...

第105号 - 出雲市社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
108

views

Report

Comments

Transcript

第105号 - 出雲市社会福祉協議会
がる さ
ひろ
つなが
る
う
えあ
さ
社 協 だより
社会福祉法人
出雲市社会福祉協議会
7月・8月号
vol.105
平成28年8月19日発行
る
き
生
に
共
第一歩
平田高校
JRC部
あいサポーター研修を
平田高校と出雲商業高校で実施しました。
あなたも、まず、知ることからはじめませんか?
あいサポーターに
なろうにゃ!
出雲商業
高校
「あいサポート運動」
とは、多様な障がいの特性や障がいのあ
る方の困りごと、必要な配慮などを知り、必要なときにちょっ
とした手助けができる
「あいサポーター」
の活動を広げ、差別
のない“やさしくて温かい地域社会づくり”を目指す運動です。
出雲市社会福祉協議会では、
あいサポーター研修を行っています。
●内 容/あいサポート運動の目的と障がいへの理解を深める
ための講義、DVDの視聴、簡単な手話講座など。
●時 間/75分程度 ※相談に応じます。
●申込者準備物/会場の確保とDVD視聴機器を準備してください。
※講師謝金と研修資料の準備は不要です。
島根県観光キャラクターしまねっこ
島観連許諾第2590号
●日 時/ご希望の日時をお申込みください。
研修講師(メッセンジャー)を調整しますので事前に
ご相談ください。
問合せ・申込先 / 地域福祉課 ☎23-3781 FAX20-7733 または各支所
ボランティアしたい!
仲間がほしい
ボランティア掲示板
ボランティアに来てほしい
ボランティア活動をご希望の方は、それぞれの問合先におたずねください。
どんな活動が
あるの?
仲 間 募 集 中
視覚障がいのある方に文字を!
あなたも私達と一緒に手話を覚えませんか?
日本語を教えるボランティア募集
本の点訳、社協だより、出雲市駅発着の列車時刻
表などの点訳。個人対応もしています。点訳経験
者歓迎。未経験者は点訳者養成講座があります。
ろう者の方と一緒に手話で話したり、レク活動
をしたりと楽しい時間を過ごしています。
出雲市在住の外国の方たちに日本語を使っ
て日本語を教えています。誰でもできます。
●団体名 斐川町手話サークルつつじ会
●日 時 毎週火曜日 19:30 ~ 21:00(夜の部)
毎週水曜日 13:30 ~ 15:30(昼の部)
●場 所 荘原コミュニティーセンター(斐川町荘原 712-3)
●費 用 年会費 2,000 円
●対 象 希望する人なら誰でも可 しょうじ
●問合先 ☎・FAX72-1496 担当/昌子 誠
●団体名 出雲日本語ネットワーク
●日 時 毎週日曜日 10:00 ~ 12:00
(8 月はお休みします)
●場 所 出雲市総合ボランティアセンター
(今市町北本町 3-1-6)
●問合先 ☎090-7995-2192
担当/宮本 百子
●団体名 点訳ボランティア出雲市アイアイ会
●日 時 毎週火曜日 13:00 ~ 16:00
第 1、3 土曜日 14:00 ~ 16:00
●場 所 出雲市社会福祉センター(今市町 543)
●問合先 ☎・FAX23-5331
もりやま ようき
担当/森山 陽生
日本語を教えるボランティア募集
にほんごボランティアを募集しています。
出雲市在住外国人の日本語学習をお手伝いしています。
外国語が話せる必要はありません。日本語で教えます。
さまざまな国から来た人達と日本語の学習を通して交流してみたい
人大歓迎です。
●団体名 日本語ボランティアゆうわ
●日 時
毎週火曜日 10:00 ~ 12:00 毎週日曜日 10:00 ~ 11:30
(8 月と年末年始は休み)都合のつくときだけ月 1、2 回の活動です。
●場 所 出雲市社会福祉センター(今市町 543)かねつき
●問合先 ☎23-3781 FAX20-7733 担当/金築
●団体名 ひかわ de にほんご
●日 時 第 2・4 木曜日 19:00 ~ 20:30 第 1・2・4 土曜日 14:00 ~ 16:00
●場 所 アクティひかわ(斐川町上直江 2469)
●問合先
担当/大場 利信 ☎・FAX72-1611 E-mail [email protected]
担当/長岡 祥乃 ☎・FAX72-4684 E-mail [email protected]
