...

季 刊 学 海 - 県立学校紹介ページ

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

季 刊 学 海 - 県立学校紹介ページ
季 刊 学 海
目次■
平成28年
学年の和 ‥‥‥‥‥‥‥‥
卒業証書授与式 ‥‥‥‥‥
終業式 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥
離任式 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥
112
113
117
119
学年集会1・2・3年 ‥‥‥ 122
グローバルリーダー養成事業
職業・学問体験プログラム ‥128
最先端科学体験プログラム ‥135
国際交流プログラム ‥‥‥ 139
ついて全校アンケートを行ったが,集まった
平
成
年
集計用紙には,
「それでも球技大会開催!」
とあった。改めて終業行事の場で,生徒会長
◆■■
2月22日(月)・23日(火)/学年の和
■■
「学年の和」の開催について
■
特別活動部 生徒会係
後期球技大会(2月)の開催については,
と特別活動部長から,球技大会の中止につい
て全校に向けた説明を行った。教員へのアン
ケートも行い,1月中旬には,代替行事の概
要がようやく固まった。
前年度までも様々な意見があった。大会の開
本校には,LHRの一環として「クラスの
催が冬季であるため,怪我の可能性が高くな
和」という時間が設定されている。代替の行
ることに加えて,インフルエンザが流行する
事は,1年を終えるにあたってクラスの絆と
時期であり,健康面の管理が懸念される。2
学年全体としての一体感を確認する行事と位
月は学年末考査の前であり,怪我や病気にな
置付け,
「学年の和」と命名した。各クラス
ると1年間の成績に深刻な影響を及ぼすこと
から同じ出席番号の者が集い,百人一首で対
も考えられる。そこで,球技大会を後期の別
戦するというものである。クラスの一人ひと
の開催日に変更を求める声も挙がった。しか
りがクラスを代表して対戦する,また知らな
し,冬季を避けるには秋季しかなく,他の行
い人どうしが一組のカルタを囲むという趣旨
事とのバランス上,学校全体で取り組むには
である。
厳しい状況にあった。また,後期球技大会は,
1月末には,全校生徒に大会の要旨を発表
岐高祭の後,クラスで取り組む,1年間で最
し,文化委員会と体育委員会の協力のもとに
後の生徒会行事であった。
各クラスとしては,
準備を進めた。大会は学年毎に体育館で行っ
フィナーレを飾る場であり,これまでも熱の
た(一年生は2月22日,二年生は23日)。読
入った取り組みがなされてきた。
み手は国語科の教員が担当した(一年生は足
今年度に入り,学校全体での行事検討の場
立郁子先生,二年生は野村公宣先生)
。各組
で2月の後期球技大会を再検討することとな
の対戦で順位を決め,その順位の平均値をク
った。特別活動部では,岐高祭の準備真っ盛
ラスの総合的な成績とした。その結果は以下
りの7月から検討を始めた。後期の執行部が
のとおりであった。
選出された10月には,先ず全校生徒に後期球
1位
2位
3位
集を行った。復活を願う署名もなされたが,
一年生
4組
3組
10組
大会を取り巻く状況と生徒の安全性の確保と
二年生
1組
9組
10組
技大会の中止を知らせ,それに伴う代案の募
いう課題から,
正式に断念することとなった。
こうして,後期執行部は,後期球技大会に
カルタ大会については図書局主催の会も盛
代わる生徒会行事の立ち上げに関わることと
況で,古典の授業で取り上げたり,LHRで
なった。11月と12月には,代替となる行事に
取り組んだりした。
「学年の和」の大会が近
112 ■季 刊学 海 2016
くなると,クラスの黒板に歌が書いてあった
そして部活動紹介,5月には遠足に出かけ,
り,休み時間には友だちどうしで歌の暗記を
6月には前期中間考査が行われ,その成績に
みやび
競う姿も多くあり,この時期には 雅 な雰囲
目を疑い,最初の洗礼を受けました。7月か
気が校内に漂っていたのではないだろうか。
ら8月にかけては,本校所有の林間学舎で友
こうした生徒諸君の熱気と,読み手の名調
人と寝食をともにする中,ようやく岐高生ら
子に乗り,大会は円滑に進行することができ
しくなってきました。
た。スポーツの苦手な生徒や,普段あまり目
そして,8月26日,私にとっては絶対忘れ
立たないタイプの生徒が大いに活躍していた
られない,悲しく寂しい日になりました。そ
ことは特筆すべき成果であった。
の後,岐高祭や実力テストを経験しながら,
以上に記したように,新たに行事を企画す
精神的にも強くなってきました。また,11月
るにあたっては,計画や会場の設営などで多
4日には本校の節目の行事である,創立140
くのご協力をいただいた。来年度以降も,同
周年の記念式典に参加しました。
じ趣向で計画している。これが新たな岐阜高
校の伝統となることを切に願う。
二年生になり,日々の勉強に加え,部活動
やグローバルリーダー養成事業に積極的に参
加するなど,青春を謳歌しました。10月には,
◆■■
3月1日(火)/卒業証書授与式
■■
392人が卒業証書を受領
■
長崎へと修学旅行に出かけ,被爆体験者の話
に耳を傾け,戦争の悲惨さと平和の尊さを再
認識しました。そして,いよいよ三年生にな
り,部活動の最後の大会を終え,日々の生活
式辞
校長
丹羽
章
長く厳しかった冬の寒さもようやく峠を越
しました。大縄場の桜の蕾もふくらみ,春の
躍動が感じられる今日の佳き日,平成27年度
岐阜県立岐阜高等学校卒業証書授与式を挙行
するにあたり,水谷邦照同窓会長様,岩屋真
二PTA会長様をはじめ,多数のご来賓の皆
様方,また多くの保護者の皆様方のご臨席を
賜りましたことを,心より厚くお礼申しあげ
ます。
ただ今,三年生392名に卒業証書を授与し
ました。卒業生の皆さん,ご卒業おめでとう
ございます。本日のこの喜びは,もちろん皆
さんの努力の結果であることは言うまでもあ
りませんが,皆さんのことをいつも気遣いな
がら,日々支えてくださったご家族と周囲の
方々の励ましのおかげであることも,決して
忘れてはなりません。保護者の皆様,ご家族
の皆様,お子様のご卒業,誠におめでとうご
ざいます。心よりお慶びを申しあげます。私
たち職員にとりましても,生徒一人一人が,
本校での生活を終え,未来に向かって巣立っ
ていく姿を見ることは,大きな喜びでありま
す。
さて,皆さんとの三年間を振り返って見た
いと思います。平成25年4月8日,この体育
館で入学式が挙行されました。真新しい制服
に身を包んだ新入生の顔は,まだ緊張した中
学生でした。翌日には,先輩たちとの対面式,
の中に,受験という言葉が大きくウェイトを
占めるようになりました。しかし受験勉強の
傍ら力を注いだ,最後の岐高祭におけるクラ
ス演劇,また体育大会での応援合戦は素晴ら
しく,正に見る者を感動させるほどクォリテ
ィが高いものでした。さらに,年明けのセン
ター試験,個別大学の受験そして本日の卒業
式,皆さんは,完全に岐高生になりました。
まさに疾風怒濤の3年間でした。
今,皆さんはどんな気持ちで卒業式に臨ん
でいるでしょうか。充実感でしょうか,後悔
でしょうか。いずれにしても,私は,卒業生
の皆さんを心から誇りに思っています。
また,私は本校を経営するに当たり,その
年々にキャッチフレーズを付けてきました。
着任した年には「進化する岐阜高校」
,昨年
は「生徒の夢を叶える岐阜高校」
,そして今
年は「日本一を目指す岐阜高校」です。岐阜
高校の主人公は,いつも皆さんでした。皆さ
んが日々成長し,逞しくなっていく姿を,教
室や職員室,グランドや体育館などで,見せ
ていただきました。私にとって,皆さん一人
一人が本当に大切な家族でした。
これからの長い人生には,いろいろなこと
があると思います。本校にも在籍していたこ
とがある,付知町出身で,初代岐阜市長の三
男である画家の熊谷守一をご存じでしょう
か。熊谷守一は,文化勲章の綬章を辞退した
ことでも有名です。彼が残した言葉に,
「三
風五雨」
(三つの風・五つの雨)という言葉
があります。人生を10日間に例えると,その
113 ■季 刊学 海 2016
うち3日は風が吹き,5日は雨が降る。晴れ
由に使える時間を確保してほしくて,職員の
る日はわずか2日しかないという意味です。
皆さんに長期休業中や週末の宿題を極力減ら
晴れを期待し過ぎると,不平不満が生まれま
すようお願いをしてきました。そんな私が,
すが,風や雨の方が多いという「覚悟」があ
皆さんに最初で最後の宿題を出します。
れば,風や雨に不平不満をもつこともなく,
その宿題とは,
「幸せになりなさい。絶対,
晴れた日に感謝できるはずです。皆さんには
幸せになりなさい」です。この宿題は,どう
この「覚悟と感謝」を忘れずに,悔いのない
か中途半端にせず,
必ずやり遂げてください。
人生を送ってほしいと思います。
皆さんが,今後さらに大きく成長され,再
終わりに臨みまして,改めて皆さんとの出
びお会いできる日が来ることを,楽しみにし
会いに感謝したいと思います。私たち職員一
ています。卒業生の皆さんの未来に,心から,
同は,今日まで,皆さんの成長と自立に関わ
心から幸多かれと祈り,式辞といたします。
ることができましたことを心から嬉しく思い
ます。
本日から,
皆さんは岐阜高校の卒業生です。
来賓祝辞
PTA会長
あとに続く多くの後輩たちが,人生の先輩と
して,憧れ,目標とする存在となるよう,努
力をしてもらいたいと思います。
卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうござい
ます。本日皆さんがこうして立派に卒業式を
本年度の同窓会会報の表紙の裏に,昭和47
迎えられたことを,PTA会長としても,ま
年卒業の女性が書かれた《堤防の桜に思う》
た,一保護者としても大変うれしく感じてお
というタイトルの詩が掲載されています。
「運
ります。
動場の向こうに見えるのは堤防,その向こう
さて,卒業生の皆さんは,この岐阜高校で
には清流長良川…」で詩は始まります。そし
過ごした3年間を振り返って,今,どんな思
てこう結ばれています。
「今,春休み。見事
い出が,
胸に浮かんでいますか?
に咲き誇る桜は,別れと出会いのはざまにあ
体育大会,そしてクラスや部活動で,仲間た
って,今年の岐高生を見ている。青空に向か
ちとともに笑い合い,
時に気持ちがすれ違い,
って伸びる枝の先にはあの金華山が。変わる
悩んだことでしょうか?
