...

いばらき家の家計簿

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

いばらき家の家計簿
平成23年度
当初予算
いばらき家の家計簿
平成23年度 茨城県 一般会計予算(当初)
~平成23年度の茨城県の当初予算を“家計簿”に例え,昨年度(平成22年度当初予算)と比較してみました~
支出
収入
給与(基本給)・・・・・・・・・・ 361万円
生活費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 385万円
介護保険等に
必要な支出の
増加
人件費,物件費
(△5)
(+ 3)
投資的経費,維持修繕費
(△4)
(△34)
公債費(元金107万円, 利子30万円)
(+ 4)
使用料・手数料など
(△1)
国庫支出金
(△3)
県債(資産形成57万円,消費97万円)
(△23)
預金引き出し ・・・・・・・・・・・・ 47万円
預金(子育て,健康等) ・・・ 4万円
積立金
(+ 9)
ローン借入 ・・・・・・・・・・・・・ 154万円
ローン返済 ・・・・・・・・・・・・・ 137万円
近年の特例的
県債(※)の大
幅な増額発行
等により増加
地方交付税など
友人からの援助 ・・・・・・・・・ 108万円
子どもの事業への貸付など・ 117万円
貸付金,繰出金
(+15)
パート収入 ・・・・・・・・・・・・・・ 23万円
家の増改築・車購入など・・・ 125万円
住宅供給公社
対策関連予算
の減少
県税
給与(諸手当) ・・・・・・・・・ 221万円
医療・介護・教育費など・・・ 272万円
扶助費,補助費等
家計簿1万円=県予算10億円
( )内はH22との比較
(+1)
繰入金
(+5)
繰越金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1万円
前年度からの繰越金
合計 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1,040万円
(△35)
(△35)
(+47)
777万円
普通預金残高・・・・・・・・・・ 5万円
債務負担予定額,公営企業・三セクへの負担,退職手当
等の将来負担見込
(△37)
合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1,040万円
ローン残高 ・・・・・・・・・・・・ 1,987万円
連帯保証等(H21決算)・・・
-)
子どもの事業からの返済・・ 125万円
諸収入
県債残高(資産形成1,377万円,消費610万円)
(
一般財源基金残高
(対H20決算△17)
(0)
子どもの事業への貸付(住宅供給公社対策関連予算)を縮減したので,支出が減少しました。
また,基本給及び諸手当の増加が見込まれますので,新たなローン借入を抑制しました。
一方で,これまで基本給及び諸手当の減少を補うために行ってきたローン借入(※地方の財源不足を補うために,
国の制度に基づき発行する臨時財政対策債等の特例的な県債)等により,ローン残高は1,987万円に増加していま
す。また,公営企業・三セクへの連帯保証のような負担や今後の退職手当等,将来負担見込も777万円となっており,
いばらき家の家計は依然として厳しい状況が続いています。
平成23年度からスタートする新たな県総合計画を推進していくためには,持続可能で健全な財政構造の確立が重要で
あります。このため,緊急の課題である経済・雇用対策に取り組みつつ,保有土地に係る将来負担の計画的な解消,公
共投資の縮減・重点化,事務事業のゼロベースでの見直しなど,引き続き徹底した行財政改革に取り組んでいきます。
茨城県総務部財政課
電話 029-301-2343
茨城県財政課
検索
いばらき家はどんなところ?
裏面へ
茨城 の
いばらき早わかりガイド
作成日:平成23年2月1日
主要な項目
保健・福祉・医療の充実
人口
2,960千人
全国 第11位 (H21.10.1)
可住地面積
3,975.98㎢
全国 第4位 (H20.10.1)
1人当たりの県民所得 3,007千円
全国 第12位 (H19年度)
全国 第1位
●県民の健康づくり
◆
「シルバーリハビリ体操指導士」養成
●
工場立地面積
1,200ha
製造品出荷額等
9兆6,291億円
全国 第8位 (H21年)
農業産出額
4,170億円
全国 第2位 (H21年)
海面の漁獲量
148,216t( 概数)
全国 第8位 (H21年)
●
高齢者近住率( * )
76.3%
全国 第4位 (H19年)
●
つくばの研究者数
20,185人
うち博士号保持者7,215人 (H22.1)
耕地面積割合
28.7%
全国 第1位 (H22.7.15)
428.52㎡
全国 第1位 (H20.10.1)
56,140km
全国 第2位 (H21.4.1)
住宅敷地面積
(1住宅当たり)
道路実延長
(10年間 累計 )
〔H12年∼H21年〕
(*)子どもが同居、同一家屋、同一敷地及び近隣地域に住んでいる65歳以上人口の割合
産業拠点
●本県の工場立地動向
面積
件数
県外
件数
H17年
128
3
48
11
27
1
ha
順位
件
順位
件
順位
H18年
187
1
67
6
45
1
H19年
165
3
92
5
47
1
H20年
121
5
79
5
43
1
H21年 H22年上期
71
86
4
1
50
19
3
5
32
11
1
1
●各産業拠点
日 立 電機・機械産業等の集積 ●日立製作所の協力企業を中心に約1,600社
日本原子力研究開発機構
●東京大学、
東北大学、茨城大学など
原子力研究機関の ●
大強度陽子加速器(J-PARC)
