...

広報いすみ「9月号」

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

広報いすみ「9月号」
9
月号
2016(平成28年)
No.130
お盆休みも港の朝市は大盛況
イセエビまつりも開催中
お も な 内 容
・各種表彰など…………………………………………… 2
・「ちょボラ」実践中!~国吉中学校~… …………… 3
・病児保育室『パウルーム』をご利用ください……… 4
・市長のひとこと………………………………………… 8
・イベント・募集………………………………………… 7、11~16
合気道表彰
叙勲おめでとうございます
「合気道命炎塾(代表:細谷清さん)」が日本武道協
議会より長年にわたり少年少女合気道の普及振興、指
導育成に尽力された功績が高く評価され、表彰されま
した。
合気道命炎塾は平成12年に結成され、現在23名
で日々稽古に励んでおります。
今後の更なる活躍が期待されます。
45年の長きにわたり、いす
瑞宝双光章
み市内の小・中学校の学校薬剤
師として、児童生徒の健康増進
及び環境衛生管理等、学校保健
の発展向上に尽力されました。
「この度、叙勲の栄に浴し、身
に余る光栄に存じます。これも
ひとえに皆様のご支援の賜物と
厚く感謝しております。これま
で、児童生徒の健全な育成に努
め、学校保健意識向上のために
齋藤 久子さん
環境整備等の指導助言を行って
元学校薬剤師
まいりました。今後も何らかの
形で地域の皆様に貢献できればと思っております。
」と
話されました。
青少年のつどいいすみ市大会開催
いすみ市青少年相談員連絡協議会主催による、第8回青少年のつど
いいすみ市大会(キックベースボール大会)が、7月17日に夷隅スポー
ツ広場で開催されました。市内から10チームが参加し、浪花スーパー
ブラックサンダーズが優勝、準優勝にサウザンズタウンA、第3位に国
府台子ども会とパーフェクト中川が輝きました。
また、8月6日に開
催された第51回青少
年のつどい夷隅地区
(夷隅郡市)大会に夷
隅郡市中から12チー
ムが参加、市内からは
上記4チームが出場し
ました。
浪花スーパーブラックサンダーズ
第33 回
日本マスターズ
水泳選手権大会
(ジャパンマスターズ 2016)
にて6位入賞!
第33回 日本マスターズ水泳
選手権大会が7月14日~18日
に千葉県国際総合水泳場で開催さ
れ、ジャパンスイミングスクール
大 原 所 属 の 森 弘 子 さ ん( 7 0 ~
74歳区分)が100m平泳ぎで
6位に入賞さ
れました。
第52回千葉県消防操法大会に出場
千葉県と(公財)千葉県消防協会主催による、第52回千葉県消防操法大会が7月23日に千葉県消防学校
で開催されました。ポンプ車操法及び小型ポンプ操法に県下10支部から選抜された代表各12隊が出場し、
操法技術を競い合いました。
夷隅支部代表のいすみ市消防団第4分団第1部はポンプ車操法の部で努力賞(第5位)に、同じく第6分団
第3部は小型ポンプ操法の部で優秀賞(第2位)を受賞しました。また、個人賞では第6分団第3部の渡邉恭
伸さんが最優秀指揮者を受賞しました。
ポンプ車操法の部(第4分団第1部)
小型ポンプ操法の部(第6分団第3部)
渡邉恭伸さん(左から1番目)
広報 2016.9
市税や各保険料は、納期内に納めましょう。
納付についての問い合わせは、税務課 収納管理班(大原庁舎1階)へ ☎62-1294
2
「ちょボラ」実践中!~国吉中学校~
国吉中学校では、継続できて負担にならないボラン
ティア活動として、「ちょっとだけボランティア活動」、
略して「ちょボラ」を実践中です。
先日、昨年度まで国吉中学校に勤務していた養護教諭
(現在は東日本大震災で大きな被害を受けた地域にある
岩手県宮古市立重茂小学校に勤務)が現地の様子を電話
で話してくれました。「復興は進んでいますが、ダンプ
カーが学校近くを行き来し、ほこりなどで校舎内の掃除
が大変です。」
話を聞いた職員は、早速生徒に呼びかけ「重茂小学校
に雑巾を送ろう」と、「ちょボラ」を提案しました。直
ぐに生徒10数名が集まり、ミシンで184枚の雑巾を
縫い上げて、励ましの寄せ書きとともに重茂小学校に送りました。今後も「ちょボラ」を実践していきた
いと思います。
長 者 小 お 祭 りクラブが
お囃子を披露
長者小お祭りクラブの児童10名が、7月28日に特別
養護老人ホーム愛恵苑(岬町中滝)を訪れ、入所者の前で
長者囃子「通り囃子」を披露しました。長者囃子は、江戸
時代中期以降に成立されたと推察され、クラブはこのお囃
子を学習する目的で平成22年度に作られました。クラブ
は現在10名が参加し、長者小運動会をはじめ、
「長者・中根
十三社祭り」
や子ども芸能
祭での発表に
向けて活動し
ています。
いすみ市子ども議会
8月3日、「平成28年度いすみ市子
ども議会」が、いすみ市議会議場で開催
されました。18名の中学生議員が、多
くの傍聴者が見守る中、各校の代表とし
て、しっかりと自分の意見を述べていま
した。市の活性化や高齢者福祉対策、オ
リンピック招致等、将来のいすみ市につ
いて、考える有意義な機会となりました。
入所者の前でお囃子を披露する児童たち
ハイ !!国民年金です
国民年金保険料の納め忘れがある方へ
年金額アップ・年金の受給資格を得られます
過去5年以内に国民年金保険料の納め忘れがある方は、申し込みにより平成27年10月から平成