訪れる人々に“人の和”“花の力”でおもてなし
島根大学病院ボランティア募集
活動を始めて18年。出雲市の玄関口になくてはなら
ない“おもてなし”です。是非御一緒に。(男性も)
病院内の案内、外来受付時の補助、車イス介助
等、主に玄関ホールでの対応を行っています。
●団体名 出雲モナリザの会
●日 時 年 2 回の植え替え・周年を通しての花の管理
●場 所 出雲市駅北口 ( おもてなし花壇 )
●費 用 年会費 1,000 円
●対 象 仲間が欲しい方、お花が好きな方、出雲市を愛している方
●問合先 ☎・FAX22-5103 担当/松浦 絹子
●団体名 島根大学病院ボランティア
●日 時 月~金曜日 8:30 ~ 17:00 のうち
ご都合の良い時間(祝日・年末年始除く)
●場 所 島根大学医学部附属病院(出雲市塩冶町 89-1)
●問合先 ☎20-2068 FAX20-2063
担当/病院ボランティア担当者
出雲科学館ボランティア募集
収集ボランティアをしませんか
ものづくりや実験教室の補助など、科学館での
活動全般に協力してくださる方を募集します。
収集ボランティア活動の一つとして、書き損じハ
ガキや使用済み切手などを集めています。
●団体名 出雲科学館
●日 時 1 時間からでも活動できます。
ご相談ください。
●場 所 出雲科学館(今市町 1900-2)
●問合先 ☎25-1500 FAX24-8383
ひろさわ
担当/廣澤
●団体名 出雲市総合ボランティアセンター
●収集日 年間を通して 9:00 ~ 18:00(年末年始は休み)
●場 所 出雲市総合ボランティアセンター
(今市町北本町 3-1-6)
●問合先 ☎21-5400 FAX21-1831
かねつき
担当/岸・金築・藤原・野井
島根県立中央病院
ボランティア募集
病院内の案内、車イス移送のお手
伝い、入院案内など主に玄関ホー
ルでの患者さんへの対応です。
●団体名
病院ボランティア「ハーモニー」
●日 時
月~金曜日
9:00 ~ 12:00
又は 13:00 ~ 16:00
ご都合の良い時間
(不定期も可)
●場 所
島根県立中央病院
(姫原町 4 丁目 1-1)
●問合先
島根県立中央病院
入退院支援・
地域医療連携センター
☎30-6500 FAX30-6508
担当/病院ボランティア担当者
イベントのボランティア
2
小規模多機能型居宅介護事業所 山ぼうし
社会福祉法人 桑友
出雲市共同募金委員会
敬老会などの季節のイベントで利用者様と楽しい
時間を一緒に過ごしてみたい方お待ちしています。
「まるべりーパンまつり」のお手伝い(販売・駐
車場誘導など)をしてくださる方を募集します。
出雲市内で赤い羽根共同募金の街頭募金ボラン
ティアをしていただける方をお待ちしています。
●日 時 定期的に開催してます。
ご連絡ください。
●住所・問合先
出雲市西新町 1 丁目 2548-11
☎23-8400 FAX23-8401
担当/今岡 繁晴
●日 時 9 月 10 日 8:30 ~ 14:30
●締 切 8 月 31 日(定員 5 名)
●住所・問合先
出雲市斐川町学頭 1625-4
☎72-7200 FAX72-7201
担当/福田 成美
●日 時 10 月中に実施し 1 回 1 時間程度
日にちは地域ごとに異なり
ますのでご相談に応じます。
●問合先 出雲市社会福祉協議会本所
☎23-3781 FAX20-7733
担当/園山 裕美
演 芸 の 披 露
稗原デイサービスセンター
歌、演 奏、踊 り な ど
賑やかな時間を提供
してくださる方々を
募集しております。
●日 時
月~土曜日 14:30 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市稗原町 1724
☎48-9055 FAX48-9066
担当/高橋 由香
介護老人保健施設 もくもく
●日 時
10:00 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市江田町 278
☎24-6001 FAX24-6621 担当/日野 知華
趣 味や特 技を活
かして、演芸を披
露して 頂 けるボ
ランティアさんを
募集します。
ケアサポート相生
ご利用者に楽
しんでいただけ
るボランティア
をお待ちしてい
ます。
●日 時
月~土曜日 14:30 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市今市町 741-5
