...

1 10月1日(木)11時~ 3 年 生 6 年 生

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

1 10月1日(木)11時~ 3 年 生 6 年 生
12 5
1
○8時~:各班 U字溝清掃、ゴミ拾い、消石灰散布
○本 部 役 員 会:8時30分~9時 区民会館
○班 長 会: 9時~11時
区民会館
◎区民会館建設委員会:14時~
区民会館
10月1日(木)11時~
本部役員、班長の皆さんご協力ください。
1班の方は、清掃作業終了
後、区民会館でリサイクル当
番の作業をしてください。
今月はリサイクル品を倉庫
から出す必要はありません。
今年も40名余りの方の出席が予想されます。
◎第一部は式典 11 時から
米寿の方の表彰:2 班の吉川かをるさん、9 班の大竹友子さん
医療機関無受診者の表彰: 6 年間無受診 3 班の小野けうさん
小野さんは 6 年間もお医者さんに掛かっていません。
凄いですね。
◎第二部はアトラクション 11 時 30 分から
5班鈴木さんの日本舞踊、7班宇都宮さんの歌、4班沼田師範
指導による子どもの空手、子ども会の合唱、そしてお楽しみの
ビンゴゲームを予定しています。
◎区民会館までの移動が困難な方、班長または区長までお申し出
ください。車の手配などできるだけのお手伝いをいたします。
(区長宅の電話:029-874-7645)
・・・在宅のお宅を訪問、犯罪被害にあわないよう注意喚起・・・
☆☆☆ ご協力ありがとうございました ☆☆☆
6 年
8月4日(火)、東岡見行政区において、牛久市防犯連絡員協議会
生
3 年
生
主催の『一日防犯連絡員活動』が行われました。
9時過ぎ、牛久一中の女子バスケットボール部の生徒11人が『一日
防犯連絡員』に委嘱されました。そして7つの行政区から参加した本来の
「防犯連絡員」12名と共に4組に分かれ、東岡見行政区内の2~10班
の全家庭を訪問、在宅の一軒一軒で「おれおれ詐欺」や「空き巣」などの
犯罪被害にあわぬよう呼びかけました。不在家庭にはポストにチラシを投
函しました。皆さん読んでいただけましたか?
警察も懸命に呼びかけているし、新聞・テレビ等でもしきりと報道してい
ます。しかし、「おれおれ詐欺」の被害は一向に減少する様子がありませ
ん。「お金を振り込んでくれ」というのは、ほとんどすべてが「おれおれ詐欺」
と言って間違いありません。そういう電話があったら、すぐにお金を渡したりし
ないで、まず、警察に相談しましょう。
♡♡
中央十字路は3時20分頃、
松田さん宅前は3時45分頃到着です
♡♡
コープの移動販売車の到着時間が遅くなりました。
立ち寄り先が1か所増えたためです。このため、当行政区への
到着時間が30分ほど遅くなるとのことです。
到着時間はおよそ次の通りです。
◎中央十字路で 3時20分頃
◎7班の松田さん宅前で 3時45分頃
次は 10 月 8 日です
9 月は敬老の日大会のためお休みです。
10 月 8 日(木) 13 時 30 分~
11 月 12 日(木)13 時 30 分~
会場はいづれも区民会館です。
12 月 10 日(木)忘年会
日帰り温泉旅行を計画します。
廃油回収日
今年度の回収日は
廃食用油
10月21日(水)
リサイクル
12月16日(水)
2月18日(水)
◎廃食用油は回収日までご家庭で保管し、
リサイクルで有効活用しましょう。
☆☆☆プログラムの配布は10月1日です。抽選券付きプログラムです☆☆☆
◎今年は2等・新米 10kg、3等・新米 5kg の本数が大幅増です。
プログラムを持参して、会場に行きましょう。
昨年の参加者は56名でし
会場にいる人だけが賞品を貰う権利があります。
た。今年は60名を超えるとい
いですね。皆さん奮って参加し
◎開始 8 時 30 分開会式、9 時競技スタート
てください。ご協力をお願いい
◎終了 16 時 30 分閉会式および大抽選会
