...

一括ダウンロード (PDF 5.4MB)

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

一括ダウンロード (PDF 5.4MB)
3・15
No.1275
毎月1日・15日発行
平成28年〈2016年〉
主な記事
6 ●
7
国分寺の青少年···················●
8
赤ちゃん・ふらっと事業········ ●
3
転入・転出に関する窓口の休日開庁···· ●
4
人間ドック申し込み開始················ ●
5
公共施設等総合管理計画を策定····· ●
特集
特集
発行/国分寺市 編集/政策部市政戦略室 〒185-8501 東京都国分寺市戸倉1-6-1 ☎
(042)
325-0111 市長へのファクス思
(042)
324-0906
市公式ホームページ(市HP)
、 市公式ツイッター、 市公式フェイスブック、市モバイルサイトは、
で検索
国分寺市
介護予防・
日常生活支援総合事業が
始まります
「介護予防・日常生活支援総合事業」利用までの流れ
新規認定申請者
平成28年度
更新認定申請者
介護予防・日常生活
支援総合事業のうち
一般介護予防事業の
利用を希望する方
第2号被保険者
(40~64歳)
要介護認定
4月から、現行の介護保険給
付のうち、介護予防訪問介護と
介護予防通所介護が介護予防・
日常生活支援総合事業へ移行し
ます。
この事業は、要支援相当の高
齢者を対象とする「①介護予防・
生活支援サービス事業」と、す
べての高齢者を対象とする「②
一般介護予防事業」で構成され
ます(下表のとおり)。
これにより、一人ひとりの状
態に合わせた介護予防や生活支援のサービスを利用できるようになりま
す。また、これまで介護保険で行っていた要支援1・2の方向けのサー
ビスの一部(訪問介護・通所介護)が市の事業となります。
なお、平成28年度は現行の指定介護予防サービス事業所によるサー
ビス提供となるため、サービス内容や利用料金の変更はありません。サー
ビスの利用にあたっては、お住まいの地域の地域包括支援センターへご
相談ください。
→高齢者相談室☎(042)321-1301
①介護予防・生活支援サービス事業
要介護
1~5
要支援
1・2
非該当
(自立)
地域包括
支援センター
ケアプランの作成
(居宅介護支援事業所)
介護サービス
(地域包括支援センター・居宅介護支援事業所)
(訪問型・
通所型以外)
介護保険給付
ホームヘルパーが自宅を訪問し、身体介護や生活
援助を行います。
通所型サービス
(デイサービス)
通所介護施設(デイサービス)で、日常生活上の
支援や、生活機能向上のための支援を行います。
②一般介護予防事業
ケアプランの作成
介護予防サービス
訪問型サービス
(ホームヘルプ)
通所型介護予防マシン トレーニングマシンを使用し、生活機能の向上を
筋力トレーニング
目指します。市内2か所で実施します。
介護予防・生活支援
サービス事業
(訪問型・通所
型サービス)
一般介護予防事業
(*)
介護予防・日常生活支援総合事業
(*)希望によりすべての高齢者が利用できます
介護予防講演会
介護予防のための講演会を年1回開催します。
介護予防教室
転倒予防教室 等
各地域包括支援センターで年2回実施します。市
報等でお知らせします。
集いの場づくりと、集いの場で介護予防を目的と
地域づくりによる
げる10の筋力トレーニング」
介護予防推進支援事業 した体操「暮らしを拡
の取り組みを支援します。※4ページに関連記事
ひろ
介護予防ボランティア
介護予防ボランティア養成講座・交流会・フォロー
アップ講座を実施します。
介護予防・日常生活支援総合事業の移行イメージ
平成27年度
介護保険
給付
3月
介護予防訪問介護・介護予防通所介護
平成28年度
平成29年度
な移行
多様な選択肢
介護予防・日常生活支援総合事業
(従来基準同等サービス)
※内容や料金に変更はありません
訪問・通所A型
(従来基準緩和型サービス)
訪問・通所B型
29年度中に新たなサービスに移行します
内容等は決まり次第お知らせします
(住民主体型サービス)
訪問・通所C型
(短期集中予防型サービス)
(現行の介護予防事業)
一次予防事業・二次予防事業
一般介護予防事業
地域介護予防活動支援事業
(住民主体の介護予防活動の育成・支援)
通所C型構築までの移行事業
終了
地域資源の把握とすべての高齢者を対象にした介護予防事業の展開(継続)
地域づくりによる介護予防推進事業
通える場の提供
住民主体の介護予防活動の育成・支援(継続)
高齢者保健福祉・第7期介護保険事業計画に位置づけ
緩やか
従前相当介護予防訪問介護・介護予防通所介護
平成30年度
4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月〜
世帯と人口(平成28年3月1日現在〈±前月比〉) ○人口119,823〈−87〉
(内、外国人住民…1,819〈−16〉) 男…59,257〈−63〉 女…60,566〈−24〉 ○世帯数57,334〈−110〉 (住民基本台帳による)
こく ぶん
28・3・15 市役所☎
(042)325−0111
市報 国分寺
お、経過措置として、3月まで
申請の際には、医師の意見書
等特定疾病を証明する書類をお
となります。
休日窓口
マイナンバーコールセンター
支給します。まだ申請していな
に申請した世帯には4月以降も
持ちください。
く ら し
の受け付け時間を変更
い方はお早めに申請ください。
→健康推進課☎042・ ・1
先天性血液凝固因子障害の一
市役所への申し込み・問い合わせの時間は︑特記がない場合は月〜金曜日午前8時 分〜午後5時(正午〜午後1時を除く)の受付となります。
市を宣言している本市は、左
北朝鮮の人工衛星と称するミサイル
発射に対し抗議文を送付しました
記のとおり抗議文を送付しま
内訳
予防注射料金 3,100円
予防注射
1頭につき3,650円
※平成27年度から料金が変更になりました
新規登録
○新しく犬を飼い始めた方
登録手数料 3,000円
○飼い犬の登録を済ませていない方
注射済票交付手数料 550円
鑑札の再交付 鑑札を紛失・き損等した方
再交付手数料 1,600円
注射済票の再交付 注射済票を紛失・き損等した方
再交付手数料 340円
午後 本多八幡神社(本多4-3-3)
死亡届
飼い犬が死亡した方
※午前=10時~11時 午後=2時~3時
人工衛星と称するミサイル
発射を行った朝鮮民主主義人
が責任を持って始末してください/犬に異常がある場合は、獣医
師に申し出てください/市役所会場では駐車場の一部を注射会場
に使用します。駐車台数が少なくなりますので、車での来庁は控
えてください。そのほかの各会場には駐車場がありませんので、
車での来場はご遠慮ください/荒天の場合、中止
変更届
午後 市役所駐車場(戸倉1-6-1)
した。
30
午前 平安神社(東元町1-29-20)
午後 北町公園(北町5-24-6)
(*)
→環境計画課(内355)
登録事項に変更があった方
(引越し・飼い主変更など)
午前 史跡公園(僧寺跡)(西元町2-1)
民共和国に対し、非核平和都
午後 高木町公会堂(八幡宮境内)(高木町3-9-9)
321
部( 血 友 病 )、 人 工 透 析 が 必 要
午前 内藤橋公園(内藤1-28-20)
801
剤の投与に起因する(血液製剤
午後 子ども家庭支援センター(光町3-13-20)
マイナンバーコールセンター
☎042・ ・0225の受け
認証保育所等保護者助成金
による)HIV感染症
午前 西恋ヶ窪若松公園(西恋ヶ窪1-31-7)
325
な慢性腎不全、血液凝固因子製
します。
申請(後期分)はお早めに
場所
付け時間を4月1日㈮から変更
█日月~金曜日(祝日・年末年始
→図書館課☎
(042)
324-2022
9日(土)
→保険課(内 )
期間内の返却にご協力ください。
8日(金)
分~午後
合は、メールで督促を行います。
を除く)の午前8時
している方が、長期延滞をした場
日㈭までは、毎日
図書館にメールアドレスを登録
6日(水)
5時※3月
5日(火)
319
料金表
平成28年度 狂犬病予防集合注射日程表
4月からメールによる
督促を行います
通学路に防犯カメラを
必要になります。
573
犬の狂犬病予防集合注射を行います。併せて、注射済票の交付
も行います。日程表・料金表を確認の上、お越しください。なお、
犬の健康管理および事故防止のため、雨天の日をなるべく避けて
お越しください。
注犬を清潔にしてリードをつけ、責任を持って扱える方が連れて
█
きてください/行き帰りや会場での犬のふんなどは、飼い主の方
4日(月)
認証保育所へ通っている児童
の保護者の方に、助成金を交付
館を利用する場合は、再度登録が
午前8時~午後8時
削除します。削除された方が図書
22
30
抗議文
貴国が2月7日に人工衛星と称するミサイ
ルを発射したことは、平和を基調とした国
際社会への重大な挑戦であるとともに、北
東アジア地域の安全を脅かす暴挙であり、
断じて容認できるものではありません。
貴国に対し、我が国をはじめ国際社会が
ミサイル発射の自制を繰り返し強く求めて
きたにもかかわらず、この行為に及んだこ
とは、世界の恒久平和の実現を願う我が国
や国際社会の思いを無視したものであり、
強い憤りを覚えます。
国分寺市は、非核平和都市を宣言した自
治体として、貴国が実施したミサイル発射
に対し厳重に抗議します。
2016年2月8日
日本国 東京都 国分寺市長
井澤邦夫
犬の狂犬病予防集合注射
実施日(4月) 時間帯
設置しました
の残っている方は除く)の登録を
311
請をしていない方は、3月 日
し出し資料など
㈫ ま で に 申 請 を し て く だ さ い。
ていない方(貸
市内の通学路では、保護者や
地域の皆さんの協力で、児童の
図書館を利用し
詳しくは、2月 日号2ページ
点 で、5年 以 上
見 守 り 活 動 が 行 わ れ て い ま す。
4月1日
(金)
時
をご覧ください。
利用者登録を一部削除します
平成26年度
実績値
この活動を補い、通学路での犯
図書館から
第三次計画
目標値
→子ども子育て事業課(内 )
)
平成24年度
基準排出量
31
