...

第3号 - 墨田区

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

第3号 - 墨田区
平成 23 年3月
すみだ景観フォーラム企画
みんなで発掘!『残したい・伝えたい・創りたい すみだの風景』プロジェクト 2010
すみだ景観フォーラム会報
昨年度行ったイベントの第 3 弾として、写真展に応募された写真を手に、すみだの
発行元(すみだ景観フォーラム事務局)
墨田区都市計画部都市計画課
墨田区吾妻橋 1 丁目 23 番 20 号
電 話:03-5608-6266 / FAX:03-5608-6409
メール:[email protected]
街並みを散策し、"すみだならではの風景"を発掘する、街歩きを実施しました。
向島ルート(概要)
●鐘ヶ淵駅前(start)
↓
●多聞寺
↓
●玉の井商店街
↓
約 5.5km
●向島百花園
↓
●見番通り
↓
●隅田公園
↓
●墨田区役所(finish)
∼第3号∼
<会員数:144名(平成23年 3 月末現在)>
5
平成 22 年度は、
「写真展」
「講演会」
「街歩き」を行いました!
東京スカイツリーが東京タワーを超え日本一の高さとなった今、すみだの街並みは大き
く変わりつつあります。そこで、平成 22 年度の「すみだ景観フォーラム」では『みんな
6
で発掘!残したい・伝えたい・創りたい すみだの風景』をテーマに掲げ、様々なイベント
活動を行いました。
プロジェクトの第 1 弾として、平成 22 年 4 月 1 日から 5 月 31 日まで、すみだの街
並みの中にある東京スカイツリーの写真を募集し、写真展を行いました。そして、応募い
ただいた写真を題材に、第 2 弾として「講演会」
、第 3 弾として「街歩き」を行いました。
各イベントともに、すみだ景観フォーラムの会員のみならず、区内外からも多くのご参
4
加をいただいきました。それぞれのイベントの概要については、2 ページから 4 ページに
京島ルート(概要)
3
2
●曳舟文化センター前(start)
↓
●曳舟川通り
↓
●キラキラ橘商店街
↓
約 6.3km
●飛木神社
↓
●曳舟川通り
↓
●言問通り
↓
●墨田区役所(finish)
1
本所ルート(概要)
●錦糸町駅前(start)
↓
●錦糸公園
↓
●大横川親水公園
↓
約 5.5km
●おしなりくんの家
↓
●東武橋
↓
●牛嶋神社
↓
●墨田区役所(finish)
4
<街歩き概要>
■日
時:平成 22 年 11 月 14 日(日)
9 時∼12 時 30 分
かけて紹介します。
11 月
実行委員の声
私たちが大切だと思う景観は、新しいものができるとともになくなってしま
うため、そのようなことがないように発見して残していくという活動をしてい
きたいと思い、街歩きを企画しました。
街歩きでは、自分たちだけでは気付かなかった良い場所、それぞれの街の人たちが知って
いる良い場所を教え合い、新しい発見があっちにもこっちにもありました。街歩きの後の発
表会では、時間が足りないくらい皆さんからいろいろな発言があり大成功だったと思います。
今後は、これまでの活動を通じて残していきたいもの、また残していきたいものの中にど
ういった景観まちづくりの要素が入っているのかを景観フォーラムの中で探し、
「歩きやすい
道が必要」、「街のためには歩いて暮らせるまちづくりが必要ではないか」とか、具体的な言
葉に落とし込む作業を行っていきたいです。
(すみだ景観フォーラム実行委員:金谷)
■ルート:①本所ルート、②京島ルート、
③向島ルート
■参加者:計43名(①本所:22名、
②京島:8名、③向島:13名)
区民のみなさんが、すみだの景観について
『すみだ景観フォーラム』とは ⇒ 意見交換・共通認識をもつためのきっかけの場です!
どなたでも参加可能ですので
