...

小5 花のつくり (答え)

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

小5 花のつくり (答え)
小5 花のつくり (答え)
1 下の写真はあぶらなアブラナの花です。
(1)ア~エの部分の名前は何ですか。
ア
イ
エ
ウ
ア(おしべ
)イ(花びら
)ウ(がく
)エ(めしべ
)
(2)ア~エの中で実になるところはどこですか。
(エ(めしべでも正解))
2
アブラナの花が実になるようすを調べました。育つ順に番号を書きましょ う。
(
3
)
(
1
)
(
2
)
3
アブラナの花の種子はどれですか。○を付けましょう。
4
実の中の種子をまくとどうなりますか。
(
芽が出る
)
(
4
)
小5 植物の発芽と成長(答え)
1
植物の発芽について調べます。
水を含ませただっし綿の上にインゲンの種を置きました。
ア
インゲン豆の種子
水を含ませただっし綿
(1)
発芽に水が関係しているかを調べる場合は、上のアと下のイ~オの内のど
れと比べますか。イ~オから選び( )に書きましょう。
(
オ
イ
だっし綿の上に種を置き
水を種がかぶるくらい
入れる。
ウ
水を含ませただっし綿の
上に種を置き、冷蔵庫の
中に入れる。
エ
水を含ませただっし綿の
上に種を置き、おおいを
かぶせて暗くし、あたた
かいところに置く。
オ
かわいただっし綿の上に
種を置く。
)
(2) 温度が発芽に関係しているか調べます。上のア~オの中のどれとどれを比べ
ますか。
(
ウ
と
エ
)
小5 植物の種子のつくり(答え)
1
インゲンマメの種子を調べました。次の部分はア、イのどちらですか。
ア
①養分が含まれている部分(
イ
)
②根・くき・葉になる部分(
ア
)
イ
2
発芽前と発芽後の種子の中の養分(でんぷん)を次のような実験で調べました。
(1)でんぷんを調べるための薬品の名前は何ですか。
(
ヨウ素液
)
(2)でんぷんがあるときは、何色に変わりますか。
(青むらさき
むらさき
など)
(3)この実験を行った結果、発芽させる前の種子には養分(でんぷん)があ り、
発芽後の種子の部分(子葉)には養分(でんぷん)がないことが分かりました。
この結果から分かることは何ですか。(発芽 種子 養分)の言葉を使い文章
で答えましょう。
発芽には種子の中の養分が使われる。
小5 植物の成長条件(答え)
1
インゲンマメのなえをつかって、日光が成長に必要かどうかを調べました。
下のアとイは2週間後の様子です。日当たりのよいところに置いたなえはア、
イのどちらでしょうか。理由も書きましょう。
○日当たりのよいところに置いたなえ
(
ア
)
○理由
葉の数が多く、よく成長しているから。
ア
2
イ
インゲンマメのなえをつかって、肥料が成長に必要かどうかを調べます。
(1) 肥料を入れていない方を日当たりのよいところに置きます。肥料を入れ
る方は、日当たりのよいところに置きますか、それとも日当たりの悪いとこ
ろに置きますか。理由も書きましょう。
日当たりの良い所に置く
理由:肥料以外の条件は同じにしなければならないから。
その他の回答例:
「肥料を入れていない方を日当たりのよいところに置いたか
ら、肥料を入れる方も日当たりのよいところに置かなければならない。」
(2)
下のウとエは2週間後の様子です。肥料をあえた方は、ウ、エのどちら
ですか。理由も書きましょう。
○肥料を入れた方
(
エ
)
○理由
エのほうが葉の数が多く、ウよりも良く
成長しているから。
ウ
エ
小5 メダカの育ち方(答え)
1
メダカがたまごを産むように飼いたいと思います。
(1) オスとメスはいっしょに飼った方がよいですか。分けて飼った方がよいで
すか。
(
いっしょに飼った方がよい
)
(2)
おすとめすの体のちがいがわかるように、「せびれ」と「しりびれ」をか
きましょう。
○おす
切れ込みがある
後ろまで
幅が広い
○めす
切れ込みがない
後ろのほうの幅がせまい
(3) めすが産んだたまごとおすが出した精子が結びつくことを何と言いますか。
(
(4)
(
受精
)
上のようになったたまごを何と言いますか。
受精卵
)
小5 メダカのたまごの育ち(答え)
1 メダカのたまごの育ちを観察しました。