朝鮮民主主義人民共和国
国防委員会第一委員長
金 正恩 様
→文化と人権課☎042・ ・4378
8,876
24
罪や事故を抑止するために、市
8,500
を行い、温室効果ガス排出量の
9,000
HP
ら発生する温室効果ガス排出量
9,500
8,000
31.8%
の差
5年で
15.0%以上
削減
犯カメラを1校につき5台設置
10,000
削減に取り組んでいきます。詳
10,500
10,443
でご覧いた
→環境計画課(内
356
12.0%増
11,000
を算出しています。第三次計画
11,695
しました。運用は、防犯カメラ
総排出量(t-CO2)
しい集計結果は、オープナー
(市
12,000
11,500
役 所 附 属 棟 )、 市
だけます。
温室効果ガス基準年度・目標排出量との比較
年度)
年度までの5年間で %以
15
443
で は、 基 準 年 度( 平 成
成
695
上削減することを目標としてい
ます。
26
30
立小学校の通学路を撮影する防
の基準排出量[1万 トン(二
642
15
465
の設置及び運用に関する条例等
574
後期高齢者医療制度
に基づき行います。
酸 化 炭 素 換 算 値 )] に 対 し、 平
(*)
ご存じですか
→学務課☎042・ ・404
12
「特定疾病療養受療証」
特定疾病 で高度の治療を長
期間継続して受ける必要がある
2
自転車の盗難に
方は、保険課で申請し、都後期
受けることで「特定疾病療養受
高齢者医療広域連合から認定を
療証」が交付されます。この受
27
のとおり、基準排出量に比べ約
・0%増加しました。第三次
・ 8 % の 差 と な っ て い ま す。
計画の目標排出量と比べると
各施設内の照明の間引き、執務
室内の消灯励行をするなど、エ
ネルギー使用量の削減に取り組
みましたが、電気の排出係数(毎
年変動)や一般廃棄物の焼却に
伴う二酸化炭素排出量の算定方
法を変更したことなどで、温室
効果ガスの排出量が増加しまし
これからもさらに努力や工夫
た。
12
平成 年度の温室効果ガスの
総排出量は約1万1千 トン
193
ご注意ください
で、 年と比べ 件増えていま
す。自転車を駐車する場合は必
ず施錠し、可能であれば市販の
U字ロックなどで二重の施錠を
→防災安全課(内 )
年度
しましょう。
平成
国分寺市温室効果ガス
排出量等調査集計結果
地球温暖化防止行動計画に基
づき、毎年度市の事務・事業か
26
療 証 を 医 療 機 関 に 提 示 す る と、
→介護保険課(内526)
( 二 酸 化 炭 素 換 算 値 ) で、 下 図
被保険者の方々にお支払いいただく介護
保険料は、介護保険制度を支える大切な財
源です。皆さんのご理解・ご協力で平成26
年度本市は都内23区26市の中で介護保険
料の納付率が1位となりました。
特定疾病の自己負担限度額が1
介護保険料納付に
ご協力ありがとうございます
平成 年1月~ 月に起こっ
た市内の自転車の盗難は 件
つの医療機関につき月額1万円
█3月27日(日)午前8時30分~午後5時
日
場介護保険課(市役所第2庁舎)
█
しています。対象の方でまだ申
後期高齢者
医療保険料
→市民課(内 )
介護保険料
乳児栄養食品
(粉ミルク)
の
問い合わせ
介護保険課
(内526)
保険課
(内319)
支給事業を廃止(予定)
保険料名
2
生活保護世帯、市民税・所得
税非課税世帯の乳児を対象に支
納期限 3月31日
(木)
方、納め忘れのある方はご利用くだ
さい。なお、事情により納付困難な
方の相談も受け付けます。
31
年度から廃止します。な
介護保険料 随時期
後期高齢者医療保険料 8期
介護保険料の休日納付窓口を開設
します。平日忙しくて納付できない
357
28
今月は、次の保険料の納期です。
給 し て い た 粉 ミ ル ク の 事 業 を、
平成
介護保険料休日納付窓口
26
じ
無料
(鑑札をお持ちください)
飼い犬に関する窓口
狂犬病予防注射済票交付・再交付
○環境計画課 西恋ヶ窪4-9-8(清掃センター内)
(内355)
その他犬の登録など各種届出
○環境計画課
○市民課(市役所第1庁舎)(内310)
こく ぶん
15
15
1・2・3庁舎、ひかりプラザ、
いずみプラザ、各公民館
→市政戦略室(内 )
土地・家屋価格等
縦覧帳簿の縦覧、
409
税目
期2年間※男性=5月 日㈰〜
15
女性=7月 日㈮〜(前任者の
任期満了日翌日から)█申4月
字 程 度 に ま と め、
日㈮(必着)までに作文「応募
の動機」を
※海外からの転入、30日以上さかのぼっての転入など、他市区町村などに照会する
必要がある転入・転出の届出などは、取り扱いできません。
※戸籍の届出は、当直室でお預かりします。その証明書発行は後日となります。
※国分寺駅北口サービスコーナー、光町サービスコーナーは開庁していません。
※ファミリーサポートセンター事業については、入会申込書と活動報告書の提出のみ
第1庁舎1階
学務課☎
(042)574-4042
※当日は(内319)
固定資産課税台帳の閲覧
█場 █問
第1庁舎1階
保険課(内547)
住所・氏名・性別・電話番号を
○被保険者資格取得・喪失届
○国民年金加入者の住
所変更届
―
国民年金
○住民票の異動に伴う学校の
区域外就学、指定校変更な
どの特別申出に関する手続
き
○小・中学校への入学に関す
る手続き
土地・家屋・償却資産の平成
○転入・転出による資格取得・喪
失届出
○死亡・出生による資格異動届出
800
納期限
市都民税(随時納期)
国民健康保険税(随時納期)
3月31日
(木)
お近くの金融機関等で納付をお願いします
[ゆうちょ銀行(郵便局)では納期限後は納
付できません]/市税を納付いただくとき
は、税目・期別を確認してください/市税
の納付は、便利な口座振替をご利用くださ
い/平成27年度からバーコード、確認番号
等が付いている納付書はコンビニエンスス
トア・モバイルレジ・クレジットカード(イ
ンターネット利用)でも納付いただけます
(納期限まで)
。詳しい納付方法はお問い合
わせください。
■休日納税窓口
市税のほか、納期限内のもので納付書をお
持ちいただいたものに限り、負担金・使用
料等も納付できます。また、納税相談もで
きます。
日時
3月27日(日)
午前8時30分〜午後5時
場所
納税課(市役所第1庁舎)
→納税課(内553)
日 3月27日
█
(日)
・4月2日
(土)午前8時30分〜午後5時
国民健康保険
明 記 し、 郵 送 ま た は 直 接 〒
情報管理課へ※男女別に作文
年度評価額等を、次のとおり
28
185
ポーツセンター・ひかりスポー
31
確認できます。
日曜日、祝日を除く)午前8時
ツセンター・市民室内プールの
日㈮午前9時 分〜█場
市役所プレハブ会議室第3
30
情報公開・個 人 情 報
保護審議会委 員 募 集
市報アンケートを実施中
分〜午後5時█場課税課(市役
た施設の窓口で登録証を交付
394
)
11
→農業委員会事務局(内
30
18
→情報管理課(内 )
いずれかへ※用紙は同施設で配
る納税義務者・借地借家人(賃
→スポーツ振興課(内 )
日㈬午前9時 分〜
・20
分█場本多公民館█内図書館評
23
●図書館運営協議会
█日3月
時
価についてほか
→図書館課☎042・
30
審査。作文は情報公開の対象
布。市 からダウンロードも可
歳以上[4月1
いてあります。
借権・地上権等の権利を有する
279
HP
30
8501
414
█日4月1日㈮〜5月 日㈫(土・
所第1庁舎)█対縦覧できる方=
●農業委員会総会
情報公開および個人情報保護
に 関 す る 事 項 を 審 議 す る た め、
市内に土地・家屋を所有する納
█注認定条件に満たない場合は登
█日3月
市民公募委員を募集します。
市民の皆さんから市報の感想
等を伺い、紙面の改善につなげ
税者および代理人等、閲覧でき
録不可。6月1日㈬から申請し
20
■応募資格月1回程度の会議に
日㈮現在]の市民※市の他の公
るためのアンケートを実施して
る方=市内に固定資産を所有す
出席できる満
募委員を除く。会議は平日午後
います。用紙は次の各施設に置
人の
日 ㈭ ま で █場 市 役 所 第
方)および固定資産を処分する
権 利 を 有 す る 方 等 █物 納 税 通 知
オパール会員証
更新手続き
(*)
324
書・運転免許証等、本人確認が
できるもの※代理人の方は委任
状、借地借家人の方は賃貸借契
31
22
●教育委員会定例会
りプラザ
・4
利用できる手続きなどの一覧
第1庁舎1階
市民課(内310)
オパール会員証 の有効期間
は3月 日㈭までです。お持ち
→教育総務課☎042・
の方は、更新手続きが必要です。
康保険証・免許証など住所・生
040
24
転入・転出に関連する窓口の休日開庁
○転入・転出・転居等の異動届出
○住民票の写しの交付(記載事項証明を含む)
○戸籍の全部・個人事項証明書(改製原戸籍、除籍の謄
本・抄本を含む)の交付
○戸籍の附票の写しの交付
○印鑑の登録および印鑑登録証明書の交付
○不在住証明書・不在籍証明書の交付
○身分証明書・受理証明書の交付
○通知カード・個人番号カードの交付
○電子証明書の発行
○自動車臨時運行許可証の交付
○転入学通知書の交付
○畜犬登録
31
至 新宿
約書・代金支払書等が必要█注課
税明細書は、平成 年度分から
年月日を確認できるものをお持
●建築審査会
15
日㈭午後1時〜█場ひか
ちになり、直接市民スポーツセ
日㈭午後2時 分〜█場
█日3月
ンター・市民室内プール・ひか
█日3月
574
26
■手続き方法3月 日㈫から健
りスポーツセンター受付窓口へ
市役所第1庁舎3階第三委員会
室
→建築指導課(内 )
30
納税通知書にまとめて郵送して
います
→課税課(内 )
市民スポーツサークルの
326
█日 3 月
(ひかりプラザ内)
午前8時30分∼午後5時
(土・日曜日、祝日を除く)
北口
国立駅
※ 歳未満の障害者の方は障害
者手帳等をお持ちください█問市
・2211、市民室内プール
民スポーツセンター☎042・
480
市民課
光町サービスコーナー
交番
至 立川
24
12
30
至 新宿
コンビニ
28
60
円/回■任
至 立川
登録
平成 年度市民スポーツサー
