...

(2013年5月1日発行) (PDF 1.2MB)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

(2013年5月1日発行) (PDF 1.2MB)
あ な た の 生 涯 学 習 を 応 援 す る 情 報 紙
文化生涯学習課
楽しみを見つけませんか!
仲間と一緒に…
今回は
柏崎
泰子 さんにお話を伺いました。
気功で少しずつ体がほぐれていくと、心はもとの明るさを取り
戻し体も元気になります。無理なく体を動かす優しい方法です。
頭はぽか~ん。体はふんわり。心は楽しい。・・・あ~幸せ!
という状態ですね。家へ帰ってすぐできるシンプルな動きです。
しっかり耳をこする
やさしく手をなでる
楽という字は、神様に向けて振る鈴の形です。
体は楽なほうに~心は楽しいほうに、という思いで「楽楽気功」
にしました。みなさんが笑顔になり喜んでもらえるのが
私の喜びでもあります。
よしよしと頭をなでる
ほっと胸をなでおろす
気功を勉強し始めたのは7年前。退職して老後は元気に暮らしたい、
何かを始めようと思っていたときに「気功入門」という本を読んだのが
きっかけ。ご自身が健康になり誰かの役に立ちたいと、気功を教えられ
る技術を学ぶため京都の学校へ。
人間には本来、自然治癒力があり自分で整えて自分を元気にできる。
この力を高める仲間作りをして、笑顔で長生きするお手伝いをしたい。
そして良いことは独り占めしないで周りにも教えてあげたい。
教え学びあうことで笑顔の和が広がるのが願いです。
気持ち良く
う~んとのびをして
どうしたら楽になってもらえるか考え、今も毎日
気功に親しみ、京都の学校へも通い勉強している。
教えることは学ぶこと、そして自分を磨くこと。
と柔らかい表情で話された。
取材中よく笑い、ふんわり優しい気分でした。
ふっとゆるむ
「楽楽気功」 を体験されたい方は…
柏崎さんに直接お電話でご確認ください。
電話番号:51-0572
住
所:茅ヶ崎市高田4-9-37
動きやすい普段着で、
気楽にいらしてください
市民講師登録人数
69人
(平成 25 年 5 月 1 日現在)
発信します
絵.吉田純子
ホットな生涯学習情報
市民の森で冒険遊び
~自然・冒険・ふれあい~
訪れたのは2月末。公園緑地課の高橋さん、池田さんが案内してくださいました。
霜柱を踏みながら森に入ると、常緑樹、落葉樹が天に聳え立ち、落葉樹の枝の向こうにはまっ青な空
が・・・。眺めていると心が洗われました。足元に目を落とすと、どんぐりの実が地面に根を下ろし、新し
い命をつなごうとしています。どんぐりは小さいけれど、とても大きな力を感じました。
野鳥の鳴き声に耳を傾け、その姿をさがしたり、ツリーハウスを体験したり、楽しくて童心にかえり、
ちょっぴり冒険したくなりました。
そび
市民の森の経緯
市民の森は、昭和 53 年 10 月に開設し、青年会議所の皆さま
にご協力いただき、アスレチック遊具を設置いたしました。その
後、施設も老朽化し、平成 13 年度には、そのほとんどを撤去し
た経緯があります。
現在は、平成 20 年度に利用開始となったツリーハウスやター
ザンロープ、ロッククライミングなどがあり、市内外から多くの
利用者があり、気軽に自然にふれあえる場所として親しまれてい
ます。
「市民の森再整備ワーキング」の活動状況
平成 20 年
2月
平成 21 年
1月
4月
平成 22年
6月
平成 24年
3月
10月
平成 25年
3月
市民の森入口に看板を設置。看板のデザインもワーキング
メンバーが行いました。
ベンチを 3 基作製し、設置しました。市民の森でホッと
ひと息ついてみませんか?
掲示版を作製し、森の中に設置しました。この掲示板で
イベントなどをどんどんお知らせしていきますので、
ご期待ください!
森の中にウッドデッキとすべり台を作製しました。
子ども達といっしょに鳥の巣箱を設置しました。
(森の中へ10か所)
行政と新しい管理棟について検討し、ログハウスを完成
させました。
【所在地】
茅ヶ崎市堤 716 番地
【駐車場】
有り(無料・約 20 台)
【地図】
小出
至:藤沢
神奈中
堤坂下バス停
ENEOS
市民の森
堤坂下
67
至:茅ヶ崎駅
市民の森入口
看板有り
コミュニティバス
管理棟前にウッドデッキを作製しました。
10 月開催予定
堤東原
ツリーフェスタ ~毎年行いますので、どうぞご参加ください~
ツリーハウス、ツリークライミング、スラックライン(綱渡り)体験、丸太切り(タイムトライアル)
など、森の中で冒険遊びをいっぱい楽しみましょう。
地元の野菜、花などの直売、わた菓子、ポップコーン、焼きとり、焼きそばなどの出店やキャンドル作
り、ミニチュアツリーハウス作り、木漏れ日ヨガ、引き馬体験などもできます(内容は変更になる場合が
あります)。
ワーキングメンバーは
随時募集中です!
