...

なんぶちょうv47 11月号.indd

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

なんぶちょうv47 11月号.indd
11
2009 Nov
No.47
まごころこもる
贈りもの
鳥舌内老人クラブの芋煮会に招待された名川南小
の児童は、お礼に肩たたきをプレゼントしました。
覚えておこう、町の財政状況。
平成 20 年度一般会計決算
平成 21年11月号
覚えておこう、町の財政状況。
Contents
平成 20 年度一般会計決算
2
平成20年度一般会計決算
8
南部町農業委員
10
タウンニュース
12
タウンインフォメーション
14
佐々木瞳さんが最優秀賞
16
まちの話題
20
達者村点描
21
新型インフルエンザ
22
くらしのカレンダー
26
むし歯ゼロの元気な
なんぶっ子
27
バーデパークだより
28
名川病院ガイド
繰入金(1.1%)1 億 1,240 万円
29
としょしつ通信
使用料及び手数料(1.1%)1 億 975 万円
30
お知らせ
34
議会だより
44
町民運動会
9月議会定例会で、平成 20 年度決算が承認されました。
町の最上位計画「南部町総合振興計画」に基づきながら、
緊急・重点事業の選択と、諸経費の節減合理化に努めるなど、
財源の重点的かつ効果的な予算執行に努めました。
その決算状況についてお知らせします。
その他(商工費など)
4億 7,052 万円(4.8%)
消防費(4.6%)
4億 4,637 万円
その他(2.2%)
2億 1,104 万円
農林水産業費(4.8%)
4億 6,874 万円
積立金(2.1%)
2億 604 万円
繰出金(12.6%)
12 億 3,443 万円
普通建設事業費
(11.5%)
11 億 2,608 万円
人件費(19.3%)
18 億 8,367 万円
97 億
7,914 万円
町税(15.6%)
15 億 7,352 万円
民生費(21.7%)
21 億 2,591 万円
衛生費(9.2%)
9億 230 万円
97 億
7,914 万円
教育費(13.4%)
13 億 998 万円
公債費(21.5%)
21 億 270 万円
補助費等(15.6%)
15 億 2,870 万円
国・県支出金(9.7%)
9億 8,055 万円
土木費(5.2%)
5億 435 万円
扶助費(5.9%)
5億 7,313 万円
地方譲与税・交付金(4.1%)
4億 1,530 万円
分担金及び負担金(0.9%)9,210 万円
町債(10.0%)
10 億 490 万円
公債費(21.5%)
21 億 270 万円
100 億
7,090 万円
町税の内訳
地方交付税(52.7%)
53 億 107 万円
総務費
(14.8%)
14 億 4,827 万円
物件費
(9.3%)
9億 1,335万円
その他収入(4.8%)4億 8,131 万円
町民税 5 億 7,642 万円
固定資産税 8 億 5,543 万円
軽自動車税 4,744 万円
たばこ税 9,423 万円
自主財源
依存財源
町民一人あたりに使われた額 456, 457円
町民一人あたりが納めた税金 73,447円
(歳出額 97 億 7,914 万円÷平成 21 年 3 月末人口 21,424 人)
(町税 15 億 7,352 万円÷平成 21 年3月末人口 21,424 人)
▲ 歳出(目的別内訳)
▲ 歳 入
▲ 歳出(性質別内訳)
積
み
立
て
し
て
い
ま
す
。
3
千
8
0
0
万
円
は
、
基
金
に
3
広報なんぶちょう 11月号
な
お
、
剰
余
金
の
う
ち
1
億
に
な
り
ま
し
た
。
え
た
2
億
3
千
8
1
4
万
円
は
、
前
年
度
よ
り
8
・
3
%
増
差
し
引
い
た
実
質
的
な
収
支
額
円
が
あ
り
ま
す
の
で
、
こ
れ
を
事
業
の
財
源
5
千
3
6
2
万
が
、
平
成
21
年
度
に
繰
り
越
す
円
の
剰
余
金
を
生
じ
ま
し
た
差
引
額
2
億
9
千
1
7
6
万
収
支
の
状
況
は
、
歳
入
歳
出
︻
収
支
︼
ま 年 額 度
す よ に 比
。 り よ 9
1 り ・
・ 、 3
3 歳 %
% 出 減
減 全 ︶
少 体 な
し で ど
て は の
い 前 減
1
億
9
千
4
0
1
万
円
︵
前
年
を
実
施
し
ま
し
た
が
、
人
件
費
万
円
︵
前
年
度
比
19
・
8
%
増
︶
建
設
事
業
11
億
2
千
6
0
8
住
宅
建
設
整
備
な
ど
の
普
通
改
良
・
維
持
補
修
お
よ
び
町
営
さ
と
運
動
公
園
整
備
、
町
道
の
ン
タ
ー
建
設
を
は
じ
め
、
ふ
る
主
な
事
業
と
し
て
、
給
食
セ
1
4
万
円
と
な
り
ま
し
た
。
歳
出
総
額
は
、
97
億
7
千
9
︻
歳
出
︼
ま 度 に 円 万
す よ な ︵ 円
。 り り 前 減
0 、 年 っ
・ 歳 度
た
7 入
比 9
% 全
32
減 体 ・ 億
少 で 9 8
し は % 千
て 前 減 55
い 年
万
︶
額
に
よ
り
3
億
6
千
9
4
5
併
市
町
村
補
助
金
な
ど
の
減
し 年 た よ
一 た 度 15 り
方 。 比 億 7
5 7 千
、
・ 千
国
2
7
・
% 3 6
県
増 5 2
支
︶ 2
出
に 万 万
金
な 円 円
が
り ︵ 増
合
ま 前 え
産
の
総
務
大
臣
配
分
の
増
に
定
資
産
税
分
と
し
て
償
却
資
5
・
7
%
増
︶
。
町
税
は
、
固
億
1
0
7
万
円
︵
前
年
度
比
8
千
6
7
3
万
円
増
え
た
53
さ
れ
る
地
方
交
付
税
が
2
億
主
な
内
訳
は
、
国
か
ら
交
付
千
90
万
円
と
な
り
ま
し
た
。
歳
入
総
額
は
、
1
0
0
億
7
︻
歳
入
︼
今月の表紙
鳥舌内老人クラブが初めて
開いた芋煮会。
「自然にふれ合
いながらおいしくいただきま
した」と話す名川南小学校の
児童は、お礼に肩たたきをプ
レゼントしていました。
広報なんぶちょう 11月号
2
覚えておこう、町の財政状況。
平成 20 年度一般会計決算
【歳入】
一般会計主な事業と決算額
【歳出】
項目(決算上の区分)
金額(前年度比)
項目(決算上の区分)
給与収入(町税)
786,759 円
パート収入
211,886 円(△26.9%)
(使用料、負担金、その他収入)
不動産収入(財産収入等)
(5.2%)
70,876 円 (△4.7%)
親からの援助
3,348,459 円 (△1.6%)
(地方交付税、国・県支出金、交付金等)
貯金取り崩し(繰入金)
56,202 円(△42.9%)
借金(町債)
941,834 円 (△9.3%)
医療費(扶助費)
286,566 円
456,675 円(△12.1%)
仕送り(繰出金)
617,215 円 (10.4%)
税金、保険料、会費など
807,247 円
(3.1%)
1,051,349 円 (2.8%)
(公債費)
5,035,451 円 (△0.7%)
(1.3%)
水道光熱費(物件費)
住宅などローン返済
58,819 円(△28.2%)
計
食費(人件費)
(補助費等、投資及び出資金)
502,450 円 (0.3%)
繰越金(繰越金)
金額(前年度比)
自家用車購入(建設事業費)
563,040 円 (19.8%)
貯金(積立金)
103,020 円 (△6.6%)
その他(その他)
62,623 円(△62.6%)
計
4,889,569 円 (△1.3%)
南部さんの家計簿
平成 20 年度に実施した主な事業を、南部町
総合振興計画の6つの基 本方向ごとにまと
めてみました。
産業振興で活力と交流に満ちたまち
果樹振興支援事業
4,689 万円
観光施設整備改修工事
3,691 万円
中山間地域等直接支払交付金
2,445 万円
街並み景観街灯整備事業
2,942 万円
企業誘致立地等奨励金
1,354 万円
観光イベント事業
1,652 万円
保健・医療・福祉が充実して安心・安全・快適に暮らせるまち
予防事業および母子保健事業
3,715 万円
除雪作業委託事業
4,703 万円
老人福祉事業
4,891 万円
地域交通対策事業
1 億 1,224 万円
1 億 5,449 万円
障害者福祉事業
3 億 1,785 万円
町営住宅建設整備事業
道路橋りょう新設・維持改修事業
1 億 8,930 万円
消防団屯所建設事業(2カ所)
協働と参画により町民が主役となるまち
環境と共生して幸せを実感できるまち
ごみ収集委託事業
3,538 万円
コミュニティ推進事業
5,052 万円
環境整備事務組合負担金
1 億 2,417 万円
塵芥処理事務組合負担金
3 億 824 万円
310 万円
明日を担う人を育て一人ひとりの個性を活かすまち
平成20年度南部町一般会計決算を2,000分の1にして、
家計簿にたとえてみました。
1,409 万円
中学生海外研修事業
学校給食センター建設事業
2億 7,290 万円
(翌年度への繰越事業予算額 4億 1,737 万円)
ふるさと運動公園整備事業
1 億 7,178 万円
体育施設改修事業
3,055 万円
小学校耐震診断等委託事業
1,165 万円
公債費繰上償還
9,080 万円
計画的・効率的な行財政運営を目指すまち
地域振興基金積立
1 億 7,542 万円
特別会計決算額
会計名
え
て
い
く
こ
と
が
必
要
で
す
。
5
我
慢
す
る
な
ど
、
支
出
を
お
さ
動
車
︵
普
通
建
設
事
業
費
︶
を
い
換
え
時
期
の
お
母
さ
ん
の
自
こ
れ
か
ら
の
南
部
家
は
、
買
き
な
い
か
も
し
れ
ま
せ
ん
。
広報なんぶちょう 11月号
の
た
め
今
後
、
あ
ま
り
期
待
で
支
出
金
、
交
付
金
等
︶
、
不
景
気
す
が
︵
地
方
交
付
税
、
国
・
県
た
り
し
て
も
ら
っ
て
い
る
の
で
た
り
︵
町
債
︶
、
親
か
ら
援
助
し
足
り
な
い
分
は
、
借
金
を
し
ま
か
な
う
の
が
や
っ
と
で
す
。
だ
け
で
は
食
費
︵
人
件
費
︶
を
用
料
、
負
担
金
、
そ
の
他
収
入
︶
や
お
母
さ
ん
の
パ
ー
ト
収
入
︵
使
お
父
さ
ん
の
給
与
︵
町
税
︶
な
負
担
に
な
っ
て
い
ま
す
。
の
仕
送
り
︵
繰
出
金
︶
も
大
き
い
も
大
変
で
す
し
、
子
ど
も
へ
や
医
療
費
︵
扶
助
費
︶
の
支
払
住
宅
ロ
ー
ン
返
済
︵
公
債
費
︶
し
た
︵
普
通
建
設
事
業
費
︶
。
念
願
の
自
動
車
を
買
い
換
え
ま
︵
人
件
費
︶
を
頑
張
っ
て
節
約
し
、
道
光
熱
費
︵
物
件
費
︶
や
食
費
で 家
電 し 計 平
気 た は 成
代 。 、 20
か 年
や
な 度
水
り の
道
厳 南
代
し 部
な
い さ
ど
状 ん
の
水
況 の
歳出額
217,019
217,017
農林漁業体験実習館事業特別会計
72,180
72,071
ボートピア交付金事業特別会計
8,186
5,777
2,880,503
老人保健特別会計
介護保険特別会計
学校給食センター特別会計
歳入額
単位:千円
国民健康保険特別会計
介護サービス事業特別会計
後期高齢者医療特別会計
国民健康保険名川病院事業会計
公共下水道事業特別会計
単位:千円
会計名
歳出額
歳出額
401,197
400,328
1,210
1,209
町営地方卸売市場特別会計
2,774,191
2,765,217
2,821,295
工業団地造成事業特別会計
20,580
20,579
220,589
217,136
介護老人保健施設特別会計
392,450
386,107
2,049,965
1,996,511
35,554
793
17,460
14,992
2,428
1,535
370,294
366,688
大字平字下平外 14 字財産区特別会計
22,080
3,956
1,004,943
945,962
大字下名久井字田端外 17 字財産区特別会計
39,368
2,783
282,796
281,441
大平財産区特別会計
1,235
274
農業集落排水事業特別会計
簡易水道事業特別会計
大字上名久井財産区特別会計
大字平財産区特別会計
広報なんぶちょう 11月号
4
覚えておこう、町の財政状況。
平成 20 年度一般会計決算
実質収支比率
経常収支比率
3 . 4%
87.6%
昨年度より 0.1%上昇
歳入から歳出を差し引いた額
(形式収支)
から、年度内に支払い
が終わらない費用(繰越明許費)
を差し引いた額が実質収支です。
財政力指数
95.0
94.0
90.0
0.30%
0.5
91.7
90.0
87.6
85.0
0.26
0.28
0.29
80.0
とで、黒字のときは正数、赤字の
200億円
特別会計
41億4,780万円
特別会計
41億4,872万円
100億円
一般会計
180億
5,113万円
一般会計
172億
4,980万円
基金の残高
20億円
10億円
0.30
0
実質収支比率とは、標準財政規
模に対する実質収支の割合のこ
借入金の残高
H17
H18
H19
H20
0
H17
H18
H19
H20
財政調整基金
5億7,259万円
減債基金
8億9,959万円
財政調整基金
5億9,282万円
減債基金
9億5,933万円
その他基金
6億4,300万円
その他基金
7億9,558万円
19年度
21億1,518万円
20年度
23億4,773万円
0
19年度
221億9,893万円
20年度
213億9,852万円
ときは負数(マイナス)で表され
人件費や公債費など毎年決ま
財政運営の自主性の大きさを
返済が2年以上にわたる借入金を地方債とい
特定の事業を行ったり、財源が不足したりする
ます。
って支出される経常経費に、町税
表す指標で、基準財政収入額を
います。20 年度末の借入金の残高は、19 年度末
ときに使う町の貯金を基金といいます。20 年末
おおむね3∼5% が望ましい
や地方交付税などの経常的収入
基準財政需要額で割った数値の、
より約8億円減った 213 億 9,852 万円になりまし
の基金の残高は、19 年度末より 2 億 3,255 万円
とされています。町の実質収支比
がどの程度充当されているかを
3年間の平均値です。
た。地方債は、道路や公園、橋など今後十数年使
増えた 23 億 4,773 万円になりました。
率は、平成 19 年度から 0.1% 上
表す割合です。
1に近いほど財政にゆとりが
用するもののように、将来の世代にも経費を負担
基金には、財源不足を補うための財政調整基金
昇した 3.4% と、まずまずの水準
町村では 70% 程度が妥当と
あるとされ、指数が低いほど国へ
していただくことが 公平な場 合などに発行する
や、地方債の返済を計画的に行うための減債基金
です。
されています。
の依存が強いといえます。
ことができます。
などがあります。
財政指標などの状況
町の決算に加え、財政分析の参考になる財政指標の一部をお知らせします。
また、決算に基づく健全化判断比率と資金不足比率も公表します。
どちらの比率も基準を下回り、健全である結果となっています。
健全化基準を下回っているため、健全です。
資金不足は、ありません。
健全化判断比率は、実質赤字比率・連結実質赤字比率・実質公債費比率・将来負担比率の4つの指標で、それぞれの比率に応
じて「健全」「早期健全化(黄信号)」「財政再生(赤信号)」の3段階に区分されます(将来負担比率は財政再生段階なし)
。
資金不足比率は、公営企業会計ごとに算定するもので「健全」
「早期健全化(黄信号)
」の2段階に区分されます。
平成20年度決算に基づく健全化判断比率
区 分
南部町健全化判断比率
早期健全化基準
財政再生基準
実質赤字比率
−(−)
14.02%
20.00%
連結実質赤字比率
−(−)
19.02%
40.00%
21.0%(21.3%)
25.00%
35.00%
実質公債費比率
将来負担比率
( )は平成 19 年度比率です。
7
広報なんぶちょう 11月号
134.8%(163.2%)
350.00%
【実質赤字比率】
普通会計で、どれくらい赤字があ
るのかの比率です。
【連結実質赤字比率】
町全体で、どれくらい赤字がある
かの比率です。
【実質公債費比率】
借金の返済に支払っている額の
比率です。
【将来負担比率】
将来どれくらいの負担が見込まれ
るかの比率です。
平成20年度決算に基づく資金不足比率
区 分
資金不足比率
経営健全化基準
国民健康保険名川病院事業会計
−(−)
20.0%
公共下水道事業特別会計
−(−)
20.0%
農業集落排水事業特別会計
−(−)
20.0%
簡易水道事業特別会計
−(−)
20.0%
町営地方卸売市場特別会計
−(−)
20.0%
工業団地造成事業特別会計
−(−)
20.0%
【資金不足比率】
事業規模に対して、どれ
くらい資 金不足 が ある
かの比率です。
( )は平成 19 年度比率です。資金不足がない場合は「−」で表示しています。
広報なんぶちょう 11月号
6
会長に前田氏、会長職務代理に赤石氏を選出
農業者の期待と信頼 に応える26人
選挙選出
会長
