...

コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ ガイド

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ ガイド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10)
ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
Business PC
製品番号 : 399088-291 Rev. A
2005年8月
このガイドでは、コンピュータ セットアップの使用方法について説明しま
す。このツールは、新しいハードウェアを取り付けたときにコンピュータの
デフォルト設定を再構成および変更する場合や、メンテナンスを行う場合に
使用します。
© Copyright 2005 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
本書の内容は、将来予告なしに変更されることがあります。
Microsoft、Windows、およびWindows NTは、米国Microsoft Corporationの米国およびそ
の他の国における登録商標です。
その他、本書に掲載されている会社名、製品名はそれぞれ各社の商標または登録商標
です。
HP 製品およびサービスに対する保証は、当該製品およびサービスに付属の保証規定に
明示的に記載されているものに限られます。本書のいかなる内容も、当該保証に新た
に保証を追加するものではありません。本書の内容につきましては万全を期しており
ますが、本書の技術的あるいは校正上の誤り、省略に対しては、責任を負いかねます
のでご了承ください。
本書には、著作権によって保護された所有権に関する情報が掲載されています。本書
のいかなる部分も、Hewlett-Packard Companyの書面による承諾なしに複写、複製、ある
いは他言語へ翻訳することはできません。
本製品は、日本国内で使用するための仕様になっており、日本国外で使用される場合
は、仕様の変更を必要とすることがあります。
本書に記載されている製品情報は、日本国内で販売されていないものも含まれている
場合があります。
以下の記号は、本文中で安全上重要な注意事項を示します。
Å
警告 : その指示に従わないと、人体への傷害や生命の危険を引き起こす恐れがあると
Ä
注意 : その指示に従わないと、装置の損傷やデータの損失を引き起こす恐れがあると
いう警告事項を表します。
いう注意事項を表します。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
Business PC
改訂第一版 2005年8月
初版 2005年7月
製品番号 : 399088-291 Rev. A
日本 ヒ ュ ーレ ッ ト ・ パ ッ カ ー ド 株式会社
目次
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
コンピュータ セットアップ (F10)ユーティリティの起動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
ファイル(File). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
システム情報(System Information). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
バージョン情報(About). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
日付と時刻(Set Time and Date). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
複製セットアップ(Replicated Setup). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
デフォルト値の変更(Default Setup). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
デフォルト値に設定して終了(Apply Defaults and Exit). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
変更を保存しないで終了(Ignore Changes and Exit). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
変更を保存して終了(Save Changes and Exit). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
ストレージ(Storage). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
デバイス構成(Device Configuration). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
ストレージ オプション(Storage Options). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
DPSセルフテスト(DPS Self-Test). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
起動順序(Boot Order). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10
セキュリティ(Security). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
セットアップ パスワード(Setup Password). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
電源投入時パスワード(Power-On Password). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
パスワード オプション(Password Options). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
起動前の承認(Pre-Boot Authorization). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
スマート カバー(Smart Cover). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 11
内蔵セキュリティ(Embedded Security). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
デバイス セキュリティ(Device Security). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
ネットワーク サービス ブート(Network Service Boot). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
システムID(System ID). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12
ドライブロック セキュリティ(DriveLock Security). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
データ実行防止(Data Execution Prevention)(一部のモデルのみ). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
iii
目次
電源(Power). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
OS電源管理(OS Power Management). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ハードウェア パワー マネージメント(Hardware Power Management). . . . . . . . . . . . . . . . .
温度(Thermal). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
カスタム*(Advanced). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
電源投入時オプション(Power-On Options). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
メモリ テストの実行(Execute Memory Test)(一部のモデルのみ). . . . . . . . . . . . . . . . . . .
BIOS電源投入(BIOS Power-On). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
オンボード デバイス(Onboard Devices). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
PCIデバイス(PCI Devices). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
バス オプション(Bus Options). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
デバイス オプション(Device Options). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
構成の設定値の回復 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
方法1:フラッシュ ROM CMOSの保管/復元機能:電源スイッチ オーバーライドの使用 . . . .
方法2:[リムーバブル メディアに保存](Save to Removable Media)および
[リムーバブル メディアから復元](Restore from Removable Media). . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
iv
www.hp.com/jp
14
14
14
14
15
15
17
17
18
18
18
19
21
21
22
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10)
ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティは、以下のような操作を
行う場合に使用します。
■
コンピュータの工場出荷時の設定の変更
■
コンピュータ(リアルタイム クロック)の日付(Date)と時刻(Time)
の設定
■
システム構成(プロセッサ、グラフィックス(ビデオ)、メモリ、オー
ディオ、記憶装置、通信ポート、入力装置など)の表示、設定の変更、
または確認
■
起動可能なデバイスの起動順序(Boot Order)の変更。起動可能なデバ
イスとして、ハードディスク ドライブ、ディスケット ドライブ、オプ
ティカル ドライブ、USBフラッシュ メディア デバイスなどがあります。
■
クイック ブート(Quick Boot)の有効化。クイック ブートでは、コンピュー
タをすばやく起動できますが、フル ブートで実行される診断テストの一
部が省略されます。以下のように設定できます。
■
❏
常にクイック ブート(デフォルト)
❏
定期的にフル ブート(毎日~30日まで指定可)
❏
常にフル ブート
POST(Power-On Self Test)メッセージ(POST Message)の有効/無効の選択
による、メッセージの表示状態の変更。非表示モードでは、メモリ カウ
ント、製品名、エラーでないその他のテキスト メッセージなど、ほとん
どのPOSTメッセージは表示されません。POSTエラーが発生した場合に
は、選択した設定に関係なくエラー メッセージが表示されます。POST
実行中に非表示モードから表示モードに切り替えるには、[F1] ~[F12]
キー以外の任意のキーを押してください。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
1
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
■
オーナーシップ タグ(Ownership Tag)の設定。オーナーシップ タグを
設定しておくと、システムを起動または再起動するたびにコンピュータ
の所有者に関する情報が画面上に表示されます。
■
会社によって割り当てられたアセット タグ(Asset Tag)または資産ID番
号の設定
■
システムの起動時だけではなく、再起動時の電源投入時パスワード入力
画面の有効化
■
セットアップ パスワード(Setup Password)の設定。セットアップ パス
ワードは、コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティ、および
このガイドで説明する設定にアクセスする場合に使用します。
■
シリアル ポート、USBポート、パラレル ポート、オーディオ、内蔵NIC
などの内蔵I/O機能の使用禁止/許可の設定
■
リムーバブル メディアからの起動(Removable Media Boot)の有効/無効
の設定
■
レガシー ディスケットの書き込み(Legacy Diskette Write)の禁止/ 許可
の設定(ハードウェアでサポートされている場合)
■
POSTで検出されて自動修復できなかったシステム構成のエラーの解決
■
リプリケート セットアップ機能の利用。コンピュータの設定情報をディ
スケットに保存し、その情報を使って複数のコンピュータを同じ設定に
することができます。
2
■
特定のATAハードディスク ドライブのセルフテストの実行(ドライブで
サポートされている場合)
■
ドライブロック セキュリティ(DriveLock Security)の有効/ 無効の設定
(マルチベイ ドライブでサポートされている場合)
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ の起動
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティには、コンピュータの電
源を入れるか再起動することでのみアクセスできます。コンピュータ セット
アップ(F10)ユーティリティを起動するには、以下の手順で操作します。
1.