ほしな
☎24-7733 FAX24-7738 担当/保科 正司
特別養護老人ホーム サテライトおやま
施 設での 生 活に
潤 い を 感じて も
らえるような楽し
い 時 間 を 提 供し
てください。
●日 時
14:30 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市小山町 456-1
☎23-6149 FAX22-8749 担当/今若 和美
デイサービスセンター るんびにぃ苑
演 芸など自分の趣
味 や 特 技を 活 かし
て 利 用 者と 楽しく
交 流して 頂 ける方
お待ちしています。
●日 時
月~土曜日 14:30 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市園町 2606-1
☎69-1536 FAX67-0457 担当/田中
有料老人ホーム いこいの郷
利用者様の生 活に
活気と喜びを味わっ
て頂けるよう、馴 染
みのある歌等を聴か
せてください。
小規模多機能型居宅介護事業所 山ぼうし
誕生日会などのイベ
ントを楽しく盛り上
げ ていただける方、
是非お願いします。
小規模多機能ホーム ひより
歌や踊り楽器演
奏など楽しい時
間を提供してい
ただける方を募
集しています。
●日 時
月~土曜日 14:20 ~ 15:20
●住所・問合先
出雲市斐川町出西 1767-3
☎73-8870 FAX73-8871 担当/吉岡 恒男
( 有 ) 美奈須 グループホーム萌
地域の皆さまと共に
楽しい 時 間を 過ご
し、交 流を深めてい
きたいと思います。
●日 時
14:00 ~ 15:00(金曜日以外)
●住所・問合先
出雲市斐川町学頭 1322-1
☎73-7170 FAX73-7177 担当/須山 誉史
デイサービスセンターきらく
歌や踊りを披露して
くだ さる方、お 話し
することが好きな方
をお待ちしています。
●日 時
月~土曜日 14:30 ~ 16:00
●住所・問合先
出雲市斐川町上直江 2139-135 にのみや
☎72-0062 FAX72-0065 担当/二宮
●日 時
定期的に開催しています。ご連絡ください。
●住所・問合先
出雲市西新町 1 丁目 2548-11
☎23-8400 FAX23-8401 担当/今岡 繁晴
あすなろデイサービスセンター
歌 や 踊 り、演 奏 な
どの 趣 味・特 技 を
ご 披 露く だ さ い。
一緒に楽しい時間
を過ごしましょう。
●日 時
14:30 ~ 16:00
●住所・問合先
出雲市白枝町 395-2
☎23-0078 FAX23-8544 担当/日野
特別養護老人ホーム るんびにぃ苑
園芸など自分の趣味や
特 技を活かして利 用者
と楽しく交流して頂ける
方お待ちしています。
●日 時
平日 10:30 ~ 11:30、15:00 ~ 16:00
●住所・問合先
出雲市園町 2606-1
あじき
☎69-1211 FAX67-0457 担当/安食
平田西デイサービスセンター
敬老会、忘年会で
の演芸はとても喜
ばれます。その他
の時も来て頂ける
とうれしいです。
社会福祉法人 JA いずも福祉会 みどりの郷湖陵
●日 時
10:00 ~ 11:00
ジャンルは
●住所・問合先
問いません。 出雲市湖陵町三部 1231-1
☎43-3228 FAX43-3933 担当/石飛 祐子
●日 時
木・土・日曜日 14:30 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市西林木町 33-1
☎21-6363 FAX21-6353
担当/多久和 千鶴
●日 時
14:40 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市国富町 57-1
☎63-7337 FAX63-7338 担当/渡部・福田
デイサービス 新川
男性利用者の
多い小規模の
デイサ ー ビ ス
です。
●日 時
月~金曜日 14:00 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市斐川町上庄原 1634-5
いながき
☎・FAX73-7363 担当/稲垣 長郷
デイサービス向日葵の家・ショートステイココ荘原
一緒に “ 楽しい ” を
創りませんか!