東海
集積
◎世界で2基 ◎H20年12月稼働
◎バイオ、ナノテクなど最先端の科学技術の発展が期待される
●
つくば 研究機関等の集積 ●独立行政法人等の国関係研究機関等は31機関 [全国の約1/3]
鹿 島 素材産業の集積
●
鉄鋼や石油化学産業等の企業158社
養成者数 累計3,844名(H22.12末)
●少子化対策
「いばらき出会いサポートセンター」の成婚数:571組(H22.12末)
子育て家庭優待制度の実施(H19.10∼) 協賛店舗数:4,912(H22.12末)
●
●
●医療対策
ドクターヘリの運航開始(H22.7)
医師確保支援センターを県庁内に設置(H18.4)
● 県立中央病院に化学療法センター、
透析センターを開設(H20.12)
放射線治療センターを開設(H21.4)
安心・安全で快適な生活環境づくり
●安心・安全な暮らしの実現
● 防犯ボランティア団体:945団体、
約67,600人(H22.12末)
● 青色防犯パトロール団体:147団体、
583台(H22.12末)
●地球温暖化対策
● 茨城エコ事業所登録制度:申請数1,285事業所/登録数1,034事業所
(H22.12末)
●レジ袋無料配布配布中止の取組店舗数:557店舗全国1位
(H22.10.1)
●水質保全対策
「霞ヶ浦」
( 湖面積が全国第2位)
「第5期霞ヶ浦湖沼水質保全計画」に基づく水質浄化対策の実施
● 森林湖沼環境税を財源として、
水質浄化対策を強化(H20年度∼)
●
●
いばらきの未来を担う人づくり
●学力向上対策
◆ 少人数教育充実プラン推進事業
30人程度の少人数学級や非常勤講師とのティーム・ティーチングによる指導
●
●
小学1∼4年:学習習慣や生活習慣の習得、基礎学力の定着・向上
中学1年:
「中1ギャップ問題」への適切な対応
◆ 学びの広場サポートプラン
対象:小学校の4年生 期間:夏休みに最大5日間
内容:四則計算など算数の基礎・基本から応用・発展まで個に応じた学習の場を提供
教員志望の大学生等をサポーターとして各クラスに派遣し、児童の学習を支援
●社会性や自立性の育成
◆ お手伝い・ボランティア奨励事業
「おてつだいちょう」を県内小学校1年生全員に配付
●
豊富な農林水産物
◆ いばらき版高等学校
「道徳」教育推進事業
●全国に誇る主要農林水産物(H20年品目別産出額)
全国1位
全国2位
全国3位
メロン、鶏卵、ピーマン、 コシヒカリ、レタス、 豚、かんしょ、ねぎ、にら、
はくさい、
レンコン、
日本なし、ごぼう、
スイートコーン、かぼちゃ、
干しいも、みず菜、
切り枝、落花生、
しそ、春菊、そば、
チンゲンサイ、芝、
らっきょう、パセリ
カリフラワー、チューリップ、
くり、みつば
こんにゃくいも
あゆ、こい、ふな
さば類、まいわし、
うなぎ、
しらうお(淡水)、
はぜ類(淡水)、
えび類(淡水)
しじみ
(注)水産物は漁獲量で比較
●東京都中央卸売市場における茨城県産青果物のシェア(金額)
→ 7年連続 全国第1位(H22年シェア 10.5%)
●
平成19年度から全県立高校の1年生で「道徳」
を実施
人気のロケ地いばらき
●主なロケ実績
作品名
公開時期
主なロケ地
NHK大河ドラマ「江∼姫たちの戦国∼」 ワープステーション江戸(つくばみらい市) H23.1.9∼
映画「あしたのジョー」
H23.2.11∼
三の丸庁舎(水戸市)
●県内ロケ支援作品数
H16年度 H17年度 H18年度 H19年度 H20年度
H21年度
207作品 304作品 336作品 355作品 357作品 378作品
茨城空港
●札幌
●名古屋
広域交通ネットワーク等
●神戸
●時間短縮効果
スカイマーク 毎日運航 スカイマーク 毎日運航 スカイマーク 毎日運航
茨城10:15→神戸11:40 茨城13:15→札幌14:40 茨城17:15→名古屋18:20
■県内区間開通済・H23年3月19日全線開通予定
北関道
圏央道
水戸∼宇都宮1時間40分→1時間[40分短縮]
水戸∼前橋4時間→1時間50分[2時間10分短縮]
■つくば中央IC∼稲敷IC開通済。他の県内区間は整備中。
つくば∼成田1時間40分→50分[50分短縮]
■開業 H17年8月
つくば
エクスプレス つくば∼秋葉原1時間25分→45分[40分短縮]
常磐線
茨城空港
■H25年度東京駅乗り入れ
水戸∼東京86分→77分[9分短縮]
■ 開港 H22年3月11日
水戸∼羽田空港 2時間30分→水戸∼茨城空港 30分[2時間短縮]
水戸∼成田空港 1時間50分→水戸∼茨城空港 30分[1時間20分短縮]
●取扱貨物量
(茨城港、鹿島港)H20年:89,490千トン→H21年:78,795千トン
●いばらきブロードバンドネットワーク
(IBBN)
● 県及び県内全市町村を最大10ギガビットで結ぶ高速大容量光ファイバー網
● 民間企業に無償で開放
(H23.2.1現在97社利用承認済)
神戸 8:25→茨城 9:40 札幌15:15→茨城16:40 名古屋11:45→茨城12:40
●ソウル(仁川)
アシアナ航空 毎日運航
●上海
春秋航空 週3便(月・水・土) ■首都圏第3番目の空港
茨城13:00→仁川15:20 茨城13:55→上海15:55
仁川10:00→茨城12:00
■日本初のLCC対応ターミナル
上海 8:55→茨城12:55 ■駐車場無料(1300台分)
県内美術館等
近代美術館、つくば美術館、天心記念五浦美術館、陶芸美術館、
アクアワールド大洗水族館
ミュージアムパーク自然博 物館、歴史館、
茨城県公式携帯サイト
最新の県政情報!!満載
http://mobile.pref.ibaraki.jp
県政ホットニュース
お知らせ・募集
災害・防災情報
救急医療案内
観光イベント情報 など
Fly UP