...

特集:LX(元帳仕訳抽出)による仕訳データ作成

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

特集:LX(元帳仕訳抽出)による仕訳データ作成
特集:LX(元帳仕訳抽出)による仕訳データ作成
サンシステムファイナンシャル には、元帳仕訳出力(Ledger Export)という転記済仕訳データ
を外部抽出する機能があります。データ形式としては、サンシステムファイナンシャルの定型
形式の他、CSV形式などがあります。
LXの使用例:
・ 転記済仕訳データを利用して、取消仕訳データを作成する。
・ 転記済仕訳データをExcel等、他のソフトウェアで読み込み加工する。
今回は会計期を間違えて入力した場合の修正データ作成例をご紹介します。
1. 概要
会計期を間違えて入力転記してしまった仕訳について、その誤入力の仕訳を利用し
て取消の仕訳と正しい仕訳を作成し元帳に転記します。
イメージ図
元帳データ
LX①
誤入力の仕訳を貸借のみ逆にした仕訳
LX②
正しい会計期に修正した仕訳
以下、次の例をサンプルに解説を進めていきます。
間違った仕訳の転記番号:
140
間違った会計期
: 05/2007
正しい会計期
: 06/2007
(c)ASG Management,Inc. All rights reserved
JI③
2. 設定手順(設定は初回のみ必要です)
① XD「元帳仕訳抽出定義(Export Definitions)」で逆仕訳作成の設定を新規作成します。
「抽出コード」と「抽出名」は入力必須ですが、名称は自由です。サンプルではそれぞ
れ「REV」、「逆仕訳(Reverse)」としています。
設定項目は「転送会計期(Transfer Period)」、「金額逆表示(Amount Reversal)」、
「選択コード(Selection Code)」で、それぞれ「+0」、「Y」、「JN」とします。
また、仮帳簿(Rough Book)を使用している場合は「仮帳簿取引含む(Include Rough
Transactions)」を「Y」にします。
日本語画面
英語画面
② ①同様に、XD「元帳仕訳抽出定義(Export Definitions)」で正しい会計期への再入力
の設定を新規作成します。
「抽出コード」と「抽出名」の名称は、サンプルで「REENT」、「会計期置換(Period
Replace)」としています。
設定項目は「選択コード(Selection Code)」で「JN」とします。
また、仮帳簿(Rough Book)を使用している場合は「仮帳簿取引含む(Include Rough
Transactions)」を「Y」にします。
日本語画面
英語画面
(c)ASG Management,Inc. All rights reserved
※ 備考
特定範囲のデータのみを抽出する場合に選択コード欄で条件指定できる項目一覧
仕訳転記番号
:JN
分析コード
:A1~A5、T1~T5、
勘定科目コード :AC
換算コード
:CV
仕訳入力者
:JS
入力伝票形式
:JT
勘定科目タイプ :AT
取引参照番号
:RF
取引日
:TD
支払予定日
:DD
消込記号
:AL
消込日
:LD
消込会計期
:LP
消込参照番号
:LR
3. 実行手順
① LX「元帳仕訳抽出(Ledger Export)」にて、取消の仕訳を作成します。
「転記会計期(Accounting Period)」の「始め(From)」に「A」(Aと入力するとALL
となります)、「仕訳転記番号(Journal No.)」の「始め(From)」に間違った仕訳の
転記番号「140」、「転送ファイル名(Transfer File Name)」に任意のファイル名(サ
ンプルでは「_work\rev」)を指定して実行します。
日本語画面
英語画面
(c)ASG Management,Inc. All rights reserved
② ①で作成した取り消し仕訳を元帳に転送します。
1) NP「新会計期(New Period)」または、LD「元帳基本条件(Ledger Definitions)」
の現在の会計期を間違った会計期「05/2007」に変えます。
2) JI「 Journal Import(他システムデータ読込)」にて、①で作成したファイルを
転記します。
転記する際は、まず、「取引転記(Post Transaction)」を「N」にして、チェッ
クリスト出力して、転記する仕訳が逆仕訳になっていることを確認します。
次に「取引転記(Post Transaction)」を空白にして転記します(サンプル画面)。
日本語画面
英語画面
英語画面
③ LX「元帳仕訳抽出(Ledger Export)」にて、会計期を置換えた正しい仕訳を作成しま
す。
「転記会計期(Accounting Period)」の「始め(From)」に「A」(Aと入力するとAL
Lとなります)、「仕訳転記番号(Journal No.)」の「始め(From)」に間違って仕訳
した転記番号「140」、「転送会計期(Transfer Period)」に正しい会計期「06/2007」、
「転送ファイル名(Transfer File Name)」に任意のファイル名(サンプルでは
「_work\reent」)を設定して実行します。
日本語画面
英語画面
(c)ASG Management,Inc. All rights reserved
④ ③で作成した正しい会計期に置換えた仕訳を元帳に転送します。
1) NP「新会計期(New Period)」または、LD「元帳基本条件(Ledger Definitions)」
の現在の会計期を正しい会計期「06/2007」に変えます。
2) JI「 Journal Import(他システムデータ読込)」にて、③で作成した仕訳を転記
します。
転記する際は、まず、「取引転記(Post Transaction)」を「N」にして、チェッ
クリスト出力して、転記する仕訳の会計期が正しい会計期「06/2007」になってい
ることを確認します。
次に「取引転記(Post Transaction)」を空白にして転記します(サンプル画面)。
日本語画面
英語画面
以上
(c)ASG Management,Inc. All rights reserved
Fly UP