...

萩大島魚釣り大会

by user

on
Category: Documents
25

views

Report

Comments

Transcript

萩大島魚釣り大会
市 報
No.208
2013/平成25年
おしらせ版
11月1日
〒758-8555 萩市大字江向510番地
TEL 0838-25-3178 FAX 0838-26-5458
ホームページ http://www.city.hagi.lg.jp/
松林桂月
「香橙図屏風」
(部分)
(萩博物館
「松林桂月」
展 後期10月31日〜12月8日)
地域の医療連携の拠点施設
萩市地域医療連携支援センターが完成
きた「萩市地域医療連携支援センタ
北医療センター跡地に整備を進めて
萩保健医療圏の医療課題の解決の
ため、平成 年度から平安古町の長
市民に向けた活動も行います。
健活動」
、「適切な受診の啓発」など、
施設となります。また、
「予防・保
けた諸施策の検討や協議を行う拠点
額県の地域医療再生基金)
■問い合わせ
地域医療推進課(25・2182)
萩市休日急患
診療センターは
日曜・祝日の
救急当番医です
■診療科目 内科、歯科
(小児科、外科は応急対応のみ)
■時間 内科=午前8時〜翌朝8
時、歯科=午前9時〜午後3時
■萩市休日急患診療センター
7月 日の豪雨災害時にも、特
別養護老人ホーム「阿北苑」の入
供いただきました。
用地については、田万川土地改
良区の所有地を無償貸借により提
10
所者等 人の搬送など、災害救助
ヘリの拠点として活用されまし
た。
今回のアスファルト舗装工事
(面積445㎡)により、ヘリの
発着時に土埃等を防止するための
事前の散水が不要となり、迅速な
離発着が可能となりました。
市内には、医師が同乗し救急患
者の搬送などを行うドクターヘリ
の離発着場が カ所あり、離島や
山間部からの急患搬送、透析患者
の搬送などが可能です。
また、この離発着場は林野火災
などの際の消火活動や災害時の救
助活動、救援物資の輸送などを行
ます。
う防災ヘリの拠点としても活用し
■問い合わせ
■問い合わせ
(08387・2・0300) 防災安全課(25・3808)
田万川総合事務所地域振興部門
【事業費】183万円
ドクターヘリ離発着場
小川地区の防災・救急ヘリの
離発着場を舗装!
された「上ノ原ランデブーポイン
うえのばら
さらには、大規模災害や新たな感
染症の流行など非常事態発生時に
ト」
(ドクターヘリ離発着場)の
25
2
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
深まり、地域の医療課題の解決に向
ー」の竣工式が 月 日に行われま
平成 年 月に防災や救急医療
のためのヘリ離発着場として指定
は、医療関係者が連携して迅速な対
アスファルト舗装工事が完了し、
た。
した。
このセンターには、行政(地域医
療推進課)のほか医師会や歯科医師
応を行う拠点としての機能も併せ持
日に竣工式が行われまし
の活動拠点が集約されることで、支
月
援センターを中心に関係者の連携が 【 構 造 】鉄 骨 造 2 階 建、延 べ 床 面
上ノ原ランデブーポイントは小
川地区のほぼ中心の高台に位置
年 月
【事業期間】平成 年9月〜平成
24
【総事業費】2億4585万円(全
地域医療連携支援センター
(平安古町)
程度での到着が可能です。
積899㎡(1階469㎡、2階
10
し、地区内のどの場所からも 分
■整備内容
会、薬剤師会、看護協会等の医療関
10
っています。
14
係団体が入居します。これらの団体
10
430㎡)
11
28
57
10
(市民病院となり、
26・1397)
46
22
24
上ノ原ランデブーポイント
(上小川東分)
水量従量制
一般家庭の使用料
(2カ月あたり・税込)
11月
使用分か
ら
水量従量
制に
!
▼使用料計算例
平成26年
1月から
【例】
一般汚水で2カ月で44㎥を使用した場合
超過料金
超過料金
基本料金
(21〜40㎥)
(41〜60㎥)
(20㎥まで) +
147円×20㎥ + 168円×4㎥ +
2,730 円
2,940 円
672円
6,510 円
算定している地域についても使用料
す。また、すでに水量従量制により
料を水量による従量制へ移行しま
る定額制で算定している地域の使用
公正かつ正確を期すため、人数によ
現在の下水道使用料は地域により
算定方法が異なっているため、より
地域の簡易水道料金を統一します。
行いましたが、平成 年4月から全
経過措置として、平成 年 月に
第1段階の料金改定を各地域ごとに
ことにしています。
の観点から段階的な料金統一を行う
に引き継がれたため、負担の公平性
萩市の簡易水道料金は、合併前の
旧市町村の水道料金がそのまま新市
▼実施時期 平成 年4月1日以降
の検針分から適用
▼改正内容 経過措置により3つに
分かれていた料金体系を統一
っているため変更ありません。
※むつみ地域はすでに統一料金とな
の一部と各総合事務所の全地域
▼対象給水エリア 萩地域の大島・
見島・相島・木間・三見・大井地区
◆人数制から水量制へ
が異なっているため統一します。
26
これにより萩市の下水道使用料は
すべて統一されます。
▼対象地域 田万川・むつみ・旭・
福栄・川上地域
11
11
合計
=
168円
▼実施時期 月1日以降の検針分
から適用し、平成 年1月請求分と
なります。
◆検針にご協力を
井戸水等の自家用水源をご使用の
方も水量従量制へ移行のため、 月
上旬から検針を開始します。
◆使用料(異動)届が不要に
(出生、
月以降は世帯人数の異動
死亡、
転入出など)
による届出は不要
となります。なお、
使用開始や休止、
廃止の届出は従来どおり必要です。
■問い合わせ
下水道建設課(25・4651)
、各
総合事務所産業振興部門
11
量水器
使用料
下水道使用料の
算定方法を統一!
基本料金
超過料金(1㎥につき)
量水器使用料
基本水量 使用料
超過水量
使用料
21〜40㎥
147円
市が設置し
41〜60㎥
168円 た量水器
20㎥
2,730円 61〜100㎥ 173.25円 1個につき
まで
101〜200㎥ 194.25円
168円
201㎥以上 199.5円
▼簡易水道料金の改定の推移(メーター使用料を含む家事用料金での比較)
3000 円
2750 円
2250 円
2000 円
むつみ
2,520円
2,604 円
川上
2,250円
2,446 円
福栄
2,199円
2,289 円
26
第1段階
H23.10 月〜 H26.3 月
経過措置期間
旭
2,100円
萩
(簡水)
1,932円
H24.4月
H25.4月
H26.4月
改定後料金表 (2カ月あたり・税込)
超過料金
(1㎡につき)
用途
基本水量
基本料金
家事用
20㎥まで
2,310円
120.75円
営業用
20㎥まで
2,730円
147円
官公署
学校用等
20㎥まで
2,730円
120.75円
※メーター使用料については変更ありません。
3
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
H27.4月
■問い合わせ
H23.10月
第2段階
H26.4 月
料金統一
水道業務課(25・2398)
、各総
合併時
2,446 円
合事務所産業振興部門
1750 円
須佐
2,749円
26
23
10
平成26年
4月から
簡易水道の料金体系を
統一します
2500 円
(口径13mm、
1カ月20㎥)
田万川
2,882円
萩市美術展
市長賞・議長賞作品の
地域巡回展示
高校生・一般の部
11月1日
(金)
〜5日
(火)
須佐交流美術展
(須佐公民館)
11月17日
(日)
萩往還ささなみおいでん祭
10 月 13 日から 20 日まで、市民館で「第 9 回萩市美術展」が開催され
ました。平面、立体、書、写真の4部門に 964 点(高校生・一般の部 94 点、
小・中学生の部 870 点)の応募があり、10 月8日の審査会で、133 点の
入賞作品が決まりました(出品総数 1005 点)
。
は だ の ひでお
●議長賞 波多野英生
(堀内)
はぎてつゆうつぼ
立体「萩鉄釉壷」
市
長
賞
平面「晩秋の彩り」
まさとし
●教育長賞 藤田正利(椿)
旅先で見た竹垣とツタの色
の美しさをキャンパス
(油
絵)
に再現しました
写真「生きる」
●萩美術協会長賞
斉藤志穂(萩光塩学院3年)
がくようろうにのぼる
書「登岳陽棲」
講評/ツタの色、葉や古い
竹の質感等がよく描かれ、
安定した作品
り よ
山中吏代(椿)
小・中学校の部
かいせい
●議長賞 恩村快征
(川上中1年)
絵画「日常生活(台所)
」
か お り
山中香緒里
(萩西中3年)
り お
●教育長賞 吉浦梨央(明倫小
5年)
絵画「家族とあそんだ海」
行書全体の流れを考えなが
ら、なめらかに見えるよう
に書きました
ひろたか
●萩美術協会長賞 上領宏 崇
(明倫小2年)
書「ゆめ」
講評/用筆法が非常に巧み
で、字形も正しく、明快に
仕上げられた作品
書「明治維新」
市
長
賞
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
4
今年の個別部門のテーマは「樹
木」で、自由部門と合わせて8件
ます。
を「萩景観賞」として表彰してい
化と調和し、景観的に優れたもの
市では、景観に対する市民意識
を高めるために、自然や歴史、文
田万川のレンガ塀(上田万)
○自由部門(2件)
川上遠谷のシダレザクラ(川上)
光山寺のイチョウ(山田)
大屋川沿いのハナモモ(椿)
雲林寺の紅葉(吉部上)
○樹木部門(4件)
○田中象之(椿)ヒイラギモクセイの
○恵本和法(堀内)ラカンマキの生垣
○青葉台区
(須佐)
団地一体の生垣ほか
9月 日に決まりました。
表彰する「まちの緑賞」の受賞者が、
生垣や庭木など緑によるすてきなま
ちづくりに貢献した個人や団体などを
まちの緑賞
が候補となりました。市民投票と
平安古西河岸端の風景
(平安古町)
生垣ほか
■その他の候補物件
萩市景観審議会の審議を経て、受
■問い合わせ
○納富 晋(椿)ヒイラギモクセイの
中ノ倉の棚田
(椿東)
か し ば た
とうたに
賞物件を決定し、 月 日に表彰
都市計画課(25・3647)
13
自由部門
式を行いました。
萩高等学校の樹木群(堀内)
萩 景観賞
樹木部門
え も とかずのり
のりゆき
みつさだ
の う ど み すすむ
生垣
○有田光定(明木)ヒイラギモクセイ
の生垣
《選考基準》
いずれも公道に面して、緑を豊かに
演出し、市民に安らぎや憩いを与える
とともに、それぞれに緑の維持管理の
努力が顕著であること。
■問い合わせ
青葉台区
(須佐)
10
27
花と緑の推進課(25・3644)
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
5
何世代にもわたり耕作され、
広げられてきた
棚田であり、
地形に沿った複雑な形状でありなが
ら、
しっかりと組まれた石垣が作り出す棚田が壮
観です。
(顕義園入口から東
(山側)
に約1㎞)
受賞
理由
重要伝統的建造物群保存地区の堀内地区にあ
り、
松を中心に多くの木々が校舎と校庭の周囲
を取り囲んでいます。さらに、
南面・西面には
イヌマキによる生垣が設置され、
土塀や石垣と
調和して、
伝統校にふさわしい景観をつくり出
しています。
受賞
理由
復興を願いコンサート
被災者にエール!
