...

今回の特集は「第 5 回書評漫才グランプリ in OSAKA」

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

今回の特集は「第 5 回書評漫才グランプリ in OSAKA」
10 代のためのオススメ本&新着図書情報
増刊号
2016 年 12 月発行
大阪市立中央図書館 B1F ヤングコーナー
今回の特集は「第 5 回書評漫才グランプリ in OSAKA」
今回は 11 月 23 日(水・祝)に開催した
「第 5 回書評漫才グランプリ in OSAKA」
で紹介された本を集めました。
出場者の皆様、ご観覧の皆様、ありがとう
小学生の部
ございました!
小学生の部 優勝「ソイソース」
『もったいないばあさん』 真珠 まりこ/作・絵
講談社 2004 年刊 (書誌 ID 0010844877)
お皿の上の食べ残しや、水の出しっぱなしなど、誰も
が身に覚えのあることですよね。そんなとき出てくるの
が、もったいないばあさんです。「もったいない」とはどう
いうことか、ものを大切にすることを教えてくれる絵本の
シリーズ第1作。
漫才では「なるほど~、読ん
でみたいけど、本屋さんで
買うのはもったいないから、
図書館で借りるわ!」と結ん
でいました。
中学生以上の部
中学生以上の部 優勝「ミックスツインズ」
『あなたが世界を変える日 』 セヴァン・カリス=スズキ
/著 学陽書房 2003年刊 (書誌ID 0010562617)
ブラジルのリオデジャネイロ
で開かれた地球環境サミット
で、カナダの12才の少女がおこ
なったスピーチを紹介した1冊。
英語の原文も収録されていま
す。元気のよいボケとツッコミ
が炸裂し、本の内容も的確に
伝わる漫才でした。
中学生以上の部 準優勝「シャベロットゥー」
小学生の部 準優勝「なつきよしき」
『ことわざ辞典』 時田 昌瑞/著 アリス館 2003 年刊
(書誌 ID 0010472246)
約300のことわざの意味や由来を解説。カルタや本
から引用した絵や図がいくつも載っており、イメージ
がしやすくなっています。漫才では、3分間のネタの
中で、たくさんのことわざを紹介し、また「油を売る」
というフレーズから「あぶら」という言葉を何度もか
ぶせて笑いをとっていました。
小学生の部 敢闘賞「ピンポンキング」
『世界名作ファンタジー 39 : いっすんぼうし』
平田 昭吾/企画・構成 ポプラ社 1998 年刊
(書誌 ID 0050081292)
親指ほどの小さな男の子が出世を目指して、針の剣
を腰にさし、お椀の舟にのって都に向かうという昔話。
漫才では、針ではなくパスタの剣で鬼と戦い、小づち
のおかげで60mの背丈になるというネタで、会場を沸
かせました。
『大停電の夜に』 源 孝志/著 講談社 2005 年刊
(書誌 ID 0011094541)
クリスマスイブに東京で大停電が起きた。12人のワ
ケありの男女が暗闇の中で見つけたものとは。群像劇
という複雑な設定を上手に活かし、ボケの多い漫才で
会場を楽しませてくれました。
中学生以上の部 敢闘賞「コーヒーじゅ~す」
『超現代語訳戦国時代』 房野 史典/著 幻冬舎 2016
年刊 (書誌 ID 0014165542)
『もっと知りたい!忍者』 日本忍者研究会/著 三笠書房
2016 年刊 (書誌 ID 0014108204)
お家騒動を「昼ドラ」で説明したり、携帯もパソコンもな
い時代の手紙によるやり取りなど、戦国時代を非常に分
かりやすく解説した1冊と、忍者の実態をオールカラーで
詳しく解説した1冊の計2冊。ギャグを交えた軽妙な漫才
に魅せられました。
裏面に全出場者の紹介本リストを載せています!
第 5 回書評漫才グランプリ in OSAKA 紹介本リスト
コンビ(トリオ)
コンビ(トリオ)名
小
学
生
の
部
中
学
生
以
上
の
部
紹介した本
著者名
書名
学校名
出版社
書誌ID
ピンポンキング(敢闘賞)
大阪市立宮原小学校
高石市立羽衣小学校
いっすんぼうし
平田 昭吾/企画・構成
ポプラ社
0050081292
ソイソース(優勝)
大阪市立鶴町小学校
大阪市立清水丘小学校
もったいないばあさん
真珠 まりこ
講談社
0010844877
おのやままつむら
大阪市立都島小学校
おばあちゃんがおばあちゃんになった日 長野 ヒデ子