30年9月までの3年間に限り、国民年金保険料を納めることができます。
◎年金制度が改正され、後納制度をご利用できる期間が過去10年から5年に変わりました。
(過去2年以内の未納分は、これまで通り後納制度を利用しなくても納付可能です)
◎過去5年とは、納めようとする月の前5年以内の期間です。
この機会にぜひ後納制度をご利用ください。
問合せ先 ◎国民年金保険料専用ダイヤル ☎0570-011-050
◎日本年金機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/
3
広報 2016.9
国民健康保険税の第3期分の納期は9月30日(金)です。 問合せ先:税務課 収納管理班 ☎62-
1294、
課税内容については税務課 市民税班 ☎62-1116
善意の寄付ありがとうございました
いすみ市ゴルフ協会(市体育協会加盟団体)より、33,148円寄付
いすみ市ゴルフ協会では、毎年、市民ゴルフ大会を開催し、参加者からのチャリティー募金を市社会
福祉協議会へ寄付いただいています。
市営住宅入居者募集
住宅名
号室
所 在
募集戸数
間取り
備考
柿沢住宅
22
いすみ市楽町
48 番地 1
1戸
1階部分 和室4. 5畳・台所・浴室・トイレ
2階部分 和室6畳・和室4. 5畳
9,700 円~
松丸
住宅
7
20
いすみ市松丸
141 番地 1
2戸
1階部分 和室6畳・台所・浴室・トイレ
2階部分 洋室8帖・和室6畳
14,100 円~
原団地
3
18
いすみ市岬町
押日 2227 番地
2戸
1階 和室6畳・和室4. 5畳
和室3畳・台所・浴室・トイレ
原団地
39
44
いすみ市岬町
押日 2227 番地
2戸
1階部分 和室6畳・台所・浴室・トイレ
2階部分 和室6畳・和室3畳
王子久保
住宅
5
8
いすみ市大原
5934 番地
2戸
1階 和室 4.5 畳×2・台所・浴室・
トイレ
6,100 円~
10,200 円~
3,600 円~
全て長屋タイプ ※浴槽・風呂釜は入居者が設置
※現地案内図及び建物内の状況(写真)については、申込受付場所で確認できます。
入居者資格 詳しくは下記へお問い合わせください。
申込受付期間 9月1日(木)~9月9日(金)(土・日を除く)
申込受付場所 大原庁舎(2階)都市整備課 建築住宅班、
または夷隅・岬庁舎 地域市民局 地域振興班
入居予定時期 10月中旬
敷金 家賃の3か月分
問合せ先 大原庁舎(2階)都市整備課 建築住宅班 ☎62-1204
病児保育室『パウルーム』をご利用ください
市では、お子さんが病気になった時に、どうしても仕事が休めない!看病するのにひとりでは不安!
就職の面接なのに預けるところがない!など、保護者がお困りの際に一時的にお子さんを預かる病児
保育事業を実施しています。
実 施 施 設 医療法人社団 嗣業の会 外房こどもクリニック
病児保育室 『パウルーム』 いすみ市岬町和泉1880−4
対 象 児 童 ①市内に居住する生後6か月から小学校6年生までの児童
②病気中や病気回復期のため、集団保育等が困難な児童
③保護者の勤務等の都合により、家庭での育児が困難な児童
利 用 日 時 月~金曜日の午前8時30分~午後6時(土日・祝日・年末年始はお休みです)
利 用 料 金 1日(4時間以上)2, 000円 半日(4時間未満)1, 000円
利 用 方 法 事前に電話などで予約が必要です。
詳しくは、病児保育室『パウルーム』☎80−2121へお電話ください。
○ 9 月からの利用は新たに申請が必要です。
「いすみ市病児保育事業利用登録申請書」は、下記窓口にあります。
申請書提出・問合せ先 大原庁舎(1階)福祉課 子育て支援室 ☎60−1120
夷隅庁舎 地域市民局 地域市民班
☎86−2113
岬 庁舎 地域市民局 地域市民班
☎87−2113
広報 2016.9
後期高齢者医療保険料の第3期分の納期は9月30日(金)です。 問合せ先:税務課収納管理班
☎62-1294、保険内容については市民課 後期高齢年金班 ☎62-1115
4
い未来をつくるた
良
り
め
よ
平成 28 年 10 月 20 日現在で
社会生活基本調査を実施します
この調査は、わたしたちが日々どのくらいの時間を
仕事、家事、地域での活動などに費やしているかや、
過去1年間の自由時間にどのような活動を行ったかに
ついて調査し、その結果は、仕事と生活の調和(ワー
ク・ライフ・バランス)の推進、少子高齢化対策、男
女共同参画社会の形成など、各種施策の基礎資料とし
て活用されます。
10月上旬から中旬にかけて、調査員が調査をお願
いする世帯に伺いますので、調査の趣旨をご理解いた
だき、調査票へのご記入をお願いします。
問合せ先 大原庁舎(2階)企画政策課 ☎62-1382
創業セミナーを開催します
好きを仕事にするチャンスです。興味のある方は、
ご参加ください。
日 時 9月10日(土) 10時から15時
場 所 いすみ市商工会大原本所 1階 研修室
受講料 無料
定 員 20名程度(申込先着順)
講 師 長岡美恵子氏
(いすみ市出身・中小企業診断士) 内 容 「好きを仕事にする方法」など
※当日は筆記用具、昼食をご持参ください。
申込・問合せ先 大原庁舎(3階)水産商工観光課
☎62-1332
いすみ 創 業 塾 の ご 案 内
~ふとした「アイディア」や「やりたいコト」をビジネスに~
創業・起業に関心のある方や創業を予定している方を対
象として開講する全6日間の創業塾です。
