...

記事を書くためにどのように

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

記事を書くためにどのように
国 語
課題1
中学校(第1・2学年)
複数の資料を基に新聞記事を書くこと
中学校でも,自分の考えやその根拠を明確にして書くことに課題があります。中でも,第1学
年の問題で,「今月の学年新聞にクラスマッチについての記事を載せる」ために,クラスマッチ
開催のポスターやトーナメント表,勝敗表,そして,記事を書くための取材の記録を基に,段落
構成や記述内容といった条件に従って新聞記事を書くことに課題がみられました。
【問題例】(第1学年)
○ 140字以上180字以内で次の条件に従って新聞記事を書きなさい。
条件 ・二段落構成とし,一段落目には日時と学年新聞として必要な試合結果などの事実を
書くこと。
・二段落目には,取材の記録から一年生の保護者へ伝えたいことを書くことなど
(正答の条件)・条件に沿った段落構成および内容記述がなされていること
(正答率
26.0%)
複数の資料を基に新聞記事を書くためのポイント
◎
複数の資料を基に新聞記事を書くためには,次のような学習が必要になります。
①書く活動には,まずだれに向けて書くのか,またどのような内容を書くのかを明確にし,
次に資料のどの部分について書くのか,あるいは引用するかを確認して書きましょう。
②新聞記事を書くためのルールを確認し,読む人に伝わる内容になるよう心がけましょう。
課題2
文語文の内容をとらえること
文語文の内容をとらえることが,継続的な課題となっています。今年度は特に,第1学年で
は「文中に示されたある行動を行ったのはだれか,その人物を答えること」,第2学年では,
登場人物の行動や,書物から引用された部分をとらえること)に課題がみられました。
【問題例】(第2学年)
○ ㉗ 申ける の主語はだれですか。次のア~エの中から一つ選び,その記号を書きなさい。
ア 浮田直家
(正答)
○
イ 小早川隆景
エ
ウ 家老の衆
エ かせもの
(中学校1学年
正答率
20.7%)
文章の中には,書物の中に書かれている(引用)部分がある。その部分を抜き出し,初
めと終わりの五字を書きなさい。
(正答)初め
山はちひさ
終わり
ことをなす
(正答率
10.4%)
文語文の内容をとらえるためのポイント
◎
文語文の内容をとらえるためには,次のような学習が必要になります。
①
小学校で学習したことを生かしたり,現代語訳や語注などを手がかりにしたりして,
文中に描かれている情景や登場人物の心情などを想像しながら音読してみましょう。
②
古典を解説した本や映像メディアなどを活用して,古典に表されたものの見方や考え
方に触れ,現代との共通点や相違点に気付くことで古典に親しめるようにしましょう
Fly UP