...

つるがの四季 No.100(8ページ /5.0MB)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

つるがの四季 No.100(8ページ /5.0MB)
№ 100
原子力機構
特集 つるがの四季 100 号 ............... p 2
FBR 安全技術センター発足 ............ p 6
金ヶ崎
【No.11】平成3年
新年号★もんじゅ
建設現場を見学す
る佐田の子供たち
【No.10】平成2年
錦秋号★アトムプラ
ザを見学する西浦
小学校の児童たち
【No.9】 平 成 2 年
盛夏号★もんじゅ
建設現場を見学す
る北田の子供たち
【No.8】 平 成 2 年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
表紙で振り
かえる 年
【No.12】平成3年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
25
【No.15】平成4年
新年号★もんじゅ
建設所を見学する
山上の子供たち
【No.14】平成3年
錦秋号★ふげんを
見学する西浦小学
校の児童たち
【No.13】平成3年
盛夏号★もんじゅ
建設所を見学する
坂尻の子供たち
【No.18】 平成4年錦秋号★敦賀市
西浦地区の合同運動会。このころ
は、地域の若い人達が参加する行
事や活動などを訪ねて撮影するこ
【No.21】平成5年
とがよくありました。若い皆さんの 盛夏号★もんじゅ
熱気や明るさが、私達にも伝わっ を見学する丹生小
てきました。
学校の児童たち
【No.20】平成5年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
【No.19】平成5年
新年号★もんじゅ
建設所を見学する
太田の子供たち
【No.17】平成4年
盛夏号★アトムプラ
ザを見学する沓見
保育園の園児たち
原子力機構の地域広報誌﹁つるがの四季﹂が百号を迎えました。
号
100
昭和 年夏、﹁ふげん﹂﹁もんじゅ﹂が立地する敦賀半島のある敦賀市と美浜町を配布エリアに創刊。以来約 年、地域の
皆様の活動、郷土の自然・文化を紹介するとともに、核燃料サイクルの意義や、﹁ふげん﹂﹁もんじゅ﹂などの安全性、研究
【No.5】 平 成 元 年
盛夏号★もんじゅ
建設現場を見学す
る竹波の子供たち
【No.1】 昭和 63 年盛夏号★第 1 号
の表紙は、もんじゅの建設現場を
見学する白木の子供たち。建設は、
この3年前の昭和60年10月に開始。
原子力機構(当時は動燃事業団)は
見学会の開催を重ね、多くの地元
の皆さんにご参加いただきました。
成果などをお知らせしてまいりました。これからも、さらに内容を充実し、発信を続けていきたいと考えております。
【No.6】 平 成 元 年
錦秋号★敦賀市西
浦地区合同運動会
の綱引
【No.2】昭和 63 年
錦秋号★ふげんの
PR室を見る西浦
小学校の児童たち
今号では、創刊以来の﹁つるがの四季﹂を表紙で振り返ってみました。
【No.7】 平 成 2 年
新年号★もんじゅ
建設所で説明を聞
く菅浜の子供たち
【No.3】 平 成 元 年
新年号★もんじゅ
建設現場を見学す
る丹生の子供たち
つるがの四季
【No.4】 平 成 元 年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
63
25
【No.16】平成4年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
2
つるがの四季 100 号
【No.28】平成7年
新年号★もちつき
を楽しむ丹生小学
校の児童たち
【No.27】平成6年
錦秋号★西浦地区
合同運動会で輝く
西浦っ子
【No.26】平成6年
盛夏号★アトムプ
ラザを訪れた櫛川
保育園の園児たち
【No.32】平成7年
錦秋号★元気いっ