ものと変わらないもの。時は確実に,私たち
一つ一つが,あなた方,ひとり一人の成長を
の間を未来に向かって流れていく」と。皆さ
育くむ,大切なかけがえのない思い出です。
んは将来,母校への思いをどのような言葉で
綴るのでしょうか。
林間学舎,
しかし,今はその
この春からの新しい環境の中で,皆さんは
また,
様々な経験を重ねていくことでしょう。
人生には,心から震え,感動し,
「この瞬間
千仭の嶽
金華山
百里の水
華陽の健児
嬉しいこともあり,逆に,生きていくのをつ
ここに生まれて
らく感じるような苦しい目に遭い,
長く暗い,
国家のために
学海の波
明け暮れ学ぶ
独りぼっちの夜に,ときには涙することもあ
荒くとも
希望の岸
ります。
遠くとも
華陽の健児
百折不撓
奮え
のために自分は生まれてきた」と思うような
長良川
人は,独りでは生きて行けないものです。
心雄々しく
人に傷つけられ,悩むこともありますが,そ
つとめて止まず
れらを癒してくれるのも,やはり人の優しさ
奮え
です。
誇る最古の歴史ある
「艱難汝を玉にす」という諺があります。
我が高校の誉れをば
校長先生が皆さんの入学式で話された言葉で
挙げよ
諸人
諸共に
す。
自分に起きた艱難に辛抱することにより,
心は成長します。辛抱とは,
「こころの棒」
この3年間で,皆さんのDNAには,この
とも書きます。私たちの心は珠です。その心
校歌にある魂が刻み込まれました。どんなこ
の中には,この心棒があります。心棒は困難
くじ
とがあっても挫けない心と母校や家族・故郷
を耐えることで光を増していきます。そして
を思う心を大切にしてほしいと思います。
光が増した分だけ心は豊かになっていきま
最後に,私から皆さんに宿題を出したいと
思います。私は,皆さん方が,できるだけ自
す。
自分が感じた心の苦しみに耐えた分だけ,
自分の心は豊かになり命を大切にする人とな
114 ■季 刊学 海 2016
ります。
また,
送辞
在校生総代
たた
に叩くと書きます。
これは人を叩く者よりも,
叩かれる者となって痛みを知りなさいという
厳しい冬の寒さも和らぎ,うららかな日差
ことです。命は叩かれることにより,磨かれ
しに春の訪れを感じる季節となってまいりま
光り輝きます。人を叩くものは,他の人の痛
した。大空では鳥たちが飛び交い,大地には
みが解りません。痛みを知らない者は,命の
新たな命が芽生え,その全てがここ岐阜高校
尊さが解らないということです。そして,自
を巣立っていく先輩方を祝っているかのよう
分の心に苦しみ痛みがあるように,人にもい
です。
ろんな悩み苦しみがあるのだと感じる人にな
ってください。
三年生の皆様,本日はご卒業おめでとうご
ざいます。在校生一同,心よりお祝い申しあ
どうか,相手の気持ちを大切に思いやり,
げます。高校生活への期待と不安を胸に抱き
人の苦しみ,痛みを感じ,分かち合い,お互
ながら入学された春からはや3年,新しい仲
いを助け合えるような,いい友人を,たくさ
間と出会い,互いに切磋琢磨し合いながらと
ん作ってください。そして,この岐阜高校に
もに過ごした日々を振り返り,どのような思
は,ともに学んだ仲間がいること,お世話に
いで今日この日を迎えられたことでしょう。
なった担任の先生をはじめ,教職員の先生方
溢れんばかりの充実感がおありではないでし
がいらっしゃること,大切な家族,友達の,
ょうか。
お母さんの優しい笑顔,温かさがあることを
どうか決して忘れないでいてください。
そして,今日はお祝いとして,私の好きな
詞を贈りたいと思います。
私たち一,二年生は入学以来,日常生活や
部活動,学校行事などを通じて先輩方と関わ
る機会が多くありましたが,そのたびに皆さ
んの存在の大きさを感じさせられました。皆
さんが物事を深く考えて取り組む姿,そして
わたしは無駄に
時として思い切って行動する姿,そのどれも
この世に生まれてきたのではない
が私たちにとっては理想そのものでした。
また
人間として生まれて
来たからには
例えば,岐高祭では,クラスの出し物はも
無駄にこの世を過ごしたくはない
ちろん,当日の運営や自分たちで結成したグ
私がこの世に生まれてきたのは
ループでの活動などでも盛り上げてください
私でなければできない仕事が
ました。より活気のある行事にしたいという
何かこの世にあるからなのだ
熱い思いと行動力にはとても驚かされまし
それが社会的に高いか
た。クラス全員の力を合わせて作り上げられ
そんなことは
低いか
問題ではない
た劇は,本当に完成度の高いものでした。観
その仕事が何であるかを見つけ
ている人々の心に迫る迫真の演技に,観客が
そのために精一杯の魂を
思わず涙を流す場面もありました。
打ち込んでゆくところに
そして,先輩方と最も長く,最も近くで接
人間として生まれてきた意義と
することができたのは,何といっても部活動
生きていくよろこびがあるのだ
です。硬式テニス部に所属する私は,厳しい
練習の中で自分をさらに追い込み,自分の限
どうか,自分にしかできない仕事を見付け
て,精一杯に努力してください。
界に挑む先輩方に圧倒されながらも,そんな
先輩方に強い憧れを抱いていました。そして
最後になりますが,校長先生をはじめ先生
そんな中でも先輩方は後輩への気遣いを欠か
方には,子どもたちがお世話になり,ありが
すことはありませんでした。入部して間もな
とうございました。将来選択の時期にさしか
い頃の長距離を走るトレーニングでは,息を
かり,とても不安定な時期の子どもたちを,
切らして走る私たちを懸命に鼓舞しながら一
先生として,時には友人のようにして,叱咤
緒に走ってくださったり,自ら練習相手とな
激励し,道に迷わぬように,お支えいただき
って技術を教えてくださったり,コートを離
ました先生方のご努力に,感謝と尊敬の念を
れても様々な相談に乗ってくださったりしま
捧げ,私の祝辞とさせていただきます。
した。感謝してもしきれません。
私たちは,
先輩方との様々な活動を通じて,
岐阜高校の伝統,すなわち百折不撓・自彊不
115 ■季 刊学 海 2016
息の精神,そして岐高生としての誇りを教え
モアたっぷりの部活動紹介をしていただいた
ていただきました。次は,私たちがこの岐高
私たちは,緊張が和らぐとともに,何事にも
の伝統を受け継ぎ,伝えていく番です。この
熱意を注ぐ姿に憧れをもちました。また,力
伝統がその光を失うことなく,より一層の輝
強い太鼓の響きで始まった應援團の迫力ある
きを放てるように,努力してまいります。卒
演舞からは,創立140年という歴史の重みと,
業生の皆さんにはそんな岐阜高校の発展を温
岐阜高校に脈々と受け継がれてきた伝統を感
かく見守っていただけたらと思います。
じました。
これから皆さんは新たな世界へと進んでい
高校生活にも少しずつ慣れてきた頃,林間
かれます。自らの手で道を切り拓くというこ
学舎活動がありました。石を組み,薪に火を
とは決して楽なことではなく,多くの困難を
着けるところから始まった飯盒炊さん,朝6
伴うことでしょう。しかし,そんな時は,ぜ
時に起きて励まし合いながら頂上に向かった
ひこの岐阜高校で過ごした3年間を思い出し
乗鞍岳,短時間で練習したとは思えない素晴
てください。皆さんはたくさんの苦労と努力
らしい出し物で盛り上がったキャンドルサー
と同時に,それを乗り越えた先にある喜びや
ビス。そこで私たちは仲間の大切さ,素晴ら
達成感もたくさん味わってこられたと思いま
しさを発見することができました。今も輝く
す。それを自信に変えて,これから先に待ち
思い出として心に残っています。
受けているであろう困難を乗り越えていって
ください。
二年生の大きな思い出といえば修学旅行で
す。4日間もの間,友人たちと過ごすのは初
岐阜高校を卒業された方々の中には,様々
めてで心が踊りましたが,この旅行は戦争の
な分野で国の内外を問わず活躍されている方
歴史を体感する貴重な機会ともなりました。
がたくさんいらっしゃいます。皆さんもどう
原爆落下中心地である長崎平和公園を訪ね,
か岐高生としての誇りを忘れることなく,社
被爆当時の地層に残る,熱で溶けた煉瓦や茶
会に出られても自分の持ち味を十二分に生か
碗を目の当たりにし,原爆資料館の展示品や
して輝き続けてください。そして,これから
亡くなった方々の多くの写真に胸を打たれま
先もずっと,私たちの憧れの存在でいてくだ
した。中でも私が印象深かったのは,被爆し
さい。
た方のお話です。講話の内容はもちろんです
皆さんのますますのご活躍をお祈りして,
送る言葉とさせていただきます。
が,ご高齢の講師の方が,体調がすぐれない
中で「二度と戦争を起こしてはならない」と
懸命に話される姿に,平和の危うさ,戦争の
悲しさ恐ろしさを語り継いでいかなくてはな
答辞
卒業生総代
らないという責任を痛感しました。
三年生になると,あらゆる行事に「最後」
暖かな日差しの中,金華山を渡る風にも春
の香りが感じられるようになりました。
の二文字がつくようになり,様々な場面で時
の流れの速さとともに一抹の寂しさを感じま
本日はご多用中にも関わらず,御来賓の方
した。高校生活最後の岐高祭は,3年間の集
々,保護者の皆様のご臨席を賜り,私たち卒
大成として全員で創り上げた最高のものとな
業生のために,このような盛大な式典を挙行
りました。受験勉強や部活動に追われながら
していただき,誠にありがとうございます。
も,よりよいものを作り上げようと,仲間と
卒業生一同心より感謝申し上げます。
意見を戦わせ,遅くまで演技やダンスの練習
3年前の合格発表の日,多くの番号の中か
を重ねました。当日はクラス全員がまとまっ
ら懸命に自分の番号を探し,見付けた時には
て最高のパフォーマンスを披露できました。
思わず声を上げて喜んだことを今でも鮮やか
幕が引かれると同時に歓声が上がり,仲間と
に覚えています。岐阜高校と言えば「勉強ば
涙を流して喜びを分かち合ったあの瞬間は,
かりやる高校」という先入観が強く,入学式
忘れられない宝物となりました。
を終えて教室に入った時には,周りの人たち
体育祭でも,夏休みから振り付けや構成を
が皆一様に真面目で優秀な人たちに見えて気
考え,団員の心を一つにしようと努力する応
後れしたことを覚えています。
援団の気迫に触発されました。本番では一糸
そんな私たちを待っていたのは,翌日に行
乱れぬ応援を披露することができ,敵味方関
われた先輩方との対面式でした。生徒会長の
係なく讃え合える素晴らしいものとなりまし
温かい歓迎の言葉に迎えられ,先輩方にユー
た。皆さんに支えられながらではありました
116 ■季 刊学 海 2016
が,このような学校祭に生徒会長として携わ
てください。その体験は,あなた方にとって
れたことを誇りに思っています。
必ず役に立つものとなるでしょう。
私たちは岐阜高校の生徒です。それは140
時には思い通りにいかず,投げ出したくな
年の歴史と伝統を誇る岐阜高校の生徒という
る時もあるかもしれません。しかしそんな時
ことです。私たちはその名に恥じぬよう仲間
でも,周りには仲間がいます。失敗を恐れず,
と切磋琢磨しながら日々の学習や受験に向け
自信とプライドをもって挑戦し続けてくださ
ての勉強に邁進してきました。しかし時に予
い。
習や宿題に追われ,いつしかテストのための
私たちが本日このような晴れやかな気持ち
学習,受験の入試科目に対応した学習を目標
で式に臨めるのは,丹羽校長先生を始めとし
にすることも多くなったのではないでしょう
て,先生方のご支援があったからこそです。
か。
厳しい中にも優しさのあるご指導のおかげ
この3年間,私たちはOB,OGの方々を
で,私たちは学習面だけでなく人間的にも成
始め,素晴らしい人生の先輩方の講演を拝聴
長できたと思っています。本当にありがとう
する機会に恵まれました。そのお話に共通す
ございました。また,これまで私たちをずっ
ることとして,
私が印象深く感じたことは
「セ
と見守っていてくださった保護者の皆様,私
レンディピティ」という言葉です。これはサ
たちは親孝行らしきこともできないまま,ち
イエンスの世界で「努力して研究を重ねるこ
ょっとしたことで声を荒げたり,反抗して心
とで,失敗の中から偶然に見付けられた予想
配をかけたりしてきました。今そんな形で甘
外の価値あるもの」といった意味で使われま
えさせてもらってきたことを申し訳なく思っ
す。これは広く学問の世界において,狭い了
ています。
見で学ぶのではなく,多様な学問領域を広く
これからは岐阜高校で培った自彊不息の精
深く学ぶ姿勢の中にこそ,予想外の何かを生
神で,より一層自分を磨き,一回りも二回り
み出すチャンスがあり,壁を乗り越える幸運
も大きく,そして強い人間となって,日本や
に恵まれるということなのではないでしょう
世界に貢献できるよう努力し続けていく所存
か。
です。最後にその決意を宣言いたしまして,
現実の世界は失敗の連続,試行錯誤の連続
私の答辞とさせていただきます。
です。その苦しみや挫折感の中で,新しい価
値あるものを見出せるかどうかは,ひとえに
私たちの学ぶ姿勢にかかっているということ
だと思います。これから私たちが巣立ってい
く世界は,混迷の度を深め,国という単位を
越えて争いが起きています。そんな中でどう
すれば平和を築いていけるかという難題に私
たちは挑戦していかなければなりません。そ
こで求められる力こそ「セレンディピティ」
ではないでしょうか。世界の歴史や文化,そ
こに生きる人々の信条や価値観などを真摯に
学んでいくことが,この難問に立ち向かって
いくための自分を作る一歩となると考えま
す。
在校生の皆さん,あなた方は今,人生にお
いて本当に大切な時間を過ごしています。自
分の興味や視野を広げ,高い志をもつ仲間と
いろいろなことに挑戦できるのは今しかあり
ません。そして,岐阜高校には親身になって
支えてくださる先生方や,素晴らしい経験を
語ってくださる先輩方がいて,皆さんの熱意
に応えられるだけの環境が整っています。そ
んな恵まれた環境の中で,自分がやりたいこ
と,興味が湧いたことはどんどん行動に移し
◆■■
3月25日(水)/終業式
■■
自分を信じて粘り強く
■
校長
丹羽
章
私事ですが,
今年も卒業式の後の3月6日,
各務原ハーフマラソンを走りました。私は,
3年前の平成25年度から岐阜高校にお世話に
なって以来,生徒の皆さんの様子を毎日見せ
ていただきました。部活動,生徒会活動,岐
高祭など,生徒の皆さんがいろいろな分野で
大活躍されている様子を見せていただく中
で,大きな刺激を受けました。自分も何か頑
張らなければならないと心から思うようにな
りました。
では何をするか,その時に頭に浮かんだの
が,最も不得意で,苦しい長距離走です。家
族は大反対でした。何かあったらどうするの
かと,取り合ってくれませんでした。それで
も走ろうと思いました。3㎞,10㎞,ハーフ
マラソンである21㎞の選択肢がありました
が,皆さんの頑張りを見ていると,ハーフマ
ラソンを選択せざるを得なくなり,エントリ
ーしました。
117 ■季 刊学 海 2016
1年目は1㎞あたり7分のペースで21㎞を
ます。-東京大学21名,京都大学20名,名
走ることを目標にしました。目標通りだと,
古屋大学42名,岐阜大学55名,国公立医学部
147分(2時間27分)で,制限時間である2
30名など。
時間半以内で走ることができます。結果とし
例年にも増して良い成績を残してくれまし
て,
2時間20分で完走することができました。
た。今年の受験を振り返り,日頃感じている
2年目は1㎞6分のペースで走り,願わくは
ことを皆さんに伝えたいと思います。一つ目
2時間を切ることを目標にしました。
結果は,
は「楽天主義カエルと楽観主義カエルの話」
126分(2時間6分)でした。
です。こういう例え話の主人公は決まってカ
今年,8月で60歳になりましたから,家族
はもういい加減にしなさいと,またまた大反
エルです。設定とか,いろいろ疑問質問はあ
るでしょうが,まぁ聞いてください。
対をしました。エントリーはしましたが,正
楽天主義カエルと楽観主義カエルが並んで
直なところ今回だけはやめようと思いまし
コップの縁を跳ねています。何の弾みか分か
た。ですから,皆さんには走ることを極力言
りませんが,2匹ともコップの中に落ちてし
わないようにしていました。それでも,大会
まいます。このコップ中には水ではなくて牛
の2日前になると,自分の中で「お前は逃げ
乳が入っています。いつもと違う状況に2匹
るのか,最後の年に逃げるのか」という自問
は戸惑います。さて,2匹はどうなったと思
自答が起こりました。そして大会前日,1万
いますか?
円近いランニングシューズと経口補水液,チ
か起こってもどうにかなるさ」と明るく考え
ョコレート,バナナを買いました。私なりに
ます。頭もいいです。落ちた先がいつもとは
退路を絶ちました。折角ですから,今年は1
違うことにもすぐに気付きます。コップの縁
㎞を5分30秒で走ることにしました。このペ
にたどり着き,登ろうとしますが,滑ってし
ースで走れば確実に2時間を切ることができ
まいうまく登れません。幸い泳ぎは得意です
ます。
ので,そのまま浮いています。そして「どう
13㎞までは順調でした。ところが突然足が
楽天家のカエルは日頃から「何
にかなるさ」と構えています。
上がらなくなりました。残念ながら,3年間
楽観主義のカエルも同様です。が,彼はも
で初めて歩きました。歩き出すと多くの人に
う少し積極的です。
「どうにかしなくては!」
抜かれ,惨めでした。それでも,この岐阜高
と考え,とりあえずバタバタと足掻きます。
校と書かれたシャツを着ていましたから,制
どうなるかも分からず,とりあえずバタバタ
限時間を諦めるわけにはいきません。痛い足
足掻きます。どうなると思いますか?
