...

生協役職員向け制度 - 日本生活協同組合連合会

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

生協役職員向け制度 - 日本生活協同組合連合会
全国役職員共済会の
生協役職員向け制度
ガイドブック
生協で働く仲間の助け合い
2013年度版
2013年4月1日
2014年3月31日
このガイドブックの目的
1.
役職員向け制度の内容とご利用方法をご案内しています。
2.
新しく加入される方へのお手続きをご案内しています。
3.
以前より継続して加入されている方には、
2012年12月度現在のご加入内容を同封の書類にてお知らせし、
内容の変更方法をご案内しています。
◆ここでご案内する制度内容や共済掛金・保険料は、2013年4月1日現在のものです。
将来、これらを変更する場合がありますのでご了承ください。
◆新・団体医療保険は、更新後のご契約から補償内容が改定となります。
改定の内容については、
「ご契約のてびき」
(21ページ)に掲載していますので、
必ずご確認ください。
もくじ
◆新・団体医療保険 ご契約のてびき(契約概要・注意喚起情報)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・21
◆役職員向け制度の内容・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・1
◆共済会の福利厚生制度・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・29
・
・29
制度内容の詳細・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
その他利用できるサービス・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 31
◆ご加入にあたって ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
初めて加入(新規加入)される方へ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
以前から加入している方へ ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
その他重要事項 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
3
3
6
8
◆団体定期生命共済と新・団体医療保険の組み合わせ・
・
・9
◆団体定期生命共済・総合(慶弔)共済
ご契約のてびき(契約概要・注意喚起情報)・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・13
団体定期生命共済 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・14
総合(慶弔)共済 ・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・19
◆ご請求にあたって・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・32
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・35
宿泊補助金請求書・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
新・団体医療保険 病気・ケガ連絡票・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・37
役職員向け制度支払金請求書・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 39
◆団体定期生命共済を活用した
必要保障額の見直しについて・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・41
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 裏表紙
◆退職される前に・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
役職員向け制度の内容
●万一の場合の備えのために
*加入者やその家族(配偶者、子ども)の万一に備えて、団体定期生命共済と新・団体医療保険のメニューを用意し、
ご加入いただ
いています。
*ご加入の生命口数・医療コースによりお支払い金額は異なります。
(ただし、住宅災害見舞金は共通です。)
支給項目
保障(補償)内容
本人死亡
不慮の事故等のよる死亡・重度障がい
200万円∼6,000万円 (不慮の事故、感染症 注3 による死亡・重度障がい)
団体定期
生命共済
12
(全労済)
障がい共済金
13
20
不慮の事故等による障がい
本 人
4万円∼1,800万円
∼
災害死亡・
重度障がい共済金
・
疾病等による死亡・重度障がい
本人死亡
100万円∼3,000万円 (不慮の事故等 注1に含まれない死亡・重度障がい 注2)
詳細
ページ
9∼
死亡・重度障がい
共済金
保障制度
(労働者災害補償保険法3級の1、5∼14級不慮の事故
感染症による身体障がい注4)
※病気によって身体に後遺障がいが生じた場合、重度障がいを除いて共
済金は支払われませんので、
ご注意ください。
本人日額
1,000円∼15,000円
病気・ケガによる入院を1日目から
最長180日間補償します。
疾病手術保険金
傷害手術保険金
本 人
1万円∼60万円
所定の手術を受けたときの補償です。
傷害通院保険金
本 人
500円∼3,000円
急激かつ偶然な外来の事故によるケガの治療のた
めの通院を1日目から最長90 日間補償します。
住宅災害見舞金
損害の程度に応じて
5,000円∼50万円
火災・落雷・破裂・爆発、自然災害により、役職員本人が
居住する住宅に被害が発生したとき支払われます。
新・団体
医療保険
(損保ジャパン)
9∼ ・ ∼
疾病入院保険金
傷害入院保険金
12
21
28
・
総合(慶弔) 19
共済
(全労済) 20
(注1)
「不慮の事故等」は感染症を含みます。 (注2)労働者災害補償保険法で定める身体障害等級の1級2級及び3級2・3・4号。
(注3)感染症とは全労済が規約に定める所定の感染症をいいます。 (注4)障害保障の障害等級は労働者災害補償保険法で定める身体障害者等級に準じます。
主な特長
●お手頃な掛金・保険料で、共済・保険に加入
●役職員本人の場合、
死亡保障は最高3,000万円
(災害死亡保障は最高6,000万円)、
入院補償は最高日額15,
000円で、
役職員向け制度単独でも十分な保障(補償)
を実現できます。
*年齢・性別に関係なく一律の掛金・保険料で、団体定期生命
共済と新・団体医療保険にご加入いただけます。
※ご加入にあたっては、
次の共済・保険に加入していただきます。
①全労済の「団体定期生命共済」
②損保ジャパンの「新・団体医療保険」
③全労済の「総合(慶弔)共済」
*役職員本人は、病気で共済や保険に加入することが難しい
方も各生協で定める「全員一律加入型」の保障までは加入
することができます。
●生協退職後は、全労済の共済、
損保ジャパンの保険に条件付で
移行加入することができます。
*2013年4月1日現在で、満64歳までの配偶者と満24歳
までの子どもも加入することができます。
※裏表紙をご参照ください。
※配偶者と子どもは健康状態等によっては、加入できない場合があります。
●全国役職員共済会ならではの
福利厚生制度も充実しています。
1
●安心して働き続けるために ∼共済会の福利厚生制度∼
支払い対象となるとき
詳細
ページ
役職員本人が病気・ケガによって継続7日以上の自宅療養をされた
とき、支払います。
29
支給項目
自宅療養見舞金
1回につき
10,000円
出産祝金
1回につき
20,000円
役職員本人またはその配偶者が出産されたとき、支払います。
29
宿泊補助金
1泊につき
本人 1,000円
同行した家族 500円
役職員本人が私的な旅行に行って宿泊代を支払ったとき、年度内1
回、連続2泊までを限度に支払います。
29
義務教育就学前
月額 10,000円
原則高校卒業まで
月額 20,000円
役職員本人が死亡または重度障がいを理由に退職したとき、当該者
の収入により扶養されていた実子および養子に対して、支払います。
遺児・育英支給金
※同一の原因による自宅療養の期間が7日未満の出勤によって中断された場合、その出勤の前
後の期間は継続しているものとみなします。
※家族の範囲は、配偶者、生計を一にする未婚の子、同居の親(配偶者の親を含みます)
です。
30
●その他利用できるサービス
項 目
内 容
詳細
ページ
損保ジャパン・アシスタントダイヤル
健康、医療、法律などの無料電話相談サービスです。
31
会員融資制度(パーソナルローン)
使いみちが明らかな場合に利用できるローンです。
31
マジックキングダムクラブ
メンバーになると東京ディズニーリゾート内の施設を特別料金で利用できます。 31
スタジオ・ファンクラブ
会員登録するとユニバーサル・スタジオ・ジャパン®を特別料金で利用できます。 31
使用方法
3.
役職員向け制度の各制度を利用されるときは、
このガイドブックを
ご参照のうえ、お勤めの生協(または会社・団体)の担当者にご連絡
ください。
1.役職員向け制度は、全国労働者共済生活協同組合連合会(以下、
「全労済」
といいます。)の団体定期生命共済と総合(慶弔)共済お
よび株式会社損害保険ジャパン(以下、「損保ジャパン」といいま
す。)
の医療保険基本特約セット団体総合保険
(以下、
「新・団体医療
保険」
といいます。)
を利用しています。
「加入者証」や「ご加入内容のお知らせ」は発行されませんので、
同封の「全国役職員共済会加入申込書 団体定期生命共済契約申
込書(兼加入証書)」
「全国役職員共済会 新・団体医療保険 加入
依頼書」の各加入者控は、
このガイドブックと一緒に大切に保管し
てください。
4.
退職される場合は、退職予定日の3か月前までに退職後に加入で
きる共済や保険をご確認いただき、
ご加入を検討してください。
◆全国役職員共済会とは◆
*生協とその関連団体・会社で働く常勤の役職員の相互扶助によ
る事業を通して、加入者とその家族の皆様の生活の安定と福
祉の向上をはかることを目的とする組織です。日本生活協同組
合連合会に加入する生協で構成する福利厚生のための団体、
れいんぼーくらぶが運営しています。
2.
団体定期生命共済と新・団体医療保険の保障(補償)内容の他、契約
概要および注意喚起情報を掲載し、
ご加入に際して特にご確認いた
だきたい事項や、特にご注意いただきたい事項を記載しています。
必ずお読みいただき、家族(配偶者、子ども)の方が加入される場
合は、その方にもこのガイドブックをお読みいただくようお伝えく
ださい。
*全国役職員共済会(以下、
「共済会」といいます。)
・れいんぼー
くらぶとも代表者は日本生活協同組合連合会の会長で、日本
生活協同組合連合会が責任を持って運営しています。
2
ご加入にあたって
*団体定期生命共済、新・団体医療保険それぞれの「契約概要」
「注意喚起情報」
(13∼28ページ)を必ずお読みください。
*加入申込書には、次の2つがあります。必ず役職員の方ご本人が記入し、捺印して、お勤めの生協(または会社・団
体)の担当者へご提出ください。
①全国役職員共済会加入申込書 団体定期生命共済契約申込書(緑色)
:以下、
「加入申込書(緑)」といいます。
②新・団体医療保険加入依頼書 被保険者告知書
(青色)
:以下、
「加入依頼書
(青)
」
といいます。
初めて加入(新規加入)される方へ
1.加入者(以下、
「本人」といいます。)
となれる方
*生協または生協の関連団体・会社の常勤役職員および常勤役職員に準ずる方です。該当する方は全員に加入していただきます。
*ただし、満70歳以上(継続加入の場合は満90歳以上)の方は、新・団体医療保険に加入することはできませんので、団体定期
生命共済にのみ加入していただきます。
2.家族(配偶者、子ども)で加入することができる方
家族の加入は任意で、それぞれ該当する方
(子どもは成人の場合)
の同意が必要です。
●配偶者:満64歳までの、本人の配偶者(内縁関係にある方も含みます。)
●子ども:満24歳までの、本人と生計を一にする本人または本人の配偶者の未婚の子ども
(養子の方も含みます。)
※「満年齢」は、
2013年4月1日現在の満年齢です。
※上記の条件を満たす方でも加入できない場合や加入できる内容に制限がある場合があります。5ページをご参照ください。
とは、本人と日常の消費生活において、各人の収入および支出の全部または一部を共同して計算することであり、同居であることを要しないものとします。
※「生計を一にする」
3.ご加入手続きの流れ ------加入申込書類のご提出 -----*加入申込書(緑)
と加入依頼書(青)
の両方に必要事項をすべて記入していただき、両方とも提出していただきます。
*生協
(または会社・団体)
ごとに定める全員一律加入型(生命口数・医療コース)
を下回らない内容でお申込みください。
*100円の出資を支払っていただき、全労済の組合員となっていただきます。
*団体定期生命共済については加入申込書(緑)
を、新・団体医療保険については加入依頼書(青)
をよくお読みになり、正確に
申告してください。申告に誤りがあると共済金や保険金のお支払いができない場合や、減額となる場合および契約が解除と
なる場合がありますので、
ご注意ください。
①加入申込書(緑)∼団体定期生命共済∼
「団体定期生命共済の質問表」をお読みいただき、お1人ずつ「1.
いずれにも該当しない」か「2.
該当する」のどちらかの番号
に○をつけてください。
②加入依頼書(青)∼新・団体医療保険∼
*
「全国役職員共済会 新・団体医療保険 被保険者告知書」および「告知書記入例」をお読みいただき、お1人ずつ各項目ご
と
「はい」か「いいえ」のどちらかに○をつけてください。
*
「はい」に○をつけた場合は「該当疾病名一覧表」へのご記入をお願いします。
*お1人ずつ署名・捺印をお願いします。配偶者と子どもは本人による代理告知が可能です。
*一度記入された事項を訂正される場合は、二重線で消して正しい内容を記入し、告知の捺印と同じ印鑑で訂正印の捺印をお願いします。
質問(告知)事項・告知質問事項に該当したら…
団体定期生命共済
質問(告知)事項
本 人
配 偶 者
子 ど も
該当
該当
該当
該当せず
該当せず
該当
該当
該当
該当せず
該当せず
新・団体医療保険告知質問事項
Ⅰ欄疾病
Ⅱ欄疾病
該当
該当せず
該当せず
該当
該当せず
該当
該当せず
該当せず
該当
該当せず
該当
該当せず
該当
該当
該当せず
該当
加入の可否
生 命
▲
▲
▲
○
○
×
×
×
○
○
医 療
▲
●
○
▲
●
×
×
×
×
●
○:ご希望の生命口数・医療コースで加入できます。
●:ご希望の医療コースで加入できますが、告知質問事項に該当する疾病群による入院・手術に対しては保険金が支払われない契約となります。この場合
は、後日損保ジャパンよりご自宅宛に案内文書が届けられます。
▲:加入できますが、生協(または会社・団体)ごとに定める全員一律加入型までの保障(補償)内容となります。また、告知質問事項に該当する疾病群による入
院・手術に対しては保険金が支払われない契約となります。この場合は、後日損保ジャパンよりご自宅宛に案内文書が届けられます。
×:加入できません。
3
4.加入制限について
生命口数および医療コースの選択にあたっては、健康状態の他、年齢・職業等によっては、加入できる生命口数・医療コースに
制限がございますので、以下をよくご確認ください。
●該当年齢について
以下、
ご案内する年齢は、契約発効日現在の満年齢となります。
●「告知事項に該当しない方」とは
団体定期生命共済の「質問(告知)事項」
(加入申込書・緑または14ぺージ参照)および新・団体医療保険の「告知質問事項」
(加入依頼書・青または24∼26ぺージ参照)のⅠ欄のいずれにも該当しない方をいいます。
●全員一律加入型(生命口数・医療コース)
とは
生協ごとに定める最低加入型(生命口数・医療コース)のことで、
この生命口数・医療コースまでは、全員に加入していただきます。
次の4つがありますので、お勤めの生協(または会社・団体)の担当者にご確認ください。
10口1,000円コース
(死亡保障100万円、医療補償入院日額1,000円)
10口3,000円コース
(死亡保障100万円、医療補償入院日額3,000円)
30口3,000円コース
(死亡保障300万円、医療補償入院日額3,000円)
50口5,000円コース
(死亡保障500万円、医療補償入院日額5,000円)
※年齢等によっては、全員一律加入型の生命口数・医療コースの内容で加入できない場合がありますのでご注意ください。
ご本人の場合
●「質問(告知)事項」
「告知質問事項」いずれにもに該当しない方の生命口数と医療コースの加入制限
満59歳まで
制限なし
満60歳∼満64歳
生命 50口まで
医療 生命50口の場合⇒7,000円コースまで 生命30口の場合⇒5,000円コースまで
生命10口の場合⇒3,000円コースまで
満65歳∼満69歳
生命 10口のみ 医療 3,000円コースまで
満70歳以上
生命 10口のみ ※医療は、加入できません
●「質問(告知)事項」
「告知質問事項」いずれかに該当する方の加入制限
満64歳まで
団体定期生命共済
質問(告知)事項
新・団体医療保険告知質問事項
<疾病・症状・障害一覧表>
加入できる生命口数・医療コース
Ⅰ欄
Ⅱ欄
該当
該当
――
全員一律生命口数
全員一律医療コース
該当
該当せず
該当
全員一律生命口数
全員一律生命口数に属する医療コース(注)
該当
該当せず
該当せず
全員一律生命口数
全員一律生命口数に属する医療コース
該当せず
該当
――
全員一律医療1,000円コースは生命10口。3,000円
コース以上は全員一律生命口数以上の生命口数。
全員一律医療コース(注)
該当せず
該当せず
該当
「質問(告知)事項」
「告知質問事項」
いずれにも該当しない場合と同じ
「質問(告知)事項」
「告知質問事項」
いずれにも該当しない場合と同じ
(注)
(注)
「 疾病・症状・障害一覧表」の該当疾病群の疾病すべて(Z群については該当疾病のみ)が補償対象外となります。
満65歳∼満69歳の場合
団体定期生命共済
質問(告知)事項
新・団体医療保険告知質問事項<疾病・症状・障害一覧表>
加入できる生命口数・医療コース
Ⅰ欄
Ⅱ欄
該当
該当
――
10口1,000円コースのみ(注)
該当
該当せず
該当
10口3,000円コースまで(注)
該当
該当せず
該当せず
該当せず
該当
――
10口1,000円コースのみ(注)
該当せず
該当せず
該当
10口3,000円コースまで(注)
10口3,000円コースまで
(注)
「 疾病・症状・障害一覧表」の該当疾病群の疾病すべて(Z群については該当疾病のみ)が補償対象外となります。
満70歳以上の場合 加入できるのは生命10口のみで、新・団体医療保険には加入できません。
4
●重度障がいに該当し、
「質問(告知)事項」に該当しない方の加入制限
契約発効日現在において、すでに16∼18ページ別表第1「身体障害等級別支払割合表」のうち第1級、第2級および表第3級
の2・3・4に該当する重度障がいの状態になっている方は、下記の制限を適用いたします。
満59歳まで
生命50口 医療5,000円コースまで
満60歳∼満64歳
生命30口 医療3,000円コースまで
満65歳∼満69歳
生命10口 医療1,000円コースまで
満70歳以上
生命10口 ※医療は、加入できません
●重度障がいに該当し、
「質問(告知)事項」に該当する方の加入制限
満69歳まで
生命10口 医療1,000円コースのみ
満70歳以上
生命10口のみ ※医療は、加入できません
※重度障がい共済金の支払いを受けて契約が消滅となった方が再契約される場合、上記の制限に加え、承諾書の提出が必要です。
配偶者・子どもの場合
ご加入いただけない方
①配偶者の場合、満65歳以上の方。
②子どもの場合、次のいずれかに該当する方。 満25 歳以上 契約者(役職員ご本人)
と同一生計でない ③加入申込書(緑)
または14ぺージの団体定期生命共済の質問(告知)事項に該当する場合
結婚している
※団体定期生命共済に加入できない場合は、新・団体医療保険も加入できません。
新・団体医療保険告知質問事項<疾病・症状・障害一覧表>Ⅰ欄の疾病に該当して、団体定期生命共済告知質問(告知)事項に該当しない場合は、団体定
期生命共済のみ加入できます。
●年齢による加入制限
満59歳まで
制限なし
満60歳∼満64歳
生命 50口まで
医療 7,000円コースまで
配偶者
子ども
満3歳まで
生命 30口まで
医療 5,000円コースまで
満4歳∼満24歳
制限なし
●重度障がいに該当する場合の加入制限
契約発効日現在において、すでに16∼18ページ別表第1「身体障害等級別支払割合表」のうち第1級、第2級および第3級の2・3・4に該当す
る重度障がいの状態になっている方は、下記の制限を適用いたします。
満59歳まで
生命 50口まで
医療 7,000円コースまで
満60歳∼
満64歳
生命 30口まで
医療 5,000円コースまで
配偶者
子ども
満3歳まで
生命 10口まで
医療 3,000円コースまで
満4歳∼
満24歳
生命 30口まで
医療 5,000円コースまで
※重度障がい共済金の支払いを受けて契約が消滅となった方が再契約される場合、上記の制限に加え、承諾書の提出が必要です。
●職業による加入制限
次の危険な職業に従事している配偶者・子どもの方は、下記の制限を適用いたします。
《危険な職業》 力士、拳闘家、プロレスラー、軽業師、テストドライバー、テストパイロット、その他これらに類する職業
配偶者
生命 50口まで
医療 5,000円コースまで
子ども
生命 50口まで
医療 3,000円コースまで
<ご注意> 新・団体医療保険については、次の危険な職業に従事している間の事故は補償対象外です。
オートテスター(テストライダー)、オートバイ競争選手、自動車競争選手、自転車競争選手、モーターボート競争選手、猛獣取扱者
(動物園の飼育係を含みます。)、プロボクサー、プロレスラー、ローラーゲーム選手(レフリーを含みます。)、力士その他これらと
同程度またはそれ以上の危険を有する職業
●その他
*他の会社や団体で取り扱っている全労済の団体定期生命共済と役職員向け制度との二重加入はできません。
*役職員向け制度に加入する役職員ご本人は、配偶者または子どもとして役職員向け制度への二重加入はできません。
※「こくみん共済」等全労済の他の共済、
CO・OP共済およびその他の共済や保険との重複加入は可能です。
5
以前から加入している方へ
1.本人・家族(配偶者・子ども)の増減額・住所等変更の場合
変更あり
変更なし
増 額
減額または住所等の変更
<加入申込書>
(緑)
<加入申込書>
(緑)
記載内容を二重線で消して
新しい契約内容を記入
記載内容を二重線で消して
新しい契約内容を記入
<加入依頼書>
(青)
<加入依頼書>
(青)
必要事項をすべて記入
提出は不要です。
脱 退
<加入申込書>
(緑)
<加入申込書>
(緑)
空欄に必要事項をすべて記入
該当の方の氏名等の記載内容を
二重線で消す
<加入依頼書>
(青)
必要事項をすべて記入
※ただし、年齢による加入制限がある場
合は、加入申込書(緑)の記載内容を
訂正して提出していただく必要があ
ります。
※増額:現在加入している生命口数・医
療コースより大きい生命口数ま
たは医療コースに加入内容を
変更することです。
2.本人・家族(配偶者・子ども)の加入・脱退
加 入
手続きは不要です。
<加入依頼書>
(青)
提出は不要です。
例:生命30口医療5,000円コース→
生命100口医療10,000円コース
※減額:現在加入している生命口数・医
療コースより小さい生命口数
または医療コースに加入内容
を変更することです。
例:生命30口医療5,000円コース→
生命30口医療3,000円コース
3.増額したい場合に、質問(告知)事項・告知質問事項に該当したら…
団体定期生命共済と、新・団体医療保険それぞれ内容が異なっており、別々に告知を行っていただく必要があります。
団体定期生命共済
質問(告知)事項
本 人
配 偶 者
子 ど も
新・団体医療保険
告知質問事項
増額の可否
Ⅰ欄疾病
Ⅱ欄疾病
生 命
医 療
該当
該当
――
×
×
該当
該当せず
該当
×
●
該当
該当せず
該当せず
×
○
該当せず
該当
――
○
×
該当せず
該当せず
該当
○
●
該当
該当
――
×
×
該当
該当せず
該当
×
●
該当
該当せず
該当せず
×
○
該当せず
該当
――
○
×
該当せず
該当せず
該当
○
●
○:増額できます
●:増額できますが告知質問事項に該当する疾病群による入院等に対しては保険金が支払われない契約となります。この場合は、
後日損保ジャパンよりご自宅宛に案内文書が届けられます。
×:増額できません。
※いずれの場合も減額はできます。
6
4.加入制限について
●該当年齢について
以下、
ご案内する年齢は、契約発効日
(継続契約の方は2013年4月1日)現在の満年齢となります。
ご本人の場合
●「質問(告知)事項」
「告知質問事項」いずれにも該当しない方の生命口数と医療コースの加入制限(重度障がいに該当する方も含みます。)
満59歳まで
制限なし
満60歳∼満64歳
生命 50口、
または継続前の契約口数のいずれか大きい口数まで。ただし、200口を上限とします。
医療 生命50口以上の場合⇒7,000円コースまで 生命30口の場合 ⇒5,000円コースまで
生命10口の場合 ⇒3,000円コースまで
満65歳∼満89歳
生命 10口のみ 医療 3,000円コースまで
満90歳以上
生命 10口のみ ※医療は、加入できません
●「質問(告知)事項」
「告知質問事項」いずれかに該当する方の加入制限(重度障がいに該当する方も含みます。)
満59歳まで
新・団体医療保険告知質問事項
<疾病・症状・障害一覧表>
団体定期生命共済
質問(告知)事項
加入できる生命口数・医療コース
Ⅰ欄
Ⅱ欄
該当
該当
――
全員一律生命口数または継続する前の 全員一律医療コースまたは継続する前の
コースのいずれか大きいコースまで
口数のいずれか大きい口数まで
該当
該当せず
該当
全員一律生命口数または継続する前の
口数のいずれか大きい口数まで
生命口数に属する医療コース(注)
該当
該当せず
該当せず
全員一律生命口数または継続する前の
生命口数のいずれか大きい口数まで
生命口数に属する医療コース
該当せず
該当
――
医療コースに属する生命口数
全員一律医療コースまたは継続する前の
医療コースのいずれか大きいコースまで
該当せず
該当せず
該当
制限なし
(注)
制限なし
(注)医療コースを増額した場合は、
「疾病・症状・障害一覧表」の該当疾病群の疾病すべて
(Z群については該当疾病のみ)
が補償対象外となります。
満60歳∼満64歳の場合
①団体定期生命共済告知(質問)事項に該当する場合
全員一律生命口数または継続する前の口数のいずれか大きい口数まで。ただし、200口を上限とします。
②新・団体医療保険告知質問事項<疾病・症状・障害一覧表>Ⅰ欄の疾病に該当する場合
生命50口以上の場合⇒医療5,000円コースまで
生命30口の場合 ⇒医療3,000円コースまで
生命10口の場合 ⇒医療1,000円コースのみ
※①に該当して②に該当しない場合、医療コースは7,000円コースを上限に加入できます。ただし、新・団体医療保険告知質問事項<疾病・症状・障害
一覧表>Ⅱ欄の疾病に該当して医療コースを増額した場合は、
「疾病・症状・障害一覧表」の該当疾病群の疾病すべて
(Z群については該当疾病のみ)
が補償対象外となります。
満65歳∼満89歳の場合
生命10口医療1,000円コースまたは生命10口医療3,000円コースに加入できますが、新・団体医療保険告知質問事項<疾病・症状・障害一覧表>Ⅰ
欄の疾病に該当する場合は、生命10口医療1,000円コースにのみ加入できます。
満90歳以上の場合
加入できるのは生命10口のみで、新・団体医療保険には加入できません。
配偶者・子どもの場合
5ページ記載の「ご加入いただけない方」に該当した場合は、加入できません。
5ページ記載の「重度障がいに該当する場合の加入制限」および「職業による加入制限」に該当した場合は、5ページに記載の加入制限を適用
させていただきます。
●年齢による加入制限(重度障がいに該当する方も含みます。)
配偶者
満59歳まで
制限なし
満60歳∼
満64歳
生命 50 口または継続前の契約口数の
いずれか大きい口数まで
医療 継続前のコースまで
満65歳以上
脱退していただきます。
満3歳まで
7
子ども
生命 30口まで
医療 5,000円コースまで
満4歳∼
満24歳
制限なし
満25歳以上
脱退していただきます。
その他重要事項
1.
