...

を開催します!

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

を開催します!
8 August 2015
みんなでつくる
魅 力 あ ふ れ る 元 気 な ま ち やまきた
特集/夏真っ盛り!! 家族で、
親子で出掛けよう!
総合防災訓練を実施します…4
子育てっていいね!
!
・人物紹介コーナー…8
健康レポート…10
生涯学習センター通信…11
I N YA M A K I TA
特集
夏真っ盛り!! 家族で、親子で出掛けよう!
今
行きたい町内のおすすめスポットで、楽しい夏の思い出をつくりませんか?
観る
観る
②丹沢湖
▼貸しボート
▲県民の水がめとしての
役割を持つ「丹沢湖」
無料駐車場あり
山北駅付近と比べると平均気温が3∼4℃程低く、夏
でも日陰で風に当たっているととても心地良いです。貸
しボートもあり涼しい湖の上でのんびりと景色を楽しみ
ながら過ごすことができるので家族でのレジャーにぴっ
たり!また、小学校4年生以上を対象にサイクリング車
の貸出しも行っています。
ローボート
①洒水の滝
夏でもひんやり涼しくと
ても気持ちが良いスポット
です。
わ
天然の湧き水が出ていて
触れてみると、氷水のよう
に冷たく思わず顔を洗いた
くなってしまうほど。マイ
ナスイオンをたっぷり感じ
ることができます。
無料駐車場あり
利 用 料 金
しゃ すい
スワン型及び
サイクリング車
カップ型ペダルボート
1,000円
− 1,500円
300円
2,200円
500円
3,000円
800円
1,500円
600円
30分以内 1,000円
1時間以内
1,500円
2時間以内
2,000円
半日利用
9時から 3,500円
1日利用
8時から 4,000円
(土・日・祝) 7時から 4,500円 ※営業日・時間等詳細は
(土・日・祝) 丹沢湖記念館☎78-3415
観る
ほうき
▲清涼感と迫力のある
「洒水の滝」
▲川に入ってさらにひんやり
観る
④箒 杉
▲
樹齢2,000年とも
言われる
「箒杉」
▼天然の湧き水
無料駐車場あり
③温泉の道
道の途中に架か
る吊り橋から川を
眺めていると川か
ら吹く涼しい風が
とても気持ちが良
い の で、温 泉 に
入った後の湯上り
散歩にぴったり。
すぎ
箒杉のたもとからは天然
の湧き水が出ていて、地元
の方に限らず町外からも訪
れる人が多いです。
▲涼しさを感じる遊歩道
中川温泉日帰り入浴営業時間
【蒼の山荘】☎78-3311
10:00∼15:00
【魚山亭やまぶき】☎78-3911
11:00∼18:00
【信玄館】☎78-3811
【丹沢荘】☎78-3631
11:30∼18:00(平日・日・祝) 13:00∼17:00
11:30∼14:00・15:00∼17:00
(土・休前日)
【町立中川温泉ぶなの湯】☎78-3090
10:00∼18:00(平日)
※料金・営業日等
10:00∼19:00(土・日・祝)※4月∼11月
詳細は各施設へ
10:00∼18:00(土・日・祝)※12月∼3月
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
2
2015 SUMMER
⑤
④
町内スポット
案内図
体験する
⑤西丹沢渓流釣場
③
②
※⑥・⑦の場所に
ついては各施設
などにお問い合
わせください。
①
▲澄み切ったきれいな川で渓流釣り
体験する
⑥キャンプ場
無料駐車場あり
本格的な渓流釣りを楽しめるのはもちろん、釣堀もある
ので子どもから大人まで家族みんなで楽しむことができる
施設です。本格的な渓
渓流釣場利用料金
流釣りは大人の方が夢
【渓流釣り】入場料
1,600円
中になってしまうかも。
貸し釣竿
200円
エサ
600円
【釣 堀】マス
220円
ヤマメ・イワナ 380円
※釣った分買取り
貸し釣竿 100円
▲川遊びをする子どもたち(河内川ふれあいビレッジ)
夏のレジャーと言えばやっぱりキャンプですね!テン
トやコテージなどに泊まれば家族の楽しい夏の思い出に
なること間違いなしです。日帰りでバーベキューも大人
気です。
▲小さい子どもも楽しめる釣堀
体験する
※詳細は、西丹沢渓流釣場
☎78-3143
⑦森林セラピー
こんなにある!!キャンプ場一覧
白石オートキャンプ場
バウアーハウスジャパン
奥箒沢山の家
マウントブリッジキャンプ
大石キャンプ場
大滝キャンプ場
笹子沢バンガロー
西丹沢中川ロッヂ
丹沢湖キャンプサイト
丹沢湖ロッヂ
くろくら森の家
世附川ロッジ
町立ひだまりの里
町立河内川ふれあいビレッジ
☎78-3127
☎78-3959
☎78-3416
☎78-3378
☎78-3138(自宅:76-3904)
☎78-3146(自宅:78-3422)
☎78-3427
☎78-3780
☎78-3248(自宅:78-3242)
☎78-3156
☎78-3557
☎78-3636
※利用についての
☎77-2777