あ
が
をだましながら,歩いたりゆっくり走ったり
ヒントは牛乳です。牛乳は攪拌すると乳清
の繰り返しで,何とかゴールすることができ
とバターに分かれます。
バターは島になって,
ました。皆さんに2時間を切った報告をした
カエルはそこに這い上がり,見事コップの外
かったのですが,残念です。2時間21分でし
に脱出できました。めでたしめでたしという
た。走り終わった後,本当に走って良かった
お話です。少々無理がありますが,勘弁して
なぁと思いました。
ください。
皆さんも,それぞれの目標をもち,自分と
この話を通して分かってほしいことは,自
葛藤してほしいと思います。グローバルリー
分の未来に対して期待をもっていても,自分
ダー養成事業で本校を訪れて講演していただ
が動かなければ何も始まらないということで
いた全ての人が,こう言っています。
「自分
す。
「何とかなる」と責任や原動力を自分以
を信じて,地道に続けること」
,
「自分を信じ
外に求めるのではなく,
「何とかする」んで
て粘り強く続けること」です。皆さんの何か
す。今年の卒業生も,栄冠を摑んだ人は「何
の参考になれば幸いです。
とかしてきた」んです。そこを誤解しないよ
皆さんの,今後益々のご活躍を祈念し,最
後の終業式の挨拶とします。
うにしてください。大学受験に限らず,何事
をするにも自力で「何とかする」
,
「何とかし
よう」と足掻いてください。
忘れた努力をとり戻して
進路指導部長
進路指導部として一つ心配していること
市川
浩通
は,学校外の行事や体験プログラム,例えば
岐阜大学の地域枠説明会や模擬試験などに向
はじめに今年の大学入試成績をお知らせし
かう積極性です。特に模擬試験については例
118 ■季 刊学 海 2016
年に比べて参加率が低く,模試の結果を恐れ
歩んでいくことです。人から言われたから,
てか?参加することに二の足を踏んでいるよ
人に叱られるから,人から褒められるからで
うに見受けられます。取り越し苦労ならよい
なく,自分のために自分で勉強しましょう。
のですが,受験に向かい合うことを先送りし
進路選択はそこから始まります。
ているように見えてしまい心配しています。
春休みは明日から2週間です。岐阜高校の
センター試験まで300日ありません。その事
生徒として充実した春休みを送り,新学期に
実は先送りできませんよ。
弾みをつけてください。
今年の入試についてのトピックなのです
が,2020年から始まる新テストを睨んでか,
センター試験の問題や,国公立大学二次試験
の問題にも変化が見られます。単なる暗記や
◆■■
3月25日(金)/離任式
■■
岐阜高校の全てに〝オーボワ〟
■
ご退職・ご転任の先生
知識を問う問題ではなく,知識や考え方を身
(本校での勤務年数)
に付けていることを前提に,考え方をみる問
題が出題される傾向にあります。つまり,記
述力を高めることが受験対応の学力を高める
ことにつながります。学習時間を確保し,知
識や技能,
考え方は身に着けることは当然で,
それに加えて日頃から「なぜ?」
,「どうし
て?」と,自らに問いかけながら勉強に向か
ってください。
新三年生についてのアドバイスです。この
春休みも含め,夏休みが始まる頃までに数学
をやり込んでおきましょう。理系については
夏休み,学校祭が終わる頃には理科の勉強を
追加しなければなりません。理科の学習が始
まる時点で数学に時間を奪われてしまうと
か,センター対策に時間を奪われてしまうよ
うではいけません。理系にとって数学や理科
は武器です。
磨かないと勝ち目はありません。
文系についても同じです。今年の入試で,
東大や京大あるいは名大でも合否を分けたの
は数学だと分析しています。新三年生の英語
と国語の学力は安定しており,自信をもって
受験に向かっていけます。この春休みは数学
に目を向け,基礎力,そして実践力を身に着
けてください。
新二年生は,英語の学習を中心として学習
校長
丹羽
教頭
山田
章(3年)退職
英貴(2年)
華陽フロンティア高校長
国語
足立
郁子(9年)
大垣北高校
国語
森本富貴子(再1年)退職
地歴公民
堀
英男(12年)
グランヴェール岐山研修
理科
磯見
保健体育
吉田
拓也(3年)
不破高校
麻佑(4年)
岐阜県体育協会
保健体育
種田
有城(1年)
可児高校(新規採用)
英語
村井
美穂(3年)
家庭
常富
事務長補佐
山田久美子(2年)
加茂農林高校
敦子(10年)
大垣北高校
岐山高校事務長
事務主査
田中
雪江(4年)
岐阜総合学園高校
用務員
宮川
逸美(5年)退職
習慣を身に付けていきましょう。英語は,真
面目に学習に取り組めば,必ずそれに比例し
て力は伸びます。比例係数は個人によりまち
まちですが,必ず伸びます。そしてこの習慣
は君たちが三年生を迎える頃には大きな収穫
をもたらすでしょう。
英語に限らず,いろいろな教科から春休み
課題が出されており,休み明けには課題テス
トがあるわけです。その場をしのぐだけでは
なく,自分の力を伸ばす勉強,やらされるの
でなく,自ら取り組む勉強をしてください。
いつも君たちに訴えかけることは,自分の将
来を自分で思い描き,自分の意志でその道を
□『天国にいちばん近い島』から
校長
丹羽
章
古い話で恐縮ですが,45年前に中学三年生
だった時のことです。部活動のテニスをやめ
て受験勉強が本格化した頃,砂を噛むような
感じで,毎日が面白くなかったです。
そんな時,本屋で見付けた本に『天国にい
ちばん近い島』があります。
『天国にいちば
ん近い島』は,作者森村 桂の旅行記(1966
年出版)で,子供の頃に亡父が語った遥か南
にある天国のような島はニューカレドニアだ
119 ■季 刊学 海 2016
と思い,そこへ行くと死んだ父に再会できる
われ,教職の資格を得ましたが,就職活動は
かもしれないというのです。
別の業界にしました。ところが自分に合致す
その滞在記の最後に,
「しかし,もうあの
る志望先がなく,筆記試験は通っても面接試
人々には逢えない。そう思うと,言いようも
験で落とされました。その後,教育実習をし
なく,つらかった。
(中略)
『オーボワ(さよ
たときに生徒や周囲の先生から教員に向いて
うなら,またあいましょう)
』
いると言われ,そんなふうにして教員になり
そう,あの
時みんなが,アディユー(さようなら,永遠
ました。
に)といわないで,オーボワと言ってくれた
だから一生懸命に仕事をしよう。元々なり
から,私はあの宴でも,あんなに明るい顔を
たくなかった仕事だということを理由にしな
していられたのだ。
」
いようにしよう。むしろ,元々なるつもりが
フランス語で,オーボワ(au revoir)は,
また会いましょうの感覚で言う
「さようなら」
なかったからこそ見えるものがあることを強
みにしようと考えました。
で,アディユー(adieu)は,永遠の別れを
一年生の皆さん,三年生までもち上がりた
告げる「さようなら」です。岐阜高校の全て
かったけど,できなかったのが残念です。頑
にオーボワ。
張ってください。
□「勇気」だけを
□うまくいかないときに
教頭
山田
英貴
地理歴史
堀
英男
授業では旧1年4組を担当しただけですの
岐阜高校にいて最も誇れることは,林間学
で,ほとんどの人にとっては「あれは誰?」
舎に行った回数が多かったことでしょうか。
というところでしょうか。
私はスポーツが好きで,若い頃にはスキー
私は,東日本大震災で被災した宮城県登米
に凝りました。検定に向けて練習しました。
市出身の漫画家石ノ森章太郎の作品『サイボ
ウェーデルンが上達しなかったとき,本を
ーグ009』が好きです。
『サイボーグ00
読んだり助言を得ましたが,特に急斜面だと
9』では,0歳児にして通常の成人を越える
うまくいかず,頭で分かっていても体がいう
知能をもち,生後間もなく父親によって頭脳
ことをきかない感じでした。しかしある人か
改造手術を受けた001から始まって,ゼロ
ら膝で板を押す感覚を教わって,克服するこ
ゼロナンバーのサイボーグが登場します。
とができました。
009の島村ジョーは勇気だけをもってい
皆さんには,うまくいかないときにも,自
ます。彼は,持ち前の正義感とともに差別や
分の工夫と人からの助言で乗り切ってほしい
偏見にさらされた少年時代の記憶から,強い
と思います。デンマークの作家アンデルセン
怒りをもつリーダー的存在です。
は,人生には決意と自信が必要だと言いまし
そうぼう
リーダーは強く格好良くなくてもいい,み
た。また,江戸時代の儒学者で大著『草茅危
んなをまとめていけることが必要です。皆さ
言』を書いた中井竹山は,
「今日一字,明日
んには勇気をもってリーダーとなり,日本を
一字と学べば,やがては博学になる」と言い
まとめていってほしいと思います。
ました。決意と自信をもって努力を続け,や
ちく ざん
がては大成してください。
□この仕事で
国語
足立
郁子
□二つの「感情」
私は今,ここに立っているのが信じられな
い気分です。高校生の時には,自分が何年も
教員をしているとは思いませんでした。
私の父はユニークな教員で,私は「先生の
理科
磯見
拓也
先ほど校長先生から「感情がない」と言わ
れましたので,岐阜高校で抱いた二つの感情
を話します。
娘さん」とか「すすむさん(父の名前)
」が
一つ目は驚きです。赴任して校舎がきれい
ニックネームでした。父の名前が自分のニッ
なことに驚き,高校時代の恩師と一緒に働く
クネームになるなんて嫌でした。教員は,な
ことに驚きました。でも,最も驚かされたの
りたくない仕事の順位で一番でした。高一の
は生徒の努力する姿です。それまでにあった
ときの担任である小川先生にもそう言いまし
岐高生に対する私のイメージは,天才で素質
た。
に恵まれ,何でも努力せずにできてしまうと
大学では資格をとっておくようにと母に言
いうものでした。しかし実際は努力の天才で
120 ■季 刊学 海 2016
あることが分かりました。
という場面があります。
二つ目は喜びです。授業する喜び,部活動
岐阜高校では多くのファーストペンギンに
で生徒と一緒にテニスやサッカーをした喜
出会いました。
そして自分が教えられました。
び。合宿したサッカー部員や担任した1年8
また白岡あさは,長年変わらなかったものを
組の生徒には支えてもらいました。いい思い
変えるには,ファーストペンギンがたくさん
出ばかりが甦ってきます。ありがとうござい
必要だと言っています。たくさんのファース
ました。
トペンギンが岐阜高校から輩出されることを
期待します。
□この4年間
保健体育
吉田
麻佑
□見えないもの
大学を卒業してからの4年間を過ごしまし
家庭
常富
敦子
た。1年目は岐阜清流国体で応援していただ
いつも見ていること,目に見えるものだけ
いたことを覚えています。当時としては大健
にとらわれず,その内面にあるものを見てく
闘の3位でした。2年目は,春に腰を痛めて
ださい。
辛い1年になりましたが,3年目にはそれが
家庭クラブでは,岐阜盲学校の図書室へ点
治って楽しく競技することができました。そ
字の図書案内カードを寄贈しています。盲学
して13m22の記録を出して優勝することがで
校の生徒は毎年楽しみにしているということ
きました。
です。作品にかける思いが伝わってくる,見
そして4年目の今年,優勝することができ
ず,自分としても不充分な出来でした。手応
えないものを見ようという気持ちが伝わって
くると。
えはあるのに結果が出ない年でした。でも,
私が帰宅すると,3歳になる孫が「元気は
オリンピックを目指そうと思い,校長先生に
どう?」と訊きます。子どもなりに気遣って
は無理を言いました。オリンピックに出られ
くれることが嬉しいです。見えるものだけが
るように人生を賭けて頑張ります。
真実なのではないことは分かっていても,自
このように思えたのは,皆さんの努力する
分中心になりがちで,見失った大切なものに
姿に影響を受けたからです。皆さんにお礼を
支えられていることも忘れてはならないと思
こ
ぎ
そ
申しあげます。今後,新聞では,小木曽とい
います。そこに幸せがあるのかもしれないと
う名を探してください。
最近思います。岐高生の自立に少しでも関わ
れたことは,私の誇りです。
□感謝感激
保健体育
種田
有城
授業を担当した生徒に感謝しています。そ
して柔道部の皆さん,感謝感激です。皆さん
のこれからの活躍に期待しています。
□ファーストペンギン
英語
村井
美穂
3年間お世話になりました。3年前は,初
めての学校で,何も分からない状態でした。
でも,三年生に「成長したね」と褒めてもら
えました。ちゃんと大きくなっています。で
もそれは三年生の皆さんにもそのままお返し
できる言葉です。
さて,NHKの朝の連続ドラマ『あさが来
た』に,実業家の広岡浅子をモデルにした主
人公白岡あさの盟友として五代友厚が登場し
ます。彼は,ペンギンは空を飛べないが海中
を速く泳ぐことができる。群れの中から最初
に飛び出し,危険が一杯な海の中に飛び込む
ペンギンを「ファーストペンギン」と言う,
121 ■季 刊学 海 2016
年
会
浮かれない,ふてくされない
進路指導部長
市川
浩通
本番は緊張もすると思うけれど,会場は本
1・2・3
校の貸し切りのようなものです。模擬試験を
受ける感覚で取り組むといい。それでも緊張
◆■■
1月15日(金)/三年学年集会
■■
センター試験に向けて
■
校長
丹羽
章
するでしょう。そんなときは息を長く吸い吐
くことを繰り返す,つまり深呼吸をしてみて
ください。余計なことを考えず,息を吸って
三年生の皆さん,こんにちは。皆さんは,
吐くという動作だけに集中すると,とても落
今どんな気持ちでしょうか。自信満々でしょ
ち着きます。これは座禅で瞑想する時に用い
うか。不安で一杯でしょうか。
られる手法です。
ここまで来ると一番怖いのが,不安や焦り
センター試験は2日間にわたり5教科7科
から平常心を失い,実力を発揮できないこと
目を受験する長丁場です。その間,集中力を
です。そこで皆さんに,二つのアドバイスを
保つのは大変ですが,オンとオフをうまく切
送りたいと思います。
り替える事。また,7科目もあるのだから良
まず大切なのが,呼吸法です。人は不安に
くて2勝2敗3引分け,悪くて2敗5引分け
なったり,ストレスを感じたりすると,必ず
といったところが実際かもしれません。大切
呼吸が浅くなります。そんな時は「息を吸う
なことは,手応えがあっても浮かれない,悪
時間の2~3倍の時間をかけてゆっくり息を
くてもふてくされないことです。簡単な科目
吐く」そんな呼吸方法で,不安や焦りは改善
があれば難しい科目もあり,うまく行かない
・解消できます。今日机に向かって,最終調
科目があれば思いの外うまく行ってしまう科
整をする中で,ぜひ試してください。
目もあるものです。簡単な科目で取りこぼせ
それからもう一つ,先週の土曜日にノーベ
ば取り返しはつかないし,諦めず最後まで粘
ル賞科学者の対談が名古屋のマリオットアソ
って一つ成果を得ることができれば,貴重な
シアホテルで行われ,行ってきました。青色
得点となります。余計な得点計算などせず,
発光ダイオードを発明した赤﨑 勇教授と i
取れるだけ取るというのが本番に臨む心構え
PS細胞を作製した山中伸弥教授の対談で
です。
す。素晴らしいお話でした。感動しました。
センター試験の会場では,問題の表紙をよ
対談の最後に,司会者の方が両先生に「若者
く読むこと。試験官の説明を一つ一つ丁寧に
に贈る言葉をお願いします」
と言われました。
聞きながら集中力を高めること。浮足立つこ
私の敬愛し尊敬する山中先生はこう答えられ
となく,うろたえず,深呼吸してとりかかり
ました。
「若者の失敗は財産」
,
「失敗するこ
ましょう。現在のところ,インフルエンザや
とによって成長できる」
。全く同感です。
他の重篤な病などで明日のセンター試験を受
わざと失敗する必要はありませんが,もし
けることができない生徒がいないことに感謝
仮に失敗しても「若者の失敗は財産だ。失敗
します。準備は万端ですから,明日は思う存
することによって成長できるから」
と思えば,
分力を発揮してください。
平常心で受験できるのではないでしょうか。
皆さんは決して一人ではありません。応援
している家族,親戚,先生方,そして後輩た
◆■■
1月27日(水)/一年学年集会
■■
充実した高校生活を送るために
■
ちがいます。岐阜高校生らしく,堂々と戦っ
てきてほしいと思います。
教科書と現実
皆さんの健闘を心から祈ります。
坂平
成美(英語科)
私は今,中学生の頃からの夢だった英語の
教員として働いています。しかし,大学では
英語ではなくドイツ語を専攻しました。バイ
オロギングの渡辺佑基先生もおっしゃってい
122 ■季 刊学 海 2016
たように,皆さんには視野を広く持って進路
だ」と,なぜかは分かりませんが思ってしま
選択をしてほしいと思います。夢の叶え方は
ったのがきっかけでした。
一つではないはずです。
高校に入って,毎日毎日吹奏楽に明け暮れ
大学では,自分で時間割を決めるので,自
ていました。一方で,自分が志望した大学が
由な時間が増えます。また,夏休みや冬休み,
一体どういう大学なのかということも徐々に
春休みなど長期休暇もあります。そんな時に
理解し,勉強もしなければいけないという気
はぜひ自分の目で見て,耳で聞いて,心で感
持ちも芽生え始めました。
じる勉強をしてください。
毎日勉強したくなるようになるにはどうす
私は大学を1年間休学し,カナダの語学学
ればよいかと考えた時に,自分の好きな音楽
校に留学しました。そこでは韓国,中国,メ
と結び付けるのがいいだろうという考えに至
キシコ,ブラジル,サウジアラビアの人たち
りました。国語に関しては,芸術論や美学の
が一緒に英語を学んでいました。ある日の昼
本を中心に読み,過去問もそのような文章を
休みのこと,サウジアラビアの友人が私にこ
中心に演習をしました。英語は,輸入盤のC
う話しかけました。- “Narumi, why
do
Dの曲目解説を読んだり,インターネットに
you study English?”私は,
“I want to improve
開設された海外のトランぺッターのサイトを
my English to be a teacher of English in Japan.
