...

平成 26 年度 CONE リスクマネジメント研修会

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

平成 26 年度 CONE リスクマネジメント研修会
平成 26 年度
CONE リスクマネジメント研修会
CONE では、安全管理に関わる事前対策と事後対応、及び、指導
◆リスクマネジャー養成研修会
【1 泊 2 日】
◆リスクマネジャー養成研修会
【1 泊 2 日】
経験や組織内の立場などに合わせた研修会をご用意しています。
団体や組織の安全管理者向け。団体や組織におけるリスクを予測
事後対応
事前対策
事故
事前に予防策
を立てる
事故が起こった時
の対処
今さら聞けない 2時間
野外保険の基礎
専門研修会
判例から学ぶ
リスクマネジメント
(基本編)
3時間
判例から学ぶ 4時間
リスクマネジメント
(上級編)
し、事故発生時に組織としての対応や事故防止の対策を学び、安全
の推進及び提案を行う組織全般の安全に関する管理者(リスクマネ
ジャー)を養成します。
(1) 組織運営におけるリスクマネジメントの全体像、リスクマネジ
ャーの役割と心得
(2) 組織運営における様々なリスク、ヒヤリハット事例のリスク分
析および原因究明の方法
組織管理者向け
リスクマネジャー養成研修会
11時間
事業責任者向け
リスクマネジメントディレクター養成研修会
9時間
初級・基礎
リスクマネジメント研修会
(基礎編)
2.5時間
救命講習会(CPR, AED)
※消防署、日本赤十字社などで開催されてます。
◆今さら聞けない野外保険の基礎【2時間】
時間】
◆今さら聞けない野外保険の基礎【2
野外活動を実施する場合には、保険加入は当たり前のこととして一
般化しているのですが、“意外にも”知っているようで知らないこ
(3) 自然体験活動の事故事例を参考にした組織運営に起因する事故
発生時の対処法
(4) 組織運営におけるヒューマンエラーの防止策
(5) 野外保険の種類と対応範囲
(6) 組織運営のリスクに対する継続的な取り組み、安全管理マニュ
アルの整備と見直し、関連法令等の安全管理体制に関わること
(7) 事故後の対応、危機管理体制など緊急事態への組織としての対
応方法(マスコミ対応など)
とが多いのが保険です。そして、知らないままにしていたために、
いざという場面に直面したその時に「保険が適用されない」という
事実を知ってあわてる場面が多いようです。
(1)野外活動になぜ保険が必要なのか?
(2)傷害保険と賠償責任保険の基礎知識
(3)野外活動に関わる各保険の特徴
(4)事故事例
◆判例から学ぶリスクマネジメント
【3
時間】
(基本編)
◆判例から学ぶリスクマネジメント
【3
時間】
(基本編)
野外活動の分野において多くの事故にも対応されている弁護士を講
kihonn3 時間】
師に迎え、実際に起きた事故事例(判例)をもとに、その原因を深
く知ると同時に事前の対策について考えます。
(1)法的責任の基礎知識
(2)野外活動における複数の判例から見える安全対策
◆判例から学ぶリスクマネジメント
時間】
(上級編)
◆判例から学ぶリスクマネジメント
【4【4
時間】
(上級編)
基本編と同様に弁護士を講師としてお迎えしますが、この上級編で
kihonn3 時間】
は重大な事故も含めた事故が起こってしまった後の対応に焦点をあ
てます。事後が発生した際の対応に問題があると、その後の団体や
個人の活動に大きな影響を及ぼす場合もありますので、各関係との
具体的な対応方法について学びます。
(1)事故後の対応(クライシスコミュニケーションを含む)
被害者、社内、警察、旅行会社、保険代理店、弁護士、
マスコミ、他関係組織などへの対応
(2)事故後に適切に対応するために事前に知っておくべきこと
(3)事故事例分析
(4)コンプライアンス、など
◆リスクマネジメントディレクター養成研修会【1
2 日】
◆リスクマネジメントディレクター養成研修会【1
泊泊
2 日】
活動現場の安全管理者向け。活動現場におけるリスクを予測し、事
kihonn3 時間】
故発生への対応や事故防止策を学び、安全の推進及び提案を行う活
動の安全に関する管理者(リスクマネジメントディレクター)を養
成します。
(1)安全管理の基本と自然体験活動におけるリスク、および、リス
クマネジメントディレクターの役割と心得
(2)活動におけるリスクマネジメント。自然体験における事前・実
施中・事後のリスク、ヒヤリハット事例の活用方法、リスクの洗
い出しと評価
(3)自然体験活動の事故事例を参考にした現場での対処法
(4)自然体験活動現場におけるヒューマンエラーの防止策
(5)事業運営マニュアルの整備と見直し、スタッフトレーニングな
ど安全な活動を行うための現場の安全管理体制
(6)自然体験活動現場における緊急時の的確な事故対応、
野外保険の基礎
◆リスクマネジメント研修会(基礎編)
時間】
◆リスクマネジメント研修会(基礎編)
【3【3
時間】
自然体験活動における安全管理について基礎を身につけます。指導
kihonn3 時間】
者だけではなく、自分の子どもやボランティア活動の一環で子ども
や大人たちと一緒に野外で活動をする予定がある人や、今後に指導
者育成などに携わることが想定され、安全管理についての指導内容
について知りたいと思っている経験豊富な指導者にもお勧めです。