☎77-2299 詳細は各施設へ
富士急湘南バスでは新
いや
の路線バス乗車券と町立
ぶなの湯の1回入浴券が
も販売中です。
▲木肌の感触を体験
詳細は、山北町森林セラピー運営協議会事務局 ☎75−0822
町立中川温泉ぶなの湯
●大人:2,250円 ●小人:1,180円
2日間利用でき、経路内乗り降り自由の大変便利な乗
車券です。詳細は 富士急湘南バス ☎82−1361へ
3
森林浴を一歩前進させた森
林セラピー、五感を働かせて
自然に触れることで非日常を
味わうことができます。
人気の「森のおもてなしガ
イド」
(要予約・有料)と森林
の鼓動に耳を傾け癒しのひと
ときをお楽しみください。
松田∼西丹沢自然教室間
セットになったお得な券
▲木漏れ日の中森林浴をしながらリラックス
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
川のレジャーでは事前に天気予報を確認し、空が急に
暗くなったり、雷が鳴ったりしたらすぐに川から上がり、
安全な場所に避難しましょう。お子様から決して目を離
さないよう注意し、楽しい思い出を作りましょう。
地域防災力の 向 上
∼ 8 月30日
(日)
に実施します∼
総 合 防 災 訓 練
町では、8月
シェイクアウト訓練
アメリカで始まった新しい形の地震防災訓練
で、不特定多数の方が、それぞれの場所で地震か
ら身を守るための3つの安全行動を一斉に行う新
しい形の訓練です。
○防災訓練の問合せ ︵電話︶
総務防災課防災消防班
210
○シェイクアウト訓練の問合せ
︵電話︶045
神奈川県災害対策課
3643
4
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
日から9月5日の防
災週間に合わせて、地域防災力の向上
日︵日︶に、岸連合
を図るため、毎年総合防災訓練を実施
しています。
今年度は8月
自治会が川村小学校で町と合同の訓練
を、その他の地域では自主防災組織が
中心となり各会場で初期消火訓練や簡
易搬送訓練など、地域分散型の訓練を
行います。
大規模な地震や災害が発生した際、
落ち着いて適 切な行 動をするためには、
また、今年も神奈川県では県下一斉
日ごろからの訓練や備えが大切です。
の取り組みとして﹁かながわシェイク
アウト︵防災行動訓練︶﹂として1分間
を目安にした安全行動訓練を実施しま
す。
町でも県と連携して取り組んでいき
ますので、総合防災訓練当日には、地
震発生︵想定︶時刻に自宅や職場など
で、1分間の安全行動訓練を実施して
ください。
発災時には、行政などの支援が行き
届くまでの活動の主体は地域です。防
災訓練に積極的に参加して、普段から
③動かない
②頭を守り
検索
シェイクアウト訓練
3425
75
−
−
災害に対応する方法を身に付けておき
日の
※県では、参加人数を把握するため、事前に参加登録をお願いして
います。参加される方は、県ホームページやFAXなどで参加登
録をお願いします。
<FAXでの登録> 県の施設や町役場に備え付けの参加登録票に
記入し、045−210−8829へ送信
<インターネットでの登録> http://www.shakeout.jp/
−
ましょう。
総合防災訓練の詳細は、8月
※
回覧でお知らせします。
17
①まず低く
30
30
た健康
やまき
ンジ!!
チャレ
健康づくりポイント事業が新しくなりました!
知っていますか? 健康づくりポイント事業!?
健康づくりポイント事業は、町民のみなさんが継続的に健康的な生
活習慣に取り組むきっかけづくりを目的として、平成21年から実施
しています。毎日の健康づくりや健診、健康事業などへの参加をポイ
ントにし、貯まったポイントに応じて、さくらの湯利用券や商品券な
どの記念品と交換できる事業です。
健康づくりポイント事業が新しく変わりました!
広く町民のみなさんにご利用いただけるようポイントの内容や記念品等の見直しを行いました。
今までご利用いただいていた「健康ノート」は、平成27年6月30日をもって終了いたしました。新たな「健康ポイン
トノート」は、平成27年7月より配布しています。今まで獲得されたポイントは、原則繰り越すことができませんので
ご注意ください。なお、今までご利用いただいていた「健康ノート」での記念品交換につきましては、平成28年3月末
までとなりますのでご了承ください。
案内チラシ及び新しいポイント事業の申請は、保険健康課健康づくり班(健康福祉センター)、保険健康課保険年金班(役
場本庁舎)
、生涯学習センター、清水支所、三保支所で実施しています。
ポイント対象となる取組
ポイント名
取組ポイント
ポイント項目
ポイント数
運動・スポーツを30分以上したら(1回10分以上の同じ運動を1日合計で30分以上)
1ポイント
「私の取組」2つ以上実践できたら(30分未満の運動や健康づくりの取り組み)
1ポイント
参加ポイント
運動・スポーツを60分以上したら(1回10分以上の同じ運動を1日合計で60分以上)