見たりしました。その他の教科に関しても,
”と答えました。すると彼は,
“You don't have
自分の興味関心や他教科とどのようにつなが
to. You can be my second wife if you want to.
るかをいつも意識していました。
”と言うのです。ん?と思いました。冗談に
大学入学後は,憧れだった交響楽団に入っ
しても自分の第二夫人にならないかと言われ
て,高校の時以上に音楽に浸っていました。
たのです。イスラム教を信じる人の中には一
特に日本各地を周る演奏旅行が私は好きでし
夫多妻制をとる人もいるということは教科書
た。演奏旅行では,フルオーケストラやライ
で学びました。ただ,実際その人を目の前に
ブの演奏会が普段開かれない,もしくは開け
して,しかも第二夫人にならないかと言われ
ないような地方の町村で演奏会を開催しまし
ると,色々なことを考えました。
「ほんとに
た。そうした中で,演奏会を聴きに来てくだ
こういう人っているんだ!」と少し感動しつ
さった方々がすごく喜んでくださったり,感
つ,私は“No, thank you.”と断りました。
謝してくださったりするのが印象的で,こう
教科書で学んで知っていることと,実際に
やってどんな所でも音楽の喜びを共有できる
それを見聞きして感じることは違います。教
ようになれたらいいなぁという思いを抱くよ
科書だけではできない学びを積極的に行える
うになりました。
のが大学です。入学当初の私のように,こん
そのような思いから教員を志望し,今に至
なはずじゃなかったのに,と何となく時間を
っています。吹奏楽というジャンルで高校生
過ごしていると,せっかくのチャンスを逃し
と一緒に音楽をし,岐阜県の様々な場所で音
てしまいます。自分がベストだと思う進路選
楽活動ができ,今は毎日を有意義に過ごして
択をして,一生懸命努力すれば,自ら学びの
います。勉強というと,参考書や教科書があ
チャンスを摑めると思います。
って,ノートに書いて,と思いがちですが,
今はつらい,やりたくない,無駄でしかな
教科という枠にとらわれずに自分の興味関心
いと思えることにも,自分なりの価値や目的
とつなげていくことで,人生を豊かにしてい
を見出してください。そうすれば楽しい大学
けるのではないだろうか,と思っています。
生活そして豊かな人生が送れると思います。
ぜひ皆さんも,自分の身の回りにある一つ一
つのことにつながりを見出しながら,生活を
してみてください。
無為に時間を過ごさずに
中村
仁(国語科)
私が志望大学を決めたのは,中学二年生の
時でした。地元の高山市で京都大学交響楽団
の演奏会があり,その宣伝ポスターを見た時
に「自分は将来ここでトランペットを吹くん
◆■■
2月5日(金)/三年学年集会
■■
自宅学習期間を前にして
■
進路指導部長
市川 浩通
受験に出かけている仲間もいます。少しお
話をさせてください。一つ目は,今後何かあ
れば担任に相談をもちかけてほしいというこ
123 ■季 刊学 海 2016
とです。同じ年の高校生をもつ親の立場から
ところが,岐高生の中にもいまだに「中学
しても,本校の担任の先生方はとても信頼で
四年生」をやっているような人がいます。つ
きます。先生としてだけでなく,人生の先輩
まり,学習量が中学生の時と同じで高校の学
としても。親には相談できないことや,友達
習に向かおうとしている人です。高校生とし
では物足らないときなど,卒業した後でもつ
ての学習に切り替えた人との差は,三年生に
ながりをもっていてほしいと思います。
なった時には大きく開いてしまいます。
先日,
二つ目は,夢を追いかけて来年に再挑戦を
三年生が受験した大学入試センター試験は,
することになった場合のことです。そのとき
主に高校一・二年生の学習内容から出題され
は,必ず自分で予備校・塾などの説明を聞い
ます。まさに今の学びがそのまま受験勉強な
て,どこにお世話になるかを決めなさい。間
のです。
違っても,友人が行くからとか,高校のとき
ここで,センター試験を終えた先輩たちの
の延長でとか,安易な決め方をしないでくだ
心の叫びを聞いてみましょう。
「先輩方の言
さい。高校のときと同じで,通い始めたら途
う通りでした。ちゃんと勉強しておけばよか
中で変わることなどほとんどしません。です
った…」この人は,センター試験で7割得点
から,初めに自分の志望や学習リズム,学習
しました。国公立大学の合格ラインには達し
目標に合致した所を選ぶべきです。例えば,
ていますが,この人が目標としていた点数よ
首都圏方面の情報に強い所,演習中心の講義
りは低かったのです。この先輩から学ぶアド
に対応できる所,理系科目を中心に細かな復
バイスとしては,準備は早めに始めておいた
習・演習サイクルで力を付けるのによい所な
方がよいということです。
ど,それぞれの特徴についても研究してくだ
さい。
次の心の叫びは,できたら照明を落とし,
暗めのBGMを流して聞きたいところです。
3週間後には前期日程の試験が行われま
「私は一,二年生とほとんど勉強してこなか
す。自由登校になっても,友人どうし誘い合
った。努力していないくせに,頭の良い周り
って学校に足を運び,お互い切磋琢磨しまし
の岐高生と自分を比べ,怖くて頑張れなかっ
ょう。私たちもバックアップします。
た。今思えば甘かった。全て自分に甘かった。
受験について何も知らなかった…」でも,頭
◆■■
2月18日(木)/一年学年集会
■■
二年生になる前に
■
めれば誰でも完成させることができるので
す。
中学の学習範囲は狭いため,高校入試に向
先輩からの声
久保田信孝(三年学年主任)
皆さんが二年生になるにあたって知ってお
きたいことをお話しします。これから話すこ
とは,既に理解している人もいる内容です。
今から話すことを理解している人は「大人」
ですから,
「大人」の対応でしっかりと聞い
てくれることと思います。
先ずは,中学校と高校とでは,勉強の量や
範囲に大きな差があるということです。中学
校では,
一年生での学習が基になって二年生,
三年生の学習へと広がっていくというイメー
ジだったかと思います。学習範囲もそれほど
広くなく,かなり余裕をもって取り組むこと
ができたのではないでしょうか。しかし,高
校の学習は違います。一年生でしか学習しな
い内容,二年生でしか学習しない内容もあり
ますし,範囲も量も中学校でのそれを遥かに
上回るものです。
の良し悪しではないのです。早めに準備を始
けては中三から努力すれば挽回が可能でし
た。しかし,高校では範囲が広く,次々と新
しい内容を学んでいくため,その都度学習し
ないと間に合いません。繰り返しますが,セ
ンター試験は高校一・二年生の教科書から出
題されます。
今すぐに真剣に学習しましょう。
今の三年生のうち,センター試験で85%以
上得点した人は何人ぐらいいたと思います
か?
85%というのは,大まかにいうと,最
難関国公立大学や医学部医学科のボーダーラ
インです。答えは72人です。簡単に良い点が
取れるわけではないということです。
次に,1点の重みについて,東大理科Ⅰ類
の受験を例にとってお話ししましょう。東大
理科Ⅰ類では,センター110点,個別試験440
点の比率で競います。今年度のセンター試験
では,英語の発音問題は1問2点でした。発
音問題を1問間違えると,東大入試で何点失
うことになるでしょう?
答えは,0.2444点
です。微々たるものだと思いますか?
124 ■季 刊学 海 2016
とこ
ろが,昨年度の理科Ⅰ類前期合格者の合格最
す。
「大丈夫な人は大丈夫。大丈夫じゃない
低点は315.7333点でした。次点の315.48889
人は大丈夫じゃない。
」
点の人は不合格です。その差はちょうど0.24
44点です。
「大丈夫じゃない人」とは,すぐ安心した
がる人,不安から逃げたがる人です。つまり,
ここで再び,先輩たちの心の叫びを聞いて
我慢することができない人です。
「大丈夫な
みましょう。
「好きな教科だけ勉強していた
人」とは,安心しない人,諦めの悪い人,油
ために,その教科しか思うような点数を取れ
断しない人です。重要なのは,目先の結果に
なかった。
」入試要項には,
「あなたが好きな
一喜一憂せず,弛まぬ努力を続けることであ
科目」とは書いてありません。好き嫌いに関
ると言えるでしょう。
わらず勉強してください。
「前に英語の調子が良くて,これだけとれ
9割以上得点した先輩は,さすがにセンタ
たから少しやらなくても大丈夫と思って他教
ー試験の本質を分かっています。皆さんにこ
科をやっていた。もっとやっておけばよかっ
んなメッセージを寄せてくれました。
「日頃
た。
」この先輩は,すぐに安心してしまう分
の授業,定期考査などで手を抜かない。セン
かりやすい例です。成績推移のグラフで,教
ター試験では基本的なことが問われる。自分
科ごとの線がジグザグに交差する人は,明ら
の実力を信じる,信じられるだけの努力をす
かにトータルの学習時間が足りません。一つ
ること。常に高めの目標を設定してテストを
の教科で良い点を取ると安心して他教科の学
受けること。テストで間違えた問題は必ず復
習に集中し,以前得点できていた教科の点数
習すること。妥協しないこと。妥協したら伸
が下がってしまう。全ての教科を満遍無く学
びない。
」
習するということができていないのです。
逆に,点数が伸びなかった先輩はこんなこ
「焦りもあって色々な参考書に手を出して
とを言っています。
「自分がこの大学に行き
しまって,学校の小テストなどがないがしろ
たい!と決めたのは三年生になる頃だった。
になっていた。
」先ずは,学校での毎日の授
遅かったです。もっと早く決めて,この大学
業を大切にしてください。全てはそこから始
に入るにはどうしたらよいかを詳しく調べ
まります。成功した先輩はこんなことを言っ
て,自分が何をすべきかはっきりさせておく
ています。
「三年生の夏に部活動が終わり,
必要がありました。後悔だらけです。
」入試
秋頃に受けたマーク模試では655点でした。
の仕組みを知り,1点でも多く得点する心構
ここで焦りを抑えて自分のペースで頑張れた
えをもち,傾向を知って対策を立ててくださ
ことが120点以上伸びた理由です。
」先輩たち
い。
も,途中は不安の連続です。しかし,最後に
最後に,今後の高校生活に向けたアドバイ
スをします。皆さんには目標がありますか?