●日 時
14:30 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市斐川町荘原 3169-28 みしろ
☎72-5109 FAX27-9737 担当/三代 多美江
JA しまねデイサービスセンター つつじ園
●日 時
楽しく演芸披露や楽
14:30 ~ 16:00
器演奏、特 技や趣 味
●住所・問合先
の披露をして頂ける
出雲市斐川町直江 885
方を募集しています。
☎73-7314 FAX73-7315 担当/山田 真由美
ひかわ医療生活協同組合 デイサービスきずな
●日 時
14:00 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市斐川町直江 4883-1
ほしな
☎72-0373 担当/保科 孝宏
3
一緒に趣味活動
特別養護老人ホーム もくもく苑
趣味活動や作品
作 り 等、一 緒 に
楽しんでいただ
ける方お 待ちし
ております。
●日 時
9:00 ~ 11:00、14:00 ~ 17:00
ご予定等相談ください。
●住所・問合先
出雲市矢野町 845
☎21-6969 FAX24-3322 担当/竹内 利夫
なかや浜山の里
1、2 人の方 対 象で
も良いです。定 期的
に簡単な趣味 活動
の手伝いで来て頂け
る方。
●日 時
14:00 ~ 16:00
●住所・問合先
出雲市浜町 500-1
☎23-8588 FAX23-8577
かなもり
担当/金森 美智子
出雲サンホーム・地域福祉サービスセンターソレイユ
利 用 者と 趣 味 活 動・外 出
支援等社会参加のお手伝
いをしていただける方を募
集します。
●日 時
10:00 ~ 15:00(応相談)
●住所・問合先
出雲市神西沖町 1313
☎43-3200 FAX43-2030
担当/足立・錦織・松田
グループホーム るんびにぃ苑
園芸や書 道や手 芸
など、利 用者と楽し
く 交 流 して 頂 ける
方、お 待 ちしており
ます。
●日 時
10:00 ~ 11:30、14:30 ~ 16:00
●住所・問合先
出雲市園町 2606-1
☎67-0810 FAX67-0457
担当/影山
社会福祉法人ひらた福祉会 生活介護事業所プレーゲ
利 用 者 の 方と
一 緒に活動や
作業をしてくだ
さる方を募集し
ています。
●日 時
月~金曜日 10:15 ~ 12:00、13:30 ~ 15:00
●住所・問合先
出雲市灘分町 613
出雲市立総合医療センター内ひらた健康福祉センター 1 階
☎63-7260 FAX63-7262 担当/多久和 敏恵
社会福祉法人 JA いずも福祉会 みどりの郷大社
趣 味・特 技 をお 持 ちの
利用者 様と共に楽しい
ひと時を提供してくださ
る方を募集しています。
●日 時
10:00 ~ 11:30(曜日は要相談)
●住所・問合先
出雲市大社町北荒木 483
☎53-1333 FAX53-6133
担当/日野 美枝子
ひかわ医療生活協同組合 デイサービスきずな
手 芸や男性でも楽しん
で行える遊びが できる
と助かります。
●日 時
14:00 ~ 16:00
●住所・問合先
出雲市斐川町直江 4883-1
☎72-0373
ほしな
担当/保科 孝宏
社会福祉法人 島根ライトハウス かんなび園
視 覚 障がいのある利用者
の方と一緒に楽しく元気に
散歩をして下さる方をお待
ちしております!
4
●日 時
9:30 ~ 17:00
●住所・問合先
出雲市斐川町上直江 1829-1
☎72-0009 FAX72-4030
担当/栗原 淳
介護老人保健施設 もくもく
利用者の方と一緒に
趣味活動に参加して
頂 ける 方 を 募 集 し
ます。
●日 時
10:00 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市江田町 278
☎24-6001 FAX24-6621
担当/日野 知華
ハートピア出雲 デイセンター
●日 時
月~金曜日
10:30 ~ 12:00、13:30 ~ 15:00
●住所・問合先
出雲市武志町 693-4
☎23-2121 FAX23-2723 担当/園山
障がいのある大人
の方の活動補助を
してくだ さる方 を
募集中!!お待ちし
ております。
( 有 ) 佐香 グループホーム四季彩