ご希望の方は事務局までご連絡ください。
1
すみだ景観フォーラム企画
すみだ景観フォーラム企画
みんなで発掘!『残したい・伝えたい・創りたい すみだの風景』プロジェクト 2010
みんなで発掘!『残したい・伝えたい・創りたい すみだの風景』プロジェクト 2010
講演会+入賞作品表彰式
講演会+入賞作品表彰式
プロジェクトの第一歩として、平成 22 年 4 月 1 日から 5 月 31 日まで、
『すみ
<講演会概要>
だの街並みと東京スカイツリー』をテーマにすみだの街並みの中にある東京スカイ
■日時:平成 22 年 7 月 24 日(土)14 時 30 分∼16 時 15 分
ツリーの写真を募集しました。応募作品は、区内外を問わず多くの方から、計27
■場所:ユートリヤ(すみだ生涯学習センター)
6点の応募作品がございました。すみだ景観フォーラム実行委員会では、応募され
■講師:東京農業大学名誉教授 進士 五十八(しんじ いそや)氏
た作品について以下のように選定を行い、
「墨田区長賞」を1点、
「すみだ景観フォ
■参加者:82名
<講演内容>
ーラム賞」を2点、「入選作品」を7点選定しました。
<写真展概要>
①
②
③
スイスの風景が新しい街に変貌する過程を描いたイエ
■日時:平成 22 年 7 月 18 日(日)∼24 日(土)
ルク・ミュラーの絵をもとに、スカイツリーにより変わ
■場所:ユートリヤ(すみだ生涯学習センター)1 階ホール
りつつあるすみだの風景について、お話をしていただき
■日時:平成 22 年 8 月 7 日(土)∼17 日(火)
ました。また、「すみだの街並みと東京スカイツリー 写
■場所:墨田区役所 1 階アトリウム
真展」に入賞した作品を題材に、すみだの街並みについ
■日時:平成 22 年 8 月 23 日(月)∼31 日(火)
てお話をいただきました。
■場所:曳舟文化センター 1階ロビー
<講演会・参加者アンケート結果>
今回の講演会については、
「興味深かった」が約 7 割という結果になりました。また、参加者からは、
「スカ
イツリーの見える街並みの検討は、非常に期待が大きい」「世界一にふさわしい周辺環境の整備が急務である」
等の意見がありました。
<写真展・参加者アンケート結果>
今回の講演会については、「非常に良かった・良かった」が 9 割以上という結
果になりました。また、参加者からは、
「墨田区内の街並み、生活が感じられた。
(以下の意味が不明。意味が通るように修正願います。)写真展を区民の人たち
に広報を多くしてもらいたい」「東京スカイツリー完成後に同様の写真展を開催
してほしい」
「今回の応募作品で写真集を作ってほしい」等の意見がありました。
入賞(7点)
墨田区長賞(1点)
すみだ景観フォーラム賞(2点)
○作 品 名:運動会
○作 品 名:向島の路地裏
○作 品 名:昇り龍
○撮影場所:墨田区向島1丁目
○撮影場所:墨田区向島 1 丁目
○撮影場所:墨田区堤通2丁目
○作品名
「ブルースカイ」
○撮影場所
墨田区錦糸1丁目
○作品名
「弘福寺とスカイツリー」
○撮影場所
墨田区向島5丁目
○作品名
「春真っただ中のスカイツリー」
○撮影場所
墨田区石原4丁目
○作品名
「邂逅(かいこう)
」
○撮影場所
墨田区業平5丁目
写真展・講演会自由意見
・皆さんの写真から墨田区とスカイツリーの愛が感じられました。
・墨田区民なのに、区のことを知らないことが多いので、このような写真展はとてもありがたいと思います。
・入賞理由の明記が必要です。もっとユニークな賞がほしい。
・講演の内容が興味を引き、久しぶりに頭がリフレッシュしました。
2
○作品名
「新パワースポット」
○撮影場所
台東区駒形2丁目
○作品名
「クリスマス・イルミネーション」
○撮影場所
墨田区文花1丁目
○作品名
「ALWAYS
∼墨田から、下町から∼」
○撮影場所
墨田区墨田4丁目
3
Fly UP