...

大阪 神戸 奈良 おすすめコース 10+3

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

大阪 神戸 奈良 おすすめコース 10+3
おすすめコース京都 +大阪・神戸・奈良
C O N T E N T S
2…… この本の使い方・見方
京都の基礎知識
4…… 京都市街地図
6…… 地理を知ろう
8…… 歴史を知って歩いてみよう
10…… 伝統工芸の技に触れる
11…… 特産品を見つけよう
12…… 伝統文化をとおして和の心を知る
14…… 文化財鑑賞のための手びき
16…… 京の年中行事は神事や仏事がほぼ毎日
18…… エリア間アクセス図
乗物
案内
ころ紹介
京都市近郊の見どころ紹介
93…… 西エリア
96…… 南エリア
98…… 宇治エリア
100…… 北東エリア
102…… 北エリア
テーマで探す京都
106…… 京都の文化を体験・体感
110…… 京都の大学の雰囲気を味わう
20…… バス利用のポイント
21…… 電車利用のポイント
22…… お得で便利なきっぷ
京都を知るための
おすすめコース
10+3
24…… エリア①京都駅・東寺
30…… 近隣エリア「伏見稲荷・東福寺」
32…… エリア②清水寺
40…… エリア③岡崎・平安神宮
46…… エリア④銀閣寺・百万遍
52…… エリア⑤京都御苑
58…… 近隣エリア「二条城」
60…… エリア⑥三条・四条
66…… 近隣エリア「壬生寺」
大阪
114…… 大阪見学の基礎知識
116…… 見どころスポット紹介
神戸
キタ/ヒガシ/ミナミ/
ベイエリア/あべの
120…… 神戸見学の基礎知識
122…… 見どころスポット紹介
北野/三宮・元町/ウォーターフロント
奈良
124…… 奈良見学の基礎知識
126…… 見どころスポット紹介
奈良公園/平城宮跡/西ノ京/斑鳩
68…… エリア⑦西陣・北野天満宮
74…… エリア⑧金閣寺
80…… エリア⑨太秦
86…… エリア⑩嵐山・嵯峨野
本誌に収録している情報は、2016年7∼10月の調査・取材
をもとに掲載しています。修学旅行に行く際には、料金や時間
などが変わっていることもあるので、念のため事前に確認し
ておくことをお勧めします。
なお本誌では、料金については原則として税込価格を表記し
ています
(「税別」
と表記のあるものを除く)。
1
京都の基礎知識
伝統文化
をとおして和の心を知る
都として栄えた京都は、新しい文化・芸能が華
やかに繰り広げられた舞台でもありました。
長い年月を経て磨き上げられてきた技が、そ
れぞれの芸能や芸道に息づいています。京都
を訪れた機会に、伝統文化の豊かさと奥深い
和の心に触れましょう。
茶
華
能楽
狂言
舞踊
まい
茶は平安時代から鎌倉時代にかけ
古来、自然を崇拝してきた日本人
平安時代、香料を調合して練りあ
能は今から約600余年前(室町時
狂言は能の合間に演じるものとし
て、禅僧により中国から伝わった
は、神の宿る依代を家の中にも持
わせ、その香りを楽しむ「薫物」が
代)に、観阿弥・世阿弥親子によっ
て室町時代に足利家の庇護の下で
ます。踊りは身振りや手振りで情
といわれています。やがて戦国時
ち込みました。これが、いけばなの
貴族の間で流行し、鎌倉時代には、
て大成された、日本独自の舞台芸
栄えました。その後、武士の教養の
景や感情を表現し、舞は比較的省
代に町衆や大名の間で流行し、茶
ルーツで、現在でも正月に松を飾
武士の間で香木そのものの香りを
能です。能面を付けて演技する仮
ひとつと考えられるようになり、
略された動きのなかで豊かな表現
人・千利休により、わびの美意識を
るのはその名残です。室町時代、権
楽 し む「 聞 香 」が 主 流 に な り ま し
面劇で、一見無表情に見える能面
江戸時代には武家の式楽として定
をみせます。着物を着て、舞踊を体
追究した茶の湯文化が完成しまし
力者相互の交流のために「会所」と
た。そして室町時代、東山文化が花
で幾通りもの表情を表現します。
着しました。狂言は現実の社会を
験することによって優雅な身のこ
た。茶道の精神を表す禅語として
呼ばれる対面・接客の場が生まれ、
開く中、香道が成立します。香道と
また、無駄を省いた動きの中に極
生き生きとコミカルにその時代の
なしを身につけられます。
利休が唱えた「和敬清寂」は、お互
そこで行われた花競べが現在の華
は一定の作法のもとに香木をた
限の美を追究する芸能でもありま
言葉で表現するのが特徴です。ギ
いに心を開いて仲良くすること、
道へとつながっています。江戸時
き、立ち上る香気に、古典的な詩歌
す。大江能楽堂は明治時代の姿を
オンコーナーでは、大蔵流茂山社
敬いあうこと、心の中も清らかで
代 に は 生 花 、明 治・大 正 期 に は投
や故事、情景を鑑賞する文学性、精
そのままにとどめる貴重な能楽堂
中による代表的な演目の「棒縛り」
あること、何事にも動じない心を
入・盛花と呼ばれる花型が生まれ、
神性の高い芸道です。
で、音の反響も柔らかく、特別の空
を鑑賞できます。
表しています。
庶民にも親しみやすいものとなり
間を体験できる場所でもありま
ました。
す。分かり易い解説の修学旅行生
わ けい せいじゃく
体験データ
075-752-5555
勝寺町6-3
11:00∼17:00
不定休
1080円
075-781-8023
もんこう
ノ前町87 未生会館
地図P42
4320円
(花材費込)
月・水・木・土曜日
間
1∼30名
要予約
かん あ
相談可
約1時
075-441-1123
路町164
京都市上京区勘解由小
不定休(体験は月∼土曜
日の平日)
1500円
にて要予約
約50分
前日までに電話
1∼5名
ぜ
あ
み
体験データ
10:00∼17:30
(体験は10:30
∼、14:30∼)
み
向け体験講座を行っています。
ミニ聞香体験 山田松香木店
京都市左京区田中里
(曜日により時間帯に変動あり)
中高生は4名から ※茶道の
歴史や作法をまとめた小冊子付
たきもの
体験データ
華道1日体験 未生流笹岡家元
京都市左京区岡崎最
前日の午前中までにTEL要予約
約30分
よりしろ
体験データ
修学旅行生プログラム
細見美術館 茶室 古香庵
12
香
地図P55
075-561-0622
路四条下ル
京都市中京区押小路
人数と内容により応相談
電話またはホームページから要予約
容による
ショープログラム(狂言、京舞、琴など)
弥栄会館 ギオンコーナー
075-561-1119
修学旅行向けレクチャー 大江能楽堂
柳馬場東入ル
体験データ
内
応相談
(最大約380名) 地図P62
京都市東山区花見小
18:00∼/19:00∼(12月
∼3月第2週目までは金・土・日・祝のみ)
7月16日・8月16日・12月29日∼1月3
日
小・中学生1000円、
高校生1300円
要予約
約50分
地図P34
舞踊は踊りと舞の2つに大別され
体験データ