加入の成立と効力の発生
●団体定期生命共済、新・団体医療保険とも全国役職員共済
会全体の加入者数・満年齢を基に計算される加重平均方式
を採用し、全年齢同一の掛金・保険料としています。
●新・団体医療保険の加重平均保険料は毎年計算され、損害
率算出方式の割増引率も毎年計算されます。したがって、
保険料は毎年変更となる場合があります。
初回掛金・保険料が共済会に振込まれた日の属する月の翌
月1日午前0時から、団体定期生命共済、新・団体医療保険お
よび総合(慶弔)共済の保障(補償)が開始され、共済会の福
利厚生制度も利用できます。
2.
加入期間
加入期間は次の1年間です。同じ契約内容で引き続き加入
する場合は、年齢による加入制限がある場合を除き自動更
新となり手続きは不要です。
●団体定期生命共済の共済期間:毎年4月1日00:00から翌
年3月31日24:00まで
●新・団体医療保険の保険期間:毎年4月1日16:00から翌
年4月1日16:00まで
新規加入は4月1日00:00からとなります。
3.
継続加入および加入コースの変更
●本人には、生協(または団体・会社)
を退職するまで加入し
ていただきます。
●家族(配偶者、子ども)の脱退は任意です。ただし、2013
年4月1日の時点で配偶者は満65歳、子どもは満25歳と
なる方は、脱退していただきます。
●本人、家族とも毎年4月1日の契約発効に合わせて、口数・
コースの変更を行うことができます。保障(補償)額の増額
は年度途中でもできます。
8.
「れいんぼーくらぶ」および「全国役職員共済会」
(両組織をあわせて当会と呼びます)の
個人情報取扱いについて
「個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)」は、情報
化の進展に伴い、個人の権利利益を守ることを目的としたも
ので、
「個人情報を取扱う事業者の遵守すべき義務等」につい
ても定められています。
当会は、個人情報の取扱いに関しては、日本生活協同組合連
合会の「個人情報保護基本方針」にもとづき、会員(加入者)
の皆様からお預かりしている大切なプライバシー情報の適正
な管理と利用、保護に努めます。
●個人情報の取扱いについて
①情報の収集・利用目的
会員(加入者)の皆様とのお取り引きを安全かつ確実にす
すめ、より良い制度・サ ービスを提供させていただくため
に、会員(加入者)の皆様に関する必要な情報を収集させて
いただいています。これらの情報は、共済および保険契約の
締結、制度・サービスの案内、その他業務上必要な範囲で利
用させていただいております。
②収集する情報の種類
共済及び保険契約の締結等に必要な情報として、会員(加入
者)の皆様の住所・氏名・生年月日・性別・健康状態・所属生協等
に関する情報を収集させていただいております。また、当会が
提供する各種サービスに関連し、必要な情報の提出をお願い
する場合があります。
③情報の収集方法
主に加入・契約申込書、加入依頼書、共済金請求書、保険金請
求書、
アンケート等により、会員(加入者)の皆様に関する情報
を収集させていただいております。また、
キャンペーン等の実
施により、
インターネット・はがき等で情報を収集させていた
だく場合があります。会員(加入者)の皆様の情報を収集す
るにあたっては、保険業法・その他法令等に照らし、適正な方
法で行うこととします。
④情報の提供
当会の健全な運営に必要な場合、あらかじめ会員(加入者)の
皆様の同意がある場合、守秘義務契約を締結したうえで業務
委託等を行う場合、
れいんぼーくらぶ会員である各生協(また
は会社、団体)、全労済、保険会社各社と共同してサービスの
提供を行う場合、法令により必要とされる場合、公共の利益の
ために必要とされる場合においては、必要な範囲で契約者の
皆様に関する情報を外部に提供することがあります。
⑤情報の管理
会員(加入者)の皆様に関する情報は、正確かつ最新の内容を
保つよう常に適切な措置を講じております。また、会員(加入
者)の皆様の情報への不当なアクセス等が行われることを防
止するよう努めております。さらに、役職員および委託先に対
して必要かつ適切な監督を行っております。
⑥情報の開示・訂正
会員(加入者)の皆様からご自身に関する情報の開示・訂正の
依頼があった場合は、請求者がご本人であることを確認させ
ていただいたうえで、特別の理由がない限り回答・訂正いたし
ます。
※「質問(告知)事項」や「告知質問事項」に該当する場合は、増額できな
い場合があります。
4.
加入者の通知義務
次の事項に変更があった場合は、所定の変更届をお勤めの
生協(または会社・団体)の担当者へすみやかに提出してくだ
さい。
①本人の氏名
②加入している家族の氏名
③本人が居住する住所・電話番号
④死亡共済金受取人の氏名(受取人指定の手続きをしてい
る場合)
5.
生協退職・転籍の場合について
●生協を退職する場合は、所定の脱退届をお勤めの生協(ま
たは会社・団体)の担当者へすみやかに提出してください。
家族も含めて役職員向け制度は脱退となり、団体定期生
命共済と新・団体医療保険も解約していただきます。
●家族のみが脱退される場合は、該当する方のみの所定の
脱退届をお勤めの生協(または会社・団体)の担当者へす
みやかに提出してください。
●共済会加入の生協(または会社・団体)へ転籍される場合
は、役職員向け制度に引き続き加入していただきます。
手続きはそれぞれの生協で行います。
6.
割り戻し金等について
●団体定期生命共済については、毎年の決算で剰余金があ
れば「割り戻し金」をお支払いすることがあります。
●団体定期生命共済、新・団体医療保険とも、配当金、解約返
れい金等はありません。また、共済会からも退会慰労金等
の支払いはありません。
7.
掛金・保険料について
●団体定期生命共済は生命保険料控除の対象になります。
2012年1月より生命保険料控除制度が改正されました。
新・団体医療保険は介護医療保険料控除の対象となります。
(2012年11月現在)
8
団体定期生命共済と新・団
*次の組み合わせの中から選択してください。ただし、加入制限がありますので、3∼7ページを必ず参照してください。
*本人については、生協
(または会社・団体)
ごとに
「全員一律加入型」を設定しています。お勤めの生協(または会社・団体)
にご確認
のうえ、
「全員一律加入型」を下回らない生命口数・医療コースでのご加入をお願いいたします。
掛金・保険料と
団体定期生命共済
生命口数
新・団体医療保険
団体定期生命共済 新・団体医療保険
月払金額
医療コース
月払掛金① 月払保険料②
①+②
型
(住宅災害30円含む)
不慮の事
300口
250口
本
人
200口
150口
100口
50口
30口
10口
新・団体医療保険について A15
A10
A07
A05
A03
A15
A10
A07
A05
A03
A15
A10
A07
A05
A03
A15
A10
A07
A05
A03
A15
A10
A07
A05
A03
A10
A07
A05
A03
A07
A05
A03
A05
A03
A01
15,000 円コース
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
15,000 円コース
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
15,000 円コース
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
15,000 円コース
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
15,000 円コース
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
1,000 円コース
6,230 円
5,230 円
4,230 円
3,180 円
2,130 円
1,080 円
660 円
240 円
2,
970 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
2,
970 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
2,
970 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
2,
970 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
2,
970 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
1,
050 円
640 円
240 円
9,
200 円
8,
270 円
7,
680 円
7,
280 円
6,
870 円
8,
200 円
7,
270 円
6,
680 円
6,
280 円
5,
870 円
7,
200 円
6,
270 円
5,
680 円
5,
280 円
4,
870 円
6,
150 円
5,
220 円
4,
630 円
4,
230 円
3,
820 円
5,
100 円
4,
170 円
3,
580 円
3,
180 円
2,
770 円
3,
120 円
2,
530 円
2,
130 円
1,
720 円
2,
110 円
1,
710 円
1,
300 円
1,
290 円
880 円
480 円
6,000
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
600
200
新・団体医療保険の保険期間は2013年4月1日午後4時から2014年4月1日までの1年間です。配偶者契約、
新・団体医療保険には、天災危険補償特約がセットされています。地震、噴火またはこれらによる津波に伴う事故
※ご加入にあたっては、
補償内容や告知質問事項を掲載しています「ご契約のてびき」
(21∼28ページ)
を必ずお読みください。
9
体医療保険の組み合わせ
※下記の不慮の事故等による死亡の共済金額は、
「死亡共済金」
と
「災害死亡共済金」の合計額です。また、同じく不慮の事故等による障がいの
共済金額のうち、重度障がいに該当するものについては、
「事故障がい共済金」
と
「重度障がい共済金」の合計額です。
※下記の「不慮の事故等による障がい」
については、
16∼19ページの「別表第1 身体障害等級別支払割合表」および「別表第2 不慮の事故等の
定義とその範囲」を参照してください。
保障(補償)一覧
※1:病気による重度障がいは「身体障害等級別支払割合表」第1級、第2級と第3級の2・3・4号のみ該当します。
生命保障(団体定期生命共済)
医療補償(新・団体医療保険)
不慮の事故等による
病気・ケガによる入院 病気・ケガによる手術
ケガによる通院
死亡
障がい(重度障がいを含む)
(疾病・傷害入院保険金) (疾病・傷害手術保険金)
(傷害通院保険金)
程度に応じて
(傷害特約共済金額)
1日目から・1日につき
1回につき
1日目から・1日につき
故等 病気(重度障がいを含む) ※病気による障がいは
(〔病気〕1回の入院、
(※1)
万円
3,000 万円
保障されません。
6,000万円∼80万円
(2,000万円)
万円
2,500 万円
5,000万円∼80万円
(2,000万円)
万円
2,000 万円
4,000万円∼80万円
(2,000万円)
万円
1,500 万円
3,000万円∼60万円
(1,500万円)
万円
1,000 万円
2,000万円∼40万円
(1,000万円)
万円
500 万円
1,000万円∼20万円
(500万円)
万円
300 万円
600万円∼12万円
(300万円)
万円
100 万円
200万円∼4万円
(100万円)
〔ケガ〕1事故につき180日限度) (手術の種類に応じて)
15,000 円
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
15,000 円
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
15,000 円
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
15,000 円
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
15,000 円
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
5,000 円
3,000 円
1,000 円
15・30・60 万円
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
15・30・60 万円
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
15・30・60 万円
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
15・30・60 万円
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
15・30・60 万円
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
1・2・4 万円
(90日限度)
3,000 円
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
3,000 円
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
3,000 円
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
3,000 円
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
3,000 円
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
1,500 円
1,000 円
500 円
子ども契約も同様です。 中途の加入・増額の場合でも満期日は2014年4月1日午後4時となります。配偶者契約・子ども契約も同様です。
によるケガも補償されます。
10
団体定期生命共済と新・団体医療保険の組み合わせ
*次の組み合わせの中から選択してください。ただし、加入制限がありますので、3∼7ページを必ず参照してください。
掛金・保険料と
団体定期生命共済
生命口数
新・団体医療保険
型
医療コース
団体定期生命共済 新・団体医療保険
月払金額
月払掛金① 月払保険料②
①+②
不慮の事
150口
配偶者
100口
50口
30口
10口
団体定期生命共済
生命口数
B10
B07
B05
B03
B10
B07
B05
B03
B10
B07
B05
B03
B07
B05
B03
B05
B03
B01
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
10,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
1,000 円コース
新・団体医療保険
型
医療コース
3,150 円
2,100 円
1,050 円
630 円
210 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
2,
040 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
1,
450 円
1,
050 円
640 円
1,
050 円
640 円
240 円
5,
190 円
4,
600 円
4,
200 円
3,
790 円
4,
140 円
3,
550 円
3,
150 円
2,
740 円
3,
090 円
2,
500 円
2,
100 円
1,
690 円
2,
080 円
1,
680 円
1,
270 円
1,
260 円
850 円
450 円
団体定期生命共済 新・団体医療保険
月払金額
月払掛金① 月払保険料②
①+②
3,000
2,000
1,000
600
200
不慮の事
子ども
50口
30口
10口
5口
新・団体医療保険について C07
C05
C03
C01
C07
C05
C03
C01
C07
C05
C03
C01
C07
C05
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
1,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
1,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
3,000 円コース
1,000 円コース
7,000 円コース
5,000 円コース
700 円
420 円
140 円
70 円
970 円
720 円
400 円
160 円
970 円
720 円
400 円
160 円
970 円
720 円
400 円
160 円
970 円
720 円
1,
670 円
1,
420 円
1,
100 円
860 円
1,
390 円
1,
140 円
820 円
580 円
1,
110 円
860 円
540 円
300 円
1,
040 円
790 円
1,000
600
200
100
新・団体医療保険の保険期間は2013年4月1日午後4時から2014年4月1日までの1年間です。配偶者契約、
新・団体医療保険には、天災危険補償特約がセットされています。地震、噴火またはこれらによる津波に伴う事故
※ご加入にあたっては、
補償内容や告知質問事項を掲載しています「ご契約のてびき」
(21∼28ページ)
を必ずお読みください。
【備考】団体定期生命共済の質問(告知)事項に該当せず、新・団体医療保険告知質問事項Ⅰ欄の疾病に該当する場合のみ団体定期生命共済のみの加入ができます。
11
※下記の不慮の事故等による死亡の共済金額は、
「死亡共済金」
と
「災害死亡共済金」の合計額です。また、同じく不慮の事故等による障がいの
共済金額のうち、重度障がいに該当するものについては、
「事故障がい共済金」
と
「重度障がい共済金」の合計額です。
※下記の「不慮の事故等による障がい」については、16∼19ページの別表第1
「身体障害等級別支払割合表」および別表第2「不慮の事故等の
定義とその範囲」を参照してください。
保障(補償)一覧
※1:病気による重度障がいは「身体障害等級別支払割合表」第1級、第2級と第3級の2・3・4号のみ該当します。
生命保障(団体定期生命共済)
死亡
故等 病気(重度障がいを含む)
(※1)
万円
1,500 万円
不慮の事故等による 病気・ケガによる入院 病気・ケガによる手術
障がい(重度障がいを含む) (疾病・傷害入院保険金) (疾病・傷害手術保険金)
程度に応じて
(傷害特約共済金額)
1,000 万円
3,000万円∼60万円
2,000万円∼40万円
(1,000万円)
万円
500 万円
1,000万円∼20万円
(500万円)
万円
300 万円
600万円∼12万円
(300万円)
万円
1日目から・1日につき
(
〔病気〕
1回の入院、
100 万円
200万円∼4万円
(100万円)
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
10,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
5,000 円
3,000 円
1,000 円
生命保障(団体定期生命共済)
500 万円
(500万円)
万円
300 万円
600万円∼12万円
(300万円)
万円
100 万円
200万円∼4万円
(100万円)
万円
1回につき
〔ケガ〕1事故につき180日限度) (手術の種類に応じて)
1,000万円∼20万円
50 万円
100万円∼2万円
(50万円)
1日目から・1日につき
(90日限度)
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
2,500 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
2,000 円
1,500 円
1,000 円
1,500 円
1,000 円
500 円
医療補償(新・団体医療保険)
1日目から・1日につき
(傷害特約共済金額)
故等 病気(重度障がいを含む) ※病気による障がいは保障されません。
(
〔病気〕
1回の入院、
(※1)
ケガによる通院
(傷害通院保険金)
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
10・20・40 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
1・2・4 万円
不慮の事故等による 病気・ケガによる入院 病気・ケガによる手術
障がい(重度障がいを含む) (疾病・傷害入院保険金) (疾病・傷害手術保険金)
程度に応じて
死亡
万円
1回につき
※病気による障がいは保障されません。 〔ケガ〕1事故につき180日限度) (手術の種類に応じて)
(1,500万円)
万円
医療補償(新・団体医療保険)
7,000 円
5,000 円
3,000 円
1,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
1,000 円
7,000 円
5,000 円
3,000 円
1,000 円
7,000 円
5,000 円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
1・2・4 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
1・2・4 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
3・6・12 万円
1・2・4 万円
7・14・28 万円
5・10・20 万円
ケガによる通院
(傷害通院保険金)
1日目から・1日につき
(90日限度)
2,500 円
2,000 円
1,000 円
500 円
2,500 円
2,000 円
1,000 円
500 円
2,500 円
2,000 円
1,000 円
500 円
2,500 円
2,000 円
子ども契約も同様です。 中途の加入・増額の場合でも満期日は2014年4月1日午後4時となります。配偶者契約・子ども契約も同様です。
によるケガも補償されます。
(掛金は団体定期生命共済のみ)
12
団体定期生命共済・
総合(慶弔)共済
ご契約のてびき
組合員および出資金について
(契約概要・注意喚起情報)
このご契約のてびき(契約概要・注意喚起情報)は、
ご契約に際して
特に確認していただきたい事項を記載したものです。
ご契約の前に必ずお読みいただき、
内容を確認・了解のうえお申し込
みください。
「契約概要」
「注意喚起情報」は、
ご契約内容のすべてを記載したも
のではございません。ご不明の点、お気づきの点などございました
ら、お勤めの生協(または会社・団体)の担当者または下記の(株)
ア
イアンドアイサービス団体保険部(れいんぼーくらぶ/全国役職員
共済会事務委託先)
にお問い合わせください。
TEL:047-313-3439(平日9:00∼17:00)
生協の趣旨と全労済について
助け合いから生まれた保障の生協です。
全労済は営利を目的としない保障の生協として共済事業を営み、
相互扶助の精神にもとづき、組合員の皆さまの安心とゆとりある
暮らしに貢献することを目的としています。この趣旨に賛同いた
だき、出資金を払い込んで居住地または勤務地の共済生協の組
合員となることで各種共済をご利用いただけます。
お客さまに関する個人情報の取り扱いについて
全労済は、お客さまにより良い共済商品・サービスを提供させて
いただくため、お客さまに関する情報を収集させていただいてい
ます。これらお客さまの個人情報は、
ご本人かどうかの確認、共済
契約の締結・維持管理、共済金の支払いに関する業務に利用しま
す。あわせて、保障に関する情報のご提供、全労済の事業、各種共
済商品、各種サービスの案内などの目的のために利用させていた
だきます。
※個人情報の取り扱いに関する詳細は、
全労済ホームページ
(http://www.zenrosai.coop)
をご参照ください。
団体事務手数料のお支払いについて
契約者が所属する労働組合・共済会等
(以下、
「所属団体」
といいま
す。)
を通じてご加入される場合、共済契約等にかかわる事務手続
きは契約者からの委任にもとづいて所属団体が代行することとな
ります。全労済は、
この事務手続きに際して生じる費用相当額を、
契約者に代わって所属団体に事務手数料としてお支払いします。
苦情のお申し出先と裁定または仲裁の申し立てについて
1.苦情のお申し出先について
全労済では、組合員の皆さまが安心して各種共済をご利用いた
だき、
よりご満足いただけるサービスをご提供するため、苦情の
受付窓口を開設しております。
全労済に対するご相談・ご不備などがございましたら、各都道府
県の全労済までご連絡ください。
2.裁定または仲裁の申し立てについて
苦情などのお申し出につきまして、全労済で解決に至らなかっ
た場合、第三者機関として下記の「(社)
日本共済協会 共済相談
所」をご利用いただくことができます。
共済相談所では裁定または仲裁により解決支援業務を行っています。
なお、共済相談所は「裁判外紛争解決手続きの利用の促進に関する
法律」
(ADR促進法)にもとづく法務大臣の認証を取得しています。
(社)
日本共済協会 共済相談所
■電 話 03-5368-5757
■受付時間 9:00∼17:00
(土・日・祝日・年末年始除く)
1.