クルの登録申請を受け付けま
日㈪午前 時〜█場市役
10
●交通安全対策協議会
█日3月
→事業計画課(内 )
●文化財保護審議会
日㈫午前9時 分〜█場
28
す。現在登録しているサークル、
・8865
市内在住の 歳以上の方と障
☎042・ ・6868、ひか
█日3月
学校体育施設を使用するサーク
武蔵国分寺跡資料館█内重要文化
所第1庁舎3階第三委員会室
害者の方が、市内スポーツセン
506
りスポーツセンター☎042・
ターと市民室内プールを無料で
→ふるさと文化財課☎042・
・0073
30
ル も、 す べ て 申 請 が 必 要 で す。
す。
財の名称変更についてほか
登 録 す る と 使 用 料 が 減 額 さ れ、
█申4月1日㈮〜 日㈯に①活動
個人利用できる会員証。有効期
ハガキで事前申し込みができま
調査表・スポーツサークル加入
間は4月1日〜翌年3月 日
→スポーツ振興課(内 )
状況調査表等(指定の用紙)②
会員名簿③会則を、直接市民ス
凡例 █日日時 █場場所・会場 █対対象 █内内容 █講講師 █定定員 █¥費用 █申申込方法 █物持ち物 █問問い合わせ先 █ホームページ █ファクス █糸メール █託託児あり █催主催・共催 █注注意事項
29
325
国分寺駅
︵株︶鉄道総合
技術研究所
スポーツ
300
60
326
コンビニ
南北通路
休日開庁
31
279
(*) 595
500
北口
分〜9時に開催予定■募
午前8時30分∼午後7時
(土・日曜日、祝日を除く)
例年3月中旬から4月上旬までは、転入・転出
等で市民課窓口が混雑します。特に月曜日には、
長時間お待たせする場合があります。住民票の写
し、印鑑登録証明書、戸籍謄(抄)本(*1)等
の証明書の交付請求は、市民課サービスコーナー
の利用をお願いします。
注転入・転出・転居等の異動届、印鑑登録、通知
█
カード・個人番号カードの交付、出生・死亡・
婚姻・離婚等の戸籍の届け出(*2)は、市民
課(市役所第1庁舎)のみで受け付け。証明書
等自動交付機は、市役所第1庁舎にのみ設置
(*1)戸 籍関係の証明書は、本籍地が本市でな
ければ請求できません
(*2)転 入等の住民票異動届や出生届等の戸籍
の届け出をした場合、住民票の写し等の
証明書は、翌日以降の交付になることが
あるのでご注意ください
30
駐車場はありませんので、
公共交通機関をご利用ください
6時
市民課
国分寺駅北口
サービスコーナー
集人数男女各1人(委員
画
証明書の交付は
市民課サービスコーナーを
ご利用ください →市民課(内338)
うち)■報酬9千
参
FAX
28・3・15 市役所☎(042)325−0111
市報 国分寺
3
HP
じ
→政策経営課(内404)
次の認定請求と各届出書等の受け付け
○児童手当
○児童扶養手当
○特別児童扶養手当
○児童育成手当
○乳幼児医療費助成
○ひとり親家庭等医療費助成
○義務教育就学児医療費助成
○育成医療
○国分寺市心身障害児童福祉手当
○ファミリーサポートセンター事業
第2庁舎1階
子ども子育てサービス課(内378)
受け付けします。具体的な依頼内容・日時などの相談は、改めてファミリーサポー
トセンターと行ってください。
※他の機関などに確認が必要な場合は、取り扱いできない手続きがあります。
※手続きには、運転免許証など本人確認書類が必要な場合があります。
※手続きに必要な書類、不明な点は、各問い合わせ先へ。
こく ぶん
28・3・15 市役所☎
(042)325−0111
市報 国分寺
ど
健
康
・ 2 6 9 0 █糸
750
h.igarashi@ku-
573
国分寺内科中央病院
場東元町2-3-19
█
☎(042)322-0131
予約受付=午前9時〜午後5時
※日曜日を除く。土曜日は正午まで
月〜日曜日
月・水曜日
4月15日(金)〜平成29年2月28日(火)
1.病院への予約
予約方法3月16日(水)〜平成29年1月31日(火)に、上記の実施医
█
療機関のうち、希望する医療機関へ電話で予約してください
※胃 検査方法(バリウムまたは胃カメラ)を選択してください。
ただし、医学的判断等から必ずしも希望に添えません
予約・
申請方法等
2.市への申請・支払い
申病 院 へ の 予 約 後、4月1日( 金 )〜 受 診 日 を 含 め て15日 前 に、
█
いずみプラザ1階健康推進課で受診申請と自己負担金をお支払
いください。※受診日が4月15日(金)〜17日(日)の方は4月1日
(金)に申請・支払いが必要になります
物①自己負担金(2万円)②健康保険証
█
注変更・キャンセルは、受診日の10日前までに医療機関へ連絡し
█
てください。10日前を過ぎた場合は、取り消し料がかかります
3.受診・結果の受け取り
受診から1か月程度で結果が出ます(来院または郵送)
地域活動支援センターつばさ
プログラム参加者募集
地域活動支援センターつばさ
で は、 身 体 機 能 の 維 持・ 向 上、
市税のお支払いは 口座振替・コンビニ納付・モバイルレジ納付・クレジットカード納付が便利です
趣味を広げ深めることや、仲間
づくりなどを目的とするプログ
ラムを行っています。参加を希
望 す る 方 は、 面 談 が あ り ま す。
時〜午後3
10
まずは、
お問い合わせください。
█日月〜土曜日午前
時 分※左表参照█場市障害者セ
ンター█対市内在住の障害・難病
のある方で、常時介護を必要と
せず、自力での来所が可能な方
※民謡・健康吹き矢は、障害の
談話やパソコンができる
オープンスペースもあります
30
市役所への申し込み・問い合わせの時間は︑特記がない場合は月〜金曜日午前8時 分〜午後5時(正午〜午後1時を除く)の受付となります。
問診、聴診、計測、視力・血圧・聴力・血液・尿・便潜血(2日法)・
眼底・腹部検査、胃透視(バリウム)または内視鏡(胃カメラ)、
胸部エックス線・負荷心電図・腫瘍マーカー(男性=PSA、女性
=CA125)など
日帰りコース █
¥2万円(自己負担額)
場東恋ヶ窪4-2-2
█
☎(042)322-0123
予約受付=午前9時〜午後5時
高 齢 者
も
へ
ma.or.jp
日㈮午後2時〜3時
→学校指導課☎042・ ・4
374
春休みこども映画会
3月
光公民館※当日直接会場へ
█内①「パパ、お月さまとって!
/うたがみえる、きこえるよ(エ
リ ッ ク・ カ ー ル コ レ ク シ ョ ン
分 ) ②「 き き 耳 ず き ん( ま
2)」 原 作 = エ リ ッ ク・ カ ー ル
(
んが日本昔ばなし)」( 分)③
25
子 ど も
子
無料学習塾
児童・ 生 徒 募 集
経済的な理由でお子さんの学
習環境を整えることが難しい世
帯を対象に、無料学習塾を紹介
します。
█対市内在住で経済的にお困りの
世帯の小学3年生〜中学3年生
█¥各コース2千円█申4月 日㈮
█日毎週土曜日(小学生=午後1
時〜3時、中学生=午後1時〜
までに、市立小学校在学者は学
「クマのプーさん プーさんと
はちみつ」原作=A.A.ミルン
クッキング(月2回)、健康吹き矢(月1回)
分)█内ボランティア講師
校を通して、それ以外の方は直
土
240人
検査内容
ない方も参加
フライデーグループ英会話教室(月2回)
小学新3・4年生
※本市の国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者は、受診後に
受診料の一部助成あり(助成額5,000円)
できます█問地
金
240組
コース
実施期間
域活動支援セ
木曜サロン造形教室、おしゃべりナイト
(月1回)
、
民謡(月2回)
13
5歳〜小学新2年
生と保護者
注平 成28年度中に市の30歳代健康診査・特定健康診査・後期高
█
齢者医療健康診査・肺がん検診・胃がん検診・大腸がん検診・
結核検診・肝炎ウィルス検診を受診する方を除きます
実施医療機関
ンターつばさ
木
ファンダ
メンタル 4日間程度
コース
国分寺病院
☎ 0 4 2・
太極拳(月2回)、SST(社会生活技能訓練)
(月2回)
・1136
水
█ 0 4 2・
)
ティーサロン
・1207
→障害者相談室(内
火
5日間程度
対象者
実施曜日
321 FAX 321
キッズ
コース
定員
市内在住で、住民基本台帳に記載されている30歳以上の方
文化振興の拠点いずみホールから
発信する文化情報コーナーです
健康体操教室
11
第11回
シーズン2
月
22
日程
対象
コース (6月〜平成 [市内在住・在学
29年2月) (4月1日現在)]
→健康推進課☎(042)321-1801
とできる場
※医療機関によっ
て検査方法が一
部異なります
プログラム
8時
の 学 習 支 援、 交 流 █申 █問 電 話 で
26
分 ) █問 光 図 書 館 ☎ 0 4 2・
・5907
(
576
接 ま た は 郵 送( 消 印 有 効 ) で
〒
→図書館課☎042・ ・20
— 光 町 1 — 8— ひ か り プ
ラザ内学校指導課へ※多数の場
22
46
・
社 会 福 祉 協 議 会 ☎ 0 4 2・
324
10
平成28年度人間ドック申し込み開始
ミュージカルは、芝居だけでなく、歌やダ
も、ミュージカルの魅力の1つです。
ンスなどが一体になった芸術で、大きく2つ
いずみホールのミュージカル・ワークショッ
の形式に分けることができます。1つは、一
プを機に、昨年、市民ミュージカル劇団「シ
貫したストーリーが進行するブックミュージ
アターいずみ」が結成されました。3月19日
カルで、「サウンド・オブ・ミュージック」 (土)
には、
「ROMANTIC COMEDY MUSICAL
や「マイ・フェア・レディ」などの代表作が
不思議な猫の物語『ミルク』
」に賛助出演し
あります。もう1つは、「コーラスライン」
ます。プロと市民の共演を、ぜひお楽しみく
や「CATS」など、はっきりしたストーリー
ださい。
のないもので、ブックレスミュージカルとい
※公演「ミルク」について、詳しくはいずみホー
います。
ルHPまたは市報(1月15日号10ページ)でご
「ドレミのうた」や「エーデルワイス」は、
確認ください。
「サウンド・オブ・ミュージック」から生ま
→文化と人権課☎
(042)
573-4378
れたヒット曲で、こうした名曲が生まれるの
202
0034
ほっ!