市民の森の利用は、
5 月から 10月まで、10 時~15 時まで、毎日利用できます。
11 月から 4 月まで、土日祝日の 10 時~15 時まで。
「物を大切に思う気持ち」
おもちゃ病院・にこにこ
瀬川
貢 さん
おもちゃは子どもたちにとって宝物です。
大事にしてきたその宝物がこわれてしまうと“さあ 大変”。
現代は多種多様なおもちゃが作られ販売されています。ところが世の中の使い捨ての風潮がお
もちゃの分野にも浸透してきています。以前のような物を大切に扱ったり使えるものは修理して
使おうとする習慣がとても少なくなってきていると思います。
こわれたおもちゃを目の前で修復したり、動くようになったときの子どもたちの笑顔はかけが
えのないものです。この喜びが私たちの原動力です。そして、そのおもちゃの価値を見出して生
きがいを感じているボランティアグループです。
自分でおもちゃに触って楽しみ、いつまでも子どもたちの身近なおもちゃの相談者として人の
輪を広げていき、地域社会コミュニティの形成にも微力ながら役立ちたいと考え、「おもちゃ病
院・にこにこ」は歩み始めました。
代表
連絡先
会員数
会費
入会金
活動日・場所
瀬川 貢
0467-52-3035
2名
なし
なし
不定期
仲間を募集しています。
興味のある方一緒にやりましょう。
ちがさき市民大学「近代国家への脱皮~明治時代~」
日 時
場 所
内 容
6月1日、8日、15日(全3回)いずれも土曜日14時~16時
市役所分庁舎6階 コミュニティホール
歴史を紐解きながら近代国家へ脱皮した「明治時代」を学びます。
第1回「世界史の中の幕末・維新」~グローバル世界の誕生と日本~
講師:小風秀雅さん(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授)
第2回「国語の成立と普及」~近代書き言葉はこうしてできた~
講師:田中牧郎さん(国立国語研究所言語資源研究系准教授)
第3回「殖産興業から産業革命へ」~明治期日本の経済発展~
講師: 本宮一男さん(横浜市立大学国際総合科学部教授)
申 込 5月7日(火)~ 定員100名 申込制先着です。
立正大学デリバリーカレッジ「賢く
日 時
場 所
楽しく
生活」
5月23日、30日、6月6日、13日、20日(全5回)
いずれも木曜日10時~11時30分
市役所分庁舎6階 コミュニティホール
※申込受付中!
定員50名
申込制先着です。
※お申し込み・お問い合わせは、茅ヶ崎市文化生涯学習部 文化生涯学習課生涯学習担当までお願いします。
春!! 新しいスタート
信号はとっくに青になっていたのに、いつまでも足踏みしていた春が足音高くやって来ました。
しかしその春も桜の花が散るとともに、早くも通り過ぎようとしています。
大きなランドセルが何とか背中になじみ元気に登校している児童、そして新中学生、新高校生も新
大学生も、そして新社会人も大きな夢を抱いてスタートし、希望に胸を躍らせて一ヵ月を過ごしたこ
とでしょう。
われわれは彼らの夢をこわさないように、見守りサポートしなければなりません。いじめ、暴力、
体罰もない学校、社会にと。
桜の花のように散らせてはならないのです。
いつまでも咲き続けてほしいものです。
彼らの今と未来に幸あれ!!
(N)
【
問
い
合
わ
せ
先
】
文
化
生
涯
学
習
課
6
月
3
日
月
曜
日
ま
で
氏
名
、
住
所
、
電
話
番
号
を
書
い
て
、
★
ご
応
募
方
法
コ
メ
ン
ト
を
添
え
る
だ
け
で
も
O
K
!
2
0
0
字
~
5
0
0
字
程
度
、
写
真
に
体
験
し
た
こ
と
な
ど
の
レ
ポ
ー
ト
、
ま
ち
で
発
見
し
た
こ
と
、
て
お
り
ま
す
。
自
身
が
受
講
さ
れ
た
講
座
文
化
生
涯
学
習
の
情
報
を
お
待
ち
し
や
ま
び
こ
リ
ポ
ー
タ
ー
ま
な
ブ
ゥ
が
ゆ
く
ま
す 応 未
。 募 発
作 表
品 の
の 作
中 品
か
ら
2
首
句
掲
載
し
)
ハ
ガ
キ
、
F
A
X
、
メ
ー
ル
、
封
書
、
来
(
庁
い
ず
れ
か
で
文
化
生
涯
学
習
課
へ
客
を
待
つ
渡
し
の
旗
や
風
光
田る
崎
ひ
で
子
吊
り
橋
の
牛
歩
の
一
歩
山
笑
川う
口
圭
風
し
の
一ひ
と
欠か
け
片ら
な
り
俳
句
(
出
口
の
ぼ
る
選
)
石
川
典
子
原
子
炉
を
避
け
て
落
ち
た
る
隕
石
は
神
の
諭
の
風
吹
く
長
谷
川
あ
や
子
引
き
潮
の
渚
に
貝
を
拾
ふ
人
相
模
の
海
に
春
短
歌
(
伊
藤
要
次
選
)
ひ
と
と
き
編集後記
短
歌
・
俳
句
作
品
俳句では「運動会」は秋の季語ですが、
行事が重なる秋を避けて今では初夏に行わ
れるところが多くなって来ました。
風薫る五月です。学生、生徒も社会人も
環境に慣れ、ほっとすると同時にゴールデ
ンウィークを過ぎの五月病という言葉も生
まれました。それだけに思いきり羽を伸ば
し、旅行も良し、友人との会も良し存分に
英気を養いましょう。
(N)
いつでも
どこでも
だれでも
なにからでも
発行・編集 エコー・ちがさき編集委員会
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号 茅ヶ崎市文化生涯学習部文化生涯学習課
TEL0467-82-1111(代表) FAX0467-58-4265 E-mail:[email protected]
PC 用 URL http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ 携帯用 URL http://mobile.city.chigasaki.kanagawa.jp/
次号(第62号)の発行予定は、平成25年8月1日です。
Fly UP