京の和文化体験コース(着付け・茶道・踊り)
京都文化企画室
075-761-8554
寺小山町1丁目10番
(応相談)
不定休
京都市左京区浄土
10:00∼16:00
着物着用の場合1
体験1名につき2000円、2体験1名につき
3000円(5名以上)
2週間前までに
TEL・HPからmail予約
約60∼90分(人
数による)
1名∼応相談
地図P49
13
鑑賞のための手びき
ぼ さつ
にょらい
ら ほつ
悟りを求める修行中の姿です。出
家前の人間の姿なので、王冠をか
ぶ り 、胸 や 首・腕 な ど に 装 身 具
(ネックレス・イヤリングなど)を
着けているのが特徴です。自ら修
行するとともに、苦しむ人びとを
救済することから、優しい顔をし
ています。
や建築物、庭園などについて、事前に基礎知識
を知っておけば、鑑賞した際に理解が深まり、
その魅力を実感できるでしょう。
建築様式
借景庭園/山や森など自然の風景を庭の景色の一部に取り込んだ様式。広い縁側と深いひ
さし、
敷地の植え込みや生け垣と遠くの風景が、
額縁に入れた一枚の絵のように見えます。
千年の都として栄えた京都。今も残る遺構から悠久の歴史に思いをはせることができます。
荘厳で緻密な技巧が施された寺院、生活の知恵の宝庫である京町家、モダンデザインが異彩
を放つ近代建築など、各時代の流行やデザインに出会うことができます。
寺院建築
神社建築
中国から「天竺様」
(大仏様)と「唐様」
(禅宗様)が入ってくる以前の建築
様式を「和様」として区別し、建てられた時代や宗派によって、建築様式
や伽藍の配置が異なります。また、一つの建築物に二つ以上の様式の特
徴が見られる「折衷様」の寺院もあります。
特徴は本殿の屋根と入口です。一般的に瓦を使わず、様式が単純で装飾
が少ないほど古い時代に造られたものといえます。上賀茂・下鴨神社の
本殿はともに「流造」の代表的なもので、他に北野天満宮の「権現造」、八
坂神社の「祇園造」などがあります。
てん ぶ
明王
天部
如来の使者ですが、髪を逆立てて
牙をむき、
手には武器をもち、
怒り
の表情をもつ明王。強い怒りで人
びとの弱い心を断じ、正しい道へ
と導くとともに悪を払います。孔
雀明王は例外的に、菩薩形の優し
い表情をしています。
仏教成立以前からあった他の宗教
の神々を取り入れた守護神を天部
と呼びます。仏教に敵するものか
ら人びとを救い、福をもたらして
くれます。像の種類が多く、表情・
形もさまざまで、代表的なものに
は帝釈天・四天王・弁財天などがあ
ります。
京町家
近代建築
間口が狭く、奥行きの深い「うなぎの寝床」と呼ばれる京都の町家。格子
いぬ や らい
窓・犬矢来・坪庭など、生活に役立つ独自の機能性をもつ住居は町衆文化
による美意識の現れ。近年では町家を改築した飲食店などもでき、風情
ある京の景観の一つです。
伝統を重んじる一方、新しい文化とも融合してきた京都の町には、明治
維新後、モダンで洒落たレンガ造りの洋風建築が建てられました。文化
施設やファッションビル、カフェとして、今でも京都の人たちに親しま
れ、古都の違った魅力を発見できます。
華やかな寝殿造庭園、禅の思想を表す枯山水庭園、豪壮な回遊式の庭園など、庭造りが本格
的に様式化されたのは平安時代からです。時の権力や社会・文化と深くかかわりながら多様
化してきた庭園のスタイルは、古都に流れる長い歴史を静かに物語ります。
しんでんづくり
寝殿造庭園
寝殿造と呼ばれる貴族の広大な邸宅に取り入
れられた様式で、寝殿の正面(南側)に、川の流
れを表した遣水から中島のある池に水を流し
込む庭園が造られました。池に舟を浮かべて
花見や観月の宴などが催された様は『源氏物
語』にも描かれています。
14
貴重な文化財が数多く現存しています。仏像
みょうおう
菩薩
悟りを開いた最高位の仏。螺髪と
のう え
呼ばれる頭髪と、衲衣だけを身に
着けているのが特徴です。仏教の
開祖釈迦を表す「釈迦如来」、人び
とを疫病から救う「薬師如来」、念
仏を唱える者を極楽へ導く「阿弥
陀如来」
などがあります。
庭園様式
プ チ 知 識
仏像とは、もとは仏教の開祖である釈迦(仏陀)の姿を表したもの。仏教の発展とともにさま
にょらい
ぼ さつ みょうおう てん ぶ
ざまな仏像が造られ、如来・菩薩・明王・天部の4種類に大別されます。仏像の表情や姿勢、持
ち物などに注目して仏教の神髄に触れましょう。
仏像種類
如来
京都の基礎知識
文化財
京都には、日本の伝統文化や芸術を代表する
じょうど しき
かれさんすい
かいゆうしき
ちゃにわ
ろ じ
だいみょう
浄土式庭園
枯山水庭園
回遊式庭園
茶庭・露地
大名庭園
平安中期、世の中が乱れ社会不安が高まると、
あの世での幸福を願う浄土信仰が盛んになり
ました。寝殿造様式を浄土宗寺院の造営に用
いたもので、自然の地形にできるだけ手を加
えないよう池・島・橋や建物を配置し、極楽浄
土の世界を表しています。
室町時代に禅宗の影響を受けて造られた庭園
様式。水を使わず、白砂の模様(砂紋)や石組み
で山や島、川や海を表現しています。自然を象
徴的に表すことで、庭造りの表現も大きく広
がり、自由な発想ができ禅の世界に入ってゆ
けるといいます。
鎌倉・江戸時代の寺院によく見られる形式で
大規模なものが多く、大きな池を中心にした
庭を歩きながら観賞する「池泉回遊式」が最も
多い様式です。池の周りに書院や茶室、川や
滝、石畳や飛石を配置して、移り変わる四季
折々の景色を楽しめます。
大寺院の豪壮な書院式庭園が造られる一方、
茶の湯の発展とともに、茶室へ向かう路地(露
地)や植え込み、石組みなどに工夫を凝らした
茶庭が生まれました。わび住まいの好みが見
られる簡素な造りで、千利休らにより茶道と
ともに完成しました。
江戸時代、それまでの日本庭園の三大様式、池
泉回遊式・枯山水・茶庭の要素をすべて取り入
れた総合的な回遊式庭園が、全国の大名らに
よって造られました。芝生の築山・石組み・池
泉・借景など、あらゆる要素・素材が調和し、自
然の造形美を表しています。
15
と
え
き
と
う
じ
見
予 57分=250分
移 58分+ 135分+ 参考時間
本家
西尾八ッ橋
市バス
京都駅前
JR・地下鉄・近鉄
1
きょう
1
京都
駅ビル
20分
京扇堂
京都タワー
竹田
名神高
速道
路
地下鉄
京都駅
(7分)
※他エリアへの移動についてはP18-19を参照
醍醐
伏見
京都駅ビル正面入口
30分
に し ほ ん が ん
じ
西本願寺
志津屋
七条店
3
徒歩10分
西本願寺
東本願寺
2
とんかつ
一番
世界遺産
通称「お西さん」と親しまれる
いわずと知れた京都のシンボル
稲荷
市バス
京都駅前
地下鉄烏丸線
烏丸
御池
東福寺
2
徒歩12分
と
1
京都駅・東寺
1
四条 市バス4/5/17/205
河原町
(13∼18分)
予 27分=110分
移 23分+ 1+4 ➡見
60分+ 山本
まんぼ
京都タワー
徒歩6分
京都駅
短縮コース
河原町
京都駅
京