2ポイント
町の健診、がん検診を受診したら
2ポイント
県、町、病院が行う健康事業、講演会等を受講したら
1ポイント
町以外の健診(職場、人間ドックなど)を受診したら
健康教室
水中運動
1ポイント
健診の様子
交換できる記念品とポイント数
町指定ごみ袋25ℓ
記 念 品 名
1袋
山北町パークゴルフ場利用券
さくらの湯利用券
100P
1回分(200円)
200P
※有効期限1年
500P
2時間券(400円)
山北町商品券500円券
必要ポイント
400P
対 象 者
町民の方なら誰でも参加できます。年齢は問いません。
取 組 期 間
取組期間は1年間!(3月31日まで)期間中いつからでも参加できます。
なお、取組期間終了後1 ヶ月以内に、年間獲得ポイント数を健康福祉センターにご報告くだ
さい。高ポイント獲得者を広報で紹介します。
記念品交換申請窓口
5
窓口は、保険健康課 健康づくり班(健康福祉センター)です。
【問合せ】
保険健康課健康づくり班(健康福祉センター)(電話)75−0822
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
第34回 山北町青少年健全育成大会
6月27日、生涯学習センターで、家庭・地域・学校が一体
∼最優秀∼
となって青少年の健やかな成長を願う、青少年健全育成大会
が開催されました。
大会では、少年の主張作文コンクールの表彰式や、最優秀の4
人による作文の発表が行われたほか、
「義足を翼にかえて」と題し
て、パラリンピックに4大会連続出場している鈴木徹さんを講師に
お迎えし講演をしていただきました。ご自身の幼少期の様子や様々
な体験談、また子育ての話しなどのほか、実際に使用している義足
や、アジア大会で獲得したメダルの披露など、普段なかなか見るこ
との出来ないものを見せていただき、
とても貴重な講演となりました。
大会アピール
児玉いぶき
(三保小5年)
小瀨姫可(川村小6年)
最高学年は、五年生
次代を担う青少年が、誇りと自覚を持ち、広い視野と正しい見識を有し、
心身ともに健やかに成長することは、私たち町民共通の願いです。
しかしながら、いじめ、不登校、少年犯罪の深刻化、子ども自身が犯罪
に巻きこまれる事件など、青少年をめぐる問題は一層複雑で多岐にわたる
とともに、情報化社会の進展等による大きな変化は人間関係の希薄化や青
少年の成長に影響を及ぼしており、極めて憂慮すべき状況にあります。
「魅力あふれる元気なまち やまきた」は、笑顔あふれる青少年の存在
が必要となります。そのため、子どもの育成支援に当たってはあらゆる分野
の方の力と地域社会の連携・協力が不可欠です。
「青少年は人と人とのつ
ながりの中で育つ」ことを共通認識のもと、家庭・地域・学校が手を携え、
青少年健全育成活動に全力で取り組んでいきます。
洒水太鼓を守る会
松澤こゆき
(山北中1年) 岩田千緒璃
(山北中2年)
思いやり
平成27年6月27日 山北町青少年健全育成大会
「教えること」
からの学び
平 成 2 7 年 度 や ま ぶ き学級の参加者を募集します
この事業は概ね60歳以上の方を対象に、生涯学習として「健康で明るく生きがいをもって社会参加する」
ことを目的に開催します。
NO
1
2
3
4
5
6
日時・場所
学習課題
学習形態
講 師
10月 2日(金)13:30∼15:00
開講式
「人権」とわたし
<開講式>
講 演
横浜国大非常勤講師
社会教育指導員
加藤 陽一郎 氏
10月 9日(金)13:30∼15:00
高齢者のためのイスを利用しての
運動プログラム
実 技
講 話
ニコニコ健康体操講師
石井 良子 氏
10月16日(金)13:30∼15:00
「最近の悪質商法やいろいろな詐欺」
「交通安全教室」
講 話
松田警察署
生活安全課 / 交通課
10月23日(金)13:30∼15:00
防災講演会
∼東日本大震災の体験者から学ぶ∼
講 話
東北メディアクリエイション
元陸上自衛隊幹部自衛官
菊池 健一 氏(防災士)
バスを利用しての見学
静岡県地震防災センター
清水次郎長の墓・資料館
施設見学
静岡方面
静岡県地震防災センター
清水次郎長の墓・資料館
高齢者による「マジックショー」
閉講式
鑑 賞
<閉講式>
出演
マジッククラブ大井
生涯学習センター視聴覚ホール
生涯学習センター多目的ホール
生涯学習センター視聴覚ホール
生涯学習センター視聴覚ホール
10月29日(木) 8:00∼16:30
施設見学
11月 6日(金)13:30∼15:30
生涯学習センター多目的ホール
※参加費は、1名 2, 500円です。(資料代・施設見学経費)
※申込期限は、9月 11 日(金)です。参加費を添えて社会福祉協議会までお申込みください。
【問合せ】山北町社会福祉協議会(電話)75−1294
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
6
第33回
丹沢湖花火大会!
!