利用者様の昔やって
いた楽しみ趣味活動
を指導してくださる
とやる気も出てくる
と思います。
●日 時
10:30 ~ 11:30
●住所・問合先
出雲市灘分町 204-2
☎62-1431 FAX62-1433
あきくに
担当/秋国 明美
平田西デイサービスセンター
一緒にお話を楽しみ
ながらして下さると
うれしいです。
●日 時
月~土曜日 10:30 ~ 11:30
●住所・問合先
出雲市国富町 57-1
☎63-7337 FAX63-7338
担当/渡部・福田
老人保健施設 たき
火・木 は 手 芸。水・
金はおり紙。通所リ
ハビリの 利 用 者と
一緒に趣味活動に
協力して頂ける方。
●日 時
火曜日~金曜日(祝日除く)13:30 ~ 14:30
●住所・問合先
出雲市多伎町小田 50-7
☎86-2977 FAX86-2978
担当/本田 浩美
小規模多機能ホーム ひより
利用者の方々と一緒
にお話しや手芸をし
てくださる方を募集
しています。
●日 時
月~土曜日 14:20 ~ 15:20
●住所・問合先
出雲市斐川町出西 1767-3
☎73-8870 FAX73-8871
担当/吉岡 恒男
特別養護老人ホーム なのはな園
デ イ サ ー ビ スセ ン
ターで利用者と一緒
に趣味活動をしてい
ただきます。
●日 時
月~土曜日 10:00 ~ 15:00
●住所・問合先
出雲市斐川町上直江 1829-1
☎72-1101 FAX72-4030
担当/小池 慶司
JA しまねデイサービスセンター つつじ園
●日 時
14:30 ~ 16:00
手 芸 や 折り紙 な ど、
●住所・問合先
利 用 者 の 皆 さんと
出雲市斐川町直江 885
一 緒にして頂ける方
☎73-7314 FAX73-7315
を募集しています。
担当/山田 真由美
お 話 し 相 手
特別養護老人ホーム もくもく苑
利用者と楽しくお話
して過ごしていただ
ける方、お待ちして
おります。見学から
でもどうぞ。
●日 時
9:00 ~ 18:00 ご予定等相談ください。
●住所・問合先
出雲市矢野町 845
☎21-6969 FAX24-3322 担当/竹内 利夫
清流園通所介護事業所
お風呂上りの利用者
の方とお話しして過
ごしてくださる方お
願い致します。
●日 時
10:00 ~ 12:00
●住所・問合先
出雲市大津町 3529
☎21-8333 担当/飯塚 淳史
ハートピア出雲 デイセンター
障がいのある大
人の方の話 相手
などを募集中!!
お 待 ちしており
ます。
●日 時
月~金曜日 10:30 ~ 12:00、13:30 ~ 15:00
●住所・問合先
出雲市武志町 693-4
☎23-2121 FAX23-2723 担当/園山
老人保健施設 たき
入 居 者 の方
と お 話 をし
て頂ける方。
●日 時
月~日曜日 15:00 ~ 17:00
●住所・問合先
出雲市多伎町小田 50-7
☎86-2977 FAX86-2978 担当/本田 浩美
社会福祉法人 島根ライトハウス かんなび園
会 話をする機 会を今
以上に持って頂き楽し
い時間を過ごして頂き
たいと考えています。
●日 時
10:00 ~ 11:00、14:30 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市斐川町上直江 1829-1
☎72-0009 FAX72-4030 担当/栗原 淳
一 緒に作業
社会福祉法人親和会 ふたば園
指定介護老人福祉施設 清流園
●日 時
いつでも良いです。
●住所・問合先
出雲市大津町 3529
☎22-8706 FAX22-7267 担当/飯塚 郁子
利用者の話を
ゆっくり聞いてい
ただける方、お待
ちしています。
あすなろデイサービスセンター
●日 時
10:00 ~ 11:30
●住所・問合先
出雲市白枝町 395-2
☎23-0078 FAX23-8544 担当/日野
笑顔でお喋りをし
て下さる方を募集
します。
「笑う門に
は福来たる」です。
( 有 ) 佐香 グループホーム四季彩
認 知 症 の 皆 さま
は話をすること、
話し掛けられるこ
とを望んでおられ
ます。
●日 時
10:30 ~ 11:30
●住所・問合先
出雲市灘分町 204-2
あきくに
☎62-1431 FAX62-1433 担当/秋国 明美