ぱい。菅浜小学校
の運動会
【No.31】平成7年
9月「もんじゅ発電
開始特集号」★報
告を受ける理事長
【No.24】 平成6年4月「もんじゅ
臨界特集号」★この年4月、高速増
殖原型炉もんじゅが臨界を達成し、
翌 7 年8月には発電を開始。しかし
【No.30】平成7年 【No.29】平成7年
【No.23】平成6年
盛夏号★アトムプ 陽春号★西浦小学 同年 12 月、ナトリウム漏えい事故 新年号★もんじゅ
ラザまつりで楽し 校の新入学の児童 が発生。その後、原因究明、対策実 を見学する白木の
施と職員の意識改革を進めました。 子供たち
たち
む良い子たち
【No.39】平成10年
新年号★粟野小学
校の茶道クラブの
皆さん
【No.38】平成9年
錦秋号★丹生・竹
波・白木地区の連
合体育大会
【No.37】平成9年
盛夏号★アトムプ
ラザを訪れた子供
たち
【No.36】平成9年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
【No.35】平成9年
新年号★丹生小中
学校の年末おたの
しみ会
【No.34】平成8年
錦秋号★西浦地区
運動会(西浦小中
学校で)
【No.33】平成8年
盛夏号★アトムプ
ラザの玄関前に立
つプラザの館員
【No.44】平成11年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
【No.43】平成11年
新年号★競技かる
たを愛好する敦賀
住の江会の皆さん
【No.42】平成10年
錦秋号★阿曽の相
撲甚句に合わせて
踊る子供たち
【No.41】平成10年
盛夏号★水泳を習
う黒河小学校の児
童たち
【No.40】平成10年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
【No.45】 平成 11 年盛夏号★表紙
は敦賀港開港 100 周年を記念して
開催された「つるが・きらめき みな
と博 21」
。この前年、
動燃事業団(動
【No.50】平成12年
力炉・核燃料開発事業団)はサイク 錦秋号★つるがの
ル機構(核燃料サイクル開発機構) 四 季 が 50 号 を 迎
に改組されました。
えました
【No.49】平成12年
盛夏号★アトムプ
ラザ開館 10 周年を
迎えて
【No.48】平成12年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
【No.47】平成12年
新年号★葉原小学
校の葉原っ子太鼓
の皆さん
【No.46】平成11年
錦秋号★エムシース
クエアを訪れた黒
河小学校の皆さん
3
【No.25】平成6年
陽春号★西浦小学
校の新入学の生徒
たち
【No.22】平成5年
錦秋号★アトムプラ
ザを見学する木崎
子供会のみなさん
【No.57】平成14年
盛夏号★全所員の
心を一つにふげん
の安全を守ります
【No.56】平成14年
陽春号★山地区
(山村)のマナのつ
み取り園
【No.55】平成14年
新年号★野坂地
区・野坂神社のだ
のせ祭り
【No.54】平成13年
錦秋号★作品展示
場も設置されたア
クアトムのスタッフ
【No.64】平成16年
陽春号★西浦小学
校の新入学の児童
たち
【No.63】平成16年
新年号★アクアト
ムを見学する藤ヶ丘
保育園の園児たち
【No.62】平成15年
錦秋号★黒河小学
校の体育大会で張
り切る生徒たち
【No.61】平成15年
盛夏号★敦賀港・
金ヶ崎緑地とその
周辺
【No.53】平成13年
盛夏号★アクアト
ムの科学実験教室
に参加した皆さん
【No.52】平成13年
陽春号★6月、神
楽町にアクアトム
がオープン
【No.51】平成13年
新年号★敦賀市・
眞田辰男さんの「日
本の郷土玩具展」
【No.58】平成14年
錦秋号★国の名勝・
柴田氏庭園。紅葉
が美しい
【No.60】 平成 15 年陽春号∼ふげ
ん特集号★新型転換炉ふげんは、