8月10日(月)午後8時から打ち上げ開始!(荒天順延)
丹沢湖花火大会イベントのご案内
≪丹沢湖駐車場≫ 16:40∼
歌謡、阿波踊り、ソーラン山北、太鼓演奏など
≪花火打ち上げ≫ 20:00∼
仕掛け花火、水中孔雀、スターマインなど
約2500発打ち上げ
※会場周辺は、暗くなっている場合があります。懐中
電灯などを持参してください。
※昨年は帰路の混雑解消のため、国道交差点等での通
行対応を実施したため大きな渋滞は発生しません
でしたが、駐車場に限りがありますので、お越しの
際は公共交通機関をご利用ください。
※荒天順延の場合、イベントなどは行わず、午後8時
からの花火打ち上げのみになります。
【問合せ】丹沢湖花火大会実行委員会(商工観光課内)
(電話)75−3646
町職員の人事異動
(敬称略)
(平成27年7月1日付け)
所 属
氏 名
学校教育課
教育特区設立準備室室長
篠 原 徹
主任児童委員が交代しました
水道水の放射性物質濃度検査結果
平成27年7月1日付けで町の民生委員児童委
員のうち、主任児童委員に交代がありましたので
お知らせします。
任期は、残任期間である平成28年11月30日ま
でになります。(敬称略)
採水日時 平成27年6月25日(木)午前8時30分
採水場所 皆瀬川浄水場(山北町山北3701)
検査結果(浄水)・セシウム(Cs134) 不検出
・セシウム(Cs137) 不検出
・ヨウ素 (I 131) 不検出
退任 武井 智子
新任 岩井ゆかり
※過去36回の検査を実施し、すべてにおいて
放射性物質は検出されていません。
【問合せ】福祉課福祉推進班(電話)75−3644
【問合せ】上下水道課工務班(電話)75−3645
7
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
Town YAMAKITA
加藤さんご家族
<鶴野南>
井上 俊之さん
お父さん 加藤 優作さん
お母さん 亜友美さん
(山北町商工会会長)
希星ちゃん
きらら
ののか
希花ちゃん
1歳
4か月
井上俊之さんは、5月21日の総代会で選任され、現
在、山北町商工会(会員数340事業所)の第14代目会長
を務められています。今回は、井上さんにお話しを伺い
ました。
会長に就任された感想をお聞かせください。
会長に就任する前に副会長を1期務めまし
たが、責任の重さが全く違うと実感していま
す。会長となると商工会以外に任される役職
も多く、商工会の職務を行う時間を確保する困難もあり
ます。今、山北町では県施設の撤退による跡地施設の利
活用の課題、そして、山北駅北側商業施設開発など、い
ろいろなものが変わろうとしています。そのような中で
交流人口を増やすことが求められている山北町に、観光
的視点からの提案ができるのではないかとの思いから、
会長の職にチャレンジしました。
現在、商工会ではどのような事業を行っていますか。
初めまして、私達家族は主人と私と8月で2歳になる
希星と、4ヶ月の希花の4人家族です。
主人も私も山北が地元なので、慣れた環境で子育てを
しています。上の子の希星はお姉ちゃんになり、きっと
多方面にいろいろと取り組んでいる事業は
赤ちゃん返りするだろーなと思っていましたが、全然しな
業所の方が将来に向けて事業を継続していく
よー!と言えば、おしりふきとオムツをもってきてくれる
ありますが、その中の1つとして、町内の事
いでお世話ばかりしてくれています。希花のオムツ変える
ために、助成事業等の提案を行っています。提案やサポー
し、泣いていると「ミルクー」といって私にガーゼを持っ
談に来ていただきたいですね。その他に年間のイベント
てやってくれます。まだまだ甘えたい時期なはずなのに
るので力を入れていきたいと思っています。また、夕市
まにはお姉ちゃんもゆっくり甘えられるように、私と2
トをすることが商工会の役割だと思いますので気軽に相
てきてくれて、ネンネしてるからね!と伝えると「シー」っ
として、今年の産業まつりでは商工業部会がメーンとな
しっかりお姉ちゃんをやってくれています。なので、た
や朝市なども継続して積極的に行っていきます。
今後の目標や取り組んでいきたいことなどを教えてください。
人っきりになる時間も作ったりしています。
最初はどうなるか心配でしたが、心配どころか手伝っ
てくれるし、すごく助かっています。最近は、話す言葉
今後は、町内の事業所のみなさんにいろいろ
も増えてきて、主人が帰ってくると元気よく「おかえ
会などの開催を行いたいと考えています。また、
なく会話ができるようになってきて毎日楽しいです。
な制度を積極的に活用していただくため、勉強
りー」と言って玄関まで迎えに行ってくれます。なんと
事業所の方の声などを拝聴し国や県などに届けていくことも
近所には、主人の実家があるのでよく遊びに行きま
ただくメリットを広めていくためにも、前年を踏襲していくだ
助かっています。周りに支えられながら、これからも楽
商工会の重要な役割だと思います。商工会に加入をしてい
す。いつも、可愛がってくれて面倒も見てくれてすごく
けでなく活性化につながる事業を積極的に取り入れ、中小
しく子育てしていきたいと思います。
事業者支援のための商工会にしていきたいと思います。
(お話は、お母さんの亜友美さん)
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
8
竹灯ろうの夕べ
7月18日に第2回竹灯ろうの夕べが開催されました。
昨年より更にスケールアップされた竹灯ろうの灯が、滝
いや
不動尊へとつづき光のプロムナードを形成して、心が癒
される幻想的な雰囲気を醸し出していました。タイミン
グによっては、蛍との共演が見られたかな?と思うひと
時でした。地域の安全と絆を深めようと頑張る心が感じ
られました。 (大森 浩史さん)
ターが
ポー
町民レ
町の さま ざま な 情報 をお伝えします!