コンピュータの電源を入れるか、再起動します。Microsoft® Windows® を
お使いの場合、[スタート]→[終了オプション](または[シャットダウン])
→[コンピュータを再起動する](または[再起動する])の順に選択します。
2.
コンピュータが起動したらすぐに[F10]キーを押したままにし、コン
ピュータ セットアップを実行します。必要であれば、[Enter] キーを押
すと、タイトル画面をスキップできます。
✎
適切なタイミングで[F10] キーを押せなかったときは、コンピュータを再起
動して、もう一度[F10]キーを押したままにしてください。
PS/2キーボードを使用している場合、[Keyboard Error]というメッセージが表
示されることがありますが、無視してかまいません。
3.
4.
使用言語をリストから選択し、[Enter]キーを押します。
[コンピュータ セットアップ ユーティリティ ]のメイン画面から5つのメ
ニュー([ ファイル](File)、[ ストレージ](Storage)、[ セキュリティ ]
(Security)、[電源](Power)、[カスタム](Advanced))を選択できます。
5.
左右の矢印キーでメニューを選択し、上下の矢印キーで項目を選んで
[Enter]キーを押します。コンピュータ セットアップ ユーティリティの
メニューに戻るには、[Esc]キーを押します。
6.
変更した設定を有効にして保存するには、[ファイル]→[変更を保存して
終了](Save Changes and Exit)の順に選択します。
❏
変更した設定を破棄したい場合は、[変更を保存しないで終了](Ignore
Changes and Exit)を選択します。
❏
工場出荷時の設定値に戻す場合は、[ デフォルト値に設定して終了 ]
(Set Defaults and Exit)を選択します。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
3
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
Ä
注意 : CMOSの損傷を防ぐため、コンピュータ セットアップ(F10)ユーティ
リティでの変更が ROM に保存されている最中に、コンピュータの電源を切
らないでください。[F10=Setup] 画面の終了後にのみ、安全にコンピュータ
の電源を切ることができます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
メ ニュー
項目
説明
フ ァ イル
(File)
シ ス テム情報
(System Information)
次の項目を表示 し ます
•
製品名 (Product Name)
•
プ ロ セ ッ サ タ イ プ/速度/ス テ ッ ピ ング
(Processor Type/Speed/Stepping)
•
キ ャ ッ シ ュ サイ ズ (Cache Size) (L1/L2)
•
取 り 付け られている メ モ リ のサイ ズ/処理速度、チ ャ
ン ネルの数 (シ ン グルまたはデ ュ アル) (必要に応 じ
て)
•
内蔵の有効なNIC用の内蔵MACア ド レ ス (Integrated
MAC) (必要に応 じ て)
•
シ ス テムROM (System ROM)
(シ ス テム フ ァ ミ リ の名前 と バージ ョ ン)
•
本体シ リ アル番号 (Chassis Serial Number)
•
アセ ッ ト タ グ (Asset Tracking Number)
バージ ョ ン情報
(About)
著作権情報を表示 し ます
日付 と 時刻
(Set Time and Date)
シ ス テムの時刻 と 日付を設定で き ます
複製セ ッ ト ア ッ プ
(Replicated Setup)
リ ムーバブル メ デ ィ アに保存
(Save to Removable Media)
フ ォ ーマ ッ ト さ れた1.44 MBデ ィ スケ ッ ト 、USB メ モ リ 、
ま たはデ ィ スケ ッ ト と 同等のデバイ ス (デ ィ スケッ ト ド
ラ イ ブ を エ ミ ュ レ ート する よ う 設定さ れた記憶装置)に、
CMOSを含めた コ ン ピ ュ ー タ の設定情報を保存 し ます
リ ムーバブル メ デ ィ アか ら 復元
(Restore from Removable Media)
デ ィ スケ ッ ト 、 USB メ モ リ 、 ま たはディ スケッ ト と 同等
のデバイ スに保存さ れている シ ステ ム構成を 復元し ま す
✎
4
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
フ ァ イル
(File)
(続き)
デ フ ォ ル ト 値の変更
(Default Setup)
現在の設定をデ フ ォ ル ト と し て保存
(Save Current Settings as Default)
現在のシ ス テ ム構成の設定 を デ フ ォ ル ト と し て保存 し
ます
工場出荷時の設定をデ フ ォ ル ト と し て復元
(Restore Factory Settings as Default)
出荷時のシ ス テ ム構成の設定 を デ フ ォ ル ト と し て復元
し ます
ス ト レージ
(Storage)
デ フ ォ ル ト 値に設定 し て終了
(Apply Defaults and Exit)
現在選択 さ れているデ フ ォル ト 設定を適用 し 、 すべての
パスワー ド 設定を消去 し ます
変更を保存 し ないで終了
(Ignore Changes and Exit)
変更 し た設定値 を破棄 し 、 コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ
(F10) ユーテ ィ リ テ ィ を終了 し ます
変更を保存 し て終了
(Save Changes and Exit)
変更 し た設定値やデ フ ォ ル ト 設定を保存 し 、 コ ン ピ ュ ー
タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ を終了 し ます
デバイ ス構成
(Device Configuration)
取 り 付け ら れてい る ス ト レ ージ デバ イ スの う ち、 BIOS
で制御 さ れる も のをすべて表示 し ます
デバイ ス を選択する と 、 そのデバイ スに関する詳細情報
およびオプ シ ョ ンが表示 さ れます。 次のよ う な項目が表
示 さ れます
デ ィ スケ ッ ト タ イ プ (Diskette Type)
デ ィ ス ケ ッ ト ド ラ イ ブ で使用可能な最大容量の メ デ ィ
アの タ イ プ を示 し ます
レ ガシー デ ィ スケ ッ ト ド ラ イ ブ
オプ シ ョ ンには、 3.5 イ ン チ 1.44 MB、 および 5.25 イ ン
チ1.2 MBがあ り ます
ド ラ イ ブ エ ミ ュ レーシ ョ ン (Drive Emulation)
特定のス ト レ ージ デバイ スの ド ラ イ ブ エ ミ ュ レ ーシ ョ