京都
都駅
都
駅
171
大文字山
▲
三条京阪
四条大宮
東寺五重塔や京都駅ビル、京都タワーやホテル、西本願寺や東本願寺など、
京都のランドマークとなる大きな建物が集まるエリアです。
■このエリアまでのアクセスと拠点駅・バス停
出町柳
山科
二条
1
京都駅 東・寺
円町
京 都 駅 ・東寺
き ょ う
川
桂
1
北野白梅町
鴨川
エリア
新旧の高層建築物が建つ京都の玄関口
1964(昭和39)年に開業した高さ131mのタ
浄土真宗本願寺派の本山。鎌倉時代、親鸞聖人を
ワー。地上100mの展望室からは、360度京都
の街が見渡せ、望遠鏡は全て無料。2016年に
は、京都の有名な観光名所などの情報を無料で
京都水族館
45分
梅小路カフェ
BOSSCHE
3
きょう
徒歩10分
と
京都水族館
徒歩3分
徒歩20分
オススメ
4
見て、触れて、遊びながら学べる水族館
東 寺
40分
京都鉄道
博物館
す い ぞ く か ん
4
徒歩6分
と う
じ
東寺
近鉄
東寺駅
市バス
九条大宮
JR・地下鉄
京都駅
世界遺産
密教美術の傑作がずらりと並ぶ
ここでは、世界最大級の両生類オオサンショウウ
木造では日本一の高さ(55m)を誇る五重塔(国宝)がシンボ
祭るために建てられた大谷廟堂が発展して本願
オをはじめ、京都府を流れる鴨川や由良川などの
ル。現在の塔は1644(寛永21)年に徳川家光が再建したもの
寺となりました。1591(天正19)年には秀吉が土
淡水や日本近海に棲むいきもの、さらには、ペンギ
です。東寺は平安京造営の際、京を守護する目的で羅城門の東
地を寄進し、現在地に移しました。御影堂(重文)と
ンやオットセイ、アザラシやイルカといった海獣
西に設けられた官寺の一つで、弘法大師空海が後に真言密教
見ることができる「タッチパネル式観光案内モ
阿弥陀堂(重文)のほか、桃
たちに出会えます。一つの水槽を様々な角度から
の根本道場としました。密教文化の宝庫であり、講堂(重文)の
ニター」が導入されました。また、マスコット
山時代の様式を伝え
見られるように工夫が凝らされており、いきもの
五大明王像(国宝)
キャラクター「たわわちゃん」の
る華麗な装飾が施
たちをごく間近に観察できます。充実のショップ
などの仏像群は、平
グッズも販売中。
された唐門(国
や環境に配慮した建物の仕組みなども見どころ
安初期の傑作です。
宝)、現存する最古
の、遊びながら学べる水族館です。
075-361-3215
烏丸通七条下ル
京都市下京区
展望室は9:00
∼21:00
(入場は∼20:40)※営業時
間の変更あり
展望室は小・中学生
520円、高校生620円、一般770円 10
名以上団体の場合:小・中学生350円、
高校生450円、一般600円(団体割引
は、小中学生、高校生、大人混在で10名
の場合は適用外です。
)
コ
ム
24
ラ
無休
の北能舞台(国宝)
な ど 、数 々 の 国 宝
や重要文化財を所蔵
します。
075-371-5181
(代)
17:00まで)
075-691-3325
境内自由
高さ最大60m、幅470mの規模を誇り、JR東海道新幹線とJR在
来線、近畿日本鉄道と京都市営地下鉄が乗り入れています。駅
の機能に加えて、商業施設やホテル、美術館や観光案内所、遊歩道や広場などを備え
ており、また、広々とした吹き抜けや地上45mにある空中径路、高低差35m全長70m
の大階段などが特徴的です。なお、0番ホームは全長が558mあり、日本で一番長い
ホームになっています。
京都駅ビル
京都市下京区堀川通花屋町下ル
5:30∼18:00(3・4・9・10月は17:30まで、11∼2月は
市南区九条町1
京都
8:30∼
18:00
(9月20日∼4月17日
は17:00まで)※受付は閉
075-354-3130(10:00∼18:00)
町35番地の1
(梅小路公園内)
京都市下京区観喜寺
10:00∼18:30
(季節により
異なる)※入場受け付けは閉館の1時間前まで
小・中学生
1000円、高校生・大学生1550円、一般2050円
年中無休
(施設点検等で臨時休業あり)
門の30分前まで
境内自
由 金堂・講堂は中学生以下
300円、高校生400円、一般
500円 ※特別公開時は五重
塔内部の見学込みで別料金
25
●
境内自由
●
●
七条壬生
七条西洞院
七条堀川
梅小
路通
黒門通
木津屋橋通
京都タワーホテル
アネックス
堀川塩小路
リーガロイヤル
ホテル京都
梅小路公園
京都新阪急
ホテル
アパホテル
京都駅堀川通
中央郵便局
アパホテル
京都駅前
七条河原町
1 京都タワー
京家
松本旅館
地下鉄
京都駅
京都駅前
バスターミナル
➡
エリア 2
清水寺
高倉塩小路
山本まんぼ
京都第2タワーホテル
京都センチュリー
ホテル
ホテル
グランヴィア京都
本家 西尾八ッ橋
京都駅ビル
近鉄ホテル
ホテルセントノーム
竹田街道八条 京都
エルイン京都
アバンティ
イビススタイルズ
京都ステーション
アルモントホテル京都
ホテル
京阪京都
河原町通
R&Bホテル
京都駅八条口
須原通通
通
新都ホテル
●
金堂
庭園
●
南大門
羅城門跡
九条通
京阪国道口
九条御土居
1
九条大宮
18/19/42/71
78/202/207/208
九条大宮
1
グリーンリッチ
京都駅南 第一ホテル
九条新町
九条油小路
●
➡
五重堂 ●
晴輝
京都プラザホテル
九条中学校
竹田街道
●
金堂
ダイワロイネットホテル
京都八条口
九条西洞院
京都市交通局
九条営業所
凌風小・中学校
大石橋
地下鉄九条駅
26
松
宿屋枳殻荘
アパヴィラ京都駅前
東寺通
東寺駅
(祝日は開館)
、
年末年始
●
宝蔵
講堂
4 東寺(教王護国寺)
17:00まで) 小
・
中学生500円、高校・
九条新千本
九
条新
水曜休
ニュー銀閣イン
ひふみ旅館
烏丸通
●
大宮東寺道
大宮通
新千本通
千本通
御影堂
(大師堂)
京都市下京区観
大学生1000円、
一般1200円
下珠数屋町通
屋町
町通
24
銀閣
1
油小路東寺道
食堂
蓮華門
10:00∼17:30
(最終入館は
日本舘
イオンモール
京都
洛南高校
洛南高校附属中学校
写真提供:京都鉄道博物館
喜寺町
東寺
洛南会館
京花旅館
だいや旅館
ホテルステーション京都西館
油小路八条
油小路通
観智院
猪熊通
針小路通
●
075-323-7334
大宮八条
近鉄
京都
線
京都鉄道博物館
SLから新幹線まで実物車両53両
を保存・展示する国内最大級の鉄
道博物館。蒸気機関車の乗車や運
転シミューレータなど体験型展示
学校
も充実しています。
八条通
壬生通
八条壬生
きょう と てつ どう はく ぶつ かん
渉成園
七条通
ジェイアール
京都伊勢丹 ●
近鉄京都駅
六孫王神社
線
道新幹
JR東海
京扇堂
ホテルステーション
京都
京都駅前
京湯元
ハトヤ瑞鳳閣
JR京都線(東海道本線)
物駅
北海館お花坊
さと茂 ホテル法華
クラブ京都
