...

報告書 - センサエキスポジャパン2016

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

報告書 - センサエキスポジャパン2016
センサ・コントロールとその応用技術、機器、
システム、
ネットワークに関する専門展示会
併催
センサネットワークとワイヤレスソリューション、位置情報技術・検知技術に関する専門展示会
報告書
www.sensorexpojapan.com
目 次
会場風景 … …………………………………………………………………………… 2
開会式………………………………………………………………………………… 3
開催要項/結果報告 … ……………………………………………………………… 4
会場図 … ……………………………………………………………………………… 5
出展者一覧 … ………………………………………………………………………… 6
基調講演/専門技術セミナー … …………………………………………………… 7
センサネットワーク+位置情報システム EXPO 2010 特別セミナー … ……… 8
次世代センサフォーラム … ………………………………………………………… 9
来場者分析 … ……………………………………………………………………… 10
広報活動 … ………………………………………………………………………… 11
─1─
会場風景
─2─
開会式
「センサエキスポジャパン 2010」
「INTERMEASURE2010」
「JIMA2010 第 5 回総合検査機器展」
と き:2010年11月24日(水) 9:30 ~ 10:00
ところ:東京ビッグサイト 東5ホール前
〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1
式次第
1. 列席者紹介
INTERMEASURE2010 主催者
社団法人日本計量機器工業連合会 会長 宮下 茂
社団法人日本計量機器工業連合会 副会長 川西 勝三
社団法人日本計量機器工業連合会 副会長 杉 時夫
JIMA2010 第 5 回総合検査機器展 主催者
一般社団法人日本検査機器工業会 会長 松島 勤
宮下 茂
一般社団法人日本検査機器工業会 副会長 及川 芳朗
センサエキスポジャパン 2010 主催者
フジサンケイ ビジネスアイ 社長 縣 良二(代読:取締役 斎木純一)
来 賓
松島 勤
衆議院議員 塩谷 立 殿
経済産業省 製造産業局 大臣官房審議官 長尾 正彦 殿
2. 主催者あいさつ
社団法人日本計量機器工業連合会 会長 宮下 茂
一般社団法人日本検査機器工業会 会長 松島 勤
フジサンケイ ビジネスアイ 社長 縣 良二(代読:取締役 斎木純一)
斎木 純一
3. 来賓あいさつ
衆議院議員 塩谷 立 殿
経済産業省 製造産業局 大臣官房審議官 長尾 正彦 殿
4. テープカット
塩谷 立
長尾 正彦
─3─
開催概要
会 期:2010 年 11 月 24 日(水)〜 26 日(金)
10:00 〜 17:00
会 場:東京ビッグサイト〔東京国際展示場〕東 6 ホール
併 催 企 画:
次世代センサフォーラム(展示コーナー&総合シンポジウム)
技術セミナー
特別セミナー
同 時 開 催 展:INTERMEASURE2010(第 24 回国際計量計測展)
JIMA2010(第 5 回総合検査機器展)
フジサンケイ ビジネスアイ(日本工業新聞社)
主 催:
特 別 協 賛:次世代センサ協議会
特別協力(順不同):(
社)電気学会、センシング技術応用研究会、IPv6 センサネットワーキングコンソーシアム、
計測自動制御学会ネットワークセンシングシステム部会、
日本農業気象学会
(社)計測自動制御学会、システム制御情報学会、
後 援(順不同):総務省、文部科学省、経済産業省、画像電子学会、
(財)製造科学技術センター、(社)電気化学会、
(社)電子情報通信学会、日本科学機器団体連合会、
(社)日本機械学会、
(
社)日本計量機器工業連合会、日本光学測定機工業会、
(社)日本産業機械工業会、
日本試験機工業会、日本電子機器輸入協会、
(社)日本粉体工業技術協会、
(社)日本リモートセンシング学会、
(社)日本ロボット学会、(社)日本ロボット工業会、
(財)光産業技術振興協会、
(財)マイクロマシンセンター
開催規模
センサエキスポジャパン
2010
JIMA2010
INTERMEASURE2010
第 5 回総合検査機器展 (第 24 回国際計量計測展)
合 計
社・団体・大学数
76
56
101
233
小間数
97
99
235
