...

スタートガイド

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

スタートガイド
た
かん
ん
スタートガイド
最初にかならずお読みください
記号について
禁止事項です。してはいけない内容を示しています。
重 要
守っていただきたい重要事項が書かれています。製品の故障・
損傷や誤った操作を防ぐために、かならずお読みください。
• 本書では、Windows 7 operating system を Windows 7、Windows
Vista operating system を Windows Vista と記載しています。
• 本書では、Windows 7 Home Premium および Mac OS X v.10.6.x
の画面で説明しています。特にお断りがない場合は、Windows 7 の画面
を記載しています。
ご使用前にかならず本書をお読みください。いつでも使用できるように大切に保管してください。
■ 目次
1 準備しよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.4
11 USB 接続から無線 LAN 接続に変更したいときは・・・・・・・・ P.45
2 FINE カートリッジを取り付けよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.8
12 本製品を使いこなすために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.46
3 用紙をセットしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.12
13 使ってみよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.47
4 ファクス受信の設定をしよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.13
5 パソコンとの接続方法を選ぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.16
パソコンから写真を印刷しよう・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.47
コピーしよう・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.49
ファクスを送信しよう・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.50
14 お手入れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.52
6 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)・・・・・・・・・ P.17
7 無線 LAN の設定をしよう・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.22
AOSS またはらくらく無線スタートで設定する・・・・・・・・・・・・・・・・
WPS(Wi-Fi Protected Setup)で設定する・・・・・・・・・・・・・・・・・
手動で設定する・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WCN(Windows Connect Now)で設定する・・・・・・・・・・・・・・・・
P.24
P.26
P.28
P.31
8 有線 LAN の設定をしよう・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.32
9 ソフトウェアをインストールしよう
(ネットワーク接続)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.35
ソフトウェアインストール・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.35
本製品の登録(Macintosh)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.39
各種ご案内・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.42
10 本製品を使うパソコンを追加しよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ P.44
Model Number: K10365 (MX420)
■ 本製 品 の 設 置 の 流 れ
ネットワーク接続
USB 接続
無線 LAN 接続
有線 LAN 接続
本製品を使うパソコンを
追加する
本製品がすでにネットワーク
に接続されていて、さらに本
製品を使うパソコンを追加し
たい場合
本製品の準備 P.3 ~ 12
ファクス受信の設定 P.13 ~ 15
本製品の無線 LAN 設定
本製品の有線 LAN 設定
P.16、22 ~ 31
P.16、32 ~ 34
ソフトウェアのインストール
ソフトウェアのインストール
ソフトウェアのインストール
P.16 ~ 21
P.35 ~ 43
P.44、35 ~ 43
設置完了
■ 付属 の マ ニ ュ ア ル に つ い て
本製品には、紙のマニュアルとパソコンの画面で見る電子マニュアルがあります。
電子マニュアルは、『セットアップ CD-ROM』に収録されており、ソフトウェアをインストールするときにパソコンにインストールされます。
・ か ん たんスタートガイド
( 本 書)
らくらく操作ガイド
もっと活用ガイド
(電子マニュアル)
・ ネ ッ トワーク設置で
困 っ たときには
本 製 品 を 使 える 状 態 に す る
準 備 作 業 を 順 番 に 説 明 し て い ま す。 本 製 品
の 機 能 や、 基 本 操 作 の 一 部 も 紹 介 して い ま
す。
本 製 品を操 作 する
本 製 品を 活 用する
基 本 的 な 機 能 の 使 い かたを目的 別 に 説 明し
て い ま す。 用 紙 に 関 す る 情 報 も 記 載 し て い ま
す。
パ ソ コ ン の 画 面 で 見 る マ ニ ュ ア ル で す。
本 製 品を使いこなすために、いろいろな使
い か た を 説 明 し て い ま す。
困ったとき や、 お 手入れ の 際 に も お 読 み くだ
さい。
電子マニュアル(取扱説明書)の開
きかたについて、詳しくは P.46 を
ご覧ください。
■ 無線 L A N 接 続 / 有 線 L A N 接続に必要な機器
本製品を無線 LAN 接続/有線 LAN 接続でご使用になるときは、接続の種類に応じて以下の機器が必要です。
無線 LAN 接続
有線 LAN 接続
市販のアクセスポイントまたは市販のルーター(IEEE802.11n/g/b 対応)
が必要です。
市販のネットワーク機器(ルーターなど)と市販の LAN ケーブルが必要です。
アクセスポイント
または
無線 LAN 対応ルーター
ルーターなど
LAN ケーブル
準備しよう
1
電源コードはまだ接続しないでください
注意 !
1
2
置かないで !
下記の付属品がすべてそろっていることを確認する
①FINE カートリッジ(カラー・ブラック)
②電源コード
③モジュラーケーブル
④マニュアル一式
⑤セットアップ CD-ROM(ドライバー・アプリケーションソフト・電
子マニュアル 収録)
重 要
・ 上から物が落下しそうな場所には、設
置しないでください。
また本製品の上には、物を置かないで
ください。
カバーを開いたとき、物が本製品内部
に落ちて故障の原因となります。
⑥保証書、そのほかの印刷物
参 考
・ パソコンと接続するには市販の USB ケーブル(A-B タイプ)が必要で
す。(USB 接続時のみ)
外側にあるオレンジ色
のテープと保護材をす
べて取り除く
3
4
5
B
D
3
1
2
F
B
3
2
1
C
A
①排紙トレイ(A)を開く
②原稿台カバー(B)が閉じていることを確認して、スキャナー
ユニット(カバー)(C)を持ち上げる