基礎から実践的な内容まで、創業に必要な知識を短期間
で習得することができます。
日 時 10月1日から11月5日までの毎週土曜日
各日とも13時~18時10分
(初日のみ12時45分開始)
会 場 いすみ市商工会大原本所 1階研修室
受講料 3, 000円(全6日分)
定 員 20名程度
申込・問合せ先 いすみ市商工会(☎62−1191)
詳しくは WEB で http://www.isuminavi.jp/
いすみ創業塾は産業競争力強化法に基づくいすみ市の特
定創業支援事業です。一定以上履修した方には証明書が発
行され、会社設立の際の登録免許税軽減、創業関連保証枠
拡大などの支援策を受けられる場合があります。
【予定カリキュラム】
10/ 1
(土)
創業・開業への心構え
経営の基礎知識
10/ 8
(土)
マーケティングの基本
ビジネスプランへの落とし込み
10/ 15 会計・税務の基礎知識
(土) マーケティングと販売戦略
労務管理の基礎知識と人材育成
10/ 22
IT・SNS を活用した広告宣伝・
(土)
販売促進
10/ 29 資金計画・資金調達
(土) ビジネスプラン作成①
11/ 5
(土)
創業のための法人組織/創業者
体験談
ビジネスプラン作成②
ビジネスプラン発表会
※カリキュラム内容は変更の場合があります。
市 税 の 夜 間 ・ 休 日 納 税 相 談 窓 口 を 開 設
●●●●●●●●●●●●●●●●●
大原庁舎税務課に夜間・休日納税相談・収納窓口を開設しています。
【開設場所】 いすみ市役所大原庁舎1階税務課
【開 設 日】 ●夜間相談・収納窓口
「毎週木曜日」(祝日等の閉庁日を除く)19時30分まで
9月1日、8日、15日、29日
●休日相談・収納窓口 「第2日曜日」8時30分から12時まで
9月11日
【取扱業務】 納税相談及び市税(※)のみの収納
(※)市県民税、固定資産税、軽自動車税、法人市民税、国民健康保険税、介護保険料、
後期高齢者医療保険料
問合せ先 大原庁舎(1階)税務課 収納管理班 ☎62-1294
5
広報 2016.9
介護保険料の第3期分の納期は9月30日(金)です。 問合せ先:税務課収納管理班
☎62-1294、保険内容については健康高齢者支援課 介護保険班 ☎62-1118
飼い犬、飼い猫などの不幸な動物をなくすために!!
千葉県では飼育できない等の理由で引き取られる不幸な犬・猫が年間約5千6百頭もいます。そのう
ち約8割が子犬・子猫です。
このような不幸な犬・猫をなくすため、県獣医師会と県動物保護管理協会では、毎年動物愛護週間行
事の一環として不妊去勢手術普及助成事業を実施しています。
助成金額 5, 000円
応募方法 応募用の往復はがきに必要事項を記入し、応募期間内にポストに投函してください。
はがきは市役所各庁舎でも配布します。応募多数の場合は抽選となります。
応募期間 9月20日~26日(期間内の消印のみ有効)
問合せ先 〒260−0001 千葉市中央区都町463−3 (公社)千葉県獣医師会 ☎043−232−6980
(公財)千葉県動物保護管理協会 ☎043−214−7814
いすみ外房フィルムコミッション(iSFC)
7月の問い合せ8件のうち、3件が決定・1件が検討中となっております。
今後も、検討となっている案件と共に、積極的にロケ誘致に努めてまいりますので、ご協力
をお願いします。
また、CM・ドラマ等、撮影にご協力いただける家屋を募集しています。
【いすみ市で撮影された放送中の作品】
CM ダイハツウェイク
CM 日清チキンラーメン
スカイパーフェクトテレビ(有料) 弱虫ペダル
TBS恋愛バラエティー 恋んトス シーズン4
TBSドラマ 神の舌を持つ男 (最終章の一部が、いすみ市内の施設で撮影されました)
問合せ先 大原庁舎(2階)企画政策課 企画班
☎62−1382
地域包括支援センターから
高齢者虐待をなくそう
高齢者の介護、一人で悩まず相談を
高齢者虐待とは
どんなこと?
弱虫ペダル撮影の様子
家庭で起きる虐待の多くは、家族の介護疲れや、家族の長
い歴史の中で築かれてきた人間関係などが複雑に絡みあって
起きています。また、介護に対する知識が無いために、知ら
ず知らずのうちに虐待してしまっているケースも見受けられ
ます。虐待はどこの家庭でも起こり得る問題なのです。
※家族、親族だけでなく、介護サービス事業者や施設職員が行っている場合も
虐待となります。
身体的虐待…たたく、殴る、蹴る、無理やり食事を口に入れる、ベッドに縛り付けるなど。
心理的虐待…怒鳴る、無視する、恥をかかせる、侮辱を込めて子供のように扱うなど。
経済的虐待…生活に必要なお金を渡さない、年金や預貯金を本人の意思に反して使用するなど。
性的虐待……排せつの失敗に対して懲罰的に下半身を裸にして放置する、嫌がる部位に触れるなど。
介護・世話の放棄…食事や排せつなどの世話をしない、必要とする介護、医療サービスを制限するなど。
市民の皆さんへ
虐待かなと思ったらご相談を。
相談者の秘密は守られます。
介護をしている人へ
一人で抱え込まないでご相談を。
介護の負担を軽減する各種サービス、
制度を利用しましょう。
問合せ先 大原庁舎(1階)健康高齢者支援課 介護保険班 地域包括支援センター ☎62-1118
広報 2016.9
納付については、
便利な口座振替をご利用ください。
納付についての問い合わせは、税務課 収納管理班(大原庁舎1階)へ ☎62-1294
6
『ミュージカル』
にぜひお越しください!