(1)安全管理の基本的な考え方、リスクの種類
(2)活動の事前・実施・事後におけるチェックポイント
(3)事故事例とリスク回避
平成 26 年度
CONE リスクマネジメント講習会
開催スケジュール
※お申込み方法等の詳細については、CONE ホームページをご覧ください。
=============================
【今さら聞けない野外保険の基礎
=========================
【リスクマネジメントディレクター養成研修会】
& 判例から学ぶリスクマネジメント】
=========================
=============================
※どちらかの受講も可
【判例から学ぶリスクマネジメント(基本編)
】
◆10 月 2 日(木)13 時 ~ 10 月 3 日(金)13 時
※公益財団法人河川財団「河川整備基金」助成事業
会場:大阪府羽衣青少年センター
◆6 月 13 日(金)午後 13 時 30 分~16 時 30 分
(大阪府高石市羽衣公園丁)
講師:片岡麻里(公益社団法人ガールスカウト日本連盟
【今さら聞けない野外保険の基礎
事務局次長)
& 判例から学ぶリスクマネジメント(上級編)】
三好利和(日本アウトドアネットワーク 事務局長
◆12 月 5 日(金)【保険】午前 10~12 時【判例】13 時~17 時
【今さら聞けない野外保険の基礎
NPO 法人海に学ぶ体験活動協議会 代表理事)
町頭隆児(有限会社オフィステラ 代表取締役)
& 判例から学ぶリスクマネジメント】
砂山真一(一般財団法人ポジティブアース
◆2 月 20 日(金)【保険】午前 10~12 時【判例】13 時~17 時
ネイチャスクール 代表理事)
◆11 月 12 日(水)~13 日(木)
【1 泊 2 日】
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
会場:国立諫早青少年自然の家
(東京都渋谷区代々木神園町 3-1)
(長崎県諫早市白木峰町 1109-1)
講師:
【保険】町頭隆児(有限会社オフィステラ 代表取締役)
講師:三好利和(日本アウトドアネットワーク 事務局長
NPO 法人海に学ぶ体験活動協議会 代表理事)
【判例】弁護士 早川修(早川総合法律事務所)
長谷川孝一(一般社団法人地球の楽校 代表)
=========================
山口久臣(一般社団法人アイ・オー・イー 代表)
【リスクマネジャー養成研修会】
西胤正弘(玄海グリーン&アドベンチャー共同企業体
=========================
指定管理 北九州市立もじ少年の家 所長)
◆1 月 27 日(火)~28 日(水)【1 泊 2 日】
◆1 月 17 日(土)~18 日(日)【1 泊 2 日】
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
会場:国立赤城青少年交流の家
(東京都渋谷区代々木神園町 3-1)
(群馬県前橋市富士見町赤城山 27)
講師:三好利和(日本アウトドアネットワーク 事務局長、
講師:金山竜也(公益社団法人日本キャンプ協会事務局長)
NPO 法人海に学ぶ体験活動協議会 代表理事)
町頭隆児(有限会社オフィステラ 代表取締役)
町頭隆児(有限会社オフィステラ 代表取締役)
小林孝之助(公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
長谷川孝一(一般社団法人地球の楽校 代表)
リーダートレーナー)
金山竜也(公益社団法人日本キャンプ協会 事務局長)
辻英之(NPO 法人グリーンウッド自然体験教育センター
佐藤初雄(NPO 法人自然体験活動推進協議会 代表理事)
◆2 月 24 日(火)~25 日(水)【1 泊 2 日】
代表理事)
========================
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
リスクマネジメント研修会【基礎編+実技編】
(東京都渋谷区代々木神園町 3-1)
========================
講師:橋谷晃(木風舎 代表)
※下記両会とも公益財団法人河川財団「河川整備基金」助成事業
町頭隆児(有限会社オフィステラ 代表取締役)
◆9 月 23 日(火・祝)10 時~16 時
北川健司(NPO 法人川に学ぶ体験活動協議会 常任理事)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
片岡麻里(公益社団法人ガールスカウト日本連盟
事務局次長)
センター棟 304 室(東京都渋谷区代々木神園町 3-1)
講師:長谷川孝一(一般社団法人地球の楽校 代表)
小林孝之助(公益財団法人ボーイスカウト日本連盟
リーダートレーナー)
◆10 月 19 日(日)10 時~16 時
会場:ハートフルスクエアーG
(岐阜県岐阜市橋本町 1-10-23 JR 岐阜駅東)
講師:北川健司(NPO 法人川に学ぶ体験活動協議会 常任理事)
■お問合せ先
NPO 法人 自然体験活動推進協議会(CONE/コーン)
TEL:03-6407-8240
FAX:03-6407-8241
E-mail: [email protected]
Fly UP