JR京都駅
貨
京都
阿弥陀堂
ヨドバシカメラ
塩小路通
梅小路カフェ BOSSCHE
梅小路公園
下京区
総合庁舎
上珠数屋町通
通
観光旅館ホテル
近江屋
旅館井筒安
烏丸七条
平安坊
西堀川通
大宮木津屋橋
高田家旅館
七条新町
ホテルリブマックス
京都駅前
とんかつ一番
3 京都水族館
東本願寺
下魚棚通
宿はる家
御影堂
●
●
お宿にわ
山田屋旅館
正面通
D
なごみ宿都和
松葉家旅館
高倉通
大宮
七条
五明金箔工芸●
●福永念珠舗
大寝殿
魚岩旅館
興正寺
龍谷大学
大宮キャンパス
市比賣神社
上ノ口
上
上ノ
ノ口
白書院
和泉屋旅館
エコ
エコノ
北
高瀬川
●
●
300m
木屋町通
西木屋町通
唐門
京都市下京区烏
200
たき川旅館
新町通
書院
5:50∼17:30
(11月
七条通
旧花屋町通
西洞院通
御影堂
●
100
西洞院新旧屋町
龍谷大学
龍谷ミュージアム
●
旅館
あづまや
安本旅館
飛雲閣
大門通
七条新千本
ホテル
カンラ京都
正面通
龍谷大学附属
平安高校・中学校
丸通七条上ル
西洞院新花屋町
0
三条・四条
新花屋町通
京の宿 洛兆
●
西本願寺
∼2月は6:20∼16:30)
KYOCA
京果会館
阿弥陀堂
2 西本願寺
北小路通
SIZUYA(志津屋)七条店
堀川通
大宮花屋町
正面通
075-371-9181
六条通
●風俗博物館
角屋もてなしの
文化美術館
壬生川通
七本松通
︵山陰本線︶
JR嵯峨野線
中央卸売市場
真宗大谷派の本山で
「お東さん」
と
も呼ばれます。明治時代に再建さ
れた御影堂は、世界最大級の木造
建築です。所蔵する国宝・重要文
松栄
化財は非公開。
●
●
香の都
本願寺
聞法会館
エリア 6
新潟屋旅館
京都駅 東・寺
東本願寺(真宗本廟)
スーパーホテル
烏丸通
しん しゅう ほん びょう
東中筋通
ひがしほん がん じ
中央卸売市場
油小路通
坊城通
丹波口駅
●
京の食文化ミュージアム
あじわい館
伏見稲荷
東福寺
九条河原町
九条烏丸
27
肉、イカ、ホルモン、
油 か す 、卵 、ね ぎ が
入ったまんぼ焼きス
ペシャル。卵の焼き
加減も指定すること
ができます。
もと
山本まんぼ
昭和23年創業の常連さんにも人気のお好み
焼きやさん。名物はソースで炒めた麺を乗せた
「まんぼ焼き」
(大)680円(小)580円で、
トッピ
ングを全部乗せた「まんぼ焼きスペシャル」
1020円も定番です。麺はスタンダードな
「そ
ば」
か、もっちりした食感の
「うどん」
の2種類。
秘伝のオリジナルソースは、甘口・辛口・甘辛の
中から選択可能で、辛ソースは店主曰く
「めち
ゃくちゃ辛い」
ほど、刺激的です。
075-341-8050
宅22棟103
京都市下京区下之町56市営住
10:00 22:00
水曜休
昭和24年創業の名店。味へのこだわり
がお手軽に楽しめるランチは、
ボリュー
ム十分。日替わりランチ650円
(これの
み税込)
、
ソースかつ丼650円
(税別)
、
カツライス550円(税別)、オムライス
600円(税別)
などのほか、
メニューも
豊富です。とんかつは自家製ソースと
の相性も抜群。
075-371-0722
木津屋橋上る
20:30
京都市下京区黒門通
11:30∼14:00、
17:00∼
第2・4・5 日曜休
お店のこだわりが詰まった
洋食メニューが充実
どこか懐かしい味を
アットホームな雰囲気の
お店で
やま
いち
ばん
とんかつ一番
京都駅 東・寺
1
とんかつにかかる自家製ウ
スターソースはほんのりと
した甘さで、キャベツと白ご
はんと絶妙にマッチ。味噌汁
と一品が付いています。
体験
ほん
け
にし
お
や
つ
はし
京扇堂
自分だけの扇子が
職人技で完成
(京都駅各店)
きょう せん どう
元禄2年創業の
日本一古い
八ッ橋老舗店
こしあん5個・つぶあん5個入りの「あんなまにっき」は
540円。
「 あんなま」にはほかに、抹茶や黒ごま・白ごま、
チョコバナナなどの通年商品や、みかんやマンゴー、くり
やラムネなど、
季節限定の品もあり。
数ある八ッ橋店のなかでも一番古い老舗店が販売す
る
「あん入り生八ッ橋」
。こしあん入りとつぶあん入り
の2種類の生八つ橋がセットになった
「あんなまにっ
き」
は、
ニッキの風味と適度に甘いあんこ、
もちもちっ
とやわらかな食感が、京都の定番みやげとして人気
や つ
です。パッケージに同店のオリジナルゆるキャラ
「八ッ
ぞう
蔵」
が描かれ、
近しい人へのおみやげにも最適です。
[京都駅構内のおもな店舗]
■本家西尾八ッ橋 八条口店(ぎをん為治郎 八条口店)
075-662-2788
JR京都駅アスティロード内1F
9:00∼21:00
■京名菓
(京都駅地下街ポルタ)
075-343-3085
ざ
・ きゅー ぶ
ポルタ東エリア
10:00∼20:00(季節により変動有り)
■The CUBE(京都駅ビル専門店街)
075-365-8602
28
The CUBE
8:30∼20:00(季節により時間変更あり)
平安時代より伝わる伝統的工芸品
「京扇子」
を扱う
専門店で、扇子の絵付け体験ができます。日本画
用の絵の具を使って、扇型の和紙を自分の好きな
絵や文字で彩れば、ひとまず完成。あとはベテラン
の職人さんに託し、世界で一つだけのオリジナル
京 扇 子 の 到 着 を 待 つ ば かりで す 。費 用 は 一 人
2200円。
075-371-4151
ル筒金町46
京都市下京区東洞院通正面上
9:00∼17:00
(日曜・祝日は10:00∼
18:00) 絵付け体験2200円
(作品は約1カ月後に宅
配便で受け取り。1∼50名、
要予約)
年末年始休
梅小路カフェ
ぼ
っ
し
ぇ
BOSSCHE
宇治抹茶と白玉のパンケーキ930円(ド
リンクセット1130円)
地元の人から観光客まで、幅広い年齢の人で人気
のパンケーキカフェ。生地は38mm厚のグリドル
で、弱火でじっくり焼き上げ、一度食べるとやみつ
きのおいしさです。老舗茶園の抹茶を生地に練り
込み抹茶ソース、抹茶アイス、白玉、小倉あんなど
を添えた和テイストのパンケーキや、桜や苺など
季節ごとに限定パンケーキなど種類も多彩です。
075-371-2929
る上中之町10
京都市下京区大宮通木津屋橋下
11:00∼18:00
年中無休
づ
や
しち じょう てん
SIZUYA(志津屋)七条店
シンプルさが変わらぬ人気の秘密
きょう と えき かく てん
ふんわりもちもちの食感の
秘密は京都のお豆腐
本家 西尾八ッ橋
し
うめ こ う じ
京都に多くの店舗を構える歴史あるパン屋
さん。定番のカルネ180円は、
マーガリンの
塗られたソフトフランスパンに、ハムと生の
タマネギだけを挟んだシンプルなパンで、
素材の味が引き立つおいしさです。たびた
びメディアでとりあ げられ 、全 店 で 1 日
8000個売れるほどの超人気商品です。同
じく定番のカツサンド500円は、
こだわりの