会長職務代理
議席番号2
議席番号 24
まえた・みのる
あかいし・としふみ
前田 稔
福田在住
56 歳
南部町農業委員が決まる
選挙選出
赤石 敏文
赤石在住
54 歳
あかいしとしふみ
任期満了に伴う農業委員会一般
域農業共済組合・八戸農業協同組
務代理に赤石敏文委員(赤石)を
選挙が9月15日に告示され、立候
合・三戸土地改良区から1人ずつ
選出しました。農業委員の任期は
補届出の結果、各投票区とも定数
推薦のあった6人とあわせ、26 人
平成 21 年 10 月1日から平成 24 年
を超えなかったため、無投票で 20
の農業委員が決まりました。
9月 30 日までの3年間です。
人の当選が確定しました。
10 月6日には総会が開かれ、会
26人の委員は以下のとおりです。
また、町議会から3人、南部地
、会長職
長に前 田 稔 委員(福田)
ま え た みのる
(議席順、敬称略)
9月 24 日には、選挙管理委員会の中村委員長㊧から
選挙選出委員 20 人に当選証書が手渡されました
選挙選出
選挙選出
選挙選出
選挙選出
議会推薦
三戸土地改
良区推薦
選挙選出
議席番号1
議席番号3
議席番号4
議席番号5
議席番号 14
議席番号 15
議席番号 16
議席番号 17
くどう・またひこ
なかの・らんこ
ささき・まさよし
ふじた・ひろやす
なつほり・てつ
かわもんぜん・まさひこ
ささき・よしろう
うめない・かつはる
工藤 又彦
中野 らん子
佐々木 正義
藤田 博康
夏堀 徹
河門前 正彦
佐々木 義郎
梅内 勝治
下名久井在住
61 歳
玉掛在住
57 歳
沖田面在住
57 歳
福田在住
60 歳
苫米地在住
58 歳
下名久井在住
62 歳
沖田面在住
60 歳
斗賀在住
56 歳
八戸農業協
同組合推薦
選挙選出
選挙選出
選挙選出
選挙選出
選挙選出
選挙選出
選挙選出
議席番号6
議席番号7
松村 範明
山内 一男
まつむら・のりあき
やまうち・かずお
議席番号8
坂本 俊孝
さかもと・としたか
苫米地在住
67 歳
相内在住
60 歳
杉沢在住
59 歳
選挙選出
選挙選出
選挙選出
議席番号9
砂庭 周平
すなば・しゅうへい
平在住
62 歳
南部地域農業
共済組合推薦
議席番号 18
議席番号 19
中村 文男
議席番号 20
議席番号 21
髙橋 仁
たかはし・ひとし
なかむら・ふみお
にわた・とうじゅ
いしばし・やすお
庭田 藤樹
石橋 安雄
小泉在住
65 歳
鳥谷在住
58 歳
苫米地在住
57 歳
上名久井在住
61 歳
選挙選出
選挙選出
選挙選出
議会推薦
議席番号 10
議席番号 11
議席番号 12
議席番号 13
議席番号 22
議席番号 23
議席番号 25
議席番号 26
ささき・もとさく
くどう・いちろう
いそかわ・ひとし
ささき・きんか
いずみやま・しげる
にしづか・はれよし
とどめ・たけお
ささき・てるお
佐々木 元作
虎渡在住
67 歳
9
議会推薦
広報なんぶちょう 11月号
工藤 市朗
下名久井在住
63 歳
磯川 齋
森越在住
67 歳
佐々木 金嘉
埖渡在住
59 歳
泉山 茂
小向在住
59 歳
西塚 晴義
鳥舌内在住
57 歳
留目 健男
大向在住
60 歳
佐々木 照雄
埖渡在住
59 歳
広報なんぶちょう 11月号
8
TOWN NEWS タウンニュース
町のニュースをお知らせします
festival
とまべちまつり
壮麗な山車に盛んな拍手
the signing ceremony
八戸圏域定住自立圏形成協定調印式
小坂さん
定住促進を目指し、
(福田小)
と長野さん
八戸圏域8市町村が調印
(名久井小)
が大会新記録
壮麗な山車が苫米地地区を巡行す
る「とまべちまつり」が9月 19・20
日に開かれ、同地区はにぎわいまし
た。
20 日の本祭では、福地小ブラスバ
ンド演奏、神楽、稚児行列、流し踊
りに続いて、勇壮な山車が巡行。
「ヤ
ーレ、ヤーレ」の掛け声と、笛や太
協定調印後、固い握手で取り組みに期待する関係市町村長ら
鼓のおはやしに合わせて4基の山車
が練り歩くと、まつりは最高潮に。
町は9月 24 日、八戸圏域定
療や産業振興などに取り組む
に拡大するなど、16 項目の取
観客は、迫力ある山車に拍手を送っ
住 自 立 圏 構 想 を 進 め る た め、
もので、中心市の八戸市と7
り組みが記されています。
たほか、まつりの様子を盛んにカメ
八戸市と定住自立圏形成協定
町村がそれぞれ協定を締結し
今後は、圏域の住民で共生
ラやビデオに収めていました。
書に調印しました。
て事業を実施するものです。
ビジョン策定委員会を組織
また、ふれあい公園ではカラオケ
これは、国の定住自立圏構
協定には、八戸市民病院に
し、平成 22 年2月を目途に将
大会や歌謡ショーなども行われ、会
想の先行実施団体に選定され
ドクターカーを導入し圏域を
来像をまとめた共生ビジョン
場を訪れた人を楽しませていまし
ている八戸市と周辺の7町村
カバーすることや、八戸市で
を策定。協定を結んだ施策に
た。
(南部町・三戸町・五戸町・
実施している「ほっとスルメ
ついては、準備が整った事業
田子町・階上町・新郷村・お
ール」配信サービス、
グリーン・
から順次、取り組みをスター
いらせ町)が、圏域全体で医
ツーリズムの推進を圏域全体
トすることにしています。
にぎやかな祭りばやしを響かせていました
南部町戦没者追悼式
a memorial service
training
災害時の連携を確認
南部町敬老会
congratulate
いつまでもお元気で
歳を迎えられた人には、工藤町
長から顕彰が贈られました
平和と町発展の思いを胸に
南部町防災訓練
90
11
失われた尊い命への感謝を込めた祭文を読む工藤町長
息の合ったバケツリレーで水をまく自主防災会員
総合保健福祉センターゆとりあで9月 29 日、
戦没者追悼式がしめやかに行われました。
厳粛な雰囲気のなか、工藤町長は「現在の繁
栄は尊い犠牲の上に成り立っていることを忘
れることなく、戦争のいたましさを後世に語り
継ぎ、永遠の平和のために全力で尽くします」
と追悼のことばを述べました。
参列した町遺族会員や関係者約 200 人は、町
の礎を築いた先人への思いを胸に平和と町の
発展を願い、祭壇に献花していました。
大規模地震を想定した南部町防災訓練が 10
月 4 日、南部地区を会場に開かれ、自主防災会
や消防団など 21 機関約 500 人が参加しました。
訓練では、自主防災会員がバケツリレーによ
る初期消火でタイムを競ったほか、消防団員が
消防車両による中継送水訓練を行いました。
緊迫した雰囲気のなか、自衛隊員や消防署員
による救助救出訓練も行われ、参加者は災害時
の連携などを確認しながら防災意識を高めてい
ました。
広報なんぶちょう 11月号
南部七唄七踊り全国大会
victory
福地小
西塚さん( が七唄で優勝
4年 )
9月 27 日、名川
ら
ら
町民ホール「楽 楽
ホール」で、南部
七唄七踊り全国大
会が行われまし
た。
大会では、町内
を は じ め 八 戸 市・
プライバシー保護
のため、ホームペー
ジへの掲載は省略
します。
十和田市・岩手県
町は9月 17 日、町民体育館で「敬老会」を開
き、75 歳以上の町民 3,724 人の長寿を盛大に祝
いました。
式典では、今年度 100 歳を迎えられた6人と
90 歳を迎えられた 75 人、夫婦のどちらかが 88
歳を迎えられた3組の夫婦に顕彰が贈られまし
二戸市などから参
加 し た 約 80 人 が、
自慢の唄と踊りを
競いました。
町内からの参加
七唄・小学生の部で優勝に輝
いた西塚れいなさん
者では、福地小学
た。式典後のアトラクションでは、園児のおゆ
校 4 年の西塚れいなさんが七唄・小学生の部で
うぎ、両親が当町出身の歌手・坂本りえさんの
優勝。
「去年は準優勝だったので、優勝目指して
民謡ショーが行われ、出席した 855 人は、拍手
頑張りました。名前が呼ばれたときは、すごく
で感謝の気持ちを表していました。
うれしかったです」と笑顔で話していました。
広報なんぶちょう 11月号
10
TOWN INFORMATION タウンインフォメーション
申込みは 11 月 19 日
正午まで
募集案内
町の情報をお伝えします
開催案内
新年互礼会
町営住宅入居者を募集します
親睦を深め、
飛躍を誓う
入居募集住宅
町の功労者や関係団体の代表者、町関係者な
どが一同に会し、新年を祝うとともに町発展に
向けた懇談を行います。
期日 平成 22 年1月5日
時間 11 時 ∼14 時
ら ら
場所 名川町民ホール「楽楽ホール」および名
家賃は、所得に応じて決定します。
佐野平団地 ・3戸募集(木造平屋建/2K)
大向字佐野平
・家賃は 3,100 ∼ 4,700 円
相内団地
・1戸募集(木造平屋建/2K)
・家賃は 3,700 ∼ 5,600 円
相内字上ノ平
湧口団地
大向字湧口
・2戸募集(木造平屋建/2K)
・家賃は 3,900 ∼ 6,700 円
・3戸募集(簡易耐火2階建/
牧野平団地
3DK)
大向字牧野平
・家賃は 15,900 ∼ 24,100 円
川中学校体育館
会費 1人 2,000 円
申込み 12 月 18 日 までに、総務課(本庁舎)
または名川・南部分庁舎へお申し込みくださ
い。
問合せ 総務課 ☎ 0178・84・2111
苫米地駅前 ・1戸募集(木造2階建/2D
K/バス、水洗トイレ付)
団地
苫米地字四切
・家賃は 19,200 ∼ 28,600 円
選挙日程
南部町長選挙
町の未来は、あなたの1票が決める
9月 24 日に行われた選挙管理委員会で、任期
満了に伴う南部町長選挙の日程が以下のとおり
決まりました。
あなたの一票が、町の未来をつくる大切な選
挙です。棄権しないで投票してください。
1 24
投票日 平成 22 年 月 日
立候補予定者説明会 12 月 21 日 13 時 30 分
南部町役場 本庁舎
開票日 平成 22 年 1 月 24 日 21 時
総合保健福祉センター 「ゆとりあ」
問合せ 選挙管理委員会 ☎ 0178・84・2111
第2苫米地 ・1戸募集(木造平屋建/2D
K/バス、水洗トイレ付)
駅前団地
苫米地字四切
・家賃は 18,900 ∼ 28,200 円
入居資格 同居または同居しようとする親族が
ある/世帯の所得合計が月額 158,000 円以下
/住宅に困窮していることが明らか/税金を
滞納していない/連帯保証人2人以上の届出
ができる
申込み 町営住宅入居申込書に必要事項を記入
のうえ、11 月 19 日 正午までに建設課(南部
分庁舎)または本庁舎・名川分庁舎に、本人
か同居者が提出してください。入居希望が複
数あったときは、書類選考および抽選(11 月
25 日 予定)になります。
必要書類 町営住宅入居申込書/入居者および
同居者の所得課税証明書と納税証明書/住民
票の写し/賃貸住宅に住んでいる人は契約書
の写し/結婚予定者は婚約証明書
現地説明会(現地集合・解散)
▽ ▽
期日 11 月 18 日
日程 9:00 ∼ 9:15 佐野平団地
9:20 ∼ 9:35 牧野平団地
9:40 ∼ 9:55 湧口団地
10:05 ∼ 10:20 相内団地
10:40 ∼ 10:55 苫米地駅前団地
11:00 ∼ 11:15 第2苫米地駅前団地
問合せ 建設課 ☎ 0179・34・2111
13
広報なんぶちょう 11月号
ながわ産業まつり
寄付報告
ふるさと納税 寄付状況報告
いただいた善意の使い道
ふるさと納税は「ふるさとに貢献したい」
「南
部町のまちづくりを応援したい」という皆さん
の思いを、寄付を通して形にできるようにした
ものです。平成 20 年 8 月から平成 21 年 3 月
末までに 1,020,000 円の寄付をいただきました。
ありがとうございます。
いただいた寄付金は、寄付者のご意向のとお
り、平成 21 年度事業に活用させていただいてい
ます。内訳は以下のとおりです。
活用の目的
件数
金額
高齢者等福祉の増進
1件
100,000 円
人材育成、教育および
文化の振興
2件
130,000 円
住みよい活力ある地域
づくりの推進
3件
790,000 円
計
6件
1,020,000 円
開催案内
なんぶりんご市
開催案内
新鮮な果物と野菜
目当てのリンゴがここにある
期日 11 月 14 日 ・15 日
期日 11 月 29 日
時間 10 時 ∼16 時
時間 9時 ∼15 時
場所 屋内ゲートボール場 「スパークながわ」
内容 リンゴ・果物・野菜・
場所 南部町営地方卸売市場
および南部町民体育館
花きなどを販売するほか、
飲食店コーナーや、各種演
格のリンゴ販売のほか、旬
の果物や野菜販売、歌謡シ
奏会なども行います。
ョーなどもあります。
問合せ 農林課
問合せ 農林課
☎ 0178・76・2308
☎ 0178・76・2308
内容 贈答用からお手ごろ価
開催案内
開催案内
達者村開村5周年記念
長さ 50 ㍍の菊巻き寿司づくりに
挑戦 in 達者村
あなたの手でギネス記録を
達 者 村 づ く り 委 員 会 は、
達 者村開村5周年を記念し
て、長さ 50 ㍍の菊巻き寿司
づくりに挑戦します。ギネス
記録に挑戦する菊巻き寿司
づ く り 協 力 者 100 人 を、 先
着順で募集しています。
期日 11 月 29 日
日程
9時 /調理準備
11 時 30 分/菊巻き寿司づく
り挑戦
11 時 45 分/達者村開村5周
年記念セレモニー
場所 南部町民体育館
参加料 無料
申込期限 11 月 20 日
問合せ 農林交流推進課
☎ 0178・76・2111
広報なんぶちょう 11月号
12
夢に向かって
あきらめない心
日本学校農業クラブ全国大会﹁農業情報処理競技会﹂で
振り返ります。
全国大会を前に
実力に自信
2年生の春、初めて県の農
業情報処理競技会に出場した
瞳さんは、心に決めていたこ
とがありました。
﹁いまだに問題は制限時間内
に解くことができない。もし
大会の成績が悪かったら、こ
これをやっているのだろう﹂
2位。競技会初出場で全国大
問題を最後まで解くことは
できませんでしたが、結果は
佐々木瞳さん︵名久井農高3年︶が日本一となる最優秀賞を受賞
分、 1 問 解くのに2時間ほど
と思いはじめ、気分が下がる
の競技をやめよう﹂
礎知識問題を解くもの。もう
かかっていました。
ソコンで文書を作成するとい
れらを参考に考察を行い、パ
計るため、おしゃべりしてい
はいません。練習では時間を
練習は先生とのマンツーマ
ン。他に競技に取り組む生徒
です。問題を解き終えたのは、 い。やめようなんて思ってい
会の切符を手にしたのです。
分。デー
いつもより1時間ほど遅い夜
ようになりました。
終えたし、最優秀賞は、ない
﹁時間ぎりぎりに問題を解き
うもので、時間は
る余裕はなく、何よりその相
る場合じゃない﹂
だと、県代表として恥ずかし
﹁全国大会で今日と同じ内容
だろうと思っていました。だ
タの的確な判断と素早い処理
7時過ぎでした。
習の雰囲気に耐えられないの
誘っても、孤独ともいえる練
す。そして気がつくと、辛く
り、目から涙がこぼれ落ちま
顧問の先生に迷惑をかけて
しまった。自分自身が嫌にな
﹁申し訳ありません﹂
このころでした。
と言われ、自信がついたのも
の 先 生 に﹁ す ご く 上 達 し た ﹂
競技に対する意識が大きく
変わった瞬間でした。夏休み
放課後、クラスで友だちと
話をしていても、瞳さんだけ
苦しい胸の内を涙と一緒に吐
果は優秀賞。
﹁うそ。信じられ
広い会場で、参加人数の多
い全国大会。その雰囲気に圧
も練習を重ねたことで、顧問
は時間になると情報処理室に
き出していました。
﹁友だちの輪から離れるのが、
顧問の先生から励ましのこ
とばをもらい、元気づけられ
ない﹂驚きのあまり口から出
か、長続きしませんでした。
行かなければなりません。
大会は、全国大会の予選と
なる6月の県大会のみ。練習
た瞳さん。気持ちが吹っ切れ
うと、新しい生徒の指導は顧
練習する姿をいつも見ていま
東北大会の出場前に﹁一人で
いいから確実性を狙ったほう
時間ぎりぎりに解き終えても
分でミスに気づいて焦るより、
してました。県大会を優勝し、 ﹁
倒された瞳さんでしたが、結
農業情報処理競技会は﹁情
報知識﹂と﹁表計算処理、グ
は、過去の問題をひたすら解
そんな気持ちで毎日練習を重
すごく寂しかったです﹂
ラフ作成、考察文書処理﹂の
くというもので、はじめのこ
たのは、その一言だけでした。
2つを行う競技です。情報知
て、楽になりましたと当時を
ろは、表を作成するだけで
ました。
問の先生が引き受けました。
した。瞳先輩、頑張ってくだ
がいい﹂
しかし、そんな瞳さんの心
を、後輩たちはきちんと理解
県大会へ向け、孤独な練習
を重ねる瞳さん。同じ教室に
さい﹂と書かれた色紙、そし
県大会優勝を狙える瞳さん
に集中して取り組んでもらお
ことです﹂
識は、 分間でパソコンの基
日本一という夢を
叶えたい
いても、後輩たちと会話をす
て花束が贈られたのです。﹁す
分 で 問 題 を 解 き、 残 り
そのころ、情報処理室には
ちょっとした変化が起こりま
ることは、ほとんどありませ
﹁これまで感じたことのない
自己紹介もろくにしないで﹂
﹁ ご め ん な さ い。 先 輩 な の に
い﹂そう強く思うようになり
賞という日本一の夢を叶えた
会への出場が決まり﹁最優秀
さん。2年連続となる全国大
ごくうれしかった﹂と話す瞳
切り替えました。結果、以前
表計算に重点を置いた練習に
のアドバイスどおり、最初の
した。瞳さんは、顧問の先生
それまでの早さを求めた練
習では、確かにミスがありま
