...

交通事故を減らしたい

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

交通事故を減らしたい
BigMap の活動事例
交通事故を減らしたい
「重ねて安心!マップ」の活動を泉区から全国へ
泉交通安全協会(横浜市泉区)では、交通事故を減らすために地域の小中学校な
どで交通安全教育に取り組んできました。NPO 法人 BigMap(横浜市西区)の協力の
もと、2008 年から交通弱者である子ども達の母親を主な対象した、交通事故地点のメ
ール配信事業への取り組みを開始しました。さらに 2009 年からは、BigMap が運営す
るデジタル地図活用ツールを活用した交通安全への気づき活動「重ねて安心!マッ
プ」を町内会や子ども会を対象にはじめています。
泉交通安全協会の事務長である櫻井元美氏に、BigMap 事務局の小山浩子と真野
栄一がお話を伺いました。
小山(以下、小):
小学校の PTA の校外委員の活動で安全
マップづくりをしたときに、子どもにも
親しめるようにと借りに行ったんです。
櫻井(以下、櫻)
交通安全協会は、皆さんの免許更新手
続きのときにいただいた会費を主な収
入として、小中学校などでの交通安全教
室、チャイルドシート貸出、街頭での立
哨活動、免許更新手続きの際の書類作成
サポートなどの地域での活動を行って
います。連合町内会などの地域の交通部
の方々を含め、およそ 180 人ものボラン
ティアのみなさんと協力して、これらの
事業を行っています。
泉交通安全協会は神奈川県警の外郭
団体です。横浜市内に 21 カ所、神奈川
県内に 54 カ所の交通安全協会がありま
す。
櫻: その後、小山さんが BigMap の活
動を始めまして、Web 上でデジタル地図
を使ったツールの紹介を受けました。
真:
でも、すぐには活用しなかった。
櫻: 当時の泉交通安全協会の課題は、
自分たちの取り組みをいかに発信して、
多くの区民にその取り組みを知っても
らうかでした。地域の人に知ってもらえ
れば、免許更新の際に会員に加わってい
ただく方が増え、より多くの交通安全へ
の取り組みができると考えていました。
真: チラシを配るとか、ホームページ
を開設するとか、イベントに出るとか?
櫻: そう。広く知らせるということが
大事でした。交通事故の発生場所を地図
で示して、住民の注意を喚起したい!と
いうニーズはずっとあったんです。
小山さんが紹介してくれた「マップ de
コミュニケーション(MDC)」は、地図が
活用できるというメリットがありまし
たが、一方で会員制ということもあって
広く発信するツールとしては疑問が残
り、熟慮していました。
櫻井事務長
真野(以下、真)
:
2008 年から BigMap との接点を持った
活動を続けてきたわけですが、そのきっ
かけは何だったんですか?
聞き手の小山とインタビューする真野
小: それで、交通事故情報のメール配
信から始めましょうということになっ
たんですね。
櫻: もとはといえば、小山さんがウサ
ギの着ぐるみを交通安全協会に借りに
来たのが知り合うきっかけでした。
櫻: 「ココ事故情報配信」です。携帯
電話のメールは交通弱者である子ども
-6-
く、お母さん方や町内会などの地元の
方々に知ってもらい、注意喚起をはから
なければいけないと思っています。
達の母親層に普及してましたので。年に
1 回の小学校での交通安全教室より、毎
日母親にうるさく言われてた方が子ど
もの事故を減らす効果は高いかな、と。
真: で、その発展形として「重ねて安
心!マップ」が登場したわけですね。
櫻: 子どもたちが街を歩いて「ここ、
危なそう」と思う場所を調べて歩いて、
地図上にプロットする。これが「ひやり
ハット」です。交通事故情報は 2009 年
の夏に MDC を拡張開発してデータベース
化できるようになっていました。
これらを重ねてみたら、何か見えてく
るんじゃないか。これが「重ねて安心!
マップ」です。
「重ねて安心!マップ」の論理構造
真: これはとてもわかりやすいですね。
地図を比べれば専門家でなくても視覚
的に理解しやすいです。
今後の展開の計画はありますよね?
櫻: 2011 年 2 月に泉区内の別の地区で、
同様の取り組みを計画中です。
真: じゃあ、泉区制覇して、横浜から
神奈川県。いずれは全国ですね。
櫻: いやいや、地域活動は活動するみ
なさんのペースにあわせてやるのが大
切です。仕事じゃないんで、無理なペー
スはかえって活動をダメにしちゃう。
「重ねて安心!マップ」作業の流れ
真: で、何か見えましたか?
小: フィールドワークを重ねると、そ
のイベント運営で疲れちゃうっていう
こともあるので、注意が必要です。
櫻: 結構、大切なことがわかったんで
すね。
それは、「危ない」と認識されている
場所で事故が多いとは限らないという
ことです。きっと、歩行者はそこを通る
ときは結構気をつけているので、事故に
なる可能性が想像よりも低くなるのだ
と思います。
櫻: あと、PTA の校外委員の活動の一
環のスクールゾーン対策委員会で、毎年
提出される資料は、ひやりハットが本当
にたくさん含まれてる。これを「重ねて
安心!マップ」に使わない手はない!
真: 今後の取り組みは?
櫻: この事業を普及させるための人材
育成事業は行いたいです。それから、
「重
ねて安心!マップ」をホームページに公
開すること。そういう意味で MDC 公開版
に期待してます。
真: 一緒に頑張っていきましょう。
今日はお話ありがとうございました。
ひやりハットと歩行者事故現場を重ねました
小: その逆が危ないんですよね。
■泉交通安全協会
http://www.h2.dion.ne.jp/~izumi-an/
櫻: ひやりハットが少ないにもかかわ
らず、事故が結構起こっているという場
所は、重大な事故になる可能性が高い場
所だということです。
こういう場所は子どもたちだけでな
-7-
Fly UP