...

お申し込みされる場合は、下に記載されている事務局へご

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

お申し込みされる場合は、下に記載されている事務局へご
第1部 研究発表
14:25
開会の辞
(座長:鈴木 勉
有田 順
(山梨大学 医学部長)
星薬科大学 薬品毒性学教室)
14:30「製剤設計最適化のための予測技術の開発」高山 幸三(星薬科大学 薬剤学教室)
14:50「患者QOL向上を目的とした粘膜適用型製剤への新規ゲル基剤の応用」
小口 敏夫、花輪 剛久(山梨大学医学部附属病院 薬剤部)
15:10「新しい生物活性天然物の探索と開発研究」森田 博史(星薬科大学 生薬学教室)
15:30「KSHV感染を標的とした抗腫瘍・抗ウイルス化合物の開発」
藤室 雅弘(山梨大学医学部 解剖学講座分子組織学教室 )
15:50「糖尿病・メタボリックシンドロームと中枢神経および末梢神経障害」
亀井 淳三(星薬科大学 薬物治療学教室)
16:10
コーヒーブレーク
(座長:小泉 修一
山梨大学医学部 薬理学講座)
16:20「痛み応答の分子的統合理解:痛みの細胞記憶」成田 年、鈴木 勉(星薬科大学 薬品毒性学教室)
16:40「脳虚血耐性現象における内在性脳保護機構に関する研究」
若井 卓馬、加藤 達也、吉岡 秀幸、八木 貴、木内 博之(山梨大学医学部 脳神経外科学講座)
17:00「天然及び非天然の生体作用分子を用いる酵素阻害剤等の合成並びに構造活性相関研究」
津吹 政可(星薬科大学 生体分子有機化学研究室)
17:20「新規血小板活性化受容体CLEC-2を標的とした抗血小板薬の開発に向けた 低分子化合物リガンドの探索」
井上 克枝、井上 修、尾崎 由基男(山梨大学医学部 臨床検査医学講座)
17:40「糖尿病モデル動物を用いた血管機能障害の検討」小林 恒雄、鎌田 勝雄(星薬科大学 機能形態研究室)
18:00「漢方薬 十全大補湯による肝細胞癌発症抑制効果の検討」
河野 寛、土屋 雅人、藤井 秀樹(山梨大学医学部 外科学講座第1教室)
18:20
閉会の辞
河合 賢一(星薬科大学 学長特任補佐)
第2部
18:30
情報交換会
(会場/山梨大学医学部附属病院1階 クロスカフェ)
お申し込みされる場合は、下に記載されている事務局へご連絡いただければ幸いです。
お申し込み・お問い合わせ先:学務課大学院担当
【E-mail】[email protected]
【FAX】055-273-6742 【電話】055-273-9627
【住所】〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
第1回 星薬科大学・山梨大学 医薬連携シンポジウム
2010年9月6日(月)14:25-18:20 会場:山梨大学 医学部キャンパス 臨床講義棟 臨床小講堂
●●●●● お申し込み方法【締切日:8月31日(火)】 ●●●●●
E-mailによる方法:お名前、ご住所、ご所属、電話番号、FAX番号、情報交換会の参加・不参加についてご記載の上、
お申し込みください。
FAXによる方法 :下記フォームにご記入の上、お申し込みください。
◆は必須事項です。
◆お名前(フリガナ)
◆住所
〒
◆勤務先(会社・学校〔学部〕など)
◆電話番号
FAX番号
◆E-mail
◆情報交換会(一般:2,000円 / 学生:1,000円)
どちらかに○を
つけてください。
参加
・
不参加
その他(お問い合わせやご要望など)
〔ご案内〕
● 電車・バス
新宿駅⇒甲府駅
電車:JR中央線 特急「あずさ号」又は「かいじ号」で
最速83分
バス: 新宿駅西口高速バスターミナルより約130分
甲府駅⇒医学部キャンパス
電車:甲府駅でJR身延線に乗り換え
「常永(じょうえい)駅」下車(最短17分)
常永駅より徒歩約15分。
バス:甲府駅南口バスターミナル8番乗り場より
「山梨医大病院」行き約30分、終点下車。
● 車(東京⇒医学部キャンパス)
首都高新宿駅から高井戸IC経由で中央自動車道、
高井戸IC~甲府昭和IC(高井戸=甲府昭和間
約1時間20分、113.2km)で下りて、国道20号線、
昭和バイパス経由で約15分。
お申し込み・お問い合わせ先:学務課大学院担当
【E-mail】[email protected]
【FAX】055-273-6742 【電話】055-273-9627
【住所】〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
Fly UP