...

第9号 平成17年

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

第9号 平成17年
かのや男女共同参画にゅうす
〈タイトル〉
男らしく女らしくといった性別にとらわれることなく、ひとりの人間として
同じステージ(高さ)で、共に歩む(生きる)ことをイメージして
います。紙の緑色は、バランス・調和等を表しています。
回覧
発行:男女共同参画推進室
平成 17 年(2005)2月第9号
・ ・
かのや男女共同参画プラン
基本目標Ⅴ「男女共同参画の視点で拓く地球社会への貢献」
重点項目2
男女共同参画による地球環境保全活動への取り組みの推進
鹿屋市では平成 14 年3月「かのや男女共同参画プラン」を策定し、地域一体となった資
源・環境問題の取り組みを推進しています。
市民の自主的活動によりごみ分別に取り組んでいる笠之原町の「考える人の会」会長 田
中満江さんを取材しました。
(手作りの立看板)
Q
会長
「考える人の会」を発足したきっかけは何でしたか?
常日頃、自分で地域に役立つことは何かないかと考えて
いた。
鹿屋市がごみ分別に取り組んでいる今、自分もこれに取り
組み笠之原町を鹿屋市で1番きれいなまちにしたいと、最初
3人に声をかけたのがきっかけです。
2ヶ月経った頃には、100 人(女性 90 人、男性 10 人)の人
が参加するようになりました。
Q
会長
取り組みの方法はどのようにされましたか?
町内のごみステーション 15 ヶ所を5グループに分け、
各ステーションに班長を置きました。
夏は、午前 6:00∼午前 8:00 まで、冬は午前 6:30
∼午前 8:00 まで当番を割り振り指導しました。
Q
ごみ分別指導をした成果は?
会長
指導を始めてから7ヶ月経ちますが、今
では決められた日に決められた物を「きち
っ」と守れるようになりました。
何よりも地域で「できる人ができるこ
と」をすれば、地域も活気づき、地域の人
との会話も弾むようになりました。
今後は、ごみ問題だけでなく、いろいろ
な町づくりに挑戦したいです。
取材した日は、めずらしく鹿屋市に
も雪が降る寒い朝でした。それでも、
各ステーションには当番の方が分別指
導をされていました。地域のボランテ
ィア活動はますます輝きそうです。
/取材:男女共同参画推進室
(ごみ分別指導の様子)
報告
◇◆◇男女でつくる市民参画のまち◇
わたし
あなた
「女と男
ともに生き・学ぶ 21 世紀」
∼男女共同参画社会のさらなる実現に向けて∼
目的
「鹿屋市の各団体等の活動を知ることで共通認識を持ち、またチャレンジしている人の事
例を聞くことで参加者が自ら力をつけるための機運を高める」
去る、平成 17 年1月 23 日(日)、鹿屋市農業研修センターにて、
「平成 16 年度かのや男女共
同参画社会づくりフォーラム」を開催いたしました。各種団体等から約 100 名の方が参加され、
好評の内に終了いたしました。
地域で活動されている 10 団体等の方々がそ
れぞれの活動内容を発表しました。
・鹿屋市更生保護女性会
(中村ユウ子氏)
・ 保護司会 鹿屋支部
(前之原辰雄 氏)
・ 鹿屋市食生活改善推進連絡協議会
(浅井ミヨ 氏)
・ つどいKANOYA
(末弘京子 氏)
○各種団体活動発表○
団体パネル展示
・ 鹿屋市生活研究グループ
(白坂和子 氏)
かのや男女共同参画社会づくりフォーラムに
先駆け、市役所壁画前にて、12 団体等のパネ
ル、写真等の展示を行いました。
・ 鹿屋市生活改善加工班
(池畑洋子 氏)
・ 鹿屋市老人クラブ連合会 女性委員会
(今福ミツエ 氏)
・ 鹿屋市中央生活学校
(浅井ミヨ 氏)
・ 鹿屋市母子寡婦福祉会
(川内みより 氏)
・ JA鹿児島きもつき 女性部
(松原月子 氏)
鹿屋支部
○パネル展示○
○コーディネーター○
「あなたもチャレンジしてみませんか!!」
今こそ、レッツ・チャレンジ
「一人の力では限界がある」
鹿児島大学 教育学部 教授
武 隈
晃 氏
・ネットワークを広めることが
必要であり、地域でどんな課題
をみつけていけば良いか考え
てみることが大切であるとまとめられま
した。
○シンポジスト○
シンポジウムにおける5人の事例発表
