...

お知らせ版

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

お知らせ版
広報
にのへ
―お知らせ版―
7.15
2012.
№ 158
亀麿くん
イラスト:きり光乗
田中舘愛橘博士没後 60 年記念
サイエンスフェスティバル
田中舘愛橘博士没後 60 年の節目にあたり、博士の業績を改めて顕彰し科学技術の重要性を認
識してもらうとともに、科学に興味・関心を持ってもらう機会とするため実施します。
日時 8月4日(土) 午前9時~午後4時
場所 シビックセンター
会場・内容
(1)ホール
ローマ字書道コンクール入選者表彰式、科学ビデオ上映
(2)市民ホール・ガレリア
田中舘愛橘博士遺品展、ローマ字書道コンクール作品展
(3)カルチャールーム・創作室
無料実験・工作(ペットボトル糸巻きカー、木工工作)
サイエンスクッキング(豆乳で豆腐作り、アイスクリーム)、
紙飛行機教室
(4)多目的広場
福岡工業高校生徒製作品のデモンストレーション
(電気自動車、ピッチングマシーン、ストラックアウトなど)
(5)科学館
サイエンスショー、自由工房
(6)その他展示など
漆の科学、日時計、東日本大震災パネル、キャンドルづくり教室
※福田繁雄デザイン館・田中舘愛橘記念科学館入館料無料
問い合わせ、申込先 シビックセンター(☎ 23-5411)
キャンドルづくり教室の案内
キャンドルづくり教室を下記のとおり開催しま
す。作ったキャンドルは 8 月 15 日に開催される「ま
べち川夢あかり」に飾ることができるほか、お持ち
帰りもできます。ぜひご参加ください。
日時 1 回目 8 月 4 日(土)午後1時~
2 回目 8 月 15 日(水)午後1時~
場所 シビックセンター(各回定員 20 人)
問い合わせ先 田中舘愛橘博士科学教室開催実行委
員会事務局(シビックセンター内☎ 25-5411)
「まべち川夢あかり」
キャンドルづくりスタッフ募集
8 月 15 日に開催する「まべち川夢あかり」に飾
るキャンドルをつくるボランティアスタッフを募集
します。
日時 1 回目 7月 22 日(日)午後1時~
2 回目 7月 29 日(日)午後1時~
場所 シビックセンター
問い合わせ先 まべち川夢あかり実行委員会(シ
ビックセンター内喫茶チャイブ☎ 090-7069-1852)
1
二戸ガンバン NIGHT! を二戸市全体で盛り上げましょう !!
~ 新たな出会い・街の魅力を発見しませんか! ~
8月4日(土) 時間 午後6時~9時
開 催 日 開催場所 九の市通りエリア(二戸ロイヤルパレス~岩谷橋、合同庁舎エリア)
開催店舗(予定)
二戸ロイヤルパレス、短角亭、茜どき 二戸店、フルハウス、金次屋、三五郎屋、
三五郎下町店、串揚げ居酒屋 一生、幸の蔵
参 加 料 男性 4,000 円 / 1人 女性 3,000 円 / 1人
参加対象 20 歳以上の男女各 200 人(先着順。未婚・既婚は問いません)
※事前の参加申込が必要です。定員に達するとキャンセル待ちとなります
申込期間 平成 24 年 7 月 27 日(金)まで
申込方法 ①公式ホームページ(24 時間受け付け)http://2ganban-night.com/
②電話(平日の午前 10 時~午後 5 時)0195-43-3103
③メール(24 時間受け付け)[email protected]
④ローソンチケットホームページ(24 時間受け付け)http://l-tike.com/machicon/
⑤コンビニエンスストア・ローソン設置端末ロッピー(24 時間受け付け)
支払方法 ①ローソンチケット
②銀行振込(振込口座は申込時にお知らせします)
※振込手数料は参加者の負担となります
※申込期限 7 月 27 日までに振り込みの確認がとれない場合、申し込みが無効となります。
【同日開催! 昼もガンバンNIGHT!】チケット不要、どなたでも参加できます
開催時間 正午~午後6時
正午~ 飲食屋台の出店(若手料理人の会ほか)
午後2時~ ステージイベント(マーチング、二戸大作太鼓、ダンスなど)
午後4時~ 楽しんでもらわNIGHT!(夜のチケット購入者対象のお楽しみ企画)
開催場所 盛岡信用金庫二戸支店前
参加対象 どなたでも参加できます
参 加 費 無料(飲食は有料)