は目標に手が届くと信じて,粘り強く,諦め
ずに学習を積み重ねていったのです。
○○大学に入りたい。将来○○になりたい。
受験のモチベーションというのは人それぞ
中には,住みたい地域があったり,誰かと同
れです。思い通りにいかないことも多くあり
じ場所で学んだり働いたりすることが目標と
ますが,目標を高くもってください。そして,
いう人もいるでしょう。それらは全て立派な
全国トップレベルの岐高での学習を信じ,努
モチベーションとなります。
力してください。一般論に惑わされて勝手に
いずれにせよ目標は高くもってください。
諦めてはなりません。
東大合格者は東大志望者の中から出ます。志
二年生は,学校の中心となって様々な活動
望なければ合格なしです。しかし,実力のあ
に取り組む時期でもあります。やがて皆さん
る人が現実を見て目標を下げる場合もありま
は様々な場面で,周囲の人より優れた部分を
す。目標を後から上げていく人は少数です。
見せるようになるはずです。世の中のことを
目標は毎日の生活を決めます。楽な目標とい
知り,大人になってください。岐阜高校では
うのは無いはずです。目標とのギャップに耐
「お子ちゃま」ではやっていけません。自分
えつつ努力する中から,
実力が身に付きます。
から進んで,
いろんなことをやってください。
皆さんには今,心配事がありますか?「こ
んな成績で大丈夫か?」
,
「こんな教材で大丈
夫か?」
,
「部活なんかやっていて大丈夫か?」
など。これらはそのまま,皆さんの保護者の
心配でもあります。答えは非常にシンプルで
125 ■季 刊学 海 2016
◆■■
2月18日(木)/二年学年集会
■■
三年生になる前に
■
内容の古文・漢文に触れてください。多くの
古文・漢文を読むことで,その内容だけでな
く,その時代背景や思想などに対する知識も
□国語の学習について
国語科
言うので,自分で積極的に様々なジャンルと
藤澤
友祥
二年生も残すところあとわずかになりまし
た。いよいよ4月からは受験生と呼ばれるわ
けですが,学習面,生活面,精神面など,皆
さんは準備ができているでしょうか。国語に
ついては,二年生までで基礎的な事項は全て
学習できているはずです。具体的には,古典
文法では助動詞・敬語をはじめとする文法事
項を一通り学んだはずですし,古文単語テス
トも今は二回り目です。漢文の重要句法も全
て一通り学習しましたし,現代文でも評論・
小説の読解を繰り返してきました。
三年生になったら,理科と地歴にかなりの
時間を割くことになると思います。二年生の
残りの期間,すなわち学年末考査に向けた学
習から春休みまでで,苦手なところを少しで
も解決しておいてほしいと思います。弱点を
克服するための時間は今しかないと言っても
過言ではありません。今,少しでも克服して
おかないと,苦手なところを苦手なままにし
て受験を迎えることになります。
周りの人が難しいことをやっているからと
いって,自分もそれに合わせる必要はありま
せん。例えば漢文が苦手ならば,句法の基本
的なことから復習すればいいと思います。た
だし時間は限られていますので,何にどれだ
け時間と労力をかけ,いつまでにどのレベル
にまでもっていくのかは,自分で考えて実行
しなくてはなりません。人から言われたこと
をやっているだけでは,希望するレベルには
達しません。
もう少し具体的に学習のポイントをお話す
ると,現代文ならば,特に国公立大学二次試
験まで国語が必要な人は,
評論でも小説でも,
段落ごとに内容を要約しながら読み進めてい
くといいと思います。現代文の二次試験は内
容要約問題が多いので,問題を解くときに,
設問に要約問題が無くても,要約して展開を
まとめることを習慣にすると力がつきます。
古典では,やはり基本的な文法事項と,重要
単語を地道に身に付けることが重要です。紛
らわしい語の識別などは,そこに特化した練
習問題集がありますので,短期間で集中して
取り組むとかなり力がつくと思います。
また,
古文と漢文については,馴れがかなりモノを
身に付けることができます。
このように国語という教科は,地道に学習
を積み重ねるしかないので,現代文でも古典
でも,これまでの課題をいい加減にやってき
た人は,これから後悔すると思います。安易
に解答に頼らず,時間内に自力で解答を作り
上げてください。過ぎたことを悔やんでも取
返しはつきませんので,冒頭の話に戻ります
が,今のうちに少しでも弱点を克服しておき
ましょう。
受験生になったら誰でも勉強します。自分
が努力しても,周りはそれ以上に努力してい
ます。それでも三年生になって力を伸ばして
いく人は,やはりそれまでにある程度伸びる
力を蓄積してきた人です。今日から,今から,
少しでも地道に努力をしてください。
□春休みの地歴の勉強方法
地歴公民科
藤根
護
最初に謝っておく。申し訳ないけど,日本
史中心の話しかできない。世界史も同様だと
思っているけど,足りない部分は鈴口先生か
ら授業中に聞いてもらいたいと思う。地理に
ついては,地理の先生に聞いたが日本史と同
じで良いとのことだった。
1)敵を知る。
受験は戦いだと仮定した時,君たちはこれ
から1年間,何を敵として戦うつもりか。君
たちは志望大学の過去問を見てみたことがあ
るか?
まだ,見たことが無いのなら,今日
の放課後,早速FP室へ行って赤本に目を通
してみるべきだ。各大学が,どんな学生に合
格してもらいたがっているかが分かる。入試
問題には,その大学が学生に求める能力が表
現してあるということだ。入試問題を解ける
能力をもつ学生の合格を大学は待っている。
だとしたら,入試問題を解いて大学に合格し
ようじゃないか。
「君のような学生を待ち望
んでいた」と大学に言わせようじゃないか。
大学入試における世界史・日本史の問題は
どの大学も個性的だ。個性的ということは問
題の出し方が偏っているということ。偏って
いて癖のある入試問題に対応するには,それ
なりの対策を施さないといけない。合格を目
指す志望大学の入試を突破し,栄冠をつかむ
には,その大学の入試に合った勉強法が必ず
126 ■季 刊学 海 2016
ある。その勉強法をいち早く見付け出し,そ
とであり,やり抜く自分に自信をもつべきだ
の勉強法を1年間継続すること。それこそが
と思う。
栄光への近道であり,そのために敵を知る。
私は13年間岐阜高校にいるが,初めの2年
敵とは,合格を目指す大学の入試問題だ。敵
間しか担任をもたせてもらえなかった。岐高
を知らずして闇雲に勉強しても結果はついて
で一度だけ卒業させたクラスの生徒から,今
こない。
年初めて年賀状が届いた。何と,司法試験に
2)時間かけず手間かけず結果を出す。
合格して,今は研修中だということだ。この
日本史オタクならともかく,理系の生徒は
生徒の成績は?と思い,10年前の資料を調べ
数学,理科,英語の勉強に時間をとられる。
た。当時は1学年360人で,彼の3年間の実
文系の人なら英語と国語。そして,文系でも
力テストの順位は下位だった。何てこった!
数学が好きな生徒は数学に時間を割くはず
岐高生って何という化け物の集団なんだ。
だ。なかなか世界史や日本史に時間をかける
驚いた。岐高生としてのプライドを捨てず,
ことはできない。
自分を信じて突き進むのも,一つの生き方。
じゃあどうしたらいいか。どうやって時間
をかけずに世界史,日本史を勉強して結果を
出すか?
ポテンシャルが高いことは間違いないのだか
ら,あとは自信だけだ。
言うは易く行うは難しだと思う
が,方法はある。①授業に集中し,授業中は
□理科の学習について
絶対に寝ない。ほかに時間をかけられないの
だから,
何が何でも授業中に理解してしまう。
理科
黒井
昌和
理系の生徒は,先ずは,春休みから大学入
②教科書を読み込む。全国の日本史B選択者
試に向けた勉強を始めましょう。物理,化学,
537,206人のうち341,417人が山川の教科書を
生物とも『重要問題集』を購入します。これ
使っている。実に63.6%である。大学の先生
は入試問題ばかりを集めた問題集で,過去の
が大学の入試問題を作成する時,
何を見るか。
受験生が最も多く利用してきた問題集です。
この教科書に決まっているじゃないか!
春休みから入試に向けた勉強を始めましょ
全
てはこの教科書から始まる。この教科書に目
を通さずして日本史を克服できるか?
う。
日本
次に学習時間の配分を変えましょう。これ
③一番手っ取り
まで理科の先生は,必ずしも理科を積極的に
早く結果を出す方法。それは問題集の問題を
勉強せよとは言ってきませんでした。なぜな
解きまくること。数学でも英語でも,問題を
ら,一,二年生のうちは国語,数学,英語を
解きまくっているだろ?
解きまくって成績
中心に勉強するべきだと考えているからで
を伸ばしている。世界史,日本史だって全く
す。しかし,春休みからは,受験生として,
同じで,問題を解けば成績は間違いなく伸び
相対的に理科の勉強時間を増やしましょう
る。
(だからといって英語,数学,国語を疎かに
3)自分を信じよ。
してよいわけではありません)
。
史の入試問題が解けるか?
岐高生の中には,入学してから,こんなは
その理由の第一として,理科では10月頃ま
ずじゃなかったと調子を崩し,自信とやる気
で教科書の授業があり,新しいことを学習し
を無くしかけている生徒も若干いる。
しかし,
ます。しかし,それが終わってから入試に向
岐高生のもつポテンシャルは他と比べようが
けてレベルアップしようとしても時間は充分
ないほどに高い。しかし,今は上手く発揮で
にはありません。既に学習した内容について
きていないだけの生徒が多いと思う。
は,授業と並行して入試問題に取り組みを始
どうやって自信を回復するか?
大それた
め,レベルアップを図る必要があります。
ことを実践する必要は無いと思う。例えば,
次に,二次試験の得点配分を考えてみてく
卒業まで1回も遅刻しないで登校してみせる
ださい。例えば,東京大学理科Ⅰ類では,英
とか,毎日の風呂掃除をやるとか,数学の問
語120点,数学120点,国語80点,理科60×2
題を毎日最低1問でも解き続けるとか,英語
=120点の合計440点です。また,京都大学工
のリスニングは毎日欠かさず聴くとか…。大
学部では,英語200点,数学250点,国語100
切なのは毎日続けること。欲張らず,簡単に
点,理科125×2=250点の合計800点です。
できるようなちっぽけなことを,とにかく毎
名古屋大学工学部の場合は,英語300点,数
日続けて積み重ねること。知らない人は「何
学500点,理科500点の合計1300点です。
だそれは」と笑うかもしれないが,立派なこ
このように,多くの大学で理科2科目の得
127 ■季 刊学 海 2016
点が合計点の約3~4割を占めます。得点配
分通りに勉強すればよいというものではあり
ませんが,逆の言い方をすれば,今までに全
学習時間の30%以上を理科の学習に費やした
人は少ないのではないでしょうか。
グローバルリーダー
養 成 事 業
これらを考えたときに,春休みからは,少
なくとも理科の勉強時間を増やさないと間に
合いませんよと言っているわけです。
文系の生徒は,物理基礎,化学基礎,生物
基礎とも,1年間の授業でたくさんの演習を
行います。その授業を毎時間大切にしてしっ
職業・学問体験プログラム
かりと復習しましょう。それだけでセンター
試験での高得点を充分に狙えます。
■国際系
〔講
師〕
わた い たけはる
綿井健陽(映像ジャーナリスト)
〔日
程〕
1月10日(土)
映画「イラク チグリスに浮かぶ平和」
講演と質疑討論
本校では,
「国際交流体験プログラム」の
一つとして2015(平成27)年3月にアメリカ
東海岸(シカゴ,ワシントンDC,ニューヨ
ーク)で研修を行いました。研修では,2001
年9月11日にニューヨークで起きた同時多発
テロの現場であるグラウンド・ゼロ(旧・ワ
ールドトレードセンター)
にも立ちましたが,
かつてそこで起きたできごとやアメリカとイ
スラム世界との関係を知る生徒は多くはあり
ませんでした。一方で現在もなお,イスラム
過激派によるテロが世界各国で起き,中東諸
国の情勢は全世界を震撼させるほどです。
こうしたことを受けて,海外研修に参加し
た生徒が研修で感じた「知らなければ」そし
て「伝えなければ」という思いをもとに,映
画『イラク チグリスに浮かぶ平和』の上映
会に監督の綿井健陽氏をお招きし,今年3月
の海外研修に参加する予定の生徒にも呼びか
けて,
一般市民とともに学ぶ機会としました。
ぎふメディアコスモスを会場として行い,当
日の参加者数は179人(生徒56人,保護者27
人,教員16人,一般者80人)でした。
□映画の内容とその背景
1979年にイラク大統領に就任したフセイン
(Saddam Hussein,1937~2006)は,同年に
起きたイラン革命に際して,イスラム勢力の
伸張を警戒し,ペルシア湾岸地域への覇権の
128 ■季 刊学 海 2016
拡大を主張しました。そして1980年にイラン
ありますが,イラクから見ると日本は近い存
に侵攻し,イラン・イラク戦争が始まりまし
在です。1980年代までは首都のバグダッドに
た。イラクは中東有数の軍事大国となり,19
約1万人の日本人が住み,成田からの定期便
90年にはクウェートに侵攻しましたが,
翌年,
も飛んでいました。商社マン,総合建設業,
アメリカを中心とする多国籍軍の攻撃を受け
石油関連会社の社員,そして遺跡を訪ねる旅
ました(湾岸戦争)
。
行者も多くいました。それが湾岸戦争以降は
湾岸戦争の後は,フランス,ロシアなどの
減りました。
協力を得て国際社会への復帰を図りました
イラクの人々は,我々がイラクを知るより
が,大量破壊兵器の開発などを理由に,アメ
も日本をよく知っています。例えば,被爆地
リカ,イギリスを主軸とする連合国軍から20
広島・長崎のこと。
電化製品もおなじみです。
03年に攻撃を受け(イラク戦争)
,政権は崩
サッカー選手やアニメのキャラクターもよく
壊しました。フセイン大統領はティクリート
知られています。ただ,電化製品については,
の近郊でアメリカ軍に拘束され,旧政権幹部
今は韓国製が増えました。イラクの人々は,
を裁く特別法廷で死刑を宣告されて2006年に
日本が太平洋戦争で負けた後に短期間で復興
絞首刑となりました。
そしてイラク戦争では,
を成し遂げたことや,我々が平和を求める姿
10万人以上のイラク人が命を奪われました。
勢とともに,とてもいい国だという印象をも
2011年にアメリカのオバマ大統領はイラク
っています。しかし現在,その日本は立ち位
戦争の終結を宣言し,軍を撤退させました。
置としてアメリカの側にいて,爆弾を落とす
しかし現地ではその後も混乱が続き,2014年
側である。分からない国だという見方も広が
8月にアメリカはイラク北部を再び空爆しま
っています。
した。こうした中,2013年3月以降,綿井監
日本人の多くは,イラクの人々が砂漠に住
督はこれまでに出会ったイラクの市民の写真
んでいると思っているようですが,イラクの
を手にしてバグダッド市内を取材し,戦乱の
人口のほとんどは都市部に集中しています。
中,市民が過ごした10年間を描く映画『イラ
イラクはかつては医療技術が高く,周辺の国
ク チグリスに浮かぶ平和』として結実させ
々から医学を学びに来る人が多かったことも
ました。
特筆すべきことです。綿井監督が取材を通し
□講師のプロフィール
て抱いたイラクのイメージは,本当にいい人
1971年大阪府生まれ。日本大学芸術学部放
たちばかりであるとのこと。日本では,治安
送学科を卒業後,1998年からフリージャーナ
が悪いとかテロが起きるとかというイメージ
リスト集団「アジアプレス」に参加。これま
が先行し過ぎているようだとのことでした。
