...

mushikui_-comment

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

mushikui_-comment
◆はじめに
みなさんこんにちはこの度は、「ムシクイ」DVD を
お買い上げいただき誠にありがとうございます。この作
品は、昆虫料理研究家の内山昭一さんを追ったドキュメ
ンタリー映画です。近年、FAO(国連食料農業機関)が
昆虫食の可能性に関する報告書を出したことを皮切り
に、各種メディアでも昆虫食が注目されるようになりま
した。日本やアジア諸国の伝統食である一方でゲテモノ
として扱われがちな昆虫食が、現代日本でどのような広
がりを見せているか、ということが伝われば幸いです。
解説冊子作成:葉山 陽史
2004 年 12 月より友人と珍しい物を食べ歩き、ある日タイ料理食材
店「アジアスーパーストア」で買ったタガメの調理に失敗、その後
情報を求めて昆虫料理研究会を知り、2006 年 5 月よりイベントに参
加。2010 年頃から昆虫食イベントのようすをニコニコ生放送などで
中継していたがここ最近は休止中。気がつけばムシクイ歴も 10 年に
なってしまい、その割にはなにも残してないなと感じて今回解説冊
子を担当しました。
1. オープニング~内山邸
韓国 MBC テレビから内山さんの自宅に取材が来まし
た。韓国からのテレビ取材は幾度となく来ており、内山
さん自身がソウルのスタジオに招待されたこともあり
ます(2009 年 4 月、12 月)。ポンテギ(カイコ)以外
の虫を食べる日本人として韓国人にはいぶかしげに見
られているのかもしれませんが、韓国では昆虫食発展に
国策として取り組むなどしており、今後の昆虫食普及の
未来を担っていくことになりそうです。
マダガスカルゴキブリの下処理をする内山さん
撮影用の虫寿司
ゴキブリが一番おいしい!?
2. セミ会(採取)
セミを採って、調理して、食べる! シンプルながら
も真骨頂と言えるセミ会は、昆虫料理研究会のイベント
で不動の一番人気を誇っています。2009 年から規模が
大きくなり、現在の調理施設で行うようになりました。
それでもすぐに定員オーバーになるため、ここ数年は東
京で年 2 回開催が恒例となっています。そのほか全国各
地でも有志によるセミ会が行われており、セミの人気の
高さがうかがえます。
童心に帰ってセミ採りに夢中になる参加者
3. セミ会(調理)
採れたてのセミを調理施設まで運び、参加者全員で夏
の味覚を楽しみます。成虫はカワエビ、幼虫はカシュー
ナッツのような味わいで、初めて参加する人たちも我先
にとセミをほおばります。土に何年間もいて、いよいよ
羽化する直前に人間たちに捕らえられてしまったかわ
いそうなセミたち。しかし、命を戴くとはこういうこと
なのです。そんなセミのおいしい食べ方は、セミてん(天
ぷら)、セミくん(燻製)、セミフライで、どれもお酒
がすすむ最高のおつまみです。私の個人的な感想ですが、
最近は成虫の唐揚げがおいしくてたまりません。
晴れて成虫になるはずが人間のおつまみに
うまい! うまい!! 揚げたそばから消えていく
お酒を片手にみんなでごきげん
4. バッタ会
多摩川支流の浅川の土手で、バッタを捕まえてその場
で調理するバッタ会は、セミ会に次ぐ規模で行われるイ
ベントです。大きいものはなかなかうまく捕まえられま
せんが、上手な人は同じ時間のうちに何匹も捕まえてき
ます。皆で捕まえたバッタは天ぷらにして、これもまた
お酒のおつまみに。ほろ酔いで気持ちよくなったあとは、
希望者で内山さんの虫部屋を見学しに行くのが恒例と
なっています。
秋晴れの空の下でバッタを追いかける
本日の収穫
たのしい秋の宴
5. 昆虫食のひるべ
昆虫料理研究会設立者の一人、門田克彦さんのお店
「よるのひるね(東京・阿佐ヶ谷)」で、2006 年 9 月か
らほぼ毎月行われている試食会です。日曜の昼に行われ
る「ひるべ」が中心になっていますが、夜に行われる「よ
るべ」や、取材向けの試食会もここで行われています。
事前に配布されるレシピをもとに、参加者で虫の下処理
から調理まで協力して行い、テーマに沿った創作料理を
作ります。2014 年 6 月からは、京王線明大前での試食会
も行われるようになりました。どちらも参加しやすいの
で、興味のある方は是非おいでください。
「よるのひるね」外観
ハイイロゴキブリが脱走するハプニング!
この日は中華特集で、「かに玉」ならぬ「むし玉」
6. 内山邸(虫部屋)
各種イベントで使われる昆虫の飼育および保存をし
ている、内山さんのお宅にある「虫部屋」です。ここで
は様々な種類のゴキブリを食用に育てています。ハチの
巣およびハチは、ハチ駆除業者のハッチー小川さんから
主に提供してもらっています。
オオスズメバチのオスは刺さないので安心
マダガスカルゴキブリ飼育のようす
マダゴキは羽がなく動きも遅い
7. イナゴンピック
群馬県吾妻郡中之条町の、なかのじょう山里テーマパ
ークが主催のイベントです。地方では虫への抵抗が都市
部より少ないこともあり、虫を食べることに関してあま
り騒がない印象があります。イナゴンピックは 2016 年
10 月で第 9 回を迎えます。気になる方はぜひチェック
してみてください。
のどかな里山の風景が広がる
今回の主役、イナゴ
82 歳の参加者も素早くイナゴを捕まえていく
8. 昆虫食入門
2012 年 4 月、満を持して、内山さんが執筆した「昆虫
食入門」が平凡社新書から出版されました。現代日本に
おける昆虫食を考える上でのはじめの一歩となる名著
です。これに合わせて東京西荻窪で出版記念イベントを
行いました。編集者の方や、むしくいノート著者のムシ
モアゼルギリコさん、虫の踊り食いを持ち芸にしている
佐々木孫悟空さんを招いてのトークショーです。
クワガタ帽子をかぶってのトークショー
9. 虫部屋~エンディング
おなじみの虫部屋でイベントで使う虫の準備をして、
今日もイベントに向かいます。
虫部屋には昆虫関連の書籍もたくさん
昆虫料理を楽しむみなさん
おわりに
昆虫食はゲテモノというイメージは根強く、各地で罰
ゲームに使われることも少なくありません。しかし、
脈々と受け継がれてきた食文化のひとつに昆虫食があ
り、食糧問題を解決する可能性を秘めている、そしてな
によりも楽しくておいしい、という魅力は着実に広まっ
てきていると感じています。虫を採って調理して食べる、
という流れは、今までもこれからも変わらず在り続ける
ことでしょう。そんな昆虫食の啓蒙と発展に取り組む内
山さんと、それに惹かれて集まる人々が、少しずつ昆虫
食の未来を変えていくのだと思います。みなさんも、
「ム
シクイ」はじめてみませんか?
映画「ムシクイ」解説冊子
発行日:2016 年 8 月 14 日
コミックマーケット 90
3 日目東ペ 58b「雷鳴舎」
Fly UP