テーマ「いずみホールでのミュージカル」
実施曜日
185
324
█4月4日( 月 )午 後1時30分 〜4時
日
場 いずみプラザ※当日直接会場へ
█
対 認知症高齢者を介護している方、
█
介護を経験した方█
¥無料
→高齢者相談室☎(042)321-1301
♪
♪ノ ー ト
お
ル
ー
いずみホ
の と
8311へ※利用にあたり社会
福祉協議会の相談員が家庭を訪
→生活福祉課(内 )
家族懇談会
市立小学校在学者には
認知症高齢者
学校を通して配布※市
ひろ
し て い ま す。「 暮 ら し を 拡 げ る
の筋力トレーニング」を体験
し、ご近所さんと集いの場づく
りについて考えてみませんか。
※国と都のモデル事業「地域づ
くりによる介護予防推進支援事
業」の一環として開催します。
█講浅川康吉さん(首都大学東京
教授)█対市内在住の方█¥無料█申
・
3月 日㈬から電話で高齢者相
10
20
市プレイステーション
休園日の変更
者
574
27
からダウンロードも
323
可)をご覧ください
齢
→社会教育課☎042・ ・4
044
高
いっしょ
分
談室へ
→高齢者相談室☎042・
1301
321
16
「ご近所さんと一緒に取り組む、
分〜2時
15
元気で暮らすためのからだづくり」
日㈮午後1時
30
筋力トレーニング
体験会
3月
いずみプラザ
住み慣れた地域でいつまでも
通える、集いの場の充実を目指
25
HP
4
合抽選。詳しくは募集要項(ひ
スタッフ研修のため、休園日
を変更します。
█ きて・みて・あそぼ!参加希望日の2週間前〜前日の
申
月〜金曜日10:00〜16:00に電話または直接実施保育園
へ(各回先着7組)/雨天や保育園の状況により中止と
なる場合があります/発熱などがある場合は参加をお断
りすることがあります/詳しくは各保育園へお問い合わ
せください
問します
■ボランティアスタッフ募集
■開園(振替)日3月 日㈰
きて・みて・あそぼ!
20日(水)
誕生会・給食試食会
26日(火)
こいのぼり制作・給食試食会
533
か り プ ラ ザ・ 各 公 民 館 で 配 布。
ボランティアスタッフを募集
しています。詳しくは認定NP
█問認定NPO法人冒険遊び場の
ひかり保育園へ※先着順
国分寺市宇宙 の 学 校 ・
ジュニア科学 教 室
参加者募集
宇宙や身の回りの自然や不思
議な現象を考え、実験や工作を
O法人子ども・宇宙・未来の会
園庭開放
21日(木)10:00〜12:00
ひかり保育園
定10 組 █
█
申4 月 7 日( 木 )〜 20 日
☎
(042)
575-7237 (水)の10:00〜16:00に電話で
■休園日3月 日㈰
行うことで、子どもの好奇心・
きて・みて・あそぼ!
26日(火)
保育園のおもちゃであそぼう
会☎042・ ・8550
こくぶんじ保育園
☎
(042)
322-0211
「宇宙の学校」事務局☎042・
対市内在住で、保育園に在園し
█
ていない乳幼児(保護者同伴)
→子ども子育て事業課(内465)
冒険心をはぐくみます。
4月の
市立保育園
地域交流事業
恋ケ窪保育園
☎
(042)
321-0465
じ
30
こく ぶん
じ
28・3・15 市役所☎(042)325−0111
市報 国分寺
5
公共施設
「国分寺市公共施設等総合管理計画」を策定しました→政策経営課(内446)
農
業
市が保有する公共施設やインフラ施設を、計画的かつ効率的・効果的に ■パブリック・コメント(意見提出手続)の結果(抜粋)
維持や更新していくために必要な基本的考え方等をまとめた「国分寺市公
項目
いただいた意見の概要
市の考え方
共施設等総合管理計画」を策定しました。
公共施設等が30年以上経って一度
経年により、少子高齢化や人口
策定にあたっては、市民アンケートやワークショップ・シンポジウム・
に耐用年数がきて、財政的に困難とい
減少等、社会環境が変化し、財政
う説明に違和感を感じる。耐用年数が
説明会等で市民の皆さんの意見を聴き、市の諮問機関である行政改革推進 9ページ
状況も変わってきたため、公共施
来た順に順次立て直すのが、管理者の
設の機能の適正化を図る必要があ
委員会で調査検討をしていただきながら案を作成し、12月15日号でパブ
責任だと思う。財政難を強調されるの
ります。
は違和感がある。
リック・コメントを実施しました。その結果、15人・2団体から56件の
公共施設は「地域の絆」をつくる拠
意見をいただき、そのうち6件を反映しました(計画に記載済みの意見13
点として、すぐ近くにあるということ
件)
。意見の概要とそれに対する市の考え方および本計画を公表します。
が利用する立場から重要なこと。とこ 複合化や多機能化の推進にあ
17ページ
ろが、統廃合すると複合施設への距離 たっては、地域や高齢化の状況を
■公表期間4月15日(金)まで
基本的考え方
が遠くなってしまい、利用が困難にな 踏まえ、公共交通機関の活用も含
■公表場所①政策経営課(市役所第3庁舎)②オープナー(同附属棟)③ 2
る場合が生じる。市内の色々な場所に め、総合的に検討してまいります。
平均的に建っていることが公共施設建
各公民館④各図書館⑤本多図書館駅前分館⑥福祉センター⑦各地域セン
設の原点だと思う。
ター⑧国分寺Lホール(駅ビル8階)⑨いずみホール⑩ひかりプラザ⑪武
この計画で「公共施設」は建物
のことを指します。「公共施設の
蔵国分寺跡資料館⑫市民スポーツセンター⑬市民室内プール⑭子ども家庭 17ページ
社会教育施設である公民館・図書館
運用管理の一元化」とは、計画の
は、これまでどおり、教育委員会のも
支援センターぶんちっち⑮いずみプラザ⑯各児童館⑰市HP※閉庁日・閉 戦略⑤
本文中にあるように、建設・大規
35ページ
とで管理運営されなければならないと
模改修・解体といった建築物のラ
館日にご注意ください。4月15日(金)以降も①②⑰でご覧いただけます
3.
考える。
反映
状況
無
無
無
イフサイクルに関する運用の管理
を一元的に行うことです。
21ページ
2.