須佐出身で萩ふるさと大使のアニメソング歌手、きた
だにひろしさんが 10 月8日に須佐文化センターで、
「復
興祈願コンサート」を行いました。進行は須佐出身の歌
手ツーエイト(三浦哲さん)が務め、約 350 人の来場
者で会場は大いに盛り上がりました。
きただにさんは「被災したという傷は受け止めて、み
んなが一歩前へ進んで行けるよう、自分の曲が元気のも
とになれば」
と全 11 曲を熱唱。一日も早い須佐・田万川・
むつみ地域の復興を願い、ふるさとへ熱いエールを送り
ました。
萩市民秋季ソフトボール大会
10 月 13 日に萩スポーツ広場で開催され、1 部
(年齢制限なし)
11チーム、
2部
(40歳以上)
9チー
ムが参加しました。
優勝
(1部)
川島チーム、
春秋通じて4連覇
きただにさん
(前列中央)
とライブ参加者
第68回 国民体育大会
スポーツ祭東京2013(東京都)
優勝
(2部)
後小畑チーム、
春に続いて連覇
カヌー
(10月4〜7日)
[成年女子]
ワイルドウォーター
1500m2位、
スプリント7位
ともみ
2位
佐々木 智美(土原)
[成年女子]
スラローム 15ゲート5位、25ゲート8位
なつみ
村山 夏美 (椿東)
[成年男子]
スラローム 15ゲート6位
だいき
市場 大樹 (今魚店町)
[成年男子]
ワイルドウォーター 1500m8位
りょうや
髙橋 怜也 (川上)
陸上
(10月4日〜8日)
[少年女子B]
100mハードル8位
り
の
伊藤 梨乃 (西京高校1年、萩西中卒)
ソフトボール
(9月29日~10月1日)
[少年女子]
山口選抜 5位
ともえ
古谷 朋恵 (中村女子高校 3 年、大井中卒)
第13回 全国障害者スポーツ大会
スポーツ祭東京2013(東京都)
陸上
(10月12日~10月14日)
し の ぶ
信夫杯争奪日本大学ゴルフ対抗戦
(10 月 27、28 日 鹿児島県)
じょういちろう
山口福祉文化大学 岩坂穣一郎キャプテン
(前列左から2番目)ほか7人
ゴルフ部
[男子]
1500m1位、800m2位、4×100mリレー5位
たつふみ
1位
羽鳥 辰史 (紫福)
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
6
2013
秋の地域
イベント情報 2
田万川 地域 五縁
(ご縁)まつり
須佐
萩市生活応援センター ☎ 08387・6・2289
ボランティアや地域の方に感謝して縁をつなぎます
問い合わせ 企画政策課(25・3342)
須佐
地域
元気もりもり祭り
須佐公民館 ☎ 08387・6・2310
復興祈念 豪雨災害で中止になった行事を中心に開催
■と き 11 月3日㊐㊗ 9:30 ~ 15:15
■ところ 須佐公民館
■内 容 各出店コーナー、ディスクゴルフ大会、交
たけまさ
流美術展、時刻表の父「手塚猛昌」生誕
160 年パネル展、映画上映会など
三見
地区
三見公民館 ☎ 0838・27・0004
■と き 11 月 17 日㊐ 9:30 ~ 15:00
■ところ 三見公民館ほか
■内 容 地域の団体によるバザー、芸能祭、グラウ
ンドゴルフ大会、作品展示など
地域
萩往還ささなみおいでん祭
佐々並公民館 ☎ 0838・56・0008
秋の収穫祭へ、どうぞおいでんさい
■と き 11 月 17 日㊐ 9:30 ~ 15:00
■ところ 旭活性化センター
■内 容 農産物などの各種バザー、チェーンソー
アート、クイズラリー(伝建地区)
、ます
のつかみ取り、もちまきなど
田万川
地域
道の駅収穫感謝祭
道の駅ゆとりパークたまがわ ☎ 08387・2・1150
「がんばろう須佐・田万川」復興に向け開催
■と き 11 月 23 日㊏㊗ 10:00 ~ 15:00
■ところ 道の駅ゆとりパークたまがわ
■内 容 寄り合い鍋無料接待、野菜のせり市、手作
り弁当、平山台りんご組合による試食・販
売など
7
須佐
地域
弥富復興祭
弥富公民館 ☎ 08387・8・2044
災害支援に感謝し一日も早い復興に向け開催
■と き 11 月 10 日㊐ 9:30 ~ 14:00
■ところ 弥富グラウンド(旧弥富中グラウンド)
■内 容 手打ちそば、もち、鮎などの即売、龍神太
鼓、カラオケ、小学校児童の合唱など
三見公民館まつり
三見の海・山・里の産物が一堂に集まります
旭
■と き 11 月4日㊊㊡ 10:00 ~ 15:00
■ところ 小川小学校体育館
■内 容 災害ボランティアセンター記録、ボラン
ティア交流、ワークショップ、もちつき大
会、食事・遊びのコーナー、もちまきなど
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
大井
地区
大井ふるさとまつり
大井公民館 ☎ 0838・28・0213
「活力ある大井づくり」に向けたイベント
■と き 11月17日㊐ 9:00~14:00
■ところ 大井小学校
■内 容 アトラクション、
あゆのつかみ取り、
レスト
ラン、
農水産物等の物販、
各種イベントなど
旭
地域
明木地区農業文化祭
明木地区農業文化祭実行委員会 ☎ 0838・55・0001
おいしい、楽しい、心地よいが詰まったイベント
■と き 11 月 17 日㊐ 9:00 ~ 15:00
■ところ 旭マルチメディアセンター
■内 容 そ菜選奨会、演舞(よさこい、フォークダ
ンス、銭太鼓など)
、じゃんけん大会、大
道芸、もちまきなど
川上
地域
直売所感謝祭
川上農林産物直売施設出荷協議会 ☎ 0838・54・2755
日頃のご愛顧と農林産物の収穫に感謝を込めて
■と き 11 月 23 日㊏㊗ 9:30 ~ 15:00
■ところ 萩阿武川温泉公園敷地内
■内 容 もちやうどんなど各種出店、和太鼓演奏な
どの各種公演、抽選会など
萩時代まつり
11月10日日
午前8時〜午後5時
ところ 市内〜金谷神社
と き
萩時代まつりのメインとなる
「萩大名行列」
は、椿の金谷
天満宮大祭において、江戸時代から神社に奉納されてきた
けやり
はさ
ばこ
奉納行列です。大名行列さながらに毛槍や挟み箱などを受
け渡しながら練り歩く姿は、古くから城下町萩の人々に親し
そなえぐみ
と
「古萩町大名行列」
を
まれてきました。現在、
「平安古備組」
合わせて、総勢 200 人を超える大奉納行列となっています。
今年は、奇兵隊が結成されてから150年の記念の年で
す。一般公募の奇兵隊隊士もパレードに参加します。
問い合わせ
ぞうりまい
金谷神社での草履舞
萩大名行列 平安古備組
8:00頃/平安橋付近発〜 8:30頃/平安古鍵曲〜
10:00頃/萩博物館〜 10:20頃/菊屋家住宅前〜
10:30頃/田町商店街〜 11:40頃/土原新天街
萩大名行列 古萩町大名行列
9:00頃/古萩町公会堂発、10:00頃/熊谷町筋
民踊「男なら」披露、岩国藩鉄砲隊実演
10:00 〜/萩城跡、11:10 〜/中央公園
萩ふるさとまつり
11月9日土・10日日
午前10時〜午後4時
ところ 中央公園、
市民館、田町商店街
と き
観光課
(25・3139)
萩市観光協会
(25・1750)
萩時代パレード・奇兵隊大パレード
10日日12:00〜 中央公園〜金谷神社
【参加団体】萩観光小町、萩東中学校吹奏楽部、萩西中
学校吹奏楽部、明倫小学校マーチングキッズ、椿東小
学校金管カラーガードクラブ、毛利歴代藩主、岩国藩
ごしんぺい
ひじりこう
鉄砲隊、長州奇兵隊、唐樋御神弊、川島聖講、古萩町
大名行列、平安古備組
中央公園おまつり広場
9日土
10:00〜16:00
(ラバル
ストリートダンス
10:00〜
ス、萩子どもセンター)
11:00〜 健康づくり応援隊体操
(土原保育園)
11:30〜 鼓笛隊演奏
12:00〜 オープニングセレモニー
12:15〜 もちまき
(一般、小学生以下の部)
(萩少林寺
12:40〜 少林寺拳法演武
拳法スポーツ少年団)
13:00〜 谷口修三コンサート
13:30〜 満天堂コンサート
長州とことん総踊りin萩
14:00〜
よさこい山口県大会
10日日
10:00〜16:00
10:00〜 萩観光小町紹介
10:10〜 沖縄民謡エイサー
(見島航空自衛隊)
中央公園おまつり広場
萩市最大の産業まつり。今年は「豪雨災害か
らの一日も早い復旧・復興に向けて」をテーマ
に、被災された皆さんが元気になられることを祈
念して、各地域の旬の農林水産物や特産品など約
100 店が集まります。
問い合わせ
商工課(25・3638)
10:30〜 小学生バンドドリル演奏
(椿東小・明倫小)
11:10〜 民踊