最新情報は、二戸ガンバンNIGHTホームページ(http://2ganban-night.com/)をご確認ください。
ガンバンNIGHT!についての質問にお答えします
Q. 二戸ガンバン NIGHT はどんなイベントですか?
A. 街全体が合コン会場という発想で、参加者に飲食などを通じて新たな出会い・街の魅力を発見してもら
う参加型の地域活性化イベントです。夜のイベントだけではなく、昼に誰でも気軽に参加できるイベントを
開催するところが、他の街コンと違う点です。昼は、飲食・物販ブース出店やステージイベントが行われます。
Q. 1人でも参加できますか?
A. 1人でもグループでも参加できます。
Q. 夜のイベントに年齢制限はありますか?
A.20 歳以上であれば、既婚未婚を問わず参加できます。
Q. ずっと同じお店で飲んでいても良いのですか?
A. 1店舗あたり 45 分までで、午後6時から9時の間は
自由に店舗を回れます。
Q. 店舗間の距離があるようですが移動は歩きですか?
A. 基本は歩きですが、シャトルバスを用意いたします。
離れたお店にも楽に移動できます。
Q. 申し込み方法を教えてください。
A. ホームページや電話などで申し込みできます。
広報
2
にのへ № 158
【できる節電】エアコンの設定温度は28℃を心がけましょう。
スポーツ大会結果のお知らせ(敬称略・丸数字は順位)
▽
▽
○東北高等学校選手権大会
【弓道競技】
(6月 24 日 山形市総合SC弓道場)
男子団体③福岡高校 女子個人②増田歩(福岡高)
▽
▽
▽
▽ ▽
▽ ▽
※原則として3位入賞までを掲載しています。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽ ▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
○二戸地区中学校総合体育大会
(6月 16 日~ 18 日・二戸市関係)
※3位入賞までと県大会出場(太字)を掲載
【バスケットボール】 男子①福岡 女子②福岡
【バレーボール】 男子①福岡 女子②浄法寺
【軟式野球】③福岡
【ソフトボール】①金田一②福岡
【卓球】 女子団体②仁左平③福岡
【ソフトテニス】 男子団体①福岡 女子団体②福
岡③金田一 男子①浪岡洋史・瀧澤寛(福岡)③平
泉悠真・平泉悠希(福岡)
【サッカー】①福岡
【柔道】 男子団体①福岡②金田一 男子個人 50㎏
級①玉山博登
(福岡)
③高森悠太(福岡)、桐明海斗(金
田一) 55㎏級②宮澤怜(金田一)③中村元紀(福
岡) 60㎏級②女鹿遥次朗(金田一)③小野翔己(金
田一) 66㎏級①三上竜也(福岡)②沢田侑紀(金
田一) 73㎏級①沢田智哉(金田一)③佐藤将吾
(金田一) 81㎏級①土屋大稀(福岡) 90㎏級
①和山勇次(福岡) 女子個人 52㎏級①荒木田芽
衣(福岡)
【剣道】 男子団体①福岡 女子団体①福岡 男子
個人①木戸大介(福岡) 女子個人①平栗明佳(金
田一)②高瀬千春(福岡)⑤小笠原佳純(福岡)
▽
▽
▽
○第 64 回岩手県高等学校総合体育大会
【剣道競技】
(6月1、2日・総合スポーツセンター)
男子団体③福岡高校 女子団体③福岡高校
○平成 24 年度ニュースポーツ交流大会
(6月3日・馬仙峡公園ほか)
【ターゲットバードゴルフ】
男子の部①堀野實②田村善三③小守喜代志
女子の部①圓子友子②塩谷喜代江③岩舘早苗
【グラウンドゴルフ】
男子の部①坂田啓一②野辺地重信③高木留吉
女子の部①小田島チエ②川又英子③新毛アサ
【ペタンク】
決勝トーナメント①駅前中央A(梅木隆夫、筒井
恒徳、高見儀一)②晴山(米田繁男、千葉タカ、高
野弘)③大村C(大西正明、大西秀子、戸来正喜)
ふれあいトーナメント①大村A(小保内萬一、小
保内千枝、小笠原常)②晴山やこぜん(藤田幸三、
藤田治枝、藤田桂秀)③6区町内会A(橋本ハル、
浪岡万一、原正三)
【シャフルボード】
①晴山(柴田昭一、柴田敏雄)②大村ホリノ(堀野
イシ、長畑功)
▽
各種スポーツ大会の結果をお知らせします。
上位の大会に出場を決めた皆さんの健闘をお祈り
します。
▽
小学生バレーボール県北部地区交流大会兼ファミ
リーマートカップ全日本小学生バレーボール大会二
戸九戸ブロック大会
(6月9日・総合スポーツセンター)
男子の部①二戸市バレーボールスポーツ少年団
▽
▽
東北電力旗ミニバスケットボール岩手県大会二戸地
区予選
(6月 23 日・総合スポーツセンター)
男子①二戸中央②浄法寺 女子①二戸中央②浄法
寺
一般社団法人二戸市体育協会からのお知らせ
「にのへスポーツクラブ」会員募集!
「美タミン補給」コース
日時 8月8日(水)
・22 日(水)
・9月5日(水)
・
19 日(水)午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
「汗かき」コース
日時 8月1日(水)
・29 日(水)
・9月 12 日(水)
・
26 日(水)午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
「健康長寿教室」
日時 8月3日(金)
・24 日(金)
・9月 14 日(金)
・
28 日(金)午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
場 所 ス ポ ー ツ セ ン タ ー ア リ ー ナ(9/14・
9/26・9/28 はワークインで開催します。)
「やらNight」コース
日時 8月9日(木)
・23 日(木)
・9月 20 日(木)
・
27 日(木)午後7時~8時
場所 スポーツセンター会議室(9/27 はワーク
インで開催します。)
「楽らく運動」コース
日時 8月4日(土)
・25 日(土)
・9月1日(土)
・
15 日(土)8/4・9/1 は午後7時~8時、8/25・
9/15 は午前 10 時 30 分~ 11 時 30 分
場所 浄法寺体育館2F
●上記教室以外にも、レクリエーションスポーツ
を企画しておりますので、詳細については、問い
合わせください。
問い合わせ、申込先 ( 社 ) 二戸市体育協会(総
合スポーツセンター内 ☎ 23-7211)
【できる節電】“すだれ”や“よしず”などで窓からの日差しを和らげましょう。
2012・7・15
3
【国民健康保険】医療費の節約にご協力ください
二戸市の国保財政は依然として厳しい状況にあります。ご負担いただいている国保税への影響を少なくす
るため、医療費の節約にご協力をお願いします。
① 受診のしかたを見直しましょう
同じ病気での重複受診や、待ち時間が短いなどの理由で休日・夜間に受診すると、初診料や検査料、時
間外加算などの負担が発生します。これらの医療費は節約が可能です。
② ジェネリック医薬品を利用しましょう
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、低価格な上、新薬(先発医薬品)と安全性や効能が同等と認め
られた薬です。変更を希望するときは医師や薬剤師に相談しましょう。
③ 「お薬手帳」をもち、薬のもらいかたに注意しましょう
薬のもらい過ぎは医療費の増加だけでなく、副作用が生じる恐れもあります。「お薬手帳」を医療機関
や薬局に提示することで、必要な薬を必要な分だけ処方してもらうことができます。
④ 保険証を適正に使いましょう
保険証を変更しているのに長期間届け出ないと、保険料を二重負担してしまいます。また、他の保険に
加入しながら国保で受診した場合、患者負担分を除く全額を患者本人から戻していただくことがあります。
保険証に変更があったときは、14 日以内に市民課・浄法寺総合支所市民課・各出張所へ届け出てください。
国民健康保険高齢受給者証、後期高齢者医療被保険者証を更新します
70 歳から 74 歳までの国保被保険者には「国民健康保険高齢受給者証」、75 歳以上の人と 65 歳以上で一
定の障がいがある人には「後期高齢者医療被保険者証」が交付されています。どちらも自己負担割合(1割
または3割)は前年の所得などにより見直しを行い、毎年8月1日に更新します。8月からは、7月下旬に
送付する新しい「国民健康保険高齢受給者証」「後期高齢者医療被保険者証」を、医療機関などに提示して
ください。
【注意】なお、
「国民健康保険高齢受給者証」「後期高齢者医療被保険者証」とも、更新後もこれまでのもの
と台紙の色が同じですので、有効期限をよく確認してお使いください。
【国民健康保険・後期高齢者医療】限度額適用・標準負担額減額認定証を更新します
入院時や高額な外来診療時(調剤を含む)に提示することにより患者負担額が法定限度額までとなる「限
度額適用・標準負担額減額認定証」の有効期限は、国民健康保険、後期高齢者医療とも7月 31 日までとなっ
ています。入院や高額になる外来診療などを控える人(またはそのご家族)は、申請手続きを行ってくださ
い。なお、法定限度額などにつきましては、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先 総合福祉センター国民健康保険課(☎ 23-1313 内線 271)
二戸市被災者住宅再建支援事業
市では、平成 23 年東日本大震災により、岩手県内で自宅が全壊・半壊解体・敷地被害解体した被災世帯
の「持ち家」による住宅再建を支援するため、二戸市被災者住宅再建支援事業を実施します。
【対象者】
次の2つの要件をいずれも満たしている二戸市民
1.岩手県内において、平成 23 年東日本大震災により、その居住する住宅が全壊または解体して被災者生
活再建支援金の基礎支援金(複数世帯 100 万円、単数世帯 75 万円)を受給していること。
2.