431
来場者数
月日
天気
11 月 24 日(水)
晴れ
11 月 25 日(木)
11 月 26 日(金)
合 計
センサエキスポジャパン
2010
JIMA2010
INTERMEASURE2010
第 5 回総合検査機器展 (第 24 回国際計量計測展)
合 計
4,732
2,972
7,040
14,744
曇り
4,388
3,655
10,255
18,298
曇り
5,652
4,780
12,825
23,257
14,772
11,407
30,120
56,299
─4─
会場図
次世代センサフォーラム展示コーナー
SJ-1
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 三林研究室
SJ-2
名古屋大学大学院 佐藤研究室
SJ-3
大阪府立産業技術総合研究所
SJ-4
神奈川県産業技術センター
SJ-5
奈良先端科学技術大学院大学
SJ-6
住友精密工業
SJ-7
青電舎
SJ-8
臼田総合研究所
SJ-9
渡辺製作所
SJ-10 九州大学・九州計測器
SJ-11 飛島建設 技術研究所
特別セミナー会場
SJ-12 フォトプレシジョン
SJ-13 産業技術総合研究所
SJ-14 SRIインターナショナル
出展製品・技術説明会 会場
SJ-13 SJ-11
SJ-9
次世代センサ
協議会
SJ-14 SJ-12 SJ-10
次世代センサフォーラム展示コーナー
SJ-1
国際計量計測展
総合検査機器展
日本信号
旭化成
エレクト
ロニクス
S-52
S-51
S-43
SJ-5 SJ-7
SJ-6 SJ-8
SJ-4
SJ-2 SJ-3
東京センサ
コリア
デジタル
S-50
S-49
S-44
センシリオン
フェニ
ックス
電子
S-45
ジーデ
バイス
S-47
オプトロニクス社
リオン
アドバン
ストテク
ノロジー
KOA
S-39
S-38
Canon Communications Japan
S-42
S-41
S-37
インコム
S-36
技術調査会
S-26
ヤマハ
S-16
フジサンケイビジネスアイ
S-15
Hua Yang
S-09
レトロン
S-08
日本農業気象学会
S-40
MT Asia
(旧ミスズトレーディング)
S-33
S-35
センサス
ヤマモト
レーザー計測
S-32
シートレード
日油
技研
工業
タカノ
S-30
S-29
S-28
S-34
S-20
S-21
Merit Sensor Systems
S-22
サンテスト
アライド
コント
ロール
ティ
アンド
デイ
渡辺電機工業
S-18
コーンズドッドウェル/
Sensonor Technologies AS
S-13
計測自動
制御学会
日立
製作所
S-23
エニイワイヤ
N-05
S-19
IPv6・センサ
ネットワーキングコンソーシアム
N-04
N-03
S-12
ペリカン
プロ
ダクツ
クラレ
S-27
アイエスティ/
ルネサスイーストン
S-24
緑屋
電気
S-17
インターリンク・
エレクトロニクス・
インク
東陽
テクニカ
S-14
アーズ
アドソル
日進
マイクロテック・
ラボラトリー
東洋
電機
製造
N-01
N-02
S-11
S-10
S-01 S-02 S-03 S-04 S-05 S-06 S-07
エムティプレシジョン
電制
神戸大学/ダイキン工業
アウトスタンディングテクノロジー
佐竹製作所
アルスターラボ/ファーストライト
レプトリノ
次世代センサ
総合シンポジウム
会場
コスモサウンド
クレハ/エルメック電子工業/
クレハトレーディング
S-46
クレアクト・インターナショナル
S-31
技術セミナー
会場
S-48
出入口
─5─
出展者一覧 / Exhibitors
… センサネットワーク+位置情報システムEXPO2010 出展
小間
番号
出展者
Booth
No.
N-01 アーズ(株)
N-02 AD-SOL NISSIN CORP.
Exhibitors
S-24 アイエスティ/
(株)ルネサスイーストン
S-41 ADVANCED TECHNOLOGIES CO., LTD.
N-05 IPv6・センサ・ネットワーキングコンソーシアム
S-21 ALLIED CONTROL CO., LTD.
S-05 (株)アウトスタンディングテクノロジー
S-04 ALSTER LABO CO., LTD. / FIRST LIGHT, INC.
S-51 旭化成エレクトロニクス(株)
S-18 ANYWIRE CORPORATION
N-02 アドソル日進(株)
N-01 AR'S CO., LTD.