③スキャナーユニットサポート(D)で固定する
E
オレンジ色のテープ(E)
をゆっくりはがしなが
ら、保護材(F)を一緒
に取り除く
①スキャナーユニット(カバー)を少し持ち上げる
②スキャナーユニットサポートを手でたたむ
③スキャナーユニット(カバー)をゆっくり閉じる
1 準備しよう
6
7
電話機を接続する場合のみ
1
本製品をファクスとして
使用する
使用しない
I
へ
(P.7)へ
2
G
H
付属のモジュラーケーブル(G)を本製品の右側
背面の接続部(「L」と表示されているほう)と壁
側のモジュラージャック(H)に接続する
参 考
・ 電話回線は、かならず電源を入れる前に接続してくだ
さい。
先に電源を入れてしまった場合は、いったん本製品の
電源を切ってから、電源プラグを抜いてください。
1 分以上待ってから、電話回線を接続し、電源コード
を接続してください。
・ ここでは、基本的な接続方法を説明しています。その
ほかの接続方法については、『らくらく操作ガイド』を
ご覧ください。
1 準備しよう
キャップ(I)を取り外し①、モジュラーケーブル
で本製品と電話機を接続する②
重 要
・ 電話線分配器を使用して、本製品と電話機を
同じ電話回線に並列接続しないでください。
正常に動作しないことがあります。
8
9
電源コードを本製品の差込口とコン
セントに、しっかり差し込む
J
1
重 要
・ まだ USB ケーブルや LAN ケー
ブルを接続しないでください。
重 要
電源を切るときには
2
①電源ボタン(J)を押す
②この画面が表示されることを確認
してから、次の操作に進む
参 考
・ 電源コードを接続してから電源ボタン
が有効になるまで、約 5 秒かかります。
重 要
かならず次の手順で操作してください。
①電源ボタンを押して電源を切る
②操作パネルのランプがすべて消えたことを確認する
・ 電源プラグを抜くときは、かならず操作パネルのランプがすべて消え
たことを確認してから抜いてください。操作パネルのランプが点灯ま
たは点滅中に電源プラグを抜くと、FINE カートリッジの乾燥や目づ
まりの原因となり、きれいに印刷できなくなる場合があります。
電源が切れるまで、約 30 秒動作音が続く場合があります。
1
2
ファクスをご使用の場合
・ 電源プラグを抜くと、メモリーに保存されているファクスはすべて削
除されます。電源プラグを抜くときは、必要なファクスを送信または
印刷するか、USB フラッシュメモリーに保存してください。
1 準備しよう
F I N Eカ ー ト リ ッ ジ を 取 り 付 け よ う
2
1
2
A
E
3
H
2
1
G
A
D
F
①原稿台カバー(A)が閉じていることを確認して、スキャナー
ユニット(カバー)(D)を持ち上げる
②スキャナーユニットサポート(E)で固定する
重 要
・ スキャナーユニット(カバー)を持ち上げるときは、操作
パネル(F)のボタンや液晶モニター(G)に手を触れない
でください。誤操作の原因となることがあります。
FINE カートリッジホルダー(H)が取り付け位置
に移動したことを確認する
次の手順に従い、ブラッ
とカラー
の
ク
FINE カートリッジをそ
移動しない場合は、電源が入っていることを確認してく
れぞれのホルダー
ださい。詳しくは、
「1 準備しよう」の手順
~ (P.7)
に取り付ける
を参照してください。
4
5
J
J
I
右側のインクカートリッジ固定カバー
を開く
(I)の部分をしっかりつまんで、引き上げます。
ブラックの FINE カートリッジ
を箱から取り出したあと、オレンジ色の保護テープ(J)
を矢印の方向に引いて、ゆっくりと取り外す
重 要
・ FINE カートリッジを落としたり、力を加えたりするなど乱暴に扱うことは避けてくだ
さい。
・ かならず付属の FINE カートリッジを使用してください。
・ 取り外した保護テープに付いているインクで、手やまわりのものを汚すおそれがあり
ます。ご注意ください。
・ FINE カートリッジの金属の部分には、手を触れないでください。正しく印刷できなく
なる場合があります。
2 FINE カートリッジを取り付けよう
6
7
ぶつけないで !
ブラックの FINE カートリッジ
を右側の FINE
に置く
カートリッジホルダー
重 要
・ FINE カートリッジを本製品に取り付ける場合
には、FINE カートリッジホルダーの周囲にぶ
つけることなく、注意してセットしてくださ
い。
・ 取り付けの際には、手元を十分に明るくして
作業してください。
・ ブラックの FINE カートリッジ
は右側のホ
ルダー
、カラーの FINE カートリッジ
は左側のホルダー
にセットしてください。
10
2 FINE カートリッジを取り付けよう
注意 !
インクカートリッジ固定カバーの
る
インクカートリッジ固定カバー
を確認してください。
の部分を「カチッ」と音がするまでしっかり押して、完全に閉じ
を正面から見て、完全に閉じている(カバー正面部が斜めになっていない)こと
8
9
10
1
2
3
ブラックと同様に、カラーの FINE
を左側の FINE カー
カートリッジ
に取り付ける
トリッジホルダー
①スキャナーユニット(カバー)を少し持ち上げ
る
②スキャナーユニットサポートを手でたたむ
③スキャナーユニット(カバー)をゆっくり閉じ
る
画面が図のように変わるまで(約 1 分)待ってから、次の操作
に進む
重 要
・ 一度取り付けた FINE カートリッジは、不必要に取り外さ
ないでください。
・ 画面にエラーメッセージが表示されている場合は、FINE
カートリッジが正しく取り付けられているか確認してくだ
さい。
参 考
・ 約 5 分間操作をしないと画面が消灯します。そのときは、操作パネル
で電源ボタン以外のボタンを押すと画面が表示されます。
2 FINE カートリッジを取り付けよう
11
用紙をセットしよう
3
1
2
3
4
2
A
D
1
C
B
用紙サポート(A)を開く
用紙ガイド(B)を端ま
で動かす
用紙を後トレイ(C)
の中央にセットする
左右の用紙ガイドを用紙の両端に合
わせる
印刷したい面を上にして、
用紙を縦向きにセットして
ください。
用紙の枚数は(D)の線を超えないよう
にしてください。
参 考
・ 用紙の扱いについて、詳しくは『らく
らく操作ガイド』の「用紙をセットする」
をご覧ください。
12
ファクス受信の設定をしよう
4
本製品をファクスとして使用
する方のみ、お読みください。
ファクスとして使用しない
場合、「5 パソコンとの接続
方法を選ぼう」(P.16)へ
進んでください。
受信のしかたには、以下の 2 つのモードがあります。用途に合わせて、受信モードを選ん
でください。
受信モードはあとから変更できます。詳しくは、『らくらく操作ガイド』の「受信モードを
設定する」をご覧ください。
どのように使いますか?
受信モード
・ ひとつの回線で電話とファクスの両方を使いた
い
・ 電話を利用する機会が多いので、ファクスより
も電話の着信を優先したい
・ 留守番電話を接続して伝言メッセージやファク
スを自動的に受信したい
・ ファクス専用回線を持っているので利用したい
・ ファクスのみで使いたい
電話優先モード
電話機を接続しておかないと電話の着信が
わかりません。
ファクス専用モード
13
それぞれのモードでの着信時の動作
ファクスが送られてくると
電話優先モード
電話機の呼び出し音が
鳴ったら、一度受話器を
取ります。ファクスの受信が
始まったら、受話器を置いて
ください。
電話がかかってくると
電話機の呼び出し音が鳴り、
受話器を取ると相手と通話が
できます。
留守番電話を接続して使用
する場合は、ファクスが
自動的に受信されます。
ファクスが自動的に受信
されます。
ファクス専用モード
14
受けられません。
参 考
・ 電話機を本製品に接続
しても、電話機の種類
や設定によって、
着信時に電話機の
呼び出し音が鳴らない
場合があります。
4 ファクス受信の設定をしよう
1
2
3
A
C
B
ファクスボタン(A)を押す
中央のファンクションボタン(B)を押す
{} ボタン(C)で受信モードを選んで、OK ボ
タンを押す
ファクス待機画面に戻ります。
4 ファクス受信の設定をしよう
15
パソコンとの接続方法を選ぼう
5
どのように使いますか?