二戸市内に居住する住宅を建設または購入して、被災者生活再建支援金の加算支援金(建設・購入 複数世帯 200 万円、単数世帯 150 万円)を受給していること。
※平成 23 年 3 月 11 日以降、既に自宅を建設・購入している世帯も対象となります。
【補助限度額】
複数世帯 100 万円、単数世帯 75 万円
※加算支援金の申請書に添付した契約書の契約額が当該補助額に満たない場合は、その契約額となります
(1,000 円未満の端数があるときは、その端数は切り捨てる)。
【申請受付期間】
平成 24 年 7 月2日(月)から平成 29 年 3 月 31 日(金)
問い合わせ、申込先 総合福祉センター福祉課(☎ 23-1313 内線 234)
広報
4
にのへ № 158
【できる節電】エアコンのフィルターを定期的(2 週間に1回程度)に掃除しましょう。
特別障害者手当・障害児福祉手当のご案内
特別障害者手当
在宅で、日常生活において、常時特別な介護が必要な障害のある 20 歳以上の人に対して支給される手当
です。
手当額 平成 24 年9月まで 月額 26,260 円。平成 24 年 10 月から月額 26,100 円
対象者 精神や身体に重度の重複した障害ある人や常時寝たきりで特別な介護を必要とする人など(障害程
度要件あり、確認必要)
障害児福祉手当
在宅で、日常生活において常時介護が必要な障害のある 20 歳未満の児童に対して支給される手当です。
手当額 平成 24 年9月まで 月額 14,280 円。平成 24 年 10 月から 月額 14,200 円
対象者 精神や身体に極めて重い障害があるため、常時介護を必要とする児童(障害程度要件あり、確認必要)
○認定請求について
対象となる障害程度の確認が必要となります。また、3カ月以上入院している人や施設入所者は、対象と
なりません。所得制限もありますので、詳しくは担当課までお問い合わせください。
○受給者の皆さんへ
8月は、現況届(所得状況届)を提出する月です。期限までに忘れずに提出してください。
問い合わせ先 総合福祉センター福祉課(☎ 23-1313 内線 232)
乳幼児および重度心身障がい者などの
医療費助成事業のお知らせ
市は、適正な医療の確保と健康の保持および福祉の増進を図ることを目的として、
医療費の一部を給付する医療費助成事業を行っています。
各事業の給付対象となる人は、次のとおりです。(ただし、所得制限があります。
)
区分
受給で き る 人
乳幼児
出生の日から就学前まで
重度心身
障がい者
ひとり親家庭
寡婦
・身体障害者手帳1級または2級の人
・特別児童扶養手当1級の人
・障害基礎年金1級の人(特定障害給付金の障害等級1
級に該当する人含む)
・重度の知的障害児(者)( 療育手帳Aに該当する人 )
・配偶者のない人で、18 歳に達する日以降の最初の 3 月
31 日までの間にある児童を扶養する人およびその児童
・父母のいない児童で、18 歳に達する日以降の最初の 3
月 31 日までの間にある人
扶養する児童が 18 歳に達した以後配偶者のいない女子
で 69 歳までの人
自己負担
就学前まで自己負担なし
入院 医療機関ごと月 5,000 円
外来 医療機関ごと月 1,500 円
就学前の児童および住民税非課税
の人については、自己負担を免除
医療機関ごと月 2 分の 1 の額
現在受給している人で8月1日以降も該当する人には、7月末ごろに新しい受給者証を郵送します。
(来庁の必要はありません。ただし、銀行口座、保険証など変更のある人は窓口に届け出てください。)
平成 24 年1月1日以降に転入した人など所得の確認が必要な人には、更新申請書をお送りしますので 下記まで提出してください。
問い合わせ先 総合福祉センター国民健康保険課(☎ 23-1313 内線 274)浄法寺総合支所市民課(☎
38-4470)
平成 24 年度の後期高齢者医療保険料についてお知らせします
被保険者の負担内容について、今年度より年間保険料上限額が 50 万円から 55 万円に引き上げになりま
した。
問い合わせ先 税務課(内線 227)
【できる節電】長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜いておきましょう。
2012・7・15
5
熱中症に気をつけましょう
近年、熱中症は年々増加傾向にあります。
熱中症とは、暑い環境により主に水分不足で体の
水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節ができな
くなる病気です。重症の場合は命にかかわることも
あります。
湿度の高さや自分の体が発する熱も原因となるの
で、野外や運動中だけではなく、屋内にいても起こ
ります。特に高齢者は自宅でも起こる可能性が高い
ので、注意が必要です。
熱中症の症状
軽い症状:めまい、立ちくらみ、筋肉痛、汗がとま
らない
やや重い症状:頭痛、吐き気、体がだるい(倦怠感)、
虚脱感
重症:意識がない、けいれん、高い体温である、呼
びかけに対し返事がおかしい、まっすぐに歩けない
など
予防方法
・暑さを避け、野外では日傘や帽子を活用し、日陰
を選んで歩きましょう。