この年3月 29 日、25 年間の運転を
終了。プルトニウム利用技術の確立
【No.66】平成16年 【No.65】平成16年
【No.59】平成15年
に貢献し、
培った技術はもんじゅに 新 年 号 ★ 敦 賀 高
錦秋号★地域の人 盛夏号★アクアト
達から和太鼓を学 ムフェスタ。アザ 引き継がれました。現在は原子炉施 校での「さいくる
設解体技術の開発を進めています。 ミーティング」
ぶ粟野中学生
ラシが登場
【No.67】 平成 17 年3月★「国民文
化祭・ふくい 2005」のプレフェス
ティバル(敦賀市での親子いけば
な体験コーナー)
。サイクル機構は
【No.72】平成18年
この年 10 月、日本原子力研究所と 6月★福井原子力
統合し原子力機構(日本原子力研 センターあっとほ
究開発機構)が発足しました。
うむでのイベント
【No.71】平成18年
3月★海とエネル
ギーの科学館アク
アトムのスタッフ
【No.70】平成17年
12 月★美浜町産業
祭 で。
「大きい大
根が獲れたよ」
【No.69】平成17年 【No.68】平成17年
9 月 ★ 白 城 神 社 5月★刀根・気比神
(白木)の夏祭り。 社の春 祭り。子 供
伝統の祭りです
たちも元気に参加
【No.79】平成 20 年
1月★生徒を対象
に開いたアクアト
ム科学塾
【No.76】平成19年
5月★原子力機構
敦賀本部の本部長
と職員
【No.75】平成19年
2月★国指定重要
無形民俗文化財・西
町の夷子大黒綱引
【No.74】平成18年 【No.73】平成18年
11 月★原子力の日 8 月 ★ き ら め き
記念アクアトムフェ フ ェ ス テ ィ バ ル
ア
(科学実験ショー) 2006(金ヶ崎緑地)
【No.78】平成 19 年
11 月 ★ も ん じ ゅ
フォーラム in 丹南
産業フェア 2007
【No.77】平成 19 年
8月★もんじゅな
るほど探検隊。ナ
トリウムを勉強
4
つるがの四季 100 号
【No.84】平成21年
6月★中池見湿
地。ラムサール条
約の登録湿地
【No.83】平成21年
2月★結城町の節
分豆まき。子供たち
が町を回りました
【No.82】平成20年
11 月 ★ 嶺 南 エ ネ
ルギー技術フェア
(プラザ萬象)
【No.81】平成20年
8月★もんじゅシ
ミュレータを見学
する金津高校生
【No.88】平 成 22 年 6月 ★ こ の 年
5月、ナトリウム漏えい事故後、運
転を停止していたもんじゅが 14 年
ぶりに運転を再開しました。その後
【No.90】平成22年 【No.89】平成22年 【No.87】平成22年 【No.86】平成21年
起きた東北地方太平洋沖地震の後 10 月★もんじゅ漫 8月★APECエ 2月★もんじゅ運 12 月★アクアトム
は、地震・津波対策の強化に努めて 画塾。色々見学し ネルギー大臣会合 転再開住民説明会 フ ェ ア 2009。 科
います。
記念事業(敦賀市)(あいあいプラザ) 学の不思議を体験
て漫画で発表
【No.80】平成20年
5月★金崎宮の花
換まつり。山いっ
ぱいの桜が見事
【No.85】平成21年
9月★親子もんじゅ
アカデミー in 敦賀。
美浜東小学校の発表
さらに親しめる誌面づくりを
今般、この原子力機構の地域広報誌「つるがの四季」が発行
100 号を迎えることができました。これまで「インタビューご
意見拝聴」等の各コーナーに登場していただいた方々や表紙の
撮影にご協力していただいた方々をはじめ、発行を支えていた
だいた多くの方々にこの場をお借りして、厚くお礼申し上げま
す。
【No.93】平成23年
8 月 ★ ア ク アト ム
のサイエンスワーク
ショップ。親子で工作
【No.92】平成23年 【No.91】平成23年
5 月 ★ 西 福 寺 の 2月★第7回敦賀
鬱金(うこん)桜。 国 際 エ ネ ル ギ ー
黄緑色の桜です
フォーラム
【No.96】平成24年
5月★講演会∼世
界の高速炉開発。世