でにスリランカ,スーダン,東ティモール,
<戦争を直視する>
米同時多発テロ後のアフガニスタン,イスラ
エルのレバノン攻撃などを取材しました。
前作の『リトル・バーズ』と今回の『イラ
ク チグリスに浮かぶ平和』
。綿井氏が映画を
イラク戦争では,2003年から空爆下のバグ
製作したのは,この10年間を総括したかった
ダッドや陸上自衛隊が派遣されたサマワから
からだとのことでした。テレビの仕事も多い
映像報告・テレビリポートを行い,それらの
ですが,その映像は流されては消えていきま
報道活動によりボーン・上田記念国際記者賞
す。そうではなく作品として残したかったと
特別賞などを受賞されました。2005年に公開
のことでした。
したドキュメンタリー映画『Little Birds イラ
とりわけ
『イラク
チグリスに浮かぶ平和』
ク 戦火の家族たち』は国内外で上映され,2
では,市民の目線で記録したかったというこ
005年ロカルノ国際映画祭で人権部門最優秀
とでした。そこで,10年前の写真を手がかり
賞,毎日映画コンクールでドキュメンタリー
にして訪ね歩きました。以前には写真で消息
部門賞などを受賞しました。
が大体分かりましたが,最近では,何人もの
今回上映した映画『イラク
チグリスに浮
人が死んで会うことができず,生きていても
かぶ平和』は2014年から各地で上映され,20
難民として国外に脱出したり,けがをしたり
15フランス・FIPA国際映像祭で特別賞を
していました。この映画をあるイラク人の映
受賞しました。
画監督に見ていただいたときの感想は,“I
□綿井監督の講演(要旨)
saw my life.”でした。フセイン政権が倒れ,
<イラクと日本>
これで平和になると思っていたが戦争は内戦
イラクは日本から見て遠い国という感じが
化し,仲間を失う人生であったという感想が
129 ■季 刊学 海 2016
忘れられません,とのことでした。
-「何故世界は9・11だけを追悼するの
それでもイラクが遠い,戦争が遠くで起き
か」
,
「9・11以前にもそれ以後にも多数の
ているという感じは否めませんが,弾道ミサ
死があったのに,
何故それを追悼しないのか」
イルをペルシア湾内から発射する巡洋艦は横
でした。
須賀から出航し,都市を空爆する戦闘機は三
「
(中東のために)今我々は何をすべきか」
沢(青森県)
,厚木(神奈川県)
,嘉手納(沖
というのも定番の質問だそうです。その答と
縄県)
,普天間(同県)の米軍基地から出撃
して綿井監督は,
「
『何をしてはいけないか』
,
しているのが現実です。取材をしていて「お
『
(国や政府に)何をさせてはいけないか』
前らはブッシュと同じだ」という言い方をさ
を考えることだ」と話されました。我々が為
れました。主義・主張・信条ではなく,事実
政者や代表者を選ぶときにも,同じことが言
を見ればそういうことになるのです。もちろ
えるであろう,と講演を結ばれました。
ん米兵の死についても責任は同じです。いず
れにせよ,日本から戦場に行って人を殺して
□企画・運営した生徒の感想
いることに気付くべきだと話されました。沖
このプログラムを企画した私たち27人は,
縄県の人々は,単に米軍基地が県外に出てい
昨年3月に海外研修に参加したメンバーで
けばいいと思うだけではなく,そういう痛み
す。シカゴ,ワシントン,ニューヨークを訪
をも感じているのです。
れ,様々な出会いと経験を積んできました。
それから,戦争の記録や報道から生々しさ
その中で2001年9月のアメリカ同時テロでハ
が少しずつ消えていることを危惧する,とも
イジャックされた旅客機が突入した世界貿易
話されました。戦争の実感は死体,肉片,血
センタービルの跡地「グラウンド・ゼロ」を
であって,解説や数字や統計ではない。例え
訪ねました。しかし,ほとんどの生徒が当時
ば広島の原爆資料館の展示についても,グラ
3歳前後で,テロとその後のイラク戦争,現
フが増え写真が減って,全体の印象がソフト
在のアメリカとイスラム社会の関係などを知
になっていると感じる。しかし「戦争を理解
りませんでした。最近では,状況はさらに混
するには生々しいぐらいがちょうどいい」と
沌とし,パリでの同時多発テロなどイスラム
話されました。
過激派組織による事件などが世界各地で発生
<市民として考える>
しています。この映画『イラク チグリスに
最も答に窮する質問は「今イラクではどこ
浮かぶ平和』を通して,戦争とは何か,本当
とどこが戦っていますか?」だとのことでし
の平和とは何かを考える機会を作りたい,そ
た。フセイン打倒の頃は分かりやすかった対
してそのことを多くの人に知ってほしいと思
立の構図が,今は複雑化・流動化して,イラ
い,企画しました。
ク人でも答えられない状態になっています。
綿井監督の講演で,
「戦争は破片である」
市街地でもどんな場所でも戦場になりま
という言葉がとても印象に残りました。武器
す。一度戦いが始まると,戦場では,自分が
で直接殺されるよりも,その武器によって家
死なないためには引き金を引くしかない。取
などが壊され,その破片に押しつぶされたり
材中,周囲が戦闘状態になったら「動かない
して死ぬことの方が多いとのことでした。し
こと」
。恐怖におののく相手にとって,敵か
かし,その言葉の意味はそれだけではないと
味方か,市民か兵士かなど,相手の所属を確
思いました。人が殺されるのは戦争によって
認し,攻撃の限定性を考える余裕などまるで
だけでなく,戦争終結後も政治や治安が安定
ない。国旗を掲げていても信用の証明にはな
せず,多くの人が殺されています。戦争の終
らないのです。危地での取材体験からの重い
結宣言で戦争が終わるわけではないというこ
言葉でした。
とです。
イスラム教徒の多いニューヨークのブルッ
この会を計画するにあたって一番心配した
クリン地区で,9・11の翌年と10年後に取
ことは,一般の方に来てもらえるだろうかと
材したときのことです。
「今日はあなたにと
いうことでした。岐阜高校の外で一般の方々
ってどういう日ですか?」との問いに対して
を招いて行ったことはこれまでにはなく,何
返ってきた答は「水曜日だ」
。改めて問い直
人の参加者があるのか全く見当がつきません
しても,答は"Nothing special."(とりたてて
でした。しかし,当日は80人を超える人に参
何も無い)でした。そして返された言葉は
加していただき,自分たちの希望の一つであ
130 ■季 刊学 海 2016
った,少しでも多くの人に知ってもらうこと
が達成されたと思います。今後も,平和につ
人々,特に一般市民が無差別に殺されてし
いて自分自身考えていきたいし,世界の様々
まうのに,その事実は図やグラフ,死者○○
な動向に注目していたいと思います。
人という情報だけで世界に知らされる。しか
(二年生・男子)
し本当に知らなければいけないのは,その国
の実態や映像であり,それらを知り,改めて
「私たちは何をしてはいけないか,させて
戦争について考えていくべきだと思う。
はいけないか」という綿井監督の言葉が印象
(一年生・女子)
的でした。国民が戦争をしない,させない政
治家を責任をもって選ぶことが大切だとも言
近年では,集団的自衛権の行使容認によっ
われました。私は,戦争を始めることができ
て,日本は戦争をするようになるのではない
るのも終わらせることができるのも国の責任
かという人々の危惧がある。2003年当時,日
者たちだと思います。来年には私たち高校生
本は間接的ではあるが戦争に関わっていたこ
にも選挙権が与えられます。自分が入れる一
とを考えると,国際社会において日本は明ら
票が,日本,そして世界の真の平和につなが
かに参戦国であるという認知がされており,
るのだという意識をもって投票したいと思い
その事実を我々が認識しておく必要があると
ます。
思った。
(一年生・男子)
また,今回,自分たちで職業・学問体験プ
ログラムを企画してみると,色々な事に気付
日本人として何をすべきかということも大
くことができました。アンケートを書くため
切だが,何をさせないようにすべきかも大切
の鉛筆,展示物の置き場所など,全てに気を
だ,という言葉が印象に残りました。18歳か
配らないといけないということが分かりまし
ら選挙権をもち,政治に関わるようになりま
た。この先もこのような機会があるなら,必
す。政治に興味を持って,しっかり考えて投
要なのは(グローバル)リーダーだと思いま
票するべきだと思いました。
す。リーダーには決断する力とともに周りに
(一年生・男子)
気を配る力も要る,と昨年度の海外研修以来
思っています。これから研修に行く一,二年
生にもそれを分かってほしいです。
本当に困っている人の声を聞く機会を広げ
ていく,知らせていくことも私たちにできる
(二年生・女子)
ことのひとつであると感じた。
□参加者の感想
(岐阜高校保護者)
イラクのような地域に住んでいる人にとっ
ては,政治には関係ないと言って済まされる
誰と誰が戦っているのか分からなくなるよ
ものではない。自分たちの生活をもっとこう
うな,ただの殺し合いがなぜ起こっているの
したいと求めていることがよく分かった。
か?
(一年生・女子)
と世界中が考えなければならない。憎
しみからは憎しみしか生まれないというこ
と,戦争は遠い国の話ではないということに
私が4歳の時にイラク戦争は始まったから
気付かされた。
(岐阜高校保護者)
あまり記憶がない。学校では,教科書に太文
字で書かれ,テストで年号や地図上の位置が
今,日本では,安保法など戦争ができる国
問われるだけで,
大きく取り扱われなかった。
へと大きく変わろうとしている。
「何をする
日本もイラク戦争に関わっていることを知っ
べきか」ではなく「してはいけないこと」を
た今,なぜ他人事のようになってしまってい
きちんと訴えていけるようにしたい。
るのかという疑問が生まれた。
(一般参加者)
(一年生・女子)
■理学農学系
私はこれからアメリカに行くまで,アメリ
カ同時多発テロ前後の国際情勢の変化につい
て様々な方向から勉強していきたい。また,
今の日本の国際世界における役割も考えた
い。
(一年生・男子)
〔講
師〕
渡辺佑基(国立極地研究所)
〔日
131 ■季 刊学 海 2016
程〕
1月15日(金)
14:15~15:25
わらず同じ機能をもつという進化の神秘に触
講演「ペンギンとマ
グロとサメの最新科学」
16:00~16:30
れることができました。
分科会では,最近行っているシュモクザメ
分科会
やホホジロザメの研究についてお話しいただ
きました。シュモクザメに器具を取り付けて
このプログラムは,自然科学部生物班の二
シュモクザメの移動,ホホジロザメの背びれ
年生2人が企画・運営しました。講師の渡辺
にカメラを取り付けてその捕食行動を研究さ
先生は,国立極地研究所の准教授で,動物の
れています。ホホジロザメの捕食動画は迫力
体に小型のセンサーを取り付けて測定などを
があり,先ほど習った「ホホジロザメは泳ぐ
行う「バイオロギング」という手法を使って
スピードが速い」ことも確認できました。
海洋動物の生態を調べています。
また,南極で実際に着た防寒具や,南極の
渡辺先生を知ったきっかけは,科学の甲子
氷,実際に用いた計測器具について説明して
園全国大会で表彰式の前に行われたシンポジ
いただきました。防寒着は分厚く,寒さの厳
ウムでした。渡辺先生は,平成9(1997)年
しさを感じました。
南極の氷を水に入れると,
に岐阜高校を卒業し,平成19(2007)年に東
融けるときにパチパチという音がして,氷に
京大学大学院博士課程を修了されました。こ
閉じ込められた太古の空気が放出されまし
れまでに東京大学総長賞,山崎賞,若手科学
た。太古から氷に閉ざされた土地だからこそ
者賞を受賞され,著書『ペンギンが教えてく
味わえるロマンでした。
れた物理のはなし』
(河出書房新社)は毎日
計測機器では,工夫点や失敗例などを聞か
出版文化賞を受賞し,青少年読書感想文全国
せていただき,バイオロギングという手法の
コンクール(高等学校の部)の課題図書に選
面白さ,難しさを感じました。渡辺先生は研
定されました。
究について分かりやすく面白く説明してくだ
講演は一・二年生全員が聴講し,分科会に
さり,極地と知られざる生物の行動の魅力に
は希望者25人が参加しました。
引きつけられました。また,研究の楽しさも
□講演の内容
感じられ,研究という仕事が身近に感じられ
渡辺先生は,バイオロギングという手法を
用いて,生物の行動について研究されていま
ました。
□企画・運営した生徒の感想
す。講義ではペンギンの狩りの様子,魚の泳
渡辺先生との出会いは,第4回科学の甲子
ぐスピードについて,説明していただきまし
園全国大会の講演会でした。応援メンバーと
た。先生はペンギンにカメラを取り付け,ペ
して参加していた私たちは,講演会でノーベ
ンギンの目線で捕食の様子などを撮影するこ
ル賞受賞者の天野 浩先生と並んで話される
とに世界で初めて成功されました。
渡辺先生が岐阜高校の卒業生であると知り,
羽ばたいて上下に揺れながら,すごい速度
大変驚きました。バイオロギングという新し
でオキアミを捕食するペンギンの行動につい
い手法の研究で,世界中の生き物を研究され
て学ぶことができただけでなく,撮影中の失
ている渡辺先生に憧れを抱きました。ぜひお
敗談も聞かせていただき,研究とは思い通り
話をしたい,岐阜高校に来ていただき,色々
にいかないことが多いのだと分かりました。
と教えてほしいと思い,今回の企画をお願い
また,魚の泳ぐスピードについては,昔か
して実現しました。
ら時速100㎞,時速80㎞などとされていまし
講演会では,ペンギンの餌取りの様子や喧
たが,先生が計測機器を用いてスピードを測
嘩の様子,ホホジロザメがアザラシを見付け
ったところ,せいぜい速くても時速8㎞程度
てどんどん加速して捕食する様子など,ダイ
ということが分かりました。さらに,同じ魚
ナミックな映像を見せていただきました。
類でも,マグロとホホジロザメの仲間は,ほ
バイオロギングは,地上から観察していて
かの魚よりも速く泳げることも知りました。
は決して見ることのできない動物たちの本当
魚類は変温動物ですが,マグロとホホジロザ
の姿を観察できる魅力的なツールだと感じま
メは体温を高く保つ仕組みをもっており,そ
した。また,先生のように,今までの常識を
のおかげで速く泳げるということが分かりま
覆したり,人々をわくわくさせるような研究
した。しかし,マグロとホホジロザメでは同
をしたりするには,学問の枠にとらわれずに
じ魚類でも,分類学上「綱」の段階で既に異
生物学や物理学,化学や地学など様々な分野
なり,硬骨魚類と軟骨魚類と全く違うにも関
の知識を柔軟に使いこなしていくことが大切
132 ■季 刊学 海 2016
だと感じました。
(一年生・女子)
ホホジロザメの最近の研究は,
「生物にと
って体温とは何か」という根源的な問いに対
毎日の積み重ねが大きな成果を生み出す,
してアプローチするもので,人類の知が及ぶ
そのために規則正しい生活をする,簡単なこ
範囲を広げていくという研究者の仕事に憧れ
とですがなかなか難しいです。でも今日から
を感じました。アデリーペンギンを観察する
やろうと思いました。
(一年生・男子)
ために南極へ行き,バイカルアザラシを観察
するためにロシアに行き,ホホジロザメを観
察するためにオーストラリアに行くというふ
■工学社会系
うに,研究のためなら地球の裏側へも行くと
いう研究者精神にも感動しました。
今までぼんやりと研究者になりたいという
〔講
師〕
思いを抱いていましたが,先生のお話を聞い
前田良明(武豊火力発電所)
て,研究の面白さや失敗談を知り,研究者と
稲見正道(川越電力館副館長)
いう職種がより身近なものとなりました。成