組合員の資格
(1)
この消費生活協同組合(都道府県生協を意味しており、以
下「組合」といいます)の区域内に住所を有する者は、
この
組合の組合員となることができる。
(2)
この組合の区域内に勤務地を有する者でこの組合の事業
を利用することを適当とする者は、
この組合の承認を受け
て、
この組合の組合員となることができる。
2.
届出の義務
組合員は、組合員たる資格を喪失したとき、又はその氏名若しくは
住所を変更したときは、速やかにその旨をこの組合に届け出なけ
ればならない。
3.
自由脱退
(1)組合員は、
事業年度の末日の90日前までにこの組合に予告
し、
当該事業年度の終わりにおいて脱退することができる。
(2)この組合は、組合員が住所の変更届を2年間行わなかった
ときは、脱退の予告があったものとみなし、理事会において
脱退処理を行い、当該事業年度の終わりにおいて当該組合
員は脱退するものとする。
(3)前項の規定により脱退の予告があったものとみなそうとす
るときは、
この組合は事前に当該組合員に対する年一回以
上の所在確認を定期的に行うとともに、公告等による住所
の変更届出の催告をしなければならない。
(4)第2項の規定により理事会が脱退処理を行ったときは、その
結果について総代会に報告するものとする。
4.
法定脱退
組合員は、次の事由によって脱退する。
(1)組合員たる資格の喪失
(2)死亡
(3)除名
5.
除名
(1)この組合は、組合員が次の各号のいずれかに該当するとき
は、総代会の議決によって、
除名することができる。
①3年間この組合の事業を利用しないとき
②この組合の事業を妨げ、又は信用を失わせる行為をしたとき
(2)前項の場合において、
この組合は、総代会に会日の5日前ま
でに、除名しようとする組合員にその旨を通知し、かつ、総
代会において弁明する機会を与えなければならない。
(3)この組合は、
除名の議決があったときは、
除名された組合員に
除名の理由を明らかにして、
その旨を通知するものとする。
ご契約者の皆さまへ
全労済は、
将来の支払いに備えて、
厚生労働省令に定められている
共済契約準備金をこえる充分な積み立てを行っています。また、
資
産運用のリスクを適切に管理し、
健全な資産運用を行っています。
全労済は、
これからも引き続き健全な経営に努めていくとともに、情
報開示を積極的に行っていきます。また、個人情報保護法をはじめ関
連する法令等を遵守し、お預かりしたお客さまに関する情報につい
て厳重な管理体制のもとに正確性・機密性・安全性の確保に努めてい
ます
(※詳しくは各都道府県の全労済にお問い合わせください)。
契約概要
共済契約について
1.
契約の方法
契約は団体と全労済で定めた協定書に従い、募集を行い、契約を締
結します。
詳しくはお勤めの生協(または会社・団体)の担当者または
(株)
アイ
アンドアイサービス団体保険部(れいんぼーくらぶ/全国役職員共
済会事務委託先)
にお問い合わせください。
2.
共済掛金について
本ガイドブックの9∼12ページでご確認ください。
共済掛金の払込方法について
※ただし、自動車事故の賠償にかかわるものはお取り扱いし
ておりません。
新・団体医療保険の保険料と合計して、毎月の給与から控除され、翌月
分の掛金に充てられます。
13
共済期間(契約期間)
と契約の更新について
③病気やケガ
(手足等の骨折による場合を除きます。以下同じ。)
のため、申込日
(注3)
を含め最近1年間に、連続して14日以上
の休業または安静加療をしたことがある。
共済期間
(契約期間)
は毎年4月1日から翌年3月31日までの1年です。
同じ契約内容で引き続き加入する場合は、自動更新となり手続きは不要です。
契約の成立と効力の発生について
④病気やケガのため、申込日
(注3)
を含め最近1年間に、開頭、開
腹または開胸等の手術(盲腸の手術を除きます。)
を受けたこと
がある。
全労済が申し込みを承諾した場合は、その申込日に契約は成立しま
す。効力の発生日は、4月1日からとなります。中途加入等異なる場合
は、契約の成立日以降の翌月1日午前0時からとなります。
回 答
2回目以降の掛金払込と払込猶予期間・契約の失効
払込期日の翌日から1ヵ月の猶予期間があります。払込猶予期間内に掛金
が払い込まれない場合、契約は払込期日に遡って効力を失い消滅します。
共済金支払いの分割・繰り延べ・削減
①いずれにも該当しない ②該当する
(注1)「下記の慢性疾患」とは、
次に揚げるものをいいます。
戦争その他の非常な出来事、地震、津波、噴火、その他これらに類する
天災などの非常時には、共済金の分割払い、繰り延べ支払い、削減を
することがあります。
(1)新生物(ガン、腫瘍、肉腫、筋腫、白血病など)/(2)糖尿
病/(3)心疾患(心臓病など。高血圧症を含みます。)/(4)脳
血管疾患(脳出血、脳血栓症、脳梗塞など)/(5)消化性潰瘍
(胃潰瘍、十二指潰瘍など)/(6)肝臓病、膵臓病/(7)腎炎、
ネフローゼ/(8)肺疾患(肺炎、肺結核など)/(9)精神障が
い(アルコール依存症および統合失調症など)/(10)骨髄
および神経の疾患(骨髄炎、髄膜炎、脳性麻痺など)/(11)
血管および血液の疾患(血友病、膵臓の疾患、動脈硬化症、
動脈瘤、
血栓症など)
共済金請求権の時効について(共済金のご請求がで
きる期間について)
共済金の支払事由が発生したときは、速やかにご連絡ください。共済
金をご請求いただける権利は支払事由の発生した日の翌日から3年
間です。詳しくは全労済までお問い合わせください。
割り戻し金について
(注2)「 医師の治療」とは、投薬、医学的処置、および食事療法な
ど、直接的、間接的な治療をいいます。
事業年度ごとに全労済が定める基準にもとづき収支計算を行い、剰余
が生じた場合に割り戻し金としてお返しいたします。
クーリングオフについて
※一律制度は除きます
(役職員本人は全員に加入していただきます)
。
契約申込者(契約者)
は、申込日を含めた8営業日以内であれば申し
込みの撤回(クーリングオフ)
ができます。
※申し込みの撤回(クーリングオフ)をする場合、書面に契約の種類、
申込日、契約申込者(契約者)の氏名および住所とともに申し込みの
撤回(クーリングオフ)
をする旨を明記し、署名・押印のうえ、全労済
に提出してください。
団体定期生命共済契約申込書の記入について
(注3)申込日とは、
健康確認日をいいます。
※「妊娠」は病気ではありませんので、妊娠に伴う異常がなければ通院
中であっても質問事項には該当しません。
※未熟児等で保育器にはいっていた場合、他に病名の診断がなければ
子ども契約に加入いただけます。退院後、
お申込みください。
※役職員本人で新規加入時、
質問(告知)事項に該当している場合でも
「全員一律加入型」の生命口数まで契約できます。
(役職員は、団体
定期生命共済に全員加入していただきます。)
※配偶者・子どもで質問(告知)事項に該当する場合は、新規にご加入
はできません。
1.
団体定期生命共済契約申込書は全労済と契約を締結するもの、ならびに質
問(告知)事項は健康状態を告知いただくものとして重要です。契約者自身が
ご記入いただき、内容を充分にお確かめのうえ、署名・押印をしてください。
※団体定期生命共済にお申し込みいただく場合には、被共済者(以
下、加入者といいます)
になられる方の同意を得てください。
※継続加入の場合、質問(告知)事項に該当している場合は増口できませ
んが、現在ご契約している生命口数は継続できます。
2.
下記の質問事項には正確にお答えください。正確にお答えいただけ
なかった場合、契約が解除となり、共済金をお支払いできないこと
があります。
団体定期生命共済
3.
配偶者・子どもの加入にあたっては、契約者本人の加入が条件でか
つ、配偶者本人、子ども本人(成人の場合)の同意が必要です。
契約概要
質問(告知)事項について
加入資格について
1.
加入者になることができる方
契約発効日・更新日に、次のいずれかに該当する方
契約申込みおよび継続契約申込みにあたっては、以下の質問(告知)に、
「い
(1)契約者
(団体の構成員。以下同じです)
ずれにも該当しない」または「該当する」のどちらかで答えていただきます。
(2)契約者の配偶者(内縁関係にある方を含みます。ただし、契約者
加入制限については、健康確認日[継続契約の場合および4月1日新
または契約者と内縁関係にある方に婚姻の届け出をしている配
規契約の場合は3月15日、
年度途中の新規契約・増額の場合は契約発
偶者がいる場合を除く。以下同じです)
効日
(毎月1日)の前日です]における健康状態によって決めますので、
(3)契約者と同一生計で次に該当する満24歳までの未婚の方
健康確認日の健康状態がこの申告と違うようになった場合には、その
①契約者の子
旨をお勤めの生協
(または会社・団体)
の担当者にお申し出ください。
②契約者の配偶者の子
※家族
(配偶者・子)
の加入には契約者本人の加入が必要です。
2.
加入者になることができない方
(1)質問(告知)事項の回答を全労済が確認し、加入が妥当でないと
質 問 (告 知)
判断した方。ただし、生協(または会社・団体)
ごとに定める全員一
加入される方(被共済者)
は、つぎのいずれかに該当しますか?
律加入型(共済契約)
を除きます。
①病気やケガ
(軽い風邪や軽度のケガは除きます。以下同じ。)
のた
(2)契約発効日・更新日に次の職業に従事している方
め、
休業または安静加療している。または、
病気やケガのため、
申
①力士、
拳闘家、
プロレスラー、
軽業師、
その他これらに類する職業
込書記入日に休業または安静加療を要すると診断されている。
②テストパイロット、
テストドライバー、その他これらに類する職業
ただし、契約者本人が、
これらの職業に従事している場合でも、所
②下記の慢性疾患(注1)
により、最近1年間に、医師の治療(注2)
属団体の全加入者の3%以内であれば加入できます。
を受けている。または、下記の慢性疾患(注1)
により最近1年間
[加入することができる基本契約共済金額は50口(500万円)ま
に治療を要すると診断されている。
でとなります。]
14
共済金をお支払いする場合
1.
基本契約
〈死亡共済金・重度障がい共済金〉
加入者が共済期間
(契約期間)
中に死亡または重度障がいとなった
場合、死亡共済金または重度障がい共済金をお支払いします。
※死亡共済金と重度障がい共済金は重複して支払いません。
2.
傷害特約
〈災害死亡共済金〉
加入者が共済期間(契約期間)中に発生した不慮の事故等を直接
の原因として共済期間(契約期間)中(契約を更新した場合は、更
新直後の1共済期間(契約期間)
を含みます。)
に死亡した場合、災
害死亡共済金をお支払いします。
〈障がい共済金〉
加入者が共済期間(契約期間)中に発生した不慮の事故等を直接
の原因として共済期間(契約期間)中(契約を更新した場合は、更
新直後の1共済期間(契約期間)を含みます。)
に次の(1)
または
(2)の状態になった場合に、それぞれに記載の金額を障がい共済
金としてお支払いします。
(1)重度障がいの状態となったとき
災害死亡共済金および傷害特約共済金額
(2)重度障がいを除く身体障がいの状態となったとき
障がい共済金=傷害特約共済金額(9∼12ページ)
×
「身体障害等級別支払割合表」
(16∼18ページ)
に規定する等級に応じた支払割合
共済金を減額する場合
〈死亡共済金・重度障がい共済金〉
1.
本人契約で新規契約時の発効日から1年以内の自殺、
または自殺
行為による重度障がいの場合は、生協ごとに定める全員一律加入
型の生命口数に相当する金額を支払います。
2.
配偶者契約、子ども契約で新規契約時の発効日から1年以内の自
殺、
または自殺行為による重度障がいの場合は、
次のうち、いずれか
小さい金額を支払います。
①生協ごとに定める本人契約の全員一律加入型の生命口数に相当する金額
②契約共済金(死亡共済金の金額)
の半額
③300万円
3.
加入者が新規契約時の発効日以前にすでにかかっていた病気、
ま
たは受傷していた傷害を原因として、重度障がいになった場合は、
次の割合で共済金を支払います。
・発効日から発効日を含んで180日以内の場合に50%支払い。
ただし、生協ごとに定める本人契約の全員一律加入型の生命口
数に相当する金額を超える部分が削減の対象となります。継続契
約については、増額部分のみ削減の対象となります。
〈災害死亡共済金・障がい共済金〉
事故等による傷害については、次の影響を除いて共済金額を決定し、
お支払いします。
1.
事故前から存在していた障がい・傷病による影響
2.
事故後、その事故とは関係なく発生した障がい・傷病による影響
3.
正当な理由なく、加入者が治療を行わず傷害が重大となったことによる影響
4.
正当な理由なく、契約者または共済金受取人が治療させなかったこ
とによる影響
共済金受取人について
1.
共済金受取人は契約者です。
2.
1.にかかわらず、加入者と同一人である契約者が死亡した場合の死
亡共済金受取人は、(1)から(5)の順位になります。なお、(2)から
(5)の中では、
記載の順序になります。
(1)契約者の配偶者
(2)契約者の死亡の当時、その収入により生計を維持していた契約者の子、
父母、孫、祖父母および兄弟姉妹(「その収入により生計を維持してい
た」とは、契約者の収入により、日々の消費生活の全部または一部を営
んでおり、契約者の収入がなければ通常の生活水準を維持することが
困難となるような関係が常態であった場合をいいます。以下同じです)。
(3)契約者の死亡の当時、その収入により生計を維持していた契約
者の配偶者の子、
父母、孫、祖父母および兄弟姉妹
(4)(2)にあてはまらない契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹
(5)(3)にあてはまらない契約者の配偶者の子、父母、孫、祖父母お
よび兄弟姉妹
3.
2.において、同順位の死亡共済金受取人が2人以上あるときは、代
表者1人を定めなければなりません。この場合、その代表者は他の
15
死亡共済金受取人を代表します。
4.
契約者は支払事由が発生するまでは所定の書類により、加入者の同
意および全労済の承諾を得て、2.の死亡共済金受取人の順位また
は順序を変更することができます。また、死亡共済金受取人を2.以
外の契約者の親族等に指定または変更することができます。
5.
4.により死亡共済金受取人の指定または変更がされている場合で、その後、
契約が更新されたときは、共済金額を変更したときを含めて、引き続き同一
の内容による死亡共済金受取人の指定または変更があったものとします。
6.
死亡共済金受取人を指定または変更するための書類が全労済に到
着する前に、指定前または変更前の死亡共済金受取人に共済金を
支払っていたときは、その支払後に共済金の請求を受けても、重複
して共済金は支払いません。
7.
4.により指定または変更された死亡共済金受取人が死亡した場合
で、その後に新たな死亡共済金受取人が指定されないときは、1.ま
たは2.に規定する順位および順序によります。
注意喚起情報
契約の解除について
次のいずれかの場合、
契約は解除されることがあります。
1.
共済金受取人が、共済金の請求および受領の際、詐欺行為を行い、
または行おうとしたとき
2.
契約者または共済金受取人が、全労済に共済金を支払わせることを
目的として、
故意に加入者を死亡させ、
または死亡させようとしたとき
契約者、加入者または死亡共済金受取人が、全労済に共済金を支払わせ
3.
ることを目的として、支払事由を発生させ、または発生させようとしたとき
4.
他の保険・共済契約等との重複によって、加入者にかかる共済金等
の合計額が著しく過大であり、共済制度の目的に反する状態がもた
らされるおそれがあると認められるとき
上記1∼4までのいずれかに該当するほか、契約者、加入者または共済金受
5.
取人に対する信頼を損ない、全労済が、契約の存続を不適当と判断したとき
6.
契約者または加入者が、申し込みの際、故意または重大な過失により、
質問事項について事実を告げず、
または事実でないことを告げたとき
ただし、
以下の場合は除きます。
(1)契約申し込みの際に、全労済がその事実を知っていたとき、
また
は過失により知らなかったとき
(2)全労済が、
契約者または加入者が事実を告げることを妨げたとき
(3)全労済が、契約者または加入者に対し、事実を告げず、
または事
実でないことを告げることを勧めたとき
※上記(2)、(3)については、
全労済の行為の有無にかかわらず、契約
者または加入者が事実を告げず、
または事実でないことを告げた
と認められる場合には契約が解除されることがあります。
※当初の契約または更新前の契約に告知義務違反があった場合は、契
約更新後の契約または更新後の契約が解除されることがあります。
※契約が解除された場合、契約当初からの払込共済掛金はお返しし
ません。当該契約の未経過契約期間(1ヵ月に満たない端数月は
切り捨てます)
に相当する掛金をお返しします。
※支払事由が発生した後に、契約が解除となった場合でも共済金は
支払いません。また、
すでに共済金を支払っていた場合は、返還し
ていただく場合があります。
共済金の不法取得目的による契約の無効について
契約者が共済金を不法に取得する目的または他人に共済金を不法に
取得させる目的をもって共済契約の締結をした場合には、その共済契
約は無効となります。
※契約が共済金の不法取得目的による無効の場合、契約当初からの
払込掛金はお返しできません。
※すでに、共済金または返戻金を支払っていたときは返還していただきます。
詐欺等による契約の取り消しについて
契約者、加入者または共済金受取人が、申し込みの際に、詐欺または強
迫行為を行ったときには、契約が取り消される場合があります。
※契約が取り消しとなった場合、契約当初からの払込共済掛金はお返
ししません。
※支払事由が発生した後に、取り消しとなった場合でも共済金は支払いませ
ん。また、すでに共済金を支払っていた場合には、返還していただきます。
加入者による契約の解除請求について
1.
加入者が契約者以外である場合において、次のいずれかに該当するときに
は、加入者は契約者に対し、契約を解除することを求めることができます。
(1)契約者または共済金受取人に前記「契約の解除について」、1∼
3のいずれかの行為があったとき
(2)(1)のほか、契約者または共済金受取人が、加入者に対する信頼を
損ない、
この契約の存続を困難とする重大な事由を生じさせたとき
(3)契約者と加入者との間の親族関係の終了その他の事由により、
この契約の加入者となることについて同意した事情に著しい変
更があったとき
2.
契約者は1.の(1)から(3)のいずれかに該当する場合において、加
入者からの契約の解除請求があったときは、全労済に対する通知に
より、契約を解除しなければなりません。
3.
加入者は1.
の(1)から(3)のいずれかに該当する場合で、
かつ、契約
者が解除請求に応じないときは、
この会の定める方法により、
この会
に対し共済契約を解除することを求めることができます。
4.
この会は3.
に規定する解除請求を受けた場合は、全労済は将来に
向かって契約を解除することができます。
5.
4.
の規定により契約が解除された場合には、全労済は契約者の住
所にあてて、
その旨を書面により通知します。
共済金をお支払いできない場合(主な免責事由)
〈各共済金に共通〉
契約者、加入者、共済金受取人の故意または重大な過失、加入者の
犯罪行為により支払事由が発生したとき
〈死亡共済金・重度障がい共済金〉
加入者が契約の発効日から1年以内に自殺したとき、
または自殺行
為により重度障がいとなったとき
(契約者一律加入契約、配偶者、子
ども契約の一部は除きます。)
〈災害死亡共済金・障がい共済金〉
1.
加入者の無資格運転中または酒気帯運転中に生じた事故によるとき
2.
加入者の精神障がい、
泥酔によるとき
3.
加入者の疾病に起因して生じた事故によるとき
4.
原因がいかなる場合でも頸部症候群(いわゆる「むち打ち症」)
ま
たは腰・背痛で他覚症状のないもの
契約の無効について
次のいずれかに該当する場合、
契約は無効となります。
1.
契約者または加入者が発効日・更新日にすでに死亡していたとき
2.
契約者が発効日・更新日に団体の構成員でなくなっていたとき
3.
加入者が「加入者になることができる方」の範囲外であったとき
4.
共済金額が最高限度を超えていたときは、
その超えた部分
5.
契約の申し込みの際、
加入者の同意を得ていなかったとき
6.
契約者の意思によらず契約を申し込まれたとき
※契約が無効の場合、当該契約の掛金の全部または一部を、契約者に
お返しいたします。無効となった契約が更新されたものであるとき
は、
3年間分を限度として掛金を返還します。
※契約が無効であった場合で、
すでに共済金を支払っていた場合は返
還していただきます。
別表1 身体障害等級別支払割合表
1.
身体障がいの状態の定義
身体障がいとは、病気または傷害が治癒したときに残存する生物学
的器質的変化(レントゲン写真やCT、
MRIなどの医学的な検査で判
明する身体的な損傷)
を原因とし、将来において回復が困難と見込
まれる精神的または身体的な損傷状態をいいます。
2.