「男なら」
11:30〜 岩国藩鉄砲隊実演
12:00〜 萩時代パレード
(阿武萩森林
13:30〜 丸太切り競争
組合)
(女性団体連
14:20〜 ビンゴゲーム
絡協議会)
15:00〜 萩観光パフォーマー
市民館大ホール
9日土
10:30〜16:00
[のど自慢大会]
◦ジュニアの部
10:30〜 10:30〜12:00
◦一般の部
13:30〜16:00
[ゲストステージ]
11:20〜
(ダンスチーム)
◦ラバルス
◦谷口修三コンサート
15:20〜(下関市在住、
「萩往還」
を
歌う演歌歌手)
10日日
10:30〜15:30
中央公民館舞台発表
10:30〜 会
(市内13団体による
民謡・歌謡など)
市民館小ホール
9日土
10日日
10:00〜16:00
萩の特産品展示・販売コーナー
萩市の水産業PR展示コーナー
市役所前庭駐車場
9日土
10:00〜16:00
10日日
長州とことん総踊りin萩よさこ
い山口県大会(9日)
バス・消防はしご車(高さ35m)
の展示・体験試乗(10日)
※
「あぶらんど萩和牛」
炭火焼コーナー
(9日のみ)
、
ふわふわドームなど
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
8
新堀駐車場の再整備
問い合わせ
商工課(25・3108)
新堀駐車場(25・3531)
②家族が萩市に居住し、本人
は就学や就職などで住所登録
ま
真(山口市)
※本人の承諾をいただいたも
ののみ掲載( 件)
。
9月1日〜 日で、 件、
万5000円の寄付の申し ( 平成 年度累計291件、
ふるさと寄付
は、転出先の住所に送付
込みがありました。
を萩市以外に移している方
※ 月初旬までに案内状が届
25
【 万円】鈴木弘之
(長崎県)
10
【4万円】湯本聡(兵庫県)
◦山本貞壽さん(椿東)から
たかや
ゆくこ
◦萩市更生保護女性会むつみ
す。
平成 年度に地籍調査
(一
調査」を計画的に進めていま
㎢のうち ㎢の調査を終え、 ①大井地区=防災訓練・敬老
し、萩地域は対象面積135
つみ中学校に掲示板1枚
月末に、対象者に案内状
を送付していますので、ご確
92
市全体で %です。
用地課(25・9790)
問い合わせ
記が完了しました。
■完了地区 中ノ倉、無田ケ
原
意ください。
平成5年4月2日〜平成6
年4月1日生まれの方で、次
■ところ 市民館大ホール
■対象者・案内状の送付
実際の土地と異なる場合があ
番・地目・面積・所有者が、
ティ助成事業により、大井地
自治総合センターの宝くじ
収益金で行われるコミュニ
コミュニティ用具を整
備
なお、回数駐車券について
は払い戻しますので、 月
のいずれかに該当する方
るため、新しく正確な地図・
10
30
会・ふるさとまつり用のテー
ブル、折りたたみ椅子、持ち
運びアンプ、ワイヤレスマイ
ク等
②旭地域=ショーケース、展
示用パネル、折りたたみアル
ミテーブル
問い合わせ
①大井地区連絡協議会事務局
整備しました。今後、地域行
ニティ協議会では次の用具を
事務局(55・0211)
②旭地域コミュニティ協議会
(28・0213)
萩地域以外は合併前に完了
法務局の土地登記簿と備え
付け地図に記録されている地
日までに新堀駐車場管理人へ
① 月1日現在で萩市の住民
付
お申し出ください。
■地籍調査とは
69
区連絡協議会と旭地域コミュ
11
事等で活用します。
(江向)
は、昭和
新堀駐車場
年に整備し、昭和 年に立
化による安全上の観点から、 ■とき 平成 年1月2日
(木)午後1時 分〜(受付
22
記録(地籍図・地籍簿)を作
時 分〜)
しんちょく
進 捗 率は萩地域が %、萩
加藤康之(兵庫県)
、菅原一
かず
【1万円】牧野弘和(千葉県)
、 支部(田中征子代表)からむ
(福島県)
萩図書館に2万5000円
さだひさ
から萩博物館に杉戸絵2面
◦池内和夫さん(神奈川県)
寄付
558万2000円)
25
【2万5000円】高谷雄三
阪府)
河村裕明、八木町子(以上大
【5万円】杉山里枝(埼玉県)
、
さとえ
かない方は、 月 日までに
ださい。
【 万円】
石田玲子
(神奈川県)
30
文化・生涯学習課にご連絡く
62
10 11
筆地調査)を行った区域の登
市では、市民の貴重な財産
である土地を調査する「地籍
地 籍 調 査 実 施 地 区(椿
東)の登記が完了
(25・3590)
文化・生涯学習課
主催・問い合わせ
29
認ください。
成人式の出席案内
11
体化しましたが、施設の老朽
月から解体
11
基本台帳に登録されている方
解体作業のため、 月1日
から利用できませんのでご注
立体駐車場を解体します。
30 26
ることです。
30
は、登録されている住所に送
0
解体後は平地の月決め駐車
場として、平成 年4月1日
26
から供用開始の予定です。
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
9
52
12
94
10
12
41
◆交通遺児等育成資金の貸付
料控除の対象となります。
て、1月1日から 月 日ま
年末調整や確定申告の際は必
機構から送付されますので、
明書」が 月上旬に日本年金
料(国民年金保険料)控除証
付された方には、
「社会保険
児童(中学生まで)に対して、
平成 年1月1日〜9月
日の間に国民年金保険料を納
◎たき火による火災を防ぎま
しましょう。
意識を高め、火の用心を徹底
スです。ご家庭で火災予防の
く、昨年を大きく上回るペー
れは昨年同時期に比べ 件多
萩市では9月末現在、 件
の火災が発生しています。こ
験を行います。
体験・はしご車
( m)
搭乗体
煙の特性や火災時の避難方
法等の周知・啓発のため、煙
◎煙体験・はしご車搭乗体験
る。
全に火が消えたこと確認す
秋季全国火災予防運動
■貸付金額 初回一時金 万
交通遺児等とは、交通事故
により父母または保護者が、 5000円、毎月2万円、入
◎萩市交通遺児等支援金
学支度金
(希望者)
4万400
ずこの証明書(または領収証
■とき 月 日(日)
また、 月1日〜 月 日
の間に、今年初めて国民年金
注意で起こり、これからの季
今年はたき火による火災が
激増しています。大部分が不
住宅用火災警報器・
その他、
防炎物品の展示、相談窓口の
■ところ 萩ふるさとまつり
会場(市役所前庭駐車場)
監護する保護者
いて 歳未満の交通遺児等を
な状態の方へ支給します。
常時または随時の介護が必要
給
ができますので、家族あてに
社会保険料控除に加えること
を納付された場合も、本人の
し、
重度の後遺障がいが残り、 なお、家族の国民年金保険料
自動車事故により、脳、脊
髄または胸腹部臓器を損傷
送られた控除証明書を添付の
場所で行う。
①周囲に燃えやすい物がない
ます。
⑥再び燃え出さないように完
死亡または重度後遺障がいと
0円
書)を添付してください。
無利子の育成資金を貸し付け
なった児童をいいます。
■貸付期間 貸付が決定した
月から中学校卒業の月まで
保険料を納付した方は、翌年
節は空気が乾燥し火災が発生
■支援金額 (対象児童1人
につき)年額5000円
■介護料 月額2万9290
円〜 万6880円
②乾燥注意報が発表されてい
員が各家庭を訪問しますの
確認するため、地域の消防団
④火の粉が飛ばないように少
しずつ燃やし、着衣への着火
や、やけどに注意する。
⑤火を消すまで絶対にその場
を離れない。
(25・2798)
消防本部予防課
問い合わせ
で、ご協力をお願いします。
【たき火火災を防ぐポイント】 火災予防運動期間中、住宅
用火災警報器の設置状況等を
してください。
■申込方法 月 日まで
に、印 鑑 を 持 参 し、本 庁 市
うえ申告してください。
◎消防団員による防火訪問
の2月上旬に送付されます。
しょう
市では、交通遺児等の健全
育成の一助となるよう、支援
35
開設
10
るときや、風の強いときは行
わない。
問い合わせ
自動車事故対策機構山口支所 (0570・070・117)
問い合わせ
萩年金事務所
(24・2231)
年金受給者の方へ
等による消火の準備をする。
③水の入ったバケツや消火器
1日〜3月 日です。
(083・924・5419) ※電話相談の受付期間は 月
■控除証明書専用ダイヤル
※介護度により変わります。
ナー、各総合事務所市民窓口
部門、支所・出張所備え付け
の申請書を提出
国民年金保険料は、所得税
および住民税の申告におい
11
28
13
30
しやすくなるので、十分注意
!!