こと、そして同じ目標に向か
佐々木 瞳(ささき・ひとみ)
青森県立名久井農業高等学校生活科学科3年。1年生の秋、担
任の勧めで農業情報処理競技に取り組む。昨年度の全国大会で
優秀賞、今年度は念願の全国大会最優秀賞を受賞。
平成3年 11 月9日生まれ、17 歳。斗賀在住。
か﹂という早さへの不安が募
逆に﹁時間内に解けるだろう
かって取り組んだことはあり
﹁ こ れ ま で、 一 つ の 目 標 に 向
に全国大会を振り返ります。
でも上の成績を目指して努力
ります。そんなとき、後輩か
打ち消されたといいます。
してきたことは、すごくいい
ませんでした。だから、少し
月7 日、 茨 城 県 大 洗 町。
昨年の経験が生き、今年は落
までとは違ったテーマに、結
したが、食料問題というこれ
感しました。夢に向かってあ
れば報われるということを実
﹁ 競 技 会 を 通 じ て、 努 力 を す
いました。
と、目を輝かせながら話して
持ち続けたいです﹂
果が不安でした。だから、最
先生や後輩たちに支えられ
ながら、日本一という夢をつ
たときは信じられなくて﹂
きらめない心を、これからも
んは、最後に
経験になりました﹂
ち着いて全国大会に臨めまし
将来は医療事務か調剤事務
の仕事に就きたいという瞳さ
ら贈られた千羽鶴で、不安は
瞳さんは、後
輩 たちと撮
ったこの 写
真を携帯し、
全国大会の
競 技前に見
て気合 い を
入れ たとい
います。
優秀賞で自分の名前が呼ばれ
﹁関数は難しくありませんで
た。
10
をこらえ、一人で練習に励み
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
う人が増えたのは、うれしい
profile
めたのです。
雰囲気でした。1人じゃない
心の中でそうつぶやき、後
輩たちと会話をしたい気持ち
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は
省略します。
より間違いは減ったのですが、 かんだ瞳さんは、うれしそう
50
ました。
進級してからでした。
した。新たに2年生と1年生
んでした。
制限時間内に問題が解ける
ようになったのは、3年生に
50
が、農業情報処理競技をはじ
努力はいい経験
そして報われる
ねていくうち、次第に﹁何で
とです。
瞳さんが農業情報処理競技
をはじめたのは、2年前のこ
60
3月。これまで以上に難し
い問題にあたったときのこと
から、自分の名前が呼ばれた
手がいないのです。友だちを
回日本学校農業
青森県立名久井農業高等学
校生活科学科3年の佐々木瞳
さんが﹁第
処理競技会で、日本一となる
クラブ全国大会﹂の農業情報
60
最優秀賞を受賞しました。
夜の校舎で
こぼれ落ちた涙
能力が試される競技です。
処理し表とグラフを作成。そ
一つは、与えられたデータを
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
ときは信じられなくて﹂
的確な判断と
素早い処理能力を試す
全国大会競技を前に最後の練習をする瞳さん
10
10
14
広報なんぶちょう 11月号
広報なんぶちょう 11月号
15
N anbu
K eyperson
I nter view
4 年連続 5 回目の出場を果たす
福田小学校の 30 人 31 脚全国大会出場が決まる
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
園児の歓声で園内はにぎわいました
ブドウのおいしさに自然と笑みがこぼれます
真っ赤なリンゴを丸かじり
元気いっぱいブドウ狩り
達者村農業観光振興会果樹部会(川守田義雄部
9月 18 日、達者村農業観光振興会果樹部会(川
会長)主催の「りんご狩りオープニングセレモニ
守田義雄部会長)主催の「ぶどう狩りオープニン
ー」が9月 11 日、下名久井地区の松乃園(松井
グセレモニー」が行われ、秋晴れのなか、園児が
隆園主)で行われ、招待を受けたチェリー保育園
元気いっぱいにブドウ狩りを楽しみました。
の園児 38 人がリンゴ狩りを楽しみました。
沖田面地区のユッキーファーム(佐々木幸雄園
枝からのもぎ取り方を教わった園児は元気に園
主)で行われたセレモニーには、なんぶ保育園と
内を駆けまわり、真っ赤なリンゴを探して丸かじ
あかね幼稚園の年長組あわせて 34 人が招待を受
りしていました。
けました。園児は、たわわに実ったキャンベルアー
園児は「もぎ取りは面白い」
「リンゴはとても
リーをハサミで収穫。その場でほお張り「おいし
おいしい」と笑顔で話し、お腹いっぱいになるま
い」と顔をほころばせ、旬の味覚を楽しんでいま
で楽しんでいました。
した。
りんご狩りオープニングセレモニー
ぶどう狩りオープニングセレモニー
福田小学校6年生が、同校として4年連続5回目
同校の公式タイムは9秒 64。10 月 17 日にすべて
となる 30 人 31 脚全国大会への出場権を獲得しま
の予選が終了し、公式タイム7位の成績で全国大会
した。
出場を決めました。
子どもたちの絆を深めようと、大会には 43 人全
キャプテンの藤田晃平くんは「クラスのみんなも
員で出場。9月 27 日の青森大会では、人数のハン
全国大会へ行きたいと言っていたので、出場が決ま
デをものともせず9秒 22 のタイムで優勝しました。
りとても喜んでいます。全国大会ではまず、予選突
今年から全国大会出場のルールが変わり、各都道
破を目指します」と意気込みを話していました。
府県大会優勝チームによる公式タイムの上位 10
30 人 31 脚全国大会は、11 月8日に横浜アリーナ
チームだけが全国大会へ出場できます。
で開かれます。
こうへい
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
毎朝、グラウンドでは6年生が朝の練習に励んでいます
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
放水訓練をする自主防災会員
笑顔で稲刈りを体験する剣吉小の児童
地域の安全は自分たちが守る
実りの秋を実感
青い森鉄道「三戸駅」周辺の6つの町内会で組
剣吉地区の長 坂下環境保全隊(出 町 勝 代表)
織する駅前町内会自主防災会(太田欣一朗会長)
は 10 月1日に秋の収穫祭を行い、5月に苗を植
では 10 月4日、町防災訓練参加後に地元で同会
えた剣吉小学校5年生 36 人が、鎌で黄金色に実っ
防災訓練を行いました。
た稲を刈り取りました。
子どもから高齢者まで約 120 人が参加した訓
児童は、慣れない手つきながらも丁寧に稲を
練では、避難所開設や放水、炊き出しなどの訓練
刈ったほか、束ねる作業にも挑戦。「稲狩りは楽
のほか救急救命講習も実施。三戸消防署員指導の
しかった。収穫したお米を食べるのが楽しみ」と
もと、人工呼吸や自動体外式除細動器(AED)
笑顔の児童に出町代表は「貴重な体験を提供する
の使い方を人形を使って実習していました。
ことができた」と満足そうに話していました。
駅前町内会自主防災会防災訓練
17
広報なんぶちょう 11月号
長坂下環境保全隊「秋の収穫祭」
ながさかした
で ま ち まさる
打ちたてならではの風味とこし
一日ずつ記録を伸ばしていきたい
そばの里「けやぐ」新そばまつりが 10 月 17・
名川地区が交通死亡事故ゼロ 500 日を達成し、
18 日に行われました。
三戸地区交通安全協会名川支部(中村善 一支部
会場では、訪れた大勢の人が打ちたて、ゆでた
長)と三戸地区交通指導隊名川支隊(佐々木知也
ての香り高い新そばを勢いよくすすって堪能し
支隊長)に、三戸警察署と三戸地区交通安全協会
ていました。
から表彰状が贈られました。
また、17 日には餅を無料で振る舞ったほか、
中村支部長と佐々木支隊長は「町民の意識が記
18 日には野菜や果物の詰め放題、カラオケ大会
録を伸ばす原動力。これからも気持ちを引き締
などのイベントも催され、訪れた人を楽しませ
め、一日ずつ記録を伸ばしていきたい」と今後の
ていました。
抱負を語っていました。
新そばの魅力を堪能していました
表彰状を手に喜びの中村支部長㊧と佐々木支隊長
そばの里「けやぐ」新そばまつり
名川地区で交通死亡事故ゼロ 500 日を達成
ぜんいち
と も や
広報なんぶちょう 11月号
16
誕生、町の新しい特産品
秋晴れのもと農作業に汗
達者村農業観光振興会(小澤田晃会長)は9月
名久井農業高等学校1年生 70 人が 10 月 13
14 日、町で生産されたネクタリンの新品種「ス
日、秋季農作業支援活動を行い、秋晴れのもと農
イートビーナス」の試食会を行いました。
作業に汗を流しました。
スイートビーナスは、マンゴーを感じさせる甘
18 戸の受け入れ農家に分かれた生徒は、ブド
さと、産毛がなく丸かじりできるのが特徴の桃。
ウやリンゴ収穫のほか、稲刈り、リンゴの葉取り
小向地区の泉山茂さんら7人が、6年前に苗木を
などを体験しました。
購入して栽培しています。
リンゴの収穫作業を手伝った生徒は「もぎ取り
試食会に出席した関係者の感想も好評で、小澤
方は簡単ですが、収穫してもいい色のリンゴを見
田会長は「達者村の代表的な果物にしていきたい」
分けるのが大変です」と話し、笑顔で作業してい
と話していました。
ました。
スイートビーナス試食会
名久井農高1年生による秋季農作業支援活動
森さん㊧と藤田さんによるピアノ二重奏
吸い込まれるように聞き入っていました
心に響くピアノ演奏
心がなごむ演奏会
国際音楽の日「南部町音楽会」
国際音楽の日の 10 月1日、名川町民ホール
10 月6日、南部小学校で「こどもたちのため
「楽楽ホール」で、南部町音楽会が開かれました。
の音楽夢講座」が行われました。これは、文化庁
音楽会は、国内外で活躍しているピアニスト・
の「地域文化芸術振興プラン推進事業」によるも
森知英さん、渋谷かおりさん、藤田純子さんの3
ので、県内では 20 校だけの開催です。
人によるピアノ演奏。町内の中学1年生のほか一
八戸市で音楽活動を続ける音楽工房アマデウ
般来場者など約 300 人が、バッハやショパン作
スの3人は、ピアノ、バイオリン、チェロの音色
曲のクラシック音楽演奏を約 90 分にわたり鑑賞
と透き通る歌声で「春の小川」
「しゃぼん玉」な
しました。
ど 13 曲を演奏。息の合った素晴らしい演奏に、
ら
ら
ち
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
え
最後は、ピアノ伴奏に合わせて「故郷」を合唱
全校児童 126 人は吸い込まれるように聞き入り
し、名川中学校 1 年の四戸佳那さんが「演奏はと
ました。最後は、演奏に合わせて「たき火」を全
ても心に響きました」と来場者を代表してお礼を
員で合唱するなど、心なごむひとときを過ごして
していました。
いました。
か
生産者を代表して経緯を説明する泉山さん
真っ赤に色づいたリンゴを収穫する生徒
もうすぐ自分の作品に会える
初めての芋煮会は大成功
株式会社伊藤園の「第 20 回お∼いお茶新俳句
鳥舌内老人クラブ(中村 忠 平会長)では 10 月
大賞に、福田小学校の福田紗羅さん(6年)と和
13 日、名川南小学校と鳥舌内児童館の子どもた
田公司くん(6年)の作品が、佳作特別賞に選ば
ちとの交流を兼ねて芋煮会を行いました。
れました。
初めて企画したという芋煮会。鳥舌内すこやか
2人とも「入賞はとてもうれしいです。俳句の
センター前の会場では、約 100 人の参加者があ
掲載が楽しみ」と笑顔。2人の作品は、平成 22
つあつの芋煮をほお張りました。
年春ころから1年間、賞品パッケージに掲載され
招待を受けたお礼にと、児童館の園児が手づく
る予定です。なお、同校では他にも多数の児童が
りの首飾りを贈ったほか、名川南小の児童が歌を
作品を応募していることから、団体応募賞を受賞
しています。
お∼いお茶新俳句大賞
さ
ら
ちゅう へ い
19
広報なんぶちょう 11月号
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
タスキと旗で交通安全を呼びかけていました
左から山﨑くん、菊地くん、佐々木くん、山田くん、立
花くん
交通事故のない町に
歌いながら肩たたきをプレゼントしました。
交通安全キャンペーンジョギング
仲間を信じてつかんだ優勝
中村会長は「みんなでおいしく食べる姿をうれ
秋の交通安全週間初日の9月 21 日、大向走友
9月5日に青森市で開かれた「第 30 回夏季剣
会(野田敏夫会長)と三戸地区交通安全協会南部
道錬成青森大会兼第 14 回飛龍杯争奪剣道大会」
支部(工藤智也支部長)は、交通安全キャンペー
に出場した南部少年剣士隊が、同大会初優勝を果
ンジョギングを行いました。
たしました。
午前7時に本庁舎をスタートした大向走友会と
大将の山﨑彬熙くん(向小4年)
、
副将の菊地佑
町陸上競技協会員 11 人は途中、工藤町長らと合
進くん(向小3年)、中堅の佐々木貴杜くん(向
流。参加した約 20 人は「交通安全」と書かれた
小4年)
、次鋒の山田翔太郎くん(向小3年)
、先
い」と話していました。
作品を手に喜びの福田さん㊧と和田くん
な
鳥舌内老人クラブが主催
しく思います。芋煮会はこれからも続けていきた
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
南部小で「こどもたちのための音楽夢講座」
プライバシー保護のため、
ホームページへの掲載は省略します。
あまりのおいしさに何杯もおかわりをしていました
とし や
南部少年剣士隊がうれしい優勝報告
タスキや旗で、沿道の人や車のドライバーに交通
鋒の立花香瑛くん(向小4年)の5人は 11 日に
安全を呼びかけながら青い森鉄道「三戸駅」まで
本庁舎を訪れ、工藤町長に仲間を信じて戦ったこ
ジョギングしました。
とを報告。工藤町長は「また今度、優勝報告に訪
終了後、野田会長は「これからも交通事故のな
れるのを楽しみに待っています」とエールを送
いまちづくりに貢献したい」と話していました。
っていました。
広報なんぶちょう 11月号
18
収穫物より素敵な収穫
さまざまな出来事をお伝えします
8
描の
今回は、指導者付き共同管理ほ場「達者村 ずっ
ぱど 農園」に参加する町外の人から、きっかけや
感想などを報告していただきます。
間をどう活用しようかと考え
ワクチン接種後、接種したとこ
ろが腫れたり、熱が出るなどの症
状がみられたりするほか、まれに、
病気が非常に重い状態の症状を引
たくみな話術で農業のイロハ
丈夫﹂くらいの気持ちでしたが、
ワクチンのリスク
ていた矢先にめぐり合ったの
二つ目は、参加者の心の温か
さです。気さくに声をかけてい
続けているうちにその思いは
町内でワクチン接種を受けら
れる医療機関は、次のとおりです。
すべて予約制ですので、事前に連
絡してください。
・名川病院 ☎ 0178・76・2001
・南部病院 ☎ 0179・34・3131
・川守田外科胃腸科
☎ 0178・75・0898
町は、優先接種対象者の接種費
用負担を軽減する助成事業を行い
ます。
詳しくは、10 月下旬に配布し
たチラシをご覧になるか、健康福
祉課にお問い合わせください。
をご指導くださる夏堀さんあ
ただいたおかげで、自然と輪の
徐々に変わっていきました。多
医療機関
接種料金への助成
が﹁ずっぱど農園﹂でした。
中に溶け込むことができまし
くの仲間と、収穫という目的に
新型インフルエンザワクチンの
接種は、現在のところ2回必要と
され、費用は自己負担です。
接種料金は、1回目 3,600 円、
2 回 目 2,550 円 で す が、 1 回 目
と異なる医療機関で接種する人は、
2 回目でも 3,600 円です。
・ナンブクリニック
☎ 0179・20・6161
・南部医院 ☎ 0178・84・4075
・かわむら内科クリニック
☎ 0178・84・3111
金澤 朋哉
さん
かなざわ・ともや 八戸市
65 歳以上の人(2月上旬以降順次)
接種料金
れ ば こ そ の﹁ ず っ ぱ ど 農 園 ﹂
た。農作業中も笑顔と笑い声が
向けて一緒に農作業を進める
ではないかと思っています。
絶えない農園は、人を思いやる
歓び。それは単なる家庭菜園で
﹁自分一人じゃないから、迷
惑を掛けない程度にやれば大
温かい心で満ち溢れています。
する自分自身の取り組む姿勢
は以前より積極的になったよ
中学生(1 月中旬から)
うな気がします。
小学校高学年(1 月中旬から)
とかく、自己中心的に、個人
主義に走りがちな昨今の風潮
高校生(1月上旬から)
ですが﹁和﹂そして﹁結い﹂の
1歳未満児の保護者(1月上旬から)
大切さを改めて教えてくれた
小学校低学年(12 月下旬から)
農園には感謝しています。も
1歳から就学前(12 月上旬から)
ちろん、作った者だけが収穫時
基礎疾患のある小児以外の人(11月中旬から)
に味わえる﹁大地の恵み﹂にも。
基礎疾患のある小児(11月上旬から)
さん︵八戸市︶
さん
菊池
高晴
菊池 高晴
きくち・たかはる 八戸市
は絶対に味わえないものだと。
今、収穫の秋真っ盛りです。
しかし、わたしは収穫物より、
そこにあったのは、まさに昔
の農家の人たちが大事にして
妊婦(11月上旬から)
もっと素敵な﹁人を思いやる温
3月
参加して驚いたことは、南
部町外からの参加者が多いこと
2月
いた共同作業﹁結い﹂の精神で
1月
かい心﹂を、ずっぱど収穫でき
12 月
です。時間をかけて来る魅力
11 月
した。気付いてからの農園に対
ワクチンの接種は、当面確保で