身体障害等級別支払割合表
本身体障害等級別支払割合表の「障害等級」欄および「身体障害」
欄は、労働者災害補償保険法施行規則別表第1
「障害等級表」
(以下
「障害等級表」
といいます。)が改正され、障害等級表の内容が変更
された場合には、
共済事故発生時において現に効力を有する同障害
等級表中の「障害等級」欄および「身体障害」欄の記載内容をもって
読み替えます。
※病気による身体障がいは、重度障がい(第1級∼第2級と第3級の
2∼4号)に該当した場合のみが保障対象です。
障害
等級
共済掛金の生命保険料控除について
共済掛金払込証明書は、
1月から12月までの間に掛金をお支払いい
ただいた共済契約について発行します。生命保険料控除の対象となる
共済契約は次のとおりとなりますのでご注意ください。
生命保険料控除となる共済契約
納税する人が共済掛金を支払い、共済金受取人が自己または配偶者※
その他の親族である契約です。
※内縁関係にある方は対象となりません。
契約内容に関する届け出について
契約者は次の場合、直ちに全労済へご連絡ください。連絡がないと共
済金をお支払いできない場合があります。
1.
氏名や住所が変更となった場合
2.
加入者が「加入者になることができる方」の範囲外になったとき
3.
死亡共済金受取人の氏名を変更したとき
(「共済金受取人について」4.
により、
契約者が死亡共済金受取人を指定または変更された場合)
支払
割合
①両眼が失明したもの
②そしゃくおよび言語の機能を廃したもの
③神経系統の機能または精神に著しい障害をし、
常に介護を要するもの
第1級 ④胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、常に介護 100%
を要するもの
⑤削除
⑥両上肢をひじ関節以上で失ったもの
⑦両上肢の用を全廃したもの
⑧両下肢をひざ関節以上で失ったもの
⑨両下肢の用を全廃したもの
①1眼が失明し、
他眼の視力が0.02以下になったもの
②両眼の視力が0.02以下になったもの
②-2 神経系統の機能または精神に著しい障害を
残し、
随時介護を要するもの
第2級
100%
②-3 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、随時
介護を要するもの
③両上肢を手関節以上で失ったもの
④両下肢を足関節以上で失ったもの
①1眼が失明し、
他眼の視力が0.06以下になったもの 90%
②そしゃくまたは言語の機能を廃したもの
③神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、
第3級
終身労務に服することができないもの
100%
④胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、終身労務
に服することができないもの
契約の消滅について
次のいずれかに該当する場合、
契約は消滅となります。
1.
加入者が死亡したとき。
2.
加入者が重度障がいとなったとき
(重度障がい共済金が支払われた
場合に限ります)。
※共済金を契約者または死亡共済金受取人にお支払いするとき、
未払込
掛金がある場合はその金額を共済金から差し引かせていただきます。
身体障害
⑤両手の手指を全部失ったもの
90%
①両眼の視力が0.06以下になったもの
②そしゃくおよび言語の機能に著しい障害を残すもの
③両耳の聴力を全く失ったもの
80%
第4級 ④1上肢をひじ関節以上で失ったもの
⑤1下肢をひざ関節以上で失ったもの
⑥両手の手指の全部の用を廃したもの
⑦両足をリスフラン関節以上で失ったもの
①1眼が失明し、
他眼の視力が0.1以下になったもの
①-2 神経系統の機能または精神に著しい障害を
残し、特に軽易な労務以外の労務に服することが
できないもの
①-3 胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、特に
軽易な労務以外の労務に服することができない
70%
もの
第5級
②1上肢を手関節以上で失ったもの
③1下肢を足関節以上で失ったもの
④1上肢の用を全廃したもの
⑤1下肢の用を全廃したもの
⑥両足の足指の全部を失ったもの
①両眼の視力が0.1以下になったもの
②そしゃくまたは言語の機能に著しい障害を残すもの 60%
第6級
③両耳の聴力が耳に接しなければ大声を解すること
ができない程度になったもの
16
障害
等級
第6級
第7級
第8級
第9級
身体障害
支払
割合
③-2 1耳の聴力を全く失い、他耳の聴力が40セ
ンチメートル以上の距離では普通の話声を解す
ることができない程度になったもの
④せき柱に著しい変形または運動障害を残すもの 60%
⑤1上肢の3大関節中の2関節の用を廃したもの
⑥1下肢の3大関節中の2関節の用を廃したもの
⑦1手の5の指または母指を含み4の手指を失っ
たもの
①1眼が失明し、
他眼の視力が0.6以下になったもの
②両耳の聴力が40センチメートル以上の距離で
は普通の話声を解することができない程度に
なったもの
②-2 1耳の聴力を全く失い、他耳の聴力が1
メートル以上の距離では普通の話声を解するこ
とができない程度になったもの
③神経系統の機能または精神に障害を残し、軽易
な労務以外の労務に服することができないもの
④削除
⑤胸腹部臓器の機能に障害を残し、軽易な労務以
外の労務に服することができないもの
50%
⑥1手の母指を含み3の手指または母指以外の4
の手指を失ったもの
⑦1手の5の手指または母指を含み4の手指の用
を廃したもの
⑧1足をリスフラン関節以上で失ったもの
⑨1上肢に偽関節を残し、著しい運動障害を残す
もの
⑩1下肢に偽関節を残し、著しい運動障害を残す
もの
⑪両足の足指の全部の用を廃したもの
⑫外ぼうに著しい醜状を残すもの
⑬両側のこう丸を失ったもの
①1眼が失明し、
または1眼の視力が0.02以下に
なったもの
②せき柱に運動障害を残すもの
③1手の母指を含み2の手指または母指以外の3
の手指を失ったもの
④1手の母指を含み3の手指または母指以外の4
45%
の手指の用を廃したもの
⑤1下肢を5センチメートル以上短縮したもの
⑥1上肢の3大関節中の1関節の用を廃したもの
⑦1下肢の3大関節中の1関節の用を廃したもの
⑧1上肢に偽関節を残すもの
⑨1下肢に偽関節を残すもの
⑩1足の足指の全部を失ったもの
①両眼の視力が0.6以下になったもの
②1眼の視力が0.06になったもの
③両眼に半盲症、視野狭さくまたは視野変状を残
すもの
④両眼のまぶたに著しい欠損を残すもの
⑤鼻を欠損し、
その機能に著しい障害を残すもの
⑥そしゃくおよび言語の機能に障害を残すもの
⑥-2 両耳の聴力が1メートル以上の距離では普
通の話声を解することができない程度になった
もの
⑥-3 1耳の聴力が耳に接しなければ大声を解す
ることができない程度になり、他耳の聴力が1 30%
メートル以上の距離では普通の話声を解するこ
とが困難である程度になったもの
⑦1耳の聴力を全く失ったもの
⑦-2 神経系統の機能または精神に障害を残し、
服することができる労務が相当な程度に制限さ
れるもの
⑦-3 胸腹部臓器の機能に障害を残し、服するこ
とができる労務が相当な程度に制限されるもの
⑧1手の母指または母指以外の2の手指を失った
もの
17
障害
等級
身体障害
支払
割合
⑨1手の母指を含み2の手指または母指以外の3
の手指の用を廃したもの
⑩1足の第1の足指を含み2以上の足指を失ったもの
第9級
30%
⑪1足の足指の全部の用を廃したもの
⑪-2 外ぼうに相当程度の醜状を残すもの
⑫生殖器に著しい障害を残すもの
①1眼の視力が0.1以下になったもの
①-2 正面視で複視を残すもの
②そしゃくまたは言語の機能に障害を残すもの
③14歯以上に対し歯科補てつを加えたもの
③-2 両耳の聴力が1メートル以上の距離では普
通の話声を解することが困難である程度になっ
たもの
④1耳の聴力が耳に接しなければ大声を解すること
ができない程度になったもの
第10級 ⑤削除
20%
⑥1手の母指または母指以外の2の手指の用を廃
したもの
⑦1下肢を3センチメートル以上短縮したもの
⑧1足の第1の足指または他の4の足指を失ったもの
⑨1上肢の3大関節中の1関節の機能に著しい障
害を残すもの
⑩1下肢の3大関節中の1関節の機能に著しい障
害を残すもの
①両眼の眼球に著しい調節機能障害または運動障
害を残すもの
②両眼のまぶたに著しい運動障害を残すもの
③1眼のまぶたに著しい欠損を残すもの
③-2 10歯以上に対し歯科補てつを加えたもの
③-3 両耳の聴力が1メートル以上の距離では小声
を解することができない程度になったもの
④1耳の聴力が40センチメートル以上の距離では
普通の話声を解することができない程度になっ
第11級 たもの
15%
⑤せき柱に変形を残すもの
⑥1手の示指、中指または環指を失ったもの
⑦削除
⑧1足の第1の足指を含み2以上の足指の用を廃し
たもの
⑨胸腹部臓器の機能に障害を残し、労務の遂行に
相当な程度の支障があるもの
①1眼の眼球に著しい調節機能障害または運動障
害を残すもの
②1眼のまぶたに著しい運動障害を残すもの
③7歯以上に対し歯科補てつを加えたもの
④1耳の耳かくの大部分を欠損したもの
⑤鎖骨、胸骨、
ろく骨、肩こう骨または骨盤に著しい
変形を残すもの
⑥1上肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残
すもの
⑦1下肢の3大関節中の1関節の機能に障害を残
第12級 すもの
10%
⑧長管骨に変形を残すもの
⑧-2 1手の小指を失ったもの
⑨1手の示指、中指または環指の用を廃したもの
⑩1足の第2の足指を失ったもの、第2の足指を含
み2の足指を失ったものまたは第3の足指以下の
3の足指を失ったもの
⑪1足の第1の足指または他の4の足指の用を廃し
たもの
⑫局部にがん固な神経症状を残すもの
⑬削除
⑭外ぼうに醜状を残すもの
①1眼の視力が0.6以下になったもの
第13級 ②1眼に半盲症、視野狭さくまたは視野変状を残す
もの
7%
障害
等級
支払
割合
身体障害
②-2 正面視以外で複視を残すもの
③両眼のまぶたの一部に欠損を残し、
またはまつげは
げを残すもの
③-2 5歯以上に対し歯科補てつを加えたもの
③-3 胸腹部臓器の機能に障害を残すもの
④1手の小指の用を廃したもの
⑤1手の母指の指骨の一部を失ったもの
第13級 ⑥削除
⑦削除
⑧1下肢を1センチメートル以上短縮したもの
⑨1足の第3の足指以下の1または2の足指を失っ
たもの
⑩1足の第2の足指の用を廃したもの、第2の足指
を含み2の足指の用を廃したものまたは第3の足
指以下の3の足指の用を廃したもの
7%
①1眼のまぶたの一部に欠損を残し、
またはまつげ
はげを残すもの
②3歯以上に対し歯科補てつを加えたもの
②-2 1耳の聴力が1メートル以上の距離では小声
を解することができない程度になったもの
③上肢の露出面にてのひらの大きさの醜いあとを
残すもの
④下肢の露出面にてのひらの大きさの醜いあとを
第14級
残すもの
⑤削除
⑥1手の母指以外の手指の指骨の一部を失ったもの
⑦1手の母指以外の手指の遠位指節間関節を屈伸
することができなくなったもの
⑧1足の第3の足指以下の1または2の足指の用を
廃したもの
⑨局部に神経症状を残すもの
⑩削除
4%
1.
不慮の事故の定義
不慮の事故とは、
「急激かつ偶然な外因による事故」をいい、病気は
含まれません。
2.
外因による事故の範囲
分類項目
(備 考)
1.
視力の測定は、万国式試視力表によります。屈折異常のあるものに
ついては、
きょう正視力について測定します。
2.
手指を失ったものとは、母指は指節間関節、その他の手指は近位指
節間関節以上を失ったものをいう。
3.
手指の用を廃したものとは、手指の末節骨の半分以上を失い、
また
は中手指節関節若しくは近位指節間関節(母指にあっては指節間関
節)
に著しい運動障がいを残すものをいう。
4.
足指を失ったものとは、
その全部を失ったものをいう。
5.
足指の用を廃したものとは、第1の足指は末節骨の半分以上、その
他の足指は遠位指節間関節以上を失ったものまたは中足指関節若
しくは近位指節間関節(第1の足指にあっては指節間関節)
に著しい
運動障害を残すものをいう。
6.本人契約の生命保障が250口及び300口の場合、不慮の事故等に
よる重度障がいに至らない障がいに対する共済金(事故障がい金)
の口数は200口となり、
これを超える分(50口または100口)
につ
いては不慮の事故等による重度障がいに対する共済金(事故重度
障がい共済金)
が付帯されます。
したがって、共済金のお支払いは次のようになりますのでご注意ください。
事故障がいの程度
第1級、2級および3級の
2・3・4号(重度障がい)
別表2 不慮の事故等の定義とその範囲
250口
300口
5,000万円
6,000万円
第3級の1・5号および
第4∼第14級
80∼1,800万円 80∼1,800万円
(重度障がいに至らない障がい)
※重度障がいに至らない障害に対する共済金は、
等級により2,000万
円の4∼90%にあたる金額でのお支払いとなります。
※病気を原因とする重度障がいに至らない障がいについてはお支払
対象となりません。
基本分類番号
E800∼E807
1.
鉄道事故
E810∼E819
2.
自動車交通事故
E820∼E825
3.
自動車非交通事故
E826∼E829
4.
その他の道路交通機関事故
E830∼E838
5.
水上交通機関事故
E840∼E845
6.
航空機および宇宙交通機関事故
E846∼E848
7.
他に分類されない交通機関事故
8.
医薬品および生物学的製剤による不慮の中毒
ただし、外 用 薬または 薬 物 接 触によるアレル
E850∼E858
ギー、皮膚炎などは含まれない。また、疾病の診
断、治療を目的としたものは除外する。
9.
その他の固体、
液体、
ガスおよび蒸気による不慮の
中毒
ただし、洗剤、油脂およびグリース、溶剤その他の
化学物質による接触皮膚炎ならびにサルモネラ
E860∼E869
性食中毒、細菌性食中毒(ブドー球菌性、
ボツリヌ
ス菌性、その他および詳細不明の細菌性食中毒)
およびアレルギー性・食餌性・中毒性の胃腸炎、大
腸炎は含まれない。
10.
外科的および内科的診療上の患者事故
ただし、疾病の診断、治療を目的としたものは除 E870∼E876
外する。
11.
患者の異常反応あるいは後発合併症を生じた外
科的および内科的処置で処置時事故の記載のな
E878∼E879
いもの
ただし、疾病の診断、治療を目的としたものは除
外する。
E880∼E888
12.
不慮の墜落
E890∼E899
13.
火災および火焔による不慮の事故
14.
自然および環境要因による不慮の事故
ただし、
「過度の高温(E900)中の気象条件によ
る も の 」、
「 高 圧 、低 圧 お よ び 気 圧 の 変 化
E900∼E909
(E902)」、
「旅行および身体動揺(E903)」およ
び「飢餓、渇、不良環境曝露および放置(E904)
中の飢餓、渇」は除外する。
15.
溺水、窒息および異物による不慮の事故
ただし、疾病による呼吸障害、嚥下障害、精神神経
障害の状態にある者の「食物の吸入または嚥下
E910∼E915
による気道閉塞または窒息(E911)」、
「 その他
の物体の吸入または嚥下による気道の閉塞また
は窒息(E912)
」は除外する。
16.
その他の不慮の事故
ただし、
「努力過度および激しい運動(E927)中
の過度の肉体行使、
レクリェーション、その他の活
E916∼E928
動 中における過 度 の 運 動 」および「 そ の 事 故
(E928)中の無重力環境への長期滞在、騒音曝
露、振動」は除外する。
17.
医薬品および生物的製剤の治療上使用による有
害作用
ただし、外 用 薬または 薬 物 接 触によるアレル E930∼E949
ギー、皮膚炎などは含まれない。また、疾病の診
断、治療を目的としたものは除外する。
E960∼E969
18.
他殺および他人の加害による損傷
19.
法的介入
E970∼E978
ただし、
「処刑(E978)
」は除外する。
20.
戦争行為による損傷
E990∼E999
21.
その他共済会が特に認めた場合
(注)上記分類は「厚生省大臣官房統計情報部編、疾病、傷害および死
因統計分類提要、昭和54年版」
によるものとする。
18
3.
感染症
感染症とは、平成6年10月12日総務庁告示第75号に定められた
分類項目中下記のものとし、分類項目の内容については、
「 厚生労
働大臣官房統計情報部編、疾病、傷害および死因統計分類提要、
ICD-10(2003年度版)準拠」
によるものとします。
分類項目
基本分類コード
A00
A01.0
コレラ
腸チフス
パラチフスA
細菌性赤痢
腸管出血性大腸菌感染症
結核
ペスト
ジフテリア
急性灰白髄炎<ポリオ>
アルゼンチン出血熱
南米出血熱 ボリビア出血熱
ブラジル出血熱・ベネズエラ出血熱
ラッサ熱
クリミヤ・コンゴ<Crimean-Congo>出血熱
マールブルグ<Marburg>ウイルス病
エボラ<Ebola>ウイルス病
疱瘡
鳥インフルエンザ(H5N1型)
重症急性呼吸器症候群〔SARS〕
(ただし、病原菌がコロナウイルス属SARSコロ
ナウイルスであるものに限る。)
その他この会が認めるもの※
保障内容
認定基準
全焼・全壊
住宅の70%以上が焼失または損壊
500,000円
住宅の50%以上が焼失または損壊
450,000円
住宅の30%以上が焼失または損壊
350,000円
住宅の20%以上が焼失または損壊
250,000円
一部焼・一部壊 住宅の10%以上が焼失または損壊
150,000円
半焼・半壊
(損害額2,000円
以 上を対 象とす
住宅の5%以上が焼失または損壊
る。ただし、第三者
の 加 害 行 為によ
るものを除く。) 住宅の5%未満が焼失または損壊
A01.1
A03
A04.3
A15∼A19
A20
A36
A80
A96.0
A96.1
A96.8
A96.2
A98.0
A98.3
A98.4
B03
J10.1
住宅災害による同居親族(6親等内の血族、配偶者
および3親等内姻族)の死亡
100,000円
25,000円以内
50,000円
■自然災害によるとき
▼風水害等
(地震もしくは噴火またはこれらによる津波以外の自然災害)
による被害の場合
U04
保障内容
認定基準
全壊・流失
半 壊
住宅の70%以上が破損または流失
住宅の20%以上が破損または流失
一部壊
基本分類コード
アメーバ赤痢
猩紅熱
流行性脳脊髄膜炎(髄膜炎菌性髄膜炎)
発疹チフス
日本脳炎
共済金
[注意]
1.
住宅災害でいう
「住宅」とは、現に役職員向け制度加入者が居住す
る生活の本拠(持家、借家は問いません)をいい、貸家、店舗、事務
所、作業場等は含みません。また、門、へい、車庫、
カーポート、物置
等は対象外です。
2.
「その他」
とは、次のような原因による場合をいいます。
(1)給排水設備の事故による水ぬれ、同一建物の他人の居室からの
漏水、溢水による損害。ただし、風水雪害を原因としたもの、老朽
化によるもの、
および故意によるものなどは含まれません。
(2)
突発的な第三者の加害行為。
ただし、
損害額が5万円以上の場合。
※上記の「その他この会が認めるもの」
とは、以下の疾病をいいます。
(2013年4月1日時点)
なお、
「その他この会が認めるもの」に該当する疾病については、
こ
の会が特に必要と認めた場合には、変更することがあります。
分類項目
■火災等(火災・落雷・破裂・爆発・航空機の墜落・車両の飛込み・その他)によるとき
※
[注意]
2、
参照。
A06.0 A06.1
A38
A39.0
A75.0
A83.0
総合(慶弔)共済
契約概要
共済会で全労済と契約している総合(慶弔)共済は、団体の構成員全
員が加入し、
自然災害等により加入者が居住する住宅の被害が発生し
た場合、見舞金をお支払いします。詳しくは「見舞金をお支払いする場
合」をご確認ください。
ご加入にあたって
1.次の全てを満たす団体が加入できます。
(1)当該団体等の構成員となるものが20名以上であること。
(2)当該団体等がこの総合(慶弔)共済の実施に関してこの組合と協
定している団体であること。
2.出資金を支払って組合員になれば、
この共済に加入いただけます。
出資金は、1口100円で最低1口以上の出資金が必要です。最初に
共済金をお支払いいただくときにお支払いください。
加入資格について
住宅の損害額が100万円を
こえる場合
住宅の損害額が20万円をこえ
100万円以下の場合
共済金
150,000円
75,000円
15,000円
5,000円
床面から150cm以上
床面から100∼
全 床 面 積 の 150cm未満
50%以上に 床面から70∼
床上浸水 わたる浸水 100cm未満
床面から40∼70cm未満
床面から40cm未満
全床面積の 床面から100cm以上
50%未満に
わたる浸水 床面から100cm未満
75,000円
住宅災害による同居親族(6親等内の血族、配偶
者および3親等内姻族)の死亡
50,000円
50,000円
35,000円
25,000円
15,000円
15,000円
5,000円
▼地震等
(地震もしくは噴火またはこれらによる津波)
による被害の場合
保障内容
認定基準
共済金
全壊・流失 住宅の70%以上が破損または流失
50,000円
住宅の20%以上70%未満が破損また流失
半 壊 ※建物の浸水が全床面積の50%以上にわた 25,000円
る100cm以上の床上浸水を含みます。
損害額が20万円をこえる場合
一部壊 ※建物の浸水が全床面積の50%以上にわた 5,000円
る100cm未満の床上浸水を含みます。
住宅災害による同居親族(6親等内の血族、配偶者
および3親等内姻族)の死亡
50,000円
[注意]
「自然災害」
とは、地震、津波、火山の噴火、暴風雨、旋風、突風、台風、高
潮、高波、洪水、なが雨、豪雨、雪崩れ、降雪、降ひょう、土砂崩れ、地割
れ、断層、地すべり、その他これに類する自然災害をいい、風水害等に
よる損害には、防災または避難に必要な処分を含みます。
出資金を払い込み組合員となった方。
見舞金をお支払いする場合
下記表の内容で住宅災害見舞金をお支払いします。
19
▼地震災害見舞金
詐欺等による契約の取り消しについて
住宅災害見舞金に加え、
地震災害見舞金が支払われます。なお、
地震
災害見舞金は、
年間の総支払上限を設けて、
その範囲内でお支払いす
ることになるため、
お支払いをお約束するものではありません。 支払要件は、
総合(慶弔)共済の住宅災害見舞金地震等の見舞金の支
払いがされる場合となります。
見舞金受取人について
1.
