...

「南部アフリカ成長ベルト フェーズ2」 「南部アフリカ成長ベルト

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

「南部アフリカ成長ベルト フェーズ2」 「南部アフリカ成長ベルト
「南部アフリカ成長ベルト フェーズ2」
∼経済発展のための回廊開発∼
独立行政法人 国際協力機構
1
南部アフリカ - 魅力的な投資先へ
南部アフリカ地域は、人口、GDP 共に急速な成長を見せており、外国企業にとって、投資先とし
ての魅力が高まっています。その成長に対応すべく、同地域において、雇用創出、農業生産性の向上、
食糧の安定供給を一層加速することが求められています。
GDP 成長
人口増加
百万
500
南部アフリカ
400
200
20%
40%
60%
80%
2,500
1,500
中南米
500
アジア
2010
欧州
2035
成長
1,000
北米
0
USD billions (2010 prices)
2,000
大洋州
100
2
0%
他アフリカ
増加
300
南部アフリカ地域の GDP 推計
(2010 年∼ 2035 年)
地域別人口増加率推計
(2010 年∼ 2035 年)
南部アフリカ地域の人口推計
(2010 年∼ 2035 年)
0
2010
2035
南部アフリカ地域成長の最大の牽引役
南部アフリカ地域の今後 20 年間の産業発展は、主に (1) 農業及びアグロインダストリー、(2) 鉱業及
び川下産業、特に素材産業 が牽引すると想定されます。
I.
農業とアグロインダストリー
農業生産性向上の必要性
1 人あたりの年間平均穀物生産量の低下
450
南アフリカ共和国
1 人あたり重量 (kg)
400
ジンバブエ
350
1人あたり生産量
の低下
アンゴラ
ボツワナ
マラウイ
300
マラウイ
250
モザンビーク
200
ナミビア
ザンビア
150
南アフリカ
ザンビア
100
ジンバブエ
150
0
0
-1
-04
-94
-99
-74
-79
-84
-89
-64 5-69
05
00
90
95
70
75
6
80
85
20
20
19
19
19
19
19
19
19
61
19
農業開発は域内貿易の拡大に貢献
近年の貿易総額に占める
域内貿易の割合
0%
南部アフリカ
欧州連合 (EU)
アジア
北米
南米
20%
80%
60%
40%
南部アフリカ地域内で
の貿易量の割合は低い
写真提供:飯塚 明夫(ザンビア)
緊急に実施されるべき対策と期待される成果
穀物生産性の向上
高付加価値産品への
移行 / 多様化
アグロインダストリー生産増
(川下産業の拡大)
生産地域の多様化
・域外市場からの食糧
輸入量の削減
・域内貿易の拡大
・フォーマルセクターでの
新規雇用創出
・食糧価格の安定化
・賃金レベルの向上
II. 鉱業と素材産業
南部アフリカの鉱業と製造業は、同地域の最大の強みである天然資源を活用した川下産業へ
垂直的に発展していくと考えられます。
想定される南部アフリカの発展像
鉱業と素材産業が劇的な拡大を遂げると想定される
将来像(20 年後)
現状
垂直的発展
鉱物・
エネルギー資源
の採掘
素材産業
輸出
生産量の拡大
現在の生産量
投入
現在の域内での
生産は限定的
3
例:発展が想定される大規模素材産業
農業・アグロ
インダストリー
の振興
域内での
肥料生産
域内市場
大規模な生産・
輸出拠点の発展
域内での産業間連携の構築(例)
・沖合での天然
ガス採掘
・リン鉱石の採掘
域外市場
重化学工業
(肥料生産を含む)
銅の製造・加工
鉄鋼業
アルミニウム
の製造・加工
回廊・広域インフラの開発
南部アフリカにおける産業発展の達成には、下記の回廊・広域インフラの開発及び関連人材の育成
が必要です。
運輸セクター
道路
- 主要回廊の状態の悪い区間の
改善
- 効率的なインターモーダル
システムの開発
電力セクター
発電
- 深刻な電力不足への対応
- 発電プロジェクトのための
資金調達の促進
水セクター
貿易 / 交通の円滑化
上水
国境 / 通関手続き
- 無収水と水損失の削減
- 上水供給のためのダム建設
- 浄水施設と送配水管の建設
- ワンストップ・ボーダーポスト
- 共同国境運営
- 域内保税担保保証スキーム
鉄道
- バルク貨物や長距離輸送貨物
の需要増加に対応するための
鉄道の再生
港湾
- 域外及び域内貿易の増加に
対応するための港湾貨物取扱
能力の拡大
写真提供:JICA 調査団
送電
- 南部アフリカパワープール内
での連系線の整備、他地域の
パワープールとの接続の強化
灌漑
- 灌漑施設のリハビリ
- 灌漑用水供給のためのダム建設
- 灌漑地域の拡張
越境輸送
- 道路輸送市場の自由化
- 軸重規制の調和化
- 外国車輌に対する道路使用料
の調和化
4
主要経済回廊の評価
A. 2010 年 JICA 成長ベルト調査での 8 つの優先回廊の選定
回廊の優先順位づけ
評価対象となった 18 回廊
DRC