きるワクチンの総量が限られてお
たと思っています。
どにより今後、変更される可能性
があります。
は
﹁楽しみながら農業を学べる﹂
り、その中から一定量が順次供給
されることなどから、接種対象者
を定め、優先的に実施します。
ただし、ワクチンの出荷状況な
家庭菜園では 味 わ え な い
優先接種対象者
さん︵八戸市︶
新型インフルエンザワクチン
接種に接種義務はありません。
接種するかどうかは、かかりつ
け医と相談してください。
【問合せ】 健康福祉課 ☎0178・76・2111
金澤
朋哉
ンフルエンザワクチン接種が始
まりました。
しかし、確保できるワクチン
の数に限りがあるため、重症化
しやすい接種希望者から優先し
て接種します。
職場内の異動でもて余した時
新型インフルエンザによる
死亡者や重症者の発生をでき
る限り減らすこと。そして、イ
ンフルエンザ患者が集中発生し
て医療機関が混乱することを防
ぐため、10 月中旬から新型イ
ことだと思っていましたが、今
新型インフルエンザワクチン接種
は別のことを感じています。
一つは、いつも笑顔の指導
者・夏堀善信さんの魅力です。
H1N1 Influenza
き起こす可能性もあります。
その他
①新型インフルエンザは、季節性
インフルエンザに近い症状です。
過度に不安にならず、予防策を
講じてください。
②日ごろから、手洗いやうがい、
せきエチケットの徹底など、感
染予防に努めてください。
③インフルエンザの症状がある人
は受診前に医療機関へ電話し、
マスク着用で受診してください。
④ぜん息や心臓病、糖尿病など重
症化する危険性が高い持病があ
る人や妊婦は、発症時の対応に
ついてかかりつけ医と相談して
おいてください。
32
心癒される景観百選
町内には豊かな自然が織り成す風景や町並み、田園風景など、心癒され
る美しい景観ポイントが数多くあります。このうち、眺めることにより心
が癒され、達者(健康)になれるような優れた景観ポイント 100カ所を「達
者村百景」として選定しています。
皆さまに広く周知し、町民の共有財産として内外に広く発信し、守り、
はぐくんでいくために、連載で紹介しています。
や
ぎ は し と う じゅう ろ う
法光寺水沢地内
「八幡宮」 鳥谷妻ノ神地内の古木
八木橋藤 十 郎の墓
本尊を祀っている祭壇には、木彫りの
八幡宮立像の御神体が厨子に安置され
ています。 (法光寺)
南部27代利直公の四男・利康が死去した
翌月に殉職した八木橋藤十郎。右の自
然石が当初建てられた墓石です。
(小向)
樹齢不明とされている桂の古木。ひっ
そりと佇むその姿は、昔から人々の心
を癒やしていることでしょう。 (鳥谷)
※この内容は 10 月 28 日現在のものです。社会情勢により変更になることも考えられますので、ご注意ください。
21
広報なんぶちょう 11月号
広報なんぶちょう 11月号
20
不燃 …不燃物
粗大 …粗大ごみ
ペット …ペットボトル
新 …新聞紙
雑 …雑誌
段 …段ボール
名川A … 名川A地区(上中町、荒町、桜町、桜本町、新開地、剣吉山、虎渡、上斗賀、下斗賀、森越、卯月沢)
名川B … 名川B地区(上名久井、高瀬、上川原、平、広場、下名久井、五日市、鳥舌内、鳥谷、法光寺、水沢、助川、横沢、沢田、野場)
南部A … 南部A地区(5区、6区、7区、8区、9区、10 区、11 区、小波田第1、小波田第2)
南部B … 南部B地区(二又、古町、馬場、小向、正寿寺、門前、沖田面、赤石、玉掛、諏訪ノ平、相内)
福地A … 福地A地区(苫米地、片岸、高橋、小泉、麦沢、福田)
福地B … 福地B地区(あかね、東あかね、板橋、中央、椛木、法師岡、埖渡、杉沢、あけぼの)
福地 …… 福地全地区
月
火
MONDAY
9
水
TUESDAY
10
金
【病院健診】
名川病院で平日に受診できます。
【集団健診】
受付時間など、詳しくは各世帯へ配布
した申込書をご覧になるか健康福祉
課(☎ 0178・76・2111)へお問い合わ
せください。
木
WEDNESDAY
11
12
可燃 名川A・南部A
可燃 名川B・南部B
段ボール 名川A・南部A
不燃 名川B・南部B
個・南医 三種混合
缶・ビン・ペット 福地
新・雑・チラシ 名川B・南部B
個・川外 三種混合、MR混合
【集団健診】特定健診・がん検診
(ふれあい交流プラザ/南部地区)
ビン 名川A・南部A
16
小中作品展
可燃 福地
17
可燃 名川A・南部A
不燃 名川A・南部A
ビン 名川B・南部B
勤労感謝の日
30
可燃 名川B・南部B
新聞・段ボール 福地
個・川外 三種混合、MR混合
【集団健診】子宮がん検診・乳がん検診
(ゆとりあ/福地地区)
個・名病 三種混合、MR混合
23
18
24
25
可燃 名川A・南部A・福地
可燃 名川B・南部B
不燃 名川B・南部B
乳相 ぼたんの里(南部地区対象)
雑・チラシ・古布・その他の紙・
缶・ビン・ペット 福地
個・南医 MR混合
個・川外 三種混合、MR混合
12月1日
2
3健 ゆとりあ
個・かわむら MR混合
【集団健診】特定健診・がん検診
(ふれあい交流プラザ/南部地区)
19
新・雑・チラシ 名川A・南部A
ペットボトル 名川B・南部B
【集団健診】子宮がん検診・乳がん検診
(ゆとりあ/福地地区)
26
【集団健診】子宮がん検診・乳がん検診
(ゆとりあ/福地地区)
3 広報12月号発行予定日
8
13
14 ながわ産業まつり
個・南医 三種混合
不燃 福地
段ボール 名川B・南部B
個・川外 三種混合、MR混合
個・かわむら BCG
9
10
個・名病 三種混合、MR混合
【集団健診】特定健診・がん検診
(ふれあい交流プラザ/南部地区)
可燃 名川B・南部B
15 ながわ産業まつり
小中作品展
20
21 ふくち特産品まつり
可燃 名川A・南部A・福地
可燃 名川B・南部B
個・名病 三種混合、MR混合
ビン 名川A・南部A
22 ふくち特産品まつり
27
28
可燃 名川A・南部A・福地
可燃 名川B・南部B
個・名病 三種混合、MR混合
4
29 なんぶりんご市
5
可燃 名川B・南部B
6
11
12
可燃 福地
可燃 名川A・南部A
可燃 名川B・南部B
段ボール 名川A・南部A
可燃 名川A・南部A・福地
不燃 名川A・南部A
個・南医 MR混合
缶・ビン・ペット 福地
新・雑・チラシ 名川B・南部B
個・名病 三種混合、MR混合
個・川外 三種混合、MR混合
1・6 ぼたんの里
ビン 名川B・南部B
小中作品展
可燃 名川A・南部A・福地
個・名病 三種混合、MR混合
個・名病 三種混合、MR混合
可燃 名川B・南部B
個・名病 三種混合、MR混合
可燃 名川A・南部A・福地
可燃 名川B・南部B
8
可燃 名川A・南部A・福地
ペットボトル 名川A・南部A
可燃 名川A・南部A
7
7
【集団健診】子宮がん検診・乳がん検診
(ゆとりあ/福地地区)
可燃 福地
個・南病 MR混合
6
土 SATURDAY /日 SUNDAY
THURSDAY
可燃 福地
個・名病 BCG、三種混合、MR混合
FRIDAY
可燃 名川B・南部B
13
個・名病 三種混合、MR混合
個・南病 三種混合
3健 …3歳児健康診査(H18.3∼H18.4生)受付12時 ∼12時15分
個・かわむら …個別接種(かわむら内科クリニック)受付9時∼12時、14時∼17時30分
乳相 …乳児相談(H21.6∼H21.8生)受付9時30分∼10時、
(H20.11∼H21.1生)
受付10時∼10時30分
個・南医 …個別接種(南部医院)受付10時∼11時、17時∼18時
1・6 …1歳6カ月児健康診査(H20.4∼H20.5生)受付12時 ∼12時15分
個・名病 …個別接種(名川病院)受付13時∼13時30分
個・川外 …個別接種(川守田外科胃腸科)受付14時30分∼15時
個・南病 …個別接種(南部病院)受付13時∼13時30分
このページは抜き取って見えるところに貼り、カレンダーとしてお使いいただけます。
可燃 …可燃物
contract
公共工事契約状況
【9月 25 日入札】
工 事 名
工事場所
請負業者
契約額(円)
工 期
上町コミュニティセンター新築工事
剣吉地区
(株)山口製材所
13,635,300
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 22 日
赤石コミュニティセンター新築工事
赤石地区
(有)赤石工務店
14,700,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 22 日
玉掛コミュニティセンター新築工事
玉掛地区
(有)久保工務店
14,474,250
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 22 日
諏訪ノ平コミュニティセンター新築
工事
正寿寺コミュニティセンター新築工
事
玉掛地区
森田建設 森田末太郎
14,700,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 22 日
小向地区
(有)ピィース工業
14,910,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 22 日
小向地区
(株)宮本農機
14,374,500
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 18 日
小向地区
工藤建設工業(株)
15,676,500
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 18 日
村前・水閊線道路舗装工事
斗賀地区
(有)石橋工業
10,741,500
自:21 年 9月 30 日
至:21 年 12 月 15 日
あけぼの団地内道路側溝改修工事
杉沢地区
西塚鉄工所 西塚徹雄
1,165,500
自:21 年 9月 30 日
至:21 年 11 月 9日
苫米地・片岸線側溝改修工事
苫米地地区
(株)山口製材所
1,848,000
自:21 年 9月 30 日
至:21 年 11 月 24 日
ひろば台団地造成 2 号工事
平地区
(有)米内新建設
7,350,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 30 日
名川チェリーセンター駐車場舗装工
事
虎渡地区
(有)佐藤組
8,316,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 1月 29 日
南部公民館電気設備工事
沖田面地区
(株)京谷電気
10,815,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 3月 15 日
南部公民館給排水・空調設備工事
沖田面地区
(株)松本工務店
12,705,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 3月 15 日
南部公民館外構工事
沖田面地区
(有)赤石工務店
3,139,500
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 3月 26 日
ふるさと運動公園駐車場 1 整備工事
下名久井地区
(株)四戸興業
38,850,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 3月 15 日
ふるさと運動公園駐車場 2 整備工事
上名久井地区
助川建設(株)
38,640,000
自:21 年 9月 30 日
至:22 年 3月 15 日
二又地区簡易水道送水管布設第 1 号
工事
二又地区簡易水道送水管布設第 2 号
工事
バーデハウス大規模改修工事
工事場所
苫米地地区
請負業者
(株)夏堀組
契約額(円)
工 期
144,375,000
自:21 年 10 月 16 日
至:22 年 3月 19 日
南部公民館建築工事
沖田面地区
(株)松本工務店
61,110,000
自:21 年 10 月 16 日
至:22 年 3月 15 日
ふるさと運動公園道路整備工事
上名久井地区
山田建設(株)
62,947,500
自:21 年 10 月 16 日
至:22 年 3月 15 日
南部町浄化センター機械設備工事
南部町浄化センター電気設備工事
工事場所
沖田面地区
沖田面地区
請負業者
(株)フジタ 東北支店
(株)東芝 東北支社
契約額(円)
工 期
236,040,000
自:21 年 10 月 19 日
至:23 年 3月 18 日
124,950,000
自:21 年 10 月 19 日
至:23 年 3月 18 日
問合せ 財政課 ☎ 0178・84・2111
25
広報なんぶちょう 11月号
め、農地法が改正されました。
改正により、次のことなど
が変更になりました。
【農地を利用するために】
①一定の要件を満たすことで
農作業常時従事者以外の個
人も農地の借り受けができ
るようになるなど、農地が
貸しやすく、借りやすくな
りました。
②すべての遊休農地を対象に
農業委員会が年 1 回、農地
の利用状況を調査。指導・
勧告を行うようになりまし
た。
③町が農地所有者から委任を
受け、代理で担い手に貸し
付けなどを行う事業が新設
されました。
【農地を確保するために】
①優良農地を確保するため、
農地転用の厳格化、違反転
用に対する罰則が強化され
ました。
②許可が不要だった病院、学
校などの公共転用も許可の
対象になるなど、農地転用
許可の対象が拡大されまし
た。
③相続によって農地を取得し
た人は、農業委員会に届け
出が必要になりました。
【問合せ】農業委員会事務局
☎ 0178・76・2132
農業用免税軽油の申請受付
Light oil
農家の人が農業用に使用す
る軽油は、一定の手続きを行
油が「免税軽油」です。
町は、農業用免税軽油の申
請を、次のとおり受け付けし
ます。
【期日・場所】
・11 月 26 日 ∼ 27 日 /南
部分庁舎
・12 月1日 ・2日 /名川
分庁舎
・12 月3日 ・4日 /本庁
舎
【時間】9時∼正午、13 時∼ 16
時
【申請できる人】農作業に使用
する機械を持つ農家。
【必要書類】以下のとおり
【免税額】1㍑あたり 32 円 10
銭の免税。
【問合せ】農林課
☎ 0178・76・2111
【必要書類】
書類
【10 月8日入札】
工 事 名
現在の日本は遊休農地や耕
作放棄地が増え、国内食料自
給率は約 40 ㌫といわれてい
ます。農地の減少を食い止め、
国内食料生産の増大を通じて
食料の安定供給を確保するた
った場合に限り免税となりま
す。この課税を免除された軽
【10 月6日入札】
工 事 名
農地制度が変わります
Revision
手数料
新規申請
継続申請
更新申請
耕作証明書
300 円
⃝
⃝
⃝
使用者証発行手数料
400 円
⃝
−
⃝
返信用切手代
390 円
⃝
⃝
⃝
免税軽油使用者証
−
−
⃝
⃝
使用機械譲渡証明書
−
⃝
−
−
印鑑
−
⃝
⃝
⃝
広報なんぶちょう 11月号
24
厚生労働大臣認定・健康増進施設
だより
☎0178・84・2850
10円で野菜が買える
あの兄弟が再び
ご不便をおかけします
ふくち特産品まつり
響兄弟 特別公演
工事による一部休業案内
ふくち特産品まつりでは、農
響兄弟がやってきます。全席
施設維持管理および大規模改
作物販売のほか、昨年大好評だ
指定ですので、お早めにお買い
修工事のため、バーデハウスふ
った数量限定の野菜 10 円販売な
求めください。
くちを次により一部休業します。
どを行います。詳しくは、お問
工事は 10 月下旬から着手して
期日 11 月 21 日
い合わせください。
10 時∼16 時
場所 バーデハウスふくち大広間
11 月 22 日
10 時∼15 時
前売券 2,000 円(バーデハウス
11月9日
小学生水泳教室
水中運動教室
16
小学生水泳教室
水中運動教室
23
30
小学生水泳教室
水中運動教室
7
10
女性水泳教室
フラダンス教室
17
休館日
24
女性水泳教室
12月1日
女性水泳教室
8
水
11
流水健康教室
エアロビクス教室
初心者水泳教室
18
休館日
25
流水健康教室
エアロビクス教室
初心者水泳教室
2
流水健康教室
エアロビクス教室
初心者水泳教室
9
小学生水泳教室
女性水泳教室
流水健康教室
水中運動教室
小学生スケート教室 エアロビクス教室
小学生スケート教室
初心者水泳教室
小学生スケート教室
27
広報なんぶちょう 11月号
木
12
お願いします。
19
休館日
26
3
10
金
13
土
14
(C・D コー エアロビクス教室
巡回バス
ス)/水中運 動 体
験教室/町民温泉
健 康法教室/水中
ウォーキング教室
20
21
巡回バス
(A・B コー エアロビクス教室
ス)/水中運 動 体
験 教 室 /ヘルシー
塾健康教室2
27
28
(C・D コー エアロビクス教室
巡回バス
ス)/水中運 動 体 アクアビクス体験
験教室/町民温泉 教室
健 康法教室/水中
ウォーキング教室
4
5
巡回バス
(A・B コー エアロビクス教室
ス)/水中運 動 体
験 教 室 /ヘルシー
塾健康教室
11
かばき れん くん
(上名久井)
ちゃん
ももとり はるな
(剣吉)
ちゃん
むし歯ゼロの
元気な
なんぶっ子
けしますが、ご理解とご協力を
※浴場およびトレーニングジム
は通常営業します。
火
いしづか こはる
(福田)
ます。皆さまにはご不便をおか
全館休館日
