...

業務体験を通して やりたい仕事が見えて来た

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

業務体験を通して やりたい仕事が見えて来た
18
Vol.
2013 January
留 学 生 就 職 支 援 事 業
業務体験を通して
やりたい仕事が見えて来た
「札商アジアン ・ ブリッジ ・ プログラム」では参加留学生に日本企業でのインターンシッ
プを斡旋し、就職活動に先立って企業への理解を深めてもらう取り組みをしている。今回
化粧品製造・販売の株式会社シー ・ ビー ・ エスさんでのインターンシップに参加したのは、
台湾出身でプログラム 6 期生の陳篠涵さん。3 日間の研修の感想についてお話を伺った。
「札商アジアン・ブリッジ・プログラム」6 期生
北海学園大学 経営学部経営学科 3 年生
陳 篠涵
(ちん しょうかん)さん
研究テーマの仕事を実際に体験
プルの化粧品の説明をする事、メイクやエス
なければいけない事も多くなりますね」と今
園大学に留学し経営について学んでいる。留
に会社や製品について調べて来ましたが、実
実は陳さんは今回の研 修で休み時間に社
残で日本 語に触れる機 会 が多くあり、また
えに窮することがありました。会社の一員と
本語の勉強を始めました。そして学んだ言葉
ないので、一日目終了後にサンプルや資料を
た」と話す。卒 業 後の進 路については、日
れでもわからない事は社員の方に聞きながら
での就 職という道を選び、これから就 職 活
当たっていた様子。
陳さんは台湾の高校を卒業後、北海学
テ実演の際のモデルを務める事など。
「事前
学の経 緯について「台湾では統治時 代の名
際にはお客 様から予想外の質問をされ、答
日本 語を話 せる祖 母の影 響もあって私も日
してここに立っている以上間違った事は言え
を実際に使う機会を求めて留学を決意しまし
家へ持ち帰り、徹底的に読み込みました。そ
本での経験をより色濃く反映させられる日本
対応していました」と責任感を持って業務に
後の課題も自覚した。
長と一 緒に昼食を取るなど、業 務以 外でも
貴重な経験をしたそう。
「最初は緊張しなが
ら臨んだ研 修でしたが、社長やお客 様とお
話するのにも慣れ、きっと今後の就 職 活動
には緊張せずに取り組めると思います」と研
修での成果を振り返る。研究テーマでもあり
元々興味を持っていた化粧品の業界により一
層強い関心を寄せるようになった。
「今まで
動に臨む。
4 年間暮らしてきたこの北海道の化粧品を、
品の製造・販売を行っている株式会社シー ・
ついても熱く語ってくれた。
世界の人に知ってもらいたい」と今後の夢に
今回インターンシップに応募したのは化粧
ビー ・ エスさん。同社に興味を持った理由に
ついては「私の大学での研究テーマは『日本
の化 粧品会社の中国への進出について』で
す。勉強している分野の会社が実際にはどの
ような仕事をしているのか知りたくて、この
会 社を選びました」と溢れる探究 心を見せ
る。研修期間中にはちょうど大通ビッセ地下
この研修を通して日本企業の文化も見えて
ント「北のホワイトエステ&コスメフェア」が
的おおらかに考えていますが、日本人はしっ
事を体験することとなった。
りこの傾向を感じました。社員の方は始業前
北海道の製品を、
世界の人に知ってもらいたい
いました」と今後日本で働いて行く上での心
で道 産素材を原料とする化 粧品の体 験イベ
きたという。
「台湾人は時間に対しては比較
開催されており、ここでのイベント運営の仕
かりと時間を守ります。企業では特にはっき
イベントでの陳さんの役割は来場者にサン
からきちんと準備を終えて集合場所に揃って
掛けを再確認した陳さん。
「大学の研究室と
は違い、自分で状 況を判 断して行動を決め
第24回例会
2012年8月29日
学生と企業の交流の場 NIJIの会 例会報告
「札商アジアン ・ブリッジ ・プログラム」の応援組織・NIJI の会では 2 か月に 1 度例会を開催し、海外ビジネスに関するセミナーおよび企業と留学生
との交流の場を取り持っている。今回は 30 年間に渡り中国との貿易に携わって来た、コンチネンタル貿易㈱の本間社長を講師にお招きした。
【テーマ】
「北海道における海外ビジネスの課題と展望」
~貿易事業に30年携わって~
【講 師】
コンチネンタル貿易株式会社 代表取締役社長
本間 良二 氏
【講演概要】
・北海道から中国の食品の輸出は、現状では量が集まらず、小ロット多品