見舞金受取人は契約者 (加入者本人。以下同じです)です。
2.
1.にかかわらず、加入者と同一人である契約者が死亡した場合の見
舞金受取人は、(1)から(5)の順番になります。なお、(2)から(5)の中
では、記載の順番になります。
(1)契約者の配偶者
(2)契約者の死亡の当時、その収入により生計を維持していた契約
者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹(「その収入により生計
を維持していた」
とは、契約者の収入により、日々の消費生活の
全部または一部を営んでおり、契約者の収入がなければ通常の
生活水準を維持することが困難となるような関係が常態であっ
た場合をいいます。以下同じです)
(3)契約者の死亡の当時、その収入により生計を維持していた契約
者の配偶者の子、父母、孫、祖父母および兄弟姉妹
(4)(2)にあてはまらない契約者の子、父母、孫、祖父母および兄弟
姉妹
(5)(3)にあてはまらない契約者の配偶者の子、父母、孫、祖父母お
よび兄弟姉妹
3.
2.において、同順位の見舞金受取人が2人以上あるときは、代表者
1人を定めなければなりません。この場合、その代表者は他の見舞
金受取人を代表します。
注意喚起情報
契約の解除について
次のいずれかの場合、
契約は解除される場合があります。
1.
見舞金受取人が、見舞金の請求および受領の際、詐欺行為を行い、
または行おうとしたとき
2.
契約者、加入者または見舞金受取人が、全労済に見舞金を支払わせ
ることを目的として、支払事由を発生させ、
または発生させようとし
たとき
3.
上記1∼2までのいずれかに該当するほか、
契約者、加入者または見
舞金受取人に対する信頼を損ない、全労済が、契約の存続を不適当
と判断したとき
※契約が解除された場合、契約当初からの払込共済掛金はお返しし
ません。
※支払事由が発生した後に、契約が解除となった場合でも見舞金は
支払いません。また、
すでに見舞金を支払っていた場合は、返還し
ていただく場合があります。
契約者、加入者または見舞金受取人が、申し込みの際に、詐欺または
強迫行為を行ったときには、
契約が取り消される場合があります。
※契約が取り消しとなった場合、
契約当初からの払込共済掛金はお返
ししません。
見舞金をお支払いできない場合(主な免責事由)
1.
加入者の故意または重大な過失により、
支払事由が発生したとき。
2.
加入者の犯罪行為により支払事由が発生し、全労済が見舞金の支
払いを適当でないと認めたとき。
契約の無効について
次のいずれかに該当する場合、
契約は無効となります。
1.
契約者または加入者が発効日・更新日にすでに死亡していたとき
2.
契約者が発効日・更新日に団体の構成員でなくなっていたとき
3.
契約者が発効日・更新日にすでに退職していたとき
4.
見舞金額が最高限度を超えていたときは、
その超えた部分
※契約が無効の場合、当該契約の掛金の全部または一部を、契約
者にお返しいたします。無効となった契約が更新されたものであ
るときは、3年間分を限度として掛金を返還します。
※契約が無効であった場合で、すでに見舞金を支払っていた場合
は返還していただきます。
契約の消滅について
次のいずれかに該当する場合、
契約は消滅となります。
1.
加入者が死亡したとき。
2.
加入者が重度障がいとなったとき
(重度障がい共済金が支払われ
た場合に限ります)。
※見舞金を契約者または見舞金受取人にお支払いするとき、未払込掛
金がある場合はその金額を見舞金から差し引かせていただきます。
契約内容に関する届け出について
契約者は次の場合、直ちに全労済へご連絡ください。連絡がないと見
舞金をお支払いできない場合があります。
氏名や住所が変更となった場合
6012V109
(2012年11月作成)
20
ご加入に関して特にご確認いただきたい事項や、加入者にとって不利益
になる事項等、特にご注意いただきたい事項を記載しています。ご加入
になる前に必ずお読みいただきますようお願いします。
加入者ご本人以外に被保険者 ( 保険の対象となる方。以下同様とします。)
にもこのガイドブックに記載した内容をお伝えください。
また、ご加入の際は、ご家族の方にもご契約内容をお知らせください。
契約概要
保険金をお支払いする主な場合
①被保険者が、日本国内または国外において保険期間中に疾病を被
り、その直接の結果として、入院を開始した場合、手術を受けられた
場合等に保険金をお支払いします。
②被保険者が、
日本国内または国外において保険期間中に生じた急激
かつ偶然な外来の事故(以下「事故」
といいます。)
によるケガで、入
院を開始した場合、手術を受けられた場合、通院された場合に保険
金をお支払いします。
新・団体医療保険
ご契約のてびき
(契約概要・注意喚起情報)
【疾病保険特約】
<改定の内容>
2013年4月1日より、疾病で所定の手術を受けた場合に加え、被保
険者が骨髄提供者(骨髄ドナー)
として受ける骨髄幹細胞採取手術も
お支払いの対象とします。
この保険は、団体総合保険普通保険約款に医療保険
基本特約、疾病保険特約、傷害保険特約等各種特約を
セットしたものです。
保険契約者
全国役職員共済会
保険期間
募集期間
疾病入院保険金
商品の仕組み
保険金の種類
2013年4月1日午後4時から1年間となります。
期中で加入される場合でも保険期間の終了日は2014
年4月1日午後4時です。
※新規加入は午前0時から責任開始となります。
※保険期間の中途で加入される場合は、毎月、受付をしてい
ます。その場合の保険期間は、給与からの初回控除月の
翌月1日から2014年4月1日午後4時までとなります。
加入者はお勤めの生協
(または会社・団体)
の所定の締切
日までに担当者に加入依頼書を提出してください。
引受条件(保険金
引受条件(保険金額等)、保険料は本ガイドブック内に
額等)、保険料、保
記載しておりますので、
ご確認ください。
険料払込方法等
加入対象者 全国役職員共済会の会員(役職員)
疾
病
被保険者
会員(役職員本人)または本人の加入を条件にその家族(配偶
者・子ども)
を被保険者としてご加入いただけます。
(本人は、新
規加入の場合、満69歳(継続契約の場合は89歳)までの方が
対象となります。家族については、新規加入・継続契約とも配偶
者は満64歳、子どもは満24歳までの方が対象となります。)
保険期間開始の前月の給与から毎月控除となります。
(12回払)
お支払方法 ※中途加入の場合は、加入日の前月の給与から毎月控除と
なります。
中途脱退
この保険を脱退される場合は、お勤めの生協(または
会社・団体)の担当者にご連絡ください。
補償内容 ◆増額…保険期間の中途でも所定の加入日(毎月 の変更
1日)
から増額が可能です。
(増額・減額) ◆減額…更新時のみの取扱いとなります。
団体割引、過去の損害率による割増引は、本団体契約
の前年のご加入人数や保険金のお支払い状況により
決定しています。次年度以降、割増引率が変更となる
ことがありますので、あらかじめご了承ください。また、
団体のご加入人数が10名を下回った場合は、この団
体契約は成立しませんので、
ご了承ください。 満期返れい金・ この保険には、満期返れい金・契約者配当金はありま
契約者配当金 せん。
21
疾病手術保険金
新・団体医療保険専用の「加入依頼書」および
「被保険者
告知書」
に必要事項をご記入・捺印のうえ、
お勤めの生協
(または会社・団体)
の担当者に提出してください。既加入
者については、
前年と同一条件で継続加入を行う場合は
お手続方法 加入依頼書の提出は不要です。
前年と条件を変更して加入を行う場合は、
その内容を記
載した加入依頼書の提出が必要となります。
(なお、
保険
金額の増額等、
補償を拡大してご継続される場合は、
「被
保険者告知書」
の提出が必要となります。)
保険金をお支払いする主な場合
保険期間中に疾病を被り、かつ
入院を開始した場合、
1回の入
院(注1)
につき180日を限度と
して、入院した日数に対し、入院
1日につき、疾病入院保険金日
額をお支払いします。ただし、初
年度加入および継続加入の保
険期間を通算して1,000日が
限度となります。
保険金をお支払いできない主な場合
①故意または重大な過失
②戦争、外国の武力行
使 、暴 動(テロ行 為
(※1)を除きま
す。)、核燃料物質に
よるもの
③自殺行為、犯罪行為
または闘争行為
④無資格運転、酒気を
帯びた状態での運転
疾病入院保険金の額
による事故
=疾病入院保険金日額
⑤麻薬、大麻、あへん、
×入院した日数
覚 せ い剤、シンナー
等の使用(治療を目
以下の①または②のいずれかの場合に
的として医師が用い
保険金をお支払いします。
た場合を除きます。)
ただし、
1回の入院について、最初の入院 ⑥アルコール依存およ
の開始日からその日を含めて1,000日を
び薬物依存等の精神
経過した日の翌日以降の手術に対しては、
障害(急性アルコール
保険金をお支払いしません。また、手術の
中毒を含みます。)
種類によっては、回数制限があります。
⑦傷害
①保険期間中に疾病を被り、かつその疾
病の治療を直接の目的として所定の手 ⑧妊娠、出産。ただし、
異常分娩
(出産時に、
術を受けた場合(入院しない場合も対象
公的医療保険制度を
となります。)、手術の種類に応じた額(疾
病入院保険金日額の10倍、20倍また
定める法令に規定さ
は40倍)をお支払いします(時期を同じ
れた「療養の給付」
に
くして、
2種類以上の手術を受けた場合
要する費用ならびに
は、倍率の最も高いいずれか1種類の手
「療養費」、
「家族療
術についてのみお支払いします。)。
養費」、
「保険外併用
②保険期間中に確認検査(※1)を受け、
療養費」、
「入院時食
骨髄幹細胞採取手術(※2)を受けた場
事療養費」、
「入院生
合に、疾病入院保険金日額の20倍の金
活
療
養
費
」
、
「移送
額をお支払いします。
費」および「家族移送
(※1)
「確認検査」
とは、骨髄幹細胞の
費」の給付を受けた
受容者との白血球の型等の適合等を
確認するための検査のうち、最初に
場合)
を除きます。
行ったものをいいます。ただし、骨髄バ ⑨ 頸 ( け い ) 部 症 候 群
ンクドナー登録時の検査を除きます。
(いわゆる
「むちうち
(※2)初年度加入の保険期間の初日
症」)、腰痛等で医学
から1年後の応当日の翌日以降に該当
的他覚所見(※2) した支払事由が保険金お支払いの対
のないもの
象となります。なお、
骨髄幹細胞の提供
など
者と受容者が同一となる自家移植の場
合には保険金をお支払いしません。
(注1)
「 テロ 行 為 」と
は、政治的、社会的も
疾病手術保険金の額
しくは宗教・思想的な
=疾病入院保険金日額
主義・主張を有する団
×手術の種類に応じた倍率
体・個人またはこれと
(10倍、20倍または40倍)
連帯するものがその
(注)手術の種類によっては、お支払いの対
主義・主張に関して行う
象とならない手術があります。お支払いの対
暴力的行為をいいま
象となる手術については、損保ジャパンホー
す。以下同様とします。
ムページ掲載の約款集をご覧ください。
(注2)
「医学的他覚的
(http://www.sompo-japan.co.jp/
所見」とは、理学的検
kinsurance/yakkan/index.html)
査、神経学的検査、臨
【更新後のご契約から補償内容が変更
床検査、
画像検査等に
となります】
疾病で所定の手術を受けた場合(上記
より認められる異常所
①)に加え、被保険者が骨髄提供者(骨髄
見をいいます。以下同
ドナー)
として受ける骨髄幹細胞採取手術
様とします。
(上記②)もお支払いの対象となります。
(注)初年度加入の締結の後に保険金のお支払条件の変更があった場合、
次の①または②の保険金のうち、いずれか低い金額をお支払いしま
す。ただし、入院の原因となった疾病を被った時から起算して1年を経
過した後に入院を開始した場合を除きます。
①被保険者が疾病を被った時のお支払条件により算出された保険金の額
②被保険者が入院を開始した時のお支払条件により算出された保険金の額
視力矯正を目的としたレーザー・冷凍凝固による眼球手術(レー
シック手術等)
は手術保険金の支払対象外です。
【傷害保険特約】
保険金の
種 類
保険金をお支払いする主な場合
傷害入院保険金
保険期間中に生じた事故によるケガ
で入院した場合、
1事故につき180
日を限度として、入院した日数に対
し、入院1日につき、傷害入院保険金
日額をお支払いします。
傷害入院保険金の額
=傷害入院保険金日額
×入院した日数
傷害手術保険金
保険期間中に生じた事故によるケガ
の治療を直接の目的として所定の手
術を受けた場合(入院をしない場合
も対象となります。)、手術の種類に
応じた額(傷害入院保険金日額の1
0、
20または40倍)をお支払いしま
す
(1事故に基づくケガに対して時期
を同じくして、
2以上の手術を受けた
場合は、倍率の最も高い手術につい
てのみお支払いします。)。ただし、
1
事故について、最初の入院の開始日
からその日を含めて1,000日を経過
した日の翌日以降の手術に対して
は、保険金をお支払いしません。
傷
害
傷害手術保険金の額
=傷害入院保険金日額
×手術の種類に応じた倍率
(10倍、20倍または40倍)
(注)手術の種類によっては、お支払
いの対象とならない手術がありま
す。お支払いの対象となる手術につ
いては、損保ジャパンホームページ
掲載の約款集をご覧ください。
(http://www.sompo-japan.co.jp/
kinsurance/yakkan/index.html)
傷害通院保険金
保険期間中に生じた事故によるケガ
で通院した場合、事故の日からその
日を含めて1,000日以内の通院に
対し、1事故につき90日を限度とし
て、通院1日につき、傷害通院保険金
日額をお支払いします。ただし、平常
の業務に従事することまたは生活に
支障がない程度にケガが回復したと
き以降の通院は、お支払いの対象と
なりません。また、入院保険金をお支
払いするべき期間中の通院に対して
は、通院保険金をお支払いしません。
傷害通院保険金の額
=傷害通院保険金日額
×通院した日数
(注)通院保険金の支払いを受けら
れる期間中に新たに他のケガをされ
た場合であっても、重複して通院保
険金をお支払いしません。
保険金をお支払い
できない主な場合
①故意または重大
な過失
②戦争、外国の武力
行使、暴動(テロ
行為を除きま
す 。)、核 燃 料 物
質等によるもの
③自殺行為、犯罪行
為または闘争行為
④無資格運転、酒気
を帯びた状 態で
の 運 転または麻
薬 等により正 常
な運 転ができな
い おそ れがある
状態での運転に
よる事故
⑤脳疾患、疾病また
は心神喪失
⑥妊娠、出産、早産
または流産
⑦外科的手術その
他の医療処置
⑧頸(けい)部症候
群(いわゆる「む
ちうち症」)、腰痛
等で医学的他覚
所見のないもの
⑨ピッケ ル 等 の 登
山用具を使用す
る山 岳 登はん 、
ロッククライミン
グ(フリークライ
ミングを 含 み ま
す 。)、航 空 機 操
縦(職務として操
縦する場 合を除
きます。)、ハング
グライダ ー 搭 乗
等の危険な運動
を 行って い る間
の事故
⑩ オ ートテスタ ー
( テ スト ラ イ
ダー)、
オートバイ
競争選手、
力士そ
の他これらと同程
度またはそ れ以
上の危険を有す
る職業に従事して
いる間の事故
⑪自動車、原動機付
自 転 車 等による
競技、競争、興行
(これらに準ずる
もの および練 習
を含みます。)の
間の事故
など
〈その他ご注意いただきたいこと〉
●特定疾病等対象外特約について
告知書で告知していただいた内容により、
お引き受けできない場合や、
特別な条件付きでお引き受けする場合があります。特別な条件付きで
お引き受けする場合は、
「特定疾病等対象外特約」
により、
特定の疾病
(群)
について補償対象外とする条件付きでお引き受けします。
*特定疾病等対象外特約をセットされたご契約を継続される場合、
継続
加入においても、
原則として特定疾病等対象外特約がセットされます。
*ご継続時に補償対象外とする疾病
(群)
が完治してから1年以上経過さ
れている場合は、
継続契約の保険始期から特定疾病等対象外特約を削
除できる場合があります。ただし、
被保険者の年齢や補償対象外とする
疾病
(群)
によっては、
特定疾病等対象外特約を削除できないこともあ
ります。また、
保険期間の中途での削除はできません。
〈補償対象外とする疾病を削除できない場合〉
26ページをご参照ください。
詳細は取扱代理店または損保ジャパンにお問い合わせください。 用語についてのご説明
■医師
「医師法にいう医師」をいいます。
■疾病(病気)
傷害以外の身体の障害をいいます。
■傷害(ケガ)
急激かつ偶然な外来の事故によって被った身体の傷害をいい、
この傷害には、
身体外部から有毒ガスまたは有毒物質を偶然か
つ一時に吸入、
吸収または摂取した場合に生ずる中毒症状を含
みます。
ただし、
細菌性食中毒およびウイルス性食中毒は含みません。
・
・「急激」とは、突発的に発生することであり、ケガの原因とし
ての事故がゆるやかに発生するのではなく、原因となった事
故から結果としてのケガまでの過程が直接的で時間的間隔
のないことを意味します。
・
・「偶然」とは、
「原因の発生が偶然である」
「結果の発生が偶
然である」
「原因・結果とも偶然である」のいずれかに該当す
る予知されない出来事をいいます。
・
・「外来」
とは、ケガの原因が被保険者の身体の外からの作用
によることをいいます。
(注)靴ずれ、車酔い、日射病、
しもやけ等は、
「急激かつ偶然な
外来の事故」に該当しません。
■傷害通院
治療が必要な場合において、病院もしくは診療所に通い、
また
は往診により、治療を受けることをいいます。
1.
お支払いの対象となるのは、そのおケガについて、医療上の
必要があって行われた治療(施術)にかぎります。
2.
捻挫・打撲・脱臼・骨折の場合にかぎり、柔道整復師の治療(施
術)を受けた場合は保険金のお支払いの対象となります。
3.
マッサージ指圧・はり・きゅうについては、
医師の指示に基づきな
がら行われた施術であれば保険金お支払いの対象となります。
■入院
治療が必要な場合において、自宅等での治療が困難なため、
病院または診療所に入り、常に医師の管理下において治療に
専念することをいいます。
ただし、
美容上の処置、
正常分娩、
疾病を直接の原因としない不妊
手術、
治療処置を伴わない人間ドック検査等による入院は除きます。
■1回の入院(疾病)
入院が終了した日からその日を含めて180日を経過した日まで
の期間中に、
同一の身体の障害(疾病については、
前の入院の原
因となった疾病と医学上密接な関係にあると認められる疾病を含
みます。)により再入院された場合は、
前後の入院を合わせて1回
の入院とみなします。保険金をお支払いすべき入院中に、
保険金
をお支払いすべき他の身体の障害を被った場合は、
当初の入院と
他の身体の障害による入院を合わせて1回の入院とみなします。
限度日数をお支払いした後、
入院が終了した日からその日を含め
て180日を経過せず、
再度同一の身体の障害でご入院された場
合は保険金をお支払いできません。
22
4.
増額の取扱い
注意喚起情報
1.
クーリングオフ
この保険は、全国役職員共済会を保険契約者とする団体契約であ
り、
クーリングオフの対象とはなりません。
2.
ご加入時における注意事項(告知義務等)
●ご加入の際には、加入依頼書・告知書の記載内容に間違いがないか
十分ご確認ください。
●加入依頼書・告知書にご記入いただく内容は、損保ジャパンが公平な
引受判断を行ううえで重要な事項となります。
●ご契約者または被保険者には、告知質問事項(※)
について、事実を
正確にご回答いただく義務
(告知義務)
があります。
(※)
「告知質問事項」
とは、
危険に関する重要な事項のうち、
加入依頼書・告知
書の記載事項とすることによって損保ジャパンが告知を求めたものを
いい、
他の保険契約等に関する事項を含みます。
★被保険者の過去の傷病歴、
現在の健康状態、
身体の障害の状態
★他の保険契約等(注)の加入状況
「他の保険契約」とは、医療保険、がん保険、傷害保険、各種商品の
(注)
入院特約等、
この保険契約の全部または一部に対して支払責任が
同じである他の損害保険のご契約または共済契約をいいます。
*口頭でお話し、または資料提示されただけでは告知していただいたことにはなりません。
*告知質問事項について、事実を記入されなかった場合または事実と
異なることを記入された場合は、
ご契約を解除することや、保険金を
お支払いできないことがあります。
●ご加入初年度の保険期間の開始時
(*)
から1年以内に過去の傷病歴、
現在の健康状態、
身体の障害の状態等について損保ジャパンに告知し
ていただいた内容が不正確であることが判明した場合は、
「告知義務
違反」
としてご契約が解除となることがあります。
また、
ご加入初年度の
保険期間の開始時
(*)
から1年を経過していても、
ご加入初年度の保
険期間の開始時
(*)
から1年以内に
「保険金の支払事由」
が発生してい
た場合は、
ご契約が解除になることがあります。
(*)
保険金額の増額等補償を拡大した場合は、その補償を拡大した時をいいます。
●「告知義務違反」によりご契約が解除になった場合、
「保険金の支払
事由」が発生している場合でも、
保険金をお支払いできません。ただ
し、
「保険金の支払事由」
と
「解除原因となった事実」に因果関係がな
いときは、保険金をお支払いいたします。
*次の場合にも、
保険金をお支払いできないことがあります。
この場合、
ご加
入初年度の保険期間の開始時からの経過年数は問いません。
・ご契約者が保険金を不法に取得する目的または第三者に保険金を
・
不法に取得させる目的をもって契約した場合
・
・ご契約者、被保険者または保険金を受け取るべき方の詐欺または
強迫によって損保ジャパンが契約した場合 など
●ご契約のお引き受けについて、告知していただいた内容により、下
記①から③までのいずれかの取扱いとなります。
①特別な条件を付けずにお引き受けします。
②特別な条件付きでお引き受けします。
(「特定の疾病(群)
につ
いて補償対象外とする条件付(特定)疾病等対象外特約セット」
でお引き受けします。)。
③今回はお引き受けできません。詳細につきましては24ページ
をご覧ください。
●ご加入後や保険金のご請求の際に、告知内容について確認すること
があります。
●継続加入の場合において、
保険金額の増額等補償を拡大するときも、
過
去の傷病歴、
現在の健康状態、
身体の障害の状態等について告知してい
ただく必要があります。
この場合において、
事実を告知されなかったと
き、
または事実と異なることを記入されたときは、
補償を拡大した部分に
ついて、
解除することや保険金をお支払いできないことがあります。
3.