11 月 17 日 ∼ 11 月 19 日
バーデゾーン休業日
平成 22 年1月 12 日 ∼
3月 31 日
月
なつぼり かのん ちゃん
(苫米地)
プライバシー保
護 の た め、 ホ ー
ムページへの掲
載は省略します。
プライバシー保護
のため、ホームペ
ージへの掲載は省
略します。
ろは安全を確保して作業してい
ふくちフロントで販売中)
場所 バーデハウスふくち駐車場
プライバシー
保 護 の た め、
ホームページ
への掲載は省
略します。
おり、営業に差し支えないとこ
時間 10 時 30 分、15 時の 2 回公演
日時 11 月 21 日
プライバシ
ー保護のた
め、 ホ ー ム
ページへの
掲載は省略
します。
12
(C・D コー エアロビクス教室
巡回バス
ス)/水中運 動 体
験教室/町民温泉
健 康法教室/水中
ウォーキング教室
プライバシ
ー保護のた
め、 ホ ー ム
ページへの
掲載は省略
します。
プライバシー
保 護 の た め、
ホームページ
への掲載は省
略します。
いしばし かずや
(苫米地)
プライバシー保護
のため、ホームペ
ージへの掲載は省
略します。
かわむら ゆな ちゃん
(森越)
くん
9月 17 日の
3歳児健診にて
くぼた ゆき ちゃん
(玉掛)
日
15
プライバシ
ー保護のた
め、 ホ ー ム
ページへの
掲載は省略
します。
プライバシー
保 護 の た め、
ホームページ
への掲載は省
略します。
22
あいない あき ちゃん
(沖田面)
29
6
で こ ﹁ み と
す と 見 が 、
。 が せ き 親
て
が
大
あ 習 良
事
げ 慣 い
な
る
の ﹂ を 歯
の
仕
上
げ
み
が
き
たかはし らい
(小泉)
め
に
は
、
親
か
ら
歯
に
な
ら
な
い
た
子
ど
も
が
む
し
と
話
し
ま
す
。
れ
ま
す
﹂
て
い
る
と
思
わ
平成 20 年度むし歯保有率
13
1歳6カ月児
3歳児
南部町
2.0%
50.48%
八戸保健所管内
3.7%
37.31%
青森県
4.1%
39.30%
プライバシー保
護 の た め、 ホ ー
ムページへの掲
載は省略します。
かわもりた りんか ちゃん
(下名久井)
くん
も
に
も
影
響
し
プライバシ
ー保護のた
め、 ホ ー ム
ページへの
掲載は省略
します。
き
習
慣
が
子
ど
の
親
の
歯
み
が
ど
も
の
歯
み
が
き
回
数
も
多
い
た
め
、
日
ご
ろ
い
て
も
、
親
の
歯
み
が
き
回
数
が
多
け
れ
ば
子
﹁
1
歳
6
カ
月
か
ら
4
歳
ま
で
ど
の
時
期
に
お
ケ
ー
ト
結
果
か
ら
、
歯
み
が
き
習
慣
に
つ
い
て
4
歳
の
子
ど
も
を
持
つ
親
を
対
象
に
行
っ
た
ア
ン
の 行
古こ っ
川がわ て
照てる い
美み る
講 弘
師 前
は 大
、 学
平 大
成 学
18 院
・ 保
19 健
年 学
に 研
1 究
∼ 科
くどう ここね ちゃん
(玉掛)
生
活
習
慣
病
予
防
の
た
め
、
町
と
共
同
研
究
を
り
高
い
こ
と
が
分
か
り
ま
し
た
。
歳
児
は
50
・
48
㌫
と
、
県
内
平
均
39
・
30
㌫
よ
1
歳
6
カ
月
が
2
・
0
㌫
と
低
い
の
に
比
べ
、
3
昨
年
度
の
南
部
町
幼
児
の
む
し
歯
保
有
率
は
、
む
し
歯
ゼ
ロ
は
親
の
習
慣
か
ら
広報なんぶちょう 11月号
26
名川中学校図書室1階(☎ 0178・76・3121)
休室日 11月9日 /16日 /23日 /27日 /30日
12月7日 /14日 /21日
としょしつ通信
名川病院ガイド
専門外来診察日
今月のオススメ
ぼくが探偵だった夏
パパの愛した悪女
内田 康夫 著
整形外科
赤川 次郎 著
コ
ス
モ
ス
や
秋
明
菊
が
背
伸
び
し
て
ゆ
ら
ゆ
ら
引
っ
張
る
み
ち
の
く
の
秋
秋
空
に
遊
び
疲
れ
し
子
の
ご
と
く
棚
雲
浮
き
て
佇
て
り
け
る
か
に
太
鼓
打
つ
女
盛
り
の
勇
み
肌
細
き
腕
に
玉
の
汗
光
る
中
秋
の
稲
田
の
直
線
穂
の
さ
や
ぐ
コ
ス
モ
ス
の
咲
く
朝
の
ま
ほ
ろ
ば
立 向 西 奥
板
舘
垣
山
花
あ
京 敦 和 さ 信
子 子 子 子 子
山
里
のむ
葎ぐら
に
並
ぶ
藍
が
め
に
漬
か
る
梅
な
し
長
雨
な
れ
ば
山
下
幸
枝
中する手紙を残し失踪した。2 年後、
20日
中田先生/9時∼正午
何かを埋めようとしている男の姿が。
父親から再婚相手の涼子を紹介さ
埋められた物は何だったのか。平和
れた日、母親と心中した山岸の息子
28日
工藤先生/9時∼正午
な軽井沢でいったい何が起こってい
と出会う。複雑に絡み合う人間関係
るのだろうか。浅見光彦、初の少年
に隠された真実とは。
な「緑の館」の庭で大きな穴を掘り、
鬼
蜻
す
い
と
畑
を
よ
こ
ぎ
れ
ば
蟷
螂
斧
を
振
り
上
げ
睨
む
秋
ま
つ
り
う
き
立
つ
気
持
ち
を
奈
落
の
底
に
う
た
の
師
病
て
床
に
臥
す
と
一 川言
ノ 村
ふ
渡
綾
綮 子
若
草
会
旅
の
途
次
横
手
に
て
知
る
座
敷
わ
ら
し
住
む
と
ふ
宿
の
全
焼
し
し
を
頂
に
雲
な
び
か
せ
て
そ
の
裾
に
菊
を
咲
か
せ
る
ふ
る
さ
と
の
岳
八
木
田
順
峰
荒
木
弘
子
秋
明
菊
ほ
お
ず
き
す
す
き
を
壺
に
挿
し
深
ま
る
秋
を
部
屋
に
呼
び
込
む
採
り
溜
む
る
ブ
ル
ー
ベ
リ
ー
は
プ
シ
プ
シ
と
煮
詰
ま
り
し
だ
い
に
深
き
緋
佐 大を
々 羽な
木 澤す
冴 榮
美 子
入
所
者
の
元
気
を
い
の
る
千
羽
鶴
中
学
生
ら
の
こ
の
贈
り
物
雨
音
に
耳
を
澄
ま
せ
ば
虫
の
音
の
か
す
か
に
聞
こ
ゆ
夫
の
留
守
の
夜
菜
園
の
菊
の
香
た
ち
て
ひ
と
つ
か
み
夕
餉
の
汁
に
花
首
を
摘
む
戴
き
し
初
物
り
ん
ご
は
サ
ク
サ
ク
と
若
き
人
ら
の
会
話
の
ご
と
し
な
ん
ぶ
短
歌
会
岩 田 坂 馬
舘
本 場
中
す と 綾 雅
み し 子 子
電
話
に
て
問
ひ
に
応
へ
る
孫
の
声
は
や
大
人
び
て
明
る
く
聞
こ
ゆ
秋
の
日
は
静
か
に
暮
れ
て
寂
し
く
も
教
へ
子
一
人
ま
た
旅
た
ち
ぬ
体
重
の
2
キ
ロ
増
へ
し
を
単
純
に
薬
の
せ
い
と
思
ひ
た
か
っ
た
半
袖
の
涼
し
く
な
り
ぬ
秋
彼
岸
祭
囃
子
は
遠
く
ひ
び
け
り
宿
探
す
一
羽
の
鳥
が
庭
の
木
に
相
部
屋
よ
ろ
し
く
今
宵
旅
寝
す
四
歳
の
孫
の
蹴
り
し
を
吾
が
止
め
て
子
へ
廻
す
と
き
ボ
ー
ル
か
が
や
く
根 佐 奥
市
寺
々 木
政 教 睦
志 子 子
大
久
保
雪
夫
石 川
塚
守
田
慶
守 三
11 November
SAT
GI 三国
開設56周年記念競走
FRI
SAT
SUN MON TUE WED THU
GI 福岡 GIII 津・企業杯
若松
桐生ナイター一般戦
ナイター
一般戦
丸亀ナイター一般戦
FRI
SAT
SUN MON TUE WED THU
SG常滑・チャレンジカップ
桐生
若松
ナイター ナイター
一般戦 一般戦
FRI
おいでよ! 子育て支援センター
広報なんぶちょう 11月号
SAT
福地保育園
丸亀
若松ナイター一般戦
ナイター
一般戦
柳沢先生/ 8 時 30 分∼9時
蒲郡ナイター一般戦
子育て支援センターは、幼稚園や保育園に
通っていないお子さんなら、どなたでも参加
できます。子育て相談や園庭の開放、絵本や
ビデオの貸し出しも行っていますので、お気
軽にご利用ください。
なんぶ保育園
チェリー保育園
☎ 0179・34・3034
☎ 0178・76・1115
わくわくひろば(体験活動)
こすもすクラブ(体験活動)
ぴっぴクラブ(体験活動)
木曜日/9時30分∼11時
木曜日/9時30分∼11時
木曜日/9時30分∼11時
11 月 12 日 七五三作り
● 19 日 新聞紙で遊ぼう
● 26 日 お誕生会
● 12 月 3 日 体を使って遊ぼう
●
11 月 12 日 風船遊び
● 19 日 リズム遊び
● 26 日 お誕生会
● 12 月 3 日 クリスマス飾り作り
●
11 月 12 日 おもちゃ作り
19 日 お誕生会
● 12 月 3 日 小麦粉粘土遊び
●
●
つどいのひろば(自由活動)
サークルちびこす(自由活動)
ぬくぬく(自由活動)
水曜日/9時30分∼11時
月・水曜日/9時30分∼12時
月・水曜日/9時30分∼11時
11 月 11・18・25 日
●
11 月9・11・16・18・25・30 日
12 月2日
●
●
11 月9・11・16・18・30 日
12 月2日
にこちゃんクラブ
SUN MON
GI江戸川・ダイヤモンドカップ GI津
開設57周年記念競走
デーレース
29
FRI
伊藤先生/ 13 時∼
☎ 0178・84・4118
子育てサークル
SUN MON TUE WED THU
木村先生/ 14 時∼ 15 時
17日
●
SAT
25日
工藤先生
あなたの子育て、応援します
12 December
S U N M O N T UE WED THU
木村先生/ 14 時∼ 15 時
福
地
短
歌
会
12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
FRI
11月11日
11月9日
受付時間:10時30分から10時50分まで
11月28日
受付時間は14時30分まで
初診の人は13時30分まで
泌尿器科 要予約
先天性股関節脱臼検診 要予約
●
THU
眼科
受付時間:11時30分まで
中田先生/9時∼正午
香織が 14 歳の時に、母親は男と心
外科、内科、循環器科、皮膚科、肛門科
アレルギー科、歯科
診療科
※都合により変更になる場合がありますので、
ご来院の際はお問い合わせください。
11月6日
光 彦が小 学 5 年の夏休 み。怪しげ
時代の物語。
朝
焼
の
美は
し
き
空
見
し
倖
に
今
日
の
ひ
と
日
を
恙
な
く
生
き
む
問合せ先
☎ 0178・76・2001
月曜日/10時∼12時
●
11 月9・16・30 日
ナイターレース
広報なんぶちょう 11月号
28
達者村S
放送局
RAB青森放送
問合せ
農村交流推進課
☎0178・ ・2111
町営市場﹁食堂﹂入
居者募集
☎ 0179・34・2111
月 日
11
∼
平日は、予約制で 18 時まで窓口
を開設しています。
記入し提出してください。
問合せ
町営市場
☎0179・ ・0011
農業振興地域整備計
画見直しのための地
域農地相談会
町は、旧3町村ごとの農業
振興地域整備計画を﹁南部農
業振興地域整備計画﹂として
一本化するため、計画全体の
▽
月 日
月 日
月 日
南部分庁舎
名川分庁舎
その他 死亡届の受理は、ど 福地公民館
時間
9 時∼ 時
▽
場所 住民生活課(南部分庁 期日・場所
時 分∼
月 日
︻2回目︼
期日
時間
バウンドテニス大会
☎0179・ ・2132
社会教育課
申込み・問合せ
教育委員会
講師
八戸高等学校・滝尻善
ひで
英教諭
たきじりよし
場所
剣吉公民館
演題 名久井岳エリアの信仰
形態
時
講師
岩 手 大 学・ 細 井 計 名
誉教授
ほ そ い かずゆ
問合せ
農林課
☎0178・ ・2111
農地相談会
農地を売りたい、買いたい、
貸したい、借りたい、宅地や
山林などに転用したいなどに
・
日
ついての相談会です。
月 日
期日・場所
▽
南部分庁舎
▽ 月1日 ・2日
農地をお持ちで将来、農地
以外の用途へ変更を計画され
名川分庁舎
ている人は、ご相談ください。 ▽ 月3日 ・4日
見直しを行っています。
▽
、19 日
日
12 月5日
申込み
町営市場に備え付け
の申込用紙に、必要事項を
募集期間
問合せ 税務課
▽
南部町発
HO
達
もう、ご覧になりましたか。
月 日から毎週、南部町P
Rテレビ番組﹁南部町発
者村SHO ﹂が放映されて
います。
番組は、母の故郷・南部町
を訪れた女性︵麻生しおり︶
と、女性の落とした写真を拾
ったサラリーマン︵ささきま
こと︶が、町内を巡りながら
募集数
1店舗︵
㎡︶
町の観光名所や特産品などを
場所
バーデハウスふくち
品は入居者が準備する。
③流し台やテーブルなどの備
任で行う。
②営業許認可は、入居者の責
する。
①市場開場日は食堂営業日と
賃貸料
月1万2千600円
入居条件
紹介するストーリー。
はたして、サラリーマンは
女性に写真を届けることがで
時
分 か ら︵ 3
月1日から毎週
きるのでしょうか。
放映日
日曜日
人︵先着順︶
分× 週︶
定員
対象
高校生以上の人
定員 各コースとも 人︵先
着順︶
参加料 9千円︵入浴料また
は入館料が別途必要︶
・2850
申込み・問合せ
バーデハウ
スふくち
☎0178・
、21 日
福地公民館
対象
中学生以上の町民
チーム編成 1チーム6人
申込み
月4日 までに町
民体育館へ︵☎0179・
・2761︶
問合せ
町バウンドテニス協
会事務局・田口︵☎017
・
8・ ・2693︶または
小笠原︵☎0178・
3267︶
日か
ナイターバレーボー
ル大会
期日 平成 年1月
ら毎週月・水曜日
時試合開始
時間
場所
南部町民体育館
対象
町内に在住・在勤して
いる成人
(平成21年10月20日現在)
南部町の人口と世帯数
対前月比
(−14)
女
11,069 人
(−19)
時
時間
9 時∼
10,211 人
7,462 世帯 (−3)
問合せ
農業委員会事務局
☎0178・ ・2312
世帯数
小学生スケート教室
∼9日
の
滑れない子も、滑れること
を目指して練習します。
期日
月7日
3日間
時間
時 分∼ 時
場所
ふくちアイスアリーナ
☎0179・
申込み・問合せ
月 日
までに町民体育館へ
参加料 1チーム4千円︵ス
ポーツ保険料含む︶
▽リーグ戦
▽6人制︵男女人数問わず︶
競技方法
指導
㈶南部町健康増進公社
職員
対象
保育園・幼稚園・児童
館の年長児および小学生
20
口座振替日 11 月 25 日
期日
月 日
時間
9時から
場所
B&G海洋センター
男
弓道教室
月9日
時∼
日
・2761
∼
時
・2406︶
申 込 み・ 問 合 せ
町弓道協
会・ 小 泉︵ ☎ 0 1 7 8・
場所
﹁清心館﹂
南部町弓道場
対象 中学生以上の町民︵中
学生は保護者同伴︶
期日
時間
15
参加料
1千5百円︵スポー
ツ保険料含む︶
・2850
期日
月 日
時 分∼ 時 分
時間
場所
中央公民館
演題
盛岡藩﹁雑書﹂の世界
(−33)
12
その他
スケート靴の無い人
には無料で貸します。手袋
と帽子を持参してください。
申込み・問合せ
月3日
までに、バーデハウスふく
ちへ
☎0178・
南部ふるさと塾
それぞれ開催日前日までに
お申し込みください。
エアロビクス教室
期日
︻1回目︼
回︶
回︶
月7日か
年3月までの
時
21,280 人
13
納期限 11 月 30 日
▽水曜日コース︵ 月4日か
ら
時∼
年3月までの
▽土曜日コース︵
ら
時間
人 口
16
76
30
広報なんぶちょう 11月号
広報なんぶちょう 11月号
31
☎ 0179・34・2111
34
30
この庁舎でも受け付けます。
18
34
21
76
27
12
業務内容 住民票・印鑑証明
22
18
19 11
相談案内
11
12
12
参加募集
参加募集
書の交付、印鑑登録
16
問合せ 住民生活課
84
76
19
参加募集
84
時間 8時 15 分∼正午
11 11 11
期日 11 月7日
20
11・12 月の休日窓口開設日
16
舎)
20 19 18
26
12
特製紙テープを使って編み込
みんだペーパークラフトバック
を作ります。
期日 11 月 17 日
時間 8時 30 分∼ 15 時
場所 チェリウス
講師 草木染工房「むりくり」
工藤久子代表
定員 15 人(先着順)
参 加 料 2,500 円( 材 料 代 お よ
び昼食代)
その他 洗濯ばさみ 20 個、おし
ぼり、ハサミを持参。
申込期限 11 月 15 日
申込み・問合せ チェリウス
☎ 0178・76・1001
30
15
ペーパークラフトバックづくり
後期高齢者医療保険料(5期)
10
15
22
固定資産税(4期)
30 14
30 19
今月の納期
65 歳以上の人に配布している
バーデハウスふくちの無料利用
券は「バーデハウスふくち」と
「チェリウス」のどちらでも利
用できます。
また、平成 22 年3月 31 日ま
では、17 時以降に無料利用券を
持った人を家族や知人が自家用
車に乗せて来館された場合、運
転者も無料で利用することがで
きます。
問合せ
バーデハウスふくち
☎ 0178・84・2850
チェリウス
☎ 0178・76・1001
13 11
34
13
12
11
14
13 12
!
国民健康保険税(5期)
76
84
54
84
20
14
11
参加募集
21 11
相談案内
W
介護保険料(5期)
40
1
12
50
22
22
19
参加募集
募集案内
!