図表
大規模改修後の学校体育館
■計画の概要
基本的考え方
1
安全安心の確保を基本に、基礎情報の収集・ ①
分析をもとにした優先順位づけによる計画的
な修繕・更新の実施で、公共施設等の修繕・
更新時期を分散させます。
②
④
公共施設の複合化や多機能化にあわせて施設
の適正な再配置のあり方を整理します。
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
平成 年
行政サービスの維持を基本とした上で、公共
施設等の修繕・更新の検討にあたっては、民
間のノウハウや資金を積極的に活用する
PPPや近隣自治体との広域連携の検討を原
則とします。
平成 年
市における新しい公共施設のあり方を示すた
め、優先順位に基づき、「公共施設更新先駆
的事業」の早期具体化を目指します。
平成 年
⑦
複合化・多機能化、PPPや
広域連携による修繕・更新
費用のさらなる削減
公共施設の適正な再配置を円滑に実施するた
め、公共施設(建築物)の運用に関する管理
を一元化し、公共施設の建設・大規模改修・
解体をはじめとした建築物のライフサイクル
に関するマネジメントを庁内横断的に行うこ
とができる体制を構築します。
平成 年
3
優先順位に基づく計画的な修繕・更新を行い
ます。
公共施設の更新時においては、複合化や多機
能化を原則とします。
⑥
行政サービスの維持を目指して、公共施設等
の維持等に必要な財源の更なる確保に向けた
努力を行うとともに、歳出増加の圧力を緩和
させるため、民間との連携(PPP=パブリッ
ク・プライベート・パートナーシップ、公共
と民間による事業の連携・協働)や近隣自治
体との広域連携を推進していきます。
更新・長寿命化等の方針を確立し、公共施設
等の修繕・更新に関する優先順位づけを実施
します。
③
「基本的考え方1」による計画的な修繕・更
新とあわせて、公共施設のあり方を再考し、
2 公共施設の複合化や多機能化を通した新しい
公共施設のあり方を定め、公共施設の適正再 ⑤
配置を実施していきます。
意見の主旨を踏まえ、以下のと
おり解説を加えます。
※施設類型は、一般財団法人地域
総合整備財団の「公共施設等更
新費用試算ソフト」(総務省推
有
奨)によります。公民館は社会
教育法に定義される「社会教育
施設」ですが、ここでは建物の
機能面から「市民文化系施設」
に分類します。
基本的考え方1 修繕・更新時期の分散のイメージ
戦 略
平成 年
凡例 █日日時 █場場所・会場 █対対象 █内内容 █講講師 █定定員 █¥費用 █申申込方法 █物持ち物 █問問い合わせ先 █ホームページ █ファクス █糸メール █託託児あり █催主催・共催 █注注意事項
市民文化系施設の中に、公民館が
入っている。公民館は、社会教育法第
20条 〜42条 に も 位 置 づ け ら れ る 通
り、社会教育機関であることは明白で
ある。国分寺市では、公民館は長い歴
史の中で、住民や地域を豊かにする多
様な学習や活動が行われ、現在に至っ
ている。類型を、国分寺市の現状で行っ
てほしい。
21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53 55 57 59 61 63 65
計画の具体化を推進するため、今後は①〜④に取り組みます。
①
「
(仮称)国分寺市公共施設適正再配置計画」「(仮称)国分寺市公共施設個別
施設計画」の策定
②「公共施設更新先駆的事業」の早期具体化
③ 公共施設の運用管理の一元化・公共施設等マネジメント推進部署の設置
④ 市民との情報共有の推進
HP
FAX
国分寺農業が表彰されました
平成27年度農業祭うど品評会
国分寺産うどの即売も好評
2月22日、平成27年度農業祭の一環として、市内の
農家が出品するうど品評会がJA東京むさし国分寺支店
で行われました。手塩にかけた
うどが45点出品され、審査員
から高い評価を受けました。
また、当日は即売もあり、来
場者の皆さんにも好評でした。
■入賞者(敬称略)
優秀賞(東京都知事賞)=青木
審査されたうど
直之(東恋ヶ窪)
優良賞 1席=青木直之(東恋ヶ窪)・2席=草ヶ谷正一
(西町)・3席=中村安幸(日吉町)・4席=嶋﨑敏明(並
木町)
・5席=濱仲勝男(戸倉)
・6席=小坂長吉(東元町)
平成27年度東京うど出荷改善共進会
第65回関東東海花の展覧会
東京都知事賞を3年連続受賞
2月25日、平成27年度東京うど出荷
改善共進会がJA東京第1ビル(立川市)
で行われました。本市産をはじめ、77
点のうどが出品されました。
うどは江戸時代から続く伝統的な野菜
です。本市でうど栽培が始まってから
100年以上たった現在では、市内産のう
どは都内でも特に品質が高く評価され、
高級品として知られています。
■本市の主な入賞者(敬称略)
→経済課(内394)
銀賞・銅賞を受賞
第65回 関 東 東 海 花
の展覧会(2月12日〜
14日)の花苗部門で市
内農家が入賞しました
(敬称略)。
東京都知事賞を受賞した青木さん
最優秀賞 東京都知事賞=青木直之(東恋ヶ窪)
優秀賞 公益財団法人東京都農林水産振興財団理事長賞・東京シ
ティ青果株式会社社長賞=草ヶ谷正一(西町)
■銀賞
日本花普及センター
会長賞
田中久義
(シクラメン・東元町)
銀賞を受賞した
田中さんのシクラメン
■銅賞
鈴木睦雄(パンジー・東恋ヶ窪)
野菜の下ゆでは電子レンジで。旬の食材、地元産の食材を利用しましょう。
28・3・15 市役所☎
(042)325−0111
特
集
平成27年9月~28年3月の活動
9月
催市教育委員会
█
連帯(仲間どうし協力して活動に取り組もう)
・創造
(目的を達成するために、考え、工夫しよう)
・
実践(何事にも、自ら進んでチャレンジしよう)を目標に、平成27年5月から毎月1回、小学5年
生~中学1年生を対象に、野外活動・ボランティア活動、地域に関する学習など、さまざまな体験
学習を行っています。
5月 開校式、保護者会
6月 キャンプの基礎講座、レクリエーション
7月 プレイステーション体験、キャンプ保護者説明会・市内探索
8月 キャンプ実習
特集 国分寺の青少年
校
学
く
ぱ
ん
わ
6
農業体験①
市内で農業を営んでいる中村
園芸(日吉町)で、じゃがいも
の植え付けを行いました。灰を
まぶした種いも作りなど普段は
できない体験に、わんぱく生た
ちは目を輝かせていました。
10月
屋外活動
高尾山~城山の縦走登山を行
う予定でしたが、雨天のため、
班対抗でさまざまなゲームに挑
戦しました。仲間と心をひとつ
にすることで連帯感を深めまし
た。
12月
11月
クリーン運動
市内の道に落ちているごみ
を、分別しながら拾いました。
分別の知識が身に付くとともに
市内をきれいに保ちたいという
意識も芽生えたようです。
また、
9月に植えたじゃがいも畑の雑
草取りを行いました。
ボランティア活動
講師を招き、認知症サポー
ター講座を受講しました。そ
の後、介護老人保健施設にん
じん健康ひろばで入所者と紙
相撲やダンスなどで交流しま
した。
1月
ハンディキャップ体験
国立市の都多摩障害者スポーツセンターで、施設見学と障
害者スポーツに関して学びまし
た。実際に競技用の車いすに
乗って車いすバスケットや、パ
ラリンピックでも行われる競技
を体験し、障害者スポーツへの
関心や理解を深めました。
2月
農業体験②
9月に植えたじゃがいもを収
穫しました。植え方によって
じゃがいもの育ち方が異なり、
農業の難しさ・奥深さを学びま
した。
3月
卒業合宿・閉校式
ひかりプラザで1泊2日の合宿を行いました。年間11回の
活動を通して仲間と築いた「連帯・創造・実践」を活かし、
最後の活動を行いました。
い
市内で活動している団体紹介(Part10) 今回は一小で活動している団体を紹介します
国分寺一小SC
国分寺サンダース
一小をホームグラウンドにしている、
学童軟式野球チームです。市軟式野球連
盟少年の部に所属しており、市内外大会
での優勝を目指し、日々練習を重ねてい
ます。子どもたちの可能性は無限大です。
野球を通して夢を実現できるよう、心と
身体の成長をサポートし、青少年の健全
育成を担っています。
日毎週日曜日、祝日午前9時〜午後5時
█
HPhttp://55thunders.89dream.jp/
█
問西本☎(090)3404-5545
█
誰でも伸び伸びとサッカーができるチームです。学年別の練習だけでなく、他学年や
コーチ、さらには保護者も交えて行うゲーム形式の練習なども行っています。また、未
就学児のキッズサッカーやマザー
ズサッカーも行っており、年齢・
性別の垣根を越えてみんなでサッ
カーを楽しんでいます。
日小学生=毎週水曜日午後3時~5
█
時、毎週土曜日午前10時~正午・
午後2時~5時/キッズ=毎週土
曜日午前9時~10時/マザーズ
=毎週土曜日午前9時~10時
問[email protected]
█
クオレ国分寺
国分寺剣友会
子どもたちと「楽しく空手!」をモットー
に活動しています。一小をはじめ、近隣小学
校の児童、また、幼稚園・保育園児も参加し
ています。いつでも体験を受け付けているの
で、気軽に足を運んでください。礼儀・あい
さつの指導はもちろん、体力アップなどもお
任せください。
日毎週金曜日①幼児〜低学年=午後3時40分
█
~4時40分②中学年〜高学年=午後4時50
分~5時50分
問鈴木☎(080)
█
8379-0556
「交剣知愛」を礎に62年間活動を続けて
いる歴史ある団体です。現在、5か所の活
動地域と異なった活動日で、市内であれば
いつでも剣道ができるようになっていま
す。昨年、小学生は全国規模の大会で入賞
し、中学生・高校生は都代表選手を輩出し
ました。剣道を通じて、健全な青少年育成
に努めていきます。活動日時などは問い合
わせ、またはHPをご覧ください。
HPhttp://kokubunjikenyukai.org/
█
問事務局☎(090)3314-5063
█
特
7
28・3・15 市役所☎(042)325−0111
集
特集 国分寺の青少年
No.71
平成28年3月15日発行
発行:国分寺市教育委員会社会教育課
編集:国分寺市青少年委員
国分寺市教育委員会社会教育課
☎
(042)
574−4044
決意を胸に、新たな一歩を
平成28年
国分寺市成人式
1月11日に市民スポーツセンターで国分寺市
成人式を開催しました。天候に恵まれた中で、
たくさんの新成人たちが新たな門出を祝いまし
た。
今年の成人式は、6人の新成人で実行委員会
を結成し、企画運営を行いました。第1部では
式典を行い、市長・市議会議長からのお祝いの
言葉をいただきました。第2部では全市立中学
校吹奏楽部による合同バンドの演奏と、中学生
時代にお世話になった先生方からのビデオレ
ターの上映を行いました。
実行委員の皆さん。左から糟谷拓海さん、土屋健希さん、射延祐子さん、浜口愛笑さん、内海秀敏さん、
高橋幸祐さん
全市立中学校吹奏楽部
合同バンドの演奏でお祝い
恩師の方々からの
メッセージ上映
吹奏楽部顧問の先生方の協
力の下、全市立中学校吹奏楽
部合同バンドが「栄光をたた
えて」「天体観測」「ヤングマ
ン」を演奏し、お祝いに花を
添えました。
中学生時代の先生方からの
メッセージが上映されまし
た。新成人たちからは当時を
懐かしむ声が上がりました。
問子ども若者計画課
█
(内439)
青少年地域リーダー講習会
平成27年9月~28年1月(全6回)
中学生・高校生を対象に、次世代の地域リーダーの育成を目指し、
さまざまな活動をしています。地域のイベントなどに参加し、実践
を通して「地域リーダーとはなにか」を学ぶことができます。
①
●
10月には、一中で開催された「中央地区まつり」で行
われたスタンプラリーにブースを出店しました。立案から
ルール作り、役割などを受講生たちが考えて実施しました。
一連の流れを考えて実行することで、新しい発見や経験が
ありました。
●
②
③
●
⑤
●
●
④
⑩
●
⑥
●
⑦
●
12月に清掃センターで開催された「環境まつり」にもブー
スを出店しました。前回の反省を踏まえ、新たな企画を考え
て実施しました。ブースに来た人に環境について知ってもら
うにはどのようにしたらいいかを考えることで、受講生自身
にとっても環境を考える良い機会になりました。
⑧
●
平成27年度青少年地域リーダー講習会
⑨
●
⑪
●
9月 ●
①開講式ほか
10月●
②●
③中央地区まつり参加
のための話し合いと準備
④
●●
⑤中央地区まつりに参
加してみよう
⑥●
⑦環境まつり参加のた
11月●
めの話し合いと準備
12月●
⑧●
⑨環境まつりに参加し
てみよう
1月 ●
⑩●
⑪閉講式ほか
特報 国 分
集寺
市
⃝
⃝
こく ぶん
28・3・15 市役所☎
(042)325−0111
8
「赤ちゃ ん ・ ふ ら っ と 」 を 利 用 し て
増えました!