(いすみ市を想うオリジナル曲がいくつもあります)
第1部 さっちゃんの夢冒険『いすみ市の偉人探検隊編』
5カ村を救った義民・最首杢右衛門、外房線をつくった大野丈助、大高ばめをつくた大高玉次郎、
世界の芸術に影響を与えた波の伊八作「波に宝珠」を題材にしました。
第2部 ソング&ダンス『ハロー!いすみん』など、元気に演じます。
日 時 9月11日(日)開場13時 開演13時30分
開 場 大原文化センター 大ホール
入場無料 大人から子どもまで、どなたでも入れます。
主 催 劇団いすみっ子と仲間たち
共 催 いすみ市教育委員会
問合せ先 080-1308-7034(元吉)
15
16
9
13
上総十二社まつり
3
9月 日(火)
【椎木・中原・和泉・谷上地区】
・ 時頃 一宮町東浪見釣ヶ崎海岸祭典場
に 基の神輿が参集
・ 時頃 鳥居くぐり祭典場から神輿が各
地区へ戻る
・
18
時 椎木・綱田・谷上 社で椎木商
店街渡御
※椎木玉前神社 屋根葺き替えに
伴い御遷宮式
25
長 者・中 根 十 三 社 祭 り
9月 日(日)
・ 時 神輿が天神社に参集
・ 時 大別れイベント(岬運動場)
18 17
世界平和の日 鐘つきイベント開催
毎週日曜日は
大原漁港「港の朝市」に
ぜひお越しください!
開催日時 毎週日曜日 8時~12時
会場 大原漁港荷捌所【第一・第三日曜日】
大原漁港駐車場【上記以外の日曜日】
※イベントや天候等により、開催日等が
変更となる場合があります。
問合せ先
いすみ市商工会 港の朝市運営委員会
☎62-1191
☆港の朝市開催に合わせ、9月18日(日)
まで『イセエビまつり』も開催中!
いすみ市国際交流協会では、国際平和の日である9月21日
(水)に、大原公園「平和の鐘」の鐘つきイベントを開催します。
この鐘は、ダルース市との交流のきっかけとなった鐘で、市の
指定文化財として保存されています。
当日は11時より鐘つきを行います。多くの皆様のご参加を
お待ちしています。
問合せ先 いすみ市教育委員会 学校教育課
☎62-3621
「いすみ祭」開催
日 時 10月8日(土)
9時30分~14時15分
場 所 千葉県立夷隅特別支援学校
いすみ市楽町30-1 催し物 小学部 遊びの広場
中学部 作業製品展示 ミュージカル発表「白雪姫」
高等部 作業製品販売
ゲームコーナー ほか
問合せ先 夷隅特別支援学校 ☎86-4111
7
広報 2016.9
いすみあかね園バザー開催
日時 10月16日(日) 11時~15時(雨天決行)
場所 いすみあかね園 いすみ市山田5901
☆ご不要な品物等ございましたら、下記へご連絡く
ださい。引取りに伺います。
問合せ先 いすみあかね園 ☎66-0600
いすみ市市制施行10周年記念「真打ち競演」の放送日について 9月17日(土)、10月1日(土)10時5分〜
10時55分[ラジオ第1(全国放送)/国際放送] ※放送は都合により変更となる場合があります。
子供の成長を応援する
「子供にやさしい」まちに
いすみ市長 太田 洋
ミは「一億総中流社会」を迎えた
と報道しました。日本の伝統の終
身雇用のもと、日本の成長発展は
未来永劫のものと、誰も疑いを持
たない時代でした。昭和 年代か
ら 年代まで、日本経済は未曽有
の好景気となりました。「円安」「株
高 」「 金 利 安 」 が 続 き、 い わ ゆ る
バブル経済となり、好景気は都市
だけでなく地方にまで及び、日本
中が踊り狂った時代でした。しか
し、平成4年にバブル経済崩壊で
終わりを告げ、その後 年という
永い経済低迷期を迎え、企業は業
績 が 悪 化 し、 加 え て 株 価 は 下 落、
雇用は低迷、国民の生活は一層厳
しくなりました。企業は自らの生
き残りをかけて、コスト削減を進
め、正規社員から非正規社員を多
く採用し、その影響は若い世代に
多く見られるようになりました。
今、貧困によって子供の教育に
与える影響が大きな課題となって
います。学用品が買えない、クラ
ブ活動ができない、塾に行けない
50
20
子供のことを聞く度に胸のつまる
思いがします。少なくとも子供は
平等に、元気に学校生活を送るべ
きと考えます。先日、全国有志の
市 長 が 結 集 し て、「 子 供 の 貧 困 を
考える会」が発足しました。私も
主旨に賛同し、参加しました。多
くの事例を聞いて、子供の貧困の
深刻さがわかってきました。未来
に無限の可能性を持っている子供
が、貧しさのために希望を失うこ
とは、社会の大きな損失です。能
力 の あ る 人 に 成 長 さ せ る こ と は、
社会の責任であります。当面、放
課後の学習を6年生までとし、誰
で も 自 由 に 学 べ る 機 会 を 増 や し、
更に現在は、保育園児の年長組と
小学校3年生までに英語の学習を
公民館で行っています。今後、子
供に係る教育のあり様を全面的に
検討し、やれることから実施した
いと思います。自分の将来を夢見
ることのできる「子供の成長を応
援するいすみ市」の実現を目指し
て参ります。
8
広報 2016.9
113
戦後、私が物心ついた小学校1
年生の頃、世の中全体が貧しかっ
たため、親はよく働き、貧しい中
にも物を分かち合い、隣近所で声
を掛けあって助け合う生活があり
ました。小遣いも少なく、駄菓子
屋に行き、何を買うか、時には1
時間以上も考えたことは少なくあ
りません。学校では、沢山の同級
生に囲まれ、時には喧嘩をしなが
ら、賑やかに学校生活を過ごしま
した。また、朝は必ず漢字の練習
があったり、勉強で分からない所
があると、分かるまで放課後残さ
れたことも当たり前の時代でした。
昭和 年代後半から、日本は高
度成長期に入り、一時期、マスコ
40
60
地域おこし協力隊通信
Vol.16
いすみ市
地域おこし
協力隊
地域おこし協力隊とは、
条件不利地域等の地方公共団体が都市地域から地域の活性化に意欲のある人材を
「地域おこし協力隊」として受け入れ、地域課題の克服と共に本人の定住化を図ろうというものです。
椿公園『コワーキングスペース』好評稼働中!