ご加入後における留意事項
●加入依頼書等記載の住所または通知先を変更された場合は、遅滞
なく取扱代理店または損保ジャパンまでご通知ください。
●団体から脱退される場合は、
必ずご加入の窓口にお申し出ください。
〈被保険者による解除請求
(被保険者離脱制度)
について〉
被保険者は、
この保険契約
(その被保険者に係る部分にかぎります。)
を解除することを求めることができます。お手続方法等につきまして
は、
取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。
●保険金の請求状況や被保険者のご年齢等によっては、
ご継続をお断
りすることや、
ご継続の際に補償内容を変更させていただくことが
あります。あらかじめご了承ください。
23
●保険期間の中途でも所定の加入日
(毎月1日)
から増額が可能です。
●増額する際は、
被保険者告知書による健康状態に関する告知が必要
となります。
増額時の告知により、補償対象外とする疾病(群)がセットされる場
合は、増額分の保険金額だけではなく、増額前の保険金額について
も増額時からその疾病
(群)
は補償対象外となります。
〈具体例〉※3,000円コースから5,000円コースに増額する場合
増額時の告知内容
増額後の取扱い
例①
特別な条件なく加入してい
たが、増額時の告知でA群
の疾病に該当があった場合
5,000円コースのすべてに
ついて、
A群の疾病が補償
対象外で増額になります。
例②
A群の疾病が補償対象外と
いう条件で加入していたが、
増額時の告知では告知に該
当する項目がなかった場合
5,000円コースのすべて
について、
A群の疾病が補
償対象外となります。
例③
A群の疾病が補償対象外と
いう条件で加入していた
が、
増額時の告知で、
さらに
B群にも該当があった場合
5,000円コースのすべて
について、
A群およびB群
の疾病が補償対象外とな
ります。
※Ⅰ欄に該当する場合は、
現在、
加入している医療コースを超えて増額できません。
ただし、役職員本人に限り、加入コースより高い全員一律医療コースを実施
している生協へ転出した場合はそのコースに変更(増額)
となります。
5.
責任開始期
●保険責任は保険期間初日の2013年4月1日午後4時に始まります。
※新規加入は午前0時から責任開始となります。
※保険期間の途中で中途加入・増額する場合は、給与からの控除月の
翌月1日に保険責任が始まります。
●ご加入初年度の保険期間の開始時(※1)
より前に発病(※2)
した疾
病・発生した事故による傷害については、
保険金をお支払いできませ
ん。ただし、
ご加入初年度の保険期間の開始時(※1)
より前に発病
(※2)
した疾病・発生した事故による傷害であっても、
ご加入初年度の
保険期間の開始時
(※1)
から1年を経過した後に保険金の支払事由
(入院を開始された場合や手術を受けられた場合等)
が生じた場合は、
その保険金の支払事由に対しては保険金をお支払いします。
(※1)
役職員共済に加入していた場合、その発効日がご加入初年度
の保険期間の開始時となります。ただし、役職員共済契約発
効前に発病した疾病・発生した事故を原因とする入院、手術、
通院に対しては保険金は支払われません(疾病の場合、発効
日より1年以内の事故のみ)。継続時に新たに補償を拡大す
る特約を追加された場合は、追加された特約についてはその
セットした日をいいます。
(※2)医師の診断による発病の時をいいます。ただし、先天性異常
については、
医師の診断により初めて発見された時をいいます。
(注)特別な条件付き
(特定疾病等対象外特約セット)でのお引受け
の場合は、上記に関わらず、補償対象外とする疾病(群)
につい
ては、
全保険期間補償対象外となります。
6.
事故が発生した場合の取扱い
●保険金支払事由に該当した場合には、ただちに所属する生協・関連
会社の担当者までご連絡ください。生協・関連会社の担当者は専用
の『新・団体医療保険(病気・ケガ)連絡票』
に必要事項を記入のうえ取
扱代理店または損保ジャパンまでご通知ください。事故の発生の日
(疾病の場合は、入院を開始した日あるいは手術を受けた日)
からそ
の日を含めて30日以内にご通知がない場合は、保険金の全額また
は一部をお支払いできないことがあります。
●保険金支払事由に該当するご通知をいただいた場合は、取扱代理
店または損保ジャパンより、保険金ご請求についてのご案内をいた
します。33ページに掲げる書類のうち、損保ジャパンが求めるもの
を提出してください。
(注1)保険金支払事由の内容・程度等に応じ、上記以外の書類もしく
は証拠の提出または調査等にご協力いただくことがあります。
(注2)被保険者に保険金を請求できない事情があるときは、
ご親族
のうち損保ジャパン所定の条件を満たす方が、代理人として
保険金を請求できる場合があります。
●33ページの書類をご提出いただく等、所定の手続きが完了した日からその
日を含めて30日以内に、損保ジャパンが保険金をお支払いするために必要
な事項の確認を終え、保険金をお支払いします。ただし、特別な照会または
調査等が不可欠な場合は、損保ジャパンは確認が必要な事項およびその確
認を終えるべき時期を通知し、お支払いまでの期間を延長することがありま
す。詳しい内容につきましては、
損保ジャパンまでお問い合わせください。
●病気やケガをされた場合等は、
この保険以外の保険でお支払いの対象
となる可能性があります。
また、
ご家族の方が加入している保険がお支
払い対象となる場合もあります。当社・他社を問わず、
ご加入の保険証
券等をご確認ください。
【疾病保険特約】
●初年度加入および継続加入の保険期間を通算して1,000日分の保険
金をお支払いした場合、
満期時にご継続をお断りすることがあります。
2.
ご加入いただく内容に誤りがないかどうかをご確認ください。
以下の項目は、保険料を正しく算出したり、保険金を適切にお支払
いしたりする際に必要な項目です。内容をよくご確認ください(告知
事項について、正しく告知されていることをご確認ください。)。
□被保険者の「生年月日」
(または
「満年齢」)
「
、性別」
は正しいですか。
□ガイドブックに記載の「他の保険契約等」
について、
正しく告知され
ていることをご確認いただきましたか。
3.
お客さまにとって重要な事項(契約概要・注意喚起情報の記載事項)
をご確認いただきましたか。
□特に
「注意喚起情報」
には、
「保険金をお支払いできない主な場合」
等お客さまにとって不利益となる情報や、
「告知義務・通知義務」が
記載されていますので必ずご確認ください。 新・団体医療保険の問い合わせ先
(保険会社等の相談・苦情・連絡窓口)
7.
保険金をお支払いできない主な場合本ガイドブックの
21∼22ページの補償内容【保険金をお支払いする主な場合とお支
払いできない主な場合】
をご確認ください。
8.
中途脱退と中途脱退時の返れい金等
この保険から脱退(解約)される場合は、所属する生協・関連会社の担当
者にご連絡ください。脱退(解約)
に際しては、既経過期間(保険期間の初
日から既に過ぎた期間)
に相当する月割保険料をご精算いただきます。
なお、脱退(解約)
に際して、
返れい金のお支払いはありません。
9.
保険会社破綻時の取扱い
引受保険会社が経営破綻した場合または引受保険会社の業務もしく
は財産の状況に照らして事業の継続が困難となり、法令に定める手続
きに基づきご契約条件の変更が行われた場合は、
ご契約時にお約束し
た保険金・解約返れい金等のお支払いが一定期間凍結されたり、金額
が削減されることがあります。この保険は、損害保険契約者保護機構
の補償対象となりますので、引受保険会社が経営破綻した場合には、
保険金・解約返れい金等の9割までが補償されます。
10.
個人情報の取扱いについて
●保険契約者・参加事業所・取扱代理店は、その保険の運営・事務手続きの
ために加入対象者(以下、被保険者といいます。)の個人情報(氏名、性
別、生年月日、健康状態等)
(以下、個人情報といいます。)を利用します。
●取扱代理店は、損保ジャパンの委託業務を行うために、被保険者の
個人情報を利用します。
●参加事業所は、所属する被保険者(本人)の所属情報に変更があっ
た場合には、保有・管理する更新後の所属情報を、保険契約者に提供
し、保険契約者は損保ジャパンに所属更新の目的で、変更後の所属
情報を提供することがあります。
●保険契約者(団体)
は、本契約の関する個人情報を損保ジャパンに提供します。
●損保ジャパンは、本契約に関する個人情報を、本契約の履行、保険契
約者(団体)
との合意に基づいた損害保険等当社の取り扱う商品・各
種サービスの案内・提供、等を行うために取得・利用し、業務委託先、
再保険会社、等に提供を行います。なお、保健医療等の特別な非公
開情報(センシティブ情報)
については、保険業法施行規則により限
定された目的以外の目的に利用しません。詳細につきましては、損
保ジャパンのホームページ
(http://www.sompo-japan.co.jp)
に
掲載の個人情報保護宣言をご覧くださるか、取扱代理店または(株)
損害保険ジャパン営業店までお問い合わせ願います。
申込人(加入者)および被保険者は、上記保険契約者、参加事業所、
取扱代理店および(株)損害保険ジャパンの個人情報の取扱いに同
意のうえ、
ご加入ください。
【ご加入内容確認事項】
本確認事項は、万一の事故の際にお客さまに安心して保険をご利用い
ただくために、
ご加入いただく保険商品がお客さまのご意向にそってい
ること、
ご加入いただくうえで特に重要な事項を正しくご記入いただい
ていること等をお客さまご自身に確認していただくためのものです。
お手数ですが、以下の事項について、再度ご確認ください。
なお、
ご確認にあたりご不明な点がございましたら、ガイドブックに記載
の問い合わせ先までご連絡ください。
1.
保険商品が以下の点でお客さまのご意向にそった内容となってい
ることをご確認ください。
□補償の内容(保険金の種類や保険金をお支払いする場合)
□保険金額(ご契約金額)
□保険期間(保険のご契約期間)
・満期返れい金・契約者配当金の有無
□保険料・お支払い方法(保険料払込方法)
●取扱代理店 株式会社アイアンドアイサービス 団体保険部 〒279-0012 千葉県浦安市入船1-5-2
TEL:047-313-3439(受付時間:平日の午前9時から午後5時まで)
●引受保険会社 株式会社損害保険ジャパン 営業開発第二部第一課 〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
TEL:03-3349-4026(受付時間:平日の午前9時から午後5時まで)
●指定紛争解決機関
損保ジャパンは、保険業法に基づく金融庁長官の指定を受けた指定紛争
解決機関である一般社団法人日本損害保険協会と手続実施基本契約を
締結しています。損保ジャパンとの間で問題を解決できない場合は、一般
社団法人日本損害保険協会に解決の申し立てを行うことができます。
一般社団法人日本損害保険協会 そんぽADRセンター
〔ナビダイヤル〕
0570-022808<通話料有料>
PHS・
IP電話からは03-4332-5241をご利用ください。
受付時間:平日の午前9時15分から午後5時まで
(土・日・祝日・年末年始は、
お休みとさせていただきます。)
詳しくは、一般社団法人日本損害保険協会のホームページをご覧ください。
(http://www.sonpo.or.jp/)
●取扱代理店は引受保険会社との委託契約に基づき、お客さまからの告
知の受領、
保険契約の締結・管理業務等の代理業務を行っております。
したがいまして、取扱代理店とご締結いただいて有効に成立したご契
約につきましては、引受保険会社と直接契約されたものになります。
●このガイドブックは、概要を説明したものです。詳しい内容について
は、
取扱代理店または損保ジャパンにお問い合わせください。
●加入者証は発行されませんので、加入依頼書・被保険者告知書の控
えを大切に保管してください。また、加入内容等の質問は、取扱代理
店にご照会ください。
〈告知の大切さについてのご説明〉
●告知書はお客さま
(被保険者)
ご本人が事実を「ありのまま」に「正確
に」
「もれなく」
ご記入ください。
※口頭でお話し、
または資料提示されただけでは告知していただいた
ことになりません。
●告知の内容が正しくないと、
ご契約の全部または一部が解除になり
保険金をお支払いできない場合があります。
※「ご加入に際して、特にご注意いただきたいこと
(注意喚起情報のご
説明)」を必ずお読みください。
●ご契約のお引受けについて、告知していただいた内容により、下記
のいずれかとさせていただきます。
①本人
・
・告知質問事項に該当がない方は、
特別な条件を付けずに加入い
ただけます。
・Ⅰ欄もしくはⅡ欄に該当する方は、
その疾病群の疾病全て
(Z群につ
いてはその疾病のみ)
が補償対象外となります。
・Ⅰ欄に該当する方は、全員一律加入口数・コースを超えては加入で
きません。
②配偶者・子ども
・
・告知質問事項に該当がない方は、特別な条件を付けずに加入い
ただけます。
・Ⅰ欄に該当する方は、加入できません。
・Ⅱ欄に該当する方は、その疾病群の疾病全て(Z群についてはそ
の疾病のみ)
が補償対象外となります。
24
告知質問事項
〈疾病・症状・障害一覧表〉
告知質問事項に該当した場合
本人
A群
(注)
この保険では、保険加入時にすでにかかっている疾病やケガ
については保険金をお支払いできませんのでご注意くださ
い。ただし、保険金の種類により、初年度契約より1年経過後
はお支払いの対象となる保険金があります。
B群
「疾病・症状・障害一覧表」に該当
する群および病名すべてを告知
してください。一覧表に記載がな
い場合も具体的な病名・症状を告
知してください。該当する群およ
び病名により、前記①②のとおり
の取扱いになります。
2.今までに「がん」
( 悪性新
生物をいい、
「上皮内新
生物」、
「肉腫」、
「白血病」、
「悪性リンパ腫」、
「悪性黒
色腫」等の悪性しゅようを
含みます。)
で医師の治療
(薬の服用の指示・指導を
含みます。)を受けたり、
医師に指摘されたりした
ことがありますか。
そのがんが「疾 加入できません。
病・症 状 ・ 障 害
一覧表」のA∼I
群に該 当 する
場合は、その群
およびZ群Ⅰ欄
記載の悪性しゅ
よう
(各種がん・
上 皮 内 新 生 物・
肉腫)は補償対
象外となります。
F群
G群
H群
I群
Ⅰ欄
Ⅱ欄
胃・腸の疾病
胃・腸・十二指腸のが
ん、食道がん、炎症性
腸疾患(かいよう性大
腸炎・クローン病)
胃・腸・十二指腸のか
いよう、腹膜炎、胃・腸
のポリープ、腸閉塞、
大腸炎
肝臓・胆のう・
すい臓の疾病
肝 臓・胆 のう・すい 臓
のがん、肝硬変、慢性
肝炎、胆肥大、
すい炎
急 性 肝 炎 、肝 のうよ
う、
胆石、胆のう炎
腎臓・
泌尿器の疾病
腎臓・膀胱・前立腺の
がん、慢性腎炎、ネフ
ローゼ、腎不全、副腎
しゅよう
腎盂炎、急性腎炎、腎
臓・膀胱・尿路の結石
気管支・
肺の疾病
肺がん、結核、ぜんそ
く、肺線維症、慢性閉塞
性肺疾患
(COPD
(慢性
気管支炎・肺気腫など)
)
肋膜炎、膿胸、気管支
拡張症、肺炎、自然気
胸、肺壊疽
循環器関係
の疾病
脳卒中(脳出血・脳こう
そく
(脳軟化)
・くも膜下
出血))、心臓弁膜症、心
筋こうそく、心筋症、狭
心症、不整脈、心音不
純、
動脈硬化症、
動脈瘤
高血圧症、静脈瘤
腰・脊椎
の疾病
骨のしゅよう性疾患
腰痛症、変形性脊椎
症、
ギックリ腰、
椎間板
ヘルニア、骨粗しょう
症、
後縦靭帯骨化症
筋肉・関節の
疾病
肉腫などのしゅよう性
疾患
リウマチ(関節リウマ
チ・リウマチ熱を除く)
、
痛風、
神経痛、
関節炎
他保険契約等〔会社名、保険種類、
保険金額(補償額)等〕
について記
入してください。
25
白内障、緑内障、網膜
炎、網膜症
眼の疾病
ご婦人の疾病
Z群Ⅱ欄記載の異常妊娠・分娩(帝
王切開、子宮外妊娠・流産・妊娠高
血圧症候群(妊娠中毒症)など)
は
補償対象外となります。
Z群
5.他の保険契約または共
済契約がありますか。
「疾病・症状・障 加入できません。
害 一 覧 表 」のI
群およびZ群Ⅱ
欄記載の異常
妊 娠・分 娩( 帝
王切開、子宮外
妊娠・流産・妊娠
高血圧症候群
(妊娠中毒症)
な
ど)は補償対象
外となります。
E群
4.今までに妊娠・分娩に
伴う異常で入院した
り手術を受けたりし
たことがありますか。
(帝王切開・子宮外妊
娠・流産・妊娠高血圧
症候群
(妊娠中毒症)
等を含みます。)
D群
満
歳以上の女性の方のみご回答ください。
16
C群
1.告知日現在から過去3年
以内に、以下①、②のいず
れかに該当するものがあ
りますか。
(注)下記「告知が不要な
ケース」を除きます。
①医師の治療(薬の服用
の指示・指導を含みま
す。)
を受けたこと。
②医師に疾病を指摘され
たこと(経過観察中を
含みます。)
3.告知日現在、妊娠中
または分娩後1か月
以内ですか。
欄
群
配偶者・子供
その他
子 宮がん( 子 宮 頸が
ん・子宮体がん)、乳が
ん、卵巣がん
子宮筋腫、子宮内膜
症、卵巣のう腫、乳腺
症、
不正出血
糖尿病、紫斑病、結核
性 疾 患(カリエ スな
ど)、悪性しゅよう
(各
種 が ん・上 皮 内 新 生
物・肉腫)、白血病、悪
性リンパ腫、悪性黒色
腫、脳しゅよう、
アルツ
ハイマー病、ベーチェ
ット病、
こうげん病(全
身 性エリテマトー デ
ス・強皮症・皮膚筋炎・
関節リウマチ・多発性
動脈炎・リウマチ熱な
ど)
、
精神病
(統合失調
症・気 分( 感 情 )障 害
(躁うつ病、
うつ病な
ど)
・恐慌性(パニック)
障害・心的外傷後スト
レス障害
(PTSD)
・ア
ルコール依存など)
骨髄炎、
メニエール病、
突発性難聴、副鼻腔
炎、
髄膜炎、
高脂血症、
脳炎、
甲状腺機能亢進
症(バセドウ病など)、
甲状腺機能低下症
(橋
本病など)
、
性病、
痔疾、
前立腺肥大 、異 常 妊
娠・分娩
(帝王切開、
子
宮外妊娠・流産・妊娠
高血圧症候群(妊娠
中毒症)など)、むちう
ち症、頭部外傷による
後遺症、脊髄損傷、そ
の他
(本一覧に記載が
ない疾病・症状・障害)
告知が不要なケース
別表1 手術倍率表
■かぜ、感冒またはインフルエンザで完治しているもの(入院また
は手術をされた場合を除きます)
■食中毒
(O-157を含みます。)
で完治しているもの
■ケガ
(「むちうち症」
「ギックリ腰」
「骨折時にプレートやボルトによ
る接合術を受けた場合や人口骨頭置換術を受けた場合等、
ケガ
による後遺症等がある場合」
を除きます。)
■入院または入院予定のない花粉症および水虫
(白癬症)
■虫歯
■正常分娩
■避妊のためのピル服用
■疾病の治療等でなく健康増進のための行為(市販のビタミン薬
の服用等)
■医師に指示されていない薬
(市販のかぜ薬・胃腸薬等)
の服用
〈疾病手術保険金〉
「手術」
とは、治療を直接の目的として、器具を用い、生体に切断、摘除
などの処置を加えることをいい、下表の手術番号1∼88を指します。
吸引、穿刺などの処置および神経ブロックは除きます。
※手術の種類によっては、お支払いできない場合もあります。
注意:年齢および重度障害での加入制限は全労済団体定期生命の
「ご契約にあたって」をお読みください。
※告知質問事項に該当があり、該当の疾病または群が補償対象外と
なった場合でも、補償対象外とする疾病が完治してから1年以上経
過した場合は、翌年度の更改契約から特定疾病等対象外特約を削
除できる場合があります。
(専用の告知書により確認した健康状態、
補償対象外とする疾病等の
内容により、
削除の可否の決定を行います。)
〈補償対象外とする疾病を削除できない場合〉
①完治後1年以上経過していない場合
②補償対象外とする疾病
(群)
が複数の場合
③告知質問事項のⅠ欄に該当して補償対象外となった場合
④F群(腰・脊椎の疾病)
または頸部症候群(むちうち症)
が補償対象外
となっている場合
⑤Z群
(異常妊娠・分娩)
が補償対象外で現在妊娠中の場合
⑥損保ジャパンへの新規加入または増額後、
1年以上経過していない
契約である場合
⑦満70歳以上の場合
※以下に該当する場合に限り、1年以上経過していなくとも翌年度の
更新契約から特定疾病等対象外特約を削除できます。
・告知質問事項「3. 告知日現在、
妊娠中または分娩後1か月以内です
か。」
に該当し、
I群およびZ群Ⅱ欄記載の異常妊娠・分娩(帝王切開・子
宮外妊娠・流産・妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)
など)
が補償対象外
となった場合で、
結果正常分娩であった場合
・健康診断等で病気の疑いのみを指摘され「○○の疑い」を告知した
場合で、
再検査の結果、異常がなかった場合
●対象とならない主な手術の例
・粉瘤切除術 ・
・扁桃腺の手術 ・
・肛門周囲膿瘍切開術 ・子宮頸管ポリープ摘出術 など
手術の種類
皮膚・乳房の
手術
倍率
1.