赤 ちゃんとのおでかけ を もっと楽しく
「赤ちゃん・ふらっと」とは、小さなお子さんを連れた方が安心してお出かけできる
ように整備した、授乳やおむつ替えができるスペースの愛称で、東京都と市が展開し
ている事業です。現在、市内で実施している施設は31か所になりました。
赤ちゃんとのおでかけの際に、ぜひご利用ください。
→子ども家庭支援センターぶんちっち☎
(042)
572-8138
こんなことが
できます!
おむつ替えスペースが
あります。
授乳
扌
手洗い
授乳スペースがあります。
この 赤ちゃん・ふらっとマーク が目印です
手を洗えます。
※施設によっては、職員休憩室等を利用
▼▼▼▼▼ █
C█
H█
E█
C█
K █! ▼▼▼▼▼
給湯
各施設の詳しい情報は、市HPで
もご覧になれます。
親子ひろば・親子のあそび場情
報は、5月・6月の市報に掲載予定
です。
市内の赤ちゃん
・
ふらっと事 業
実施 施 設
おむつ替え
冷
暖
冷暖房
COOL
ミルク用のお湯を提供します。
※水道水を利用
WARM
冷暖房完備です。
※施設によっては、利用できない時間帯があります。利用の際には施設職員へ声をおかけください
北町地域センターでは
親子ひろばを開催
NEW
親子の「わ」を開催
児童館
平成28年3月から事業を開始
地 域センター
北町
もとまち
█月・火曜日、木〜日曜日
日
午前9時〜午後10時
にしまち
ひかり
しんまち
いずみ
本多
もとまち
日月 〜土曜日(第4月曜日・
█
祝日を除く)
午前10時〜午後7時
★がある学童保育所では
親子ひろばを開催
学童保育所
★西町
★戸倉
★日吉町
★第一・第二東恋ケ窪
西恋ケ窪
第一・第二東元町
第三泉町
第二光町
█月
日
〜土曜日
(祝日を除く)
午
前9時30分〜午後7時
※業務の都合により、設備を利用でき
ないときあり
保育付き事業を開催
公民館
光
恋ケ窪
もとまち
本多
並木
日月
█
〜日曜日(本多=第1・3
月曜日を除く※祝日にあた
るときは開館/そのほか=
第3月曜日、祝日を除く)
午前8時30分〜午後10時
小さい子のための
おはなし会を開催
図書館
恋ケ窪
もとまち
日火〜日曜日(特別整理日を
█
除く※月曜日以外の祝日は
開館)
午前9時30分〜午後5時
カウンセラー・助産師がいます
公園
親子ひろば
都立武蔵国分寺公園
東部地区親子ひろば
駅前子育てサロン
BOUKENたまご
(*2)あそブンブンは、木曜日午前10
時30分〜正午に開催
職員に声をおかけください
市役所
教育・文化施設
第1庁舎
第2庁舎
日月〜金曜日
█
(祝日を除く)
午前8時30分〜午後5時
※第 1庁舎2階に専用の部屋
あり
①ひかりプラザ ②いずみホール
①█
日月
〜日曜日〔第2・4月曜
日を除く(*1)
〕
午前8時30分〜午後10時
②█
日月
〜日曜日〔第1・3月曜
日を除く(*1)
〕
午前9時〜午後10時
(*1)祝日にあたるときは翌日が休館
「あそブンブン」
(*2)を開催
日月〜日曜日
█
午前9時〜午後5時
職員に声をおかけください
█月〜土曜日
日
(土曜日は月2回)
午前10時〜
午後4時
○年末年始(12月29日〜1月3日、★印のみ12月31日〜1月3日)はお休みです。
親子スペースがあります
相談もできます
幼児向けキッズコーナー・
屋上庭園開放
子育て支援施設
市内の開放施設
子ども家庭支援センター
ぶんちっち
JA東京むさし国分寺支店
日火〜土曜日
█
(祝日を除く)
午前9時30分〜午後5時
(第2・4木曜日は1時まで)
幼児向けキッズコーナー
█
日月〜金曜日
(祝日を除く)
午前9時〜午後3時
屋上庭園開放
█
日月〜日曜日
午前9時〜午後5時
特 集 赤 ち ゃ ん・ ふ ら っ と 事 業
2施設
じ
こく ぶん
リサイクル
しごと
学ぶ楽しむ参加する
市民掲示板
会員募集
凡例 █日日時 █場場所・会場 █対対象 █内内容 █講講師 █定定員 █¥費用 █申申込方法 █物持ち物 █問問い合わせ先 █ホームページ █ファクス █糸メール █託託児あり █催主催・共催 █注注意事項
FAX
28・3・15 市役所☎(042)325−0111
市報 国分寺
9
HP
じ
■ おやこのひだまり「木育 おもちゃ
のひろば」
日3月18日
█
(金)午後1時30分~4時█
場
恋ヶ窪会館(熊野神社そば)█
¥500円/
→NPO法人ワーカーズ風ぐるま☎
(0
42)
300-3663
■ 春の全国交通安全 市民の集い
日3月21日( 振 休 )午 後2時( 開 場 =1
█
時)~4時█
場 いずみホール█
内 交通安全
教 育、模 擬 衝 突 体 験 コ ー ナ ー、歌 謡
シ ョ ー( 宮 腰 カ ズ子さん)
、交通安全
グッズプレゼントなど█
¥無料/→小金
井警察署☎
(042)
381-0110
■ 華道展
日3月27日
█
(日)午前10時~午後5時█
場
本多公民館█
催市文化団体連絡協議会/
→市華道連盟・石川☎
(042)
324-0939
■国分寺跡巡りのお花見ウォーキング
日3月28日
█
(月)午前10時30分~█
場西
国分寺駅改札集合█
¥500円(保険代ほ
か)█
申3月25日
(金)までに氏名・住所・
電 話 番 号 を、電 話 ま た はFAXで █
物昼
食・飲み物/→市レクリエーション協
会・深瀬☎&█
FAX
(042)
577-2251
『やはり』のドイツ、
『ま
■ EKIMAE塾「
さか』のドイツ 近代日本の鏡像」
(講演と懇談)
日3月31日
█
(木)午後6時~8時█
場 ひか
りプラザ█
講 渡邉尚さん(元東京経済大
学教授)█
定30人█
¥300円(飲み物付き)
観桜
█3月29日(火)
申
(必着)までに、氏名・住
FAX
所・電話番号を明記し、郵送または█
(042)
325-3669・糸
█[email protected].