たします。
◎東岡見が参加する親善競技
①順送球 ②綱引き ③紅白玉入れ ④かぼちゃ引きリレー
親善リレーは例年通り不参加としました。
◎一般参加種目 例年通りたくさんあります。
自由参加です。皆さん参加しましょう。
① ダッシュでGO(一般、小学生、未就学児童)
② 出会いふれあい
③ 紅白玉入れ(70 歳以上)
④ 親子で幸せ袋をゲット
⑤ ゴーゴー渦巻き
⑥ パン食い競争(70 歳以上、一般、小学生、未就学児童
◎組み合わせ抽選会
親善競技の組み合わせを決めたり、行政区のテントの位置を決めたり、選手宣誓をする行政区を
決めたりする抽選会は、9月12日に行われます。
訓練内容
① 要援護者救出訓練
② 消火訓練
③ 炊出し訓練
詳細は追ってお知らせします。
全員参加です。ご協力ください。
次の皆さんからご寄付を頂きました。
有難うございました。
2班五十嵐様 ウーロン茶 1ケース
5班保坂様 デカビタ、コーヒー各1ケース
5班内藤様 ポカリ 1ケース、
お茶 2ケース
7班郡司様 キューリ多数
8 月 19 日~21 日の3日間、常陸太田市にある「竜神ふるさと村」で青少年育成牛久市民会議が
主催する「ふれあいキャンプ」が行われました。区長は市民会議の役員になっているので、お世話
役としてこのキャンプに参加しました。小学校5~6年生が対象ですが、各小学校から51 名が参
加しました。キャンプでは子ども達が6~7名の班に分かれ、班長を中心に各自の割分担を和気あ
いあいと、楽しみながらきちんとこなしていました。5年生の子が班長を務めた班もありました。
とても素晴らしいキャンプでした。岡田小学校の子どもが一番多かったですが、東岡見の子ども
は一人もいませんでした。ちょっと寂しかったですね。来年はぜひ参加して欲しいと思っています。
●かまどに火をお越し、飯ごうでご飯
ソーメン流し
飯ごう炊さん
を炊きました。カレーや味噌汁、デザ
ートも自分たちで力を合わせ、作りま
した。おにぎりも握りました。
●ソーメン流しで使うお椀とおはし
はナイフを使って自分で作りました。
最終日はは亀ヶ淵でやまめのつか
み取りと捕まえたやまめの塩焼きを
楽しみました。
●3日間とも同行したボーイスカー
トの人たちの指導のもと、いろいろな
ゲームを楽しみました。班ごとに自分
たちで作った劇を皆の前で演じまし
た。●楽しかった、また行きたいとい
やまめのつかみ取り
やまめの塩焼き
う声がたくさん聴かれました。
皆さん名画座に遊びに来てください。懐かしい名画が待っています。
1.若草物語
9 月 10 日
10 時~上映
アメリカ東北部の町コンコードのマーチ家には、メグ、ジョー、エミイ、ベ
スの 4 人の姉妹があった。父は南北戦争に出征していて留守宅は貧しかったが、
やさしい母と平和に暮らしている。マーチ家の隣は大金持ちのロウレンス家だ
が、姉妹たちにとっては、こわそうなおじいさんの独り暮らしゆえ、交際はし
なかった。クリスマスの朝、ジョーは門口で 2 人の青年に会った。先日から来
ていたロウレンス老の孫ロウリイと、その友人ブルックだった。姉妹の中でも
一番快活なジョーが、ある朝ロウリイの部屋の窓に雪だまを投げ彼と友達にな
ったことから、マーチ家とロウレンス家の親交は急速に深まった。
2.風と共に去りぬ(今月は後編です)
9 月 24 日 13 時 30 分~上映
戦争は南軍の敗北に終わった。捕虜になっていたアシュリーがかえって来て
メラニーを喜ばせたが、スカーレットは再び彼に愛を告白してはねつけられた。
タラは重税を課され、土地を守る決意を固めたスカーレットは、その頃北軍の
営倉に捕らえられていたレットに金策を頼みに行ったが、断られた。彼女は妹
スーレン(イヴリン・キース)の許婚フランクが事業に成功しているのを見て、
欺いて彼と結婚し、事業を自分の手中に収めてアシュリーを仲間に引き入れ、
唯金儲けだけに生きるようになった。
Fly UP