25
民総合窓口子育て支援コー
12
15
社 会 保 険 料( 国 民 年 金
子育て支援課
保険料)控除証明書が
(25・3259)
発行されます
重度後遺障害者介護料の支給
交通遺児等育成資金の貸付・
◎自動車事故対策機構が行う
申し込み
13
■対象者 月1日現在、市
内に住所を有する年度末にお
◆重度後遺障害者介護料の支
でに納付した全額が社会保険
自動車事故により、死亡や
重度の後遺障がいを持つ親の
12
金を支給しています。
自動車事故による被害
者の方へ
31
31
11
29
10
11
10
14
11
19
10
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
老齢や退職を支給事由とす
る年金は、雑所得として所得
までに提出しましょう
「扶養親族等申告書」は期限
■とき 月9日(土)〜
日(日)
習字)を展示します。
関する作品(絵はがき、
作文、
税の課税対象となります。(障 ■ところ スペースゼット
害年金・遺族年金は課税され (田町商店街旧福永金物店)
扶養親族等申告書を 月2日
日本年金機構から送付される
税対象者は、 月上旬までに
年金額が158万円以上の課
歳未満で年金額が108
万円以上、または 歳以上で
ません)
。
正午▽田万川総合事務所
① 月 日(木)午前 時〜
■とき・ところ
会を開催します。
源泉徴収義務者を対象にし
た平成 年分の年末調整説明
○年末調整説明会
防長交通萩営業所
腔の健康づくり推進週間」に
(22・3811) 合わせ、山口県歯科医師会が
無料の歯科健康診断を実施し
■とき 月8日(金)〜
日(木)
ます。
週間〜
■実施機関 山口県歯科医師
会に所属している歯科医院
無料歯科健康診断
歯科医師会では、 歳に
なっても自分の歯を 本保と
※歯科医院への申し込みが必
〜歯・口腔の健康づくり推進
うという「8020運動」の
要です。
ハチマルニーマル
取り組みなどを推進し、自分
ます。健康でいるために、常
を送られること目標にしてい
会事務局( 仁保歯科医院内
・2385)
、阿武歯科医師
萩市歯科医師会事務局(22
問い合わせ
に相談できる「かかりつけ歯
08387・6・3007)
の歯で、楽しく健康な食生活
科医」を持ちましょう。
月8日〜 日の「歯・口
14
② 月 日(金)午前 時〜
正午▽市民館大ホール
問い合わせ
11
までに必ず提出してくださ
い。
問い合わせ
14
※窓口での振込手数料は免除されます。ただし、A
TM、
インターネットの場合は手数料がかかります。
※各金融機関等での振込金受領書をもって、税法上
の優遇措置の対象となります。
萩税務署総務課
(22・0901)
紅 葉 を 楽 し む 長 門 峡無
料シャトルバスの運行
紅葉シーズン中、土・日曜
日、祝日限定で萩バスセン
ターから長門峡竜宮淵間の無
80
20
11
萩市集中豪雨
萩山口
萩支店
普通
0531452
災害救援義援金
信用金庫
萩市会計管理者
あぶらんど萩 萩支店 普通 0036055
ひろむ
農業協同組合
藤田 擴
ゆうちょ銀行 01290-1-80021
この申告により、翌年中の
受給年金にかかる所得税の源
泉徴収税額が決まります。提
出を忘れた場合、各種控除が
受けられず、所得税の源泉徴
収税額が多くなる場合があり
ますのでご注意ください。
問い合わせ
萩年金事務所
(24・2158) 料シャトルバスを運行しま
す。国の名勝に指定されてい
紅葉を楽しみませんか。
る「長門峡」の美しい渓谷、
○児童・生徒の租税作品展示
■運行日
月2日
(土)
〜
日
(日)
の土・日曜日、祝日
萩支店 普通 5046806
山口銀行
口座名義人名
口座番号
支店名
銀行名
※竜宮淵と道の駅「長門峡」
(山口市)間は、有料の
シャトルバスが運行されます。
□受付期間 12 月 27 日まで
①窓口での受付場所 本庁1階企画政策課、各総合
事務所、見島支所、三見・大井・大島出張所
②募金箱の設置場所(22 カ所)
本庁総合案内、教
育委員会、各支所・出張所、市民館、市民体育館、
市民病院、萩博物館、萩図書館
※義援金の領収書が必要な方は、義援金の受付窓口
にお越しください。
③銀行振込・郵便振替
17:00 ← 16:55 ← 16:30発
帰り 17:20着 ←
→ 10:00着
9:40
→
9:35
長門峡
竜宮淵
長門峡
観光遊覧船
萩阿武川
温泉
17
24
萩税務署からのお知らせ
月 日〜 日の「税を考
える週間」に合わせ、萩税務
11
行き 9:10発 →
8月6日から募集をはじめ 10 月 23 日現在で、
6,213 万 5,666 円となりました。引き続き、皆さん
の温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたいし
ます。
10
10
※雨天時は運休。
17
萩バス
センター
11
25
14
15
11
11
署管内の児童・生徒の税金に
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
11
11
■無料シャトルバス運行時間
萩市集中豪雨災害救援義援金
年末まで募集!