ン タ イ プ を選択 し ます (た と えば、Zip ド ラ イ ブは、デ ィ
ス ケ ッ ト エ ミ ュ レ ーシ ョ ン を選択す る こ と で起動可能
にな り ます)
✎
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
5
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
ス ト レージ
(Storage)
(続き)
デバイ ス構成
(Device Configuration)
(続き)
ド ラ イ ブの タ イ プ
エ ミ ュ レーシ ョ ン オプシ ョ ン
ATAPI Zip ド ラ イ ブ
(ATAPI Zip drive)
な し (None) (その他の各種 ド ラ
イ ブ と し て処理)
デ ィ スケ ッ ト (Diskette) (デ ィ ス
ケ ッ ト ド ラ イ ブ と し て処理)
ATAハー ド デ ィ ス ク
(ATA Hard Disk)
な し (その他の各種 ド ラ イ ブ と し
て処理)
ハー ド デ ィ ス ク (Hard Disk) (ハー
ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ と し て処理)
レ ガシー デ ィ ス
ケッ ト
(Legacy Diskette)
なし
IDE CD-ROM
なし
ATAPI LS-120
な し (その他の各種 ド ラ イ ブ と し
て処理)
デ ィ スケ ッ ト (デ ィ スケ ッ ト ド ラ
イ ブ と し て処理)
IDE/シ リ アルATA
(Default Values IDE/SATA)
マルチセ ク タ 転送 (Multisector Transfers)
(ATAデ ィ ス クのみ)
マルチセ ク タ の PIO 操作ご と に転送 さ れる セ ク タ 数を指
定 し ます。 オプ シ ョ ンには (デバイ スの機能によ り )、 無
効 (Disabled)、 8、 および16があ り ます
転送モー ド (Transfer Mode) (ATAデバイ スのみ)
ア ク テ ィ ブ なデー タ 転送モー ド を指定 し ます。 オプ シ ョ
ン に は (デ バ イ ス の機能 に よ り ) 、 PIO 0、 Max PIO、
Enhanced DMA、 Ultra DMA 0、 および Max UDMAがあ
り ます
✎
6
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
ス ト レージ
(Storage)
(続き)
デバイ ス構成
(Device Configuration)
(続き)
変換モー ド (Translation Mode) (ATAデ ィ ス ク のみ)
デバイ スで使用する変換モー ド を選択 し ます。 こ れに よ
り BIOSは、他のシ ス テム上のパーテ ィ シ ョ ン分割および
フ ォ ーマ ッ ト さ れたデ ィ ス ク にア ク セ スで き ます。 こ れ
は、 旧バージ ョ ンのUNIX (SCO UNIXバージ ョ ン 3.2 な
ど) のユーザに と っ て必要な場合があ り ます。 オプ シ ョ
ンには、 自動 (Automatic) 、 ビ ッ ト シ フ ト (Bit-Shift) 、
LBA支援 (LBA Assisted)、 ユーザ (User)、 および 「オ フ」
(Off) があ り ます
Ä
注意 : 通常は、 BIOSによ っ て自動的に選択さ れた変換
モー ド は変更 し ないで く だ さ い。選択 さ れた変換モー
ド が、 デ ィ ス ク を パー テ ィ シ ョ ン 分割お よ び フ ォ ー
マ ッ ト し た と き に ア ク テ ィ ブ で あ っ た変換モ ー ド と
互換性がない と 、デ ィ ス ク上のデー タ にア ク セスで き
な く な り ます
変換パラ メ ー タ (Translation Parameter)
(ATAデ ィ ス クのみ)
✎
こ の機能は変換モー ド (Translation Mode) にユー
ザ (User) が選択 さ れてい る と き にのみ表示 さ れ
ます
パラ メ ー タ (論理シ リ ン ダ (Logical Cylinders)、 ヘ ッ ド
(Heads)、および ト ラ ッ ク当た り のセ ク タ 数 (Sectors Per
Track)) を指定で き ます。 BIOSは こ れを使用 し て (オペ
レーテ ィ ング シ ス テムやア プ リ ケーシ ョ ンから の) デ ィ
ス クI/O要求を、 ハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ で受け入れ可
能な様式に変換 し ます。論理シ リ ン ダは1024を超え る こ
と はで き ません。 ヘ ッ ド 数は256 を超え る こ と はで き ま
せん。 ト ラ ッ ク当た り のセ ク タ 数は63を超え る こ と はで
き ません。 こ れら のフ ィ ール ド は、 ド ラ イ ブの変換モー
ド が 「ユーザ」 に設定 さ れている と き にのみ、 表示およ
び変更で き ます
✎
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
7
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
ス ト レージ
(Storage)
(続き)
ス ト レージ オプ シ ョ ン
(Storage Options)
リ ムーバブル メ デ ィ アの起動
(Removable Media Boot)
リ ムーバブル メ デ ィ アか ら シ ス テム を起動す る機能の
有効 (Enable) /無効 (Disable) を設定 し ます
低速デ ィ スケ ッ ト の書き込み
(Legacy Diskette Write)
レ ガシー デ ィ スケ ッ ト にデー タ を書き込む機能の有効/
無効を設定 し ます
✎
レ ガ シ ー デ ィ ス ケ ッ ト 書 き 込みの変更 を 行 っ た
後で コ ン ピ ュ ー タ は再起動 し ますが、 その後、 変
更を有効にする ために、 手動で コ ン ピ ュ ー タ の電
源を切っ てから 電源を入れて く だ さ い
BIOS ATA DMA転送
(BIOS DMA Data Transfers)
BIOSのデバイ スI/O要求の処理方法を調整で き ます。 [有
効] (Enable) が選択 さ れている と きは、 BIOSはATAデバ
イ スの読み込み/書き込み要求をDMAデー タ 転送で処理
し ます。[無効] (Disable) が選択 さ れている と きは、BIOS
はATAデバイ スの読み込み/書き込み要求をPIOデー タ 転
送で処理 し ます
✎
8
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
ス ト レージ
(Storage)
(続き)
ス ト レージ オプ シ ョ ン
(Storage Options)
(続き)
SATA構成 (SATA Emulation)
