...

0728 京都フィルムメーカーズラボ_日本語_最終

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

0728 京都フィルムメーカーズラボ_日本語_最終
2015 年年7⽉月 28⽇日 東京国際映画祭×京都ヒストリカ国際映画祭 「京都フィルムメーカーズラボ」にて 若手クリエイター対象のワークショップを共
同開催 この度、東京国際映画祭は京 都 ヒ ス ト リ カ 国 際 映 画 祭 と 連 携 し 、
「 京 都 フ ィ ル ム メ ー カ ー ズ ラ ボ 」に て
若 手 ク リ エ イ タ ー を 対 象 に し た ワ ー ク シ ョ ッ プ を 共 同 開 催 することが決定いたしました。
「 次 代 を 担 う ク リ エ イ タ ー の 育 成 」を重要な柱のひとつとして掲げる東京国際映画祭では、国内外の若手
クリエイターを対象に人材育成のワークショップとして実績のある京都ヒストリカ国際映画祭と連携するこ
とで新たなプロジェクトを展開していきます。
今回、京都ヒストリカ国際映画祭が 2007 年から実施しているワークショップ「 京 都 フ ィ ル ム メ ー カ ー ズ
ラ ボ 」の 新 企 画 、
「 マ ス タ ー ズ セ ッ シ ョ ン 」に 東 京 国 際 映 画 祭 に 参 加 す る 多 彩 な ゲ ス ト を 講 師 と し て 派
遣 し 、刺激的なレクチャーを企画していきます。このワークショップを通して、若い作り手たちを活性化させ、
未来のフィルムメーカーを育んで参ります。
<京 都フィ ルムメ ーカー ズラボ 概要 >
京都ヒストリカ映画祭が 2007 年から毎年継続的に実施している短編時代劇製作ワークショップ。選抜された約 20 名の国
内外の若手クリエイターが、京都にある松竹および東映の各撮影所に分かれて、3 分程度の時代劇を実質 2 日間で撮影する。
脚本から全てオリジナルで作られ、各撮影所のプロのスタッフがサポートすることで、参加者は京都ならではの時代劇の撮影
現場とその技術に触れることが出来る。これまで世界 37 カ国、139 名の若者が京都での時代劇製作を経験している。
(1 ) ハン ズオン 時代劇
日程:20 15 年 10 月 25 日(日)〜 27 日(火)
若手クリエイターが、東映・松竹撮影所の時代劇スタッフのサポートの元、短編時代劇を製作するワークショップ。
(2 ) マス ターズ セッシ ョン <NEW >
日程:20 15 年 10 月 28 日(水)〜 30 日(金)
現役で活躍する映画人と世界から集まる若手クリエイターのトークサロン。東京国際映画祭に参加する
多彩なゲストも講師を務める。その他、東映剣会の協力により、殺陣講座の開催も予定。
※詳細は後日発表いたします。
【会場】 大江能楽堂、 東映京都撮影所、松竹撮影 所、京都文化博物館ほか
【公式サイト 】 h ttp:/ /w ww .kyo to filmma ker slab. com /
主 催 :京 都ヒ スト リ カ国 際映 画祭 実 行委 員会
(東映株式会社京都撮影所、株式会社松竹撮影所、京都府、立命館大学、京都文化博物館、株式会社東映京都スタジオ、巖本金属株式会社)
共 催 :東 京国 際映 画 祭実 行委 員会 、KYOTO Cross Media Experience 実行委員会
運 営主 体: N PO 法 人映 像産 業振 興 機構 特 別協 力: 株式 会 社デ ィレ クタ ー ズ・ ユニ ブ
2015 年年7⽉月 28 ⽇日 京都ヒストリカ国際映画祭とは
国内外の「歴史」をテーマにした世界にただ一つの映画祭。あらゆる国と
地域で、自国や世界の歴史をテーマに製作された作品はもちろんのこと、
そこから派生したテーマとして、コスチュームプレイや武侠、西部劇や戦
争ものまで「歴史」の概念を広げつつ、新旧の名作を取り揃え、世界の歴
史劇の潮流を分かりやすく紹介するエンターテインメント性に溢れる映画
祭。08 年に開催以降、歴史×スペクタクルな映画体験を観客に届けるた
め、毎年前進を続けている。映画上映のほか、京都映画企画市、京都フィ
ルムメーカーズラボなどを例年開催し、他にはあまり例のない試みで、若
手作家の育成と交流に力を入れている。
日 程 : 2015 年 10 月 31 日 ( 土 ) 〜 11 月 8 日 ( 日 )
会場:京都文化博物館 フィルムシアター他
公 式 サ イ ト : http://w w w .historica-kyoto.com
京都フ ィルムメーカ ーズラボ 参加者 募集 京都フィルムメーカーズラボへの参加者を現在募集しています。 【宿泊場所】 百萬遍知恩寺(浄土宗大本山) 【渡航補助】 海外居住者には 6 万円の渡航補助金を支給 【参加対象者】 映像作家、映画監督、映画プロデューサー、撮影技術者、照明技術者、編集、 録音、サウンドエンジニア、音楽、アニメーター、ゲームクリエイター、CG クリエイター、など 【募集期間】 2015 年 7 月 28 日(火)〜9 月 18 日(金) 【応募方法】 オンラインエントリーの後、作品 DVD の提出 【応募資格】 (1)映画学校・映画学部卒業生または 4 回生以上であること、または映画業界またはゲーム、アニメ業界で
の実務経験を有すること、または短編映像作品を製作した実績があること。 (2)国籍、職業に関係なく応募可。 (3)英語によるコミュニケーションがとれる方、またはその意欲のある方。 ★応募の詳細は「京都フィルメーカーズラボ」公式サイトをご確認ください★ 【京都フィルムメーカーズラボに関するお問い合わせ】 京都文化博物館 学芸課(森脇・大矢)TEL 075-213-2893 FAX 075-222-0889 e-mail:[email protected] 【東京国際映画祭に関するお問い合わせ】 プレスリリース 2015 年年3⽉月 26⽇日 3/3 枚 東京国際映画祭事務局 プロモーショングループ TEL 03 -3553-4793 e-mail:[email protected] 第 28 回東京国際映画祭 ■開催期間: 10 月 22 日(木)~10 月 31 日(土) ■会場:六本木ヒルズ(港区)ほか ■主催:公益財団法人ユニジャパン(第28回東京国際映画祭実行委員会) ■公式サイト:www.tiff-jp.net ※画像等素材はイメージネットにて配信しております。 http://www.image.net 【本件に関するお問い合わせ】 東京国際映画祭事務局 宣伝広報グループ 担当:尾上 TEL 03 -‐‑‒3553-‐‑‒4793 FAX 03-‐‑‒3553-‐‑‒4788 e-‐‑‒mail:tiff-‐‑‒pr2015@tiff-‐‑‒jp.net 
Fly UP