Angola
- 回廊の開発ポテンシャル分析
- 費用便益分析
- 社会経済指標分析
Tanzania
Malawi
Zambia
Zimbabwe
Namibia
分析項目
Mozambique
Botswana
South Africa
8 つの優先回廊
Angola
ベイラ回廊
ダルエスサラーム回廊
ロビト回廊
マプト回廊
ナカラ回廊
南北回廊
トランスカプリビ回廊
トランスカラハリ回廊
Tanzania
DRC
Malawi
Zambia
Zimbabwe
Namibia
Mozambique
Botswana
South Africa
出典:南部アフリカ成長ベルト広域協力プログラム準備調査 (JICA, 2010)
http://www.jica.go.jp/activities/issues/transport/pdf/SAGB_01.pdf
B. 産業開発ポテンシャル
2 つの開発原動力である農業とアグロインダストリー及び鉱業と川下産業についてのポテンシャル
ベイラ回廊
ナカラ回廊
ダルエスサラーム回廊
南北回廊
ロビト回廊
トランスカプリビ回廊
マプト回廊
トランスカラハリ回廊
• モザンビークのベイラ農業成長回廊地域(BAGC)、及び、ジンバブエの
農業・アグロインダストリー
• モザンビークのパンデ/テマネの沖合で採掘される天然ガスを活用した
ベイラでの素材産業
• モザンビークのテテ州における石炭と石炭火力発電
• ジンバブエでの鉱業と素材産業
• モザンビーク(プロサバンナ事業対象地域含む)、マラウイ中部・南部、
ザンビアの農業・アグロインダストリー
• ロブマ沖合で採掘される天然ガスを活用した素材産業
• モザンビークのテテ州における石炭
• マラウイの多様な鉱業と素材産業
• ザンビアの銅、鉄鉱石、石炭、及び、それらを活用した川下産業
• ザンビア、ジンバブエ、ボツワナ北東部、南アフリカ東部の農業・
アグロインダストリー
• 高い鉱業開発ポテンシャルを持つボツワナ東部、南アフリカ、ザンビア、
ジンバブエを横断する南北回廊沿いの多様な鉱物資源(銅、鉄鉱石、石炭、
プラチナ、クロム、マンガン、フェロクロム等)、及び、それらを活用した
素材産業
• タンザニア南部アフリカ成長回廊地域(SAGCOT)、及び、ザンビア内の
本回廊沿線での農業・アグロインダストリー
• タンザニア南部沿海地域で採掘される天然ガスを活用
した素材産業
• タンザニアのイリンガ州の石炭、鉄鉱石等の鉱業と川下産業
• ロビト回廊沿い、特にアンゴラでの農業
• ザンビア及びコンゴ民主共和国における銅・鉄鉱石、これらを活用した
ザンビアにおける複合的経済特区(MFEZ)等での川下産業
•
•
•
•
南アフリカのリンポポ州での高付加価農作物の生産
南アフリカの白金族金属、石炭、鉄鉱石、ダイヤモンド産業
マプト回廊沿いの化学産業と鉄鋼業
モザンビーク沖合で採掘される天然ガスとマプトにおける燃料生産(例:
ナフサ、灯油・軽油)
•
•
•
•
ナミビアのウォルビスベイの輸出加工区での農産加工業
ナミビア中西部のウラニウム
ナミビア北部の銅加工業と製錬業
ザンビア南部の石炭とエネルギー開発
• ナミビアのウィントフックとウォルビスベイの輸出加工区での農産加工業
• ナミビア中西部のウラニウム
• 本回廊沿いの銅産出地付近での銅加工
C. 南部アフリカ開発共同体(SADC)
広域インフラ開発計画 (RIDMP)(2012 年 )
SADC RIDMP(2012) での回廊優先度
High
• 南北回廊
• マプト回廊
• ダルエスサラーム回廊
評価の対象となっている 8 つの回廊のみ掲載
Medium
•
•
•
•
•
トランスカラハリ回廊
ベイラ回廊
ナカラ回廊
トランスカプリビ回廊
ロビト回廊
写真提供:長倉 洋海(モザンビーク)
a. 日系企業による回廊開発関連の投資
• 南アフリカ以外での主な日系企業の投資案件
• 南アフリカが域内での最大の投資先
• 2013 年現在、南部アフリカ地域での
日系企業による投資は、南アフリカに
集中している。
• マプト回廊及び南北回廊の開発により、
日系企業にとって投資先としての魅力が
さらに高まることが期待される。
ベイラ・ナカラ回廊:石炭の採掘
マプト回廊:アルミニウム精錬
ナカラ回廊:天然ガスの採掘
南北回廊:鉱業用産業機械の部品再生
b. 近年実施済み/実施中の JICA の支援
近年 JICA はナカラ回廊及び南北回廊の開発支援を活発に実施。
ナカラ回廊
5
• 回廊開発戦略
• 農業開発
• 道路と橋梁
• ナカラ港
• 産業開発
・社会インフラ(中学校、人材養成等)
・水へのアクセス、衛生改善
・森林モニタリング
写真提供:長倉 洋海(モザンビーク)
南北回廊
• カズングラ橋建設
• ワンストップ・ボーダーポスト
• 経済特区開発
• 電力系統開発
• 産業プロモーション
写真提供:飯塚 明夫(ザンビア)
重点経済回廊候補の提案
実施した回廊評価と JICA にとっての重点回廊候補の提案
開発ポテンシャル:
A.