(1)育つ順に□のなかに番号を入れましょう。
・目がはっきりしてきた。
3
・とうめいで下の方
がふくらんでい る 。
1
・赤い血が流れるのが
見える。
・体の形がわかるよ
うになる。
4
2
(2) 生まれたばかりの子メダカはおなかが大きくふくれています。ここには何が
入っていますか。
養分
2 観察するのにかいぼうけんび鏡を使いました。使い方の手順で正しい方に丸を付
けましょう。
①日光が
ア、直接当たる
明るいところに置く。
イ、直接当たらない
②レンズをのぞきながら
ア、反しゃ鏡を動かして
明るく見えるようにする。
③観察するものをのせ台に置き
ア、観察するものを動かして
ピントを合わせる。
イ、けんび鏡本体をうごかして
イ、調節ねじを回して
小5 水中の小さな生き物(答え)
1 池や川の水中にいる小さな生物について観察しました。
(1) ミジンコはどれですか。丸で囲みましょう。
(2) 池からとってきた水にいる小さな生物を、教室で飼っているメダカの水そ
うに入れたら、どうなりますか。□に書きましょう。
小さな生物はメダカに食べられる。
(3)
観察にけんび鏡を使いました。各部品の名前を書きましょう。
(接眼レンズ
(アーム
(
つつ
)
(対物レンズ
)
(のせ台
)
(反しゃ鏡
)
)
(調節ねじ
(4)
)
)
今、見たいものが下の図の□の位置に見えています。中央に持ってくるに
はどの方向にプレパラートを動かすとよいでしょうか。→を書き入れましょ
う。
小5 カボチャの花(答え)
1 オモチャカボチャの花のつくりを調べました。
(1)ア、イのどちらが「めばな」でしょうか。理由も述べなさい。
ア
イ
めばなは(
イ
)
理由は
花の下がふくらんでいるから
(2)オモチャカボチャとアサガオの花のつくりのちがいを書きましょう。
オモチャカボチャの花は
お しべ だけ がある おば なと めしべ だけ があ るめ ばな に 分
かれている。
アサガオの花は
アサガオの花のつくり
一つの花の中に、おしべとめしべがある。
(3)おしべの花粉がめしべの先に付くことを何と言いますか。
(
受粉
)
2
花がさきそうなめばなのいくつかにふくろをかぶせておきました。花がさいたら、
そのままにしておいたもの(ア)とめしべの先におしべの花粉を付けたもの(イ)
に分け、観察を続けました。
(1)実ができるのは(ア)、(イ)のどちらですか。
(
(イ)
)
(2)それはなぜですか。
イは花粉を付けて受粉したから。
その他の回答例:「植物は受粉しないと実がならないから」
小5 1学期のまとめ①(答え)
1
アブラナの花について答えましょう。
イ
ア
ウ
エ
(1) おしべはどこですか。また、めしべはどこですか。
おしべ(
ア
)めしべ(
ウ
)
(2)実になるところはどこですか。
(
めしべ (ウ) )
2
発芽に必要な3つの条件は何ですか。
(
水
)(
空気
)(
適当な温度
3
発芽に必要な養分(でんぷん)はどこにありますか。
(
種子の中
)
4
発芽した後の植物をよく成長させるために必要なものは何ですか。
(
日光
)(
肥料
)
5
)
でんぷんを調べるための薬品は何と言いますか。また、でんぷんがあるときは何
色に変わりますか。
薬品名(
ヨウ素液
) 変わる色(
青むらさき
)
6
メダカのおすとめすを調べます。どこを見て判断しますか。2つ書きましょう。
(
せびれ
)(
しりびれ
)
7
おすはどちらでしょう。丸を付けましょう。
小5 1学期のまとめ②(答え)
1 メダカの育ちについて調べました。
(1)□に卵が育つ順番を書きましょう。
4
2
3
1
(2) 生まれたばかりのメダカの子の→の部分には何が入っていますか。
養分
2
3
池や川のメダカは、何を食べていますか。
(
水中にいる小さな生き物
)
オモチャカボチャの花はアサガオの花とどこが違いますか。説明しましょう。
オモチャカボチャは、おしべのあるおばなとめしべのあるめばなに分かれて
いて、アサガオは一つの花の中におしべとめしべがある。
4
受粉とはどうなることですか。
おしべの花粉がめしべの先につくこと
5
受粉しないめばなは、実になりますか、なりませんか。
(
なりません。
)
Fly UP