の要点をまとめてみました。
「地球の汚染は、足元から」
○シンポジウム風景○
考える人の会 会長
田 中 満 江 氏
・自分達の地域で、できることは
何かと考え、ごみ分別指導で環
境問題に前向きに取り組んでい
ます。
「かあちゃんたちの元気は、地域の活気!」
吾平町 かあちゃんたちの店 副会長
園屋敷 スミ子 氏
・出資者 31 人で「かあちゃんたち
の店」を立ち上げ、毎週土・日曜
日に営業しています。売上金の一
部を地域に還元し、地域の活気に
つながっています。
「更生保護女性と婦人団体との連携」
鹿児島県更生保護婦人会連盟 会長
(有明町更生保護女性会 会長)
吉 利 スミ子 氏
・青少年の健やかな成長を願い
学校の門前で声掛け・あいさ
つ運動をしたり、父親学級と
の交流会等をしています。
「『男女共同参画』のクラブづくりと
女性リーダーの育成」
鹿児島県老人クラブ連合会女性委員会 委員長
(鹿屋市老人クラブ連合会女性委員会 委員長)
重 薗 淑 子氏
・ 鹿屋市の中学校区毎に女性委員会
をつくり女性委員長を中心に自主
企画・自主運営をすることで人材
育成・人材発掘につなげ、女性の参画促進をした。
高齢者の孤独化、孤立化を防止する「友愛活動」
も展開しています。
「行政と市民の対等な関係の創造」
鹿屋市男女共同参画推進会議 会長
吉 野 千代子 氏
・行政と市民の対等な関係で、
女性の各団体がネットワークを
つくり「女性のネット会議」な
るものを構成し、相互協力して
いけたら良いと思う。
男女共同参画
∼ 皆さんの活動を応援します!! ∼
活
動
報 告
・男女共同参画の促進に向けて研究・活動を行
い、一定の要件(下表参照)を満たす団体に
ついて、団体届の受け付けをしています。
・団体届を承認された団体は、勤労婦人センタ
ー、青少年ホーム、農業研修センターの研修
室など月3回を限度に無料で利用できます。
◎
団体届について
◎
所定の届出書に、①団体の規約又は会則
②会員名簿 ③年間活動計画書を添付して
男女共同参画推進室に提出してください。
1年更新です。
(要件)
1.規約又は会則を定めていること。
2.定期的に活動を行っており、且つ、公
益性・公共性を伴うこと。
3.営利活動又は特定の宗教若しくは政党
を支持する活動を目的としないこと
男女共同参画を一人でも多くの方に理解していた
だくために、様々な分野の方を対象に男女共同参
画研修会を実施いたしました。
実
施
日
9月 27 日(月)
10 月 15 日(金)
11 月 18 日(火)
11 月 19 日(金)
11 月 25 日(木)
11 月 25 日(木)
11 月 29 日(月)
12 月 22 日(水)
2月 2日(水)
◎
対
象
西原台小学校 教職員
鹿屋市役所職員・市議会議員
保育園保育士・幼稚園教諭
鹿屋女子高等学校 教職員
大隅肝属地区消防組合 職員
九州電力㈱鹿屋営業所 職員
古江小学校 教職員
鹿屋女子高等学校 学生
漁業協同組合 女性部組合員
研修会風景 ◎
ビデオ教材の貸出しをいたします!
1.貸出期間
2.貸出本数
3.申込み先
原則2週間以内
1 回につき3本以内
市民学習推進課
【貸出用ビデオ教材一覧】
No
時間
/分
ビ デ オ 教 材 名
1
ドメスティックバイオレンス
家庭内における女性と子どもへの影響
25
2
学校からはじまる男女平等への道
ジェンダー・フリー
37
3
21 世紀はみんなが主役
男女共同参画社会基本法のあらまし
23
4
女性が太陽になるとき
∼男女共同参画を進めるために∼
26
5
根絶!夫からの暴力
あなたは悩んでいませんか?
27
6
地域こぞって子育てを!
薬丸裕英が聞く樋口先生の育児支援ガイド
7
cheer up! あなたを応援します
∼いつでもどこでも誰でもチャレンジ∼
8
(改訂版)根絶!夫からの暴力
あなたは悩んでいませんか?
’04
大隅肝属地区消防組合
講師:鹿屋体育大学 助教授 萩 裕美子氏
鹿屋市立鹿屋女子高等学校
講師:第一工業大学 教授 石田尾 博夫氏
28
40
30
《問い合わせ先》
〒893−0013 鹿屋市札元1丁目 21−7
TEL41−2533 FAX31−1176
市民学習推進課(男女共同参画推進室)
Fly UP