S-41 (株)アドバンストテクノロジー
S-51 ASAHI KASEI MICRODEVICES CORPORATION
S-21 (株)アライドコントロール
S-38 CANON COMMUNICATIONS JAPAN G.K.
S-04 アルスターラボ(株)/
(有)ファーストライト
S-12 CORNES DODWELL LTD./SENSONOR TECHNOLOGIES AS
S-37 (株)インコム
S-48 COSMO SOUND CO., LTD.
S-14 インターリンク・エレクトロニクス・インク
S-32 CREACT INTERNATIONAL CORP.
S-18 (株)エニイワイヤ
S-30 C-TRADE CO., LTD.
S-39 MTAs
i
a
(株)
S-03 DENSEI INC.,
S-07 (有)エムティ プレシジョン
S-46 G-DEVICE CORPORATION
S-47 (株)オプトロニクス社
S-36 GICHO PUBLISHING & ADVERTISING CO., LTD.
S-36 (株)技術調査会
N-04 HITACHI, LTD., INFORMATION & TELECOMMUNICATION SYSTEM COMPANY
S-38 Canon Communications Japan 合同会社
S-15 HUA YANG MICROSYSTEMS INC.
S-27 (株)クラレ
S-37 INCOM CO., LTD.
S-32 (株)クレアクト・インターナショナル
S-14 INTERLINK ELECTRONICS INC.
S-45 (株)クレハ/エルメック電子工業(株)/
(株)クレハトレーディング
N-05 IPV6 SENSOR NETWORKING CONSORTIUM
N-03 (社)計測自動制御学会/東京電機大学 OSOITE /東京大学
S-24 IST AG/RENESAS EASTON CO., LTD.
S-06 神戸大学/ダイキン工業(株)
S-40 KOA CORPORATION
S-40 KOA
(株)
S-06 KOBE UNIVERSITY/DAIKIN INDUSTRIES, LTD.
S-12 コーンズ ドッドウェル(株)/ Sensonor Technologies AS
S-49 KOREA DIGITAL CO., LTD.
S-48 (株)コスモサウンド
S-27 KURARAY CO., LTD.
S-49 コリアデジタル(株)
S-45 KUREHA/ELMECH/KUREHA TRADING
S-02 (株)佐竹製作所
S-31 LASER MEASUREMENT CORPORATION
S-20 サンテスト
(株)
S-09 LATTRON CO., LTD.
S-46 (株)ジーデバイス
S-01 LEPTRINO CO., LTD.
S-30 (株)シートレード
S-07 M.T.PRECISION CO., LTD.
S-33 (株)センサスヤマモト
S-23 MERIT SENSOR SYSTEMS
S-43 センシリオン(株)
S-11 MICROTECH LABORATORY INC.
S-28 タカノ
(株)
S-17 MIDORIYA ELECTRIC CO., LTD.
S-22 (株)ティアンドデイ
S-39 MT ASIA CORPORATION
S-03 (株)電制
S-29 NICHIYU GIKEN KOGYO CO., LTD.
S-50 (株)東京センサ
S-05 OUTSTANDING TECHNOLOGY CO., LTD.
S-13 (株)東陽テクニカ
S-35 PELICAN PRODUCTS INC.
S-10 東洋電機製造(株)
S-44 PHOENIX ELECTRONICS CO., LTD.
S-29 日油技研工業(株)
S-42 RION CO., LTD.
S-52 日本信号(株)
S-20 SANTEST CO., LTD.
S-08 日本農業気象学会
S-02 SATAKE PRECISION TECHNOLOGY CO., LTD.
N-04 (株)日立製作所 情報・通信システム社
S-43 SENSIRION JAPAN CO., LTD.
S-15 Hua Yang Microsystems Inc.
S-33 SENSUS YAMAMOTO CO., LTD.
S-44 フェニックス電子(株)
S-22 T&D CORPORATION
S-35 PELICAN PRODUCTS(株)
S-28 TAKANO CO.,LTD.
S-11 マイクロテック・ラボラトリー
(株)
S-52 THE NIPPON SIGNAL CO., LTD.
S-17 緑屋電気(株)
S-47 THE OPTRONICS CO., LTD.