SATA コ ン ト ロ ー ラ お よ びデバ イ ス を オペ レ ーテ ィ ン グ
シ ス テムか ら ア ク セスする方法を選択で き ます
デ フ ォル ト のオプ シ ョ ンは[Separate IDE Controller](個別
のIDE コ ン ト ロー ラ ) です。 こ のモード では、 最大4つの
SATAデバイ スと 2つのPATAデバイ スにアク セスでき ます。
SATAおよ びPATAのコ ン ト ロ ーラ は、 個別の2つのIDEコ ン
ト ロ ーラ と し て表示さ れます。 こ のオプショ ン は、
Microsoft Windows 2000およ びWindows XPで使用 し ます
•
SATA 0は[SATA Primary Device 0] (SATAプ ラ イ マ リ
デバイ ス0) と し て表示 さ れます
•
SATA 1 (デバイ スがあ る場合) は [SATA Secondary
Device 0] (SATAセ カ ン ダ リ デバイ ス0) と し て表示
さ れます
も う 一方のオプ シ ョ ンは[Combined IDE Controller](複合
IDE コ ン ト ロ ー ラ) で す。 こ のモ ー ド では、 最大2 つの
PATA デバ イ ス と 2 つの SATA デバ イ スに ア ク セ ス で き ま
す。 SATAおよびPATAの コ ン ト ロー ラ は、 1つに組み合わ
さ れた IDE コ ン ト ロー ラ と し て表示 さ れます。 こ のオプ
シ ョ ンは、 Microsoft Windows 98以前のオペレーテ ィ ン
グ シ ス テムで使用 し ます
•
SATA 1は[PATA Primary Device 0] (PATA プ ラ イ マ リ
デバイ ス0) に置き換え られます
•
SATA 3は[PATA Primary Device 1] (PATA プ ラ イ マ リ
デバイ ス1) に置き換え られます
IDE コ ン ト ローラ (IDE Controller)
プ ラ イ マ リ IDE コ ン ト ロー ラ を有効/無効に設定 し ます。
こ の機能は一部のモデルでのみサポー ト さ れます
✎
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
9
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
ス ト レージ
(Storage)
(続き)
ス ト レージ オプ シ ョ ン
(Storage Options)
(続き)
プ ラ イ マ リ シ リ アルATAコ ン ト ロー ラ
(Primary SATA Controller)
プ ラ イ マ リ SATA コ ン ト ロー ラ を有効/無効に設定 し ます
セカ ンダ リ シ リ アルATAコ ン ト ロー ラ
(Secondary SATA Controller)
セ カ ン ダ リ SATA コ ン ト ロ ー ラ を 有効 / 無効に設定 し ま
す。 こ の機能は一部のモデルでのみサポー ト さ れます
DPSセルフ テ ス ト
(DPS Self-Test)
DPS (Drive Protection System) セル フ テ ス ト 機能を も つ
ATA ハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブのセル フ テ ス ト を 実行 し
ます
✎
起動順序
(Boot Order)
こ の項目は、 1台以上のDPSセルフ テ ス ト 機能を持
つハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ がシ ス テ ムに接続 さ
れている場合にのみ表示 さ れます
次の項目を設定 し ます
•
接続 さ れたデバイ ス (USB メ モ リ 、 デ ィ スケ ッ ト ド
ラ イ ブ、ハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ、 オプ テ ィ カル ド
ラ イ ブ、 ネ ッ ト ワー ク イ ン タ フ ェ ース カ ー ド な ど)
に起動可能な オ ペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ムの イ メ ー
ジ があ る か ど う か を チ ェ ッ ク す る 順序 を 指定 し ま
す。 一覧上の各デバイ スは、 起動可能オペ レーテ ィ
ン グ シ ス テ ムの ソ ー ス と し て個別に チ ェ ッ ク 対象
か ら除外 し た り 、 チ ェ ッ ク対象に含めた り で き ます
•
接続 さ れたハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ の起動順序 を
指定 し ます。 最初のハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブは起動
順序が優先 さ れ、C ド ラ イ ブ と し て認識 さ れます (他
にデバイ スが接続 さ れている場合)
✎
MS-DOSの ド ラ イ ブ名の割 り 当ては、MS-DOS以外
のオペ レ ーテ ィ ン グ シ ス テムが起動 さ れた後は、
適用 さ れない場合があ り ます
一時的に優先 さ れる起動順序へのシ ョ ー ト カ ッ ト
起動順序で指定 し た デ フ ォ ル ト のデバ イ ス以外のデバ
イ スから 一度だけ起動するには、 コ ン ピ ュ ー タ を再起動
し 、モニ タ ラ ン プが緑色に点灯 し ている間に[F9]キーを
押 し ます。 POSTが完了する と 、 起動可能デバイ スの一覧
が表示 さ れます。 矢印キーを使用 し て目的の起動デバイ
ス を選択 し 、 [Enter]キーを押す と 、 デ フ ォ ル ト 以外の選
択 し たデバイ スから、 コ ン ピ ュ ー タ が一度だけ起動 さ れ
ます
✎
10
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
セキ ュ リ テ ィ
(Security)
セ ッ ト ア ッ プ パスワー ド
(Setup Password)
セ ッ ト ア ッ プ (管理者) パスワー ド を設定 し て有効に し
ます
✎
セ ッ ト ア ッ プ パ ス ワ ー ド を 設定す る と、 コ ン
ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ ユー テ ィ リ テ ィ の設定を
変更 し た り 、 ROMを フ ラ ッ シ ュ し た り 、 Windows
環境で特定のプ ラ グ ア ン ド プ レ イ 設定を変更 し
た り す る 場合に セ ッ ト ア ッ プ パス ワー ド が必要
にな り ます
詳 し く は、 Documentation CD ( ド キ ュ メ ン テ ー シ ョ ン
CD) に収録 さ れてい る 『 ト ラ ブルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ
ド 』 を参照 し て く だ さ い