★★★ 無料 Wi-Fi 利用可 ★★★
雨でも利用できるスペース開設!
! Facebook:『椿公園コワーキング』で検索
これまではクラフトルーム内に机とイスを設置しただ
けでしたが、今回は外にも机とイスを設置しました!!
谷を抜ける風を感じながら丸太に腰かけて作業するこ
とができます!!市内の方から丸太を頂いてみんなで加
工してニスを塗り、屋根のある部分に並べてあります!
もちろんここも Wi-Fi は MAX で入りますよ!
「コワーキングスペース」と銘打ってはありますが、
夏休みの宿題をしに来るもよし、散歩がてら一休みする
もよし、お弁当を持ってピクニックに来るもよし、自由
な空間です♪
テラス席を設置しました!
テラス席に並べてあるテーブルやイスですが、自由に動
かすことができますので、空間を広く利用したい際には端
にどかしてご利用ください!使用後は元に戻してください
ね!取っ手の部分を作っていた時に隊員のアイディアで、
口に見立ててかわいい顔をいくつか作ってみました ( 笑 )
いすみ市内の山にたくさん生えている杉の木が、こんなに
かわいく生まれ変わるんですよ。
お越しの際はぜひ探してみてください!!
場所:いすみ市深堀 539
椿公園内
だれでも無料!
利用時間
月~金 9:00 ~ 17:00
(ただし祝日を除く)
※実証実験事業のため
需要状況に応じて利用
時間などは柔軟に対応予定
問合せ先:
(3階)
いすみ市役所水産商工観光課 ☎:62 − 1332
9
広報 2016.9
保健センター9月のお知らせ
名 称
胃がん検診
歯周病検診
個別健康相談
内容・対象
バリウムを飲んで胃のレントゲン撮影
40歳以上(平成29年4月1日時点)
40・50・60・70歳の方
(平成28年3月31日時点)
料 金
場所・日程
〈大原保健センター 〉
1日(木)、2日(金)、3日(土)
〈岬ふれあい会館〉
1,000 円 5日(月)、6日(火)、 7日(水)
8日(木)、9日(金)、12日(月)
委託医療機関に申し込む
6月1日~11月30日(6か月間)
赤ちゃんから高齢者まで(こころの相談にも応じます) <大原保健センター>
保健師・栄養士・歯科衛生士による相談
21日(水) 9:30~要予約
※検診当日に75歳以上の方、生活保護受給者の方は無料となります。
※保健事業の詳細は「いすみ市保健事業のお知らせ」「いすみ市がん検診のお知らせ」または、いすみ市ホーム
ページをご覧ください。
◎問合せ・申し込み 大原庁舎(大原保健センター内) 健康高齢者支援課 健康づくり班 ☎62-1162
水道メーター取替えのお知らせ
検定有効期間(8年間)が満了となる水道メーター
について取替えを実施します。
市の委託した業者がお客様宅へ伺い、宅地内へ立
ち入りさせていただき作業を行います。お留守の場
合でも交換させていただくことがありますのでご了
承ください。犬を飼っている方は、水道メーターの
近くに犬をつながない等のご協力をお願いします。
取り替える際に、お客様の費用負担はありません。
委託業者には市から身分証明書を交付していますの
で、ご確認ください。
取替え期間 10月中旬 夷隅地域、岬地域
11月中旬 大原地域、岬地域
問合せ先
大原庁舎(3階)水道課 ☎62-1384
山武長生夷隅地域
リハビリ講演会開催
日 時 10月15日(土)
15時~16時30分
会 場 茂原市役所
テーマ
「全日本女子バレーボール選手の障害と予防」
~ロンドン五輪銅メダルからリオへ~
講 師 藤田 耕司 先生
(旧川鉄千葉病院)整形外科
全日本女子バレーボールチームドクター
スポーツ医学センター長
参加費は無料でどなたでも参加できます。
事前申込も不要です。(先着1,000名)
問合せ先
公立長生病院 総務課 大木
電 話 0475-34-2121(代表)
FAX 0475-34-3945
定期的に井戸水の水質検査を受けましょう!