ソースを使用し、
ボリューム感がありながら
もしつこすぎない味。イートインスペース
のある七条店では、
モーニングやランチ、
デ
ザートなどの喫茶メニューも豊富。
もっちりしたソフトフランスパンを使用したカ
ルネは、
固定ファンを多く持つ人気商品。
元祖カツ
サンドは、
シンプルながら飽きのこない味わい。
075-343-2220
OCA
(京果会館)
1F
京都市下京区朱雀正会町1-1 KY
7:00 20:00
1月1日・2日休
29
京都市近郊
宇治エリア
う
じ
じ
かみ
じん
じゃ
宇治上神社
う
線
宇治
京阪
三室戸寺
念仏寺
三室戸
門前
三室戸小学校
し
げ ん
じ
も の がたり
みやび
雅やか平安貴族の世界が蘇る
創建年代は不明ですが、本殿(国宝)は平安時代後
源氏物語のクライマックスとなる「宇治十帖」。その舞台である
期の建築物で、神社建築としては現存する最古の
宇 治 市 に 建 て ら れ た 、源 氏 物 語 と 平 安 時 代 を テ ー マ に し た
もの。覆屋と呼ばれる建物の内部に、3棟の内殿が
ミュージアムです。牛車や寝殿造の室内に装束や調度品を復元
並ぶ独特の構造をしています。こぢんまりとした
し、物語の華やかな世界を立体的に再現するほか、実写とCGを
境内にはこのほか、鎌倉時代初期に建立された拝
組み合わせて演出した映像や、藤原氏ゆかりの史跡を紹介する
殿(国宝)があり、縋破風という美しいデザインの
パネルなどで、物語の魅力を伝えています。
すがる は ふ
寶珠寺
じ
宇治市源氏物語ミュージアム
世界遺産
現存する最古の神社建築物
十八神社
三室戸駅
屋根をもち、住宅建築の様式が採用された寝殿造
の建築の姿をとどめています。
JR
奈良
線
川
治
宇
京 都 府 南 部に位置し、京 都 市と
はJR奈 良 線と京 阪 宇 治 線 が 結
んでいます。源氏物語の舞台と
なったところで 、平 安 時 代 後 期
創建の平等院や奈良時代以前
に架けられたという宇治橋など
菟道稚郎皇子御墓
が あります。宇 治 茶 の 産 地とし
て 知られ 、老 舗 店 や 茶 畑 、明 治
時代の茶商屋敷や製茶工場な
ど関連施設も見どころです。
う
0774-21-4634
∼16:30
京都府宇治市宇治山田59
境内無料
0774-39-9300
は16:30まで
9:00
京都府宇治市宇治東内45-26
9:00∼17:00(入館
小・中学生250円、高校生・一般500円
月曜休(祝日の場
合は翌日休)、年末年始
無休
宇治駅
式内彼方神社
京都翔英高等学校第2体育館
宇治市源氏物語ミュージアム
橋寺放生院
橋
治
宇
びの道
さわら
京阪宇治
通圓本店
参道
院表
平等
ゆめりあうじ
宇治駅
開運不動尊正覚院
橋姫神社
塔ノ島
向日
東禅院 171
竹田
名神高
伏見
速道
平等院
淀
世界遺産
六地蔵
庭園の中心にある阿字池に面して建つ阿弥陀堂
(国宝)は、鳳凰が翼を広げた様子から「鳳凰堂」
京阪宇治線
「宇治駅」から徒歩約10分
う
じ
じん
じゃ
宇治神社
う じ りきゅうみょうじん はち
まんぐう
幡宮)」と呼ばれ、二社一体の神社でした。応仁天皇の息
宇治エリア
うじのわきいらつこのみこと
子である菟道稚郎子命をまつっており、学問の神様と
しても信仰を集めています。境内には、鎌倉時代初期に
えん
ほん
てん
建立された本殿(重文)と拝殿が建っています。
0774-21-3041
無料
京都府宇治市宇治山田1
境内自由
無休
宇治橋東詰にある平安時代末(1160年)創業の老舗
店。挽き立ての抹茶をふんだんに使用したスイーツ
は、香りと風味の豊かな絶品です。抹茶パフェ850
中供養菩薩像52体、梵鐘など国宝を多数有して
円や宇治金時ソフトクリーム600円、抹茶ソフトク
います。
リーム400円や抹茶ぜんざい730円ほか、和スイー
0774-21-2861
京都府宇治市宇治蓮華116
ツのメニューが豊富です。ほかに有機栽培抹茶を使
庭園
受付は8:30∼17:15、鳳凰堂内部受付は9:10∼16:10、平
等院ミュージアム鳳翔館受付は9:00∼16:45
用した茶そばや、お抹茶・お煎茶と茶だんごのセッ
小学生
トなどもいただけます。
300円、中高生400円、一般600円
0774-21-2243
JR奈良線「宇治駅」から徒歩約10分
9:30∼17:30
京阪宇治線「宇治駅」から徒歩約10分
【アクセス】
京阪宇治線「宇治駅」から徒歩約5分
JR奈良線
「宇治駅」
から徒歩約10分
98
京阪バス
(21・22・27・40・103ほか)
「京阪宇治駅」
から徒歩約8分
通圓本店
宇治上神社と対を成す古社
と呼ばれています。本尊の阿弥陀如来像ほか雲
【アクセス】
京阪宇治線「宇治駅」から徒歩約8分
JR奈良線「宇治駅」から徒歩約15分
つう
明治時代以前は宇治上神社と併せて「宇治離宮明神(八
宇治
宇治
治
十円硬貨の絵柄としてもおなじみ
路
醍醐
川 24
いん
JR奈良線「宇治駅」から徒歩約20分
東福寺
稲荷
1
【アクセス】
宇治茶の里で
和スイーツを
十三重石塔
京都駅
長岡京
びょうどう
【アクセス】
河原町
山科
興聖寺
川
桂
宇治神社
平等院
ミュージアム
鳳翔館
300m
1
橘島
道
ぎの
じろ
あ
県神社
200
四条大宮
恵心院
宇治公園
平等院
100
宇治発電所
桂
JR宇治駅
北
0
末多武利神社
宇治神社
宇治上神社
【アクセス】
京都府宇治市宇治東内1番地
年中無休
京阪宇治線「宇治駅」から徒歩約1分
JR奈良線
「宇治駅」から徒歩約7分
99
探 テー
す マ
京 で
都
❶
京都らしさを味わうひととき
京 都 の 文 化 を 体 験・体 感
お茶やお花から伝統工芸まで、多彩な体験学習スポットがあります。京都文化の魅力に触れてみましょう
金箔押し
伝統工芸の世界を体験
黒か朱いずれかの角皿の器に型紙を作っ
て金箔を貼ります。完成した作品は、当日
持ち帰りです。
飾り用の立て付きです。
地図P27
ご めいきんぱくこうげい
五明金箔工芸
075-371-1880
京都市下京区新町通正面下ル平野町784
9:00∼
16:00
日曜・祝日休・イベント参加日休 【体験データ】 2500円
2∼3日前までに要予約
2時間∼2時間30分(人数によって変動)
3∼20名
(13名以上の場合は別会場にて)
絞り染め
京鹿の子絞りの技法を使い、ハンカチやT
シャツなど、柄のデザインから染めまで、
全工程を体験できます。
地図P66
か わ さ き せ ん こ う じょう
川崎染工場
075-821-4988
京都市中京区壬生馬場町30
9:00∼17:00
不定休 【体験データ】 1200円
1週間ほど前に要予約
2時間
1∼8名
友禅染め体験
まる ます にし むら
地図P59
手軽に型友禅の技法を体験
や
丸益西村屋
地図P58
クラフトやまむら
江戸時代、扇絵師・宮崎友禅斎により、美しい着
物を生み出す染色技法として京都で生まれた友
すりこみ