・家庭内では、扇風機やエアコンを上手に活用しま
しょう。
・のどが渇く前、暑い所に出る前に水分・塩分を補
給しましょう。
・黒色系の素材は避け、風通しの良い服装にしましょ
う。
・普段から体調管理に留意し、体調が悪いときは体
を休め、早めに医療機関を受診しましょう。
熱中症になったときは
軽い症状の場合:水分や塩分をとり、自力で飲むこ
とができない場合は医療機関を受診しましょう。
やや重い症状の場合:対処法は軽い症状と同様です。
その他に、
医療機関に行くまでの間に足を高くする、
手足の先から体の中心部へ向かってマッサージする
などの応急処置をとるのも有効です。
重症の場合:すぐに救急車を呼びましょう。救急車
が到着するまでの間、首、わきの下、太ももの付け
根など体を冷やしましょう。
問い合わせ先 総合福祉センター健康推進課(☎
23-1313 内線 222)
運動器の機能測定を行ないます
~いつまでも健康で、
楽しみのある自立した生活を送るために~
特定健康診査の実施会場で、65 歳以上の人を対
象に運動器の機能測定を行ないます。自分の体力を
知り、日ごろの健康づくりに役立てましょう。
なお、正確な測定と、転倒などの事故予防のため、
ズックを履いての測定となりますので、中ズックの
準備をお願いします。(会場には、若干のズックを
用意しますが、靴下はご準備ください。)また、動
きやすい服装でお越しください。
測定については、二戸市シルバー運動員養成講座
を受講した人が行ないます。
○測定内容
①握力
左右5秒間測ります。
バランス能力を測定します。
目を開けて、片足を前に持ち上
②開眼片足立ち
げて立っている時間を計りま
す。左右を計ります。
いすから立ち上がって3m先の
③複合的動作能力
目印を折り返して再びいすに座
(タイム アップ ゴー)
るまでの時間を計ります。
④5m歩行速度
5mの歩行時間を計ります。
○測定日程
月日(曜日)
7月 20 日(金)
7月 22 日(日)
7月 23 日(月)
7月 24 日(火)
7月 25 日(水)
7月 26 日(木)
7月 27 日(金)
7月 29 日(日)
7月 30 日(月)
7月 31 日(火)
8月 1日(水)
8月 2日(木)
8月 8日(水)
8月 9日(木)
8月 10 日(金)
9月 25 日(火)
9月 28 日(金)
9月 30 日(日)
10 月 1 日(月)
会場
二戸体育館
金田一コミュニティセンター
ワークインにのへ
なにゃーと「メッセホール」
ワークインにのへ
二戸体育館
ワークインにのへ
旧川又小学校
社会福祉会館
太田地区活性化施設
○受付時間 午前9時~ 10 時 30 分、午後1時~
2時 30 分(※旧川又小学校は午前のみの受付となります)
問い合わせ先 総合福祉センター健康推進課(☎
23-1313 内線 222)
緑 の 募 金 の お 礼
4月から5月にかけて実施しました緑の募金(家庭募金)の額は、850,715 円となりました。お寄せい
ただいた大切な募金は、身近な環境の緑化、緑化教育、森林保護などの緑化推進活動に役立ててまいります。
ご協力ありがとうございました。 岩手県緑化推進委員会二戸支部長 小保内敏幸
広報
6
にのへ № 158
【できる節電】日中は照明を消して、夜間も照明をできるだけ減らしましょう。
二戸市は非核平和
宣言都市です
平和祈念の黙とうについて
被爆写真パネルを展示します
人類共通の願いである恒久平和に向けて、非核三
原則を遵守し、あらゆる国の核兵器の廃絶と軍縮が
推進されることを強く願い、被爆写真パネル「新・
原爆と人間」を展示します。
展示期間 8月1日 ( 水 ) ~ 17 日 ( 金 )
展示場所 二戸市立図書館、市役所市民ホール
問い合わせ先 二戸市立図書館(☎ 23-3447)、総
務課(☎内線 362)
8月6日および9日に、広島市と長崎市において、
原爆被爆 67 周年の慰霊ならびに平和祈念式典が行
われます。
また、8月 15 日「戦没者を追悼し平和を祈念す
る日」に日本武道館において、政府主催の「全国戦
没者追悼式」が行われます。
戦争で亡くなられた方々を追悼し、核兵器のない
平和な世界の実現を願うため、1 分間の黙とうをお
願いします。
○ 8 月 6 日(月) 午前 8 時 15 分
○ 8 月 9 日(木) 午前 11 時 2 分
○ 8 月 15 日(水) 正午
問い合わせ先 総合福祉センター福祉課(☎ 23-1313
内線 234)
2012 平和の鐘を鳴らそう!
二戸市ユネスコ協会では、昨年3月の東日本大震災で犠牲となられた方々をはじめ、世界中で貧困や紛争、
自然災害などで苦しむ人々への祈りが届くよう、市内外5カ所の会場で、一斉に平和の鐘を鳴らします。
どなたでも鐘をつくことができますので、皆さんのご参加をお待ちしています。
日時 8月5日(日)ユネスコ平和活動(午後1時~)、打鐘(午後1時 30 分~約 10 分間)
場所 ①九戸城跡(福岡)、②長福寺(石切所)、③龍岩寺(福岡)、④長壽寺(金田一)
⑤日本基督教団奥中山教会(一戸町)
問い合わせ先 二戸市ユネスコ協会事務局(生涯学習課内・内線 552)
国民年金 保険料免除制度があります!