65
12
11
65
11
市役所嘱託職員
(介護保
険認定調査員)
■募集人数 1人
■勤務場所 市役所本庁(介
護保険課)
※応募者多数の場合は抽選。
■応募資格 次の要件を全て
満たしている方
ター行事
○子育て誕生会
■とき 月 日(金)午前
時〜 時
■ところ 日の丸保育園
①萩市に本籍または住所を有
し、祭事を主宰する
■入居時期 1月上旬以降
②他に墳墓の場所を得られ
■内容 パネルシアター
■対象者 未就園児と保護者
ず、1年以内に使用する
■主催 萩消費生活研究会
申し込み
②同居親族がある( 住宅に
よっては、高齢者など一定の
要件を備えている場合、単身
入居も可)
③収入基準に該当している
④市税を完納している
⑤申込者、同居しようとする
親族が暴力団員でない
■募集期間 月1日(金)
〜 日(木)午前8時 分〜
午後5時 分(土・日曜日、
祝日は除く)
■申込方法 建築課、各総合
事務所産業振興部門備え付け
の入居申請書を提出
※公営・シルバー=政令月収
万8000円以下、一般=
所得制限なし
申し込み
■対象者 父親または祖父と
年長以上の子または孫
■内容 キノコ狩り、キノコ
鍋作り
①住宅困窮者
■応募資格 次の要件をすべ
て満たしている方
ご作り
■とき 月 日(日)午前
■ところ 中央公民館
■内容 たまねぎを使ったゴ 9時 分〜午後3時
キブリ退治に効果のあるだん ■ところ 萩セミナーハウス
(堀内)集合後、長門市三隅
山で活動します。
ちゃんと子どもが一緒に秋の
「とむそーやクラブ」第2
弾として、お父さんやおじい
萩セミナーハウス 「秋
の山にキノコ狩りに行
こう」
(25・4488)へ
園内萩市子育て支援センター
月 日までに、日の丸保育
■参加料 無料
申し込み
■必要書類 火葬許可証また
は焼骨の所在を証明できる書
類
■業務内容 要介護認定の訪
問調査
円
ゴキブリだんご作り
87・2・0300)へ
事務所市民窓口部門(083
月 日までに、田万川総合
申し込み
■永代使用料 万5000
■資格等 看護師、
社会福祉
士、
介護福祉士、
介護支援専門
員のいずれかの資格を有する
募集期間
11月1日
(金)
〜14日
(木)
30
■勤務時間 午前8時 分〜
午後5時 分
■報酬 月額 万6500円
■雇用期間 月1日以降〜
平成 年3月 日
■選考方法 書類選考、面接 ■とき
月 日(金)午前
■申込方法
月 日まで 9時 分〜 時
に、市販の履歴書
(写真添付)
に資格の写しを添付し、総務
課人事係へ郵送
(必着)
、
持参
市有霊園使用者
(材料費) の山へ各自、車で移動
介護保険課(25・3813) ■参加料 300円
問い合わせ
15
月 日までに、消費生活セ
田万川地域の市有霊園平野
墓地
(上田万2036番地2) ンター(25・0999)へ
11
建築課(25・2314)
、各
間取り
家賃
駐車場使用料
1
○
1階
耐火3階
2DK
15,400円~22,900円
1,000円
1
×
2階
耐火3階
3DK
21,700円~32,300円
1,000円
シルバー
1
○
1階
耐火3階
2DK
20,300円~30,200円
1,000円
すもうば
(旭)
一般
1
○
入口1階
木造2階
1LDK
20,000円
無料
佐々並
(旭)
一般
2
○
1階
耐火2階
3DK
18,000円
無料
玉江
(萩)
11
※大人のみの参加も可。
構造
公営
10
総合事務所産業振興部門
入居階
平安古南
(萩)
市 営 募集
住宅
入居者
15
11
11
11
■定員 5組 人(先着順)
単身
入居
住宅
種別
30
11
萩市子育て支援セン
10
使用者を募集します。
■募集区画 3区画(9㎡)
募集
戸数
住宅名
15
17
30
15
11
11
11
11
14
15
11
11
30
15
22
㞟
31 12 14
29
ເ䚷
26
12
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
※市役所からシャトルバスを
■ところ 午前9時 分まで
にむつみ総合事務所へ集合
主催・申し込み
運行(市役所玄関前を午前9
■参加料 親子1000円
(材料費など)
月 日までに、萩セミナー
り博士(市外小学生対象)=
時発)
。
各総合事務所、萩博物館備え
申し込み
萩オープンガーデン参
加庭園
に、地域における権利擁護の
ネットワークを進めるための
フォーラムです。
■とき 月9日(土)午後
1時 分〜午後4時 分
■ところ サンライフ萩
■内容
○基調講演「主体的な権利擁
護支援ネットワークのあり方
し、市内外の方に春の庭めぐ
跡などの庭園を一挙に公開
ル、福祉施設、寺院、名所旧
(25・3290) 人の庭を中心にカフェ、ホテ
▽パネリスト:鳥取県・岡山
○パネルディスカッション
関する委員会委員長)
弁連高齢者・障害者の権利に
▽講師:熊田均(弁護士、日
ひとし
りを楽しんでもらうイベント
県で先進的な取り組みをして
を考える」
を、2002年から毎年5月
いる弁護士、社会福祉士ほか
萩オープンガーデン実行委
員会は、日頃公開されない個
■とき 月1日(日)午前
9時〜午後3時 分
に開催しています。
■定員 280人
■参加料 無料
萩大島魚釣り大会
■ところ 大島港防波堤
■定期船発着時間
来年は、平成 年5月
日
(土)
〜 日
(日)
の開催予定
まちじゅう博物館推進課
・1569)
500円
〒758‐0003 萩市大
■申込方法 月8日まで 島105番地 大島公民館
に、
まちじゅう博物館推進課、 (28・0595、FAX28
ハウス(21・7501、F
付けの申込用紙(萩市ホーム
ページからもダウンロード
き べ い ち
AX21・7666)へ
■内容 むつみ吉部市旧石州
街道
(白坂道)
周辺のまち歩き
主催・申し込み
■参加料 1500円(昼食
代を含む)
■定員 人程度(先着順)
本持ち帰り)
む つ み 地 域 交 流 イ ベ ン (雲林寺、吉部八幡宮など)、 可)を郵送、FAX
ト 晩 秋 の む つ み を 満 千石台大根収穫体験(大根2
主催・申し込み
喫しよう!
萩まちじゅう博物館文化遺
産活用事業の一環として、む
つみ地域のおたからを五感で
楽しむまち歩きイベントを開
月 日までに、萩まちじゅ
う博物館文化遺産活用事業
実 行 委 員 会 事 務 局( 電 話
で、現在、新たな個人庭園の
萩発=午前7時 分
大島発=午後4時
■対象者 市内外の方(小学
生以下は保護者同伴)
下1000円(傷害保険料・
■参加料 一般3000円、
中学生2000円、小学生以
申込期限は 月8日までで
す。受検を希望される方はお
乗船料を含む)
参加者を募集しています。参
加資格は特にありません。
主催・申し込み
萩オープンガーデン実行委員
会(22・1755)吉井
成年後見の利用を中心
(先着順)
■とき
月 日(日)午前 ■定員 約100人
■申込方法
月 日まで
時 分〜
■ところ 萩セミナーハウス に、住所、氏名、年齢、電話
■課程・受検料 修士=10 番号を大島公民館へ電話、F 権 利 擁 護 支 援 フ ォ ー ラ
ム 萩
00円、博士(修士合格者) AX、またはハガキで郵送
■主催 萩大島を愛する会
6 萩市西田町 番地 萩・
山口法律事務所内「権利擁護
▽申込先 〒758‐004
■申込方法 現地事務局備え
付けの申込書を郵送、
FAX
12
早めにお申し込みください。
info@
25・3177、FAX24
・ 0 5 0 5、 メ ー ル
)へ
npomachihaku.com
萩ものしり博士検定
30
11
支援フォーラム 萩」現地事
務局(FAX24・3667)
■主催 全国権利擁護支援
ネットワーク
問い合わせ
萩長門成年後見支援センター
「てとて」
(24・3666)
10
催します。
■とき 月 日(日)午前
時〜午後3時(小雨決行)
月の納期の お 知 ら せ
納期限までに忘れずに納め
ましょう。
◦国民健康保険料
50
22
◦介護保険料
◦後期高齢者医療保険料
■納期限 月2日(月)
納期を過ぎると督促手数料
や延滞金がかかる場合があり
ます。
問い合わせ
30
11
30
11
26
45
=2000円、子どもものし
24
17
25
11
70
•
11
30
in
11
•
11
10
11
12
18
12
収納課(25・3575)
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
13
in
11
10
11
○DV防止ファシリテーター
す。
合わせて研修会を開催しま
■講師 松田謙太郎(萩公証
役場)
務委任・尊厳死など)
の書き方(任意後見・死後事
DVや児童虐待等に関する
基礎的な知識を深める研修で
による研修会
、奇
文久3年(1863)
兵隊が結成されてから150
す。
「高杉晋作」講演会
年を記念し開催します。
■とき
月 日(金)午後
月 日までに、中央公民館
1時 分〜3時
(25・3590)へ
■ところ 萩博物館講座室
■演題 晋作と吉田稔麿
■演題 「自分らしく生きる
ために(仮)
」
■ところ 萩市市民活動セン
ター「結」
■定員 人程度
■とき 月9日(土)午前
時〜 時 分
■講師 一坂太郎(萩博物館
特別学芸員)
■聴講料 無料
主催・問い合わせ