禅染め。その中の、型を使って模様を描く
「摺込友
決め、配色を考えます。布の上に型を載せたら、
ず
れないように針で止めて染色開始。型は何枚もあ
り、それぞれの色と柄を重ね合わせていくと、最
後に美しい作品が完成します。
075-211-3273
9:00∼17:00
【体験データ】
1時間30分
京都市中京区小川通御池下ル
無休(1/1∼3を除く)
1300円∼
当日予約可
1時間∼
1∼250名
茶道資料館
わ
し
く
ら
ぶ
和詩倶楽部
地図P59
色紙サイズの和紙を漉き上げます。
色
や厚み、インクを垂らして付ける模様
など自分好みに仕上げます。
075-231-4577
京都市中京区油小路通二条上ル
10:00∼
18:00
体験は月曜、お盆・年末年始休
【体験データ】 和紙手漉き体験540円
2日前までに電話予約
1時間
茶の湯に関する美術工芸品を中心とした企画展
を行う美術館。立礼での点前見学と、呈茶があり
ます。※点前は行事により休止の場合があり。
075-431-6474
京都市上京区堀川通寺之内上る寺之内竪町682 裏千家センター内
9:30∼16:30
月曜、
展示替え期間休
【体験データ】 入館料中高生300円、一般700円 特別展は別料金 20名
以上は団体料金
不要
点前見学・呈茶は10:00∼16:00の間で随時
特に設定なし
アクセサリーや匂袋製作
かおり
みやこ
香の都
地図P27
京都の伝統文化を体験
茶の湯体験
ほそ
み
地図P42
び じゅつ かん
ちゃ しつ
こ
こう あん
細見美術館 茶室 古香庵
コンクリート造りのモダンな美術館の最上階に、
何と茶室「古香庵」が。
まず先生が目の前で、流れ
好みのビーズを組み合わせた腕輪念珠・ブ
レスレットや、8種類の天然香料を混ぜ合
わせて匂袋を製作。
075-352-3799
京都市下京区堀川六条下ル元日町2-1
9:00∼
17:00(12:00∼13:00を除く) 日曜・祝日、第2・4土曜休
【体験データ】 (2017年1月から)匂袋1000円、腕輪念珠・ブレスレット
1000円∼
予約優先
30分∼1時間
20名まで
て まえ
た
るような手さばきのお点前で抹茶の点て方を実
演。その後自分で点ててみます。茶わんの持ち方
からお茶の飲み方、あいさつの仕方などもてい
ねいに教えてもらえ、京都で大成された伝統文化
「茶の湯」の簡単な作法を気軽に体験できます。
お茶とともに味わう、季節感を表した美しい和菓
子のおいしさもポイント。
創業210余年の念珠老舗
ふくながねんじゅ ほ
福永念珠舗
地図P27
江戸時代から念珠製造を手がける老舗。
ブレスレットタイプの腕輪念珠制作を体
験できます。
075-343-0541
京都市下京区東本願寺前上珠数屋町角
9:00
∼18:00
無休 【体験データ】 1000円
7日前までに要予約
1時間
4∼12名
075-841-6606
京都市中京区大宮通御池下ル(二条陣屋前) 9:30
∼16:30
不定休、お盆・年末年始 【体験データ】 1680円
1週間
前までに要予約
1時間
3∼18名 ※宿泊先への出張有り。
和紙専門店で手漉き和紙体験
地図P71
ち ゃ ど う し りょうかん
075-752-5555(代)
11:00∼17:00
京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
不定休 【体験データ】 中高生
1080円(茶道の歴史や作法をまとめた小冊子付き)、一
般:2∼4名2160円、5名以上1620円
でに要予約
約30分
前日の午前中ま
中高生は4名から
京友禅で使われている型絵染の技法を
アレンジしたオリジナル型絵染で、
テー
ブルセンターなどを作れます。
禅」が体験できます。ハンカチやTシャツをはじめ
多彩な素材の中から何を染めるか選んだら、柄を
茶道文化を体験
1∼15名
清水寺参道の店で清水焼体験
清水焼体験
もり とう
き
地図P35
かん
森陶器館
400年以上の歴史を持つ
「清水焼」に挑戦! 素焼
きの器に模様を描く下絵
付けや、粘土から自由な
作品を作る手びねりが体
ローケツ染・職人体験
やまもと
溶かしたロウを筆に含ませて綿生地に模
様を描く手法による染め物。独特の風合い
の染め上がりが魅力。
075-313-1871
京都市右京区西京極午塚町73
10:00∼18:00
水曜休(応相談) 【体験データ】 一人1800円∼
1時間前までに
要予約
1時間半∼2時間
1∼30名
験できます。2色と5色か
ら選べる下絵付けは
本来「食事の締めくくり」の意味合いをもつお菓子をまず
最初にいただき、その後自分で点てたお茶を、左右の人に
1140円∼で、一輪挿しや
あいさつをしてからいただきます。
コップなどから好みの形
を選び、色の塗り方や窯
で焼いた後の変化を教わ
りながら、約1時間で完成
複雑な模様は、型の枚数も
多くて大変だけど仕上げ
元西陣織工房の町家で蒔絵体験 かつて西陣織工房だった京町家(織屋
きょうしっき
まき え ひら の
京漆器・蒔絵平野
地図P70
建て)
の蒔絵工房で、
優美な蒔絵の体験
と伝統的な京町家の見学ができます。
たときの感動は大! コ
ツを教わって美しいぼか
しを染めてみましょう。京
都の町家を改装した建物
も風情満点。
106
075-406-7014
京都市上京区寺之内通千本東入る新猪熊町415
10:00∼16:00
蒔絵体験3500円(材料費込み) 3日前に要予約
10名程度まで
(10名以上は別会場で体験可) 不定休
します。
075-561-3457
【体験データ】
京都市東山区清水2
9:00∼18:00
無休
下絵付けは中高生・一般1140円∼
(絵付けする器の種類によ
って異なる)
手びねりは中高生2270円
(400g)
∼ 一般2680円
(600g)
∼
※下絵付けは1カ月、手びねりは50日以内に宅配便で送付
要予約
107
の街」
「人情の街」とも称され、お笑いをはじめとする芸能や、繁華街に並
大阪の食文化のなかでも定番人気を誇るのが「粉も
米や野菜、海産物などの食料が集まり、
商人によって売買
が行われました。江戸時代以降もその都市機能は変わら
ず、
多くの食料が大阪を経由して各地に送られました。
この歴史を背景に、
大阪では食文化が発展し、
今も食に関
語とは異なる芸風やスタイルで関西から東京など他府県
にイカの切り身を入れて焼いたもの)
のほか、
うどん
にもその人気が広がりました。
人情話が主体の江戸落語に
やラーメンなども粉もんに含まれ、いずれも小麦粉
対して、
話に
「落ち
(サゲ)
」
を付けて笑いを取るのが上方落
を使うことからこの呼称が使われるようになりまし
語の特徴です。
物資が集まる経済・商業の
本経済の中心地として発
展を遂げてきました。
大阪歴史博物館10階から見た難波宮跡
活気あふれる大阪の商店街
天神橋筋商店街や梅田の地下街、
千日前道具屋筋商店街や道頓堀商店街、
黒門市場など、
ス