接続方法
・ USB ケーブルでパソコンとつなげたい
USB 接続
・ ケーブルを使わないでパソコンとつなげたい
・ 複数のパソコンから使いたい
無線 LAN 接続
「7 無線 LAN の設定をしよう」
(P.22)へ
有線 LAN 接続
「8 有線 LAN の設定をしよう」
(P.32)へ
・ LAN ケーブルでパソコンとつなげたい
・ 複数のパソコンから使いたい
ネットワークとは?
複数のパソコンをお互いにケーブルや無線通信で接続して、情報をやりとり
できるようにする仕組みのことをいいます。インターネットや LAN もネッ
トワークのひとつです。
LAN とは?
(Local Area Network:ローカル エリア ネットワーク)
ネットワークのひとつの種類で、限られた範囲内(ひとつの部屋や、ひとつ
の建物など)でパソコンどうしを接続したネットワークのことをいいます。
16
「6 ソフトウェアをインストールし
よう(USB 接続)」(P.17)へ
お持ちのアクセスポイントやルーターなどの機器が無線 LAN 接続と有線 LAN
接続のどちらに対応しているかわからないときは、ご使用の機器に付属のマ
ニュアルを参照するか、メーカーにお問い合わせください。
お持ちの機器が無線 LAN 接続対応の場合
「IEEE802.11n/g/b」に対応しているか確認してください。
お持ちの機器が有線 LAN 接続対応の場合
複数台のパソコンやネットワーク機器を接続できるか確認してください。
ソ フ ト ウ ェ ア を イ ン ス ト ー ル し よ う ( U S B接 続 )
6
USB ケーブルはまだ接続しないでください
パソコンと接続してご使用になるためには、ドライバー
などのソフトウェアをパソコンのハードディスクにコ
ピーする(インストールする)ことが必要です。インストー
ルには、約 20 分かかります(ご使用のパソコンの環境、
およびインストールされるアプリケーションソフトの数
によって異なります)。
重 要
・ すべてのプログラムをあらかじめ終了しておいてく
ださい。
・ 管理者(Administrators グループのメンバー)と
してログオンしてください。
もし、ドライバーなどをインストールする前に、本製品に USB ケー
ブルを接続してしまったら・・・
Windows 7 の場合
①パソコン側の USB ケーブルを抜く
②手順 (P.18)から操作する
Windows Vista/Windows XP の場合
次のようなダイアログボックスが表示されることがあります。
①パソコン側の USB ケーブルを抜
く
ダイアログボックスが閉じた場合は、
手順 (P.18)から操作してくださ
い。
②
[キャンセル]をクリックする
③手順 (P.18)から操作する
Easy-WebPrint EX(イージー・ウェブプリント・イーエックス)
について
Easy-WebPrint EX は、ソフトウェアをインストールするときにパソコ
ンにインストールされるウェブ印刷ソフトです。Internet Explorer 7 以
上(Windows)、または Safari 4 以上(Mac OS X v.10.5 以上)でご
使用になれます。インストールするには、パソコンをインターネットに接
続しておく必要があります。
17
1
2
3
Windows 7/Windows Vista のみ
Windows XP の場合は へ
A
[自動再生]画面の[Msetup4.exe の実行]をクリックしたあ
と、[ユーザー アカウント制御]ダイアログボックスで[はい]
または[続行]をクリックする
以降の手順で[ユーザー アカウント制御]ダイアログボックスが表示
された場合は[はい]または[続行]をクリックしてください。
電源ボタン(A)を押し、本製品の
電源を切る
①本製品の電源が切れていることを
確認する
電源が切れるまで、約 30 秒動作音が続
く場合があります。
②パソコンの電源を入れる
③
『セットアップ CD-ROM』を CDROM ドライブに入れる
3
Windows の場合は、プログラムが自動
的に起動します。
参 考
Windows をご使用の場合
・ プログラムが自動的に起動しない場
合は、[コンピューター]または[マ
イ コンピュータ]の CD-ROM アイコ
ンをダブルクリックし、「MSETUP4.
EXE」を選んでダブルクリックしてく
ださい。
CD-ROM フォルダーの[Setup]アイコンをダブルク
リックし、次に表示された画面で、管理者の名前とパス
ワードを入力し、[OK]をクリックする
CD-ROM フォルダーが自動的に開かない場合は、デスクトッ
プに表示される CD-ROM アイコンをダブルクリックします。
管理者の名前とパスワードがわからないときは、ヘルプボタン
をクリックすると、対処方法が表示されます。
18
6 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)
4
[おまかせインストール]をクリックする
ドライバー、アプリケーションソフト、電子マニュアル
(取扱説明書)がインストールされます。
参 考
5
[インストール]をクリックする
6
[USB 接続で使用する]を選んで、
[次
へ]をクリックする
画面の指示に従って、インストールを進
めてください。
・ インストールするアプリケーションソフトなどを選び
たいときは、[選んでインストール]をクリックしてく
ださい。
6 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)
19
インストール中の重要情報
USB ケーブル接続について
CANON iMAGE GATEWAY(キヤノン・イメージ・
ゲートウェイ)の登録画面(ホームページ)でシリ
アルナンバーが自動的に表示されない場合、下記に
記載されているシリアルナンバーを入力してくださ
い。
[使用状況調査プログラム]画面が
表示されたら
・ 本製品内部(イラスト参照)
・ 保証書
B
Serial No. * * * * * * * * *
[プリンターの接続]画面が表示されたら、本製品
とパソコンを USB ケーブルで接続します。
接続をしてから、本製品の電源を入れてください。
20
6 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)
重 要
・ 電源が入っている状態でスキャナーユニッ
ト(カバー)(B)を開くと、FINE カート
リッジホルダーが移動しますのでご注意く
ださい。
使用状況調査プログラムの内容に同
意いただけましたら[同意する]を
クリックしてください。
[同意しない]をクリックした場合、
使用状況調査プログラムはインス
トールされませんが、本製品は正常
にご使用いただけます。
7
8
XPS プリンタードライバーをインストールした
い
Windows 7/Windows Vista SP1 以降をご使用
の場合は、追加で XPS プリンタードライバーをイ
ンストールできます。インストールするときは「6
ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)」
の手順 (P.18)から操作してください。手順
で[選んでインストール]をクリックし、[選んで
インストール]画面で[XPS プリンタードライバー]
を選んでください。
XPS プリンタードライバーの便利な機能について、
詳しくは『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)
をご覧ください。
[終了]をクリックして、インストールを終了する