〔日
程〕
功の裏には数え切れないほどの失敗があり,
1月16日(土)
成功は何気ないことや閃きから生まれること
10:00~11:00
を知りました。
研究者になって成功するには,
メガソーラーたけと
よ見学
失敗を乗り越える覚悟と数少ないチャンスを
12:10~14:35
川越火力発電所見学
摑むための運が必要だと強く感じました。
最後に,このように自分たちの興味のある
□講義と見学の概要
学問について,生徒が企画して深めていくこ
このプログラムは,太陽光発電所と火力発
とはとてもいい機会だと感じました。また,
電所を見学し,
その実情を見学するとともに,
渡辺先生にメールを送って,講演のお願いを
電力会社をはじめ日本のエネルギーの管理供
して,準備をして,と大変なことがいろいろ
給についての理解を深め,またその将来展望
とありましたが,全ての経験がプラスになり
などについて学ぶことを目的に企画しまし
成長することができました。お話に感銘を受
た。一年生8人,二年生12人が参加し,特に
け,研究者のイメージを摑むことができまし
太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギ
た。自分の好きな学問について探求し,自分
ーの課題や現実などを知ることができまし
の将来を考えるために生徒企画は有意義だと
た。
感じました。今回は,このような機会を与え
<メガソーラーたけとよについて>
ていただき,本当に感謝しています。ありが
とうございました。
(二年生・自然科学部生物班)
□生徒の感想
です。メガソーラーたけとよでは,年間に一
般家庭約2000世帯分の年間使用電力量を発電
可愛いペンギンの縄張り争いの映像がとて
も印象的でした。あんなに攻撃的であること
や,2羽が争っている横で小石を盗む別の1
羽に驚かされました。
日本のエネルギー使用量に占める太陽光発
電などの再生可能エネルギーの割合は約1%
(一年生・男子)
しますが,火力発電ではそれを約2時間で発
電します。
太陽光発電では発電量が気象条件に大きく
左右され,安定的な供給が難しいのが現状で
す。概要の説明の後,ミニソーラーパネルを
生き物を自分の目で直接見て,触れて,デ
使用してパネルに影がかかったときの発電量
ータを取り,新しい発見を得るという研究は
の変化を実験しました。その後,実際の太陽
非常に魅力的でした。
光発電設備を見学しました。巨大なソーラー
(二年生・女子)
パネルが大量に設置されていますが,太陽に
毎日の勉強に追われ,高校入学後は読書の
雲がかかると,発電量が一気に少なくなる場
時間がありませんでした。渡辺先生のように
面も実際に体験しました。
活躍している方が,高校生の時にもっと読書
<川越火力発電所について>
をしていればよかった,読書をしてほしい,
川越火力発電所は総出力480万kW余で,中
という言葉が身に沁みました。時間を作って
部電力の管内では最大,世界でも最大級の火
色々な本を読もうと思いました。
力発電所です。ここでは,液化天然ガス(L
133 ■季 刊学 海 2016
NG)により発電を行っています。LNGは
民主共和国(旧・ザイール)の出身です。コ
天然ガスを約-160℃に冷却・液化したもの
ンゴは九つの国と国境を接していますが,そ
で,液化することで体積を減らし,大量に輸
のうちの一つはコンゴ共和国です。つまり,
送することができます。LNGは中東のカタ
世界にはコンゴと呼ばれる国が二つ存在する
ールなどから船で輸送され,所内の6基のタ
のです。この二つのコンゴは,元々コンゴ王
ンクに貯蔵されます。
国という一つの国でしたが,欧米が植民地政
設備や発電方式などの概要説明の後,建屋
策を盛んに行っていた頃,現在のコンゴ共和
の屋上から燃料タンクを,建屋内部ではター
国に当たる部分をフランスが,コンゴ民主共
ビン発電機を見学しました。また,所内の展
和国に当たる部分をベルギーが植民地化し,
示施設である川越電力館も見学しました。
その影響が現代まで続き,別々の国になって
□生徒の感想
います。
3・11以後,特に注目を集めている電力
コンゴ民主共和国は,チンパンジーを始め
ですが,原発の再稼働の是非を考えているこ
とする様々な動物や火山など,多様な自然に
の今も,発電所では,私たちに安定した電気
恵まれた熱帯の国です。また,金やウランな
を供給するために力を尽くしてくださってい
どの天然資源に恵まれていますが,世界の最
ることを実感し,心からの感謝であふれてい
貧国の一つと言われています。日本は現在,
ます。これからの時代を担う僕たちも,その
ほとんど天然資源を産出していないのに,と
後を継いで,安全面,燃料,効率など様々な
ても豊かな国です。なぜこのような状況にな
ことを知り,これからも電気が絶えることが
ったのでしょう。それはともかくとして,19
ないように考えて行動を起こしていくべきだ
70年代,コンゴには日本からの支援で大きな
と感じました。
鉄橋が建設されました。このように,日本と
(二年生・男子)
コンゴの関わりはとても長いのです。
メガソーラーでは,化石燃料よりはるかに
私も,日本の歴史を知り,興味をもって日
効率が悪く,広大な土地を使っていて,ちゃ
本への留学を決意しました。もっとも,最初
んと電力会社が環境のことを考えているんだ
はアメリカへの留学を希望していたのです
と思って感心しました。
が,アメリカは危険だから,息子を失いたく
(一年生・男子)
ないからと,厳しい父に止められ,日本への
世論では,こうすれば良いじゃないかと言
われることが,
容易ではないと分かりました。
留学に変更したという経緯があります。
私は中学生くらいまで,将来はバスケット
また,なるべく効率のよい発電をしようとし
ボールのプロ選手になりたいと考えていまし
ているのですが,電気を貯めることや売るこ
た。しかし,これまた父に止められ,大学教
となど課題が多くあると分かりました。
授を目指しました。コンゴは四つの国語(ア
(一年生・男子)
フリカ固有言語)をもち,その他に300近い
民族言語がある国です。国内でコミュニケー
ションを円滑に進めるための公用語として,
■国際語学系
かつての宗主国ベルギーの言葉であるフラン
ス語が用いられています。しかし,海外の大
学で学び,大学教授を目指すためには英語が
〔講
師〕
必要不可欠です。コンゴでも中学一年生から
Christian Otchia(名古屋大学博士研究
英語を学びますが,コンゴの人々は学んだ英
員,愛知県立大学・名古屋外国語大学
語をそのまま人前で使い,英語を話せること
非常勤講師)
を自慢したがるため,臆することなくどんど
〔日
程〕
ん英語を話して自分のものとしていきます。
1月18日(月)
もっとも,国全体の識字率は67%と低く,学
16:00~16:55
講義
校で英語を学ぶことができるのは一部の人々
17:00~17:30
Games(コンゴのダ
に限られています。
ンス)
,Discussions(英語による)
私は,様々な人とコミュニケーションを取
ることのできる人になりたかった。そのため
□講演の概要
コンゴ国内の国語・公用語をはじめとして,
私はアフリカ大陸中央部に位置するコンゴ
今は日本語を含む八つの言語を使うことがで
134 ■季 刊学 海 2016
きます。新しい言語を身に付けるためには,
最先端科学体験プログラム
その言葉をどんどん使うことが大切です。私
の日本語は,まだまだ練習中のところがあり
■物理系
ますが,多くの失敗,時には笑える失敗をし
て,そこから学んでいます。怖がらずにチャ
レンジしてください。
〔講
コンゴは長年,
内戦に明け暮れていました。
小森健太郎
しかしここ5年ほどは平和が保たれていま
(東京大学理学系研究科物理学専攻
す。最近では,NHKの『地球イチバン』と
いう番組でも紹介された「サプール」と呼ば
師〕
修士課程2年生)
〔日
程〕
れる,収入の8割を高価なファッションブラ
2月5日(金)
ンドの衣服につぎ込む男性たちが世界的に有
講義「聴きとろう!宇宙を漂う残響を
名になりました。彼らは,旧宗主国の服飾の
~重力波発生の仕組みから観測まで」
影響を受けつつ,それをアフリカの色彩感覚
によって独自のものとしています。スタイル
□講演の内容
は平和であってこそ楽しめるもの。逆に言う
「アインシュタインの最後の宿題」と言わ
と,スタイルを求める心は平和につながりま
れる重力波について,その発生の仕組みから
す。彼らには独自の哲学があるのです。
現在計画されている観測の方法までを身近な
皆さんもぜひ,コンゴに足を運んでみてく
ださい。
例を挙げながら丁寧に説明していただきまし
た。出席者は45人でした。
(生徒とのコミュニケーションを交えた英語
「ビッグバンのときに発生した重力波を観
による講演でしたが,要約を日本語で掲載し
測できれば,光で見ることのできない宇宙の
ました)
始まりが分かる」として行われている飛騨市
□生徒の感想より
神岡町の大型低温重力波望遠鏡KAGURA
I enjoyed this workshop. I want to know
について,それと同じ仕組みのレーザー光と
about Congo more, especially about culture.
鏡を使ったマイケルソン干渉計で原理が紹介
Every thing that he introduced us was exciting.
されました。光が干渉する様子を見た生徒か
(一年生・女子)
らは,感嘆の声があがりました。最後に「皆
さんもいろいろな経験をして,夢中になれる
From this program, I learned a lot of things
about Congo and the world. I'd like to be a
テーマを見付けてください」と,後輩に向け
てエールをいただきました。
global person who leads the world to be peace.
I have to make a lot of efforts to make my
dreams come true. This program helps me to be
such a person.
(一年生・男子)
□生徒の感想
時空の振動というイメージしにくいこと
を,マイケルソン干渉計を使うことで明らか
にできるというのが,この分野の研究の面白
海外で仕事をするような人は,やはり好奇
いところなのだろうと思った。重力波を観測
心旺盛で,何事にも挑戦する気持ちがあるの
することで,ビッグバンまで明らかにできる
だと分かりました。講師の方が話されたよう
ということがとても魅力的で興味深く感じ
に,失敗を嫌がるのではなく,肯定的にとら
た。
(一年生・男子)
えることによって,いろいろなことに挑戦で
きるような人になりたいと思いました。
(一年生・女子)
目に見えないことを音で聴こうとする重力
波観測の考え方が,とても面白いと思った。
ついにビッグバンの謎が解明されるのかも,
と考えるとロマンを感じた。
(一年生・男子)
宇宙の始まりのビッグバンのときに出た
「音」が観測できるかもしれないと知り,宇
宙の観測にはいろいろなアプローチの仕方が
135 ■季 刊学 海 2016
あることを知った。とてもシンプルな装置で
及び裁判のための鑑定を警察官,検事などの
観測できることにたいへん驚いた。
法曹関係者と協力して行います。このうち,
(二年生・男子)
死因の究明は,主に次の四つの点から必要で
す。
■法医学系
先ずは,高齢化,独居,貧困層の増加によ
り,医療機関を受診せずに死亡する人が増え
ていることによります。
死因が不明であると,
〔講
師〕
死因統計に影響があります。死因統計は国内
上村公一,船越丈司,則竹香菜子
では厚生労働省に最終的に集約され,世界保
(東京医科歯科大学)
健機関(WHO)に報告されますが,かつて
〔日
程〕
日本の死因統計は曖昧さが大きいと指摘され
2月13日(土)
ました。それは,正確な死因が分からない場
講義「社会のための法医学」
合に「心不全」として処理されたことが多か
実習
ったからで,それが是正されると死因として
血痕検査と薬物定性検査
の心不全は大きく減少したという経緯があり
□講義の概要
ます。
法医学の社会における必要性を考え,分析
次に,社会の公平性が担保されなければな
に使われる科学的な方法の一端を知る目的で
りません。例えば病死か,事故死か,自殺か
行われました。一,二年生に加えて,大学に
によって保険請求が変わりますし,そこに不
合格した三年生とともに,全部で32人が参加
正が入り込むといけないからです。また,最
しました。
近では,正確な死因を知りたいという遺族の
講義を担当された上村公一先生は,京都大
要望によって死因の究明がなされることが増
学工学部(工業化学科修士課程)を卒業後に
えました。少し前までは遺体に傷を付けたく
大阪府立千里高校(理科・化学)で教鞭をと
ないとの心情から行われることが少なかった
られた後,京都府立医科大学医学部医学科に
解剖が,最近では,遺伝性の病気の有無を知
入り,卒業後は同大学の法医学教室の助手と
るためなど,解剖を躊躇しないケースが増え
なり,山口大学医学部(法医学講座)
,東京
つつあります。四つ目は犯罪見逃しの防止で
大学大学院医学系研究科法医学教室を経て,
す。
平成19(2007)年に東京医科歯科大学大学院
<死因の究明とその方法>
医歯学総合研究科(法医学分野)の教授にな
先ずは異状死体についてです。死因の究明
りました。
を必要とする死体のうち,
「確実に診断され
<法医学とその必要性>
た内因性疾患で死亡したことが明らかである
法医学は,
「医学的解明助言を必要とする
死体以外の全ての死体」が異状死体で,外因
法律上の案件,事項について,科学的で公正
死,死因不明の死体,死亡前後の状況に異常
な医学的判断を下すことによって,個人の基
が認められる死体がそれに該当し,病死であ
本的人権の擁護,社会の安全,福祉の維持に
っても状況が異常な場合は異状死体となりま
寄与することを目的とする医学」
(1982年,
す。医師は,死体または妊娠4か月以上の死
日本法医学会)で,医学,自然科学を基礎と
産児を検案して異状があると認めたとき,24
して法律上の問題を研究する点で社会医学に
時間以内に所轄警察署に届出なければなりま
属します。我が国は法治国家ですから,法医
せん。これは医師法第21条に規定されていま
学は社会の安定に貢献しています。
法医学は,
す。異状死体は,(1)犯罪死体:死亡が犯罪
社会の中で比較的地味な存在で,縁の下の力
によることが明らかな死体,(2)変死体:犯
持ち的な分野ですが,
『法医学教室の午後』
罪と関係があるか,その疑いがある死体(刑
をはじめとするテレビドラマなどでも紹介さ
事訴訟法第229条の1)
,(3)非犯罪死体:犯
れます。
罪と関係ない死体(死体取扱規則第6条)に
大学では,学部・大学院の学生,警察官・
分類されます。
検事,そして臨床医の教育とともに,法医学
死因を究明する方法には検案と解剖があり
的診断のための病理,薬物中毒,血液型に関
ます。検案とは,死体の外表を観察,検査し
する研究が行われています。実務としては,
て,死亡の確認,死因,受傷後の経過時間,
平常時に加えて災害時の死因究明,犯罪捜査
死亡時刻,創傷の記録,個人識別,犯罪との
136 ■季 刊学 海 2016
関連性について医学的な判断をすることで
す。検案を担当するのは,監察医(監察医制
1年間の異状死体数は16万9千体余で,年
度地域がある東京23区,横浜市,名古屋市,
間の死亡者数約120万人に対して約14%(平
大阪市,神戸市)と警察医(上記以外の全て
成25年,以下同)
,このうち解剖に付される