所得が少ないなど、保険料を納めることが経済的に困難な場合には、本人の申請手続きによって、保険料
の納付が「全額免除」または「一部免除(一部納付)」される制度があります。
承認期間は7月から翌年の6月(申請日が1月から6月までの場合はその年の6月)までとなります。申
請が遅れた場合でも、直前の7月までさかのぼって承認を受けることができます。引き続き7月からの免除
の承認を受ける方は、別途申請が必要です。
免除対象となる所得のめやす(平成 24 年度)
4分の3免除
一部免除
半額免除
4分の1免除
162 万円
230 万円
282 万円
335 万円
2人世帯
92 万円
142 万円
195 万円
247 万円
単身世帯
57 万円
93 万円
141 万円
189 万円
世帯構成
全額免除
4人世帯
(夫婦、子ども2人)
(夫婦のみ)
※「4人世帯」、「2人世帯」のご夫婦は、夫か妻のどちらかのみ所得がある世帯の場合、
「4人世帯」の子どもは
16 歳未満の場合のめやすです。
保険料を未納のままにしていると、将来年金を受けられない場合があります。免除の手続きをしておくと、
老齢・障害・遺族基礎年金を受けるために必要な期間に算入されます。(一部免除については、一部免除保
険料を納付していることが必要です。)
問い合わせ先 二戸年金事務所(☎ 23-4111)、市民課(内線 238)、浄法寺総合支所市民課(内線 163)
二戸市民文化会館の主な催事予定
催事名
期日
展示室
無料
福岡高校吹奏楽部定期演奏会
22 日(日)
開場 17:00 開演 17:30
大ホール
第 24 回二戸三戸地区
花のチャリティーショー
前売券 400 円
当日券 500 円
26 日(日)
10 時開演
大ホール
入場料 1,000 円
7月
第 12 回彩遊会油彩展
時間
20・21 日 10 時~ 18 時
20 日(金)~ 22 日(日)22 日 10 時~ 17 時
会場
入場
8月
問い合わせ先 市民文化会館(☎ 23-7111)
【できる節電】テレビを省エネモードに設定し必要な時以外は消しましょう。
2012・7・15
7
市職員採用試験
二戸地区広域消防職員採用試験
平成 25 年度に採用する市職員の採用試験を行います。
平成 25 年度に採用する広域消防職員の採用試験
試験職種 一般事務、建築技師、土木技師、保健師、
看護師、保育士
を行います。
採用予定人員 若干名
受験資格
一般事務 昭和 53 年4月2日から平成7年4月
1日までの間に生まれた人
建築技師 昭和 53 年4月2日から平成7年4月
1日までの間に生まれた人で、建築の
専門課程を修了または修了見込みの人
土木技師 昭和 53 年4月2日から平成7年4月
1日までの間に生まれた人で、土木の
専門課程を修了または修了見込みの人
保健師 昭和 53 年4月2日以降に生まれた人で、
保健師または平成 25 年3月 31 日まで
に免許取得見込みの人
看護師 昭和 53 年4月2日以降に生まれた人で、
看護師または平成 25 年3月 31 日まで
に免許取得見込みの人
保育士 昭和 53 年4月2日以降に生まれた人で、
保育士または平成 25 年3月 31 日まで
に資格取得見込みの人
受付期間 7月 20 日(金)~8月 15 日(水)
(郵送の
場合は8月 14 日(火)の消印まで有効)
受験手続 申込用紙に必要事項を記入のうえ、総務
課に提出してください。持参または郵送に限りま
す。
受験案内および申込用紙は、市民課、各出張所、
浄法寺総合支所市民課で配布するほか、市ホーム
受験資格
(1) 昭和 63 年4月2日から平成7年4月1日 までに生まれた人(学歴は問いません)
(2) 身長 158cm 以上、体重 45kg 以上、胸囲 は身長の 2 分の 1 以上
(いずれも概ねの数値です)
(3) 採用となった場合において、原則として二戸
管内に居住できること。
(4) 裸眼視力 0.7 以上または矯正視力 1.0 以上、
健康であることなど。
(詳しくはお問い合わせください)
受付期間 7月 20 日(金)~8月 14 日(火)午
前 8 時 30 分~午後 5 時 30 分(土・日を除く)
郵送の場合は8月 14 日(火)の消印まで有効
受験手続 二戸消防本部および各分署で申込書を配
布します。申込書は郵送もできます。
第 1 次試験 9月 16 日(日)午前 10 時(受付午
前 9 時~)一戸中学校で行います。
(昨年と会場
が変更になっていますのでご注意ください。
)
第 2 次試験 第 1 次試験合格者を対象に 10 月下
旬(予定)に行います。
問い合わせ先 二戸地区広域行政事務組合消防本部
総務課(☎ 23-7119)
アメリカ陸軍軍楽隊 Jazz & Pops Live 2012
ページにも掲載しています。
第 1 次試験 9 月 16 日(日)午前 10 時(受付午
前 9 時~)一戸中学校で行います。
(昨年と会場
が変更になっていますのでご注意ください。
)
問い合わせ先 総務課(内線 365)
アメリカシロヒトリの駆除について
最近、市内でアメリカシ
ロヒトリの毛虫が発生して
います。 毛虫の段階での駆除が一
番効果的ですので、樹木な
どにクモの巣状の葉がある
場合は、枝葉を切り取り、
燃えるごみとして処分する
ようお願いいたします。
なお、不明な点などがありましたらお問い合わせ
ください。
問い合わせ先 生活環境課(内線 334)
広報
8
にのへ № 158
日時 9月4日(火)午後6時開場、6時 30 分開演
場所 市民文化会館大ホール
前売入場料 一般 3,000 円、高校生以下 2,000 円、
ペア券 5,500 円、親子券(大人+高校生以下)4,500 円
(当日券は 500 円増し・ペア、
親子券は 1 枚につき 500 円増し)
市内プレイガイド 市民文化会館、ニコア、アイッ
クス、喫茶チャイブ、金田一温泉センター
問い合わせ先 市民文化会館(☎ 23-7111)
【できる節電】ご飯は早朝にタイマー機能で1日分まとめて炊き、冷蔵庫に保存しましょう。
横山グラウンドオープン
くらし安全安心だより
改修工事を進めていた多目的運動場横山グラウンド
が完成し、7月 20 日から利用できるようになります。
また、7月 27 日にはオープン記念行事を行います。
この施設は、サッカー、テニス、ソフトボール、野
球などの競技ができ、地域の皆さんの健康、体力づく
りのために利用いただく多目的運動場です。
なお、今後の利用については、福岡中学校改築工事
のため、
7月 28 日から平成 26 年度末までの3年間は、