井戸水は井戸等の管理が不十分なことにより、有害物質の地下浸透によって汚染される恐れがありま
す。そのため、井戸やその周辺は、みだりに人や動物が入らないようにし、定期的な点検を実施し、清
潔保持に努めましょう。
日ごろから水の色、濁りや味、におい等に注意し、異常があれば飲用を中止し、必要な水質検査を行
いましょう。
井戸水は水質が変化しやすい場合もあることから、年1回以上は定期的に水質検査を受けましょう。
問合せ先 大原庁舎(大原保健センター内) 健康高齢者支援課 健康づくり班 ☎62−1162
広報 2016.9
10
第 11 回いすみ市福祉大会
~皆様のご来場をお待ちしています~
日 時 10月6日(木)13時30分 場 所 大原文化センター 大ホ-ル 式 典 13時30分~ 表彰、小中学生福祉作文発表
講 演 15時~
演題 「ボケないためにボケまくる!これがボケないための常備薬」
講師 コント山口君と竹田君
主 催 いすみ市、いすみ市社会福祉協議会
問合せ先 いすみ市社会福祉協議会本所 ☎87−8857
「千葉県いすみ環境と文化のさと」のイベント
米作り 3・お飾り用の稲刈り
日時
9月11日(日)9時~12時 雨天順延13日(火) 定員10名
内容
お飾りや藁細工に使う稲の刈り取りです。畑の収穫体験あり。
持ち物:長袖の服、帽子、タオル、軍手、長靴、飲物
対 象
大人・参加費200円
集合場所
千葉県いすみ環境と文化のさとセンター
申込・問合せ先
千葉県いすみ環境と文化のさとセンター(いすみ市万木2050)
☎86−5251 FAX 86−5252
ホームページ http://www.isumi-sato.com/ ※行事への参加は事前申込制です
郷土資料館だより
企画展「いすみ市収蔵水彩画展」
いすみ市文化財散歩
こっこう
第 60回 中村國香の墓(市指定文化財)
中村國香は、宝永6年(1709)12月9日、長
者町(現岬町長者)で生まれました。幼名を勝治郎、
あざな
通称は善左衛門、字を子蘭、國香と号しました。
酒井保嘉 「近代化遺産・廃鉱」
いすみ市で収蔵している水彩画のうち、以前開
催されていた全国公募 「水彩展OHARA」 で入
賞した作品を中心に展示いたします。
期 間 開催中 ~10月10日(月祝)
開館時間 9時~16時30分
休 館 日 月曜日 祝日の翌日
問合せ先 いすみ市郷土資料館 ☎86-3708
11
広報 2016.9
國香は、幼い頃から学問を
好み、宇佐美灊水の門弟にな
りました。成人してからは、
近郊の子弟を教育し、多くの
著書も著わしました。中でも、
房総の各地を巡り、著した地
誌「房総志料」五巻は、各地
の史跡や寺社等の概要を詳細
に記述したのもで、滝沢馬琴
が「南総里見八犬伝」を執筆
するための参考にしたことで
も知られています。
國 香 は 明 和 6 年(1769)
3月13日に没しました。
所 在 地 岬町長者下宿(地蔵堂境内)
問合せ先 いすみ市郷土資料館 ☎86-3708
大切な契約や遺言書は公正証書で
10月1日(土)~7日(金)の公証週間にあわせ
て、公証役場特設無料相談所を開設します。秘密
は厳守しますので、お気軽にご相談ください。
日時・場所
①10月1日(土)10時~16時
茂原公証役場
②10月7日(金)9時30分~12時
茂原市役所 5階503会議室
※両日ともに予約制
相談内容 公正証書による遺言書、土地・建物
の賃貸借、金銭の貸借、子どもの養育費の支払
い、任意後見などの契約書の作成
相談員 茂原公証役場 公証人 磯山 博
予約・問合せ先
茂原公証役場 ☎・FAX 0475-22-5959
楊名時健康太極拳24式
1ヶ月無料体験参加者募集
太極拳を楽しく習得し、心身の健康保持・増進
を目指します。
◆開催場所 夷隅文化会館(研修室)
開 催 日 毎週水曜日(月4,5回)
開催時間 13時30分~15時30分
◆開催場所 大原文化センター(大会議室)
開 催 日 毎週土曜日(月4,5回)
開催時間 10時~12時
◆主 催 太極拳 白鶴の舞
◆講 師 日本健康太極拳協会 公認指導員 ほか
◆問合せ先 ☎87-5955(おおがね)
危険物取扱者試験の
実施について ( ご案内 )
1 試験の種類
甲種、乙種全類(第1類から第6類)、丙種
2 試験日及び試験会場
11月27日(日) 勝浦市会場(国際武道大学)
3 願書受付期間
書面申請 9月23日(金)から10月17日(月)
まで(土日 ・ 祝日を除く)
9時30分から16時まで
電子申請 9月20日
(火)
から10月14日
(金)
まで(24時間対応)
4 願書受付場所
一般財団法人消防試験研究センター千葉県支部
(郵送及び電子メール)
詳細については、消防試験研究センターホーム
ページをご確認ください。
5 受験願書等の必要な書類は消防本部、勝浦消防
署、大原消防署及び大多喜、御宿、夷隅、岬の
各分署に用意してあります。
問合せ先 夷隅郡市広域市町村圏事務組合消防本部
予防課・予防係 ☎80-0132
千葉司法書士会茂原支部 無料法律相談会
「法の日」
(10月1日)行事の一環として、夷隅郡
市の方々を対象に無料法律相談会を実施します。
日時 10月1日(土)10時~15時
予約不要
場所 岬公民館 1階「第一研修室」
相談内容
・債務整理、成年後見等の法律に関する諸問題
・相続、売買、贈与等の登記に関する諸問題
・会社、法人の登記に関する諸問題
問合せ先
千葉司法書士会茂原支部 安井恵一司法書士事務所
☎0475-27-1487
行政書士による法律無料相談
日時 9月25日(日)
10時~16時
場所 夷隅公民館 2階研修室
相談内容 遺言や相続に関すること、金銭や