Macintosh をご使用の場合
本製品の操作パネルを使ってスキャンしたいときは、初
回のみパソコンを再起動してからご使用ください。
『セットアップ CD-ROM』を取り出して、大切に保管し
てください。
Windows をご使用の場合
Solution Menu EX(ソリューション・メニュー・イー
エックス)が起動します。
Macintosh をご使用の場合
[Canon Solution Menu EX]ダイアログで[OK]を
クリックすると、Solution Menu EX が起動します。
Solution Menu EX は本製品を使いこなすための「入口」
です。
これで、本製品の設置は完了です。
次は「12 本製品を使いこなすため
に」(P.46)に進んでください。
6 ソフトウェアをインストールしよう(USB 接続)
21
無 線 L A Nの 設 定 を し よ う
7
無 線 L A N の 設 定 を始める前に
パ ソ コ ン と ア ク セ ス ポ イントまたは
ル ー タ ー が 接 続 さ れ て いることを確
認してください。
インターネット
接続されていることを確認したら、以降の手順に
従って、ネットワーク内に本製品を追加(接続)
します。
アクセスポイント
または無線 LAN
対応ルーターなど
次のページに進んでください。
無線 LAN 接続するときのご注意
・ ネットワーク機器の構成やルーター機能の有無、設定方法、セキュリティの設定はご使用の環境によって異なります。詳細については、ご使用の機器のマニュアルを参
照するか、メーカーにお問い合わせください。
・ ご使用の機器が「IEEE802.11n/g/b」に対応しているか確認してください。
・ オフィスでご使用の場合は、ネットワーク管理者にご相談ください。
・ セキュリティで保護されていないネットワーク環境に接続する場合は、お客様の個人情報などのデータが第三者に漏洩する危険性があります。十分、ご注意ください。
・ 本製品は、無線 LAN 接続と有線 LAN 接続を同時に使用することはできません。
・ エラーメッセージが表示されたり、ネットワークの接続がうまくいかなかったりした場合は、別冊の『ネットワーク設置で困ったときには』を参照してください。
・ ルーターをご使用の場合は、本製品とパソコンを LAN 側(同一セグメント内)に接続してください。
アクセスポイントを経由しないで直接パソコンと無線で接続する「アドホック接続」は利用できません。
22
アクセスポイントまたはルーターの機能を確認して、無線 LAN の設定方法を選んでください。
ご使用のアクセスポイントまたはルーターは AOSS またはらくらく無線スタート機能
に対応していますか?
確
認
方
法
アクセスポイントまたはルーターに AOSS ボタンまたは
らくらくスタートボタンがあることを確認してください。
はい
「AOSS またはらくらく
無線スタートで設定する」
(P.24)へ
はい
「WPS(Wi-Fi Protected
Setup)で設定する」
(P.26)へ
わからないときは、アクセスポイントまたはルーターのマニュアル
を参照してください。
簡単に
接続し
たい
いいえ
ご使用のアクセスポイントまたはルーターは WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能
に対応していますか?
確
認
方
法
アクセスポイントまたはルーターに WPS ボタンがあることを確
認してください。
わからないときは、アクセスポイントまたはルーターのマニュアルを参照して
ください。
いいえ
手動で
接続し
たい
・上記のいずれにも対応していない場合
・無線 LAN の設定を手動で行いたい場合
「手動で設定する」
(P.28)
へ
参 考
・ ご使用の OS が Windows 7/Windows Vista で USB フラッシュメモリーをお持ちの場合は、WCN(Windows Connect Now)機能でも無線 LAN の設定ができます。詳しくは、
「WCN(Windows Connect Now)で設定する」(P.31)を参照してください。
7 無線 LAN の設定をしよう
23
AOSSまたはらくらく無線スタートで設定する
24
P.23 で AOSS ま
たはらくらく無線
スタートを選んだ
方のみお読みくだ
さい。
1
2
A
D
B
C
①セットアップボタン(A)を押す
②[] ボタン(B)で[無線 LAN セットアップ]を選ぶ
③OK ボタンを押す
7 無線 LAN の設定をしよう
{} ボタン(C)で[はい]を選んで、OK ボタ
ンを押す
無線 LAN 接続が有効になると、Wi-Fi ランプ(青色)
(D)
が点灯します。
AOSSの場合
3
[AOSS]を選んで、
OK ボタンを押す
4
OK ボタンを押す
5
へ
6
AOSS/
らくらく無線スタート
1 分 30 秒以内にアクセスポイントの AOSS ボタンを長押しす
る
アクセスポイント検索中および接続中は、本製品の Wi-Fi ランプ(青色)
が点滅します。
参 考
・ AOSS については、ご使用のアクセスポイントのマニュアルをご覧ください。
らくらく無線スタートの場合
3
4
5
へ
上の画面が表示されたら、OK
ボタンを押す
重 要
・ エラーメッセージが表示
された場合は、別冊の
『ネットワーク設置で困っ
たときには』を参照して
ください。
[らくらく無線スター
ト]を選んで、OK ボ
タンを押す
OK ボタンを押す
①1 分以内に、アクセスポイントのらくらくスタートボタンを、
アクセスポイントの POWER ランプが緑に点滅するまで長
押しする
②画面が図のように変わったら 30 秒以内に、らくらくスター
トボタンを POWER ランプがオレンジに点灯するまでもう
一度長押しする
参 考
アクセスポイント検索中および接続中は、本製品の Wi-Fi ランプ(青色)
が点滅します。
・ らくらく無線スタートについては、ご使用のアクセスポイントのマニュアルをご覧ください。
次は「9 ソフトウェ
アをインストールし
よう(ネットワーク
接続)」(P.35)に
進んでください。
7 無線 LAN の設定をしよう
25
WPS(
P.23 で
WPS(Wi-Fi
Protected
Setup)を選ん
だ方のみお読み
ください。
Wi -Fi P rotected Se t u)
p で設定する
26
1
2
A
D
B
C
①セットアップボタン(A)を押す
②[] ボタン(B)で[無線 LAN セットアップ]を選ぶ
③OK ボタンを押す
7 無線 LAN の設定をしよう
{} ボタン(C)で[はい]を選んで、OK ボタ
ンを押す
無線 LAN 接続が有効になると、Wi-Fi ランプ(青色)
(D)
が点灯します。
3
4
[WPS 設定]を選んで、 [プッシュボタン方式]
OK ボタンを押す
を選んで、OK ボタン
を押す
5
OK ボタンを押す
PIN コード方式で設定する場合は
手順
で[PIN コード方式]を選んで OK ボタンを
押したあと、画面の指示に従って、本製品とアクセス
ポイントを操作してください。手順
の画面が表示さ
れたら、OK ボタンを押してください。
6
アクセスポイントの WPS ボタンを
長押し(5 秒程度)してから、2 分
以内に本製品の OK ボタンを押す
WPS ボタンの押しかたについては、ご
使用のアクセスポイントのマニュアルを
参照してください。
アクセスポイント検索中および接続中は、
本製品の Wi-Fi ランプ(青色)が点滅し
ます。
7
上の画面が表示されたら、OK ボタ
ンを押す