電源投入時パスワー ド
(Power-On Password)
電源投入時パスワー ド を設定 し て有効に し ます
パスワー ド オプ シ ョ ン
(Password Options)
ウ ォ ーム ブー ト ([Ctrl]+[Alt]+[Delete]) にパスワー
ド が必要かど う かを指定 し ます
(電源投入時パ ス ワ ー ド が設
定 さ れてい る場合にのみ表示
さ れます)
詳 し く は、 Documentation CDに収録 さ れている 『デス ク
ト ッ プ マネジ メ ン ト について』 を参照 し て く だ さ い
起動前の承認
(Pre-Boot Authorization)
電源投入時パス ワー ド の代わ り に ス マー ト カ ー ド を使
用する こ と を有効/無効に し ます
ス マー ト カバー
(Smart Cover)
次の項目を設定 し ます
詳 し く は、 Documentation CDに収録 さ れている 『 ト ラ ブ
ルシ ュ ーテ ィ ン グ ガ イ ド 』 を参照 し て く だ さ い
•
カバー ロ ッ ク (Cover Lock) のロ ッ ク (Lock) /ア ン
ロ ッ ク (Unlock) の設定
•
カバー リ ムーバル セ ンサの無効 (Disable) /ユーザ
に通知 (Notify User) / セ ッ ト ア ッ プ パスワー ド の
設定
✎
[ユーザに通知]を設定する と 、カバーが取 り 外 さ れ
た こ と を セ ンサが検知 し た と き にユーザに通知 さ
れます。 セ ッ ト ア ッ プ パスワー ド は、 カバーが取
り 外 さ れ た こ と を セ ン サが検知 し た 場合、 コ ン
ピ ュ ー タ を 起動す る 際に セ ッ ト ア ッ プ パス ワー
ド の入力を要求 し ます
一 部 の モ デ ル で の み サ ポ ー ト さ れ ま す。 詳 し く は、
Documentation CD に収録 さ れてい る 『デス ク ト ッ プ マ
ネジ メ ン ト について』 を参照 し て く だ さ い
✎
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
11
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
セキ ュ リ テ ィ
(Security)
(続き)
内蔵セキ ュ リ テ ィ
(Embedded Security)
次の項目を設定 し ます
•
内蔵セキ ュ リ テ ィ デバイ スの有効 (Enable) /無効
(Disable)
•
デバイ スの出荷時設定への リ セ ッ ト
一 部 の モ デ ル で の み サ ポ ー ト さ れ ま す。 詳 し く は、
Documentation CD に収録 さ れてい る 『デス ク ト ッ プ マ
ネジ メ ン ト について』 を参照 し て く だ さ い
デバイ ス セキ ュ リ テ ィ
(Device Security)
シ リ アル ポー ト (Serial Port)、 パラ レル ポー ト (Parallel
Port) 、 前面のUSB ポー ト (Front USB Port) 、 シ ス テムの
オーデ ィ オ セキ ュ リ テ ィ (Audio Security) 、 モデルに
よ っ てはネ ッ ト ワー ク コ ン ト ロー ラ (Network
Controller) 、 マルチベ イ デバイ ス (Multibay Devices) 、
SMBus コ ン ト ロー ラ (SMBus Controller)、 およびSCSI コ
ン ト ロー ラ (SCSI Controller) のデバイ ス有効/デバイ ス
無効の設定
ネ ッ ト ワー ク サービ ス
ブー ト
(Network Service Boot)
ネ ッ ト ワ ー ク サーバ に イ ン ス ト ール さ れ た オ ペ レ ー
テ ィ ン グ シ ス テムか ら コ ン ピ ュ ー タ を起動す る機能の
有効 / 無効の設定 (NIC モデルのみで使用で き、 ネ ッ ト
ワー ク コ ン ト ロー ラがPCIバス上に存在するか、 シ ス テ
ム ボー ド に組み込まれている必要があ り ます)
シ ス テムID
(System ID)
次の項目を設定 し ます
•
アセ ッ ト タ グ (Asset Tag。 18バイ ト の ID) および
オーナーシ ッ プ タ グ (Ownership Tag。 POST実行中
に表示 さ れる80バイ ト のID) の入力
詳 し く は、 Documentation CDに収録 さ れている 『デ
ス ク ト ッ プ マネジ メ ン ト について』 を参照 し て く だ
さい
✎
12
•
本体シ リ アル番号 (Chassis Serial Number) ま たは
UUID (Universal Unique Identifier) の入力
UUID は現在の本体シ リ アル番号が無効の場合にの
み更新で き ます (通常 こ れ ら の識別 (ID) 番号は工
場出荷時に設定 さ れ、 そのシ ス テムを特定する ため
に使用 さ れます)
•
キーボー ド (Keyboard Locale) の設定
英語用や ド イ ツ語用な ど を シ ス テム ID エ ン ト リ に対
し て設定 し ます
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
セキ ュ リ テ ィ
(Security)
(続き)
ド ラ イブロ ッ ク
セキ ュ リ テ ィ
(DriveLock Security)
マルチベ イ ハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブにマス タ パスワー
ド またはユーザ パスワー ド を割 り 当てた り 、パスワー ド
を変更 し た り し ます。 こ の機能が有効の場合は、 POST実
行中に ど ち ら かの DriveLock パス ワー ド を 入力す る よ う
求め られます。 ど ち らのパスワー ド も正常に入力 さ れな
か っ た場合は、 次の コ ール ド ブー ト シーケ ン スの間に
ど ち らかのパスワー ド が入力 さ れる ま で、 ハー ド デ ィ ス
ク ド ラ イ ブにはア ク セス で き ません
✎
こ の項目は、 DriveLock 機能をサポー ト する 1 台以
上のマルチ ベ イ ハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブがシ ス
テムに接続 さ れている場合にのみ表示 さ れます
詳 し く は、 Documentation CDに収録 さ れている 『デス ク
ト ッ プ マネジ メ ン ト について』 を参照 し て く だ さ い
デー タ 実行防止
(Data Execution Prevention)
(一部のモデルのみ)
✎
有効 (Enable) /無効 (Disable) に設定 し ます
OSのセキ ュ リ テ ィ の侵害を防止で き ます
✎