S-23 MERIT SENSOR SYSTEMS
S-08 THE SOCIETY OF AGRICULTURAL METEOROGY OF JAPAN
S-26 ヤマハ(株)
N-03 SOCIETY OF INSTRUMENT AND CONTROL ENGINEERS/TOKYO DENKI UNIVERSITY/UNIVERSITY OF TOKYO
S-42 リオン(株)
S-50 TOKYO SENSOR CO., LTD.
S-31 (株)
レーザー計測
S-13 TOYO CORPORATION
S-09 (株)
レトロン
S-10 TOYO DENKI SEIZO K.K.
S-01 (有)
レプトリノ
S-19 WATANABE ELECTRIC INDUSTRY CO., LTD.
S-19 渡辺電機工業(株)
S-26 YAMAHA CORPORATION
─6─
基調講演
2010 年 11月24日(水)13:30 〜 15:00
会場:東京ビッグサイト レセプションホール
「課題先進国」日本の進むべき道
小宮山 宏 株式会社三菱総合研究所 理事長
専門技術セミナー
セミナー 1 IPv6・センサネットワーキングコンソーシアムセミナー
− 家庭 /ビル / 電気自動車 −
センサ & ネットワークが加速する
環境対策の変化と将来像
プログラム
2010 年 11 月 24 日(水)13:15-16:15
東京ビッグサイト東 5ホール
「センサエキスポ特設セミナー会場」
13:15 〜 14:45
「電気自動車とITネットワーク 地域を変えるスマートな連携」
株式会社 SIM-Drive インホイールモータープロパルジョン開発部 新井 英雄 氏
14:15 〜 15:15
「今、中小ビルの省エネ推進はどうなっているか、これからどうなるのか」
財団法人東京都環境整備公社 東京都環境科学研究所 藤原 孝行 氏
15:15 〜 16:15
「知られざる一般家庭におけるエネルギー使用の実態とこれからのビジネス展開」
IPv6・センサネットワーキングコンソーシアム エリアソリューションWG 主査
パナソニック電工株式会社 EMITプラットフォーム開発センター 藤原 憲明 氏
主 催:IPv6・センサネットワーキングコンソーシアム
協 力:フジサンケイ ビジネスアイ
セミナー 2 SICE 計測部門セミナー
ネットワークセンシングシステム
プログラム
2010 年 11 月 25 日(木)13:00-17:00
東京ビッグサイト東 5ホール
「センサエキスポ特設セミナー会場」
主 催:
(社)計測自動制御学会
協 力:フジサンケイ ビジネスアイ
13:00 〜 13:45
「スマートパッチセンサによる構造物ヘルスモニタリング」
東京大学大学院工学系研究科 榎 学 氏
13:45 〜 14:30
「省エネルギー、CO2 削減のための建築性能モニタリングによる見える化」
東京大学生産技術研究所 馬郡 文平 氏
14:30 〜 15:15
「スマートメータ向け IP ネットワークの構築技術と標準化動向」
日立製作所 システム開発研究所 佐藤 弘起 氏
15:30 〜 16:15
「スマート空間コンピューティング」
慶應義塾大学環境情報学部 中澤 仁 氏
16:15 〜 17:00
「Android 携帯電話を用いたヒューマンプロービングの可能性」
東京大学情報理工学研究科 石塚 宏紀 氏
セミナー 3 日本農業気象学会セミナー
地球温暖化に関連する気象現象のセンシング
2010 年 11 月 26 日(金)10:00 ~ 17:00
東京ビッグサイト東 5ホール
「センサエキスポ特設セミナー会場」
主 催:日本農業気象学会(センシング・モニタリング研究部会)
協 力:フジサンケイ ビジネスアイ
プログラム
10:00 〜 10:05 「開会挨拶」日本農業気象学会副会長 東京農工大学大学院 教授 青木正敏
10:05 〜 10:55 「先端フィールドセンシング技術」 (株)セネコム 佐々木 雅啓
10:55 〜 11:45
11:45 〜 13:45
「道路に関連した気象現象の計測とその利用」
(株)応用気象エンジニアリング 安木 啓
昼休(含むセンサエキスポ展見学時間)
「気象観測と都市風の流体数値シミュレーション」
13:45 〜 14:35
(株)風工学研究所 宮下 康一
14:35 〜 15:25
15:25 〜 15:35
15:35 〜 16:25
16:25 〜 16:55
「ゲリラ豪雨等都市の気象災害発生メカニズム解明に向けた高密度モニタリングへの期待」
東京都環境科学研究所 横山 仁
休憩
「地球温暖化に伴う農作物高温障害の実態解明のための耕地環境観測ネットワーク」
(独)農業環境技術研究所 福岡峰彦
参加者の自己紹介、講演者と参加者の名刺交換会
16:55 〜 17:00 「閉会挨拶」日本農業気象学会副会長 東京農工大学大学院 教授 青木 正敏
─7─
特別セミナー
日時:2010 年 11月24日(水)13:00 ~ 15:00
会場:東京ビッグサイト「センサエキスポジャパン2010」展示会場内 特設会場
13:00 ~ 14:00
「センサーネット」
&「位置捕捉(屋内中心)」に関する最新市場調査レポート!