種になってしまっている。また遠隔地ゆえに原料輸送にもコストがかか
り、製品価格が本州よりも高い。
・製品だけを持って行ってもなかなか売れないので、実際にどのように食
べているのか、食文化を理解してもらう必要がある。
・北海道が強みとする生鮮食品は各国の輸入規制が厳しく、加工品も
HASSP 認証が求められるなどハードルが高い。政府の働きかけによっ
て規制緩和してもらうことが求められる。
講話内容などの詳細は以下のサイトでご覧いただけます。
http://niji-hcw.blogspot.jp/
NIJIの会ブログ:
ニューストピックス
TO P I C S
中 国 を 知 ろ う!
漢字だらけの中国語
中国、旧暦9月9日を「敬老の日」に
中国語は漢字だらけです。言わなくても分かると思いますが、
具体的に日本語とどう違うでしょうか?
日本語にひらがなとカタカナがあり、それを漢字と使い分け
ることができますね。例えば、外国人の名前はその音に近い発
音のカタカナで表記します。お店の名前も、外国のブランド名も、
よく音で表記しています。それだけではなく、カタカナ語を使
うことで、おしゃれを感じたり、西洋っぽく感じたりもします。
しかし、中国語は、漢字だらけです。
アメリカのオバマ大統領の名前も、Facebook も漢字で表記
しています。オバマは、
「奥巴馬」、Facebook は「臉書」です。
「奥
巴馬」三文字の中国語読みは「ao ba ma」です。これは音訳です。
「臉書」の「臉」は顔、
「書」は本の意味です。
従って、Facebook の訳は意訳です。音訳にするか、意訳に
するか、音訳にするならどんな文字を使うかなど、翻訳の世界
は本当に奥深いです。世界のブランドや日本のブランド名が中
国でどうなっているでしょうか?気をつけてみても面白いかも
しれません。
春節 ( 旧正月、今年は 2 月 10 日 ) が近づくと、郷里を離れて働
く人々の多くが、実家で年越しをするために故郷に戻る。しかし中
国の流行歌「常回家看看」のとおりに、頻繁に実家に帰れる人はご
く少ない。中国国営中央テレビ(CCTV)の調査によると、実家に帰っ
て親の顔を見るのは、
「 1 年に1回だけ」という人が 3 割を占めた。
中国は現在、高齢化が急速に進んでおり、高齢者人口が総人口の
13.7%を占めるまでに至った。以前は、両親の顔を見に実家に帰る
ことは、ごく自然で当たり前のことだった。しかし、年老いた両親
と子供が遠く離れて暮らすなど、さまざまな面で状況が変化した今
では、親子が会える機会がめっきり減り、親子関係がかなり冷めて
きた。
『常回家看看』の法律化が、中国伝統の親孝行文化が復活する
きっかけとなる。
また、熊教授は「政府が『養老尽孝(年老いた親を敬い孝行を尽く
す)』という伝統的美徳を提唱するなら、毎年旧暦 9 月 9 日を『敬老
の日』と定めるだけではなく、この日を法定休日とし、国民が家に
帰って親孝行をする機会を作るべきだ」との見方を示した。
翻訳・通訳のことなら、北海道チャイナワーク
チャイナワーク 通訳
検索
人民網日本語版より一部抜粋 http://j.people.com.cn/94475/8081552.html
外国人
人財活用
豆知識
求大同、存小異
この言葉を日本語に訳すと「小異を捨てて大同に就く」になるが、原文をそのまま直訳すると「小異を残して大同に就く」
になる。違いは小異を「捨てる」か「残す」かである。ここに考え方の根本的な違いが出てくる。大同を求めるとき中国では
小異は残すが日本では捨てることなる。どちらかといえば日本の方が徹底的で純粋さを求められる。だから日本人には中国の
一国二制度や社会主義市場経済などなかなか理解に苦しむことである。日中間の尖閣諸島や靖国神社参拝など外交問題でも
このような考え方の違いがあらわれている。人間と人間必ず小異はある、外国人留学生の活用でも同じく、大同を明確にし、
株式会社 北海道チャイナワーク
代表取締役 張 相律
この小異をきちんと認めてあげることが大事だと思う。
NIJI通信 VOL.18
2013 January
編集・制作
(株)北海道チャイナワーク
TEL : 011-242-3880
H P : http://www.h-china.com/
アジアン・ブリッジ育成事業運営委員会
北海道経済産業局、北海道、札幌市、札幌商工会議所、
(公財)札幌国際プラザ、IAYインターナショナルアカデミー
㈱ パソナ パソナキャリアカンパニー、㈱ 北海道チャイナワーク
Fly UP