こ の項目は、 使用中のプ ロ セ ッ サお よ びオペ レ ー
テ ィ ン グ シ ス テ ムがデー タ 実行防止モ ー ド に対
応 し ている場合にのみ有効にな り ます
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
13
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
電源
(Power)
OS電源管理
(OS Power Management)
•
実行時電源管理 (Runtime Power Management) の有
効 (Enable) /無効 (Disable)
こ の機能を 有効に設定する と 、 その時点で ロ ー ド さ
れている ソ フ ト ウ ェ アがプ ロ セ ッ サの最大能力を必
要 と し ない場合に、 特定のオペ レーテ ィ ン グ シ ス テ
ムに よ り プ ロ セ ッ サ電圧および周波数が下が り ます
•
ア イ ド ル状態での省電力 (Idle Power Savings) : 拡張
(Extended) /標準 (Normal)
拡張に設定する と 、 プ ロ セ ッ サがア イ ド ル状態の と
き に、 特定のオペ レーテ ィ ン グ シ ス テムがプ ロ セ ッ
サの電力消費量を下げる よ う に し ます
•
ACPI S3のサポー ト (ACPI S3 Support) の有効/無効
•
ACPI S3 ハー ド デ ィ ス クの リ セ ッ ト (ACPI S3 Hard
Disk Reset)
こ の機能を 有効に設定する と 、 S3 ス リ ープ状態か ら
の復帰後オペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ムが有効に な る
前に、 ハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブが コ マ ン ド を受け付
け る準備がで き て い る こ と が BIOS に よ り 確認 さ れ
ます
•
ACPI S3 PS2 マウス ウ ェ イ ク ア ッ プ (ACPI S3 PS2
Mouse Wake Up)
マ ウ ス を 使用 し た S3 ス リ ー プ状態か ら の復帰の有
効/無効を設定 し ます
✎
14
ハー ド ウ ェ ア パワー
マネージ メ ン ト
(Hardware Power
Management)
SATA の電源管理機能に よ り 、 SATA バス ま たはシ リ アル
ATA パワー マネージ メ ン ト (ま たはその両方) の有効 /
無効を設定 し ます
温度
(Thermal)
フ ァ ン休止モー ド (Fan idle mode)
こ の棒グ ラ フ で フ ァ ンの最低速度を制御 し ます
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
カ ス タ ム*
(Advanced)
電源投入時オプ シ ョ ン
(Power-On Options)
次の項目を設定 し ます
•
POST モー ド (POST Mode) の設定 : ク イ ッ ク ブー
ト (QuickBoot) 、 フル ブー ト (FullBoot) 、 または 1
~30日毎に フルブー ト (FullBoot Every 1-30 Days)
•
POST メ ッ セージ (POST Messages) の有効
(Enable) /無効 (Disable)
•
[F9]プ ロ ン プ ト (F9 Prompt) の有効/無効
こ の機能を有効に設定する と 、 POST実行中に
[F9=Boot Menu] と 表示 さ れます。 こ の機能を無効に
設定 し て テキス ト が非表示にな っ て も、 [F9] キーを
押す と [Shortcut Boot [Order] Menu] 画面が表示 さ れ
ます。 詳 し く は、 [ス ト レージ] (Storage) →[起動順
序] (Boot Order) の順に選択 し て く だ さ い
•
[F10]プ ロ ン プ ト (F10 Prompt) の有効/無効
こ の機能を 有効に設定する と 、 POST実行中に
[F10=Setup] と 表示 さ れます。 こ の機能を無効に設定
し て テキス ト が非表示にな っ て も、[F10]キーを押す
と [Setup]画面が表示 さ れます
•
[F12]プ ロ ン プ ト (F12 Prompt) の有効/無効
こ の機能を有効に設定する と 、 POST実行中に
[F12=Network Service Boot] と 表示 さ れます。 この機
能 を無効に設定 し て テ キス ト が非表示に な っ て も、
[F12] キー を押す と ネ ッ ト ワー ク か ら のブ ー ト がシ
ス テムに強制 さ れます
*上級ユーザのみ
✎
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
15
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
カ ス タ ム*
(Advanced)
(続き)
電源投入時オプ シ ョ ン
(Power-On Options)
次の項目を設定 し ます
(続き)
•
オプ シ ョ ン ROM プ ロ ン プ ト (Option ROM Prompt)
の有効 (Enable) /無効 (Disable)
こ の機能 を 有効に設定す る と 、 オ プ シ ョ ン ROM を
ロ ー ド す る 前に画面に メ ッ セ ー ジ が表示 さ れ ま す
( こ の機能は一部のモデルでのみサポー ト さ れます)
•
リ モー ト ウ ェ イ ク ア ッ プ ブー ト ソ ース (Remote
Wakeup Boot Source) の リ モ ー ト サーバ (Remote
Server) /ロー カル ハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ (Local
Hard Drive)
•
電源の切断後 (After Power Loss) のオ ン (On) / オ
フ (Off)
電源切断後、 コ ン ピ ュ ー タ 本体の電源ス イ ッ チでは
な く 、 ス イ ッ チ付き電源 タ ッ プのス イ ッ チな ど を使
用 し て コ ン ピ ュ ー タ の電源を入れたい場合は、 こ の
オプ シ ョ ン を オ ンに設定 し ます
*上級ユーザのみ
✎
•
✎
16
電源 タ ッ プのス イ ッ チ を使 っ て コ ン ピ ュ ー タ の電
源を切る場合は、 サスペ ン ド / ス リ ー プ機能や リ
モー ト マネジ メ ン ト 機能を使用で き ません
POST遅延時間 (秒単位) (POST Delay (in seconds))
の有効/無効
こ の機能を有効に設定する と 、 ユーザが指定 し た遅
延時間がPOSTプ ロ セスに追加 さ れます。 こ の遅延時
間は、 POSTが完了 し た時点で ブー ト の準備がで き て
いな いほど PCI カ ー ド 上のハー ド デ ィ ス ク の回転が