社会福祉法人 JA いずも福祉会 みどりの郷大社
ゆったりとした気
分で利用者様とお
話ししてくださる
方を募集します。
●日 時
10:00 ~ 11:30(曜日は問いません)
●住所・問合先
出雲市大社町北荒木 483
☎53-1333 FAX53-6133 担当/日野 美枝子
日中活動 ( プログラム ) の補助
なかや浜山の里
毎月施設内で色々な行事を行います。月に2回程度定
期的に手伝って頂ける方。
●日 時 10:00 ~ 16:00 の 1~2 時間程度
●住所・問合先
出雲市浜町 500-1
かなもり
☎23-8588 FAX23-8577 担当/金森 美智子
指定介護老人福祉施設 清流園
知的障がいのある利用者の方と一緒に作業していただける
方募集しています。
利用者と一 緒に楽しくゲームに参加していただける
方、お待ちしています。
●日 時 月~金曜日 9:30 ~ 16:00(短時間でも構いません)
●住所・問合先
出雲市神西沖町 2476-1
☎43-2461 FAX43-1751 担当/藤井 英史
●日 時 月~金曜日 10:00 ~ 11:00
●住所・問合先
出雲市大津町 3529
☎22-8706 FAX22-7267 担当/飯塚 郁子
障がい福祉サービス事業所 フィリア
ハートピア出雲 スマイル
障がいのある方と一緒に軽作業、お菓子作りをしてくださる
方を募集しています。
●日 時 平日 9:00 ~ 16:00 短時間の活動も可能です。
●住所・問合先
出雲市灘分町 532-1
☎・FAX62-4782 担当/尾添 和子
特別養護老人ホーム 斐川サンホーム
利 用 者 様 の 衣 類 等 のつくろい 物 をしてくだ さる方 募 集。
(持ち帰りも可能です)
●日 時 月~土曜日 8:30 ~ 15:30
●住所・問合先
出雲市斐川町学頭 1360-1
☎72-9200 FAX72-9739 担当/山本 浩子
障がいのある小学生の子ども達の療育のお手伝いを
お願いします。一緒に遊びましょう。
●日 時 月~金曜日 15:30 ~ 17:30
●住所・問合先
出雲市武志町 693-4
☎25-7221 FAX23-2725 担当/高尾 真也
ひらた福祉会デイサービスセンター
行 事 のお 手 伝 い、利 用 者
の方と楽しくお話をしてく
ださる方を募集します。
利用者の方との外出活動を一
緒に楽しみながらお手伝いし
てくださる方を募集します。
●日 時 14:45 ~ 15:45
●日 時 13:30 ~ 16:00
●住所・問合先
出雲市平田町 2112-1
☎63-7203 FAX63-4627 担当/桑原
5
心 配 ご と、悩 み ご と 相 談 日
◎一般相談では、家庭や日常生活での困りごと、悩みごとなどに相談員が応じます。
◎法律相談では、法律的な問題について弁護士が助言します。事前に一般相談などで相談が必要です。
◎相談内容について秘密は固く守ります。
会 場
一 般 相 談( 無 料)
法律相談(無料、予約制)
出 雲
毎週 月・水・金
13:00~16:00
祝日の場合は休み
毎月 第1、2、4木曜日
13:30~15:30
※9月22日は祝日のため
9月29日に変更
平 田
8月24日
9月14日、 9月28日
10月12日、10月26日
13:00~16:00
9月15日
10月20日
10:00~12:00
斐 川
9月6日
10月4日
13:00~16:00
8月22日
9月26日
10月24日
10:00~12:00
会場・電話
出雲市
社会福祉センター
ローソン
☎23-3790
グリーンリッチ
ホテル
平田福祉館
☎63-4624
出雲市
社会福祉協議会
斐川支所
☎73-9330
生活支援・相談センター(生活支援課)
・いずも権利擁護センター・高齢者あんしん支援センター・各支所では、
随時、職員が相談に応じています。電話番号は 8 ページをご覧ください。
出雲市総合社会福祉大会
申込
不要
●日 時 9 月 14 日(水)13:30 ~ 15:50
●会 場 出雲市民会館大ホール
駐車場の数に限りがございますので
公共交通機関のご利用をお願いします。
9月1日~30日
発達障がい福祉月間
9月1日
防災の日
9月10日~16日
●内 容 式典(長寿のお祝い、表彰)
自死予防週間
講演「地域で共に生きていくということ(仮)」
9月15日