村岡 正悦 氏
(株)ESP 総研 代表取締役
14:00 ~ 15:00
位置情報とセンサネットの市場・技術動向
木下 泰三 氏
(株)
日立製作所 情報・通信システム社 ワイヤレスインフォ統括本部、統括本部長
─8─
次世代センサフォーラム
主催:次世代センサ協議会
協力:フジサンケイ ビジネスアイ
次世代センサ総合シンポジウム
─ 次世代のセンサ研究・開発者向けのシンポジウム。3日間、6テーマで開催
2010 年 11月24日(水)~ 26日(金)
東京ビッグサイト 東 6ホール センサエキスポジャパン2010 会場内
協 賛:(社)電気学会、
(社)電子情報通信学会、
(社)応用物理学会、
(社)電気化学会、センシング技術応用研究会、日本赤外線学会、
(社)計測
自動制御学会、
(社)
日本生体医工学会、
(社)
レーザー学会、
(社)精密工学会、
(社)
日本機械学会、
(社)
日本ロボット学会、IEEE 東京支部、
(社)日本技術士会、日本真空協会、
(財)マイクロマシンセンター、
(社)未踏科学技術協会バイオ・ナノテクフォーラム、マイクロ・ナ
ノマシン研究会、
日本信頼性学会、
(社)
日本分析化学会、環境ホルモン学会、
(社)光産業技術振興協会、
(社)
日本計量機器工業連合会、
(特活)安全工学会、
(社)
日本電気計測器工業会、MEMS パークコンソーシアム、光防災センシング振興協会
プログラム ※講師演題はやむを得ず変更になる場合があります。
11月24日(水)
3
-安全と制御のためのセンサ-
〜
兵庫県立大学 大学院工学研究科
電気系工学専攻回路・システム工学部門
准教授 藤田 孝之氏
11:00
〜
〜
車載加速度センサの現状と将来展望
11:00
センサ市場における薄膜二次電池の役割
Session
ヘルスケア・モニタリング
-ユビキタス・ヘルスケア・モニタリング-
Session
座長 横井 譲次氏
(パトゥニ・コンピュータ・システムズ ・リミテッド)
〜
社会インフラの保全モニタリング
Session
6
-維持管理のための新技術動向-
座長 島田 芳夫氏(TWJ)
〜
東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター 15:00
准教授 戸津 健太郎氏
MEMS 技術を利用した高周波弾性波フィルタ
東京大学 大学院工学系研究科システム創成学専攻
准教授 村山 英晶氏
「荒廃する日本」にしないための技術開発
15:00
千葉大学 大学院工学研究科人工システム科学専攻
電気電子系コース 16:00
教授 橋本 研也氏
最新のステルスダイシング技術
17:00
社会インフラにおける光ファイバセンサの活用
〜
〜
豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系
集積電子システム分野 教授 澤田 和明氏
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所
教授 宮原 裕二氏
13:00
14:00
16:00 -貼り合わせMEMSデバイスウェーハへの応用等-
〜
〜
スマートマイクロバイオチップ
バイオトランジスタによる生体分子認識の検出
(独)土木研究所 構造物メンテナンス研究センター
上席研究員 木村 嘉富氏
構造物のメンテナンスに向けての
16:00 非破壊検査技術の概要
〜
〜
〜
15:00
アクティブタグを用いた
16:00 -LSIとバイオセンサの融合-
ソニー
(株)
先端マテリアル研究所ライフサイエンス研究部
安田 章夫氏
12:00
MEMS 試作コインランドリ
15:00 ユビキタスヘルスケアシステム
15:00
日本電信電話(株)
マイクロシステムインテグレーション研究所 16:00
16:00
清倉 孝規氏
17:00
マイクロ・ナノ技術
-MEMSプロセス・デバイス最前線-
14:00
岩手大学 大学院工学研究科バイオ・ロボティクス部門
教授 山口 昌樹氏
イメージング&センシング技術の
11:00 医療への新しい応用可能性
座長 大和田 邦樹氏(帝京大学)
唾液による非侵襲的な生体情報計測
14:00
15:00
日産自動車(株)
電子技術開発本部 IT&ITS 開発部