不動産の賃借に関すること、離婚や養
子縁組などの家庭問題に関すること、
成年後見制度や老後の財産管理に関す
ること、クーリングオフに関すること、
そのほか役所手続きや各種書類作成に
関すること
予約は不要で、当日ご来場出来ない方につ
いては、電話相談もお受けします。
問合せ先 千葉県行政書士会 長夷支部
☎0475-44-4622
千葉県立大原高等学校
平成28年度「学校を核とした
県内1000か所ミニ集会」
日時 9月10日(土)
15時~16時30分
場所 千葉県立大原高等学校 大原キャンパス
大講義室
「地域と歩む、夢を育む人づくり」というテー
マで、グループ別協議を実施します。どなたで
も自由に参加できます。
問合せ先 大原高等学校 ☎62-1171
オータムジャンボ
5億円
1等・前後賞合わせて
この宝くじの収益金は市町村明るく
住みよいまちづくりに使われます。
発売期間 9/26月〜10/14金
公益財団法人千葉県市町村振興協会
広報 2016.9
12
【9月の各種相談】
日 時
場 所
問 合 せ 先
23日
(金)
13時30分~16時 岬ふれあい会館
行
政
相
28日
(水)
13時30分~16時
5日
(月)
・12日
(月)
・26日
(月)
13時30分~16時
7日
(水)
・14日
(水)
21日
(水)
・28日
(水)
心配ごと相談
13時30分~16時
2日
(金)
・ 9日
(金)
16日
(金)
・23日
(金)
13時30分~16時
結
婚
相
大原庁舎(2階)総務課
☎62−1111
(月)
13時30分~16時 農村環境改善センター
談 26日
談
農村環境改善センター
いすみ市社会福祉協議会
大原出張所 ☎60−4111
ふれあいセンター
いすみ市社会福祉協議会
夷隅出張所 ☎86−4578
岬ふれあい会館
いすみ市社会福祉協議会
☎87-8857
8日
(木)
13時30分~16時 農村環境改善センター
(火)
13時30分~15時
消費生活苦情相談 20日
交通事故相談
ふれあいセンター
6日(火)
10時~15時
(年齢制限なし)
定員:4 0 人
申込・問合せ先:
大原庁舎(3階)水産商工観光課
☎62-1119
大原俳句会
対象:おおむね 6 0 歳以上のシニアの方
海開き祝詞に応ふ波の音 小倉 進
費用:無料
病棟の窓辺賑はふ遠花火 橘 康雄
キュステ 2階多目的室
萌黄色日日咲きとほす女郎花 鈴木 秀子
場所:勝浦市芸術文化交流センター
生ビール笑顔よろしき夫と在り 鈴木まき子
日時:9月8日(木)10時~11時30分
カンナ咲き生垣越しに海の紺 斉藤ふみえ
事説明会を開催します。
空蝉の力抜かずにすがる幹 高橋キミ子
すみ・勝浦・大多喜・御宿の4市町合同で仕
露草の抜かれ棄てられ咲き続け 河野 俊哉
雇用促進等を推進するセブンイレブンが、い
笑みやさし老婆白寿やかたつむり 酒井 良司
いすみ市と協定を結び、高齢者の見守りや
ベランダの音符のごとしミニトマト 杉本 征年
シニア従業員の
お仕事説明会 in 勝浦
市役所(大原庁舎3階)
第2会議室
市役所(大原庁舎2階)
202会議室
いすみ市社会福祉協議会
大原出張所 ☎60−4111
大原庁舎(3階)水産商工観光課
☎62−1119
大原庁舎(2階)危機管理課
☎62−2000
ファインシリコン
フィッシュ
使用
施工事例
多数掲載
13
広報 2016.9
いすみ市岬町和泉
10月1日から 資源ごみ・不燃ごみ専用袋の販売開始
資源カン・ペットボトル専用、資源ビン専用及び不燃ごみ専用の3種類に分かれている収集袋が、『資源
ごみ・不燃ごみ専用袋』の1種類となり10月1日から販売されます。なお、可燃ごみ専用袋の変更はあ
りません。
資源ごみ・不燃ごみ専用袋の種類及び料金
大(45L)1 袋(10 枚入)
200円
中(20L)1 袋(10 枚入)
100円
※購入されている、資源カン・ペットボトル専用、資源ビン専用及び不燃ごみ専用袋は、10 月以降も使
用できます。
資源ごみ・不燃ごみは、ごみの区分ごとに分別方法に従って出してください。
分別方法は「家庭ごみの分け方・出し方」を、収集日程は「ごみ収集予定表」をご覧ください。お持ち
でない場合は、市役所各庁舎で配布しています。
10月1日から搬入手数料が変わります
直接ごみの搬入をする場合、1㎏につき家庭ごみ3円、粗大ごみ5円、事業所ごみ6円の手数料をいた
だいておりますが、
「いすみ市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」の改定に伴い、10月から一律20円
に改められます。
また、一般家庭の戸別粗大ごみ収集手数料につきましても、10 月から1㎏につき15円を30円に改め
させていただきますのでご理解とご協力をお願いいたします。
御宿町清掃センターへの可燃ごみ持込みの終了について
大原地域の市民・事業所の方々においては、可燃ごみを持込みにより処理する場合、御宿町清掃センター
へ搬入していただいておりますが、10月から市の一般廃棄物の搬入手数料が1㎏につき20円に改定と
なることから御宿町清掃センターへの搬入につきましては、9月30日で終了となります。
10月から直接搬入される場合は、次の事項にご留意のうえ大原クリーンセンター又はいすみクリーン
センターをご利用くださいますようご理解とご協力をお願いいたします。
1.搬入時間は、午前8時30分~正午まで 及び 午後1時~午後4時 30 分まで
*土・日・祝日・年末年始は搬入できません。
2.剪定枝、草等は1日軽トラック1台でご協力をお願いします。
3.多量の可燃ごみを持込む場合は、いすみクリーンセンターをご利用ください。