information
W
お知らせ
番組案内
11
参加募集
無料利用券
12
▽
お知らせ
information
お知らせ
information
☎
0
1
7
8
・
76
・
2
1
1
1
おはなし会
期日 11 月 29 日
時間 10 時∼ 10 時 30 分
場所 名川中学校図書室1階
問合せ 中央公民館
☎ 0178・76・2323
問
合
せ
健
康
福
祉
課
申
込 興 族
み
味 の
の ほ
不 あ か
要 る 、
人 精
。 神
保
健
福
祉
に
対
象
院
長
精
神
障
害
者
を
抱
え
る
家
講
師
か
ら
さ だ
さ ∼
ク
リ
ニ
ッ
ク
・
笹
博
演
題
︵
な
家 ん
族 ぶ
の 保
健 育
康 園
∼ と
こ な
こ り
ろ ︶
と
行政相談
期日 12 月3日
☎
0
1
7
9
・
34
・
3
4
5
5
13 時∼15 時
場所 福地公民館、剣吉公民館、
ぼたんの里
問合せ 総務課
☎ 0178・84・2111
特設人権相談
期日 12 月3日
10 時∼15 時
場所 福地公民館、中央公民館、
ぼたんの里
問合せ 住民生活課
☎ 0179・34・2111
夫
婦
道
喜
怒
哀
楽
の
煙
越
え
出
町
國
子
と
き
め
き
が
燃
え
て
煙
が
立
ち
こ
め
る
久
保
田
芙
美
煙
い
人
来
る
か
ら
帽
子
深
く
す
る
湯
け
む
り
の
宿
で
グ
ル
メ
の
膳
に
つ
く
田
中
堀
合
久
子
寿
江
編集後記
煙
突
を
の
ぞ
け
ば
亡
父
が
酔
っ
て
い
る
小
笠
原
覚
と
っ
て
お
き
の
笑
顔
で
煙
吹
き
飛
ば
す
川
柳
ま
べ
ち
吟
社
題
﹁
煙
﹂
野
田
敏
子
秋。果物が甘くおい
しい季節です。朝夕の寒暖の差が、
果 物をおいしくはぐくむことは皆
さんご承知のとおり。つい誘惑に負
けて遊びほうけるわたしは、寒暖の
差によって自分に「甘い」人間に育
ったからなのでしょうか。 (と)
33
広報なんぶちょう 11月号
5
月
か
ら
始
ま
っ
た
裁
判
員
制
通知案内
載裁
通判
知員
候
補
者
名
簿
記
☎
0
1
7
・
7
2
2
・
5
3
5
1
問
合
せ
☎
0
1
7
8
・
76
・
2
1
1
1
問 ☎ 戸 子
合 0 児 ど
せ
1 童 も
2 相 虐
健 0 談 待
康 ・ 所 ホ
福 74 内 ッ
祉 ・ ︶ ト
課 6
ラ
5
イ
5
ン
︵
2
八
☎
0
1
7
8
・
75
・
0
7
7
7
務
局
・
浜
渡
問
長 合 好 正
・ せ
会 琴
、 み
長
田 文 福 ち
徹 化 地 の
也 協 陶 く
芸 会
会 愛 、
南 好 生
部 会 け
支
花
愛
部
問
合 書 会
せ
道 、
愛 福
文 好 地
化 会 陶
協
芸
会
愛
名
好
会
川
支
、
部
福
事
地
を
お
願
い
し
ま
す
。
青
森
地
方
裁
判
所
☎
0
5
7
0
・
0
6
4
・
0
0
0
児
童
相
談
所
全
国
共
通
ダ
イ
ヤ
ル
ま
し
た
。
通
ダ
イ
ヤ
ル
﹂
の
運
用
を
開
始
し
つ
な
が
る
﹁
児
童
相
談
所
全
国
共
陶
芸
サ
ー
ク
ル
、
史
跡
を
観
る
す
。
皆
さ
ま
の
ご
理
解
と
ご
協
力
で
近
く
の
児
童
相
談
所
に
電
話
が
場 時 期 ち
開催案内
日 の 町
所
間
会 精 公精
南 10 11 ﹂ 神 開 神
部 時 月 主 障 講障
老 ∼ 14 催 害
人 正 日 の 者 座害
者
公 家
福 午
家
開 族
祉
講 会
セ
族
座 ﹁
ン
会
タ
で ま
す べ
ー
。
時
出 場
愛 展 所
時 間
好 団
ま
会 体
南 で 9
、
部 ︶ 時
な 写 町
∼
ん 真 民
17
時
ぶ 倶 体
︵
短 楽 育
歌 部 館
15
日
会 、
は
、 絵
大 画
16
原
流
・
池
坊
︶
、
創
作
和
紙
絵
、
あ
る
こ
と
を
お
伝
え
す
る
も
の
で
10
月
か
ら
、
全
国
共
通
の
番
号
短
歌
・
若
草
会
、
生
け
花
︵
小
期 開催案内
日
11
月
14
日
・
15
日
支
部
作
品
展
南
部
町
文
化
協
会
南
部
出 場 時 期 開催案内
間 日
展 所
団
支南
体
剣 9 11 部 部
吉 時 月 作町
川 公 ∼ 21
柳 民 15 日 品 文
発化
ま 館 時
べ
・ 表協
ち
22 会 会
日
吟
名
社
川
、
に
裁
判
員
に
選
ば
れ
る
可
能
性
が
平
成
23
年
2
月
こ
ろ
ま
で
の
間
知
は
、
平
成
22
年
2
月
こ
ろ
か
ら
通
知
を
お
送
り
し
ま
す
。
こ
の
通
福
祉
課
に
連
絡
し
て
く
だ
さ
い
。
き
は
、
児
童
相
談
所
ま
た
は
健
康
身
が
出
産
や
子
育
て
に
悩
ん
だ
と
ど
も
を
見
つ
け
た
と
き
や
、
ご
自
れ
た
人
に
は
、
11
月
に
名
簿
記
載
虐
待
を
受
け
た
と
思
わ
れ
る
子
裁
判
員
候
補
者
名
簿
に
登
録
さ
者
名
簿
を
作
成
し
ま
す
。
度
。
平
成
22
年
分
の
裁
判
員
候
補
推進月間
推 11
進月
月は
間児
童
虐
待
防
止
し
て
、
銃
器
犯
罪
の
な
い
安
全
で
☎
0
1
7
9
・
34
・
3
1
4
1
協力依頼
拳
銃
な
ど
の
違
法
銃
器
を
根
絶
▽
南
部
駐
在
所
ご
協
力
を
☎
0
1
7
8
・
76
・
2
0
1
3
拳
銃
の
摘
発
に
▽
名
川
駐
在
所
☎
0
1
7
8
・
84
・
2
3
5
4
☎
0
1
7
9
・
22
・
1
1
4
0
問
④
合 て 通
せ
い 報
る し
三 電 た
戸 話 人
消 番 の
防 号 名
署 を 前
教 と
え 通
る 話
。 し
単
に
知
ら
せ
る
。
③
火
事
ま
た
は
救
急
の
内
容
を
簡
▽ 問 さ こ で が ﹁
福 合 れ れ 警 出 預
地 せ ま ら 察 て か
駐
す の に き っ
。 罪 拳 た て
在
所
は 銃 ﹂ い
軽 を な た
減 提 ど 荷
ま 出 、 物
た し 自 か
は た ら ら
免 場 進 拳
除 合 ん 銃
、
目
標
な
ど
を
伝
え
る
。
っ
て
い
た
拳
銃
を
処
分
し
た
い
﹂
②
落
ち
着
い
て
、
住
所
や
付
近
の
合
は
、
罪
に
な
り
ま
す
。
﹁
隠
し
持
を
は
っ
き
り
と
言
う
。
り
受
け
た
り
所
持
し
た
り
し
た
場
①
﹁
火
事
﹂
か
﹁
救
急
﹂
の
区
別
︻
合 件 3 が 部
が が
1 で 小 い
1 失 重 い わ は 7 あ 通
す
限
1
1
9 。 に 9 わ な た せ 間 件 っ 信
食
れ る ず な 違 。 た 指
番
い 番 て と ら ど い こ 件 令
通
止 通 し 、 電 で ・ の 数 室
報
め 報 ま そ 話 し い う は に
の
る が い の や た た ち 、 1
注
第 、 ま 間 間 。 ず 3 1 1
意
一 災 す に 違
ら 千 万 9
点
歩 害 。 尊 い
・ 4 7 番
︼
な を 正 い 電
問 4 千 通
の 最 し 命 話
い 9 1 報
︻
く
自
正 首 だ
当
さ
な 減 い
免 。
理
由 制
が 度
無 ︼
く
拳
銃
を
譲
町営市場の販売状況(平成21 年9月16日∼10月15日分)
品 名
弘前ふじ
物
や
遺
品
を
今
一
度
、
お
確
か
め
っ
て
い
た
も
の
。
戦
時
中
の
持
ち
界
大
戦
以
前
に
軍
隊
関
係
者
が
持
︻
旧
旧 軍
軍 用
用 拳
拳 銃
銃 の
と 発
は 見
、 ・
第 回
二 収
次 ︼
世
人
の
秘
密
は
厳
守
し
ま
す
。
せ
く
だ
さ
い
。
情
報
を
提
供
し
た
れ
て
い
る
﹂
な
ど
の
情
報
を
お
寄
ン
タ
ー
ネ
ッ
ト
で
拳
銃
が
売
買
さ
て
い
る
人
を
知
っ
て
い
る
﹂
﹁
イ
昨
年
、
八
戸
地
域
広
域
消
防
本
﹁
拳
銃
を
見
た
﹂
﹁
拳
銃
を
持
っ
通報案内
の 11
日月
9
日
は
1
1
9
番
︻
情
報
を
お
寄
せ
く
だ
さ
い
︼
皆
さ
ん
の
協
力
が
必
要
で
す
。
地域の活性化に役立つ
コミュニティ助成事業
販売数量(kg) 売上額(千円) キロ単価(円) 前年単価(円)
86,046
12,321
143
177
昴林
29,234
3,721
127
165
レッドゴールド
59,244
6,170
104
130
紅玉
130,584
9,908
76
74
つがる
210,478
13,198
63
57
ジョナゴールド
41,595
5,834
140
123
日面紅
84,415
3,979
47
59
長十郎
39,898
2,577
65
56
幸水
32,412
2,310
71
30
キャンベル
137,319
16,572
121
186
ナイヤガラ
17,722
3,113
176
260
大根
74,520
2,547
34
60
ゴボウ
41,623
7,760
186
157
長芋
78,810
12,699
161
149
このように、宝くじは広く社会に役立てられ
ています。
にんにく
67,927
39,151
576
827
問合せ 企画調整課 ☎ 0178・84・2111
キャベツ
40,275
1,854
46
48
ねぎ
41,853
5,447
130
121
きゅうり
47,836
3,155
66
137
2,948
1,422
482
387
食用菊
安
心
な
社
会
を
築
く
た
め
に
は
、
12月から朝の荷受時間が6時∼7時 30分になります。
今月の休場日
11月8日 、11日 、15日 、22日 、23日 、29日
12月6日 、9日 、13日
(財)自治総合センターは、宝くじの事業収
入を財源にコミュニティ活動を支援する「コミ
ュニティ助成事業」を実施しています。
今年度は、五日市町内会と苫米地町内会連絡
協議会が助成を受けました。五日市町内会は、
環境美化のためのゴミステーションと除雪機。
苫米地町内会連絡協議会では、とまべちまつり
に使用するちょうちんや衣装をそれぞれ整備し
ました。
事業を活用して整備したゴミ
ステーション㊤とまつり衣装㊨
広報なんぶちょう 11月号
32
議会だより
れ
ま
し
た
。
「南部町議会の議決に付すべ
き契約及び財産の取得又は
処分に関する条例」では、予定
価格が 5,000 万円以上の工事
または製造の請負、予定価格が
700 万円以上の不動産・動産の買い
入れや売払いは、議会の議決が必要と定
営
委
員
お
よ
び
図
書
室
運
営
委
員
が
新
し
く
選
任
さ
ま
た
、
任
期
満
了
に
よ
る
各
常
任
委
員
、
議
会
運
案
ど
お
り
可
決
さ
れ
ま
し
た
。
ど
9
件
が
上
程
さ
れ
、
審
議
の
結
果
、
い
ず
れ
も
原
第
25
回
臨
時
会
に
は
、
工
事
請
負
契
約
の
締
結
な
第
25
回
臨
時
会
10
月
16
日
6南
千部
1公
1民
1館
万建
円設
に費
は
医
療
保
険
各
法
並
び
に
関
係
政
▽
健
康
保
険
法
お
よ
び
そ
の
他
の
■
乳
幼
児
医
療
費
給
付
条
例
等
められています。
バーデハウス大規模改修工事
【工事場所】大字苫米地地内
【契約金額】1億 4,437 万 5,000 円(税込)
【契 約 先】株式会社 夏堀組(苫米地)
【予定価格】1億 4,199 万 9,000 円
【落 札 率】96.8%
ふるさと運動公園道路整備工事
【工事場所】大字上名久井地内
【契約金額】6,294 万 7,500 万円(税込)
【契 約 先】山田建設株式会社(剣吉)
【予定価格】6,366 万 6,000 円
【落 札 率】94.2%
南部公民館建築工事
【工事場所】大字沖田面地内
【契約金額】6,111 万円(税込)
【契 約 先】株式会社 松本工務店(上名久井)
【予定価格】6,002 万 8,000 円
【落 札 率】97.0%
浄化センター機械設備工事
【工事場所】大字沖田面地内
【契約金額】2億 3,604 万円(税込)
【契 約 先】株式会社フジタ東北支店(宮城県)
【予定価格】3億 6,086 万 4,000 円
【落 札 率】62.3%
発行・編集
議会広報編集委員会 ☎ 0178・84・2111
第17号
正 重 異
。 複 に
支 よ
給 る
を 支
防 給
ぐ 漏
た れ
め お
の よ
改 び
し
、
他
市
町
村
の
制
度
と
の
差
す る 人
。 委 権
員 思
。 想
法 の
務 普
大 及
臣 ・
が 高
委 掲
嘱 に
し 努
ま め
め た 錮 場
た 場 刑 合
。 合 以 の
の 上 休
失 の 職
職 刑 期
の に 間
特 処 お
例 せ よ
を ら び
定 れ 禁
▽
職
員
が
行
方
不
明
に
な
っ
た
き
及
び
効
果
に
関
す
る
条
例
■
職
員
の
分
限
に
関
す
る
手
続
▽
敬
老
祝
金
の
受
給
資
格
に
関
が
開
始
さ
れ
た
こ
と
に
よ
る
関
額
介
護
合
算
療
養
費
﹂
の
支
給
さ
れ
、
平
成
21
年
8
月
か
ら
﹁
高
人
権
の
侵
犯
を
監
視
・
救
済
し
、
■
敬
老
祝
金
支
給
条
例
︻
人
権
擁
護
委
員
︼
国
民
の
基
本
的
主な質疑
連
条
例
の
改
正
。
条
例
改
正
高
額
介
護
合
算
制
度
﹂
が
創
設
4
月
か
ら
新
た
に
﹁
高
額
医
療
・
令
の
規
定
に
よ
り
、
平
成
20
年
▽ ▽
■
四 赤 推 人
戸
薦 権
石
に 擁
清 ケ 同 護
榮
意 委
イ
員
氏 氏 氏 氏 氏 氏 氏
の
︵ ︵ ︵ ︵ ︵ ︵ ︵
杉
相
沖 沖 虎
上 剣
候
田 田 名 補
久
沢 内 面 面 渡 井 吉
者
︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶ ︶
の
▽ ▽ ▽ ▽
玉 佐 佐 石
川
々 々 井
木 木 み
洋 秀 敬 ほ
子
雄
祐
子
▽
佐
々
木
孝
子
し
結
た 一 果
。 般 、
質 す
問 べ
は て
7 原
人 案
の ど
議 お
員 り
が 認
登 定
壇 さ
し れ
、 ま
町 し
側 た
の 。
考
え
を
た
だ
し
ま
算
特
別
委
員
会
に
付
託
さ
れ
、
9
月
3
日
・
4
日
に
行
っ
た
審
議
の
人
事
平
成
20
年
度
各
会
計
決
算
は
、
議
員
全
員
で
構
成
す
る
決
【工事場所】大字沖田面地内
【契約金額】1億 2,495 万円(税込)
【契 約 先】株式会社東芝東北支社(宮城県)
【予定価格】2億 8,666 万 7,000 円
【落 札 率】41.5%
ふるさと運動公園陸上競技場・サッカー場
用器具購入業務(財産の取得)
【納入場所】大字上名久井地内
【契約金額】2,724 万 7,137 円(税込)
【契 約 先】有限会社マツオスポーツ(五戸町)
【予定価格】2,651 万 7,440 円
【落 札 率】97.9%
【問】税源移譲により町・県民税の割合が
第
24
回
定
例
会
に
は
、
平
成
20
年
度
各
会
計
決
算
21
件
、
平
成
35 出
万産
円育
か児
ら一
39 時
万金
円を
に
引
き
上
げ
第
24
回
定
例
会
8
月
28
日
∼
9
月
7
日
▽
▽
契 円 契 里
約 ︵ 約 バ
先
税 金 ス
込 額
︶
青 ︶
一
1 台
森
千 購
い
7 入
す
6
ゞ
4
自
万
動
車
■
南
部
町
多
目
的
バ
ス
︵
な
が
わ
契
約
■平成 20 年度工業団地造成事業特別会計
歳入歳出決算認定
変化し、払いきれないという声を聞くが
【問】新たな企業誘致活動は。
重税感が強まっているのでは。
【答】9月末から関東、中部地方に、県と
【答】税源移譲により住民税は増加してい
るが、所得税は減少になっていることか
らトータルは同額である。
■平成 20 年度農林漁業体験実習館事業特
別会計歳入歳出決算認定
と「民間委託は検討中」になっているが。
【答】今年度には方向性をだしていきたい。
広報なんぶちょう 11月号
21
年
度
各
会
計
補
正
予
算
8
件
、
人
事
案
件
1
件
、
条
例
の
一
部
改
第 24 回定例会本会議や、決算特別委員会での議案に対する質疑です。
【問】集中改革プランを作成してからずっ
35
正
な
ど
が
上
程
さ
れ
ま
し
た
。
審
議
の
結
果
、
い
ず
れ
も
原
案
ど
お
▽
▽
落 7 予 株
札 千 定 式
率
円 価 会
格
社
99
八
1 戸
・
5
千 支
6 店
㌫
8
9
万
■平成 20 年度一般会計歳入歳出決算認定
浄化センター電気設備工事
り
可
決
・
認
定
・
同
意
さ
れ
ま
し
た
。
一緒に企業訪問をする予定。企業を呼ぶ
ために助成制度を重視させたい。
■平成 21 年度一般会計補正予算
【問】地域活性化経済危機対策臨時交付金
の使い道は。
【答】町内小学校、中学校、幼稚園にデジ
タルテレビと理科、算数や数学の教材を
整備する。
広報なんぶちょう 11月号
34
議会だより
ここが聞きたい
今後はこの3地区の販売
促進を図るとともに、新規
の宅地分譲については需要
出産援助について
の自己負担軽減を図って
いる。
ら3歳児までは全額給付
乳幼児医療費は所得制
限があるが、ゼロ歳児か
質 問 近 年 の 不 況、 出
生率の低下や少子化問題
を行っている。昨年
らないという部分に目を
効活用を図らなければな
譲として、公有財産の有
また、若い世代の方々
が住みつくための宅地分
を切望する。
に、出産費用補助の増額
もがいなくならないよう
考えるが。我が町に子ど
円程度の補助が必要だと
1千500円を控除した
日500円、通院は1月
自己負担分から入院は1
童の通院も対象として、
から、4歳から就学前児
また、現在販売中の森
越地 区 分譲 地、 法師 岡 地
向け、分譲価格はできる
1万円、3歳以上小学校
の動向を見きわめながら、
地域バランスも考慮し、整
など、これからのことを
月
備を図ることが必要である
考えれば、出産時は
区分譲地、小沢田地区分
町長答弁 国民健康保険
を は じ め、 公 的 医 療 機
卒業までの児童は1人目
万
と考えている。
譲地の3地区がある。い
だけ安価で提供し、南部
関保険加入者の出産育
と2人目に5千円、3人
沼団地の分譲も実施し
ずれも景気低迷等により、
町に若い人たちも住ん
月1日か
万円に4万円を増額
児童手当は、月額で3
歳未満の児童に対し一律
目以降に1万円を支給し
ている。
に在住する3歳から就学
回の標準
妊婦健康診査について
は、本年4月から厚生労
適正なのかを調査しなが
さまざまな軽減も図っ
て い る が、 ど の 金 額 が
テーション設置に本年度
強く要望があったごみス
い。 そ し て、 町 内 会 か ら
舗に働きかけていきた
レジ袋有料化を町内商店
バック利用を進めるため、
調査していかなければな
成、需要者があるのかを
となるとどのぐらいの助
いる市があり、町独自で
そういう取り組みをして
ないようであるが、現に
に支援をできるわけでは
そして、病院と在宅医
療および在宅サービスが
﹁包括ケアシステム﹂を
なく一体的に利用できる
介護サービスを切れ目
治療、介護を必要とす
る方が予防・治療・福祉・
た。
需要が減退し、計画通り
でもらえるよう検討した
児一時金は、
額を給付している。
に販売が進んでいない状
い。
万円とする条例改
昨年度、生活対策の一
環として子育て応援特別
月1日現在で当町
手当を支給したが、本年
する医療機関で出産した
前児童の子供1人あたり
度も
場合の3万円増額分を加
に3万6千円を支給する
また、1月に改正した
産科医療補償制度に加入
る。
正案を今定例会に提出す
し、
ら
況にある。
的に、あけぼの団地、赤
一 般 質 問
暮らしやすい町
づくりについて
質 問 若い世代はふる
さとに 永住したく て も 手
の届く 土地を探すこ と が
で きず、 仕 方な く 遠 隔 地
の他町 村に移り住ま な け
る。 少子 高 齢化 な ど の 危
ればな らないとの 声 も あ
機 脱却 を 図る た めに 、 若
万円の給付と
えると、
働省が示す
ら、どの分までできるか
から再び設置補助を始め
らない。その中で、町が
一体的になって、高齢化
作っていきたい。
ている。
どのくらい助成できるか
社会に対応していける
のではないかと思ってい
る。その一つの方策とし
て医療健康センターを中
心としながら、さらに強
化していく。
い、要介護状態に陥らな
いようにすることや、要
介護状況の悪化を防止す
るために、地域包括支援
セ ン タ ー が 中 心 と な り、
町内の医療機関や介護
サービス事業者との連携
を図り、毎週ケア会議を
開催している。地域包括
支援センターによる情
報の一元化とサービス提
供に迅速性のあるセン
ター機能は重要であると
考え、一層の有効性を高
めるために医療健康セン
ター構想がある。
町の総合振興計画にお
いても﹁保健・医療・福
か。
町長答弁 名川病院は町
直 診 病 院 と し て 急 性 期、
くのか。
っている。今後も予防医
2倍以上という状況にな
糖尿病の死亡率が全国の
による死亡も多く、特に
供組織を一元化し、医療
医療・福祉サービスの提
せ る の で は な く、 保 健・
立したものとして存在さ
名川病院をこれまでの独
し て 施 策 に 掲 げ て い る。
質 問 南部町医療健康
センター︵仮称︶がどの
町長答弁 高齢化が進む
中、 町 民 は 介 護 や 医 療、
慢性期および終末期医療
療、訪問診察、訪問看護、
健康センターに集約させ
の包括ケアシステムがど
祉が充実して安全・安心・
保健のサービスが必要に
はもとより、従前から中
訪問リハビリテーション
て、個別に断片的なサー
ような役目を果たしてい
な っ て も、 可 能 な 限 り
学生の若年性生活習慣病
っ て い く た め に も 医 師、
等、在宅医療の充実を図
快適に暮らせるまち﹂と
住みなれた地域・家庭で
予防検診、成人健診、健
生活することを望んでい
康教室など町の保健事業
る。そのためにも、高齢
ビスではなく連続的に一
に病院自体も参画をして
病院がかかわっていかな
者になっても自立した生
たい。
サービスを提供していき
生を通じた継続性の高い
実施している。
しかしながら、本町で
は依然として生活習慣病
活が送れるよう生活習慣
病にならないための努力
が求められている。
そういう観点から、生
活習慣病や高齢化に伴
ければ難しいと思う。
のようなものであるの
質 問 南部町の目指し
ている医療・保健・健康
包括ケアシステム
について
でいきたい。
も検討しながら取り組ん
質 問 ソーラーパネル
や石油燃料の代替燃料ボ
の助成を行う考えは。
イラーに、町独自として
町 長 答 弁 現 在、 町 独 自
のエコ支援助成は行って
いない。
件
太陽光パネル等につい
ては、八戸市で事業を独
自 に 行 っ て お り、
ほどの申し込みがあると
聞 い て い る。 当 然、 一 気
予定になっている。
的な健診を公費負担で受
検討していきたい。
なる。
診できるようにし、費用
42
い世代 の家族が多く 住 む
ことが できる安価 ま た は
無償の 土地の提供 を 考 え
10
14
ては。
町 長答 弁 町 では こ れ ま
でに 若者の定住や 町 外 か
らの移住の促進を図 る 目
南部町における
エコ対策について
質 問 南部町独自の環
境 対策 に つい て、 現 在 ど
のよう なことに取 り 組 ん
で い る の か。 ま た、 今 後
の取り組みは。
町 長答 弁 ご みの 減 量 を
進 める た め、資 源 ご み の
分 別を 強 化し、 再 利 用 の
普及に努めている。また、
買い物時におけるマイ
50
!