界の研究者が参加
【No.95】平成24年
2月★グローバル
2011 敦賀セッショ
ン(プラザ萬象)
【No.99】平成25年
3月★レーザー共
同研究所の水中鋼
板切断試験装置
【No.98】平成24年 【No.97】平成24年
12 月★気比松原。 8月★ナトリウム冷却
守り続けたいもの 高速炉の過酷事故に
のひとつです
関するワークショップ
この「つるがの四季」は、昭和 63 年の夏に創刊いたしました
が、第一号の時点では、まだ私どもの「もんじゅ」は建設中で
した。それ以来、
「ふげん」や「もんじゅ」の近況のみならず、
敦賀市や美浜町の話題、歴史などを中心とした内容で皆様のご
家庭にこの「つるがの四季」をお届けしてまいりました。地元
の皆様と原子力機構とをつなぐコミュニケーション誌として、
ご愛読いただければ幸いに存じます。
原子力機構では、皆様との日々の対話が何より大切と考えて
おり、この「つるがの四季」を通して、地元の皆様との双方向
のコミュニケーションが図れ、より多くの
【No.94】平成23年
11 月★敦賀市東浦
の松ヶ崎。東浦海
岸の名勝です
皆様に親しんでいただけるような誌面づく
りにさらに力を入れてまいりますので、ど
うぞよろしくお願いいたします。
日本原子力研究開発機構
敦賀本部広報課長 塚本 裕一
№ 100
原子力機構
特集 つるがの四季 100 号 ............... p 2
FBR 安全技術センター発足 ............ p 6
金ヶ崎
【No.100】平成25年
5月★敦賀市金ヶ
崎の咲き誇る桜
5
4月1日付で高速増殖炉研究開
発センター︵もんじゅ︶所長を拝
の不備の再発防止に向け、着実に
行動計画にのっとり、保守管理上
対応を行うことができる﹁FBR
一環として新規制基準への適切な
備・適用の検討に取り組み、その
開催されましたので、これにお出か
したでしょうか。各地でイベントが
イーク、皆様どのように過ごされま
どんより雲と雪の季節もようやく
終わり、ついに迎えたゴールデンウ
■編 集 後 記 │││││││││*
取り組んでいく所存です。
安全技術セン
けされた方も多いかと思います。
した。
さ ら に、﹁ も ん じ ゅ﹂
の安全性向上に係る研
てまいりますので、ご理解とご支
に問い続け、継続的な改善に努め
見かけましたらぜひお立ち寄り下さ
質 問 等 に も お 答 え い た し ま す の で、
楽しい企画のほか、﹁もんじゅ﹂﹁ふ
げん﹂の状況や安全対策に関するご
機能の一部を統合した組織です。双
究 棟 内 ︶﹂ の 機 能 と、 高 速 増 殖 炉 の
Rプラント工学研究センター︵同研
す。
の蓄積、情報発信に努めてまいりま
安心いただけるよう、研究開発成果
層確実なものにし、地域の皆様にご
い。
定です。
究として、従来のFBRプラント
いたします。
援を賜りますようよろしくお願い
機構ブースを出展させていただく予
いの場としてこれらの多くに原子力
能増強を図りま
部に設置し、機
博
これからも様々なイベントが開催
されますが、今年も皆様とのふれあ
ター﹂を敦賀本
廣井
今後とも、﹁今
日の %は明日
工学センターの研究に加え、安全
の %にあらず!﹂の精神で、常
新体制では、発
電所保全経験者の新たな採用等に
設計解析・評価及び安全技術の整
敦賀本部長代理・理事
もんじゅ所長
もんじゅ 強い組織力 発揮する体制へ
命した敦賀本部長代理・理事の廣
井博です。経営が
より現場に寄り添
い、強い組織力を
発揮するような体
制を作っていく決
意ですので、よろ
しくお願い申し上
よりプラント保全部の強化を図り
げます。
ました。また、運用改善のための
﹁FBR安全技術センター﹂発足
新規制基準への適切な対応目指し
方 の 能 力 や 研 究 成 果 を﹁ も ん じ ゅ﹂
ム研究開発部門︵茨城県大洗町︶﹂の
日本原子力研究開発機構は、4月
1日、敦賀本部の組織として﹁FB
の 安 全 技 術 の 向 上 の た め に 集 約 し、