観光課(25・3139)
女性に対する暴力をな
くす運動・研修会
■参加料 無料
主催・問い合わせ
ANA歴史大使
松平定知 講演会
リ
☎24・2400
月 日
(日)
まで
■ところ 講座室
しげすぎ
月 日までに、市民活動推
申し込み
■場所 市民館大ホール
■演題 高杉晋作と奇兵隊
■とき 月 日(土)午後
4時〜5時
講演会を開催します。
て、高杉晋作生誕地、萩市で
奇兵隊結成150年記念とし
地で講演会を開催し、今年は
毎年、歴史上の人物ゆかりの
■出演 田中雅弘(東京都交
響楽団首席チェロ奏者)
、喜
■ところ エントランスロ
■とき 月9日(土)午前
時〜正午
◆チェロコンサート
■休館日 月曜日(
日は開館)
上)
800円、 歳以下は無料
初めての展覧会です。
教育文化週間のため普通展
■観覧料 一般1000円、 示は無料で観覧できます。
歳以上の方・学生
( 歳以 ○浮世絵「相撲絵」〜 月
■主催 NPO法人萩市民活
動ねっと(西田町)
進課(25・3227)へ
ビー
月4
日、
「忠臣蔵」 月 日〜
月 日
ふんせいさき
○東洋陶磁「粉青沙器」〜平
成 年1月 日
○陶芸「オブジェー陶造形の
潜勢力Ⅱ」〜平成 年6月
日、
「追悼 三輪壽雪」〜 月
日、
「龍神伝説の世界」
月 日〜平成 年4月 日
14
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
県立萩美術館・浦上記念館
パ
日本の美に魅せられた巴里
ジャポニスムの成熟
1866ー1886
■ 月 日(土)午後2時〜
フランス印象派の陶磁器
印象派の画家たちが活躍し
た
世紀後半のフランスで、 3時 分
新しい技術やジャポニスムか
らの発想を生かすなど、近代
■定員 人(先着順)
■講師 重杉彰(音楽イベン
トプロデューサー)
器が作られました。
■受講料 無料
◆ 月1日(金)〜7日(木)
性を取り入れた革新的な陶磁
本展は、印象派時代の陶磁
器を系統的に紹介する日本で
萩中央女性セミナー
■講師 松平定知(元NHK
アナウンサーで「その時歴史
多村裕美子(ピアノ)
(全日空)
では、元N
ANA
さだとも
HKアナウンサーの松平定知
相続・遺言等に関する疑問
や悩みの解決に向けたセミ
が動いた」等に出演)
さんをANA歴史大使として
ナーを開催します。
■定員 100人(先着順)
■入場料 無料
◆クラシック音楽講座〜フラ
■定員 人
■入場料 無料
■とき 月 日(火)午前
時〜 時 分
■定員 500人(先着順)
■入場料 無料
12 10
22
11
配偶者等からの暴力、性犯
罪、売買春、人身取引、セク
24
11
26
18
ンス印象派の名曲巡り〜
15
26
19
11
11
11
バルボティーヌ 花鳥図花瓶
(意匠:ジュール・アベール)
1876-1883 年
バロンヌ・フレイ蔵
11
70
11
12
13
シュアル・ハラスメント、ス
11
26
26
トーカー行為等、女性に対す
19
■申込方法 月 日まで
に、電話または萩市観光ポー
26
る暴力は、女性の人権を著し
15
■ところ 市民館
■内容 エンディングノート
ようこ
■講師 松田洋子(人権擁護
委員)
15
■定員 人(先着順)
11
40
11
30
10
12
11
10
く侵害するものです。
19
16
84
11
11
30
11
30
14
11
市 で は、 女 性 相 談 窓 口
(25・3366)で相談を受
け付けています。
月 日〜 日の「女性に
対する暴力をなくす運動」に
20
45
25
30
11
11
11
50
12
11
11
11
■ところ 総合福祉センター
■ところ 総合福祉センター
まさのぶ
■弁護士 山口正之
着 人、1人 分)
れる重大な事件なども後を絶
にあり、子どもの生命が奪わ
育児や子育てに悩んだ時、
虐待を受けたと思われる子ど
申し込み
い。
童相談所へ連絡してくださ
児童相談室または山口県萩児
(25・3373) もを見つけた時は、萩市家庭
結婚相談所
市から委嘱された専門相談
員が独身男女の相談を受け、
子育て支援課内萩市家庭児童
相談室(25・3536)
、萩
9時〜午後4時
■ところ 萩商工会議所
■とき 月 日(木)午前
時〜午後4時
日(火)
、 日(金)午前
■ところ 市役所本庁舎別館
■対象者 市内在住の方(先
着4人、1人 分)
2階
します。
※事前に電話で相談日を予約
(25・0999) してください。
萩市消費生活センター
主催・申し込み
※事前予約制(当日受付可)
。 ■対象者 市内在住で 歳以
上の独身男女
萩市観光協会
問い合わせ
ちません。
※事前予約制( 月1日から
■相談員 人権擁護委員、行
政相談委員、公証人
タルサイト( http://hagi-ka センター(江向)
■内容 講義
(仮題)「統合失
調症の理解と対応・福祉サー
主催・問い合わせ
登録された方同士を紹介しま
(25・3373) す。
市民活動推進課
受付開始)
。
ビス」
「コミュニケーション
※公証相談は事前に予約が必
のトラブル、国・県・市への
方法」
、情報交換等
へ
祉センター(25・2667) 要です。
月2日までに、萩健康福
要望、苦情、遺言、離婚等
)で申し込み
nkou.com/
■主催 ANA山口支店、萩
申し込み
観光課(25・3139)
家族のための精神保健
講座
心の病(統合失調症)で治
療中の方の家族を対象に、精
神保健講座を開催します。
■とき
月1日(金)
、2 児童相談所(22・1150)
消費生活無料法律相談
日(土)
、
5日(火)
、
8日(金)
、
日(火)
、 日(金)
、 日 萩商工会議所のナンデ
■とき
月8日(金)午前
モ相談会
(土)
、 日(火)
、 日(金)
、
時〜正午
22
■内容 融資、法律、不動産・
登記、経営計画・税務等
※専門家による個別面談方式
で予約が必要です。
■相談料 無料
主催・問い合わせ
(25・3333)
結婚相談所(25・3421) 萩商工会議所
児童虐待の相談窓口
月は児童虐待防止推進月
間です。児童虐待に関する相
談件数は依然として増加傾向
21
■ と き ① 月 5 日( 木 )
、
人権・行政・公証相談
② 月 日(金)午後1時
11
主催・申し込み
11
分〜3時 分
■とき 月 日(火)午前
時〜正午
16
20
■ところ 山口県萩健康福祉
19
■販売所 市役所総合案内、
各総合事務所地域振興部門、
萩市オリジナル年賀ハガキの発売!
市では、今年4月に誕生し
た萩市消費生活センターマス
コットキャラクター「萩にゃ
ん」をデザインしたオリジナ
ル年賀ハガキを限定販売しま
観光課(25・3139)
無料法律相談(予約制)
■とき 月 日(水)午前
時〜午後3時
■弁護士 馬屋原達矢
■対象者 市内在住の方(先
■ところ 市役所本庁
うまやはら
27
10
11
11
す。
11
15
29
30
■参加料 無料
主催・申し込み
市
20
■内容 境界線問題、
いじめ、
主催・申し込み
体罰の問題、家庭内・近隣と 市民活動推進課
12
12
26
11
■発売日 月 日(月)
※予約受付は行いません。
■価格 1枚 円
■枚数 1万5000枚限定
※ハガキはインクジェット紙
で、なくなり次第販売を終了
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
15
12
12
11
50
10
10
30
11
30
11
13
12
10
12
時 刻 表 の 父「 手 塚 猛 昌
生誕160年記念パネ
ル展」
合同作品発表会
○萩中央高齢者教室作品展
時〜午後3時
■ところ 森の館萩(阿武萩
森林組合、福井下)
没後 年記念
■内容 バンブーオーケスト
ラ演奏、木工クラフト、椎茸
■とき 月 日(金)〜
日(日)
午前9時〜午後5
時( 日は午後4時まで)
◆白水小学校と松林桂月
☎25・6447
【後期】 月 日〜 月8日
ブロンズ胸像が置かれている。
※展示替えのため 月 日は
展示室を閉鎖。
12
建設に際し
「老松図」
を制作・
年
(1937)に 同 校 の 講 堂
ての松林桂月」
◎特別講演会「近代画家とし
ろうしょうず
寄贈し、
1000円を寄付し
年
(1960)
には
り付けられた。 年に文化勲
ストーブとラジオの設備が取
100万円を寄付し、同校に
た。昭 和
■とき 月 日(土)午後
1時 分〜
はくすい
駒打ち、丸太早積み競争、森
■内容 書道、園芸、俳句、
絵手紙など
(22・3366)
萩農林事務所森林部
問い合わせ
■主催 萩地域林業振興会連
絡協議会
■参加料 無料
の○×クイズ、もちまきなど
須佐出身で、日本で初めて
の本格月刊時刻表「汽車汽船
○舞台発表会
■ところ 市民館小ホール 旅行案内」を発刊した手塚猛
■ところ 市民館大ホール
■内容 利用関係団体による
歌謡、舞踊、詩吟、演奏など
萩クロマグロトーナメ
ント
日本有数の好漁場である見
島沖で、漁業者と遊漁者が相
30
企画展
白 水 小 学 校は、桂 月の母
校 で あ る。桂 月 は、昭 和
昌が生まれ、今年で160年
■とき 月 日(日)午前
時 分〜午後3時 分
目を迎えます。
月から須佐歴史民俗資料
館で「大時刻表展」の開催予
定でしたが、7月 日の豪雨
災害により資料館が被災し、 ○合同作品発表会
クラフトなど