ne.jpで 〒185-0003戸 倉4-14福 祉 セ
ンター内国際協会へ/→☎
(042)
3253661
日 3月26日
█
(土)・27日(日)
正午〜午後4時
場 早稲田実業学校
█
※当日直接会場へ
対象者
34歳以下
■エックス山めざし野川源流を行く
日4月3日(日)午前9時~午後4時30分
█
場武蔵小金井駅南口
█
(集合)
、
野川の桜、
貫井神社、新次郎池、日立中央研究所の
湧 水 な ど( 約15km)█
定90人 █
¥300円
(資料代ほか)※交通費・入園料別途█
申
3月25日(金)
( 必着)までに、往復ハガ
30歳~
54歳
55歳以上
■日立中央研究所 春の庭園公開
日4月3日(日)午前10時〜午後3時(受
█
付=2時30分まで)※雨天中止※正門
(東側門)で当日受け付け█
¥ 無料禁止
事項 ① 自 動 車・自 転 車 の 乗 り 入 れ ②
ペット同伴③アルコール類の持ち込み
注小学生以下は保護者同伴※国分寺ブ
█
ランドの販売もあります/→☎(042)
323-1111
きょ ゆう かい
■ 欅友会 学習会「安全保障と集団的
自衛権 平和のための戦争論」
日4月9日
█
(土)午後1時30分~3時30分
場東京経済大学※当日直接会場へ█
█
講植
木千可子さん(早稲田大学大学院教授)
¥500円/→増田☎(042)324-9174
█
申
█ 問
█電話で東京しごとセンター多摩☎
(042)
329-4524へ※先着順█
場東京しごとセンター多摩
※詳しくは、HP
█http://www.tokyoshigoto.jp/tama/でも
→経済課
(内351)
セミナー・イベント名
内 容
電話番号・携帯電話番号・メールアドレ
スを明記し、〒185-0014東恋ヶ窪334-72土田秀郎へ※先着順█
物 昼食・飲
み物・雨具・敷物など/→多摩に歩く
会・土田☎(042)323-7165
■ JA東京むさし国分寺支店カルチャー
講座「春のバラ初心者講座」
市内で育った美しいバラを紹介しま
す。ミニバラとオリジナルカタログを
プレゼント。
日4月16日(土)午後1時30分~3時█
█
場
同支店2階ホール█
講 中村久子さん(バ
ラ苗生産者)█
定30人█
¥1,000円※当日
集金█
申3月17日(木)~4月8日
(金)に
電話で※先着順█
物筆記用具/→☎
(04
→ごみ減量推進課☎(042)300-5303
譲って
ください
掃除機、ミシン、プロジェクター、テレビ、トースター、カーテン、
ガスストーブ、電気カーペット、電動自転車、テレビ台、食器棚、絵
本、積み木、幼児用足こぎおもちゃ
譲ります
マルチジューサー&クッカー、チャイルドシート(4〜10歳対象)、
スノーボード一式、着物の帯、こたつ、布団クリーナー
リサイクル品の譲渡は無料です/譲渡は当事者間で行ってください/電気製品の場合は動作確認を
行った上でお渡しください/リサイクル品のトラブル処理は当事者間で行ってください/譲渡が成
立した場合は、必ずご連絡ください/リサイクル品の登録は2か月間です(延長可)/このリストに
無いものでも、登録している品目があるので、お問い合わせください
注 飲 食・喫煙は厳禁です。正門
█
脇守衛室に申し出て、指示に
従い遊覧してください
今月のリサイクル家具販売会 3月27日(日)午前10時~正午
→都市企画課(内453)
日時(4月)
自己理解・職種・企業研究・ 12日(火)・22日(金)
ヤング対象セミナー
午後1時30分~
応募書類の書き方・面接対策
定30人
█
4時30分
などをアドバイス
ミドルのための
ミドルが再就職するために必
20日(水)
再就職支援講座
要な基本的な知識を学びます
午後1時~5時
定50人
█
シニアの
7日(木)
シニアの再就職に向けて就活
再就職対策講座
午後1時30分~
ノウハウを学びます
定50人
█
4時30分
■ 氷川神社・大宮公園・大宮盆栽村(埼
玉県)への歴史・文化の散策
日4月11日(月)午前8時30分(西国分
█
寺駅南口噴水前集合)~午後3時※雨
天決行█
定50人█
¥600円
(入園料を含む)
申3月25日(金)
█
( 必着)までに、往復ハ
ガキに参加者全員の氏名・住所・年齢・
キに参加者全員の氏名・住所・電話番
号・年齢を明記し、〒185-0032日吉町
1-9-13前 島 征 武 へ ※ 多 数 の 場 合 抽
選█
物 昼食・飲み物・雨具・敷物など/→
国分寺市にふるさとをつくる会・前島
☎
(042)322-1964
リサイクルコーナー
日本の宇宙開発発祥の地
早稲田実業学校遊歩道を開放
東京しごとセンター多摩の
就労支援
場ストックヤード(西元町2-9-6)※駐車場数台あり。配送要相談(有料)
█
2)
324-2115
(水曜を除く午前11時~
午後5時)
■ ひよし保育園パート職員募集
日月~土曜午前7時~9時または午後5
█
時~7時█
場ひよし保育園
(日吉町2-205)█
内 保育補助█
対 資格不問※保育士資
格または幼稚園教諭免許があればなお
可時給1,100円█
申電話で/→(社福)村
山苑☎
(042)
393-8496
●不登校に悩む家族のための語りあい
の場「雪どけTea room」
日3月26日
█
(土)午後2時~4時█
場 本多
まえ の
(042)
公民館和室█
¥300円/→前納☎
312-4435
●みんなで歌う会「歌は虹の架け橋」
日3月26日
█
(土)午後2時~█
場 本多公民
館ホール█
¥500円█
内 ①テーマ「春とそ
よ風」②ゲスト=MCG男声合唱団③ア
コーディオンで歌声喫茶ほか/→粟津
☎
(042)
343-3244
●国分寺・ジュニア・ミュージック・シ
アター定期公演「くつやとこびと」
日4月1日
█
(金)午後2時30分~・6時30
分~█
場いずみホール█
¥1,000円※中学
生 以 下 は500円 / → 事 務 局 ☎
(080)
5430-9204
●楊名時太極拳無料体験
日4月5日・12日・19日・26日
█
(火)午前
10時〜11時30分█
場もとまち地域セン
ター※当日直接会場へ█
¥ 無料█
物 上履
き・飲み物※動きやすい服装で参加/
→国分寺同好会もとまち太極拳・石本
☎
(042)
324-3173
無料体験・見学ができます
サークル名
国分寺市釣り連盟
日 時
年10回(海釣り・川釣り)
※ミーティング月1回程度
会 場
近郊の海と川
入会金
会 費
問い合わせ
備 考
中高年の釣り好きな方、集まりま
なし
年5,000円 米村☎090・1659・6643
しょう。初心者歓迎
といずみ
アメリカ人講師と日常英会話を学び
1,000円 月4,200円 樋泉☎042・328・0289
楽しむ、和やかな明るいクラスです
小学新1・3年生各10人、他学年
5,000円 月約3,000円 福本☎042・322・6140
若干名募集
パトリア英会話
毎週木曜午後7時30分〜9時
ひかりプラザ
ボーイスカウト国分寺第1団
毎週日曜午前9時30分〜正午
武蔵国分寺境内
ビューハイツテニスクラブ
毎週木曜午前9時〜11時
戸倉第二テニスコート
国分寺殿ヶ谷戸公園体操クラブ
毎週月〜土曜午前9時〜9時40分
殿ヶ谷戸公園(児童公園) 1,000円 年2,000円 山﨑☎042・322・0367
女性限定。50歳代位まで。体験歓迎
男女を問わず、どなたでも歓迎
ゴルフ気分で、誰でも楽しめる生
涯スポーツです。初心者歓迎
アクアビクスと水泳。
水交会
市民室内プール
1,000円 月2,000円 市川☎042・325・1914
中高年女性対象
植物画の講師が、丁寧に個別の作
月2,000円 長塚☎042・505・4739
国分寺植物画教室
第4水曜午後1時30分〜4時30分 ひかりプラザ
なし
画指導。初心者から参加できます
認知症予防にも効果のある有酸素運
自立生活体操クラブ・月曜西町
毎週月曜午後1時〜2時10分
西町地域センター
500円 月1,500円 五味☎042・576・9077
動やいすを使った筋力トレーニング
認知症予防にも効果のある有酸素運
自立生活体操クラブ・けやき台
毎週月曜午前11時〜正午
けやき台団地集会所
500円 月1,500円 中井☎042・536・3390
動やいすを使った筋力トレーニング
初心者から中級者対象
毎週木曜午後5時30分〜6時30分・
スペイン語サークル「PALOMA」
1回2,000円 鈴木☎050・5534・8860
本町・南町地域センター
なし
講師はネイティブ
8時〜9時30分
句会形式による俳句指導と会員相互
第2・4火曜
月1,000円 松尾☎042・573・4563
俳句の会「風輪」
西町地域センター
なし
の交流と親睦を計る。初心者歓迎
午後1時30分〜3時30分
スポーツ吹矢で楽しく、そして健
スポーツ吹矢くらぶ むさし国分寺 毎週土曜午前10時〜正午
もとまち地域センター
なし
月1,000円 雨宮☎090・4613・3510
康に。いっしょに楽しみませんか
肥満予防の筋力トレーニング。有酸
健康体操クラブ・北町
毎週金曜午後1時〜2時
北町地域センター
1,000円 月1,500円 増田☎042・574・7830
素運動・ストレッチ等の総合体操
「会員募集」「市民掲示板」の各サークルの活動・掲載内容の確認、トラブルの解決は当事者間でお願いします。掲載申し込み用紙は市政戦略室広報担当(内410)で配布。市HPからダ
ウンロードもできます。掲載申し込み締め切りは掲載希望号の1か月前です。
「会員募集」の掲載は、原則、公民館を除く市内の公的・公共会場のものに限ります
国分寺ターゲットバードゴルフ協会
毎週火曜午前9時〜11時・
金曜午前11時〜午後1時
第2・3・4・5月曜
午前9時30分〜11時30分
2,000円 月2,000円 渡辺☎042・325・1828
けやき運動場
1,000円 年5,000円 笹井☎042・406・1346
こく ぶん
28・3・15 市役所☎
(042)325−0111
市報 国分寺
●ソリスト
月
薬 局
歯科
月
3
(振)
薬局 歯科
日
21
医 科
レエウォークなどを習得しま
す。成果発表会では「くるみ割
日㈷
20
医 科
3
医 科
月
9:00〜17:00
9:00〜12:00
103
13:00〜19:00
所在地・☎
(042)
南町2-1-48
☎320-8383
本多5-28-6
☎321-0866
戸倉1-14-1
☎321-2795
南町1-13-1 越路荘103
つ ば き 調 剤 薬 局
☎359-8282
本多1-13-14
い と う 薬 局
☎324-1917
東元町2-13-41
島 田 歯 科 医 院
☎321-5675
71
加藤内科クリニック
48
ひ ま わ り 皮 膚 科
17:00〜20:00 98
ケン小児科内科クリニック