植皮術(25c㎡未満は除く。)
20
2.
乳房切断術
20
3.
骨移植術
20
4.
骨髄炎・骨結核手術
(膿瘍の単なる切開は除く。)20
5.
頭蓋骨観血手術(鼻骨・鼻中隔を除く。)
20
6.
鼻骨観血手術(鼻中隔弯曲症手術を除く。) 10
7.
上顎骨・下顎骨・顎関節観血手術
(歯・歯肉の処置に伴うものを除く。)
8.
脊椎・骨盤観血手術
筋骨の手術
9.
鎖骨・肩胛骨・肋骨・胸骨観血手術
(抜釘術は除く。)
10.
四肢切断術(手指・足指を除く。)
20
20
10
20
11.
切断四肢再接合術
(骨・関節の離断に伴うもの。)
20
12.
四肢骨・四肢関節観血手術
(手指・足指を除く。)
10
13.
筋・腱・靱帯観血手術(手指・足指を除く。筋
10
炎・結節腫・粘液腫手術は除く。)
呼吸器・胸部
の手術
循環器・脾の
手術
14.
慢性副鼻腔炎根本手術
10
15.
喉頭全摘除術
20
16.
気管、気管支、肺、胸膜手術
(開胸術を伴うもの。)
20
17.
胸郭形成術
20
18.
縦隔腫瘍摘出術
40
19.
観血的血管形成術
(血液透析用外シャント形成術を除く。)
20
20.
静脈瘤根本手術
10
21.
大動脈・大静脈・肺動脈・冠動脈手術
(開胸・開腹術を伴うもの。)
40
22.
心膜切開・縫合術
20
23.
直視下心臓内手術
40
24.
体内用ペースメーカー埋込術
20
25.
脾摘除術
20
26.
耳下腺腫瘍摘出術
20
27.
顎下腺腫瘍摘出術
10
28.
食道離断術
40
29.
胃切除術
40
30.
その他の胃・食道手術(開胸・開腹術を伴うもの。) 20
31.
腹膜炎手術
消化器の手術
20
32.
肝臓・胆嚢・胆道・膵臓観血手術
20
33.
ヘルニア根本手術
10
34.
虫垂切除術・盲腸縫縮術
10
35.
直腸脱根本手術
20
36.
その他の腸・腸間膜手術(開腹術を伴うもの。) 20
37.
痔瘻・脱肛・痔核根本手術(根治を目的とし
たもので、
処置・単なる痔核のみの手術は 10
除く。)
26
手術の種類
38.
腎移植手術(受容者に限る。)
40
39.
腎臓・腎盂・尿管・膀胱観血手術
(経尿道的操作は除く。)
20
40.
尿道狭窄観血手術
(経尿道的操作は除く。) 20
41.
尿瘻閉鎖観血手術
(経尿道的操作は除く。) 20
42.
陰茎切断術
40
43.
睾丸・副睾丸・精管・精索・精嚢・前立腺手術 20
44.
陰嚢水腫根本手術
尿・性器の手術
10
45.
子宮広汎全摘除術
40
(単純子宮全摘などの子宮全摘除術は除く。)
46.
子宮頸管形成術・子宮頸管縫縮術
10
47.
帝王切開娩出術
48.
子宮外妊娠手術
10
20
49.
子宮脱・膣脱手術
20
50.
その他の子宮手術
(子宮頸管ポリープ切除
20
術・人工妊娠中絶術を除く。)
51.
卵管・卵巣観血手術(経膣的操作は除く。) 20
52.
その他の卵管・卵巣手術
内分泌器の
手術
53.
下垂体腫瘍摘除術
54.
甲状腺手術
55.
副腎全摘除術
56.
頭蓋内観血手術
神経の手術
10
40
20
20
40
57.
神経観血手術
(形成術・移植術・切除術・減圧
20
術・開放術・捻除術。)
58.
観血的脊髄腫瘍摘出手術
59.
脊髄硬膜内外観血手術
40
20
60.
眼瞼下垂症手術
10
61.
涙小管形成術
10
10
10
62.
涙嚢鼻腔吻合術
63.
結膜嚢形成術
64.
角膜移植術
10
65.
観血的前房・虹彩・硝子体・眼窩内異物除去術 10
66.
虹彩前後癒着剥離術
10
20
6
7.
緑内障観血手術
感覚器・視器の
20
6
8.
白内障
・
水晶体観血手術
手術
69.
硝子体観血手術
10
10
70.
網膜剥離症手術
71.
レーザー・冷凍凝固による眼球手術(近視、
遠視、
乱視または老視の矯正を目的とした手
10
術を除く。また、
施術の開始日から60日の間
に1回の支払を限度 とする。)
72.
眼球摘除術・組織充填術
20
73.
眼窩腫瘍摘出術
20
74.
眼筋移植術
10
75.
観血的鼓膜・鼓室形成術
20
76.
乳様洞削開術
感覚器・聴器の
77.
中耳根本手術
手術
78.
内耳観血手術
79.
聴神経腫瘍摘出術
10
20
20
40
80.
悪性新生物根治手術(ファイバースコープまたは
40
血管・バスケットカテーテルによる手術を除く。)
悪性新生物の
手術
81.
悪性新生物温熱療法(施術の開始日から
60日の間に1回の支払を限度とする。)
手術の種類
倍率
10
82.
その他の悪性新生物手術(ファイバースコープまたは
20
血管・バスケットカテーテルによる手術を除く。)
83.
上記以外の開頭術
20
上記以外の開胸術
上記以外の手術 84.
20
85.
上記以外の開腹術
10
27
倍率
86.
衝撃波による体内結石破砕術(施術の開
始日から60日の間に1回の支払を限度と 20
する。)
上記以外の手術 87.
ファイバースコープまたは血管・バスケット
カテーテルによる脳・喉頭・胸・腹部臓器手術 10
(検査・処置は含まない。施術の開始日から
60日の間に1回の支払を限度とする。)
新生物根治
放射線照射
88.
新生物根治放射線照射(50グレイ以上の
照射で、
施術の開始日から60日の間に1回 10
の支払を限度とする。)
(注)治療を直接の目的とした手術
美容整形上の手術、疾病を直接の原因としない不妊手術、診断、検査(生
検、腹腔鏡検査等)のための手術等は、
「治療を直接の目的とした手術」に
は該当しません。
〈傷害手術保険金〉
※手術の種類によっては、お支払いできない場合もあります。
●対象とならない主な手術の例
・
・創傷処理 ・
・縫合術 ・
・抜釘術 ・
・骨折非観血的整復固定術 など
対象となる手術(注)
倍率
(1)植 皮 術 、皮 膚 移 植 術 、皮 弁 作 成
術、皮弁移動術、皮弁切断術、遷
20
延皮弁術(いずれも25cm2未満
1.
皮膚、皮下組織の
は除く)
手 術( 単 なる皮 膚
はんこんこうしゅく
縫合は除く)
(2)瘢痕拘縮形成術、顔面神経麻痺
形 成 手 術 、動 脈 皮 弁 術 、筋 皮 弁 20
術 、遊 離 皮 弁 術 、複 合 組 織 移 植
術、
自家遊離複合組織移植術
2.
手指、足指を含む
けん けんしょう
けん
けんしょう
筋、腱、腱鞘の手術 (1)筋、腱、腱鞘の観血手術(いずれ
10
も関節鏡下によるものを含む)
(筋炎手術および
ばってい
抜釘術を除く)
じん
3.手指、
足指を含む四 (1)四肢関節観血手術、靭帯観血手
じん
術(いずれも関節鏡下によるもの 10
肢関節、靭帯の手
ばってい
を含む)
術
(抜釘術を除く)
人工関節置換術 10
(2)人工骨頭挿入術、
4.
手指、足指を含む (1)四肢骨観血手術
10
ばってい
四肢骨の手術
(抜釘
(四肢骨以外の骨を含む) 20
(2)骨移植術
術を除く)
5.
手指、足指を含む (1)四肢切断術、離断術
(骨、関節の離断に伴うもの)
四肢切断、離断、再
20
ばってい
接合の手術(抜釘 (2)切断四肢再接合術
術を除く)
(骨、関節の離断に伴うもの)
(1)指移植手術
6.
指移植の手術
20
40
7.
鎖骨、
肩甲骨、
肋骨、
ばってい
胸骨観血手術(抜釘
術を除く)
10
8.
脊柱、骨盤の手術
せき
(頸椎、胸椎、腰椎、 (1)脊柱・骨盤観血手術(脊椎固定術、
せき
20
仙椎の手術を含み
体外式脊椎固定術を含む。)
ばってい
抜釘術を除く)
ばってい
(1)頭蓋骨観血手術(鼻骨、鼻中隔を除く) 20
頭蓋、
脳の手術
(抜釘
9.
術を除く)
(2)頭蓋内観血手術(穿頭術を含む) 40
対象となる手術(注)
対象となる手術(注)
倍率
(1)手指、足指を含む神経観血手術
(形成術、移植術、切除術、減圧 20
せきずい
10.
脊髄、神経の手術
術、開放術、捻除術)
せきずい
(2)脊髄硬膜内外観血手術
40
(1)涙嚢摘出術
10
11.
涙嚢、涙管の手術 (2)涙嚢鼻腔吻合術
10
(3)涙小管形成術
10
(1)眼瞼下垂症手術
10
がく
(2)開胸術を伴う胸部手術(胸腔鏡下
によるものを含み、胸壁膿瘍切開
23.
胸部、食道、横隔
術を除く)、食道手術(開胸術を伴 40
けい
膜の手術
わない頸部手術によるものを含
む)、横隔膜手術
(3)胸腔ドレナージ
(持続的なドレナージをいう)
涙腺の手術(抜釘 (3)眼窩ブローアウト
(吹抜け)
骨折手術 20
術を除く)
20
(4)眼窩骨折観血手術
10
(1)眼球内異物摘出術
20
24.
心、脈管の手術
40
(4)眼球摘除及び組織又は義眼台充填術 40
(5)眼筋移植術
20
(1)角膜移植術
20
14.
角膜・強膜の手術 (2)強角膜瘻孔閉鎖術
(3)強膜移植術
こう
こう
(3)開心術
40
(4)その他開胸術を伴うもの
40
(1)開腹術を伴うもの(腹腔鏡下による
40
ものを含み、
腹壁膿瘍切開術を除く)
(2)腹腔ドレナージ
(持続的なドレナージをいう)
20
膀胱内凝血除去術を除く)
10
(4)緑内障観血手術(レーザーによる虹 20
彩切除術は13.
(2) に該当する)
10
ぼうこう
10
こう
ぼうこう
40
(2)尿道狭窄観血手術、尿道異物摘
出術、尿道形成手術(いずれも経 20
尿道的操作は除く)
(3)尿瘻観血手術
20
(経尿道的操作は除く)
26.
尿路系、副腎、男
子 性 器 、女 子 性 (4)陰茎切断術
40
器の手術
(5)睾丸・副睾丸・精管・精索・精嚢・前立
20
腺手術
(1)網膜復位術(網膜剥離症手術)
20
(2)網膜光凝固術
20
(3)網膜冷凍凝固術
20
(6)卵管・卵巣・子宮・子宮附属器手術
20
(人工妊娠中絶術、
経膣操作を除く)
(1)白内障・水晶体観血手術
20
(7)膣腸瘻閉鎖術
20
(8)造膣術
20
(9)膣壁形成術
20
(10)副腎摘出術
40
(11)その他開腹術を伴うもの
40
(1)上記以外の開頭術
40
(2)上記以外の開胸術
(胸壁膿瘍切開術を除く)
40
17.
水晶体、硝子体の (2)硝子体観血手術
(茎顕微鏡下によるものを含む)
手術
(3)硝子体異物除去術
20
20
ろう
(1)耳後瘻孔閉鎖術、耳介形成手術、 10
外耳道形成手術、外耳道造設術
(2)観血的鼓膜・鼓室形成術
18.
外耳、中耳、内耳
(3)乳突洞開放術、
乳突削開術
の手術
20
10
(4)中耳根本手術
20
(5)内耳観血手術
20
(3)上記以外の開腹術(腹壁膿瘍切開
ぼうこう
術および膀胱内凝血除去術を除く)
27.
上記以外の手術
19.
鼻・副鼻腔の手術 (1)鼻骨観血手術(鼻中隔弯曲症手術を除く) 10
20
(開胸術によるもの) 40
20.
咽頭、扁桃、喉頭、 (1)気管異物除去術
気管の手術
40
(2)喉頭形成術、気管形成術
副甲状腺の手術
(1)甲状腺、
20
40
40
(4)上記以外の開心術
(5)ファイバースコープまたは血管・バス
ケットカテーテル、バルーンカテーテ
ルによる脳、喉頭、食道、気管、気管支、 10
ばってい
(抜釘術を除く) (2)副鼻腔観血手術
21.
内分泌器の手術
(2)大動脈・大静脈・肺動脈・冠動脈手
40
術
(開胸または開腹術を伴うもの)
(1)腎臓・腎盂・尿管・膀胱観血手術
(経尿道的操作によるものおよび
10
(2)虹彩癒着剥離術、瞳孔形成術
15.
ぶどう膜、眼房の
こう
(3)虹彩離断術
手術
16.
網膜の手術
25.
腹部の手術
10
(1)観血的前房・虹彩異物除去術
10
(1)観血的血管形成術
20
(血液透析用シャント形成術を除く)
(2)レーザー・冷凍凝固による眼球手術 10
13.
眼球・眼筋の手術 (3)眼球摘出術
20
(1)胸郭形成術
ばってい
(5)眼窩内異物除去術
がく
がく
・上顎骨・下顎骨・顎関節観血手
22.
顔面骨、顎関節の手 (1)頬骨がく
ばってい
術
(顎関節鏡下によるものを含み、 20
術(抜釘術を除く)
歯・歯肉の処置に伴うものは除く)
10
12.
眼瞼、結膜、眼窩、 (2)結膜嚢形成術
倍率
がく
ぼうこう
心臓、血管、胸・腹部臓器、尿管、膀胱、
尿道の手術(検査、処置は除く)
(注)上表の「手術」とは、医師が治療を直接の目的として、
メスなどの器具を用
いて患部または必要部位に切除、摘出などの処置を施すことをいいます。
SJ12-08695(2012年11月29日作成)
28
共済会の福利厚生制度
制度内容の詳細
支給対象とする
自宅療養
役職員本人が傷害または疾病を直接または間接の原因として、医師の診断により、自宅療養を開始し、
継続して7日以上休業した場合、自宅療養見舞金を役職員本人に支払います。
自宅療養の期間が入院によって中断された場合、入院の前後の期間は継続しているものとみなします。
同一の原因による自宅療養の期間が7日未満の出勤によって中断された場合、その出勤の前後の期間
は継続しているものとみなします。
自宅療養見舞金
出産祝金
支給金額
1回につき10,000円。ただし、年度内(4月1日∼3月31日)
10万円を上限とします。
自宅療養見舞金を
支払わない場合
次のいずれかに該当する場合に生じた自宅療養については、自宅療養見舞金を支払いません。
①役職員本人の故意または重大な過失により生じた疾病によるとき
②役職員本人の精神遅滞、性格異常もしくは薬物依存によるときまたは薬物依存により生じた疾病によるとき
原因のいかんを問わず、頸部症候群(いわゆる「むちうち症」)
または腰・背痛で他覚症状のないものに
対しては自宅療養見舞金を支払いません。ただし、共済会が支払うことを特に認めたときは、
この限り
ではありません。
請求期間
支給対象となる自宅療養を役職員本人が確認できた日から2年間。
お支払いする
場合・お支払い
いできない場
合の事例
<お支払いする場合>
▼持病の腰部脊椎症が悪化し5月11日∼18日に入院、退院後19日に自宅療養を開始、
22日1日のみ
出勤、土日をはさんで27日に仕事に復帰した場合。
→同一の原因による自宅療養の期間が7日未満の出勤によって中断された場合も継続しているものとみ
なします。また、土日も含めますので、
19日∼26日から出勤日の22日を引いた7日間が対象となるた
め自宅療養見舞金をお支払いします。
▼肺炎と診断され、
7日間の自宅療養を有給休暇で休んだ場合。
→有休休暇かどうかに関係なく、7日自宅療養をされていますので、自宅療養見舞金をお支払いします。
<お支払いしない場合>
▼体調が悪かったので、10日間自宅療養、回復が順調だったので病院には行っていない場合。
→医師の診断による自宅療養ではないため、お支払いできません。
▼生協に就職が決まり4月1日から役職員向け制度に加入するが、3月28日にケガをしてしまい、通院治
療しながら4月3日まで自宅療養した場合
→役職員向け制度の加入期間中の自宅療養は3日間で、7日間に満たないため、お支払いできません。
支給対象とする
出産
役職員本人およびその配偶者が出産した場合、出産を祝して出産祝金を支払います。ただし、流産、死産
の場合を除きます。
支給金額
1回につき20,000円。双生児以上の場合も1回の出産とみなします。
請求期間
支給対象となる出産の出生日から2年間。
宿泊補助金
支給対象者と
支給金額
宿泊補助金の対象者と支給金額はつぎのとおりとします。
①役職員本人1泊当り1,000円
②上記本人と同伴で宿泊した配偶者、生計を一にする未婚の子どもおよび同居の親1泊当り500円
宿泊料金が無料であった子どもは対象外とします。
同一の宿泊で同一人が上記①②およびパートタイマー向け制度の宿泊補助金の各対象者を兼ねる場
合は、そのいずれかの対象者として一つの支給金額を決定し、併給は行いません。
支給対象とする
宿泊
役職員本人の私的旅行(役職員本人単独での旅行、家族旅行、職場内外の友人との旅行)
に伴う宿泊と
します。私的旅行で、
ツアー、パックなど旅行社の主催旅行に参加した場合の宿泊も含みます。
次の宿泊は、支給の対象外とします。
①業務上の出張・研修会・研修旅行での宿泊
②厚生旅行・慰安旅行(新年宴会、忘年会等を含む)
での宿泊
③その他、生協(生協内の親睦会・共済会・互助会等を含む)
・労働組合・健康保険組合等の組織が主催
(共催・後援等を含む)
した旅行に伴う宿泊。
支給対象とする
宿泊施設
旅館・ホテル・民宿・国民宿舎・保養所等で有料のものに限ります。
次のものでの宿泊は支給の対象外とします。
①車両での宿泊
(夜行列車・寝台列車・キャンピングカーなど)
②船舶での宿泊
(海外旅行を除く)
③飛行機での宿泊
(海外旅行を除く)
④バンガロー・テントによる宿泊で1人1,000円未満のもの
支給対象日数
年度内(4月1日∼3月31日)
1回とし、連続2泊を限度とします。
年度をまたがって継続する宿泊については、宿泊初日が属する年度に発生したものとみなします。
請求できる期間
宿泊の初日より1年間。
29
対象者
加入者本人が死亡しまたは重度障がいを理由に退職した場合、当該者の収入により扶養されていた実子
(胎児を含む。)および養子のうち、つぎの各号のいずれかに該当する方。ただし、胎児については当該者
の子として入籍されたときに対象となります。
①義務教育修了前の子。
②高等学校等に在学する子。ただし、満18歳に達した年度を超えて在学する子を除く。
③義務教育修了後、身体障がい等特別の理由により就学できない子。ただし、満18歳に達した年度を超
える子を除く。
遺児・育英支給金
支給金額
対象者1 人につき、つぎのとおりとします。
①義務教育開始前の未就学の子の場合 月額10,000円
②①に該当しない子の場合
月額20,000円
支給時期
対象となった日の属する月の翌月分から、毎年4月分から9月分までを10月に、10月分から翌年3月分
までを4月の年2回に分けて受取人に支給します。
受取人
対象者の親権者または後見人とします。ただし、対象者の親権者または後見人以外であっても、共済会が
特に認めた者は受取人とすることができます。
請求ができなく
なる場合
受取人は、つぎの各号のいずれかに該当した場合には遺児・育英支給金を請求することができなくなります。
①支給事由が発生したときから2年以内に請求手続きをしないとき
②初回支給後年1回の更新手続きを2回続けて怠ったとき
支払わない場合
受取人が請求書類に虚偽のことを表示し、
またはその書類を偽造したり変造したときは支払いません。
支給の停止
および終了
つぎの各号のいずれかに該当した場合にはその事実の発生した日の属する月の翌月分から支給を停止します。
①対象者が就職したとき
②対象者が婚姻したときまたは養子縁組を行ったとき
③対象者である養子が養子縁組を解消したとき
つぎの各号のいずれかに該当した場合にはその事実の発生した日の属する月の翌月分から支給を終了します。
①対象者が死亡したとき
②対象者の親権者が婚姻し、対象者がその親権者と生計を同じくするとき
通知義務
遺児・育英支給金の受給開始後、つぎの各号のいずれかに該当した場合には、受取人はすみやかに所定の
書面により、その旨を共済会に提出しなければなりません。
①支給の停止および終了に定める事由が発生したとき
②受取人の氏名および住所に変更があったとき
③受取指定口座の変更等、支給金の受給に必要な事項に変更があったとき
用語の定義
「当該者の収入により扶養されていた」
とは、共済会が当該者の収入により扶養されていたと認定した
場合をいいます。
30
その他利用できるサービス
※フリーローン、
または他社フリーローンの借換えについてはお
取り扱いできませんのでご了承ください。
損保ジャパン・アシスタントダイヤル
役職員向け制度に加入されている方は、各種無料電話相談
サービスをご利用いただけます。
■電話番号と相談方法
フリーダイヤル 0120‐037‐012(24時間365日対応)
相談スタッフに「全国役職員共済会の加入者」と告げてご
利用ください。
■相談可能な内容(メディカル&関連サービス)
○健康・医療・介護・育児相談
看護師が健康・医療・介護・育児に関する悩みや相談にお
答えします。
○予約制専門医相談
看護師が予約制専門医の活用や最新情報をご提供します。
○医療機関情報提供
以下の情報をご提供します。
緊急時(夜間休日等)の医療機関情報の提供
専門医療機関情報の提供
女性医師情報の提供
高度医療機器による検査・診療を受けられる医療機関
情報の提供
転院・患者移送手配情報
○公的給付相談
社会保険労務士が公的給付に関わる相談にお答えします。
○法律・税金相談
弁護士が法律に関して、税理士が税金に関わる相談にお
答えします。
■ご注意
本サービスは損保ジャパンが提携する専門業者が提供します。
●お借入限度額
30万円∼300万円
●注意事項
ご契約時には融資条件を必ずご確認ください。
融資時諸費用として、①事務取扱手数料2,100円、②
収入印紙代(400円∼2,000円)、③振込手数料420
円が必要です。
ご利用の際には、お使いみちの証明書(見積書など)が
必要です。
●返済回数
6か月∼84か月
(6か月単位)
●お申込み・お問い合わせはお気軽にご連絡ください!