「アクアライナー」
が行き
あきんど
交い、川沿いには遊歩道や
あります。
なかでも天神橋筋商店街は、
老舗のお好み焼き店
114
商人の街である大阪には、人々でにぎわう商店街が各地に
や個性豊かな商店が軒を連ね、安い寿司屋の激戦区にも
なっています。
アーケードの長さも天神橋筋1丁目から7丁
目まで南北に約3kmあり、
日本一の長さといわれています。
央線
鉄中
地下
地下鉄長堀
鶴見緑地線
ベイエリア
●コスモスクエア駅
0
2
アクセス情報
4km
北
●
3
9
8
2
12
10
ヒガシエリア
地下鉄千日前線
地
●
近鉄
鶴橋駅
奈良線
●
13
●
天下
茶屋駅
堺
●
本線
京阪
7
●
11
京橋駅
●
あべの
ハルカス
●
あべの・天王寺エリア
近鉄 阪線
南大
時代の近代化以降も、
西日
も大阪の街に張り巡らされています。
持っています。
14
地下鉄谷町線
4
●
んば駅
んば駅
● なんば駅
大正駅
天神橋筋
六
六丁目駅
奈良
が競って開削したという
「堀川」
と呼ばれる人口河川が、
今
の物流拠点として多くの
●淡路駅
5
1
キタエリア
2
ヒガシエリア
3
ミナミエリア
4
ベイエリア
5
あべの・天王寺エリア
大規模な鉄道ターミナルと駅地下に広がる地下
街がある梅田を中心とするエリア。JR線・地下
鉄線・阪急線・阪神線の各線がここを拠点に運
行しています。繁華街やビジネス街が広がって
おり、近隣都市からの人々を含め、人通りが絶
えません。
JR
環状
線線線線線線
線
秀吉が造った大阪城外堀の東横堀川を皮切りに、
商人たち
桜島駅
●
ミナミエリア
線
JR新幹
阪堺
上町
線
河 川 の ほ か 、豊 臣
線
咲
め
ゆ
ユニバーサル・
JR
スタジオ・ジャパン
弁天町駅 ●
●
●
阪堺線
線線線線
アクアライナーと大阪城
● 西九条駅
江戸幕府における直轄地となり、水路の発達により、全国
中心地となりました。
明治
●6
1
京都
●
南海本
線
湾に流れ込む自然
れました。豊臣氏が滅び江戸に政治の中枢が移った後も、
●
線
高野
南海
れ て い ま す 。大 阪
どの関連施設がいくつかあります。
天
天天天王
王王寺駅
から水の都と呼ば
務所
「よしもと」
の本社や劇場があるほか、
落語を中心に上
演する天満天神繁昌亭、
大阪府立演芸資料館ワッハ上方な
駅
恵恵美
恵
美美美須町駅駅駅駅駅駅駅駅駅駅駅
線 恵恵恵恵恵恵恵
堺堺堺堺筋線線
鉄鉄鉄堺
地下鉄
れ る 大 阪 は 、古 く
の中心都市となり、
近代都市大阪の基礎がこの時代に造ら
キタエリア
野田駅
して発展しました。
安土桃山時代には、
豊臣秀吉が大阪城を築いて日本の政治
(
(梅
梅田)
田)駅
大阪
(梅田)
心斎橋橋橋
橋駅駅
駅
屋橋駅
淀淀屋屋屋
淀
地下鉄
鉄鉄鉄鉄四四四四四四四
四つ橋線線
線
のは戦国時代初期で、
蓮如ゆかりの石山本願寺の寺内町と
め 、多 く の 川 が 流
しに河川は大きな関わりを
線
ば
ん
な
神
阪
新政治が行われました。その後、大阪の都市整備が進んだ
の一級河川をはじ
阪の街の景観と人々の暮ら
神戸
なにわのみや
飛鳥時代には難波宮が置かれ、
ここで大化の改新による革
神戸
史
十三駅●
線
本
神
阪
歴
新大阪駅 ●
地下鉄御堂筋線
ます。
淀川や大和川など
大阪はお笑い文化が盛んで、
多くの芸人が所属する芸能事
阪
急
京
阪急千里線
都
線
もよく登場し
万博記念
公園
線
戸
神
急
阪
家庭の食卓に
2
神戸
があり、
また、
宝塚
空中庭園展望台(梅田スカイビル40階)
大阪市中央公会堂
3 大阪天満宮
4 HEP FIVEの観覧車
5 大阪くらしの今昔館(大阪市立住まいのミュージアム)
6 大阪市立科学館
7 大阪企業家ミュージアム
8 大阪歴史博物館
9 造幣博物館
10 大阪城
11 アメリカ村
12 道頓堀コナモンミュージアム
13 通天閣
14 海遊館
1
線
塚
宝
急
阪
名店があるほか、街角にも地域で親しまれている店
しまれています。
都
トやピン芸などが定番のお笑いとして親しまれています。
展しました。後に上方落語と呼ばれるようになり、江戸落
ん」
。
たこ焼きやお好み焼き、
いか焼き
(小麦粉の生地
りまで、
幅広い年代に親しまれています。
大阪各地に
好み焼き、
うどんや串カツなどが定番料理として人々に親
明治軒のオムライスと串カツ
(写真左)
と、
道頓堀今井のきつねうどん
に人気を博したのが漫
才。
1980年初頭の空前の漫才ブームを経て、その後、
コン
集まる屋外で披露されるようになり、
庶民の娯楽として発
JR
東海
道本
線
する様々な魅力と話題を発信しています。
大阪グルメの特
公園が整備されるなど、大
語が一時廃れ、代わり
た。
手頃な価格で食べられるので、
子どもからお年寄
徴は、庶民的で安くて美味しいものが多く、たこ焼きやお
た堀川は、現在では水上バ
第二次世界大戦後に落
れていました。また、江戸時代中期には落語が人々の多く
粉もん文化
ていた大阪
(明治時代までは
「大坂」
と表記)
では、
全国から
心とする水上交易に使われ
上方落語が楽しめる天満天神
繁昌亭の高座と客席
古くは豊臣秀吉も熱中したという狂言や、
江戸時代には歌
文化
開削当時は物資の運搬を中
能
舞伎や文楽
(人形浄瑠璃)
などが、
大坂の町人たちに親しま
安土桃山時代の頃から日本における経済の中心地となっ
水
芸
ぶ個性的な巨大看板など、独特の文化と活気にあふれています。
大阪見学の 基礎知識
食
大阪
大阪
西日本最大の都市であり、たくさんの人々が行き交う大阪。
「食いだおれ
主な交通機関
【市営地下鉄御堂筋線】
/大阪のメインストリート
「御堂筋」
の地下を走
る路線で、
梅田、
淀屋橋、
心斎橋、
なんば、
天王寺などの駅を経由します。
大阪の主要なエリアに行けるほか、
本町や心斎橋、
なんばの各駅では
東西を走る路線と接続しているので、
乗り継げばたいていの見学地に
行くことができます。
【JR大阪環状線】
/大阪の中心部を円状に走る路線です。大阪城の最
寄りの大阪城公園駅や、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ続くゆめ
咲線と接続する西九条駅、
大阪駅、
天王寺駅などを経由します。
大阪城とその周囲に広がる大阪城公園や、大手企
業が集結する大阪の経済・商業の一大拠点である
大阪ビジネスパーク(OBP)など、広々とした空
間に新旧の大規模施設が地上高くそびえる都市景
観を形成しています。
大阪きっての繁華街が広がるエリア。心斎橋アメ
リカ村が若者たちでにぎわうほか、商店街や飲食
店が集まる道頓堀、ミナミの中心的繁華街のなん
にっぽんばし
ば(難波)、電気街の日本橋などがあり、活気に
あふれています。
ウォーターフロント開発により大阪湾の埋立地や
湾岸部が整備され、広大な敷地にスポーツ施設や
テーマパーク、スタジアムや大型ショッピングモ