4.試行期間として、9月から大原クリーンセンター及びいすみクリーンセンターで搬入受入れをいた
しますのでご利用ください。
* 大原クリーンセンターに多量の可燃ごみを搬入される場合、収集塵芥車に積替える作業にご協力を
お願いします。
問合せ先 大原クリーンセンター ☎62-3942
いすみクリーンセンター ☎86-3721
広報 2016.9
14
「いすみ鉄道草とりボランティア」を募集
いすみ鉄道駅構内などの草とりを行ってくれるボランティアを募集しています。作業内容などの詳しい
内容は、お問合せください。(作業は1時間位、雨天中止)
9 月 実 施 予 定 表
日 時
場 所
1日 ( 木 ) 7時~
上総中川駅
10日 ( 土 ) 16時~
国吉駅
17日 ( 土 ) 16時~
上総東駅
10 月 実 施 予
日 時
6日 ( 木 ) 10時~
8日 ( 土 ) 14時~
15日 ( 土 ) 14時~
定 表
場 所
上総中川駅
国吉駅
上総東駅
問合せ先 原
☎ 86-4216
『太東埼燈台 環境整備ボランティア』募集
いすみ市のランドマーク『太東埼燈台』周辺の草刈りボランティアを募集しています。作業時間は1~
2 時間位、刈り払い機をお持ちくださると助かります。
日時 9月15日(木) 8時~ ※太東埼燈台の駐車場に集合、雨天中止
問合せ先:NPO 太東埼燈台クラブ 成澤090-7909-5726
おもな行事(9月)
開 催 日
毎週日曜
行 事 名
場 所
港の朝市
9月23日(金)
、
大原はだか祭り
24日(土)
防災行政無線の内容確認
☎62−8000
防災行政無線に関する問合せ
☎62−2000
危機管理課
休日在宅医テレホンサービス
夷隅医師会 ☎63−0411
9時〜17時
☎62−1191(港の朝市運営委員会)
大原・東海・浪花地区
☎62−1243(水産商工観光課)
ダイヤル119
火 災 件 数
救 急 件 数
交通事故
急 病
そ の 他
0 件 ( 18 件 )
195 件(1,251 件 )
25 件 ( 91 件 )
97 件 ( 746 件 )
73 件 ( 414 件 )
大原消防署 80-0137
岬 分 署 80-0138
夷 隅 分 署 80-0139
●24時間365日対応の救急医療情報案内
家族葬
※非通知設定では通話できません。
(いすみ市・勝浦市・御宿町・大多喜町住民専用)
実施:夷隅郡市広域市町村圏事務組合
家族の絆を大切に
あたたかく、
静かなお別れを…
費用をおさえた
心のこもったお式
これからの人生を、より充実させるために 家族に感謝し、自分の思いを伝えるために
事前相談 頂いた方に『エンディングノート』差上げています
15
市の人口
0120-143-251
㈲藤ライフサービス
広報 2016.9
交通事故発生状況
発生件数
死者数
負傷者数
7月中
13 件 ( 70 件 )
1人(
2人)
19 人 ( 86 人 )
( ) 内は 1 月からの累計
〜思いやる 心ひとつで 事故はゼロ〜
消防本部警防課情報通信係へお問い合わせください。
☎80-0119 FAX82-5000
24時間健康相談ダイヤル
葬 祭
全 般
7 月中
( ) 内は 1 月からの累計
■日曜・休日・夜間の当番医案内
フリーダイヤル
問合せ先
大原漁港内荷捌き所、
大原漁港駐車場
世帯数
16,893 戸(+ 26 戸)
人
39,595 人(ー 12 人)
口
男
19,444 人(ー 14 人)
女
20,151 人 (+ 2 人)
( )内は前月比
出生 13 人 死亡 41 人( 7 月中届出)
8 月 1 日現在
※平成 24 年 7 月分から外国人住民も
含まれています。
平成28年
30 30
30
日(土)
発行 いすみ市役所 企画政策課 ☎0470−62−1382
〒298 - 8501 いすみ市大原 7400 -1
ホームページ http://www.city.isumi.lg.jp/
16
広報 2016.9
【夷隅・大原・岬公民館 休館日のお知らせ】
5日(月)、12日(月)、20日(火)、21日(水)、23日(金)、26日(月)
*大原公民館臨時休館日 24日(土)
9月
【大原・浪花地区】・午前中 村廻り
・ 午後 各神社は商店街渡御まで自由
渡御
【東海地区】・午前中 地区行事
・ 午後 各神社は商店街渡御まで自由
渡御
【全地区共通】
・ 時 分 北町(木戸泉付近)に参集
年番神社先頭2社並列(東海・浪花・
大原地区の順)にて商店街渡御
(大原小学校校庭)
・ 時 分 大別れ式
終了後は自由渡御
・ 時 ま で に、 大 原 中 央 商 店 街 よ り
退出
30
日(金)
10
30
【大原地区】
・9時 鹿島神社(貝須賀)法楽施行
・ 時 分 浪花小学校参集
【東海地区】・午前中 村廻り
【浪花地区】
・村 廻 り 後 、 時 分 浪 花 小
学校参集
【全地区共通】
・ 時 分 五穀豊穣・大漁祈願祭(大原漁港)
・ 時 分 汐ふみ(大原海水浴場)
・ 時 北町(木戸泉付近)に参集
年 番 神 社 先 頭 2 社 並 列 ( 大 原 ・ 浪 花 ・
東海地区の順)にて商店街渡御
・ 時 大別れ式(大原小学校校庭)
終了後は自由渡御
・ 時までに、大原中央商店街より退出
10
24
30
車両通行止
大原漁港入口交差点~大原海水浴場入口交差点
9月23日 13時30分~15時30分まで
片側車線通行止
デイリー前交差点~大原漁港入口交差点
9月23日 13時30分~15時30分まで
16
23
17 14 13
18
22
17
22
9月
※会場及び会場周辺で小型無人機「ドローン」
を飛ばす行為は禁止です。
大原はだか祭り
神輿渡御日程
Fly UP