B.
C.
成長ベルト調査(2010)
での優先順位
産業開発ポテンシャル
SADC RIDMP での回廊優先度
日本との関係性:
+
a.
回廊沿いでの日系企業による既存投
資・投資可能性
b.
回廊開発について近年実施済み/実
施中の JICA の支援状況
重点回廊の提案:
ナカラ回廊
南北回廊
(注:これら以外の回廊が JICA 支援の
対象から除外されるわけではない。)
6
重点経済回廊の開発ポテンシャル
ナカラ回廊
主要な開発ポテンシャル
農業開発
• モザンビークのナカラ - ナンプラ - クアンバ マンディンバ - リシンガ区間周辺
• マラウイ中央部及び南部
• ザンビアのチパタ - ルサカ区間周辺
アグロインダストリー拠点
• モザンビークのナカラ、ナンプラ、クアンバ、
マンディンバ、リシンガ、及びグルエ(ザンベジア州)
• マラウイのブランタイヤ
• ザンビアのルサカ、チパタ区間
鉱業開発
• 北部モザンビーク沖合の天然ガス採掘
• モザンビークのテテ州及びニアッサ州の石炭
• マラウイの重鉱物砂、レアメタル、ウラン、石炭等
• ザンビアのコッパーベルト沿いの銅、鉄鉱石、石炭
• モザンビーク北部のニッケル、リン鉱石等
素材産業拠点
• モザンビークのナカラ経済特区 (SEZ) での多様な工業
• マラウイのナカラ鉄道沿線の拠点
• ザンビアのルサカ及びコッパーベルト沿いの主要都市
Tanzania
DRC
Malawi
Angola
Zambia
Zimbabwe
Namibia
Mozambique
Botswana
South Africa
写真提供:JICA 調査団(モザンビーク)
凡例:
Chemical Industry
Business/Industrial Center
Tobacco
Metal Industry
Logistics/Industrial Center
Agro-Business Center
Manufacturing Industry
Mining-Business Center
Cassava
Nuts
Mineral Resources
Li : Lithium
Coffee
Au : Gold
Ni : Nickel
Ag : Silver
P : Phosphate
Bx : Bauxite
PGM: Platinum Group Metal
C : Coal
RE : Rare Earth
Cr : Chromite
Se : Selenium
Potatoes
Tea
Food Processing Industry
Citrus/Fruits
Cotton
Airport
Cement Production
Mushrooms
Sisal (Textile)
Port
Fertilizer Production
Sesame
Livestock Dairy
Cu : Copper
Sn : Tin
Inter-Modal Terminal
Irrigation Development
Fish
Dm : Diamonds
Ta : Tantalum
Floriculture
Fe : Iron ore
Ti : Titanium
Gm : Gemstones
U : Uranium
Gra: Granite
W : Tungsten
Ls : Limestone
Zn : Zinc
Mn : Manganese
Zr : Zircon
Beans
Water Supply Development
Thermal Power
Hydropower
Micro Finance for SMMEs
Railway
Oil Pipeline
Tomatoes / Tomato Sauce
Vegetables
Banana
Capacity Development
Wheat
Jatropha (Biofuel)
Maize
Rice
Sugarcane (Biofuel)
Sugarcane
Sorghum Millet
NG : Natural Gas
近年実施済み/実施中の JICA の関連支援
ナカラ回廊経済開発戦略
策定プロジェクト
モザンビーク
ナカラ港運営改善の
ための技術支援
モザンビーク
日伯モザンビーク三角協力による熱帯