を変更する場合があります。
※海の状況により中止、日程
■とき 月 日(土)〜
日(金)午前7時〜午後3時
■ところ 萩市民館小ホール 互理解を深め、釣りのルール
■内容 中央公民館の利用団 とマナーの認知向上を図るこ
体・教室による書画、写真、 とを目的に開催します。
■とき
月 日(金)〜
延期しました。
■とき 月1日(金)〜5 日(日)午前9時〜午後5時
日(火)午前9時〜午後4時 ( 日は午後4時まで)
■ところ 須佐公民館
■内容 手塚猛昌の生涯をパ
ネルで紹介、 月3日は動く
鉄道模型を展示
り
※須佐公民館元気もりもり祭
公民館
も
流センター
■主催 萩クロマグロトーナ
メント実行委員会
31
章受章の報告のため萩へ帰郷
した際と、 年に萩市の名誉
市民に推挙された際に、同校
を訪れ講演を行った。現在、
同 校の玄 関ホールには
「老松
図」
の大額が掲げられ、桂月の
■定員 人(当日先着順)
■講師 菊屋吉生(山口大学
教授)
■ところ 萩博物館講座室
よしお
16
10
■ところ 見島沖周辺海域
問い合わせ
中央公民館(25・3590) ■前夜祭 月 日(金)午
後6時 分〜見島ふれあい交
■参加料 無料
◎ギャラリートーク
■とき 月2日(土)
、
月7日(土)午後2時〜3時
◆開館9周年イベント
要)
■参加料 無料(観覧料は必
12
30
10
11
80
11
11
11
12
月 日(月)の萩博物館
開館9周年を記念し、開館記
白水小学校児童から花束を受ける桂月
昭和 36 年
(1961)
5 月 角川政治氏撮影
30
10
50
33
30
17
24
35
17
萩
博
物
館
36
10
24
■主催 萩市中央公民館合同
作品発表会実行委員会、中央
り(3日)同時開催の小イベ
ントです。
主催・問い合わせ
須佐公民館
(08387・6・2310)
22
11
阿武川流域森林だくさ
中 央 公 民 館 高 齢 者 教 室 んまつり
作品展・萩舞台発表会・ ■とき
月 日(土)午前
15
選で 人に「松林桂月」展オ
念日当日の観覧者の中から抽
11
15
10
22
16
11
16
11
11
11
11
でも特典があります。
ジアムショップ、レストラン
レゼントします。
また、
ミュー
リジナルクリアファイルをプ
50
11
30
28
10
16
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
問い合わせ
水産課(25・4195)
ト
ゥ
モ
ロ
ー
コーラス Tomorrow
周年記念ミニコンサート
■ところ 旭マルチメディア
センター
JR山陰線 益田〜須佐間が
月9日から運転再開
なお、須佐駅〜奈古駅間
7月 日の豪雨災害によ については、引き
りJR山陰線の益田駅〜奈 (約 ㎞)
ゅ
し
ゅ
〜須佐駅間
(約 ㎞)
で運転 (082・261・1796)
20
萩総まつり
続きバスによる代行輸送を
■内容 記念講演
「彦六・又十
しょうせい
郎が残したもの」鈴 木 章 生
明経コーラスとして発足
し、名称変更の後、 周 年 を (目白大学教授)
、リレートー
ク、紙芝居、劇、剣舞、アカ
古 駅 間 が 不 通 と な り、現
し
迎えました。ゲストにテノー
ペラグループXUXUコン
問い合わせ
■入場料 無料
サートなど
萩総合支援学校生徒の学習
発表と地域の方との交流を目
2時〜4時
ます。
ル歌手の上田達也さんを迎え
在、バスによる代行輸送が
行います。 問い合わせ
的に開催します。
行われていますが、 月9
■とき
■主催 彦六・又十郎四百年
祭実行委員会
月 日(日)午後
■とき 月 日(日)午前
9時 分〜午後2時 分
■ところ サンライフ萩
明木公民館(55・0001)
JR西日本広島支社
■ところ 萩総合支援学校
(椿東後小畑)
■曲目
、
あすと
Tomorrow
か ら ま つ
いう日が、
落葉松、
春がきた、
日
(土)
の始発から、益田駅
■内容 児童・生徒のステー
ジ発表、作品展示、育友会バ
が再開されます。
■まぁーるバス
◦10:00 〜 17:00 はルートが変更になります。
◦
「萩市役所」
停留所の位置を、
市役所前から市民館前
(防長路線バスの停
留所)に変更します。なお、
11:30〜17:00は時代パレード等のため、こ
の停留所にバスは停車しません
(ただし、
通行規制解除後は停車します)
。
問い合わせ 観光課(25・3139)
茶摘ほか
■入場料 無料
主催・問い合わせ
郵便局
消防本部
10:00〜17:00
橋本橋〜市民体育館
ザー、食堂、喫茶等
主催・問い合わせ
萩総合支援学校
11
車両通行止
40
(25・7280)三好
コーラス Tomorrow
(22・0458)山本
車両通行止
中央公園
萩図書館
市民館前交差点から
橋本橋手前までの通
行規制は、パレード
通過後は解除
車両進入禁止 11:30〜17:00
彦六・又十郎四百年祭
〜おもいやりの里 明木のキ
ズナ〜
美
萩城築城の功労によるく褒
ちやせん
として、里人が苦しむ口屋銭
(税金)
の免除を申し出た、彦
■上映案内
(24時間)☎26・6706
26
11:30〜17:00
御許町交差点〜橋本橋手前
※大型車両は10:00〜17:00
進入禁止。
15
六と又十郎。
「 明木の恩人 」
通行規制
(江向〜椿地区)
17
28
車両通行止
11:30〜17:00
11月10日日
萩時代まつり
11
11
2車線対面通行
15
として地域で伝承するために
30
15
上映中〜11/8
○謎解きはディナーのあとで
○ウルヴァリン:SAMURAI 上映中〜11/15
○劇場版ATARU−THE FIRST LOVE &
11/16〜12/6
THE LAST KILL
11/23〜
○そして父になる
12/7〜
○謝罪の王様
12/21〜
○風立ちぬ
24
二人の400年祭を開催しま
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
17
す。
11
★年中無休
☎26・6705
11
■とき
月 日(土)午前
9時 分〜午後3時
30
ツインシネマ 上映案内
■問い合わせ 健康増進課 ☎ 26-0500、
各総合事務所
萩
4 4
※保セは保健センター ●は母子関係の行事
地域
(親子ふれあい遊びなど)
5 ㊋ ●椿地区子育て輪作り
10:00 〜椿町公会堂
10:00 〜萩市保セ
こころの相談日(要予約)
9:30 〜畦田公会堂
6 ㊌ 畦田健康教室
13:00 〜萩市保セ
●1歳6か月児健康診査
13:30 〜城東会館
城東タマちゃん体操会
9:30 〜萩市保セ
7 ㊍ 栄養相談日
9:30 〜萩市保セ
●1歳児あつまれ教室
(H25.4〜6月生まれ) 13:30 〜萩市保セ
●ママ友の会
13:30 〜萩市保セ
こころの相談日(要予約)
10:00 〜萩市保セ
12 ㊋ こころの相談日(要予約)
13:00 〜萩市保セ
● 3歳6か月児健康診査
小畑グッドヘルス 13:30 〜小畑漁村コミュニティセ
(室内遊び・外遊び)
13 ㊌ ●河添・堀内・平安古子育て輪作り
10:00 〜児童館
(H25.1〜3月生まれ) 13:30 〜萩市保セ
14 ㊍ ●ママ友の会
13:30 〜萩市保セ
こころの相談日(要予約)
9:30 〜大井蛭子会館
15 ㊎ 大井浦健康教室
田万川・須佐
1㊎
5㊋
7㊍
8㊎
11 ㊊
12 ㊋
地域
ヨガ教室
須佐脳がよろこぶ会
須佐元気もりもり体操
みんなの健康運動教室
弥富脳がよろこぶ会
萩健康体操教室
弥富ウエルネス教室
15 ㊎ 男性の料理教室
まちの保健室
川上・旭
地域
6 ㊌ ヘルシー教室
12 ㊋ 合同健康運動教室
むつみ・福栄
毎週㊌
6㊌
7㊍
14 ㊍
14:00 〜弥富公民館
9:30 〜須佐公民館
9:30 〜須佐公民館
14:00 〜須佐公民館
10:00 〜弥富公民館
9:30 〜田万川保セ
14:00 〜弥富公民館
9:30 〜須佐公民館
10:00 〜須佐郵便局
9:00 〜川上保セ
9:00 〜旭マルチメディアセ
地域
●のびのび会
10:00 〜福栄保セ
●乳幼児相談
10:00 〜むつみ農村環境改善セ
健康づくり教室
9:20 〜福栄コミュニティセ
福栄楽しく体を動かす会
13:30 〜福栄保セ
萩健康福祉センター
☎25・2667
11 ㊊ ●乳幼児発達クリニック
12 ㊋ C型肝炎・B型肝炎ウィルス検査
(血液検査)
(要予約)
HTLV-1 抗体検査(血液検査)
(要予約)
骨髄ドナー登録会(要予約)
エイズ抗体即日検査(要予約)
13:00 〜
13:00 〜
13:00 〜
13:30 〜
14:00 〜
2㊏ •中国五県都市対抗軟式野球大会ブロック予選会
(〜3日) 9:00〜萩スタジアム
3㊐ •秋季ソフトボール大会兼会長杯争奪大会
9:00〜萩スポーツ広場
(ゲートボール)
7㊍ •萩広域オープン大会
9:00〜萩甲子園球場
10㊐ •田万川地域 スポーツ少年団山陰大会
8:30〜田万川グラウンドほか
(冬)
(ゲートボール)
14㊍ •リレーション3
9:00〜萩甲子園球場
開催中〜11/9㊏
9:30〜
写真展
「佐々並の魅力再発見!」
開催中〜11/10㊐
9:30〜
しかけ絵本の世界展
1㊎、
8㊎、
15㊎
16:30〜
まなぼう館でレッツチャレンジ!