ITS 先行・製品開発グループ 主担 溝口 和貴氏
13:00
4
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科
教授 太田 淳氏
11:00
12:00
〜
〜
GS NanoTech Co., Ltd. 事業開発室
部長 黄 徳鎭氏
13:00
半導体集積回路技術のバイオ医療応用
ITS 用センサ技術の現状と今後
12:00
12:00
2
(株)デンソー IC 技術 2 部
部長 下山 泰樹氏
ヤマハ(株)
研究開発センター 12:00
副センター長 堀尾 裕磨氏
12:00
-半導体素子や微細加工技術を利用した
医療センシング研究と製品開発-
座長 三林 浩二氏(東京医科歯科大学)
10:00
エプソントヨコム(株)
プロダクトマーケティング部
主事 小平 健也氏
11:00
民生用熱電発電素子技術と
11:00 センシングへの応用
5
ダブルT型水晶振動ジャイロセンサの特徴と
10:00 車載用途への応用
〜
MEMS 振動型発電素子の現状と課題
11月26日(金)
新しい医療市場を開拓する
バイオメディカル・センシング
Session
座長 室 英夫氏(千葉工業大学)
座長 樋口 行平氏(科学技術振興機構)
10:00
自動車用センサ
〜
-小型システムのより自由で快適な活用を
目指して-
11月25日(木)
Session
〜
1
マイクロエネルギー源
〜
Session
浜松ホトニクス(株) 17:00
電子管事業部 内山 直己氏
(独)産業技術総合研究所 計測フロンティア研究部門
部門長 秋宗 淑雄氏
展示コーナー
臼田総合研究所
(株)
/SRIインターナショナル/大阪府立産業技術総合研究所/神奈川県産業技術センター/九州大学、九州計測器
(株)
/
産業技術総合研究所/住友精密工業
(株)
/
(株)
青電舎/東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 三林研究室/飛島建設
(株)技術研究所/
名古屋大学大学院 佐藤研究室/奈良先端科学技術大学院大学/フォトプレシジョン
(株)
/
(株)
渡辺製作所
─9─
来場者分析
業種
無回答 1.4%
機械 6.6%
輸送用機器 3.6%
その他 10.2%
流通・サービス 4.4%
金融・不動産 0.5%
病院・医薬品 0.3%
建設・エンジニアリング 3.9%
学校・研究機関 2.3%
官公庁・団体 2.0%
紙・パルプ・印刷 0.9%
電機・電子 35.1%
化学、石油・炭、ゴム 3.3%
鉄鋼・非鉄・金属 1.7%
セラミックス・ガラス 0.5%
農林・水産・食品 0.3%
電力・ガス 0.8%
商社 8.7%
通信機器 5.7%
精密機器 8.0%
職種
その他 5.7%
無回答 0.5%
教職員・学生 2.2%
研究・開発 38.9%
営業・企画・宣伝
30.1%
設計
7.3%
経営・管理 7.6%
購買・資材 1.3%
生産・製造・技術 5.3%
品質管理・検査 1.1%
勤務地
中国・四国地方
(岡山、広島、鳥取、島根、山口、徳島、香川、愛媛、高知) 1.0%
九州・沖縄地方(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄) 1.0%
海外 2.7%
無回答 0.4%
近畿地方(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山) 6.5%
東海地方(静岡、愛知、岐阜、三重) 5.0%
甲信越・北陸地方
(山梨、長野、新潟、富山、石川、福井) 3.3%
東北地方(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島) 1.2%
北海道 0.2%
群馬県 0.7%
栃木県 0.8%
茨城県 2.5%
東京都 49.3%
千葉県 4.1%
埼玉県 5.2%
神奈川県
16.1%
─ 10 ─
広報活動
①主催者 DM(無料招待券つき案内状)
①主催者 DM(無料招待券つき案内状)
下記関係者に発送しました。
下記関係者に発送しました。
●主催・特別協力・後援団体の構成会員・関係者
●主催・特別協力・後援団体の構成会員・関係者