重 要
・ タイムアウトエラー画面が表示
された場合は、OK ボタンを押し
て、手順
からやり直してくだ
さい。
・ エラーメッセージが表示された
場合は、別冊の『ネットワーク
設置で困ったときには』を参照
してください。
参 考
・ 10 分以内に設定が完了せず、タイムアウトエラー
画面が表示された場合は、OK ボタンを押しても
う一度操作を行い、画面に表示される新しい PIN
コードをアクセスポイントに設定してください。
そのほかのエラーが表示された場合は、別冊の
『ネットワーク設置で困ったときには』を参照して
ください。
次は「9 ソフトウェアを
インストールしよう(ネッ
トワーク接続)」(P.35)
に進んでください。
7 無線 LAN の設定をしよう
27
P.23 で手動設定を選んだ方のみお読みください。
手動で設定する
■ 無 線 L A N の 手 動 設 定に必要な情報を確認しよう
ご使用のアクセスポイントまたはルーターに接続するために、以下の情報が必要です。
ご使用のアクセスポイントまたはルーターを確認して、以下の情報をメモしてください。
下記の情報を確認する方法については、ご使用のアクセスポイントまたはルーターのマニュアルを参照するか、メーカーにお問い合
わせください。
アクセスポイント名 / ネットワーク名:
※ SSID と表記されることもあります。
特定のアクセスポイントを指定するための識別名です。
ネットワークキー:
※暗号化キー、WEP キー、WPA/WPA2 パスフレーズ、事前共有キーと表記されることもあります。
通信内容を盗み見られないようにするための設定に必要なパスワードです。
28
7 無線 LAN の設定をしよう
1
2
A
3
4
D
B
C
①セットアップボタン(A)を押す
{} ボタン(C)で[はい]を選んで、OK ボタ [手動設定]を選んで、
OK ボタンを押す
②[] ボタン(B)で[無線 LAN セットアップ] ンを押す
を選ぶ
無線 LAN 接続が有効になると、Wi-Fi ランプ(青色)
(D)
③OK ボタンを押す
P.28 でメモしたアクセ
スポイント名を選んで、
OK ボタンを押す
が点灯します。
参 考
・ 近隣のアクセスポイン
トを表示することがあ
ります。
・ 全角文字は正しく表示
されませんが、選ぶこ
とができます。
7 無線 LAN の設定をしよう
29
6
5
7
E
上のどちらかの画面が表示されたら、P.28 でメモしたネットワークキーをテンキー(E)
で入力して、OK ボタンを押す
上の画面が表示されない場合は、手順
に進んでください。
ネットワークキーが正
しいことを確認して、
OK ボタンを押す
上の画面が表示されたら、OK ボタ
ンを押す
参 考
ボタンで文字入力モードを切り替えることができます。
アルファベットの大文字と小文字は正しく入力してください。
参 考
・「アクセスポイントへの接続に失敗しました」と表示された場合は、
OK ボタンを押したあと、ネットワークキーが正しいか確認し、入力し
直してください。それでも接続できない場合は、別冊の『ネットワー
ク設置で困ったときには』を参照してください。
・ 文字入力について、詳しくは別冊の『ネットワーク設置で困ったときには』を参照してください。
次は「9 ソフトウェアを
インストールしよう(ネッ
トワーク接続)」(P.35)
に進んでください。
30
7 無線 LAN の設定をしよう
P.23 で WCN(Windows Connect Now)を選んだ方のみお読みください。
本製品は「WCN-UFD」に対応しています。
WCN(
A
パソコンでの設定
Windows 7 の場合
)で設定する
Wi ndows C onne c t N o w
①
[スタート]メニューから[コントロール パネル]、[ネットワークの状
態とタスクの表示]、[ワイヤレス ネットワークの管理]の順に選ぶ
②使用したいネットワーク名(SSID)を右クリックし、[プロパティ]を
選ぶ
③
[このネットワーク プロファイルを USB フラッシュ デバイスにコピー
する]を選ぶ
画面の指示に従って、パソコンでの設定を完了させてください。
④手順
に進んでください。
Windows Vista の場合
①
[スタート]メニューから[ネットワーク]を選んで、メニューの[ワイ
ヤレス デバイスの追加]をクリックする
②
[USB フラッシュ ドライブを使って、一覧にないワイヤレス デバイス
やコンピュータを追加します]を選ぶ
③
[USB フラッシュ ドライブを使用してデバイスやコンピュータを追加し
ます]を選ぶ
④使用したいネットワーク名(SSID)を選んで[次へ]をクリックする
B
本製品での設定
①セットアップボタン(A)を押し、[無
線 LAN セットアップ]を選んで、OK
ボタンを押す
②
[その他の設定]を選んで、OK ボタン
を押す
③
[WCN 設定]を選んで、OK ボタンを
押す
④本製品の正面右側にあるカメラ接続部
(USB コネクタ)
(B)に USB フラッシュ
メモリーを接続して、OK ボタンを押す
⑤
[無線 LAN の設定が完了しました]画
面が表示されたら、OK ボタンを押して、
本製品から USB フラッシュメモリーを
取り外す
A
画面の指示に従って、パソコンでの設定を完了させてください。
⑤手順
に進んでください。
・ ご使用の USB フラッシュメモリーのデータの破損消失については、本製品の保証期間内
であっても、理由の如何に関わらず、弊社では一切の責任を負いかねます。あらかじめご
了承ください。
・ ご使用の USB フラッシュメモリーによっては動作の保証ができない場合があります。セ
キュリティ設定されている USB フラッシュメモリーは、使用できない場合があります。
B
次は「9 ソフトウェアをインス
トールしよう(ネットワーク接続)」
(P.35)に進んでください。
7 無線 LAN の設定をしよう
31
有 線 L A Nの 設 定 を し よ う
8
有 線 L A N の 設 定 を始める前に
パ ソ コ ン と ル ー タ ー が 接続されてい
る こ と を 確 認 し て く だ さい。
インターネット
接続されていることを確認したら、以降の手順に
従って、ネットワーク内に本製品を追加(接続)
します。
ルーターなど
次のページに進んでください。
有線 LAN 接続するときのご注意
・ ネットワーク機器の構成やルーター機能の有無、設定方法、セキュリティの設定はご使用の環境によって異なります。詳細については、ご使用の機器のマニュアルを参
照するか、メーカーにお問い合わせください。
・ オフィスでご使用の場合は、ネットワーク管理者にご相談ください。
・ セキュリティで保護されていないネットワーク環境に接続する場合は、お客様の個人情報などのデータが第三者に漏洩する危険性があります。十分、ご注意ください。
・ 本製品は、無線 LAN 接続と有線 LAN 接続を同時に使用することはできません。
・ エラーメッセージが表示されたり、ネットワークの接続がうまくいかなかったりした場合は、別冊の『ネットワーク設置で困ったときには』を参照してください。
32
1
2
C
A
D
B
キャップ(A)を取り外し、LAN ケーブル(B)でルーターなどのネットワーク機器と接
続する
①セットアップボタン(C)を押す
②[] ボタン(D)で[本体設定]を選ぶ
③OK ボタンを押す
8 有線 LAN の設定をしよう
33
3
4
5
E
{} ボタン(E)で[LAN 設定]を選んで、OK
ボタンを押す
[無線 LAN/ 有線 LAN の切換]を選んで、OK ボ
タンを押す