の地域(非監察医制度地域)
)です。検案で
数は1万9千体余(11.3%)です。
は,既往歴,投薬内容,生前の健康状態,死
平成22(2010)年1月下旬,鳥取市で女性
亡時の状況,生活習慣・嗜好品,現場の状況
による連続殺人事件が摘発され,その直後の
などに関する問診も合わせて関係者に行いま
1月30日にTBS系列の番組『報道特集NE
す。
XT』で「連続不審死と解剖率の関係」が放
解剖は,系統解剖,病理解剖,法医解剖に
送され,上村先生が出演しました。
分けられます。このうち系統解剖は,医学生
筆者は,これを見て上村先生の最近の研究
の教育のために死体解剖保存法(第7条)に
を知り,大学以来久しぶりだった懐かしさも
基づいて遺族の承諾を得て行われるもので
あって手紙を書きました。すると,それに応
す。病理解剖は医学の進歩のために必要で,
えて上村先生から「端的に言うと,警察が事
病理学者や病理医によって病院の病理部など
件(犯罪)の疑いがあると思ったものは,現
で行われます。病理解剖は,正確な死因だけ
在でも刑事捜査や司法解剖が行われ死因究明
ではなく,治療の効果の確認にも大切なこと
がきちんと行われますが,それ以外のものは
で,これも死体解剖保存法(第7条)に基づ
適当に済まされています。その上,司法解剖
いて遺族の承諾を得て行われるものです。
を行うか否かの判断は検視官(法律的には検
法医解剖はさらに,次の四つに区分されま
事)が行い,法医学者は関与できません。も
す。司法解剖は法医学者,法医学教室が刑事
ちろん,警察だけが悪いのではなく,死因究
捜査の一環としての死因究明として行うもの
明をする法医学の専門家が非常に少ないこと
で,刑事訴訟法(第168条,223条,225条)
も原因です。少ないと言われている警察の検
に基づいて,検事が学識経験者に鑑定を嘱託
視官の数よりも,法医学者は少ないです。し
し,裁判官の許可が必要ですが,遺族の承諾
かもそのほとんどは大学に所属するため,本
は不要です。死因・身元調査法による解剖は
務は教育と研究で,死因究明の業務に使える
平成25(2013)年から行われるようになりま
時間は限られています。現在の法医学者は,
した。これは死因の究明や身元不明者の識別
警察(検察)から嘱託された司法解剖をこな
のために警察の責任において行われるもの
すだけで精一杯です。
(後略)
」という返信を
で,遺族の承諾は不要です。次は行政解剖で,
いただきました。異状死体の解剖は7人に1
監察医,監察医制度地域の監察医務施設が行
人であり,さらにその数は地域(都道府県警)
います。これは正確な死因統計と公衆衛生を
により格差があるというのが実態なのです。
目的として行われるもので,死体解剖保存法
司法解剖は,現在全国で80ある医科大学や
第8条に基づいて,遺族の承諾は不要です。
大学の医学部(法医学教室)で行われます。
承諾(行政)解剖は法医学者,法医学教室が
具体的には,東京都や大阪府などには複数の
担当する解剖で,死体解剖保存法第7条に基
大学がありますが,
地方では一県一医大です。
づき,遺族の承諾を得て行われるものです。
行政解剖は,東京都監察医務院,大阪府監察
<死因の種類と究明の実態>
医事務所,兵庫県監察医務室,筑波剖検セン
死亡診断書・死体検案書の死因の種類には
次の12種類があります。
ターで行われます。執刀医は,司法解剖につ
いては全国で約150人(法医認定医は130人)
,
行政解剖については東京都に11人,兵庫県に
・①病死及び自然死
1人がいます。
・不慮の外因死
②交通事故
□実習の概要
③転倒・転落
④溺水
実習では,血痕検査と薬物定性検査を行い
⑤煙,火災及び火焔による障害
ました。
⑥窒息
(1)血痕検査
⑦中毒
⑧その他
・その他及び不詳の外因死
⑨自殺
血痕検査として行ったロイコマラカイトグ
⑩他殺
リーン法は,ヘモグロビンによってロイコマ
⑪その他及び不詳の外因
ラカイトグリーン(無色)がマラカイトグリ
・⑫不詳の死
ーン(青緑色)になることを使ってヘモグロ
137 ■季 刊学 海 2016
ビンを検出するための方法です。
ました。それを知ることで,表に現れるニュ
血痕らしきものがあった場合,それが調味
ースの見方が変わると思いました。
実習では,
料や錆かもしれませんし,本当に血液だった
血痕の検査の鮮やかさに驚きつつも,便利な
としても人血ではなく獣血かもしれません。
方法だと思いました。薬物の識別では,液体
また,着衣が黒い場合などには,血痕の有無
や気体を用いて識別する方法があることを理
さえもそのままでは不可能です。そこで予備
解しました。
(一年生・男子)
検査が行われます。ロイコマラカイトグリー
ン法と同じくルミノール法も用いられます
法医学で死体を解剖することは分かってい
が,ルミノール法では発光を検出するため,
たけど,
死体にもいろいろな種類があること,
明るい所では行いにくいという短所がありま
解剖したら死因がもっと分かるのに解剖され
す。
ていないことに驚きました。災害時に活躍す
今回は,赤色の絵の具,トマトケチャップ,
人血を判定しました。実際の捜査では,予備
ることや死因を解明するのはかっこいいと思
いました。
(一年生・女子)
検査を経て人血と判ったら抗体などを用いた
本検査を行います。
私はまだ将来にやりたいことが決まってい
(2)薬物定性検査
ません。科捜研の女やCSI,BONESな
薬物定性検査では,尿からの薬物スクリー
ども見たことがあって,法医学に興味があっ
ニングとして,イムノクロマトグラフィー法
たので,今日の講義は将来について考える上
と薄層クロマトグラフィー(TLC)法を体
でとても貴重でした。
(二年生・女子)
験しました。これらの方法は,ガスクロマト
グラフィー(GC)や液体クロマトグラフィ
今まで,法医学の存在も知らず,解剖など
ー(LC)とともに,有機物,無機物を問わ
は病院の医師が行っているとばかり思ってい
ず物質を分離する方法として広範に用いられ
ました。しかし,講義と実習を通して,科学
ている方法の一つです。
的医学的見地から死因を特定したり,薬物を
イムノクロマトグラフィー法では,
覚醒剤,
検査したりして,人権を守るために活動して
麻薬,麻酔剤,入眠剤などを複数種類含む4
いることがよく分かりました。また,クロマ
種類の尿を簡易キットを使って検査しまし
トグラフィーは原始的な方法だと思っていま
た。この方法では,尿中にスクリーニング対
、、、、、
象の薬物が存在しない場合,抗薬物成分抗体
したが,ガスクロマトグラフィーや液体クロ
が試料とともに移動して蛋白質固定バンドに
析計と併用することで,すごく正確な定量分
結合するので着色線が現れます。一方,対象
、、、、
薬物が存在する場合,それが抗薬物成分抗体
析ができることを知りました。
マトグラフィー,そしてさらにそれを質量分
(二年生・女子)
と結合するため,蛋白質固定バンドでは結合
することができず,着色線は現れません。
法医学の専門家の人数が少なく,年間で百
次に行ったTLC法では,ガラス板上のシ
体以上もの解剖の仕事があるのは苛酷だと思
リカを固定相として,4種類の尿試料を展開
った。少し疑問に思ったのは,例えば急性薬
溶媒によって展開し,複数の方法(紫外線,
物中毒で亡くなった人がいたとして,どうや
ヨウ素,ドラーゲンドルフ試薬)で呈色させ
って尿を採るのだろうか。あるいは血液を採
て薬物の存否を確認し,Rf値(展開溶媒の
るのだろうか。死体の中の血はどうなってい
移動距離に対する対象物の移動距離の比)を
るんだろう,ということ。
求めて対象物を同定しました。
(二年生・男子)
□生徒の感想
このプログラムに参加するまで法医学は自
今まで警察物のドラマなどで見るぐらいで
分の知らない世界の話でした。一生関わりの
よく知らなかったけど,今日の講義で死因の
無いことだと思っていました。しかし,先生
究明などといった社会的に貢献できる仕事を
方の講義を聴いて,自分の進路選択の中に加
していることが分かった。法医学専門の医師
えたくなりました。
が少なく,
需要のある職業だと分かったので,
(一年生・男子)
将来の選択肢の一つにしたいと思った。
ニュースで報道される事件や災害の裏側
で,法医学者が活躍されていることが分かり
138 ■季 刊学 海 2016
(三年生・男子)
国際交流体験プログラム
かった日本の良さなども知ることができまし
た。例えば,ホテルでの夕食後,皆のお皿を
■海外研修
一か所に集めた時,ガイドのコールマンさん
は「そんなことをするのは日本人だけで,ア
この研修では,国際的な交流を体験させる
メリカ人も他国の多くの人も,食べ残しやゴ
中で,外国の言語及び文化への関心を深める
ミをそのままにしておくから,日本人の客は
とともに,語学研修における活動などを通し
喜ばれる」と言いました。日本にいたら当た
て英語によるコミュニケーション能力を高
り前のことが誇れることであり,一種のアイ
め,グローバルな視点を有するリーダーの育
デンティティーでもあると思いました。私は
成を目指すことを目的として,アメリカ東海
日本に帰ってからも,もっともっと日本の良
岸で行われました。生徒41人(一年生男子12
さを発見したいと思いました。
+女子27,二年生(女子2)と教員2人が参
加しました。
また,国連で話を聞いたり,ウドバーヘイ
ジーで第二次世界大戦を戦った戦闘機の展示
を見る中で,戦争という歴史での日本の立場
日(曜)
3/13
行
程
から,世界に発信しなければならないことが
14:25中部国際✈成田
あると強く感じました。展示場の真ん中に展
(日)
成田(機内泊)✈ボストン21:12
示してあった巨大で,ピカピカに磨かれ,傷
14
㏂
Youth Dabate and Global Action ESL
一つないB29爆撃機。その真下には,砂で
月
㏘
バーバード大学
黒ずみ傷だらけの零戦。そしてそれを見る日
マサチューセッツ工科大学
本人観光客の辛そうな顔。
これらを見た時に,
15
㏂
Youth Dabate and Global Action ESL
私は「日本は敗戦国なんだ」と思いました。
火
㏘
マサチューセッツ工科大学
どれだけ経済が発達しても,科学技術で他国
16
㏂
Weston High School 訪問
より優れても,そしてどれだけ暮らしが平和
水
㏘
Youth Dabate and Global Action ESL
でも,日本は第二次世界大戦の敗戦国で,原
17
㏂
Youth Dabate and Global Action ESL
爆を落とされた世界唯一の国。その事実は忘
木
㏘
Senate Immersion Module @ Edward
れてはならず,世界に忘れ去られないよう,
Kennedy Institution
日本人として発信していくべきだと感じまし
18
㏂
ボストン⇒ニューヨーク
た。そのためにもっと日本の歴史についても
金
㏘
国際連合本部
学ばなくてはならないと思いました。
岐阜県人会との夕食会
そして今回の研修で痛感したアイデンティ
19
㏂
コロンビア大学
ティーの乏しさについて。学歴が重視される
土
㏘
ニューヨーク市内研修
日本と違い,海外では魅力のある人が重視さ
20
㏂
ニューヨーク⇒ワシントンDC
れる傾向があると感じました。学校で与えら
日
㏘
国立航空宇宙博物館
れる課題をこなしてきただけの私は,このま
国立自然史博物館
まではいけないと焦りを感じています。自分
21
㏂
ウドヴァーハジーセンター
を知るには他人や周りの様子を知ることが必
月
㏘
ワシントンDC市内研修
要だと思うので,私は日本に帰り,本を読ん
22(火)
13:15ワシントンDC✈
だり課外活動に参加したりして,世界の出来
23(水)
成田✈中部国際20:10
事に目を向けようと思いました。
〔宿泊〕
この研修を通して,私たちに話してくださ
3月13日(日),22日(火)
機内
った方々は皆,
「あなたはこれからどう生き
3月13日(日)~17日(木)
ホームステイ
るの?」と問いかけました。私は,中学生の
3月18日(金)~21日(月)
ホテル
時から,漠然と大学では法律を学びたいと思
っていました。しかし,法律家の仕事は何だ
□自分を見つめ直す
か堅苦しくてつまらなさそうだから嫌だと思
国際社会で生きるためには,日本人として
い,大学を出た後に何をするのか,どんな人
のアイデンティティーと,自分個人のアイデ
生を送るのかについては何の展望ももってい
ンティティーのどちらもが必要だと思いま
ませんでした。
す。アメリカでの生活に触れて,アメリカの
研修中,私は本当に法学部に行きたいのか
長所・短所を知ることで,今までは気付かな
をずっと考えていました。そうやって自分を
139 ■季 刊学 海 2016
見つめると,私は国連で聞いた国際問題につ
いうものだ。ハーバードの学生や現地高校生
いての話や,グラウンド・ゼロで考えたテロ
との活動の中で,岐阜高校の生徒が一方的に
問題など,今世界で起きている問題にとても
劣等感を抱いて終わるのではないかと,私は
興味があると気付きました。だから,私が本
危惧を抱いた。コミュニケーションにおける
当にしたいことは日本や世界の平和に携わる
姿勢の違いには文化的な背景があり,日本人
ことなのかもしれないと思いました。
そこで,
が発信に慣れていないからといって劣ってい
国際法と国内法のどちらも学べる法学部に行
るわけではない。米国という異なる土壌の文
きたいと思うようになりました。
そうなると,
化の中ではあるが,違う発信方法に挑戦する
これまでは法学部に入られればいいと漠然と
意識でやればよいと生徒に話した。しかし,
思って志望校を決めていたけれど,より自分
実際には,
そのような心配は全く不要だった。
のやりたいことに合う法学部を探さなければ
生徒は,逞しく,落ち込んでは這い上がり,
なりません。受験生になるこの時期にアメリ
日に日に前向きに頑張るようになっていた。
カへ来て,自分が将来についてたくさん考え
研修後半の,ニューヨーク,ワシントンD
たことについて,私は遅かったとは思いませ
Cでの研修でも,様々な方のお話を聴き,各
ん。長い人生を考えると,寧ろこの時期にこ
施設を訪れる中で,生徒は本当にスポンジが
んな経験ができて幸運だと思います。大学受
水を吸収するごとく多くのことを学び,考え
験のギリギリまで自分の納得できる進路を探
た。生徒の日々の真剣な感想には感動させら
したいと思います。
I heartily thank you.
(二年生・女子)
れることが多々あった。
今回生徒とともに米国を訪れ,その成長を
目の当たりにできたことで,私自身も,教員
□若者を侮るなかれ
として学ぶことが多くあった。10日間,密度
教諭
杉山
晴美
の濃い過ごし方をすると,どれほど成長する
か。1か月,1年あったらどうなるか。3年
今回,米国研修に同行して感じた最大の驚
だったら…。繰り返すが,
「若者を侮るなか
きは,参加した生徒たちの日々の成長ぶりで
れ」である。今後私は,生徒たちが無限大の
ある。若い彼らの適応力の高さ,やる気,向
可能性をもっていることを第一の前提とし
上心は想像した以上であった。若者を侮るな
て,ともに時間を過ごしていきたいと思う。
かれ,というのが私の偽らざる感想である。
このように感じさせてくれた素晴らしい生徒
どの生徒も,それぞれに成長する姿を見せて
たちに改めて感謝したい。そして,参加した
くれた。
生徒たちが,今後この経験を糧にして大きく
研修の前半は,ハーバード大学の教室を借
りての英語セッションだった。日本人が苦手
飛躍し,同時に周囲の生徒にも良い影響を及
ぼしてくれることを大いに期待したい。
な議論を,英語で行なわなければならないと
140 ■季 刊学 海 2016
Fly UP