三保小学校交流授業
♪門入道と
門入
原市立山王小学校の四年生44人
が訪問し交流授業が行われまし
プ♬
ラッ
スト
道
6月25日に三保小学校に小田
た。全児童16人の三保小学生と
門入道ストラップ
作りに挑戦です。
な
山王小学生に教え
てあげる三保っ子達の馴れた手順にサポーターのへろくり倶楽
部メンバーも頼もしく見守りました♪伝統を継承していける幸
せですね。 (佐藤 直美さん)
町ホームページでも、本誌でお伝えできなかった様々なレポートを掲載しています。
正しく理解しましょう! 野焼きについての知識
野焼きについての知識
野焼きとは
「野焼き」とは、一般家庭や事業所から出るゴミ
を屋外で燃やす行為のことを言います。
野焼き行為は、火災の危険性がある
のはもちろんですが、ビニールやナイ
ロンなど、プラスチック系のものを焼却するときに発生するダイ
オキシン類と呼ばれる化学物質が、煙となって人体に大きな影響
を及ぼしたり、空気を汚す原因になったりするだけではなく、大
量の黒煙や臭いが発生し、近隣の方々の迷惑にもなります。
野焼き行為は危険です
現在、野焼き行為は「廃棄物の処理及び
野焼きは違法行為
清掃に関する法律」、
「神奈川県生活環境保
全などに関する条例」で原則禁止されており、違反すると5年以下
の懲役もしくは1000万円以下の罰金(法人は1億円以下)と重い
罰則が課せられることがあります。
ただし、右記のものについては例外として認められています。
例外として認められている燃焼行為等
○キャンプファイヤーやバーベキューなどの通
常行なわれる燃焼行為であって軽微なもの
○どんど焼き等の地域的慣習による催し
○宗教上の儀式行事に伴う燃焼行為
○自らが農業や林業を営むためにやむを得ない
として行なわれる焼却行為など
これらの例外となっているものについても、むやみに焼却して
よいというわけではなく、近隣の方々の迷惑となり苦情などのある場合は、改善命令や各種の行政指導の対象となります。
野焼きについての知識を正しく理解して、ごみを安易に焼却せずに適切な方法で処理をするようにしましょう。
【問合せ】環境農林課生活環境班 (電話)75−3654
9
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
ときよりも強い力と多くのエネル
を利用し、気持ちよく運動をしま
暑い日が続きますので、運動浴室
8月 日︵木︶に水中運動につい
※
ての講演会と運動教室を行いま
ギーを使うことになります。効率の
待できます。
す。また、9月には水中運動体験
しょう!
教室を行いますので、ぜひご参加
良いエクササイズを行うことがで
④ 水 温
ください。
き、筋力アップや引き締め効果が期
一般的なプールの水温は ℃前後。
体温より低いため、水の中に入ると
健康福祉センターの運動浴室で
体を水に浮かせることにより、リラ
がおすすめ。さらに浮力を利用して
て、血管を収縮させたり、心臓の動
の際、体は体温の低下を防ごうとし
体から体温が失われていきます。そ
は、多くの方が水中運動を行い、健
きを活発にしたりするといった機能
を働かせます。その結果、新陳代謝
クゼーション効果も期待できます。
なるほどの 大 き な 水 圧 を 受 け ま す。
0822
75
−
日︵水︶
﹁炭﹂湯の日
月 日︵水︶風呂︵ふろ︶
の日
・毎月 日を風呂の日とし、
当 日 利 用 券 を 購 入し入 場 さ
れた方全員に、次回平日ご利
用割引券を差し上げます。
月
今月のイベント日
︻さくらの
湯 ︼通信
︵電話︶
が高まり、エネルギーをより多く消 ︻問合せ︼保険健康課健康づくり班
① 浮 力
水 圧により 血 管や筋 肉が圧 縮された
② 水 圧
水中で浮力を得ることによって、体
り、心臓のポンプ作用が強くなったり
水中運動の4つの特性と効果
康づくりに励んでいます。
水中運動 で 健 康 づ く り
あなたも始めてみませんか?
30
費するようになります。
重は通常の 分の1になり、体への負
することで、血 液の循 環 が 良 く なり
さくらの湯と
運動浴室
水 中では、ウエストが数センチ細く
担が大 きく 軽 減 するため、ヒザなど
ます。また、肺の容 量が少なくなり、
多 くの酸 素を体 内に取り 入れようと
腹式呼吸も促されることで、体はより
の関節に負担がかけられない人や、体
重がある人には、水中のエクササイズ
10
20
26 19
詳しくは、町HP
※
等をご覧ください。
26
するため、激しい運動をしなくても十
分な運動効果を得ることができます。
③ 抵 抗
水は空気に比べて、約800倍も
の密度を持っています。水の抵抗を
利用するということは、陸上にいる
8 8
第41号
大人2時間
400円で
利用できます。
10
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
生涯学習センター通信
№1 7
編集発行/山北町立生涯学習センター 〒258-0113 足柄上郡山北町山北1301-4
☎ 0465(75)3131 Fax 0465(75)3030
∼ 心の豊かさは学びから「あなたも生涯学習活動に参加してみませんか」∼
7月4日(土)
「夏のおはなし会スペシャル」を
開催しました!
図書室おはなしボランティア『ポケット』の
皆さんによるおはなしの世界にたくさんの子ど
も達が夢中になりました。
んぼ」
らはだか
そ
「
ー
アタ
パネルシ
魚釣り
遊びや
展示コ
ーナー
も
あった
よ!
紙芝居「わっしょいわっしょいぶんぶんぶん」
ック
マジ
人形劇「あわ
てんぼうのこ
ねこ」
「おはなし会」は図書室内の親子室で毎月、第1、第3土曜日に行っています。
みなさん、ぜひ、足を運んで楽しいおはなしを聞きにきてください!