島根大学名誉教授
有馬 毅一郎 氏
6
老人の日
ありま きいちろう
9月21日
世界アルツハイマーデー
10月1日~31日
問合せ / 総務課企画係
☎23-3781 FAX20-7733
里親月間
災害で被災された方への支援について
名 称
東日本大震災義援金(これまでの送金額 48,448,783円)
あたたかいご支援
ありがとうございます
募 集 期 間
平成29年3月31日まで
熊本地震災害義援金(これまでの送金額 2,301,175円)
問合せ先/日本赤十字社島根県支部出雲市地区(事務局 出雲市社会福祉協議会 本所・各支所)
平成28年5月11日~平成28年7月10日受付分(敬称略)
*出雲市社会福祉協議会ではご寄附いただいた方のご意志を尊重し、氏名等を掲載して
います。なお、金額は掲載しませんのでご了承ください。
小山町 坂根 祐二(昭夫)
三津町 濱屋 聡(雪江)
杵築西 栂野 淳(春枝)
小山町 岡 博之(利子)
小伊津町 山岡 孝(政勝)
杵築西 桑本 巌(セキ子)
一般寄附
姫原町 倉瀧 藤江(政夫)
坂浦町 立石 幸二(多喜子) 杵築西 加波 伸也(祐二)
<団体>
姫原町 黒田 勝則(友義)
杵築北 椿 和子(幹)
山びこレーベル
姫 原 出川 雅雄(政子)
<佐田>
日御碕 九矢 晃宏(克大)
(チャリティ歌謡ショー収益の
一部を寄附として)
里方町 周藤 裕次(恭一)
須 佐 横山 充枝(智)
日御碕 大國 貴利(君子)
平野町 稲田 智之(洋之)
反 辺 石橋 一浩(茂榮)
高岡町 吉田 悦夫(節子)
<斐川>
<出雲>
稗原町 吉田 勉(正子)
<多伎>
学 頭 昌子 寛光(英子)
上塩冶町 花田 英己
朝山町 成相 民夫(喜代子) 口田儀 森本 敏雄(米原 光江) 荘 原 富岡 寿美子(清)
一般寄附
小山町 高野 スエ子
所原町 矢田 悦子(富士夫) 口田儀 広瀬 信夫(久子)
下古志町 髙塚 晴雄(尚子)
口田儀 杉谷 邦雄(カズエ) 上庄原 伊藤 美樹(ツネ子)
<湖陵>
荒茅町 川上 晴雄(茂雄)
口田儀 岡本 秀昭(昭則)
阿 宮 江⻆ 明好 ( 菊枝 )
二 部 青木 一人
荒茅町 前島 豊(定義)
小 田 錦織 正(清子)
出 西 川内 章正(幸子)
小 田 岡田 満(清司)
神 氷 羽根田 利忠(マツ子)
<平田>
多 岐 山本 幸治(清治)
併 川 山根 伸司 ( 昇 )
<平田>
平田町 曽田 真司(博)
多 岐 伊藤 一男(ハナ)
富 村 竹下 仁市(弘子)
釜浦町 岡 キクエ
平田町 高橋 直寿(淳一朗) 久 村 石原 誠也(武)
富 村 隂山 三佐男(重治)
小伊津町 青山 良男
平田町 安食 達夫(タケノ) 上直江 永見 伸博(良清)
坂浦町 釜屋 恕
灘分町 高橋 圭二(興義)
<湖陵>
原 鹿 坂本 晃司(榮)
坂浦町 釜屋 艶香
灘分町 久家 昇(アヤコ)
畑 村 今岡 司(盛男)
今在家 長谷川 健二(政子)
灘分町 原田 真次(菊恵)
畑 村 坂根 勇夫(菊枝)
中 洲 竹田 耕治(久枝)
<佐田>
灘分町 高橋 朗(博)
三 部 伊藤 仁美(敏明)
中 洲 錦織 正敏(秋吉)
佐津目 伊藤 勝子
万田町 成相 道俊(輔俊)
三 部 園山 和雄(智恵子) 黒 目 古川 清貴(昭)
奥宇賀町 黒崎 泰之(藤野)
大 池 福間 咲子(堅伍)
河下町 長廻 英司(昇)
見舞返し
香典・玉串料・お花料等返し
( )内は故人
三 絡 黒田 幸一(シナ)
坂 田 石原 和人(恭一)
匿名寄附
東郷町 宮本 鈴子(松浦 カネ) <大社>
13件
<出雲>
東福町 河原 利行(キヨ子) 中荒木 金森 良子(勉)
今市町 打田 祥一(良市)
東福町 福田 豊次(始郎)
北荒木 原 義明(孝子)
今市町 花田 渉(惣一郎)
多久町 原 昭司(真吾)
北荒木 野津 ひろみ(正志)
大津町 三神 晃(傳吉)
多久町 日下 晴雄(トミ子) 北荒木 飯島 孝美(佳子)
大津町 鐘推 和久(勝惠)
塩冶町 基常 幸子(英明)
:
多久町 多久和 利徳(久子) 修理免 福島 和夫(惠美子) 荘原郵便局(局内設置善意箱)
書き損じはがき及び未使用はがき
修理免 勝部 浩司(勝三)
園 町 角 文夫(貞雄)
塩冶町 妹尾 義則(榮治)
園 町 大森 重道(安子)
ご 寄 贈
<斐川>
修理免 山根 文夫(茂)
塩冶有原町 岡田 禮子(利雄) 小津町 錦織 幸彦(美紀子) 杵築南 上田 啓二(喜三)