福地小学校の太陽光・風力発電設備︵ハイブリット塔︶
10
35
39
(単位:人)
出生数の推移(平成9年∼平成 20 年)
10
今年5月には医療
健康センター(仮
称)建設委員会が
組織されました
森越地区分譲地
36
広報なんぶちょう 11月号
広報なんぶちょう 11月号
37
98
工藤 幸子 議員
夏堀 文孝 議員
※平成9年から 17 年は旧3町村の合計/資料:健康福祉課
議会だより
援
助
を
行
っ
て
い
る
が
、
ま
町
単
独
で
か
さ
上
げ
を
し
て
県
な
ど
の
補
助
事
業
の
額
に
実
施
し
て
い
る
。
当
町
は
、
国
の
補
助
事
業
を
活
用
し
て
な
防
霜
フ
ァ
ン
の
設
置
は
、
き
た
。
ま
た
、
霜
害
に
有
効
考
え
て
い
き
た
い
。
て
支
援
を
し
て
い
く
方
向
を
て
は
そ
う
い
う
方
々
に
対
し
い
る
農
家
も
あ
り
、
町
と
し
て
、
価
格
を
保
ち
販
売
し
て
力
に
よ
っ
て
生
産
を
確
保
し
る
こ
と
も
大
切
で
、
自
助
努
要
な
補
助
事
業
を
実
施
し
て
め
、
農
業
施
設
整
備
な
ど
必
た
生
産
体
制
を
整
備
す
る
た
に
左
右
さ
れ
な
い
安
定
し
町
長
答
弁
害
、
病
害
虫
の
異
常
発
生
な
う
異
常
気
象
に
よ
る
凍
霜
質
た が が れ
サ い 、 増 で
ク 。 何 え も
と る ど
ラ
か か れ
ン
増
ぐ
ボ
や は ら
は
、
し 未 い
て 知 加
果
樹
い 数 入
共
き だ 者
独
助
成
を
実
施
し
た
い
。
そ
樹
共
済
掛
金
に
25
㌫
の
町
単
成
22
年
度
産
に
加
入
す
る
果
う の し
。 か た
。 場
進 所
ち を
ょ 選
く 定
状 し
況 て
を い
伺 る
か
。
ま
た
、
利
便
性
を
考
慮
住
宅
の
建
設
予
定
は
あ
る
の
着
を
目
指
す
た
め
に
町
営
れ
る
よ
う
、
健
全
財
政
を
保
る
。
計
画
ど
お
り
に
進
め
ら
台
団
地
の
建
設
完
了
後
と
な
町
で
は
、
天
候
た だ や 済
農 い く 関 の
家 。 よ 係 品
う 機 目
自
に 関 に
ら
働 に は
が
き 認 な
災
か め い
害
け て が
に
を い 、
備
し た 県
え
建設が進む第2苫米地駅前団地
ど
、
問
題
は
山
積
み
に
さ
が
、
町
の
今
後
の
方
針
は
。
活
基
本
計
画
﹂
に
基
づ
き
、
に
策
定
し
た
﹁
南
部
町
住
生
平
成
19
年
3
月
し
て
い
き
た
い
。
い
よ
う
要
望
に
こ
た
え
整
備
大
き
な
財
政
負
担
に
な
ら
な
人
々
の
悩
み
は
尽
き
な
い
れ
た
ま
ま
で
あ
る
。
農
家
の
町
長
答
弁
町
有
地
の
有
効
活
用
を
し
、
ま
で
は
い
っ
て
い
な
い
が
、
場
所
は
具
体
的
な
と
こ
ろ
ち
取
り
組
ん
で
い
き
た
い
。
問
地
球
温
暖
化
に
伴
に
つ
い
て
加
入
者
が
少
な
い
た
め
、
平
方
針
、
取
り
組
み
へ
の
町
の
今
後
の
に
よ
る
農
家
被
害
近
年
の
異
常
気
象
る を の
リ 。 町 で
ン
で ﹁
ゴ
毎 農
は
年 業
、
実 気
果
施 象
樹
し 講
救
演
て
済
会
の
い ﹂
い 適 た 清 し
町 る な 利 潔 て
と 。 生 便 感 い
活 性 の る
し
を の あ 建
て
町 よ る 物
人
民 い 環 が
口
は 場 境 あ
増
望 所 の る
加
、
ん と 整
が
定
で 快 っ 、
画
を
し
て
い
る
が
、
ひ
ろ
ば
と
湧
口
団
地
の
建
て
替
え
計
南
部
地
区
の
佐
野
平
団
地
進
め
て
い
る
。
度
ま
で
に
完
了
す
る
計
画
で
で
、
平
成
23
年
度
か
ら
27
年
工藤 正孝 議員
思 得 減 分
農 う 向 に は
業 。 上 つ 継
に な 続
は
な げ し
気
っ 、 農
象
て 少 家
が
ほ し の
影
し で 経
響
い も 費
す
と 所 削
る
た
も
の
で
、
著
し
く
老
朽
化
39
年
か
ら
46
年
に
建
設
さ
れ
質
団
地
は
全
15
棟
60
戸
の
計
画
る
。
名
川
地
区
の
ひ
ろ
ば
台
事
業
が
終
わ
れ
ば
完
了
す
問
町
営
住
宅
は
昭
和
く
状
況
に
つ
い
て
地
は
本
年
度
に
4
戸
の
建
設
い
る
。
今
支
援
し
て
い
る
部
建
設
予
定
と
進
ち
ょ
地
区
の
第
2
苫
米
地
駅
前
団
だ
農
家
は
大
変
だ
と
感
じ
て
町
営
住
宅
の
今
後
の
建
て
替
え
計
画
は
、
福
地
事
業
を
推
進
し
て
い
る
。
もう、体感しましたか。
紙面では伝えきれない議会の様子。
議会は、どなたでも傍聴することができます。
定例会は、3月・6月・9月・12 月の年4回。
そのほかに、臨時会もあります。
場所は、南部町役場本庁舎3階議場で、傍聴に
は受付簿に住所と氏名を記入するだけです。
議会で、どのようなことが議論されているのか
を、傍聴してみませんか。
町の未来を託した
議員の発言が ここに
会議録をホームページで見ることができます
議会だよりは、発言などを抜粋して掲載して
いますが、会議の内容を収録した議会会議録を
町ホームページで見ることができます。
第 24 回定例会と第 25 回臨時会の会議録は、
12 月上旬に掲載予定です。
◉トップページ > 役場の情報 > 町議会会議録を
クリックしてください。
39
広報なんぶちょう 11月号
る
ほ
か
、
効
率
的
・
効
果
的
提
供
と
地
域
の
振
興
が
で
き
地
域
に
合
っ
た
サ
ー
ビ
ス
の
に
考
え
て
い
る
か
。
入
自
由
化
路
線
を
ど
の
よ
う
質
安
定
供
給
や
農
業
の
持
続
的
法
﹂
が
制
定
さ
れ
、
食
料
の
﹁
食
料
・
農
業
・
農
村
基
本
ど
、
道
州
制
の
具
体
的
な
内
権
限
が
移
譲
さ
れ
る
の
か
な
市
町
村
へ
ど
の
程
度
の
事
務
低
下
し
、
国
内
食
料
自
給
率
て
き
た
こ
と
で
農
業
生
産
が
り
、
食
料
を
海
外
に
依
存
し
の
変
化
や
輸
入
自
由
化
に
よ
町
長
答
弁
策
定
さ
れ
、
食
料
自
給
率
の
農
業
・
農
村
基
本
計
画
﹂
が
た
。
こ
れ
を
受
け
﹁
食
料
・
指
す
政
策
方
向
が
示
さ
れ
村
が
果
た
す
べ
き
役
割
と
目
有
料
化
の
計
画
は
、
ど
の
よ
質
討
さ
れ
て
い
る
。
進
め
て
い
く
こ
と
で
協
議
検
に
、
ご
み
の
一
部
有
料
化
を
ら
当
計
画
を
達
成
す
る
た
め
す
る
﹂
と
し
て
い
る
こ
と
か
料
を
徴
収
す
る
方
向
で
検
討
系
ご
み
に
つ
い
て
も
、
手
数
で
﹁
直
接
搬
入
さ
れ
る
生
活
社
会
形
成
推
進
地
域
計
画
ー
ン
セ
ン
タ
ー
の
循
環
型
町
長
答
弁
主
な
理
由
と
な
っ
て
い
る
。
延
命
化
を
図
る
こ
と
な
ど
が
現
在
の
埋
立
最
終
処
分
場
の
た
、
減
量
化
す
る
こ
と
で
、
る
こ
と
が
目
的
で
あ
る
。
ま
と
で
、
ご
み
排
出
量
を
抑
え
公
平
な
負
担
を
い
た
だ
く
こ
つ
い
て
、
排
出
量
に
応
じ
た
的
な
回
収
量
以
上
の
ご
み
に
町
長
答
弁
し
か
し
、
基
礎
自
治
体
の
う
に
な
る
﹂
と
し
て
い
る
。
日
本
は
食
生
活
み
の
有
料
化
に
つ
い
て
問
ご
み
処
理
手
数
料
な
行
財
政
運
営
が
で
き
る
よ
発
展
な
ど
、
食
料
、
農
業
農
タ
ー
へ
直
接
搬
入
し
た
ご
方
政
府
を
10
程
度
つ
く
り
、
め
に
、
自
立
し
た
道
州
の
地
央
集
権
体
制
か
ら
基
礎
自
治
目
的
と
し
て
、
﹁
現
在
の
中
る
と
、
道
州
制
を
導
入
す
る
い
と
考
え
て
い
る
。
し
て
い
か
な
け
れ
ば
な
ら
な
も
い
け
な
い
。
慎
重
に
対
応
に
見
え
な
い
中
で
先
走
っ
て
い 方
。 に
つ
い
て
考
え
を
聞
き
た
質
組
む
だ
け
で
は
解
決
し
な
べ
き
で
、
一
自
治
体
で
取
り
農
業
政
策
に
つ
い
て
問
政
府
が
進
め
る
輸
町
長
答
弁
平
成
11
年
に
る こ し
。 と っ
が か
大 り
事 と
で
あ 訴
る え
と て
考 い
え く
三
戸
地
区
ク
リ
ー
ン
セ
ン
体
の
市
町
村
が
中
心
の
地
方
主
権
型
体
制
へ
移
行
す
る
た
三
戸
地
区
ク
リ
標
準
的
、
日
常
い
。
外
国
に
日
本
の
農
業
を
い
か
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
問
日
本
農
業
の
あ
り
国
策
と
し
て
国
が
打
ち
出
す
給
率
、
国
内
農
業
を
さ
ら
に
会
の
答
申
や
中
間
報
告
に
よ
か は 質
。 何
で 問
あ
る 道
と 州
考 制
え の
て ね
い ら
る い
町
長
答
弁
地
方
制
度
調
査
道
州
制
の
に導
つ入
い
て
立花 寛子 議員
現
在
の
段
階
で
は
具
体
的
る
特
別
決
議
を
し
て
い
る
。
入
し
な
い
よ
う
政
府
に
求
め
会
議
長
会
で
も
道
州
制
を
導
を
し
て
い
る
。
全
国
町
村
議
に
断
固
反
対
す
る
特
別
決
議
全
国
町
村
会
で
は
、
道
州
制
町
長
答
弁
当
町
も
農
業
振
興
を
図
っ
て
で
、
国
の
方
針
の
み
な
ら
ず
、
料
自
給
率
が
上
る
と
思
う
の
経
営
が
継
続
さ
れ
る
と
食
て
い
く
こ
と
に
な
り
、
農
業
確
保
が
農
業
経
営
を
継
続
し
こ
に
は
、
農
家
所
得
の
安
定
の
実
現
が
求
め
ら
れ
る
。
そ
響
が
懸
念
さ
れ
て
い
る
。
化
も
あ
り
国
内
農
業
へ
の
影
海
外
と
の
産
地
間
競
争
の
激
大
す
る
こ
と
が
予
想
さ
れ
、
の
流
れ
で
輸
入
農
産
物
が
増
P
A
︶
に
よ
る
貿
易
自
由
化
A 渉 農
、 業
︶
、 自 分
経 由 野
済 貿 に
連 易 お
携 協 け
協 定 る
定 ︵ 農
︵ F 業
E T 交
そ
う
い
う
中
で
、
国
内
自
対
し
て
い
く
考
え
な
の
か
。
県
の
町
村
会
、
き
、
持
続
で
き
る
農
業
経
営
上
を
国
と
し
て
目
指
し
て
い
な
ら
な
い
。
を
注
視
し
て
い
か
な
け
れ
ば
に
あ
り
、
今
後
、
国
の
動
向
容
が
示
さ
れ
て
い
な
い
状
況
を
受
け
や
す
い
。
は
、
特
に
外
国
か
ら
の
影
響
を
輸
入
に
頼
っ
て
い
る
日
本
下
位
に
あ
る
。
ま
た
、
食
料
は
約
40
㌫
と
、
先
進
国
で
最
大
、
食
生
活
の
多
様
化
な
ど
か
し
国
内
の
食
料
需
要
の
増
の
推
進
を
図
っ
て
き
た
。
し
立
、
食
料
の
安
定
供
給
な
ど
目
標
や
経
営
安
定
対
策
の
確
質
問
道
州
制
導
入
に
反
よ
っ
て
、
食
料
自
給
率
向
で
輸
入
が
増
大
し
、
さ
ら
に
か う
。 な
話
し
合
い
が
あ
っ
た
の
的 質
は
。 問
有
料
化
計
画
の
目
三戸地区クリーンセンター(三戸町)
広報なんぶちょう 11月号
38
議会だより
水田災害および農地
基盤整備について
の要望活動を実施してい
町村会を通じ関係機関へ
事業により整備すること
費負担が最も有利な県営
圃場整備事業は、水田
の 区 画 整 理 と 用 排 水 路、
が最適である。
から一部工事に着手する
きたい。
と聞いている。
年に一度、農地で
この事業が完了すると
流下能力が向上し、宅地
では
および県道バイパス機能
にかけての水田基盤整備
るとともに、換地を効果
いように一体的に整備す
農道等を農作業がしやす
防ぐことができる。しか
的に取り入れ、零細で分
質 問 名川中学校周辺
から上名久井・高瀬地域
し、低い場所にある農地
を兼ねた道路整備計画に
散している農地を集団化
は3年に一度まで浸水を
は浸水する可能性が高い
ついて、町の考えは。
することで効率的な営農
ということで、引き続き
同事業を含め堤防の整備
ない水田もあり、用排水
道路や、道路に接してい
を兼ねた道路整備は可能
て県道のバイパス機能
向から高瀬方向へ向かっ
事業区域内には幹線農
道として、名川中学校方
㌫以上の同意が集まれ
択基準は、関係権利者の
施同意が必要である。採
らの事業負担金を含む実
事業実現には、土地改
良法により関係権利者か
る。解消には水田の区画
必要な地域と認識してい
をしているなど、整備が
どの水田がいびつな形
を目的としている。
現在、八戸市八幡地区
から河口までは国の直轄
路も良好な状況ではなく
と県担当者から伺ってい
町長答弁 軽トラックも
すれ違いができない狭い
とど まらず水が 引い た 後
管理で堤防の整備が順次
整備が必要な区域である
整理、道路、用排水路を
を要望したい。
の 流木 や ごみ、 泥 の 除 去
行 わ れ て い る。 今 後 は、
と認識している。解消す
ばよいが、工事は一定区
一体的に整備する必要
域 は、洪 水 の被 害 だ け に
に毎 回大変な労 力と 経 費
の県管理区間も堤防の整
南部町から岩手県境まで
る。町では改良区の役員
域内すべてを造成するの
思うが、対策は。
ねており、関係権利者に
必要になる。
関係権利者全員の同意が
備事業が最適と考えてい
地域の整備同様、圃場整
また、財政面から、事
業実施時期はいつが可能
に向けた動きはなく、具
町時代から今日まで事業
る。ただこの地区は名川
になるか調整が必要。
事業でも整備できないた
事業並びに他の農村整備
整備についても同じよう
の水路・道路・水田基盤
質 問 野 場・ 一 ノ 渡・
田中地区の如来堂川周辺
時期の調整が課題にな
況を見ながら、事業実施
要になる。それと財政状
㌫以上の同意書が必
体的に整備する場合は
め、農林関係以外の事業
る。
年度実績の約
予防接種等の受託によ
り、平成
㌫増を見込んでいる。
将来負担比率は、平成
を基本に入院基本料の変
診療単価は、平成 年
から平成 年までの額
される金額は。
して一般財源から持ち出
質 問 医療健康センタ
ー
︵仮称︶
の運営コストと
・7 人で
年までの1 日平
均患者数は
平成
入院では、療養病床へ
変更した平成 年から
な観点、視点で聞きたい。
医療健康センター全体
の影響額は、総額8億7
る。
での整備が必要になる。
続路線部分は、圃場整備
課題は、整備計画区域
外となる既設路線への接
指していきたい。
る。今後も事業実現を目
事業説明会も実施してい
町長答弁 当地区は面積
㌶ あ り、 ほ と ん
を 要し、 地 権者 の 農 家 経
るには、圃場整備事業を
と、県担当者で﹁圃場整
が約
営に圧 迫を与えて い る こ
備が早急に実現できるよ
導入し、実施に当たって
があり、上名久井・高瀬
とは 町も理解し てい る と
う国直轄管理区間として
で、現実に約300名の
年 度に﹁ 土地 利 用
町 長答 弁 馬 淵川 を 管 理
す る 三 八 地 域 県 民 局 は、
平成
一体型 水防事業﹂と し て
国庫補 助事業の採択 を 受
町川守田地区までの
け、 苫米 地 地区 か ら 三 戸
・2キロメートルの河
道掘削を 行うこと に な っ
て いる。 今 年度 は 用 地 測
量 を実 施し、 平 成 年 度
億4千
一般会計の繰出額は繰出
円となる。これに対する
基準に基づき、
635万円の見込みであ
町長答弁 仮に総工事費