サバンナ農業開発協力プログラム
モザンビーク
複数道路区間及び橋梁整備
のための資金協力
モザンビーク
産業産業予測に係る情
報収集・確認調査
マラウイ
ニアッサ州持続的地方
給水・衛生改善プロジェクト
モザンビーク
複数道路区間及び橋梁整備の
ための資金協力
マラウイ
写真提供:佐藤 浩治(マラウイ)
南北回廊
主要な開発ポテンシャル
農業開発
• ザンビアのコッパーベルト−ルサカ−リビングストン沿い
• ジンバブエ中央部、東部及び南部
• ボツワナ東部
• 南アフリカ東部
アグロインダストリー拠点
• ザンビアの複合的経済特区
• ジンバブエのハラレ、ブラワヨ及びマスヴィンゴ
• ボツワナのフランシスタウン及びハボロネ
• 南アフリカのダーバン及び東部
鉱業開発
• ザンビアのコッパーベルト沿いの銅、鉄鉱石、石炭
• ジンバブエ中央部の多様な鉱物資源
• ボツワナ東部
• 南アフリカ北東部
素材産業拠点
• ダーバンと南アフリカ東部
• ハラレ、ブラワヨ、ジンバブエ東部
• ボツワナ東部
• ザンビアのルサカとコッパーベルト沿いの主要都市
近年実施済み/実施中の JICA の関連支援
カズングラ橋
建設事業
ボツワナ・ザンビア
チルンドワンストップ・
ボーダーポスト
整備支援
ザンビア・ジンバブエ
産業ストラテジー
策定支援
ザンビア
複合的経済特区
マスタープラン策定
開発調査
ザンビア
Tanzania
DRC
Angola
Malawi
Zambia
Zimbabwe
投資促進プロジェクト−
トライアングル・
オブ・ホープ
ザンビア
7
Namibia
Mozambique
Botswana
South Africa
写真提供:JICA、カズングラ(ボツワナ・ザンビア)
公共セクターがとるべきアクション
域内の経済回廊の開発に不可欠なアクション
産業開発
インフラ開発
• 農業及びアグロインダストリーの近代化
• 鉱業の(再)開発/近代化
• 工業地帯の開発・促進
• 中小企業クラスターの開発・促進
• 道路整備、鉄道再生、インターモーダル施設の整備、港湾の拡張・開発
• 発電所・送電線・パイプライン輸送の強化
• 上水と灌漑開発の強化
写真提供:JICA 調査団(モザンビーク)
• 小規模農家・中核農家へのサービス拡大と技術支援
• 職業訓練、産業分野でのマネジメント能力開発教育
キャパシティ・
• 無収水及び水損失の削減
ディベロップメント • 鉄道及び港湾セクターのキャパシティ・ディベロップメント
• 南部アフリカパワープールのキャパシティ・ディベロップメント
• インフラ設備オペレーター及びメンテナンス技術者の人材育成
貿易/
交通円滑化
• 回廊通行の円滑化、共同国境運営、ワンストップ・ボーダーポスト、
港湾と鉄道輸送の円滑化実施
写真提供:JICA 調査団(ザンビア)
裏表 紙写真提供:左上より時計回り:1. 長倉 洋海(モザンビーク)2. 飯塚 明夫 ( ザンビア)3. 庄司 康治(ジンバブエ)4. 長倉 洋海(モザンビーク)
表紙 写真提供:左上より時計回り:長倉 洋海(モザンビーク)、その他 JICA 調査団
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
では、豊富な地下資源を有し、今後も経済成長の潜在力が高
い南部アフリカ地域を対象に、主要経済回廊沿いの産業開発やインフラ開発にとって望ましい技術
協力及び資金協力について検討するための調査を実施しました。
JICA 本部アフリカ部
〒102-8012 東京都千代田区二番町 5-25 二番町センタービル 4階
Tel: +81-(0)3-5226-8259 Fax: +81-(0)3-5226-6363
JICA 南アフリカ共和国事務所
JICA ザンビア事務所
JICA マラウイ事務所
JICA モザンビーク事務所
コンサルタント:
〒105-0004
東京都港区新橋 6-17-19 新御成門ビル
Tel: +81-(0)3-5733-0855
Fax: +81-(0)3-5733-0856
〒102-8539
東京都千代田区麹町 5-4
Tel: +81-(0)3-5276-3596
Fax: +81-(0)3-5276-3002
2013年5月 500部
Fly UP