福岡中学校の授業、クラブ活動などの代替えグラウン
ドとして優先利用させますので、一般の貸し出しは福
岡中学校が利用しない日のみ可能です。ご迷惑をおか
けしますが、ご協力くださるようお願いいたします。
利用予約状況および施設利用については、市体育協
会にお問い合わせください。ホームページでもご覧い
ただけます。
(http://www.ninohe-taikyo.or.jp/)
問い合わせ、申込先 ( 社 ) 二戸市体育協会(総合ス
ポーツセンター内 ☎ 23-7211)
━ 悪質商法は、あなたを狙っています! ━
~対処法を身につけませんか?~
<事例1-利殖商法>
「未公開株」「社債」「外国通貨」などを「絶対
に儲かる」「高く買い取る」などと言われてお
金を振り込んだが、その後連絡が取れなくなっ
た。お金を返してほしい。
<事例2-サクラサイト商法>
○携帯電話で出会い系サイトを利用し、高額
なポイント料金を支払い、相手と会う約束を
したが会えなかった。サクラではないかと思
うのでお金を返してほしい。
○「お金をあげる」などと言われ、出会い系
サイトに登録しメールのやり取りをしていた
が、一向にお金が振り込まれない。使ったポ
イント代を返してほしい。
このような「利殖商法」「サクラサイト商法」
などでトラブルにあった、だまされたという相談
が後をたちません。
このほか、「カニなどの海産物を電話で勧誘さ
れた」「海産物の注文確認ハガキが届いた」「貴金
属の買取業者が訪問してきた」などの相談も寄せ
られています。
最近は、手口を変え、巧妙化した悪質商法が横
行していますが、悪質商法に関する知識や対処法
をあらかじめ知っておくことにより被害にあわず
にすむかもしれません。
二戸消費生活センターでは、悪質商法の被害を
防止するため、『出前講座』を行っています。
町内会や老人クラブなどの研修会、学習会に、
ぜひご活用ください。詳しいことは、二戸消費生
活センターへお問い合わせください。
※二戸消費生活センターでは、消費生活に関する
トラブルや多重債務などの相談に応じています。
一人で悩まずに、ぜひご相談ください。
二戸消費生活センター 相談時間 平日午前 9
時~午後 4 時(☎ 23-5800)
毎月勤労統計調査特別調査のお願い
厚生労働省では、本年7月 31 日現在で、常用労働
者を1人から4人雇用している事業所を対象に、毎月
勤労統計調査特別調査を実施します。
この調査は、1~4人の常用労働者を雇用する小規
模事業所における賃金、労働時間および雇用の実態に
ついて全国および都道府県別に明らかにすることを目
的に実施しており、結果は小規模事業所の実態を示す
資料として最低賃金の改定審議などに使用されます。
調査対象となる事業所には、8月から9月にかけ統
計調査員が訪問し、調査票の内容をお聞きして調査票
を作成いたします。
調査票に書かれた事柄は、「統計法」により、厳し
く秘密が守られます。また、統計以外の目的に用いら
れることは禁じられています。
ご多忙のこととは存じますが、調査の重要性をご理
解いただき、ご回答くださるようお願いいたします。
問い合わせ先 情報管理室(内線 642)
二戸市育英資金の申し込み(追加募集)
市は高等学校や大学などに在学する人を対象に育英資金を貸与しています。
応募資格 市内に住所を有する人の子で、高等学校以上の学校に在学し、経済的理由により修学が困難と
認められる人
貸与月額 高等学校などは 15,000 円以内、高等専門学校などは 25,000 円以内、大学などは 35,000 円以内
貸与期間 平成 24 年9月から正規の修学期間を終了する月までのうち希望する期間
募集人員 高等学校など9人、高等専門学校など 11 人、大学など 10 人
返済方法 貸与期間終了後に、貸与月額の3分の1以上に相当する金額を毎月返済していただきます。
受付期間 8月1日~8月 17 日 ( 土 ・ 日を除く ) 午前8時 30 分~午後5時 15 分
申込方法 募集案内は、市民課、教育委員会、各出張所、浄法寺総合支所市民課で配布しています。
申請書などに必要事項をご記入の上、教育委員会教育企画課までお申し込みください。
また、募集案内は市のホームページからもご覧いただけます。
問い合わせ、申込先 教育企画課(内線 582)
【できる節電】冷蔵庫の扉を開ける時間を減らし、食品を詰め込まないようにしましょう。
2012・7・15
9
暮らしの情報
無料相談
法律相談
土地、財産、離婚、金の貸借など
日時 8月7日(火)、28 日(火)
午前 10 時~午後 3 時
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 弁護士
電話予約が必要です。時間の関係
で、先着 10 人で締め切ります。
問い合わせ先 二戸消費生活セン
ター(☎ 23-5800)
くらしとお金の安心相談会
お金に関する相談会
日時 8月 10 日(金)午前 10 時
~午後 4 時
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 県消費者信用生活協同組合相
談員
電話予約が必要です。
問い合わせ先 二戸消費生活セン
ター(☎ 23-5800)
県多重債務法律相談
返済しきれない借金など
日 時 8 月 21 日( 火 ) 午 前 10 時
~午後 3 時
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 弁護士
電話予約が必要です。
問い合わせ先 二戸消費生活セン
ター(☎ 23-5800)
市民生活相談
日時 8月 22 日(水)午前 10 時
~午後 3 時
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 市民生活相談員
電話予約が必要です。
問い合わせ先 二戸消費生活セン
ター(☎ 23-5800)
広報
10
にのへ № 158
二戸市役所 ☎ 23-3111(代表)
浄法寺総合支所 ☎ 38-2211(代表)
行政相談
補装具巡回相談
国、県、市などの行政に関する問題
日時 8月9日(木)午前 10 時~
正午
場所 二戸消費生活センター(県二
戸地区合同庁舎内)
担当 行政相談委員
電話予約が必要です。
問い合わせ先 二戸消費生活セン
ター(☎ 23-5800)
身体障害者手帳を持っている人を
対象に、補装具(義手、義足、車い
すなど)の相談を行います。
日 時 8 月 24 日( 金 ) 午 前 10 時
30 分~正午(受付 11 時まで)