※詳しくは14ページの「図書室から」をご確認ください。
11
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
*8月4日(火)9:00から申込みの受付をします。
申込み期間 8月4日(火)∼ 13日(木)
▲
ハンバーガー作り教室
日 時 8月20日(木)《午前の部》9:30∼11:30 《午後の部》13:30∼15:30
内 容 バンズから手作りして、美味しいハンバーガーを作ります。
対 象 小・中学生 参加費 300円
定 員 各24名 ※定員を超えた場合は抽選となることがあります。
抽選に漏れた方には、8月15日(土)までに電話で連絡します。
講 師 北村 園子さん 持ち物 エプロン・三角巾・筆記用具・持ち帰り用容器
パッチワーク体験講座
日 時 9月2日(水)・9日(水)・16日(水)・23日(水)
10:00∼12:00 ※4回シリーズです。
内 容 マトリョーシカのポーチを作ります。
対 象 一般(定員6名)
講 師 室伏 文子さん
※定員になりしだい締め切りとなります。 参加費 1,000円 持ち物 筆記用具・裁縫道具一式
▲作品見本
◎教室についての申込み、問合せについては生涯学習センター事務室Tel(75)3131までどうぞ!
よるのこわい
おはなし会
8月23日(日)
18:30∼19:30
お話サークル「プー横丁」さんによる「よるのこわいおはな
し会」を開催します!
ムシムシした暑い夜に怖いお話でひんやりしませんか?
場 所 2階和室
内 容 絵本の読み聞かせやブラックライトパネルシアターなど
対 象 小学生から大人まで
※小学生は保護者同伴。大人の方だけの参加も可。
参加費 無料(事前申込み制)
定 員 30名
申込み 8月4日(火)9:00から申込みの受付をします。
生涯学習センター事務室 ☎(75)3131
やまきたシアター「 夏休み こどもアニメフェスティバル」を開催します!
いろいろなアニメを夏休み中の3日間上映します。
ご家族、お友達とご一緒にぜひお越しください!
日 時 8月25日(火)・26日(水)・28日(金)
10:00∼11:30(開場 9:30)
13:30∼15:00(開場13:00)
場 所 3階 視聴覚ホール
よ!
らえる
風船も
リクエ
ストも
OK!
上映
発表す 作品は当日
るよ!
し 楽しみに
てね♪
1日2本
3日間
入場自由・無料
申込不要!当日OK!
上映予定作品一覧
・花さか爺さん ・おむすびころりん
・わらしべ長者 ・浦島太郎
・シンデレラ ・ピーターパン
・ミッキーマウス ・トムとジェリー など
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
12
行
事
予
8月
定
* 都合により内容を変更する場合もありますのでご了承ください。
催 し 物 名
場 所
1
土
開始時刻
対象
9:00
申込者
生涯学習センター
化石標本を作ろう∼アンモナイト
・
美術工芸室
三葉虫のレプリカ∼(サマースクール)
9:30
13:30
申込者
生涯学習センター
おはなし会
図
室
10:30
自
由
生涯学習センター
ジュニアコーラス
視聴覚ホール
13:00
申込者
生涯学習センター
山北町歌謡連盟カラオケ発表会
多目的ホール
10:00
自
町歌謡連盟
宇宙に近づこう∼夏の星座と土星∼
(サマースクール)
視聴覚ホール
14:00
申込者
生涯学習センター
第1・2会 議 室
10:00
13:00
申込者
生涯学習センター
関 昭 男 ☎(75)1448
書
由
2
日
4
火
からくりパズル工作教室
(サマースクール)
山北町写真同好会写真展(∼16日) 1 階 ロ ビ ー
13:00
自
5
水
こども陶芸教室①(サマースクール) 美 術 工 芸 室
10:00
申込者
生涯学習センター
こども陶芸教室②(サマースクール) 美 術 工 芸 室
10:00
申込者
生涯学習センター
ジュニアコーラス
視聴覚ホール
10:00
申込者
生涯学習センター
米若会ゆかたざらい
多目的ホール
10:00
自
由
湯 川 美知代 ☎(76)4112
音楽講座「夏をうたう」
視聴覚ホール
14:00
自
由
ヴォーカルグループ「山びこ」
8
土
由
9
日
11
火
こども茶道体験教室②
(サマースクール)
和
室
第1・2・3会 議 室
10:00
申込者
生涯学習センター
15
土
おはなし会
図
室
10:30
自
由
生涯学習センター
申込者
生涯学習センター
書
20
木
ハンバーガー作り教室
調理実習室
9:30
13:30
21
金
ジュニアコーラス
視聴覚ホール
10:00
申込者
生涯学習センター
ワンダーランド
美術工芸室
9:30
申込者
生涯学習センター
ジュニアコーラス
視聴覚ホール
10:00
申込者
生涯学習センター
22
土
こどもコンサート2015
23
コールひまわり
日 「第4回絆コンサート」
よるのこわいおはなし会
多目的ホール
13:30
自
由
こどもコンサート実行委員会
田 代 一 男 ☎(76)3111
多目的ホール
13:30
自
由
「コールひまわり」
「こえだ倶楽部」
奥 津 明 子 ☎(75)1342
和
室
18:30
申込者
生涯学習センター
視聴覚ホール
10:00
13:30
自
由
生涯学習センター
自
由
霞雲書院
尾 﨑 霞 雲 ☎(75)1239
25
26
28
火
水
金
26
水 「霞雲書院」書道展(∼ 30日)
1階 ロビ ー
2階展示ホール・ギャラリー
9:00
29
土
視聴覚ホール
10:00
やまきたシアター
夏休みこどもアニメフェスティバル
ジュニアコーラス
休 館 日
日
月
火
申込者
生涯学習センター
※生涯学習センター
(図書室を含む)
は、年末年始を除く祝日も開館しております。
ただし、祝日の翌日は休館になります。
※
8月
水
は休館日、
木
金
土
は祝日。
日
月
1
13
主 催 者・問 合 せ
視聴覚ホール
ワンダーランド
9月
水
木
金
土
1
2
3
4
5
火
2
3
4
5
6
7
8
6
7
8
9
10
11
12
9
10
11
12
13
14
15
13
14
15
16
17
18
19
16
17
18
19
20
21
22
20
21
22
23
24
25
26
23
24
25
26
27
28
29
27
28
29
30
30
31
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
図 書
室 から
☆ 今月の新着本案内 ☆
◆ 一 般 書
書 名
ヒトリコ
オールド・テロリスト
岳飛伝 13
かいのどうぶつえん
ホームメイドアイスバー
◆児 童 書
書 名
にっぽんのおにぎり
幽霊魚
きをつけて
狐物語
さんさんさんぽ
著
額
村
北
角
荻
者
賀
上
方
田
田
名 等
澪
龍
謙 三
元
尚 子
ほか
著 者 名 等
白 央 篤 司
福 田 隆 浩
五 味 太 郎
レオポルド・ショヴォー
えがしら みちこ
ほか
子どもの本
おすすめコーナー
図書室で選んだ夏休みに読んでほしい本の貸出
しを行います!時間のある夏休みに、普段読まな
いような本にぜひ挑戦してみてください!