億円とした場合、国
および県補金は約2億7
他会計負担金及び補助
金は、総務省自治財政局
りで平成
あることから、新築後は
る。この繰出額の
年度から平
千100万円、起債は約
成
年までが2 千1
年 度 は 1 3 4・8 ㌫ と
更等を考慮し、2万1千
1年あたりの平均、2 千
40万円となる。
療健康センターを建設し
算定している。今後、医
で 6 億 8 千 5 5 0 万 円。
ー建設に係る影響額であ
140万円が医療センタ
質 問 出費に伴う返済
が発生するが、将来にわ
0㌫となり、次年度以降
債残高の減により約10
実績額を見込んでいる。
も勘案し、平成
年度の
等の外来受診による効果
外来は減少傾向にある
が、特定健診後の再検査
の繰出金は3千895万
新築のため起債元利償
還金に対する1年あたり
た場合、一般会計の地方
緩やかに下降すると想定
る。
円を見込んでいる。
質 問 用 地 買 収 費、 移
転 費用、 旧 病院 の 撤 去 費
たっての町財政への影響
影響額については健康
センターに係る地方債借
している。早期健全化基
町長答弁 現在と同額程
度の繰出額となる見込み。
円の償還は予定通りに建 設
入総額1億6千680万
町 長 答 弁 用 地 買 収 費、
土 地 造 成 費、 設 計、 施 工
億5千540万円の償還
係る地方債借入総額
度 か ら 利 子 の 償 還、 平
が進んだ場合、平成
年
幅な悪化は来たさないも
念していた建設に係る大
準が350㌫であり、懸
により、特定健診の受診
公衆衛生活動収益は保
健部門と併設されること
に対する一般会計からの
しかし、起債元利償還金
のと考えている。
こと。また、保健指導や
者数の増加が期待される
措置される。
繰出金は、
年度
還が始まる。元金および
年度から平成
利子償還金の総額は、平
年度から利
成
千920万円となる。健
質 問 新設病院経営の
収支の見積は。
めば平成
年度からは医療機器
年間で1 億8
康センターの起債償還に
者数を2万4千
町長答弁 入院部門では
1日平均 人、年延べ患
までの
平成
係る地方財政措置は現在
の 元 金 の 償 還 が 始 ま り、
の 元 利 の 償 還 が 始 ま る。
なく、単純に 年で割っ
均 1 8 7・6 人 を 見 込 ん
て、外来部門では1日平
年度から建物分
用の検 討もしなけれ ば な
病院事業会計が支払う元
人と見
ら ない た め、現 在 は 積 算
た場合、1年あたり1千
額は、平成
351万円が健康センタ
90
年間で
66
でいる。
14
ー建設に係る影響額であ
億9 千270 万
成 年度までの
総額
32
していない。
㌫が交付税
円 の 増 加 が 見 込 ま れ る。
監 理、 外 構 工 事、 本 体 工
年度から元金の償
億円程
億円か ら 撤 去
等にな った場合
おおよ そ
成
は。
を具体的な数値として示
いる。
長通知に基づいた繰入額
地方財政措置として普通 交
平成
91万円、平成
療養環境も改善され高齢
付税の基準財政需要額
年 度 ま で は3 千4
億2千200万円、一
に算入するので実質的な
を見込んでいる。
般財源および病院自己財
町の負担額は
千470万円。1年あた
18
化による増加を見込んで
源は約2 億7 00 万円
を
備事業の勉強会﹂を 重
水田基盤整備計画及び県道バイパス機能を兼
ねた道路整備計画予定の上名久井・高瀬地域
(名川土地改良区第1工区)
は町と農家にとって事業
22
用 な ど 発 生 し て く る が、
㌫は、
90
50
は、予定通りに建設が進
18
子の償還が始まる。平成
24
37
年度から平
14
度まで見込んでいる 。
18
金および利子償還金の総
質 問 総事業費の財源
の内訳は。
24
55
45
医療健康センター(仮称)に建
て替えが予定されている名川
病院
27
24
24
24
30
28
移転費 用および病 院 の
撤 去費 用 は今 後、 跡 地 利
26
25
事 お よ び 備 品 を 含 め て、
町長答弁 繰出額につい
ては医療センター建設に
㌫、総額
15
年から
を見込んでいる。
24
していただきたい。
45
18
洪水に悩まされる田畑
(下名久井字梵纏地区)
延伸してもらうため、郡、
質 問 名久井農業高校
側の 馬淵川沿い の梵 纏 地
根市 勲 議員
川守田 稔 議員
建設費 を含めた総 事 業 費
医療健康センター
︵仮称︶
構想につい
て
22
90
40
20
15
37
55
65
18
38
12
55
20
40
広報なんぶちょう 11月号
広報なんぶちょう 11月号
41
20
25
20
14
議会だより
§ 委員会の活動報告
消防施設の現況を調査しました。
第2回総務企画常任委員会
総務企画常任委員会(坂本正紀委員長)は7月 31 日、所管事務
調査を行いました。
模
と
供
給
体
制
が
な
け
れ
ば
が
、
あ
る
程
度
の
需
要
の
規
な
る
こ
と
が
期
待
さ
れ
る
割
合
と
自
給
率
の
推
移
は
。
得
に
占
め
る
直
接
支
払
い
の
質
脳
活
性
化
訓
練
な
ど
予
防
教
期
に
発
見
し
、
通
所
に
よ
る
の
疑
い
の
あ
る
高
齢
者
を
早
認
知
症
の
絡
む
虐
待
防
止
へ
室
・
家
族
介
護
教
室
の
開
催
、
育
成
支
援
、
認
知
症
予
防
教
世
帯
の
依
頼
に
安
価
で
対
応
り
、
設
置
に
よ
り
こ
れ
ら
の
独
居
世
帯
な
ど
増
え
て
お
11
㌫
減
と
な
っ
て
い
る
。
も
3
㌫
の
増
に
対
し
、
米
は
は
24
㌫
の
増
、
野
菜
部
門
で
リ
ス
ト
を
活
用
し
、
認
知
症
の
訪
問
時
に
基
本
チ
ェ
ッ
ク
健
診
時
や
高
齢
者
実
態
把
握
高
齢
者
施
策
と
し
て
、
集
団
認
知
症
予
防
の
地
区
組
織
の
町
長
答
弁
で
き
、
高
齢
者
の
収
入
源
に
委員は、南部地区消防団施設(11 カ所)を視察し、消防ポンプ
自動車や屯所の現況を把握するなど、詳細について担当職員から
職員から消防団施設について説明を受ける委員
説明を受けました。
新エネルギーの取り組みを学ぶ
産業建設常任委員会視察研修会
産業建設常任委員会(河門前正彦委員長)は9月 24 日、視察研
問
主
要
国
の
農
業
所
り
、
高
齢
者
の
み
の
世
帯
、
生
産
額
は
、
果
樹
部
門
で
れ 体 協 営 町
核 る の 議 を 長
家 。 意 会 引 答
向 や き 弁
族
が ボ 受
化
、
課 ラ け 設
高
題 ン る 立
齢
に テ 社 に
化
上 ィ 会 は
に
げ ア 福 、
よ
ら 団 祉 運
っ
て
い
る
。
ツ
3
㌫
減
、
米
4
㌫
減
と
な
キ
ュ
ウ
リ
30
㌫
減
、
キ
ャ
ベ
今
後
の
患
者
の
予
測
は
。
質
修のため岩手県葛巻町に訪れました。
7人の委員は、同町で取り組んでいるクリーンエネルギーにつ
いて学んだほか、グリーンパワーくずまき風力発電所や木質バイ
森林整備の過程で発生する間伐材を原料に電気と熱
をつくる木質バイオマスガス化発電設備を見学する
委員
オマスガス化発電設備などを訪れ、担当職員の説明に耳を傾けて
いました。
各委員会委員を選任
任期満了に伴う議会の各委員会委員が、10 月 16 日
に開会された臨時会で選任されました。どの委員も、
任期は平成 21 年 10 月 16 日から2年間です。
産業建設常任委員会
【委 員 長】河門前 正彦
【副委員長】川井 健雄
【委 員】工藤 正孝/根市 勲/川守田 稔/
工藤 久夫/小笠原 義弘
【所管業務】農林、畜産、農地、建設、観光、水産、土木、
商工、市場などを所管します。定数は7人。
議会運営委員会
【委 員 長】東 寿一
【副委員長】川井 健雄
【委 員】河門前 正彦/工藤 幸子/西塚 芳弥/
佐々木 由治
【所管業務】議会が円滑に運営できるように、会議の進
め方などを協議します。定数は7人。
43
広報なんぶちょう 11月号
総務企画常任委員会
【委 員 長】坂本 正紀
【副委員長】佐々木 勝見
【委 員】沼畑 俊一/松本 陽一/西塚 芳弥/
佐々木 由治
【所管業務】総務、企画、財政、税務、出納、監査、選
挙に関することなどのほか、他の常任委員会
に属さない事項を所管します。定数は6人 。
教育民生常任委員会
対
策
と
し
て
、
町
長
答
弁
介
護
予
防
一
般
題 質
は
。 問
現
在
の
対
策
と
課
菜
は
ネ
ギ
16
㌫
増
に
対
し
、
問
今
ま
で
の
経
過
と
る い 9
。 増 1
加 0
す 人
る と
と 、
推 高
計 齢
し 化
て に
い 伴
品
目
で
増
加
し
て
い
る
。
野
増
、
ウ
メ
が
23
㌫
の
増
と
全
対
策
に
つ
い
て
認
知
症
患
者
の
推
移
と
て
1
千
3
1
0
人
か
ら
1
千
が
6
5
8
人
、
予
備
軍
と
し
サ
ク
ラ
ン
ボ
が
1
6
2
㌫
の
【委 員 長】立花 寛子
【副委員長】松本 陽一
【委 員】佐々木 勝見/工藤 幸子/川守田 稔/
工藤 久夫
【所管業務】議会だよりの発行や、国・県などの刊行物
を収集・保管したりします。定数は6人。
の
で
、
高
齢
者
の
支
援
に
努
お
け
る
対
応
が
重
要
で
あ
る
り
で
な
く
、
高
齢
者
全
般
に
た 重 関 含
ま い ね 係 む
た 。 て 機 周
、
対 関 囲
認
策 の の
知
を 職 サ
症
図 員 ポ
の
っ の ー
方
て 研 ト
ば
い 修 体
き を 制
か
、
向
、
対
策
の
整
理
、
家
族
を
事
例
を
ス
ト
ッ
ク
し
て
の
傾
る
た
め
の
各
種
教
室
の
開
催
、
発
を
図
り
、
発
症
を
遅
ら
せ
で
、
対
応
と
し
て
普
及
・
啓
質
予
測
と
し
て
、
認
知
症
の
方
方
も
増
加
す
る
こ
と
は
確
実
表
さ
れ
て
い
る
。
18
年
ま
で
の
7
年
間
が
公
な
く
、
平
成
12
年
か
ら
平
成
調
査
に
10
年
間
の
資
料
は
ー
の
設
立
に
つ
い
て
問
県
内
外
多
く
の
自
18
年
を
比
較
す
る
と
、
果
樹
生
産
量
は
平
成
12
年
と
そ
10
㌫
減
少
し
て
い
る
。
フ
ラ
ン
ス
な
ど
各
国
は
お
よ
2
・
2
㌫
の
減
少
に
対
し
、
較
す
る
と
、
ア
メ
リ
カ
は
は
、
平
成
10
年
と
15
年
を
比
要
先
進
国
の
食
料
自
給
率
8
8
0
人
、
平
成
26
年
度
の
て
1
千
2
5
0
人
か
ら
1
千
が
6
2
8
人
、
予
備
軍
と
し
年
の
予
測
で
は
認
知
症
の
方
と
そ
の
予
備
軍
は
、
平
成
23
部
町
に
お
け
る
認
知
症
患
者
層
別
出
現
率
を
利
用
し
、
南
生
労
働
省
が
示
し
た
年
齢
階
あ を 周 せ
る 確 囲 る
。 立 の 。
す 理 ま
る 解 た
こ な 、
と ど 早
が 予 期
必 防 の
要 対 受
で 策 診
、
に
な
る
た
め
、
発
症
を
遅
ら
も
必
然
的
に
増
加
す
る
こ
と
キャラバンメイトによる認知症サポーター養成講座
め
て
い
き
た
い
。
治
体
に
設
立
さ
れ
、
地
域
社
で
は
リ
ン
ゴ
が
17
㌫
の
増
、
【委 員 長】工藤 幸子
【副委員長】馬場 又彦
【委 員】夏堀 文孝/中村 善一/立花 寛子/
佐々木 元作/東 寿一
【所管業務】教育、民生、福祉、健康、環境、衛生、病院、
老健などを所管します。定数は7人。
図書室運営委員会(議会広報編集委員会兼務)
会
の
福
祉
向
上
と
活
性
化
に
果 合 の 貢
は の 設 献
。 課 立 し
題 は て
と 。 い
期 ま る
待 た が
さ 、 、
れ そ 当
る の 町
効 場 へ
町
長
答
弁
シ
ル
バ
ー
人
材
セ
ン
タ
い
の
推
移
は
。
農
林
水
産
統
計
工藤 久夫 議員
質
業
の
状
況
に
つ
い
て
問
最
近
10
年
間
ぐ
ら
の
生
産
量
、
生
産
額
、
農
設
立
は
難
し
い
と
考
え
る
。
当
町
の
主
要
な
農
産
物
る メ 連 に 般 な 実 度 町
農 。 リ 合 は 的 役 施 に 長
カ ︵ 、 に 割 は よ 答
水
で E そ 報 を 、 る 弁
省
75 U の 道 占 農 個
の
㌫ ︶ 上 し め 業 別 直
資
と で 限 て て 所 所 接
料
な 64 額 い い 得 得 支
に
っ ㌫ は る る の 補 払
よ
て 、 欧 資 。 大 償 い
る
い ア 州 料 一 き の 制
主
今
後
の
患
者
の
予
測
は
厚
口
は
増
加
し
、
認
知
症
の
方
成
事
業
に
着
手
し
た
。
行
え
る
よ
う
地
区
組
織
の
育
で
予
防
活
動
や
支
援
活
動
が
事
業
と
し
て
、
地
域
ぐ
る
み
が
参
加
し
た
。
ま
た
、
対
策
開
催
し
、
延
べ
2
千
65
人
20
年
度
は
81
回
の
教
室
を
室
を
実
施
し
て
い
る
。
平
成
し ン 講 養 か 加 の
課 た メ 師 成 ら な 支
題 。 イ 役 講 ﹁ ど 援
ト と 座 認 を や
は
、
﹂ な ﹂ 知 実 従
今
の る の 症 施 事
後
支 ﹁ 開 サ し 者
高
援 キ 催 ポ 、 の
齢
に ャ と ー 今 研
者
着 ラ そ タ 年 修
手 バ の ー 度 参
人
さ 5 ら 多 多 る は 多 方 い
ピ れ 年 90 く く 。 13 く 々 団
ー る 後 歳 な 、 要 年 な で 塊
ク 。 か 前 る 介 介 後 り 、 の
ら 後 年 護 護 か 始 要 世
時
に
15 ま 齢 サ 認 ら め 介 代
は
年 で 層 ー 定 15 る 護 と
認
後 は の ビ 者 年 75 認 い
知
と さ 80 ス が 後 歳 定 わ
症
推 ら 歳 量 最 に 到 者 れ
測 に か が も な 達 が る
の
層
別
人
口
に
お
い
て
最
も
多
町
長
答
弁
町
の
年
齢
階
時
点
の
予
測
と
対
応
は
。
齢
化
す
る
ピ
ー
ク
を
迎
え
た
質
問
団
塊
の
世
代
が
高
広報なんぶちょう 11月号
42
1
昨 年 の VT R を 見 て い る の
だ ろ う か。 序 盤 の 種 目 か ら 着
実に得点を重ね首位を独走す
る 杉 沢 チ ー ム は、 昨 年 の 町 民
運動会を彷彿させるものでし
た。
月 日、 南 部 中 学 校 を
会 場 に、 約 2 千 人 が 参 加 し て
を開けた運動会。
チームが
ります﹂という選手宣誓で幕
沢小2年︶の﹁一生懸命頑張
沢小1年︶と小橋美月さん︵杉
み づ き
沢チームの中山空竜くん︵杉
く りゅう
されました。昨年優勝した杉
﹁第3回町民運動会﹂が開催
11
種目を全力
たのが勝因です﹂と喜びの笑
目標に向かって頑張ってくれ
団長は﹁選手みんなが一つの
圧倒的な強さで2連覇をま果
さ し
たした杉沢チームの久保正司
3位に入賞しました。
た沖通チームが見事に逆転し、
最後のリレーで好成績をあげ
そんなあかねチームに僅差
で迫るたいらチーム。しかし、
くばかり。
重ねるごとに首位との差は開
かねチームでしたが、種目を
得点を重ねる首位の杉沢
チーム。それを追いかけるあ
でプレーしました。
優 勝 を 目 指 し、
18
14
TEL 0178・84・2111 FAX 0178・84・4404
〠 039-0892 青森県三戸郡南部町大字苫米地字下宿23−1 URLhttp://www.nanbu-town.net.pref.aomori.jp
10
顔で話していました。
平成21年11月5日発行 No.47
発行・編集/南部町役場 総務課
広報なんぶちょう
杉沢チームが2連覇達成
第3回南部町民運動会
秋晴れのもと開催された町民運動会。各種目にまんべんなく得点を
重ねた杉沢チームが、2位に 11 点差をつけて2連覇を達成しました。
2
1
応援にも力が入る綱引き デッドヒートを
3
繰り広げるリレー男子 全力で駆け抜けるリ
4
レー女子 小橋さん㊧と中山くんのかわいい
5
選手宣誓 ボールを落とさず慎重に(ボール
6 息を合わせて2人3脚
運びレース) 6
5
4
3
2
Fly UP