ールなどが建つ街並みが形成されています。
四天王寺や阿倍王子神社、安倍晴明神社など歴史
的名所のほか、通天閣や動物園、市立美術館など
文化・観光施設があり、大阪の下町情緒があるこ
とで知られるエリアです。また、2014年には高
層ビルとしては日本一の高さを誇る「あべのハル
カス」が開業。新たな観光スポットとして人気を
呼んでいます。
115
3
ミ ナ ミ
道頓堀や心斎橋筋商店街、アメリカ村や黒門市場など、人通りの絶え
ない繁華街が続いています。派手な看板や人々の活気など、大阪らし
さあふれる街の様子が見られます。
むら
どう
とん
が入っています。ロウの食品サンプル手作り体験もあり。
06-6214-6678
ま す 。写 真 は 三 角 公
年中無休
園の風景。
大阪市中央区道頓堀1-6-12
入館無料
11:00∼23:00
●
アメリカ村
三角公園
ロウサンプル体験は、平日11:30∼19:15
(土日祝は10:30から)
の受付、
料金は1600円、
所要時間は約45分
4
ベ イ エ リ ア
【アクセス】
地下鉄御堂筋線
「なんば」
駅から北東へ徒歩約4分 5
かく
ンベエザメが遊泳する
ます。優雅に泳ぐ迫力満点のジンベエザメや、魚の通り抜
け「アクアゲート」、透き通った命の世界「ふあふあクラゲ
館」など見どころいっぱい。生命の尊さや地球環境の大切
き物と真近に触れあえる「新体感エリア」もおすすめ。
大阪市港区海岸通1
財に指定されています。大
阪の市街地を一望できる
5階展望台フロアでは、足
の裏を撫でると幸福が訪
様「ビリケン像」に出会え
ま す 。売 店 コ ー ナ ー に は 、ビ リ ケ ン さ ん
グ ッ ズ を は じ め 、大 阪 の お み や げ が そ
通常期10:00∼20:00
0 6 -6 6 4 1 -9 5 5 5
1-18-6
16歳以上2300円 ※周辺施設セット券、地下鉄・私鉄セット券など
【アクセス】地下鉄中央線「大阪港」駅より北へ徒歩約5分
無休
ビリケンさん
大阪市浪速区恵美須東
小学生300円、中・高生400円、大学生
【アクセス】
地下鉄堺筋線
「恵美須町」
駅より南東へ徒歩約3分
0
100
200
300m
●
自由軒
(カレー)
いちびり庵難波店
●
●
なんばマルイ
大阪髙島屋
●
●
大阪ビジターズ
インフォメーション
センター・難波
9:00∼21:00(入場は20:30まで)
500円、一般700円
ビッグカメラ●
●
なんばCITY
●
SWINGヨシモト
千日前通り
近鉄
日本橋駅
●黒門市場
●わかな
(たこやき)
●
●
上方演芸資料館
●
R&M
(食品サンプル)
ば駅
なん海︶
︵南
小・中学生1200円、
高校生または
グリル清起●
(洋食)
ク
(地下)
店街
筋商
具屋
前道
千日
ろっています。
クとお盆期間8:30∼20:30)
※入館は閉館時刻の1時間前まで
お得なチケットあり。
中央軒本店
(ちゃんぽん・皿うどん)
● ●
なかおか
珈琲
れるというユニークな神
(春期と秋期の特定期間、夏休み期間9:30∼20:00 ゴールデンウィー
1月、
2月に年間4日間の休館日
大阪難波駅
地下鉄四つ橋線
さを知ることができます。2013年3月にオープンした生
代目で、国の登録有形文化
千日前筋
水槽などで再現してい
1956年に建てられた二
戎橋筋商店街
世界各地の海を14の大
的 存 在 。現 在 の 通 天 閣 は
ば駅
なん
「太平洋」水槽を中心に、
展望塔で、大阪のシンボル
日本橋
世界最大級の水族館。ジ
新世界界隈の中心に立つ
千日前
商店街
生き物を飼育展示する
三津寺筋
北極星
(オムライス)
●
通天閣
620種、3万点もの
八幡筋
三津寺
味穂
(たこやき)
●
道頓堀コナモン
ミュージアム
太左衛門橋船着場
●
(とんぼりリバーウォーク・クルーズ)
mpd
(アクセサリー)
宗右衛門町通
つるとんたん (うどん)
●
づぼらや
(ふぐ) ●
道頓堀川
●
たこ昌
● ●●
●金龍ラーメン
(たこやき)
かに道楽
● ● ●角座
●
道頓堀
大阪松竹座●
道頓堀の風景
中座
●
道頓堀今井
(うどん)
くいだおれビル 大黒
●
●
(かやくごはん・定食)
いちびり庵 上方浮
●トリイホール
本店 世絵館 法善寺
地下鉄
千日前
線
なんば駅
日本橋駅
なんばウォー
四天王寺や通天閣などがあり、大阪の下町風
情が色濃く残るエリアに、日本一の高層ビル
あべのハルカスが誕生。新たな観光名所です。
てん
周防町通(ヨーロッパ通り)
相合橋
海遊館
Peace On
Earth 壁画
あ べ の
つう
●ディズニー ヨーロッパ村
● ストア
3COINS+plus ●大阪うどん明日喜
(雑貨)
アメリカ村
戎橋
かん
●
道頓堀橋
大阪湾沿岸部の広大な敷地や人工島が整備さ
れ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを筆頭
に、
さまざまな大型施設が建っています。
アップル
ストア
●
畳屋町筋
【アクセス】地下鉄「心斎橋」駅より徒歩約5分
BIG STEP
●
地下鉄堺筋線
On Earth」が見られ
明治軒
(オムライス)
●
●
お好み焼き・鉄板・
だるま
(串かつ)
串焼き okann
●
堺筋
るコーナー、粉もんの歴史を紹介するミュージアムなど
●
大丸
心斎橋店
長堀橋駅
LEGOクリック
ブリック心斎橋店
●
地下鉄御堂筋線
た巨大壁画「Peace
信楽寺
千年町筋
るほか、プロの指導により好みの食材でたこ焼きを作れ
地下鉄長堀鶴見緑地線
●ユニクロ
御堂筋
心斎橋オーパ
●
「たこ家道頓堀くくる」が入
黒田征太郎氏が描い
308
クリスタ長堀(地下)
大丸
●心斎橋店北館
階、地上3階の館内には、名店
アート作品として、
東急ハンズ●
心斎橋筋商店街
なタコの看板が目印。地下1
リカ村を象徴する
北
出光美術館●
心斎橋駅
テーマにした施設で、真っ赤
ら輸入した洋服類を売りはじめたことによります。アメ
阪神高速環状
線
ん 」の ひ と つ 、た こ 焼 き を
は、若者らが倉庫を改造してアメリカ西海岸やハワイか
118
四ツ橋駅
大阪を代表する食文化「粉も
段で買えることで若者に人気のエリア。その名の由来
06-6576-5501
●
大阪観光局
(大阪観光コンベンション協会)
ぼり
地元では「アメ村」と呼ばれ、流行の服や雑貨が手頃な値
ゆう
大阪の中でもミナミは、もっとも大阪らしい雰囲気を味わえるエリアです。
ユニークで派手な看板が並ぶ「道頓堀」や、若者が集う「アメリカ村」、百貨店や高級ブランド店と
老舗が並ぶ「心斎橋」、ミナミの玄関口となる駅があり、戎橋筋商店街や千日前道具屋筋商店街、
なんばグランド花月などがある
「難波」と、それぞれ特徴の異なる街並みが広がっています。
道頓堀コナモンミュージアム
アメリカ村
かい
大阪ミナミ
散策マップ
なんばグランド花月
なんさん通
119
大阪
見どころスポット 紹介
Fly UP