場所 総合福祉センター
内容 補装具の交付(修理)の要否
判定および適合判定
申込期限 8 月 14 日(火)
問い合わせ、申込先 総合福祉セン
ター福祉課(☎ 23-1313 内線 231)
多重債務相談
サラ金などの返済でお困りの人は
ご連絡ください。
日時 8月 23 日(木)午前 10 時
~午後 7 時
場所 もちづき司法書士事務所(石
切所字森合 90)
電話予約が必要です。
問い合わせ先 もちづき司法書士事
務所(☎ 26-9117)
個別健康相談
日時 8月9日(木)午後1時~3時
場所 総合福祉センター
その他 医師が職場まで行き健康相
談に応じます。
電話予約が必要です。
問い合わせ先 二戸・久慈地域産業
保健センター(二戸医師会内)(☎
23-4466)
こころの相談
期日 7 月 26 日 ( 木 )
場所 ほほえみセンター
受付時間 午後1時~4時
担当 小井田潤一先生(県立一戸病
院副院長・精神科医 )
電話予約が必要です。
問い合わせ先 総合福祉センター
( ☎ 23-1313 内 線 263) ま た は 浄
法寺総合支所市民課(内線 132)
司法書士無料相談
○東北一斉!!司法書士無料相談会
日時 7月 28 日(土)午前 10 時~
午後3時
場所 シビックセンター
○相続に関する無料相談キャンペーン
期間 8 月 1 日~ 31 日(土日およ
び 14 日~ 16 日は除きます。)
場所 市内の各司法書士事務所
内容 相続に関する無料相談会
○フリーダイヤル電話相談
期間 8 月中(土日および 14 日~
16 日は除きます。)の午前 10 時~
午後1時(☎ 0120-823-815)
問い合わせ先 岩手県司法書士会
(☎ 019-622-3372)
福祉のお仕事相談
福祉の仕事に関する相談に個別に
応じます。
期日 8 月 28 日(火)午後1時 30
分~ 3 時 30 分
場所 ハローワーク二戸
相談内容 介護・福祉の資格の取得
方法、仕事内容、求人情報、職場体
験など
問 い 合 わ せ 先 県 社 会 福 祉 協 議
会 岩 手 県 福 祉 人 材 セ ン タ ー( ☎
080-1651-6203)
カシオペア FM 77. 9 MHz
「二戸市からのお知らせ」を1日3回放送しています。
【できる節電】お湯はコンロで沸かし、電気ポットの電源は切りましょう。
▽ ▽
▽
市民文化会館夏休み特別企画
採用予定数 船舶航行システム課
程・約 110 人 航空課程・約 10 人
情報システム課程・約 60 人 海
洋科学課程・約 10 人
第 1 次試験 9月 30 日(日)
試験地 青森市、盛岡市ほか
○海上保安大学校学生
受付期間 インターネット受け付け
は8月 30 日(木)~9月6日(木)、
郵送または持参による受け付けは9
月3日(月)~9月 11 日(火)
採用予定数 約 45 人
第 1 次試験 11 月3日(土)
、
4日(日)
試験地 青森市、盛岡市ほか
問い合わせ先 八戸海上保安部管理
課(☎ 0178-33-1222)
▽
募集
①バックステージツアー
舞台の裏側を会館スタッフと一
緒に探検しよう!
日時 8月8日(水)午後1時~
3時 40 分
対象 小学校1年~6年生 20 人
参加料 130 円(保険料)
②グランドピアノ開放週間
コンサート仕様のホールでピアノ
を弾いてみませんか!
日 程 7 月 24 日( 火 ) ~ 8 月
19 日(日)午前9時~午後5時(期
間中の月曜日は休館日です)
使用料(1時間)
個人 1,000 円、 日本赤十字社岩手県支部・施
グループ(2~4人)1,800 円、 設職員採用試験
受験資格 次の要件を満たしている人
教室・その他(5人以上)2,900 円
(1)学校教育法による大学(短期
③リハーサル室開放週間
大学を除く。)を平成 25 年3月卒
鏡張りの部屋で踊りなどの練習
業予定の人
はいかがですか!
日 程 7 月 24 日( 火 ) ~ 8 月 (2)第1種普通自動車免許取得者
または平成 25 年3月までに免許取
19 日(日)午前9時~午後6時(期
得見込みの人(※AT限定不可)
間中の月曜日は休館日です)
受付期間 7月 18(水)~ 31 日(火)
使用料 2時間単位で1回 500 円
※郵送の場合は8月1日消印有効
①~③いずれも詳細はお問い合
第1次試験 9月 16 日(日)
わせください。
第2次試験 10 月 15 日(月)予定
問い合わせ、申込先 市民文化会
問い合わせ先 日本赤十字社岩手県
館(☎ 23-7111)
支部総務課(☎ 019-623-7218)
自衛官募集案内
○航空学生(航空・海上)
応募資格 高卒(見込み含む)~
21 歳未満
○一般曹候補生、自衛官候補生
応募資格 18 歳以上~ 27 歳未満
受付期間 いずれも8月1日(水)
~9月7日(金)
その他 試験期日・試験場所などに
ついては二戸地域事務所へお問い合
わせください。
問い合わせ先 自衛隊二戸地域事務
所(☎ 23-2529)
海上保安学校・大学校採用試験
○海上保安学校学生
受付期間 インターネット受け付け
は7月 24 日(火)~8月2日(木)、
郵送または持参による受け付けは7
月 30 日(月)~8月7日(火)
お知らせ
青少年を非行から守る市民大会
日 時 7 月 26 日( 木 ) 午 後 1 時
30 分~午後 3 時 30 分
場所 市民文化会館中ホール
内容 市内の青少年による意見発表
など(たくさんの皆さんのご来場を
お待ちしております)
問い合わせ先 総合福祉センター福
祉課(☎ 23-1313 内線 236)
いわて障がい福祉復興支援セ
ンター・二戸圏域センター「す
まいる」の開設
東日本大震災で被災された障がい
をお持ちの方が安心した生活をおく
れるよう支援する施設として、「す
まいる」を開設しました。生活に不
便さを感じている方やサービス利用
【できる節電】洗濯機の容量 80%程度を目安にまとめ洗いをしましょう。
などでお悩みの方は遠慮なくご連絡
ください。
場所 JR バス東北㈱二戸営業所1階
問い合わせ先 いわて障がい福祉
復興支援センター・二戸圏域セン
タ ー「 す ま い る 」( ☎ 43-3190、
FAX 43-3191、E-Mail smilemeeting-0506 @ titan.ocn.ne.jp)
改正育児・介護休業法が全面施行
男女ともに、仕事と家庭の両立が
できる働き方の実現を目指し、平成
22 年、育児・介護休業法が施行さ
れました。7月1日より、以下の制
度について、これまで適用が猶予さ
れていた従業員数 100 人以下の企