遅い場合に必要 と な り ます。 また、 POST遅延時間を
設定す る と 、 コ ン ピ ュ ー タ (F10) セ ッ ト ア ッ プ を
開 く ために [F10] キー を選択で き る時間が長 く な り
ます
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
カ ス タ ム*
(Advanced)
(続き)
電源投入時オプ シ ョ ン
(Power-On Options)
次の項目を設定 し ます
(続き)
•
I/O APICモー ド (I/O APIC Mode) の有効
(Enable) /無効 (Disable)
こ の機能を有効に設定する と 、 Microsoft Windowsオ
ペ レ ーテ ィ ン グ シ ス テムの動作が最適化 さ れます。
Microsoft 以外の一部のオ ペ レ ー テ ィ ン グ シ ス テ ム
を正常に動作 さ せる ためには、 こ の機能を無効に設
定する必要があ り ます
•
ACPI/USB バ ッ フ ァ を メ モ リ 先頭番地へ (ACPI/USB
Buffer @ Top of Memory) の有効/無効
こ の機能を有効に設定する と 、 USB メ モ リ バ ッ フ ァ
が メ モ リ の先頭に配置 さ れます。こ の機能の利点は、
1 MB 未満の一定量の メ モ リ がオ プ シ ョ ン ROM に
よ っ て解放 さ れて使用で き る点です。 不利な点は、
USBバ ッ フ ァ が メ モ リ の先頭にあ り シ ス テムのRAM
が64 MB以下の場合、 一般的な メ モ リ マネージ ャ で
あ るHIMEM.SYSが正常に動作 し ない点です
•
ハイパース レ ッ デ ィ ン グ (Hiper-Threading) の有
効/無効
•
CPUID の最大値を 3 に制限 (Limit CPUID Maximum
Value to 3)
マ イ ク ロ プ ロ セ ッ サか ら 通知 さ れる CPUID 関数の数
*上級ユーザのみ
®
を制限 し ます。 Windows NT を起動する と きは こ の
機能を有効に設定 し ます
✎
✎
こ の機能では、 フ ァ ンの最低速度を上げる こ と が
で き ます。 最低速度を上げて も 最高速度は影響を
受けません。 ま た、 最低値よ り 遅 く 設定する こ と
はで き ません
メ モ リ テ ス ト の実行
(Execute Memory Test)
(一部のモデルのみ)
コ ン ピ ュ ー タ を再起動 し て、 POST メ モ リ テ ス ト を実行
し ます
BIOS電源投入
(BIOS Power-On)
指定 し た時刻に コ ン ピ ュ ー タ の電源が自動的に オ ン に
な る よ う に設定で き ます
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
17
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
カ ス タ ム*
(Advanced)
(続き)
オ ンボー ド デバイ ス
(Onboard Devices)
オ ン ボー ド シ ス テ ム デバ イ ス (デ ィ ス ケ ッ ト コ ン ト
ロ ー ラ (Diskette Controller) 、 シ リ アル ポー ト (Serial
Port)、 パラ レル ポー ト (Parallel Port) な ど) の リ ソ ース
を設定 し た り 無効に設定 し た り し ます
PCIデバイ ス
(PCI Devices)
•
イ ン ス ト ール さ れているPCIデバイ スの一覧 と IRQの
設定を表示 し ます
•
各デバイ スの IRQ 設定を変更 し た り 、 デバイ ス を無
効 (Disable) に設定 し た り で き ます
こ れらの設定は、ACPI対応のオペレーテ ィ ング シ ス
テムには対応 し ていません
*上級ユーザのみ
バス オプ シ ョ ン
(Bus Options)
✎
18
一部のモデルで、 次の項目の有効 (Enable) / 無効を設
定 し ます
•
PCI SERR#生成 (PCI SERR# Generation)
•
PCI VGAパレ ッ ト ス ヌ ーピ ン グ
(PCI VGA Palette Snooping)
PCI コ ン フ ィ ギ ュ レーシ ョ ン スペースに VGAパレ ッ
ト ス ヌ ーピ ング ビ ッ ト を設定 し ます。 2つ以上のグ
ラ フ ィ ッ ク ス コ ン ト ロ ー ラ が イ ン ス ト ール さ れて
いる場合にのみ必要です
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
カ ス タ ム*
(Advanced)
(続き)
デバイ ス オプ シ ョ ン
(Device Options)
次の項目を設定 し ます
•
プ リ ン タ モー ド (Printer Mode) の双方向
(bi-directional)、 EPP+ECP (EPP & ECP)、 出力専用
(output only)
•
電源投入時Num Lock状態( Num Lock state at
Power-On) のオ ン (On) /オ フ (Off)
•
S5ウ ェ イ ク オ ンLANの有効 (Enable) /無効
(Disable)
*上級ユーザのみ
• オ フ状態 (S5) の と き に Wake on LAN を無効に
するには、 左右の矢印キーを使用 し て[ カ ス タ ム]
(Advanced) →[デバイ ス オプ シ ョ ン] メ ニ ュ ーの
順に選択 し 、 S5 Wake on LAN機能を無効に設定
し ます。 こ の設定では、S5の と きの コ ン ピ ュ ー タ
の消費電力を最小にする こ と がで き ます。サスペ
ン ド やハ イ バネーシ ョ ンか ら の Wake on LAN の
実行には影響 し ませんが、ネ ッ ト ワー ク経由でS5
か ら復帰する こ と はで き ません。 コ ン ピ ュ ー タ の
電源がオ ンの時には、 ネ ッ ト ワー ク接続の操作に
は影響 し ません
• ネ ッ ト ワー ク 接続が必要で な い場合は、 ネ ッ ト
ワー ク コ ン ト ロー ラ (NIC) を完全に無効にする
ために左右の矢印キーを使用 し て[セキ ュ リ テ ィ ]
(Security) →[ デバ イ ス セ キ ュ リ テ ィ ] (Device
Security) メ ニ ュ ーの順に選択 し ます。ネ ッ ト ワー
ク コ ン ト ロ ー ラ のオ プ シ ョ ン を [Device Hidden]
に設定 し ます。 こ れで、ネ ッ ト ワー ク コ ン ト ロー
ラ がオペ レ ーテ ィ ン グ シ ス テムか ら 使用で き な
く な り 、S5の と きの コ ン ピ ュ ー タ の消費電力を抑
え る こ と がで き ます
•
✎
プ ロ セ ッ サ キ ャ ッ シ ュ (Processor Cache) の有効/
無効
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