[有線 LAN を有効にする]を選んで、OK ボタン
を押す
次は「9 ソフトウェアをインス
トールしよう(ネットワーク接続)」
(P.35)に進んでください。
34
8 有線 LAN の設定をしよう
ソフトウェアインストール
ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
9
パソコンと接続してご使用になるためには、ドライバーなどのソフト
ウェアをパソコンのハードディスクにコピーする(インストールする)
ことが必要です。インストールには、約 20 分かかります(ご使用の
パソコンの環境、およびインストールされるアプリケーションソフト
の数によって異なります)。
1
重 要
・ すべてのプログラムをあらかじめ終了しておいてください。
・ 管理者(Administrators グループのメンバー)としてログオン
してください。
・ セキュリティソフトウェアのファイアウォール機能によって警告
メッセージが 表示された場合は、アクセスを常に許可するように
設定してください。
Easy-WebPrint EX(イージー・ウェブプリント・イーエックス)
について
Easy-WebPrint EX は、ソフトウェアをインストールするときにパソコ
ンにインストールされるウェブ印刷ソフトです。Internet Explorer 7 以
上(Windows)、または Safari 4 以上(Mac OS X v.10.5 以上)でご
使用になれます。インストールするには、パソコンをインターネットに接
続しておく必要があります。
パソコンの電源を入れて、『セットアップ CDROM』を CD-ROM ドライブに入れる
Windows の場合は、プログラムが自動的に起動します。
参 考
Windows をご使用の場合
・ プログラムが自動的に起動しない場合は、[コンピュー
ター]または[マイ コンピュータ]の CD-ROM アイ
コンをダブルクリックし、「MSETUP4.EXE」を選ん
でダブルクリックしてください。
35
2
Windows 7/Windows Vista のみ
Windows XP の場合は へ
3
[自動再生]画面の[Msetup4.exe の実行]をクリックしたあと、[ユーザー アカウント
制御]ダイアログボックスで[はい]または[続行]をクリックする
以降の手順で[ユーザー アカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は[はい]または[続
行]をクリックしてください。
[おまかせインストール]をクリック
する
2
ドライバー、アプリケーションソフト、
電子マニュアル(取扱説明書)がインス
トールされます。
参 考
・ インストールするアプリケーションソ
フトなどを選びたいときは、[選んでイ
ンストール]をクリックしてください。
CD-ROM フォルダーの[Setup]アイコンをダブルクリックし、次に表示された
画面で、管理者の名前とパスワードを入力し、[OK]をクリックする
CD-ROM フォルダーが自動的に開かない場合は、デスクトップに表示される CD-ROM ア
イコンをダブルクリックします。
管理者の名前とパスワードがわからないときは、ヘルプボタンをクリックすると、対処方法
が表示されます。
36
9 ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
4
[インストール]をクリックする
5
6
P.16 で無線 LAN 接続を選んだ場合
[無線 LAN 接続で使用する]を選んで、[次へ]
をクリックする
P.16 で有線 LAN 接続を選んだ場合
[有線 LAN 接続で使用する]を選んで、[次へ]
をクリックする
画面の指示に従って、インストールを進めてください。
[プリンターの検出]画面が表示されたら、[次へ]
をクリックする
重 要
・ 上の画面ではなく[プリンターの接続]画面
が表示された場合は、手順
で選んだ接続方
法が正しくありません。
- Windows をご使用の場合
[キャンセル]をクリックして手順
から
やり直し、手順
で P.16 で選んだ接続方
法を選んでください。
- Macintosh をご使用の場合
画面の指示に従って、このままインストー
ルを進めてください。インストールの最後
の画面で[終了]をクリックしたあと、手
順
からやり直し、手順
で P.16 で選
んだ接続方法を選んでください。
9 ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
37
7
[検出したプリンターの一覧]ダイアログボックスが表示された
ら、[Canon MX420 series]を選んで、[次へ]をクリック
する
[セットアップの完了]ダイアログボックスが表示されたら、
[完
了]をクリックする
参 考
・[プリンター設定の確認]ダイアログボックスが表示された場合または
[検出したプリンターの一覧]ダイアログボックスに本製品が表示され
なかった場合は、別冊の『ネットワーク設置で困ったときには』を参
照してください。
次は「各種ご案内」(P.42)に進んでください。
7
[Canon IJ Network Tool]
(キヤノン・アイジェイ・ネットワー
ク・ツール)画面が表示されたら、
[プリンター]から[MX420
series]を選んで[次へ]をクリックする
参 考
・[プリンター設定の確認]ダイアログボックスが表示された場合または
[Canon IJ Network Tool]画面に本製品が表示されなかった場合は、
別冊の『ネットワーク設置で困ったときには』を参照してください。
次は「本製品の登録(Macintosh)」(P.39)に進んでください。
38
9 ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
本製品の登録(
ここでは、Macintosh をご使
用の方が、本製品をパソコン
に登録する方法について、説
明します。
1
ご使用の OS に合わせて、インストールを進
めてください。
Windows をご使用の方は、
「各
種ご案内」(P.42)に進んで
ください。
Mac OS X
v.10.6.x
v.10.5.x
v.10.4.11
(P.40)へ
(P.40)へ
)
Maci ntosh
参 考
・[Canon
MX420 series]のあとに続いてい
る英数字は、本製品の Bonjour サービス名ま
たは MAC アドレスです。
・ 本製品が表示されない場合は、以下のことを確
認してください。
[プリンターとスキャナーの登録]画
面が表示されたら、[プリンターを登
録]をクリックする
- 本製品の電源が入っていること
- セキュリティソフトウェアのファイア
ウォール機能がオフになっていること
- 無線 LAN 接続の場合:パソコンがアクセス
ポイントに接続されていること
- 有線 LAN 接続の場合:本製品が LAN ケー
ブルでネットワーク機器に接続されている
こと
9 ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
39
2
-
A
Mac OS X v.10.6.x/v.10.5.x
1
[Canon MX420 series canonijnetwork]を選んで[追加]をクリックする
2
-
B
Mac OS X v.10.4.11
1
[プリンタリスト]ウィンドウが
表示されたら、[追加]をクリッ
クする
参 考
・[使用可能なプリンタがありませ
ん。]画面が表示されたら、[追加]
をクリックしてください。