業にも適用されます。①育児短時間
勤務制度②育児所定外労働の制限③
介護休暇
問い合わせ先 岩手県労働局雇用均
等室(☎ 019-604-3010)
斑点米カメムシ防除とミツバ
チへの被害防止について
8月になると、水田でコメの品
質を落とす斑点米カメムシの防除が
始まりますが、近年、各地で、この
防除に関連すると思われるミツバチ
の死亡事例が発生しています。
斑点米カメムシの防除にあたって
は、水稲生産者とミツバチ飼養者な
どで、事前に農薬散布に際しての注
意事項や巣箱の移動などについて十
分話し合い、被害の防止に努めてく
ださい。
なお、地域の防除時期などの詳細
は、以下の関係機関にお問い合わせ
下さい。
問い合わせ先 二戸農業改良普及
セ ン タ ー( ☎ 23-9208)、 J A 新
いわて北部営農経済センター(☎
22-4362)、JA新いわて奥中山営
農経済センター(☎ 35-3224)
お詫びと訂正
広 報 に の へ 7 月 1 日 号 16 ㌻
『分野を超えて交流』の写真説明
中、「 ア ク ト キ ッ ズ 」 は「TOP
GRASP KIDS」、『「にのへや」に
ご来店、ありがとうございました』
の写真説明中、「武田大理さん」
は「竹田大理さん」の誤りでした。
お詫びして訂正します。
2012・7・15
11
献血はもっとも身近なボランティア。あなたのわ
ずかな時間で救える命があります。皆さんのあたた
かいご協力をお願いします。
日 程
月日
受付時間
8 月 26 日(日) 10:00 ~ 12:30
8月の健康カレンダー
受付時間
※献血手帳・カードをお持ちの人は持参してください。
場所
~ 13:30 金田一コミュニティセンター
日本脳炎予防接種 13:00
14:15 ~ 14:45
12:15 ~ 12:45
10 カ月健診
~ 13:30
2 木 日本脳炎予防接種 13:00
14:15 ~ 14:45
13:00 ~ 13:30
3 金 BCG予防接種
9:00 ~ 9:30
10:15 ~ 10:45
4 土
総合福祉センター
6 月
13:00 ~ 13:30
7 火
14:15 ~ 14:45
金田一コミュニティセンター
8 水 日本脳炎予防接種
13:30 ~ 14:00 ほほえみセンター
14:45 ~ 15:15
13:00 ~ 13:30
14:15 ~ 14:45
9 木
10 金
17 金
21 火
DPT予防接種
13:00 ~ 13:30
4カ月健診
12:30 ~ 13:00
総合福祉センター
28 火
13:00 ~ 13:30
DPT予防接種
30 木
下記の休日当番医院において、麻しん風しん混合(MR)
ワクチン・DT予防接種ができます。共働きなどにより平
日に予防接種を受けられない人はご利用ください。接種を
希望する場合は、希望日の 10 日前までに総合福祉センター
へご連絡ください。
月日
医療機関名
受付時間
千葉耳鼻咽喉科医
9:00 ~ 16:00
8 月 12 日
(日)
院
おりそ内科循環器
9:00 ~ 16:00
8 月 26 日
(日)
クリニック
予防接種の種類
MR1 期~ 4 期
DT
MR1 期~ 4 期
DT
問い合わせ先 健康推進課(内線 288)
8月の検診カレンダー
日 曜 生活習慣病等検診
1 水
2 木
6 月
7 火
8
9
10
26
27
28
29
30
31
受付時間
場所
ワークインにのへ
なにゃーとメッセホール
金田一コミュニティセンター
ワークインにのへ
検診を受ける際は、受検票を記入して保険証などと受
診券を検診会場へご持参ください。
生活習慣病等検診
乳・子宮がん検診
受付時間
7月2日~ 11 月 30 日まで 9:00 ~ 11:30
(日・祝祭日・お盆は除く)
12
場所
川村医院
斎藤産婦人科医院
問い合わせ先 健康推進課(内線 251)
※献血のときの針やチューブは一人ひとり使い捨てですの
で、献血でエイズや肝炎ウイルスなどの病原体が、献血す
る人に感染することはありません。
問い合わせ先 健康推進課(内線 233)
結いっこベビールーム
日時 8 月 24 日(金)午前 10 時~正午
場所 総合福祉センター
内容 離乳食づくりと試食(離乳食づくりのポイント)
対象者 1 歳未満のお子さんとその家族(先着 12 組)
申込期限 8 月 17 日(金)
問い合わせ、申込先 子育て支援課(☎ 23-1325 直通)
または子育て支援センター(☎ 23-0818 直通)
各種料理教室など
○お盆料理教室
お盆にも使える、おいしい夏野菜を使った減塩料
理の教室を開催します。
日程・場所 8月3日(金)総合福祉センター
8月4日(土)ほほえみセンター
時間 午前9時 30 分~午後1時
募集人員 各会場 20 人
持ち物 三角巾、エプロン、参加費(1 人 500 円)
申込期限 7月 31 日(火)(定員になり次第締め切
ります)
○ビギナーズ料理塾
なにゃーとメッセホール
(午前歯科)
ワークインにのへ
午前
(午後歯科)
健康診断・肺がん・ 9:00 ~ 10:30 御返地小学校
前立腺がん・骨粗
東仁左平地区センター
しょう症検診
(午前歯科)
午後
1:00 ~ 2:30
二戸体育館
水
木
金
日
月
火 胃・ 大 腸・ 腹 部 超 午前
6:30 ~ 9:00
水 音波検診
木
金
二戸ショッピングセンターニコア
お料理初心者向けの料理教室です。
テーマ 豆腐・大豆製品料理とイソフラボンについ
ての講話
日時 8月 22 日(水)午後 6 時 30 分~ 9 時
場所 総合福祉センター
対象者 40 歳以下の男女 20 人
持ち物 三角巾、エプロン、参加費(1 人 500 円)
申込期限 8月 20 日(月)
(定員になり次第締め切
ります)
○食育キャンペーン開催
毎月 19 日の「食育の日」に合わせてイベントを
開催します。
日時 8月 19 日(日)午後3時~5時
場所 ショッピングセンターニコア
内容 雑穀料理試食配布、食育紙芝居、豆つかみゲー
ムなど
問い合わせ、申込先 健康推進課(内線 202)
発行 二戸市 電話 0195(23)3111 FAX 0195(25)5160
1 水
予防接種など
14:00 ~ 16:00
〒 028-6192 岩手県二戸市福岡字川又 47 市のホームページアドレス http://www.city.ninohe.iwate.jp/
日 曜
(全血)
会場
平成 24 年 7 月 15 日号
総合福祉センター
☎23-1313
献血にご協力ください
広報にのへ № 158 健 康ひ ろ ば
Fly UP