ローン案内デスク
(損保ジャパン・クレジット内)
0120-100-059 平日9:00∼17:00
携帯電話からもご利用になれます。
★返済シミュレーションや仮審査のお申込、資料請求が可
能です!
http://www.sj-credit.co.jp/web.html
ID:10274 PASS:rainbowclub
融資会社/株式会社損害保険ジャパン
保証会社/株式会社損保ジャパン・クレジット
マジックキンクダムクラブ
メンバーになることで、東京ディズニーランド、東京ディス
ニーシーの「メンバー専用パスポート」が特別価格で購入で
きる、東京ディズニーリゾート内の各ホテルを特別価格で利
用できるなどの特典があります。
※メンバーになるための手続き等につきましては、お勤めの生協の
担当者までお問い合わせください。
※特別価格(18歳以上)5,800円(一般6,200円)
※会費不要、
ご本人と同居の家族がご利用いただけます。
※特典の詳細は、
ホームページでご確認ください。
www.tokyodisneyresort.co.jp/mkc
全国生協役職員福祉推進協議会からのお知らせ
会員融資制度(パーソナルローン)
年利2.6%(保証料込・固定金利/元利均等返済)
※2012年12月現在の金利です。最新の金利は下記フリーダイヤル
までお問合せください。
●ご利用対象者
日生協企業年金基金、日生協健康保険組合、れいんぼーくらぶ
のいずれかの会員の常勤役職員、又はそれに準ずる方で、下記
の①∼③の条件をいずれも満たす場合に、
ご利用いただけます。
①前年税込み年収が200万円以上の方
②満18歳∼完済時満60歳以下の方(退職時には一括返
済が必要です)
③保証会社(損保ジャパン・クレジット)の保証が得られる方
※ただし、勤続年数3年未満、未成年の方(親権者の連帯保証必
要)、保証会社より別途要請があった場合につきましては、連帯
保証人が必要です。
31
スタジオ・ファンクラブ
会員登録することで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® の
「スタジオ・パス」が特別価格で購入できる、パートナーホテ
ルを特別価格で利用できるなどの特典があります。
※会員登録の手順につきましては、お勤めの生協の担当者までお
問い合わせください。
※特別価格(中学生以上)6,000円(通常6,400円)
ご本人と同居の家族含め5名様までご利用いただけます。
※会費不要、
※価格は予告なく変更する場合があります。
※特典の詳細は、
ホームページでご確認ください。
http://www.usj.co.jp/group/sfc/
ご請求にあたって
共済金・保険金・見舞金等の請求の流れ
入院・手術・ケガで通院したときは…
死亡・重度障がい・事故障がいの場合
①ご連絡
①お勤めの生協(または会社・団体)の担当者へ
連絡して、全労済所定の請求書に必要書類を
添付の上、担当者へ提出してください。
「新・団体医療保険(病気・ケガ)連絡票」をご記入
のうえ、お勤めの生協(または会社・団体)の担当
者へご提出ください。
《こんな時、
ご連絡ください》
おケガで通院された時
おケガやご病気で入院・手術が決まった時
②全労済からご指定の口座に共済金が支払わ
れ、案内文書が送付されます。
※「新・団体医療保険(病気・ケガ)連絡票」はお勤めの生協(または
会社・団体)担当者へご連絡 いただき、入手することもできます。
※38ページをコピーしてご利用ください。また、
( 株)アイアンド
サービスのホームページからダウンロードできます。
※全労済等より共済金請求に関して連絡がいく場合があります。
お住まいの住宅が被害を被ったときは…
②保険金請求書類のお受け取り
①お勤めの生協(または会社・団体)の担当者へ
連絡し、
「被災受付票」をご記入のうえ、提出し
てください。
(株)アイアンドアイサービス団体保険部より保
険金請求書類をご郵送します。
※「新・団体医療保険(病気・ケガ)連絡票」にご記入いただいたご
住所へご郵送します。
※損保ジャパン担当者より保険金請求に関して、
「日中の連絡
先」へ連絡がいきます。
②全労済より案内がありますので、所定の請求
書に必要書類を添付して提出してください。
③保険金請求書類のご提出
必要事項をご記入のうえ、保険金請求書類に同
封の返信用封筒(損保ジャパン行き)
でご返送く
ださい。
③全国役職員共済会からご指定の口座に見舞
金が支払われ、案内文書が送付されます。
④保険金お支払い手続き
その他全国役職員共済会の
福利厚生制度を利用したい場合は…
ご提出いただきました保険金請求書類を損保
ジャパンでご確認し、手続きが進められます。ま
た、お支払いができない場合は損保ジャパンよ
り連絡がいきます。
①お勤めの生協(または会社・団体)の担当者へ
連絡して、所定の請求書に必要書類を添付の
上、担当者へ提出してください。
②共済会からご指定の口座に見舞金等を支払
い、案内文書を送付します。ただし、宿泊補助
金はお勤めの生協(または会社・団体)
を経由
してお支払いいたします。
⑤保険金のお受け取り
損保ジャパンからご指定の口座に保険金が支払
われ、お支払い案内はがきが送付されます。
32
新・団体医療保険金請求に必要な書類
対象となる補償は、入院・手術・傷害通院です。
請求事由が発生した場合、すみやかにお勤めの生協(または会社・団体)の担当者を通じて「新・団体医療保
険(病気・ケガ)連絡票」
(38ページ)
を提出ください。提出を受けて保険金請求書および必要な書類を加
入者に送付します。
<請求金額が10万円を超える場合> ○=必須
入 院
請求事由
必要書類
手 術
傷害通院
疾病
傷害
疾病
傷害
保険金請求書(疾病用)兼個人情報の
取扱いに関する同意書
⃝
―
⃝
―
―
保険金請求書(傷害用)兼個人情報の
取扱いに関する同意書
―
⃝
―
⃝
⃝
診断書
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
同意書
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
<請求金額が10万円以下の場合>
入 院
請求事由
必要書類
手 術
傷害通院
疾病
傷害
疾病
傷害
保険金請求書(疾病用)兼個人情報の
取扱いに関する同意書
⃝
―
⃝
―
―
保険金請求書(傷害用)兼個人情報の
取扱いに関する同意書
―
⃝
―
⃝
⃝
入院・手術申告書(疾病用)
⃝
―
⃝
―
―
入院期間のわかる病院・診療所の領収書コピー
⃝
―
⃝
―
―
入院・手術申告書(傷害用)
―
⃝
―
⃝
⃝
診察券または薬袋のコピー、領収書コピー
―
⃝
―
⃝
⃝
同意書
⃝
⃝
⃝
⃝
⃝
※傷害通院での領収書は複数回の通院でも1回分の領収書で構いません。
(注意)入院・手術申告書で提出された場合でも、損保ジャパンが診断書を必要と判断した場合、あらためて取り付けていただくこともあります。
事故の内容またはケガの程度等に応じ、上記以外の書類をご提出いただくことがあります。
お願い
新・団体医療保険を請求する場合は、先に「新・団体医療保険(病気・ケガ)連絡票」をお勤めの生協(または会
社・団体)の担当者にご提出ください。取扱代理店(株)
アイアンドアイサービスから保険金請求書と必要な書
類をお送りします。
この保険金請求書には、損保ジャパン専用の保険金支払いに関するお問い合わせ先も掲載しています。
「手術が対象となるか?」等は損害保険ジャパン医療保険サービスセンター部第二サービスセンター課
0120-668-217(平日午前9時から午後5時まで)
にお気軽にお問い合わせください。
33
団体定期生命共済・総合(慶弔)共済・福利厚生制度請求に必要な書類
請求事由が発生しましたらお勤めの生協(または会社・団体)の担当者から必要な書類を受け取り、
ご記入
のうえ担当者にお渡しください。
⃝
死亡診断書
⃝
⃝
戸籍謄本
⃝
⃝
後遺障害診断書
⃝
⃝
⃝
△
(注)
⃝
⃝
⃝
⃝
傷害事故発生通知書兼証明書
⃝
⃝
⃝
不慮の事故の公的証明
⃝
⃝
⃝
承諾書
遺児・育英支給金
⃝
宿泊補助金
共済金支払請求書(全労済所定)
出 産 祝 金
疾病 災害 疾病 災害
自宅療養見舞金
重度障がい
共済金
住宅災害 見 舞 金
必要書類
死 亡
共済金
障がい共済金
請求事由
○=必須 △=必要に応じて
△
△
⃝
⃝
⃝
受取人印鑑証明(請求金額が200万円を超える場合) △
△
△
△
△
委任状(受取人が複数いる場合)
△
△
脱退届
⃝
⃝
⃝
⃝
総合(慶弔)共済 共済金支払請求書(全労済所定)
⃝
被災受付票
⃝
罹災証明書
⃝
修理の見積書
△
役職員向け制度支払金請求書(40ぺージをご利用ください)
⃝
通院時の領収書(コピー可)
⃝
母子手帳等のコピー
⃝
⃝
宿泊補助金請求書(35ぺージをご利用ください)
⃝
宿泊の領収書(コピー可)
⃝
宿泊証明書(36ぺージをご利用ください)
△
ツアーのパンフレット(コピー可)
△
遺児・育英支給金申請書
⃝
在学証明書(遺児が高校生の場合)
△
団体定期生命共済
(注)住宅災害により同居親族が死亡した場合のみ必須です。
※上記以外にも、
お支払いの審査に必要な書類のご提出をお願いすることがあります。
34
総合(慶弔)
共 済
福利厚生制度(共済会)
※コピーしてご利用ください。
35
※コピーしてご利用ください。
36
新・団体医療保険(病気・ケガ)連絡票
おケガで通院・入院等された場合、ご病気で入院・手術等をされた場合は、先ず「新・団体医療保険(病気・ケガ)連絡票」にて第
一報をお願いします。
「新・団体医療保険(病気・ケガ)連絡票」を受領後、損保ジャパン担当者より保険金請求に関して、ご説明等のご連絡をさせてい
ただきます。
(32ページの「共済金・保険金・見舞金等の請求の流れ」の「入院・手術・ケガで通院したときは…」をご参照ください。)
※右ページを、
コピーしてご利用ください。
※ご記入のうえ、
お勤めの生協
(または会社・団体)の担当者までご提出ください。
記入例 おケガの場合
おケガをされた日を
ご記入ください。
セイキョウ タロウ
セイキョウ イチロウ
生協 太郎
生協 一郎
1979
5
日 中 でもご連 絡 可
能 な 連 絡 先をご記
入ください。
10
1 5 1 0 0 5 1
03
090
03
トウキヨウトシブヤクセンダガヤ4-1-9 セイキヨウコーポ101ゴウ
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-1-9 生協コーポ101号
12
5
1
5
5413
0000
5413
0000
0000
9999
30
左上腕骨骨折
12
お ケガをさ れ た 時
の 状 況や 初 診日ま
での経過など詳しく
ご記入ください。
5
12
1
31
20
5
1
8
自転車に乗って帰宅中、曲がり角でバイクと接触し転倒
骨折観血的手術
046-1
12
○△病院
(整形外科)
5
傷病名、入院、通院
期間、手術の有無、
手術名、手術日など
わかる範囲で詳しく
ご記入ください。
生協 太郎
30
記入例 ご病気の場合
入院開始日(日帰り手
術 の 場 合は手 術日)
をご記入ください。
セイキョウ タロウ
セイキョウ ハナコ
生協 太郎
生協 花子
1960
1
日 中 でもご連 絡 可
能 な 連 絡 先をご記
入ください。
1
1 5 1 0 0 5 1
03
090
03
トウキヨウトシブヤクセンダガヤ4-1-9 セイキヨウコーポ101ゴウ
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-1-9 生協コーポ101号
12
1
0000
0000
9999
16
急性虫垂炎
発 症 から初 診 日ま
での経過など詳しく
ご記入ください。
5413
0000
5413
12
1
16
12
1
23
8
1月15日朝から腹痛があり△○胃腸科外科を受診。薬を処方され
帰宅した。翌日痛みが激しくなったため救急車を呼び○△病院に
搬送された。急性虫垂炎と診断され同日入院し手術した。
腹腔鏡下虫垂切除術
12
718-2
1
○△病院
△⃝胃腸科外科
1
37
30
生協 太郎
16
傷病名、入院、通院
期間、手術の有無、
手術名、手術日など
わかる範囲で詳しく
ご記入ください。
38
役職員向け制度支払金請求書
※右ページを、
コピーしてご利用ください。
※ご記入・捺印のうえ、
お勤めの生協(または会社・団体)の担当者までご提出ください。
記 入例
この欄は生協担当者が記入します。
12
7
30
セイキョウ タロウ
生協 太郎
1979
1100
5
10
03-5413-0000
1 5 1 0 0 5 1
トウキヨウトシブヤクセンダガヤ4-1-9 セイキヨウコーポ101ゴウ
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-1-9 生協コーポ101号
腰椎捻挫
13
4
10
13
5
8
19
総務
生協 一郎
13
4
12
13
4
18
4 月 24 日、4 月 25 日、5 月 7 日
生協 花子
天丸
千駄ヶ谷
5 6 7
39
3
13
1 1 2 2 3 3 4
7
7
セイキヨウ タロウ
20
40
団体定期生命共済を活用した必要保障額の見直しについて
1. 保障(共済・保険)の内容を見直してみませんか?
(共済・保険・貯蓄)
必要保障額
全体で考えましょう!
私的保障
公的保障・職場内保障で
足りない部分を共済や
保険で補完する。
職場内保障
(役職員向け制度など)
公的保障・職場内保障をベースに
私的保障を考えましょう。
公 的 保 障
(年金・健康保険など)
2. 保障の見直しのポイント
S t ep
S t ep
1
2
保障
遺族
医
どんな保障が
必要か?
を考えます
介護
保障
償
療補
死亡保障額が
ライフステージに
マッチしているか
遺族保障…
医療補償…
介護保障…など
この保障が
いいね
検討します
S t ep
3
生命
団体 済
共
※下の 参考例 参照
S t ep
4
家族が安心
できるのは…
支出が軽減できれば
教育費
ローン返済
老後の準備
医療保障の充実
保障の見直しで
支出が軽減できれば、
必要な保障額と
掛金とのバランス
節約できた分を
有効に使いましょう(可処分所得の向上)
を考えます
3. ライフステージに合わせて、保障内容・必要保障額や準備する私的保障を考えましょう
あなたの必要保障額は? 一人ひとり準備する私的保障の額は異なります!
準備する
私的保障
の目安
(万円)
参考例
第1子誕生
第2子誕生
3,000万円
結 婚
2,500万円
1,500万円
子どもの独立
500万円
住宅購入
親の介護
独身時代
20
28
30
32
50
41
60
年齢
加入者Aさんの必要保障額の考え方
例えば
Aさんが36歳で死亡した場合、遺されたご家族3人(妻30歳、子ども8歳・3歳)に
準備する私的保障額は?
Aさんは遺されたご家族3人の基本生活費は公的保障(遺族年金)と配偶者の勤労収入で賄うことを基本とし、
まとまった費用として必要となる金額を下記の計算式で算出し、保険・共済で備える私的保障額としました。
遺族保障に
必要な
私的保障額は
一時費用
将来発生する費用
500万円
1.葬祭費用
0万円
2.ローン返済
3.配偶者収入の
1,000万円
補填※
1.教育費用
2.老後費用
3.住居費用※
4.耐久消費財
購入費
1,500万円
合 計
合 計
※配偶者収入の補填は、子どもが小さくて就労が困難な10
年間の遺族年金の補充分を一時費用として計上しました。
団体定期
生命共済
で備える
保障額は
2,500万円
1,000万円
0万円
1.退職金
2.企業保障
3.貯 蓄
500万円
約
1,000万円
4,500万円
合 計
4,100万円
Aさんが保険・
共済で備える金額
1,900万円
※住宅ローンは、質権生命保険の加入により、死亡
時の保険金で残金を精算するものとしました。
私的保障額
他の既加入死亡保障額
死亡保障
N 生保終身保険
Aさんの加入の目安
300万円
死亡保障
Z 共済定期共済 1,200万円
4,100万円
私的保障額
1,400万円
職場の死亡弔慰金 100万円
(保険・共済で備える金額)
2,500万円
1,600万円
合 計
この金額を
団体定期生命共済
で備えます!
!
加入者Aさんの家族
Aさん家族
の加入額と
その考え方は
Aさん 36歳
考え方の
ポイント
ご家族合計月払掛金
9,500
配偶者 30歳
子ども 8歳
子どもの延長保育料
残業が出来なくなり年収減
当面の間のお手伝いさん
葬祭費用 など
上記1.2で試算
団体定期生命共済
死亡保障は少なくていい
ケガでの入院費用を中心に考えて加入
年齢での加入限度額まで
団体定期生命共済
(任意加入) 月払掛金
2,500万円(250口)=5,230円
子ども 3歳
月払掛金
1,500万円(150口)=3,150円
団体定期生命共済
団体定期生命共済
(満4歳∼満24歳)
(満0歳∼満3歳)
月払掛金
500万円(50口)
=700円
月払掛金
300万円(30口)
=420円
あなたの 必要保障額”と月払掛金”を計算してみましょう!
あなたの
ご家族の
団体定期生命共済
のご加入は
あなたの
ご家族は
あなたの私的保障額は
一時費用
ご家族では
将来発生する費用
1.葬祭費用
万円
1.教育費用
万円
3.貯蓄
万円
配偶者
万円
子ども
組合員(ご本人)
万円
2.老後費用
2.ローン
返済等
1.退職金
2.企業保障
合 計
3.住居費用
万円
円
口
円
口
円
口
円
万円
万円
3.配偶者収入
の補填
口
万円
4.耐久消費財
購入費
万円
子ども
保険・共済で備える金額
合 計
万円
合 計
保険・共済で備える金額
他の既加入死亡保障額
万円
万円
万円
万円
加入の目安
万円
団体定期生命共済加入口数
ご家族合計
月払掛金
円
詳しい掛金は9∼12ページで
※全労済ホームページ
(http://www.zenrosai.coop)
「やさしい保障プランニング」を使って簡単なシミュレーションが可能です。
42
退職される前に
傷害通院
傷害手術
疾病手術
傷害入院
*退職時の健康状態に関わらず、移行することが
できます。健康状態によって、一般の共済や保
険へ の加 入 が できない方にメリットのある制
度です。
疾病入院
*生協退 職と同時に、役 職 員 向け 制 度は脱 退し
ていただきます。同時に団 体 定 期 生 命 共 済と
新・団体医療保険も脱退となりますが、一定の
条件を満たせば健 康告知をせずに移 行できる
共済と保険があります。
保険・共済名
生命保障
ご加入される場合は、
退職月の前月5日までに、
移行加入の手続きを行ってください。
移行できる方
※いずれも役職員向け制度からブランクなしで移行する必要があります。
本人
団体生命移行
○
共済(全労済)
×
○
×
×
×
Dr.ジャパン
×
(損保ジャパン)
○
○
○
○
×
配偶者
・満55歳∼満64歳
・生命口数30口以上
・2年以上加入※
子ども
移行
できません
満2歳∼満70歳
(保険期間の初日における満年齢)
※2年以上加入:役職員向け制度に通算して2年以上加入していること。
※詳しくは、れいんぼーくらぶ/全国役職員共済会の
ホームページをご参照ください。専用のパンフレットも
ご用意しています。
※ いずれも 役 職 員 向け 制 度 からブランクなしで
移行する必要があります。
死亡保障の継続を希望される場合は・
・
・
*移行パターンの条件
全労済の団体生命移行共済への
ご加入をおすすめします。
役職員向け制度の加入生命口数
移行できる団体生命移行共済の型
10口
移行できません
30口
TA2型(死亡保障200万円)
TA3型(死亡保障300万円)
50口以上
TA2型(死亡保障200万円)
TA3型(死亡保障300万円)
TA5型(死亡保障500万円)
*保障期間:満70歳まで
※満70歳のときに満80歳まで継続する
契約(死亡保障50万円)
に移行することもできます。
*移行手続き:
お勤めの生協(または会社・団体)の担当者から
所定の書類を受け取り、退職月の前月5日までに
担当者まで提出してください。
医療補償の継続を希望される場合は・
・
・
損保ジャパンの終身医療保険「Dr.ジャパン」への *移行パターンの条件
ご加入をおすすめします。
役職員向け制度の
*補償期間:終身
加入医療コース
*1回の入院につき120日まで補償される型と60日まで
補償される型があり、任意にご選択いただけます。
移行できるDr.
ジャパンのコース
5,000円コース
1,000円・3,000円・5,000円コース
*移行手続き:
お勤めの生協(または会社・団体)の担当者から
所定の書類を受け取り、退職月の前月5日までに
最寄の取扱保険代理店で 加入手続きを行ってください。
7,000円コース
5,000円・7,000円コース
10,000円コース
5,000円・7,000円・10,000円コース
15,000円コース
5,000円・ 7,000円・
10,000円・15,000円コース
問い合わせ先
ご加入手続き・保険金や
共済金等のご請求について
㈱アイアンドアイサービス団体保険部
TEL
:047-313-3439
E-mail:[email protected]
「新・団体医療保険」取扱代理店で、
れいんぼーくらぶ/
全国役職員共済会の事務委託先です。
その他全般的な事項について
日本生活協同組合連合会れいんぼーくらぶ事務局
TEL
:03-5413-7132 FAX:03-5413-1630
E-mail:[email protected]
2012.12.53,000
Fly UP