●センシング技術に関わる企業・研究所・団体の研究開発者・設計担当者
●センシング技術に関わる企業・研究所・団体の研究開発者・設計担当者
(電機・電子、精密、機械、通信、輸送用機器、建設、エネルギー、材料など)
(電機・電子、精密、機械、通信、輸送用機器、建設、エネルギー、材料など)
●生産現場に関わる品質管理、生産技術の担当者
●生産現場に関わる品質管理、生産技術の担当者
●理系学校の教授・学生
●理系学校の教授・学生
●その他産・官・学の研究開発者、技術者、学者
●その他産・官・学の研究開発者、技術者、学者
●過去の「センサエキスポジャパン」来場者
●過去の「センサエキスポジャパン」来場者
●フジサンケイ ビジネスアイ主催の表彰制度参加者
●フジサンケイ ビジネスアイ主催の表彰制度参加者
②出展者 DM(無料招待券つき案内状)
②出展者 DM(無料招待券つき案内状)
無料にてご希望枚数を発送いたしました。
無料にてご希望枚数を発送いたしました。
③ポスター配布
③ポスター配布
出展者、主催・後援・協賛団体をはじめ、国公立・民間の関連研究所・大学などに配布しました。
出展者、主催・後援・協賛団体をはじめ、国公立・民間の関連研究所・大学などに配布しました。
④インターネット・メール配信
④インターネット・メール配信
来場者向けホームページを立ち上げ、リンク付の案内メールを配信しました。
来場者向けホームページを立ち上げ、リンク付の案内メールを配信しました。
URL:http://www.sensorexpojapan.com
URL:http://www.sensorexpojapan.com
▲ 案内状
─ 11 ─
⑤広告・記事
「フジサンケイ ビジネスアイ」
「日工フォーラム」をはじめとしたフジサンケイグループ媒体や、専門誌紙での
広報を幅広く行いました。
<広告掲載媒体>
フジサンケイ ビジネスアイ
(10/1、10/4、10/6、10/8、10/15、10/26、11/13、11/16日付)
日工フォーラム(11月号)
日経産業新聞(11/16日付)
日刊工業新聞(11/17日付)
日本計量新報(11/14、11/21日付)
オートメレビュー
(11/17日付)
検査技術(9、10、11月号)
計測技術(11月号)
プロダクトナビ(11月号)
メカトロニクスデザインニュース(12月号)
<プレス登録社> ※ 50 音順、通常登録にて来場したプレスは含んでおりません。
インターフェース
Intern AA
エネルギー通信
OHM
オートメレビュー
OPTCOM
化学工業日報
ガソリンスタンド
金属産業新聞
計装
計測技術
検査&計測新報
検査機器ニュース
検査技術
工業技術新聞
産経新聞
JST サイエンスニュース
食品と開発
積算資材
石油産業
地球温暖化
展コミ
電子デバイス技術の行方
トランジスタ技術
日刊工業新聞
日刊信用金庫
日経ものづくり
日本経済新聞
日本物流新聞
日本流通新聞
燃料油脂新聞
PHARM TECH JAPAN
フジサンケイ ビジネスアイ
物流ウィークリー
包装タイムス
マージャーマーケット
見本市展示会通信
メカトロニクス
油業報知新聞
溶接ニュース
レスポンス
ロボナブル
⑥イベント等
関連する国内外の展示会・セミナー等にてチラシ配布等を行いました。
Web
広告
─ 12 ─
ポスター
次回開催のご案内
センサ・コントロールとその応用技術、
機器、
システム、
ネットワークに関する専門展示会
SENSOR
EXPO JAPAN
センサエキスポジャパン 2011
センサネットワークとワイヤレスソリューション、位置情報技術・検知技術に関する専門展示会
センサネットワーク+位置情報システム EXPO 2011
併催
Sensor Networks + Location Systems EXPO 2011
12 14
10.
W
E
D
10:00 - 17:00
F
R
I 東京ビッグサイト 西ホール
〒100-8125 東京都千代田区大手町1-7-2
TEL:03-3273-6180 FAX:03-3241-4999
E-mail: [email protected]
URL: http://www.sankeibiz.jp
Fly UP