19
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ (続き)
メ ニュー
項目
説明
カ ス タ ム*
(Advanced)
(続き)
デバイ ス オプ シ ョ ン
(Device Options)
(続き)
次の項目を設定 し ます
•
各ス リ ープ状態時のLEDの点滅速度 (Unique Sleep
State Blink Rates)
ラ ン プの点滅パ タ ーン に よ っ て ス リ ープ状態が識別
で き る機能の有効/無効を設定 し ます
•
内蔵ビデオ (Integrated Video) の有効 (Enable) /
無効 (Disable)
内蔵 ビ デオ と PCI Up ソ リ ュ ーシ ョ ン ビ デオ を 同時
に使用で き る よ う に設定 し ます (一部のモデルのみ)
*上級ユーザのみ
✎
PCI VGA コ ン フ ィ グ レ ーシ ョ
ン
(PCI VGA Configuration)
✎
20
PCIま たはPCI Expressビ デオ カ ード を 挿入する と 、
内 蔵 ビ デ オ が 自 動 的 に 無 効 に な り ま す。 PCI
Expressビデオがオ ンの と きは、 内蔵ビデオ を無効
に設定 し てお く 必要があ り ます
•
モ ニ タ ト ラ ッ キング(Monitor Tracking)の有効/無効
モ ニ タ のア セ ッ ト 情報をROMに保存 し ます
•
NIC PXE オプ シ ョ ン ROM のダウン ロー ド (NIC PXE
Option ROM Download) の有効/無効
BIOS に含まれてい る内蔵 NIC オ プ シ ョ ン ROM に よ
り 、コ ン ピ ュ ー タ の起動時にネ ッ ト ワー ク経由でPXE
サーバに接続で き ます。こ の機能は通常、共通イ メ ー
ジ を ハー ド デ ィ ス ク ド ラ イ ブ に ダ ウ ン ロ ー ド す る
と き に 使 用 し ま す。 NIC オ プ シ ョ ン ROM は DOS
Compatibility Hole (DCH) 領域 と 呼ばれる1 MB未満
の メ モ リ 領域に格納 さ れます。 メ モ リ 領域には制限
があ り ます。 こ の [F10] オ プ シ ョ ン を使用 し て内蔵
NICオプ シ ョ ンROMのダウ ン ロー ド を無効に設定で
き る ため、 追加の PCI カ ー ド 用にオプ シ ョ ン ROM 領
域が必要な場合、 提供するDCH領域を増やす こ と が
で き ます。 デ フ ォ ル ト ではNICオプ シ ョ ンROMが有
効に設定 さ れています
PCI ビデオ アダ プ タ がシ ス テムに イ ン ス ト ール さ れてい
る場合にのみ表示 さ れます。 VGAコ ン ト ロー ラ のブー ト
ま たはプ ラ イ マ リ VGA コ ン ト ロー ラ の設定を行います
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ でサポー ト さ れる機能は、 お使いのハー ド ウ ェ アの構成
によ っ て異な る場合があ り ます。
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
構成の設定値の回復
コンピュータ セットアップ(F10)ユーティリティで設定した構成の設定値
は、2つの方法で回復できます。
方法1 : フ ラ ッ シ ュ ROM CMOSの保管/復元機能 :
電源ス イ ッ チ オーバーラ イ ド の使用
[F10] キーを押して起動されるコンピュータ セットアップのCMOS構成の設
定値は、非揮発性RAM(NVRAM)に格納されます。
コンピュータを起動するたびに、システムROM によってNVRAM のコピー
(CMOS、電源投入時パスワード、およびその他のシステム変数を含む)がフ
ラッシュ ROMに保存されます。システムが不安定になったときは、
「電源ボ
タン オーバーライド」機能を使用して、最後に保存した正常なNVRAMのコ
ピーを復元できます。以下の手順に従って、NVRAMを復元します。
1.
コンピュータの電源が入っていない状態で、電源ボタンを押して離しま
す。
2.
電源ボタンを押した直後(POST実行中)に電源ボタンを押し続け(約4
秒間)、コンピュータの電源を切ります。
次にコンピュータを起動すると、ROM によって「電源ボタン オーバーライ
ド」イベントが検出され、NVRAMのバックアップ コピーが自動修復されま
す。
Ä
注意:POSTの実行中に電源コードを抜くと、スプラッシュ スクリーン(POST
の実行中に表示されるロゴ画面)が正しく表示されなくなることがありま
す。スプラッシュ スクリーンを復元するには、ROM をフラッシュする必要
があります。ただし、スプラッシュ スクリーンが正しく表示されない場合で
も、コンピュータは正常に動作します。
✎
「電源ボタン オーバーライド」機能があるため、電源を投入した直後、POST
の実行中に電源ボタンを使用してコンピュータの電源を切断することはでき
ません。また、電源ボタンを押してコンピュータの電源を切断するまでは、
ビデオ ディスプレイを有効にしておく必要があります。
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
www.hp.com/jp
21
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ
方法2 : [ リ ムーバブル メ デ ィ アに保存] (Save to Removable Media)
および[ リ ムーバブル メ デ ィ アか ら 復元] (Restore from Removable
Media)
この方法で復元する場合、[システム構成の復元]を実行する前に、コンピュー
タ セットアップ(F10)ユーティリティの[リムーバブル メディアに保存]コ
マンドを実行する必要があります。コンピュータ セットアップ オプションの
表にある、4 ページの「リムーバブル メディアに保存 (Save to Removable
Media)」を参照してください。
✎
コンピュータの構成を変更したら、その構成をディスケット、USB メモリ、
またはディスケットと同等のデバイス(ディスケット ドライブをエミュレー
トするよう設定された記憶装置)に保存し、将来使用できるようにディスケッ
トまたはデバイスを保管しておくことをおすすめします。
構成を復元するには、構成を保存したディスケット、USBメモリ、またはディ
スケットをエミュレートするその他の記憶装置を挿入し、コンピュータ セッ
トアップ(F10)ユーティリティの[リムーバブル メディアから復元]コマンド
を実行します。コンピュータ セットアップ オプションの表にある、4ページ
の「リムーバブル メディアから復元 (Restore from Removable Media)」を参
照してください。
22
www.hp.com/jp
コ ン ピ ュ ー タ セ ッ ト ア ッ プ (F10) ユーテ ィ リ テ ィ ガ イ ド
Fly UP