第153回芥川賞・直木賞受賞作品決定!
!
芥川賞「スクラップ・アンド・ビルド」羽田圭介
「火花」又吉直樹
直木賞「流」東山彰良
今月のおすすめ本コーナーは、芥川賞や直木賞
をはじめ、いろいろな文学賞を受賞した作品をご
紹介し、貸出しを行います。
●日 程・内 容
① 8月15日(土)
パネルシアター「やおやのおみせ」ほか
(おはなしボランティア「汽車ポッポ」)
② 9月 5日(土)
紙芝居「チョコレートカステラだいじけん」ほか
(おはなしボランティア「えほんまる」)
●時 間 10:30∼11:00
●場 所 親子室(図書室内)
楽しいおはなしをたくさん用意してお待ちして
います。ぜひお越しください!
教 え てください!
あなたのおすすめ本
図書室では、あなたが今まで読んだ本の中で、
ほかの方にもぜひ読んでもらいたいと思う本を大
募集いたします!
「人生が 変わった!」「すごく面白い!」「感動
した!」など、理由はどんなことでも結構です。
図書室に置いてある用紙に、お名前(ニックネー
ム可)・本のタイトル・コメント等を記入し、専
用の受付箱にお入れください。
なお、おすすめ本の対象は、生涯学習センター
図書室に所蔵されているものに限らせていただき
ます。ご 記入いただいた用紙とおすすめ本を、
秋の読書週間コーナーでみなさまにご 紹介し、
貸出しを行う予定です。
【募集期間】8月1日(土)∼9月22日(火)
図●
書●
室●
利●
用●
案●
内
●
利用時間は、9:00∼18:00です。
(ただし、木曜日以外の17:00∼18:00は本の閲覧・コピー・返却業務となります。)
新刊図書は、随時入ります。また、新聞・雑誌・ビデオ・DVD等も置いてありますのでご利用ください。
図書の貸出し冊数は、本5冊以内、雑誌2冊以内で、期間は2週間以内です。
ビデオ・DVDの貸出し点数は、合わせて2点以内で、期間は1週間以内です。
静かに学習をしたい方は、
2階のまなび室をご利用ください。その際、図書室で利用手続きを行ってください。
携帯サイトの
休館日の図書の返却は、生涯学習センター入口横の図書返却ポストをご利用ください。
案内はこちら
(ビデオ・DVD・紙芝居は入れないでください。)
清水・三保支所の窓口でも返却ができます。
インターネットで図書室の蔵書・DVDの検索・予約ができます。
アドレスは、パソコン用 ht
tp
://yamak
i
ta-l
i
b.
jp/
l
isod001.
apsel.