(小・内・皮)
9:00〜12:00
13:00〜17:00
もり薬局国分寺本店
9:00〜17:00
9:00〜12:00
102
13:00〜19:00
9:00〜12:00
13:00〜17:00
54
101
17:00〜20:00 102
薬 局
27
日㈰
歯科
番号・生年月日・職業・舞台経
験 の 有 無 を 明 記 し、 往 復 ハ ガ
3
医療機関名
けやき内科クリニック
9
(内・皮)
9:00〜12:00
13:00〜17:00
本 多 ク リ ニ ッ ク
63
(心内)
恋 ヶ 窪 医 院
17:00〜20:00 75
(内・小)
9:00〜17:00
杉谷祐デンタルクリニック
西恋ヶ窪4-16-11
☎321-2110
本町2-9-12 オリエント丹野2階
☎326-1155
東恋ヶ窪5-14-1 アメニティ97 1階
☎320-5045
本町2-9-12 オリエント丹野102号室
☎329-1786
東元町2-7-17 バームステージ国分寺101
☎325-6212
多摩メディカルクリニック
(内・消)
みたにアイクリニック
(眼)
武蔵国分寺公園クリニック
(内・小)
ア
龍
17:00〜20:00
よ
9:00〜12:00
134
13:00〜19:00
杉
本町3-11-14 メディカルコア国分寺2階
☎301-3001
光町1-37-15
☎505-7040
西元町2-16-34 ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園127
☎320-4970
本町3-11-14 メディカルコア国分寺101
カ シ ア 薬 局
☎329-8580
光町1-41-6 プラース弐番館1階
生堂薬局国立店
☎580-0151
西元町2-16-34 ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園125
つ 葉 薬 局
☎320-4280
本多2-1-16 山 歯 科 医 院
☎322-8200
<24時間医療機関案内>
東京都医療機関案内サービス「ひまわり」http://www.himawari.metro.tokyo.jp
☎(03)5272-0303 思(03)5285-8080(聴覚障害者向け専用)
国分寺消防署 ☎(042)323-0119
東京消防庁救急相談センター #7119(携帯電話・PHS・プッシュ回線から)
☎(042)521-2323(ダイヤル回線から)
市役所への申し込み・問い合わせの時間は︑特記がない場合は月〜金曜日午前8時 分〜午後5時(正午〜午後1時を除く)の受付となります。
ソリストはオーディ
当日、各医療機関では急病患者対応のため、電話での場所案内
は行えません。「暮らしのガイド」の「市内医療機関一覧」または
市HPでご確認ください。また、薬を処方された場合は、処方する
薬局をその医療機関へお問い合わせください。※表内の番号は暮
らしのガイド「市内医療機関一覧」の掲載番号です
診療時間
休日急病診療
国分寺市「社会を明るくする運
ション選考[█日5月
休 日 急 病 診 療
日
フォトニュース
・
動」推進委員会■後援市・市教
12
イベント
も と ま ち プ ラ ザ ☎ 0 4 2・
324
育委員会・市社会福祉協議会※
日㈭午後6時 分〜※
審査料は無料。伴奏者
は応募者が各自手配]
■必要事項4月 日㈭
(必着)までに、氏名・
住所・電話番号・希望
パート・オーディショ
ンで歌う希望曲をメサ
齢・経験問わずどなた
30
9911█催もとまちプラザまつ
満席の場合は入場をお断りする
ことがあります
→地域福祉課(内 )
いずみホール主催事業
クリスマスに
メサイアを歌おう
348
り実行委員会
30
28
イ ベ ン ト
分〜4時
→協働コミュニティ課☎04
日㈫午後1時
325
・1991
イアの中から2曲・
「ソ
30
2・
リスト希望」を明記
29
笑顔で楽しく、地域の輪
ヘ ン デ ル 作 曲 の「 メ サ イ ア 」
(抜粋)をオーケストラといっ
■共通事項
30
社会を明るくする運動
しょに歌いませんか。公演に向
もとまちプラザまつり
けた期間限定のメサイア市民合
█日 左 表 の と お り █対 年
45
吹奏楽
ひまわりコンサート
「社会を明るくする運動」は、
すべての国民がそれぞれの立場
唱団の発足に伴い、団員とソリ
27
○診療対象は急病患者に限ります。往診は行えません。
○健康保険証・後期高齢者医療証などをお持ちください。
○テレフォンサービス ☎(042)322-7700(自動音声案内)
・
本号に掲載している平成28年4月1日(金)以降の事業は、平成28年度予算成立後に決定します
3月 日㈰午前9時 分 〜 午 後 3 時 分
で力を合わせ、犯罪や非行のな
ストを募集します。
91
→文化と人権課☎042・
36
キ・█042・ ・3555ま
0024
で も █講 市 瀬 寿 子 さ ん
司由美子さん(日本演奏連盟会
(日本合唱指揮者協会会員)、庄
人形」第二幕から抜粋して上演
— 泉町3 — —
327
もとまちプラザ※当 日 直 接 会 場 へ
ホッチも登場します。
い明るい社会を築こうとする全
●合唱団員
人・テノール 人・バス
4378
た は 直 接、 〒
185
FAX
3月
█内いすを使った体操とエアロビ
国的な運動です。その一環とし
█定団員 人(ソプラノ 人・ア
ルト
員)█¥団員=5千円(大学生以
します。
いずみホールへ※先着順█物タ
イツ・シューズなど、初回に説
明するもの。希望者には実費負
12
分(予定)
(開場=1時)
クス・真向法体操・甲源一刀流
て、市立中学校吹奏楽部による
30
もとまち地域センター利用者
団体の活動発表と、生きがいセ
形・少年剣道基本稽古・太極拳・
コンサートを開催します。
人 ) ■ 必 要 事 項 住 所・ 氏 名・
10
80
いずみホール※当日直接会場へ
詩 吟、 懐 メ ロ で 歌 っ て 踊 ろ う、
下 無 料 )、 ソ リ ス ト = 無 料 █申 3
30
ンターもとまち利用者の作品展
アコーディオン演奏、俳句句集
電 話 番 号・ 希 望 パ ー ト、「 メ サ
10
示 を 行 い ま す。 ぶ ん じ ほ た る
の展示、
本村囃子連(特別出演)
・
月 日号で募集したオリジ
ナルキャラクターの名前発表も
15
573
█日左上表のとおり█対①3歳〜就
学前②新小学1年生〜3年生③
担(9千円程度)で用意も可█問
・
・1
323
新小学4年生〜大人※経験は問
12
いません█講小坂充代さん(元バ
10
いずみホール☎042・
491
→文化と人権課☎042・
4378
573
レリーナ)█定①8人② 人③
日㈬午
16
人█¥小学生以下=1千円、中学
生以上=3千円█申3月
日㈭〜4月
目(定員制科目等を除く)■申
込用紙の配付3月
5 日 ㈫( 土 日
・ 曜日可)に社会
教育課(ひかりプラザ)で※資
料の閲覧もできます█申4月1日
㈮〜5日㈫の午前9時〜午後5
24
前9時から、氏名・住所・電話
平成 年度
東京経済大学特別科目
聴講生募集
東京経済大学の授業の中から
科目を選び、一般の学生といっ
㎝、 6 か 月 以 内
時 に 社 会 教 育 課 へ █物 写 真 2 枚
(縦3㎝×横
受付時に面接選考。多数の場合
に 撮 影 )・ 印 鑑 ■ 選 考 方 法 申 込
http://www.tku.
・4
は初めての方優先※詳しくは東
京経済大学█
へ
ac.jp/
→社会教育課☎042・
044
2.4
しょに1年間受講する制度で
す。市と大学が、授業料の一部
を負担します。
■期間4月〜平成 年1月█対高
等学校卒業以上の市内在住・在
勤者で、1年間確実に出席でき
る方█¥1万2千円(年額・全学
部共通)■聴講科目大学で開講
する一般教育科目および専門科
574
HP
29
28
パソコン相談室・スポーツ吹き
未定
11月20日(日)
(本番)
12
いずみホール主催事業
11月19日(土)
(リハーサル)
月 日㈬午前9時から、必要事
時 間
①3歳〜就学前=午前11時〜正午
②新小学1〜3年生=午後1時〜2時
③新小学4年生〜大人=午後2時〜3
時30分
※中学生以上の応募多数の場合、中
学生以上の練習時間を午後3時30
分〜5時に変更する場合あり
23
ダンス・ワークショップ
日 程
FAX
参加者募集
体を緩めるストレッチから正
しい基礎訓練、バレエラン・バ
ダンス日程表
5月7日・21日(土)
6月4日・11日・18日(土)
7月2日・16日・23日・30日(土)
8月20日(土)・28日(日)
9月3日・10日・17日・24日(土)
10月1日・15日・29日(土)・30日(日)
11月12日(土)
12
イ ア 」 の 合 唱 経 験 の 有 無、「 合
未定
12月25日(日)
(本番)
36
行います。
12月24日(土)
(リハーサル)
323
42・ ・3555または直接、
午後1時〜4時30分
0024 327
項を明記し、往復ハガキ・█0
12月4日・11日・18日(日)
〒
午後6時〜9時
185
— 泉町3 — — いずみ
11月6日・13日(日)
ホ ー ル へ █物 楽 譜「 オ ッ ク ス
6月5日・12日(日)・25日(土)
7月3日・10日・17日・24日(日)
8月7日・21日・28日(日)
午後1時〜4時30分
9月3日(土)
・11日(日)
・17日(土)
・25日(日)
10月1日・8日(土)・16日・30日(日)
フォード版ボーカルスコア メ
サ イ ア 」( 他 の 版 で も 可 ) █問 い
時 間
ずみホール☎042・ ・14
メサイア日程表 ※ソリストは12月11日(日)から参加
矢体験会・模擬店(焼きそば・
2月7日、 味 の 素 ス
タジアム・都立武蔵野
の森公園で、第7回中
学生「東京駅伝」大会
が開催されました。こ
の大会は、中学2年生
がチームを編成し、女
子は30kmを16人、男
子は42.195kmを17人
で走ります。市立中学
5校と早稲田実業学校中等部の代表生徒による国分寺市チームは、全50チー
ム中、女子26位、男子43位、総合33位でした。
唱団員希望」を明記※先着順
第7回中学生「東京駅伝」大会で中学生健闘
■出演市立全中学校吹奏楽部█催
2月3日、 い ず み 児 童
館で、原爆が落とされた
当時の広島での体験談を
国分寺市原爆被爆者の会
の方から伺いました。ま
た、 原 爆 症 の た め12歳
で亡くなった少女の話の
読み聞かせや、昨年広島
を訪問したピースメッセ
ンジャーによる作文朗読
を行いました。
10
甘酒)
・フリーマーケットなど█問
語り部のお話(被爆体験)と
絵本「おりづるの旅」読み聞かせ
日 程
じ
30
Fly UP