原子力規制委員会の新規制基準への
木の国際原子力情報・研修センター
研究棟内に設置し、同月2日に発足
適切な対応をはじめとする活動に取
R安全技術センター﹂を、敦賀市白
式を行いました。
り組むことを目的としています。
本 セ ン タ ー は、 こ れ ま で﹁ も ん
原子力機構では、今後も総力をあ
じゅ﹂を活用して高速増殖炉の実用
げて﹁もんじゅ﹂の安全性をより一
シビアアクシデント等に関する研究
化に向けた研究を進めてきた﹁FB
を進めてきた﹁次世代原子力システ
FBR 安全技術センターの発足式
6
つるほんだより
クリアランス制度運用に向け取り組み
ちょうかんず
年度末完了を目途に廃止措置
して処理・処分することを計画して
再利用に供することや産業廃棄物と
受け、
施設の廃止措置に着手。現在、 の手続き及び確認を経て可能な限り
平成
を進めています。
瞰図で、 います。
上図は﹁ふげん﹂建屋の鳥
現在はこれらの部材について適切
必要に応じて除染︵放射性物質を取
に一時保管するとともに、クリアラ
り除く作業︶を行った後の放射性物
質による汚染の分布を表したもので
「ふげん」建屋の鳥瞰図
放射性物質の放射能レベルは極めて
います。
への認可申請のための準備を進めて
原子力機構では、安全を最優先に
原子炉の廃止措置の先駆的役割を果
低いものとなっていることが分かり
ンス対象物を適切に選別するための
す。この図から、原子炉本体以外の ﹁ 測 定 及 び 評 価 の 方 法 ﹂ に 関 す る 国
放射能レベルの極めて低い解体廃材を
適切に選別し、再利用、処理・処分へ
原子炉補助建屋
運用に向けた取り組みを進めていま
廃棄物処理設備
ふげん
原子炉本体
す。
原子力発電所の解体
などで発生する廃材等
ます。
た す と と も に、﹁ ふ げ ん ﹂ か ら 取 り
のうち、放射能濃度が
原子力機構では、これまでに実施
極めて低いものは、法
したタービン系設備などの解体撤去
外した部材を用いて、原子力発電所
律に定められた手続
作業で出た、放射能レベルの極めて
⑧保管(搬出待ち)
き・確認を経ることに
⑥保管(国の検査待ち)
実施しています。
⑦国による確認
(抜取検査等)
低 い 部 材 を﹁ ク リ ア ラ ン ス 対 象 物 ﹂ の高経年化対策のための調査研究も
③一時保管(仮置き)
(測定待ち)
より、再利用、または
②分別、除染(必要に応じて)
原子炉廃止措置研究開発センター
﹁ ふ げ ん ﹂ は、 ク リ ア ラ ン ス 制 度 の
タービン発電機
45
として、法律に定められている所定
復水器(クリアランス対象物)
の解体作業状況=今年 1 月撮影
普通の産業廃棄物とし
20
解体方法等を記載した
※現在、
「ふげん」はクリアランス制度に基づく
放射能レベルの区分け準備を進めています
て処分することができ
ます。この制度がクリ
アランス制度です。
﹁ ふ げ ん ﹂ は、 平 成
年3月 日の運転終
29
了後、平成 年2月に
15
廃止措置計画の認可を
①解体撤去物の発生
クリアランス対象物の搬出までの流れ
7
対象物の放射能濃度を測定・評価
し、法に定める規準値以下であるこ
とを確認する
⑨搬出
平成 21 年度 クリアランスモニタ設置
⑤測定・評価
解 体 撤 去 物 の 一 時 保 管 状 況。1m
角のステンレス製のカゴに入れて、
タービン建屋に保管=今年 3 月撮影
④クリアランス制度に基づく
レベルの区分け準備
原子炉冷却系
再循環ポンプ
タービン建屋
復水器
(タービン発電機の真下)
原子炉格納容器
:放射能レベルの比較的高いもの(レベル )
:放射能レベルの比較的低いもの(レベル )
:放射能レベルの極めて低いもの(レベル )
:放射性物質として扱う必要のない物
原子炉建屋
除染後の放射性物質による汚染の分布
49
25
気比民謡会
民謡の奥深さにひかれ
30
│
■西福寺道標
42
発行所 ■ 日本原子力研究開発機構 敦賀本部=〒914 8585 敦賀市木崎 号 番