jp/yamaki
ta-l
ib/wopc/pc/mSrv?dsp=TP
携帯電話用 https://i
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
14
町の人口と世帯 (7月1日 現在)
萩 原 池 谷 規 代(女)64歳 清 一
5,488人 (− 2人)
男
5,764人 (−10人)
女
計 11,252人 (−12人)
世帯数 4,285世帯 (−1世帯)
( )内は前月比
下本村 髙 田 程 子(女)67歳 良 一
山 下 高 橋 康 子(女)58歳 三 夫
歴史と文化・伝統芸能の保存に関する事業
(ふるさと応援寄附金として)
上本村 石 田 盈 子(女)86歳 〃
座間市 中原 誠吾 様 10,000円
上本村 大 野 初 代(女)77歳 〃
7月15日までに受付したものです。
こだま
岩を研ぐ生絹の真水滝谺 稲 葉 末 江
︵評︶町の内外から五二八句の投句をいただき、七月
二十六日に第五九回洒水の滝まつり俳句大会が行われ
た。洒水の滝はいつ訪れてもやさしく、静かに迎えて
くれ、岩を走る水の姿は絹糸のように品格さえ感じさ
え、俳句っていいナと思
4件
救助
45件
せてくれる素直な佳句に出
いの敷石を踏む滝の径 武 尾 てる子
わせてくれる一句。 ︵中山妙子 記︶
不
滝落ちて森羅万象谺して 柳 川 楊 雨
6月1日から6月30日まで(小田原市消防本部)
町内の災害等出動状況
山北 24.1℃(25.6℃)
三保 20.5℃(20.1℃)
山北 191mm(331mm)
三保 205mm(269mm)
なお、希望された場合のみ掲載しています。
6月の平均気温
6月の降雨量
※今回の掲載分は、平成27年6月16日から平成27年
生受けし母の鼓動か滝の音 髙 橋 秋 月
滝の径音痴の唄が耳底に 吉 田 誠 次
滝しぶきポスターのごと立ってみる 石 田 加津子
いつもより素直な気持滝仰ぐ 尾 崎 重 司
滝にきて自己主張など畳んでる 瀬 戸 恵津子
滝しぶきオラン・ウータン横切りぬ 竹 下 由里子
草刈機の音の上げ下げ滝の道 尾 崎 幸 子
耳少し遠くなりしか滝激し 瀬 戸 余音子
新らしい風もらいくる滝の径 露 木 一 江
水脈を率いて滝の剛気かな 小 塚 英 子
滝音の耳底にある声低し 湯 川 ゆうじ
いさか
滝とどろ太古の響き地を伝ふ 髙 瀬 益 子
諍いはたわい無いこと滝一条 古 瀬 房 江
から水筒に行く滝の水 金 子 和 夫
ひしゃく
柄
いたい人はとうに黄泉 中 山 妙 子
滝の径思い出つきぬひとりかな 和 田 恵美子
夜の滝
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
15
8/10 丹沢湖花火大会
下本村 飯 川 悠 斗(男)治 久・ 穂美
救急
0件
火災
世帯主(敬称略)
年齢
性別
氏 名
地 区
と
う
ゆ
保 護 者(敬称略)
性別
赤ちゃん
地 区
30 総合防災訓練
宮 地 表 道 代(女)64歳 本 人
宿 桑 尾 和 樹(男)80歳 〃
※( )内は平成26年の数値
今月号の表紙は、山
北幼稚園児の
「プール遊び」でのワ
ンシーンです。
夏 の日 差し が照 り付
ける 暑い 中、
冷たいプールで友だち
と思いっきり
遊んでいる姿と楽しそ
うな笑顔が印
象的でした。
やまきたアルバム
7/11
山北幼稚園・岸幼稚園
パークゴルフ場に日よけ用
テントが設置されました!
夏季限定でパークゴルフ場のコース内に日よけ用テン
トが設置されました。このテントは山北町パークゴルフ
手作りのお神輿
協会の会長から寄附されたもので、プレーヤーの暑さ
対策となっています。
7月11日に、山北・岸幼稚園
また、7月16日号広
でそれぞれ夕涼み会が開催され
ました。
園児たちは、日が傾
報やまきたおしらせ版
楽しい縁日
にはパークゴルフ場で
使用できる無料チケッ
き少しずつ涼しくなる
みこし
ト(小・中学生対象)も
中、お神輿をかついだ
ついていますので、こ
り縁日で夢中になって
の機会にパークゴルフ
遊んだりと楽しそうに
を楽しんでみませんか。
過ごしていました。
7/5
山北町パークゴルフ場
● 休場日
水曜日
(水曜が祝日の時は翌日)
年末年始
● 利用時間
午前9時∼午後5時
午後3時30分受付終了
※9月末まで
午前9時∼午後6時
午後4時30分受付終了
● 利用料金
大 人…1回18ホール 200円
子ども…1回18ホール 100円
● 問合せ
☎ 75−3789
第48回 町球技大会
7月5日、川村小学校体育館で第48回町球技大会
が開催されました。
当日は、ブロック対抗戦として熱戦が繰り広げられ、
バレーボールについて各地区より6チームが参加し、
優 勝
準優勝
第3位
昨年第3位だった清水ブロックが優勝
清水ブロック
向原ブロック
しました。
岸ブロックA
天により中止となってしまいました。
また、残念ながらソフトボールは雨
第3ブロック
平成27年9月 新規施設開設
介護老人保健施設・介護付き有料老人ホーム
菜の花の丘
静岡県 小山町(足柄駅より徒歩10分)
■利用定員
● 介護老人保健施設(入所)
100人
(要介護認定者が利用する施設です)
● ショートステイ(短期入所)
24人
● デイケア(通所)
20人
● 介護付き有料老人ホーム(入所)
90人
(介護保険が無くても利用できる施設です)
FUJI TORANOMON GROUP
入所相談
受 付 中
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
オープニング
スタッフ募集
■募集職種
● 看 護 師 募集人数 若干名
完成予想図
● 介 護 員 募集人数 15名
問い合わせ先
(必要教育等は行いますので資格等無くても応募可能となります)
● 生活相談員 募集人数 1名(社会福祉士・介護支援専門員) 入所相談 新規施設 開設準備室 ☎0550-88-1594 担当/堀江
職員採用 医療法人社団 青虎会 ☎0550-89-9953 担当/高橋
※給与・労働条件等は面接の際に決定させて頂きます。
▼ ▼
広報やまきた 平成27年8月号 No.726
今月の表紙
「プール遊び」
Fly UP