15:30〜
6 ㊌「草の芽」
のおはなし会
13:30〜
7 ㊍ 萩読書会
9:30〜
10㊐ 古本市・ガレージセール
15:30〜
13㊌ 将棋であそぼう
15㊎ 手作りカレンダー展(〜12/25) 9:30〜
【休館日】須佐図書館:3㊐、
4㊊、
11㊊
明木図書館:3㊐、
4㊊、
10㊐、
11㊊
明木図書館
須佐図書館
須佐図書館
明木図書館
萩図書館
萩図書館
明木図書館
明木図書館
◆児童館(25・1025)
休館日:毎週㊋
10:00〜
毎週㊊、
㊍、
㊏ 子育てアドバイス
11:00〜
毎週㊊、
㊎ おはなしの森(子ども図書館)
15:00〜
2㊏、
9㊏ おはなし会おひさま(子ども図書館)
10:30〜11:30
7 ㊍ ピヨピヨ
「おはなしの世界」
18:45〜20:15
13㊌ だんすダンス
10:00〜11:30
14㊍ ベビーマッサージ教室(定員:5組)
◆子ども発達支援センター からふる(22・2877)
10:00〜15:00
5㊋、
12㊋ おもちゃ図書館開館日
10:00〜12:00
5 ㊋ 発達相談日
10:30〜12:00
12㊋ 手作りおもちゃの会
(ダンシング人形を作ろう!)
◆萩幼稚園(22・0775)
「ひよこ組」
12㊋ 未就園児開放日
13:00〜14:30
※自由遊び、パネルシアター、紙芝居など
9:30〜11:30
◆萩光塩学院幼稚園(22・2019)
未就園児への園舎開放日「てんし組」
6 ㊌ ※自由遊び、リズム体操、手遊び、ペープサ 10:00〜11:30
ート、パネルシアターなど
★毎週木曜日放送・金曜日再放送
広報課 ☎25-3178
◆行政番組「マイたうん萩」
(10 分間)
7 ㊍ 萩博物館企画展「松林桂月」
後期展示
14㊍ 萩・幕末維新検定
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
18
11
月
1日 →15 日
日月火水木金土
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
情報カレンダー
●萩市主催・共催の行事
1㊎
2㊏
3
4
5
6
7
8
9
㊐
㊊
㊋
㊌
㊍
㊎
㊏
10 ㊐
11㊊
12 ㊋
13 ㊌
14 ㊍
15 ㊎
萩・阿武
24 時間年中無休。
☎ 0120・506・322
(通話料・相談料無料)
夜 間 ・ 休 日 当 番 医
(玉江浦)
25・7575
●萩市豪雨災害巡回写真展
(萩地域)〜11日 (8:30〜/市民館ロビー)外科 池本
(椿東)
26・0077
●時刻表の父
「手塚猛昌生誕160年記念パネル展」〜5日 (9:00〜/須佐公民館)内科 山本
(椿東) 24・2100
●人権相談 (10:00〜/福栄農業担い手育成センター)小児科 いわたに
外科
(11:00〜/福祉複合施設つばき)
萩むらた
(今古萩町)25・9170
○福祉複合施設つばき祭
(12:00〜/市民館大ホール) 内科 萩慈生
(玉江)
25・6622
●萩市民音楽祭
内科・歯科
(外科)
(9:30〜/川上公民館前庭)
●かわかみふるさとまつり
(9:30〜/道の駅ゆとりパークたまがわ)休日急患診療センター
(椿)26・1397
○がんばろう田万川!活魚即売会
(9:30〜/須佐公民館)産婦人科 都志見
(江向)
22・2811
●元気もりもり祭り
(
9:30〜/むつみB&G海洋センター前庭)
●むつみふるさとまつり (9:30〜/道の駅ハピネスふくえ)
●福栄ふるさとまつり
(10:00〜/長門峡竜宮淵)
○長門峡もみじまつり
(10:00〜/山口福祉文化大学)
○山口福祉文化大学 大学祭
「喜福祭」
18:00〜/熊谷家住宅)
○
「シーボルトのピアノ」
レクチャー&コンサート(14:00〜、
内科・歯科
(外科)
(9:30〜/市民館大ホール)
○萩市合同吟剣詩舞大会
(10:00〜/小川小学校)休日急患診療センター
(椿)26・1397
●五縁
(ご縁)
まつり
産婦人科 なかむら
(熊谷町) 22・1557
(9:30〜/川上総合事務所) 外科 萩市民
(椿)
25・1200
内科 全真会
(玉江浦) 22・4106
外科 萩むらた
(今古萩町)25・9170
内科 わたぬき
(東浜崎町)25・2020
外科 兼田
(吉田町)
22・1113
内科 柳井
(橋本町)
22・0748
(10:00〜/総合福祉センター)外科 MP萩
(堀内)
24・0082
●消費生活
(多重債務)
無料法律相談会
10:00〜/旭マルチメディアセンター)内科 中嶋
(今古萩町) 22・2206
●行政相談 (9:00〜/福栄コミュニティセンター、
外科
(9:00〜/沖原地区・橋本川沿線)
花宮
(平安古町) 25・8738
○きれいなまち・萩推進市民会議美化活動
(9:30〜/萩博物館講座室) 内科 みやうち
(椿)
25・2500
●
「高杉晋作」
講演会
(10:00〜/中央公園、
市民館ほか)
●萩ふるさとまつり 〜10日
(10:30〜/市民館大ホール)
●のど自慢大会
(13:30〜/サンライフ萩)
●権利擁護支援フォーラム in 萩
内科・歯科
(外科)
(8:00〜/市内各所)
●萩時代まつり
(9:30〜/弥富グラウンド)休日急患診療センター
(椿)26・1397
◯弥富復興祭
(10:30〜/市民館大ホール)産婦人科 都志見
(江向)
22・2811
●中央公民館舞台発表会
外科 都志見
(江向)
22・2811
内科 市原
(塩屋町)
22・0184
外科
(9:00〜/小川支所)
玉木
(瓦町)
22・0030
●行政相談
(10:00〜/総合福祉センター)内科 藤原
(土原)
22・0781
●人権・行政・公証相談
(13:30〜/総合福祉センター)
○心配ごと相談
(13:30〜/総合福祉センター) 外科 萩市民
(椿)
25・1200
◯こころの相談
内科 中坪
(今魚店町) 22・5430
(東田町)
24・1234
●萩市豪雨災害巡回写真展
(川上地域)〜25日 (8:30〜/川上公民館) 外科 田町
内科 波多野
(堀内)
25・2788
(9:00〜/市民館小ホール) 外科 平岡
(新川東)
25・7100
●萩中央高齢者教室作品展 〜17日
(9:00〜/弥富公民館)内科 わたぬき
(東浜崎町)25・2020
●行政相談
(10:00〜/弥富公民館)
●人権相談
○心配ごと相談
※小児科は、1日以外は内科で対応します。
※日曜日・祝日の外科は休日急患センターで対応します。
※月〜金曜の夜間当番は、午後5時〜翌朝8時
AM9:00〜PM5:30
土曜の当番は、正午〜翌朝8時
※阿北地区
(萩地域以外)
日曜・祝日の当番は、午前8時〜翌朝8時
■当番医が緊急やむを得ず変わった場合
歯科は午前9時〜正午、午後1時〜3時
消防テレホンサービス
(☎ 25・7474)
、
萩・阿武健康ダイヤル24で確認してください。
※救急医療は急患のためのものです。
阿北地区
休日当番医
19
3日㊐ すさ
(須佐) [内科] 08387・6・3376
4日㊊ 齋藤
(阿武町)[内外科]08388・2・2838
10日㊐ 福賀
(阿武町)[内科] 08388・5・0863
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
本人または親族の方の承認を得たもののみ
掲載しています。
(敬称略)
※10月1日〜10月15日受付分
慶弔だより
∼秋を演出する
自生北限の果実∼
カカツガユ(和活が油)
お誕生おめでとう
赤ちゃん
保護者
住 所
ご結婚おめでとう
夫の氏名
約 30 年前の 11 月、指月山の樹林を調べていた
とき、黄色い果実が落ち葉の上にいくつもありまし
た。それを持ち帰って図鑑で調べると
「カカツガユ」
でした。これは山口県から四国南部、九州、琉球列
島から台湾、中国南部に自生するとあり、亜熱帯ま
で分布する常緑のつる性の植物です。
今では指月山でこの木は見かけなくなりました
が、山中に幼樹や北部の断崖に自生しています。萩
市では自生の北限として指月山と笠山にのみ見ら
れ、県の絶滅危惧種Ⅱ類に指定されています。
これまで気が付きませんでしたが、3年前に笠山
山頂の噴火口周辺でカカツガユを見つけ、色づいた
実を食べた記憶がよみがえります。
表紙
妻の氏名
住 所
お悔やみ申し上げます
氏 名
年 齢
死亡日
住 所
松林桂月
こ う と う ず びょうぶ
晩年の大作
「香橙図屏風」
市役所ロビーに複製
まつばやし けいげつ
松 林桂月
(1876 ~ 1963)は萩市山田の生まれ
で、白水小学校を卒業しました。明治・大正・昭和
にわたって日本画、特に南画の分野で活躍し、今の
人間国宝にあたる帝室技芸員となりました。戦後も
日展の審査員をつとめ、文化人最高の栄誉である文
化勲章を昭和 33 年に受章しました。母校の白水小
学校などに多額の寄付を行い、36 年に萩市最初の
名誉市民に推挙されました。
「香橙図屏風」は、昭和 36 年(1961)8 月に桂
月が米寿を迎える喜びと感謝をこめて故郷萩の夏み
かんを描き、萩市に寄贈したものです。米寿にちな
んで、88 個の夏みかんの実が描かれているといい
ます。現在、市役所本庁のロビーには、その複製が
掲げられています。
(平成25)
市報HAGI●2013
年11月1日号
20
Fly UP