︵平成 年 月発行︶
☎0770︵ ︶3021 ホームページ http://www.jaea.go.jp
23
−
25
5
65
20
16
つるがの四季
№
ぞうといしぶみ
は中央で唄ってみたいと、みんなの目
気比民謡会は日本民謡を楽しんでい
標になっています﹂と話しています。
る人たちの集まりです。
日ごろは福祉施設を慰問したり、市 しがって熱心に取り組んでくれ、短時
会の発足は昭和 年。現在、会員は 敦賀市と美浜町の男女 人。女性が多 や地区の文化祭、公民館行事にも参加 間 の う ち に、﹁ さ く ら さ く ら ﹂ ぐ ら い
く、夫婦で参加している人達も目立ち しています。また、中学校に三味線の は弾けるようになるそうです。
敦賀辺りの民謡では﹁すてな︵柴田
ます。 歳代からリタイアした人まで 指導に行くこともあります。生徒は珍
音頭︶﹂が知られますが、﹁笠を忘れた
幅広く、仕事で敦賀に永住した人も少
敦賀の茶屋で⋮﹂で始まる﹁越前馬子
なくありません。
唄 ﹂ も 知 ら れ て い ま す。 ま た、﹁ 美 浜
会員には唄が好きで入会し、やがて
敦賀市の気比の松原にある道標。
ねばり挽き唄﹂という唄も親しまれて
伴奏の三味線などに触れて和楽器に
川崎、松栄方面から来た道は松原小学校前
います。
関 心 を 深 め て い く 人 も 多 い そ う で す。
でV字形に分岐しますが、ここで左手、市営
伴奏には三味線のほか尺八、篠笛︵横
皆さんに民謡の楽しさを聞いてみる 野球場方面に少し進むと右手の道路わきに
と、﹁みんなに会えるのが楽しい﹂﹁ス 立っています。
笛 ︶、 太 鼓、 鉦 も 使 わ れ、 ま た 馬 子 唄
すい
トレス解消﹂という声が返ってきまし
での鈴、舟唄などの艪を漕ぐ音などの
頂部が四角錐
︵ピラミッド形︶
高さ1・5m 。
た。 ま た、﹁ 昔 は 演 歌 派 だ っ た け ど、 の角柱で、御影石づくり。
擬音は雰囲気を作る道具です。こうし
﹁ 西福寺道
是ヨ
民謡は難しいところが面白い。三味線 リ 西十五町﹂と西福寺への方向、距離が記
た伴奏も民謡の楽しみです。
も、みんなで合奏すると何とも心地良 されています。
2年に一度は発表会を開き、今年も
い﹂とも。さらに﹁カラオケと違って、
月 日、 プ ラ ザ 萬 象 で 開 催 を 予 定。
碑文にある距離の一町は約109m 。碑の
これは生バンド。生に合わせて唄うん 裏面には﹁大正五年七月建之 寄附者 井垣
今は発表会に向けての練習にいそしん
やから、ほら気持ちいいですよ﹂とも 三四郎 山田捨吉﹂と刻んでいます。
で い ま す。 民 謡 に は 農 作 業 の 唄 と か、
話していました。
尺八で唄う馬子唄、三味線で唄うお座
西福寺は敦賀市原にある浄土宗鎮西派の中
敷唄など多くのジャンルがあります
の名勝である書
敦 賀 市 で は 毎 週 火 曜 夜 に 粟 野 公 民 本山。重要文化財の堂屋やめ国
いさ つ
館、金曜夜に西公民館で市民を対象に 院庭園などでも知られる名刹です。
が、発表会では市民に民謡の楽しさを
民謡教室が開かれていますが、そこで
知ってもらおうと色々な唄を披露する
明治 年の敦賀の地図を見ると、気比の松
気 比 民 謡 会 の 人 達 が 指 導 を し て い ま 原を東西に通る幹道はこの道標のある道と
そうです。
す。新保会長は﹁民謡を自分のものに なっていて、櫛川を抜け西福寺に通じていま
一方、毎年、福井、石川両県の人達
し よ う と 思 う な ら、 結 構 や ら ん と ね ﹂ す。当時は近くに敦賀商業学
で競う大会が開かれていて、ここで好
と奥深さを語りつつ、﹁民謡は楽しい。 校が建っていました。
成績を修めると東京・国技館での全国
若い人達にも是非やってほしいです
大会に参加できます。会長の新保松太
︵ 参考
﹁ 続郷土の碑文展 ﹂
ね﹂と話しています。
郎さんは﹁レベルは高いですが、一度
敦賀市立博物館︶
11
8
Fly UP