童心社
0013422548
レインボーズ
大阪市立東井高野小学校
一期一会恋の決心。
: 選んでたどる恋ストーリー
マインドウェイブ/キャラクター
チーム151E☆/文
学研教育出版
0012141866
グレープフルーツ
大阪市立大隅西小学校
注文の多い料理店
宮沢 賢治/作
島田 睦子/絵
偕成社
0070090962
なつきよしき(準優勝)
大阪市立都島小学校
ことわざ辞典
時田 昌瑞
アリス館
0010472246
威風堂々飛翔転結
大阪市立日吉小学校
ジャイアント・ジャム・サンド
ジョン・ヴァーノン・ロード/ぶん え
安西 徹雄/やく
アリス館
0000237195
あちりさ
大阪市立大宮小学校
いじわるなないしょオバケ
ティエリー・ロブレヒト/作
フィリップ・ホーセンス/絵
野坂 悦子/訳
文溪堂
0011872882
人生山あり谷あり
堺市立中百舌鳥小学校
ハリーポッターと賢者の石
J.K.ローリング/作
松岡 佑子/訳
静山社
0000774475
EXパイナポー
大阪市立今里小学校
恐竜の谷の大冒険
(マジック・ツリーハウス 1)
メアリー・ポープ・オズボーン/著
食野 雅子/訳
KADOKAWA
0012948860
わさびの村
関西創価中学校
ハリーポッターと賢者の石
J.K.ローリング/作
松岡 佑子/訳
静山社
0000774475
四拍子
富田林市立葛城中学校
図書館戦争
有川 浩/著
角川書店
0012285159
コーヒーじゅ~す(敢闘賞)
尼崎市立立花中学校
金光八尾高等学校
①超現代語訳戦国時代
②もっと知りたい!忍者
①房野 史典/著
②日本忍者研究会
①幻冬舎
②三笠書房
0014165542
0014108204
白いスニーカー
大阪市立堀江中学校
虎一筋。必死のパッチの19年
関本 賢太郎/著
ベースボール・マガジン社
0014087161
ミックスツインズ(優勝)
雲雀丘学園中学校
あなたが世界を変える日
セヴァン・カリス=スズキ/著
ナマケモノ倶楽部/編・訳
学陽書房
0010562617
講談社
0011525060
講談社
0012255753
馬と鹿のかたまり
帝塚山学院中学校
坊っちゃん
チーム・猫
関西創価中学校
消えた自転車は知っている
(探偵チームKZ事件ノート[1])
夏目 漱石/作
福田 清人/編
にし けいこ/絵
藤本 ひとみ/原作
住滝 良/文
駒形/絵
シャベロットゥー(準優勝)
大阪府立東住吉高等学校
大停電の夜に
源 孝志/著
講談社
0011094541
ゆうまゆうまりょうたもりしま
関西創価中学校
速さ(スピード)の不思議
: 面白すぎる博学知識
びっくりデータ情報部/編
河出書房新社
0011131296
ピザじゃなくてピッツァ
大阪市立大桐中学校
坊っちゃん
夏目漱石/著
新潮社
0010529361
ふみちゅう
大阪市立文の里中学校
がんばらない、がんばらない
ひろ さちや/著
PHP研究所
0012887128
オニオンズ
大阪市立文の里中学校
ロミオとジュリエット
シェイクスピア/著
中野 好夫/訳
新潮社
0012112069
このリストで紹介 した資料 は、地下 1 階ヤングコーナー図書展示
『第 5 回書評漫才 グランプリ in OSAKA 紹介本 』展 で 12 月 28 日 (水 )まで展示 してい
ます。棚にない場合 は、予約 をしてください。
大阪市立中央図書館の場所はこちら (ヤングコーナーは地下 1 階です)
ホームページアドレス http://www.oml.city.osaka.lg.jp/
Twitter(ツイッター)公式アカウント @oml_tweet
Facebook アカウント http://www.facebook.com/osaka.municipal.library/
《住所》 〒550-0014 大阪市西区北堀江4-3-2
《電話》 06-6539-3300(インフォメーション)
《最寄り駅》 地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車7号出口
《開館時間》
月曜日~金曜日(第 1・第 3 木曜日は休館)9 時 15 分~20 時 30 分
土曜日・日曜日・祝休日 9 時 15 分~17 時
《休館日》
毎月第 1・3 木曜日(国民の祝日と休日にあたる場合は開館)
年末年始
Fly UP