40
2
3
[プリンタブラウザ]ウィンド ポップアップメニューから
ウの[ほかのプリンタ]をク [Canon IJ ネットワーク]を
リックする
選び、製品一覧に表示される
[Canon MX420 series]を
選んで、[追加]をクリックす
る
9 ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
4
プリンターの一覧に[Canon
MX420 series]が追加されている
ことを確認する
3
4
5
[プリンターとスキャナーの登録]画面が表示され [Canon IJ Network Scanner Selector EX] [プリンターとスキャナーの登録]画面で[次へ]
画面で[Canon MX420 series]を選び、
[OK] をクリックする
たら、[スキャナーを登録]をクリックする
をクリックする
次は「各種ご案内」(P.42)に進ん
でください。
9 ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
41
1
インストール中の重要情報
各種ご案内
CANON iMAGE GATEWAY(キヤノン・イメージ・
ゲートウェイ)の登録画面(ホームページ)でシリ
アルナンバーが自動的に表示されない場合、下記に
記載されているシリアルナンバーを入力してくださ
い。
[使用状況調査プログラム]画面が
表示されたら
・ 本製品内部(イラスト参照)
・ 保証書
A
Serial No. * * * * * * * * *
[次へ]をクリックする
画面の指示に従って、インストールを進
めてください。
42
9 ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
重 要
・ 電源が入っている状態でスキャナーユニッ
ト(カバー)(A)を開くと、FINE カート
リッジホルダーが移動しますのでご注意く
ださい。
使用状況調査プログラムの内容に同
意いただけましたら[同意する]を
クリックしてください。
[同意しない]をクリックした場合、
使用状況調査プログラムはインス
トールされませんが、本製品は正常
にご使用いただけます。
2
3
本製品を使うパソコンを追加したい
本製品の無線 LAN 接続/有線 LAN 接続が完了し
たので、同じネットワーク上のほかのパソコンから
も本製品を使用することができます。
本製品を使用したいパソコンに、ドライバーなどの
ソフトウェアをインストールしてください。そのほ
かの設定は必要ありません。
本製品を使うパソコンを追加する場合は、
「10 本製
品を使うパソコンを追加しよう」(P.44)に進んで
ください。
[終了]をクリックして、インストールを終了する
Macintosh をご使用の場合
本製品の操作パネルを使ってスキャンしたいときは、初
回のみパソコンを再起動してからご使用ください。
『セットアップ CD-ROM』を取り出して、大切に保管し
てください。
Windows をご使用の場合
Solution Menu EX(ソリューション・メニュー・イー
エックス)が起動します。
Macintosh をご使用の場合
[Canon Solution Menu EX]ダイアログで[OK]を
クリックすると、Solution Menu EX が起動します。
Solution Menu EX は本製品を使いこなすための「入口」
です。
これで、本製品の設置は完了です。
次は「12 本製品を使いこなすため
に」(P.46)に進んでください。
XPS プリンタードライバーをインストールした
い
Windows 7/Windows Vista SP1 以降をご使用
の場合は、追加で XPS プリンタードライバーをイ
ンストールできます。インストールするときは「9
ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク
接続)」の手順 (P.35)から操作してください。
手順 で[選んでインストール]をクリックし、
[選
んでインストール]画面で[XPS プリンタードラ
イバー]を選んでください。
XPS プリンタードライバーの便利な機能について、
詳しくは『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)
をご覧ください。
9 ソフトウェアをインストールしよう(ネットワーク接続)
43
本製品を使うパソコンを追加しよう
10
本製品がすでに無線 LAN 接続/有線 LAN 接
続されている場合は、同じネットワーク上の
ほかのパソコンからも本製品を使用すること
ができます。
すでに本製品を使用できるパソコン
本製品を使うパソコンを追加するには…
本製品を使えるようにしたいパソコンに
1 『セットアップ
CD-ROM』を入れる
2
画面の指示に従って、ソフトウェアをインス
トールする
そのほかの設定は必要ありません。
ネットワーク上のほかのパソコン
まだ本製品を使用できないパソコン
を使用できるようにします。
インストール手順について、詳しくは「9 ソフトウェアをインストールし
よう(ネットワーク接続)」(P.35)に従ってください。
44
USB接続から無線LAN接続に変更したいときは
11
USB 接続で設置完了したあとに無線 LAN 接続に変更したいときは、「7 無線 LAN の設定をしよう」(P.22)からやり直し、無線 LAN 接
続の設定をしてください。
USB 接続
無線 LAN 接続
「7 無線 LAN の設定をしよう」(P.22)へ
45
本製品を使いこなすために
12
ドライバ ー の イ ン ス ト ー ル と 同 時 に 、 い ろ い ろ な ア プ リ ケ ー シ ョ ン ソ フ ト が パ ソ コンに入ります。これらのアプリケー
ションソ フ ト を 使 っ て 、 お 持 ち の 写 真 や 原 稿 を 補 正 し た り 加 工 し た り し て 、 ア イ デアいっぱいの作品を印刷できます。
アプリケ ー シ ョ ン ソ フ ト や 本 製 品 の 使 い か た に つ い て 、 詳 し く は 『 ら く ら く 操 作 ガイド』と『もっと活用ガイド』(電
子マニュ ア ル ) を ご 覧 く だ さ い 。
S o l u t i o n M e n u EX の紹介
Solut i o n M e n u E X は 本 製 品 を 使 い こ な す た め の「 入
口」で す 。 た と え ば …
・『もっと活用ガイド』
(電子マニュアル)を開けます
・ いろいろなアプリケーションソフトを開けます
・ ウェブサイトから、画像素材や最新の情報を入手できます(インター
ネットに接続できる環境が必要です)
Solution Menu EX の起動方法
起動するには、デスクトップ上(Windows)ま
たは Dock 上(Macintosh)の、このアイコン
をクリックします。
Easy-WebPrint EX の紹介
E a s y - W e b P r i n t EX で、Internet Explorer
( W i n d o w s ) ま た は Safari(Macintosh)に表示さ
れ た ウ ェ ブ ペ ー ジ をかんたんに印刷できます。たとえ
ば…
・ ウェブページの端が切れないように用紙の幅に合わせて自動的に縮小
して印刷できます
・ 印刷プレビューで、印刷したいページだけを選んで印刷することがで
きます
・ いろいろなウェブページから必要な部分を切り取り、編集して印刷す
ることができます
電子マニュアル(取扱説明書)の開きかた