高松町 吉田 勝範(馨)
十六島町 錦織 みどり(健司) 杵築南 成相 忠宏(八重子)
皆さまからのご寄附は、一般相談
や法律相談、市内で福祉活動を行う
団体及び各地区社会福祉協議会への
助成などに使わせていただいており
ます。
●出雲市社会福祉協議会に対する寄附は、住民税と所得税の控除対象になります。また、
寄附者が法人の場合には、損金算入の制度が利用できます。
●「地区の社会福祉協議会へ寄附をしたが、市の社協だよりに掲載されていないが」との
問い合わせが時どきあります。各地区の社会福祉協議会とは地域福祉の推進においての
パートナーであり連携して事業を行っておりますが団体としては別であるため、各地区
社会福祉協議会に対する寄附はこの紙面に掲載しておりません。ご了承ください。
寄附受付窓口 は こちら
出雲市社会福祉協議会
本 所 出雲市社会福祉センター内1階(今市町543)
平田支所 平田福祉館内2階(平田町2112 ‒ 1)
佐田支所 出雲市役所佐田支所内1階(佐田町反辺1747 ‒ 6)
多伎支所 うなばら会館内(多伎町小田50)
湖陵支所 湖陵福祉センター内(湖陵町三部1352)
大社支所 燦プラザたいしゃ内1階(大社町杵築南1397 ‒ 2)
斐川支所 出雲市社会福祉協議会斐川支所(斐川町上庄原1766 ‒ 2)
※電話番号は8ページに掲載しています。
7
手話奉仕員養成講座《入門編》
受講者募集
聴覚障がいのある方の基本的な
コミュニケーション支援と交流を図るため、
聴覚障がいについての知識と日常会話に必要な
手話表現などの技術を学びます。
ふれあいサロン研修
活動のヒントにしてください
●日 時 平成28年10月6日~平成29年3月30日(全23回)
毎週木曜日 13:30 ~ 15:30
※入門編を修了された方は、引き続き平成29年4月
からの《基礎編》を受講いただきます。
●会 場 出雲市社会福祉センター 4階
●対象者 出雲市内在住で、修了後に
手話奉仕員として活動できる方
原則として全講座に参加できる方
●定 員 20名(先着順)
●受講料 無料
ただし、テキスト代とボランティア
活動保険料は自己負担(4,000円程度)
●申込締切 9月23日(金)
問合せ・申込先/
①氏名 ②住所 ③電話番号をご連絡ください。
ボランティア・まちづくりセンター(総務課企画係)
☎23-3781 FAX20-7733 メール [email protected]
※メールで問合せ、申込みの際は、件名に講座名を明記してください。
他のサロンでは
どんな活動を
しているのかな
参加者を
増やしたいな
●日 時 11月9日(水)
13:30 ~ 16:00
●会 場 ラピタ
ウェディングパレス鳳凰
●参加費 無料
●定 員 250名(先着順)
●内 容 ・ふれあいサロンを行っている
団体からの事例発表
・参加者同士の意見交換
問合せ・申込先/
①団体名②氏名③電話番号④申込人数
をご連絡ください。
地域福祉課 ☎23-3781 FAX20-7733
メール [email protected]
※メールでの問合せ、申込みの際は、件名に
研修名を明記してください。
あなたの身近な相談所
市内にはさまざまな相談窓口がありますが、敷居が高くて行きにくいという方もおられます。そこで、
身近な地域で、ちょっとした相談ができるよう出雲市社会福祉協議会の活動助成を受け、川跡地区
社会福祉協議会と神門地区社会福祉協議会では 6 月に相談所が開設されました。
かわと在宅介護相談カフェ
川跡コミュニティセンターを会場に、地元の薬局や
社会福祉施設などと連携して月 1 回開催しています。
相談に訪れた方より
神門地区ふくし相談日
神門コミュニティセンターを会場に、神門地区民生
委員児童委員協議会と連携して月 1 回開催してい
ます。
対応した民生委員より
健康には関心があり、日頃から
食事などに気を付けています。
コミュニティセンターは日頃から
よく利用しているので、
身近にこうした相談所があるのは
とても利用しやすいと思います。
周りを気にせず
落ち着いた
雰囲気で相談できる
場所が身近にある
ことは地域の安心に
つながると思います。
出雲市社会福祉協議会連絡先
本 所 〒693‒0001 出雲市今市町543
生活支援・相談センター ☎23-3790 FAX20-7733
8
Fly UP