『もっと活用ガイド』(電子マニュアル)を開くに
は、[ヘルプと設定]をクリックし、このアイコ
ンをクリックします。
アプリケーションソフトや本製品の使いかたにつ
いて詳しく知りたいときは、『もっと活用ガイド』
(電子マニュアル)をご覧ください。
Solution Menu EX について、詳しくは『らくらく操作ガイ
ド』の「Solution Menu EX について」をご覧ください。
46
Easy-WebPrint EX について、詳しくは『らくらく操作ガ
イド』の「Easy-WebPrint EX について」をご覧ください。
1
パソコンから写真を印刷しよう
使ってみよう
13
2
3
C
A
B
印刷したい面を上にして、後トレイ
(A)に縦に用紙をセットする(詳細
は P.12 を参照)
排紙トレイ(B)が開いていることを確
認してください。
排紙トレイを閉じた状態で印刷が開始さ
れた場合、排紙トレイは自動的に開きま
す。
ここでは、パソコンに保存されている画
像データを印刷する方法を説明します。
①デスクトップ上(Windows)または Dock 上
(Macintosh)の (Solution Menu EX)ア
イコンをクリックして、Solution Menu EX を
起動する
②
[フォトプリント]をクリックして、
[写真印刷]
(C)をクリックする
画像が保存されているフォルダーを
選び、印刷したい画像を選ぶ
画像を選ぶと、印刷枚数が[1]に変わ
ります。
Easy-PhotoPrint EX(イージー・フォトプリント・イー
エックス)が起動します。
47
4
5
[用紙選択]をクリックし、[用紙サイズ]と[用
紙の種類]で、セットした用紙を選ぶ
6
[レイアウト / 印刷]をクリックし、画像のレイア [印刷]をクリックする
ウトを選ぶ
Windows の場合は、印刷が開始されます。
Macintosh の場合は、[プリント]ダイアログで[プリ
ント]をクリックすると、印刷が開始されます。
参 考
・ 給紙するときに、「ガチャッ」と音がする場合がありま
す。これは正常な動作です。
Easy-PhotoPrint EX からの印刷に
ついて、詳しくは『もっと活用ガイド』
(電子マニュアル)をご覧ください。
48
13 使ってみよう
1
2
3
コピーしよう
C
2
B
E
3
G
F
1
A
D
A4 サイズの普通紙を
セットする(詳細は
P.12 を参照)
排紙トレイ(A)が開いて
いることを確認してくださ
い。
排紙トレイを閉じた状態で
印刷が開始された場合、排
紙トレイは自動的に開きま
す。
ここでは、標準コピーする
方法を説明します。
原稿台カバー(B)を開いて、原稿を原稿位置合
わせマーク(C)に合わせ、コピーしたい面を下
向きにセットする
重 要
・ 原稿台ガラス(D)に重い物をのせたり、強く
押さえたりしないでください。ガラスが破損
することがあります。
①原稿台カバーを閉じる
②コピーボタン(E)を押す
コピー待機画面が表示されます。
③カラーコピーをする場合はカラーボタン(F) を押し、白黒コ
ピーをする場合はモノクロボタン(G) を押す
コピーが開始されます。コピーが終わったら、原稿を取り出してく
ださい。
重 要
・ 原稿台カバーは重いので、しっかり持ってゆっくり閉じて
ください。
普通紙以外のコピー方法については、『もっと
活用ガイド』(電子マニュアル)の「コピー」
をご覧ください。
13 使ってみよう
49
2
1
ファクスを送信しよう
A
C
B
ファクスボタン(A)を押す
ここでは、ADF(自動原稿給紙装置)(B)から白黒ファクスを送信
する方法を説明します。
50
D
13 使ってみよう
原稿トレイ(C)を開いて、原稿ガイド(D)を端まで動かす
参 考
・ 送信できる原稿、画質・濃度(明るさ)などの設定については、『らくらく操作ガイド』
をご覧ください。
3
4
1
5
E
2
F
①ファクスしたい面を上にして、「ピッ」と音がするまで原稿を差し込む
②左右の原稿ガイドを原稿の両端に合わせる
テンキー(E)で、送信先のファクス
番号をダイヤルする
モノクロボタン(F)を押す
ファクスが送信されます。
重 要
・ ファクスがうまく送信できない場合は、電話回線が正しく接続されてい
るかを確認して、手順 (P.50)からやり直してください。電話回線の
接続方法については、「1 準備しよう」の手順
~ (P.6)を参照し
てください。
参 考
・ 発信元情報については、『らくらく操作ガイド』の「ファクスの基本的な設定をする」
をご覧ください。
そのほかのファクス方法については、
『らくらく操作ガイド』の「ファクスを
使ってみよう」をご覧ください。
13 使ってみよう
51
お手入れ
14
本製品を使用していくと、製品の内部がインクで汚れてくる場合があります。
手や衣服をインクで汚さないようにするため、必要に応じて、インクカートリッジ固定カバー(A)や、トレイの内側(B)を、ティッシュペー
パーなどを使用して清掃することをお勧めします。
スキャナーユニット(カバー)を開いたまま 10 分以上経過すると、FINE カートリッジホルダーが本機右側へ自動的に移動しますので、ご注
意ください。
A
B
52
本製品で使用できる FINE カートリッジ番号は 、 以下のものです。
FINE カートリッジについてのご注意
• FINE カートリッジに穴を開ける等の改造や分解をすると、インクが漏れ、本製品の故障の原因となることがあります。改造・分解はお勧めしません。
• インクの詰め替えなどによる非純正インクのご使用は、印刷品質の低下や FINE カートリッジの故障の原因となることがあります。非純正インクのご使用はお勧めしません。
• 非純正 FINE カートリッジまたは非純正インクのご使用に起因する不具合への対応については、保守契約期間内または保証期間内であっても有償となります。
※ FINE カートリッジの交換については、『らくらく操作ガイド』の「FINE カートリッジを交換する」を参照してください。
• Microsoft は、Microsoft Corporation の登録商標です。
• Windows は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
• Windows Vista は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
• Internet Explorer は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
• Macintosh、Mac および AirMac は米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
• Safari は米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
• Bonjour は米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。
• AOSS ™ は株式会社バッファローの商標です。
• らくらく無線スタートは、NEC アクセステクニカ株式会社の登録商標です。
紙幣、有価証券などを本製品で印刷すると、その印刷物の使用如何に拘わらず、法律に違反し、罰せられます。
関連法律:刑法第 148 条、第 149 条、第 162 条/通貨及証券模造取締法第 1 条、第 2 条 等
QT5-3514-V01
XXXXXXXX
©CANON INC.2011
PRINTED IN XXXXXXXX
Fly UP