...

50 歳になった教え子たちとの 思い出の本

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

50 歳になった教え子たちとの 思い出の本
2015年7月第26号
共読ライブラリーは4周年!
MELIC TIMES
― MELICと教職員をつなぐ、ほぼ月刊交流誌 ―
帝京大学
創立50周年
記念新企画
スタート!
50の本
「50」にまつわる
本と読書をめぐる
エピソード
今号より、帝京大学創立
50周年を記念して、「50」
にまつわる本や読書の思い
出をご紹介いただくエッセ
イがスタートしました。
・50歳のときに読んだ本
・50回でも読みたい本
・主人公が50歳の本
・期待の50%だった本
★「50」を「半分」あるいは「た
くさん」と置き換えるのも可。
などなど、人生の転機と
なった本との出会い、大事
な人との思い出、幼少期の
読書体験など、帝京大学の
教職員によるさまざまな50
を共読してください。
創立50周年企画
E-mail:[email protected]
https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos.html
50
歳になった教え子たちとの
思い出の本
教職大学院
数年前に、私が小学校の
新任教員だった頃の教え子
た ち 1 1 人 が、3 7 年 ぶ り の
「同窓会」を開いてくれた。
卒業してからまったく交流
がなかったのに、きっかけは
一 人 の 女 の 子、A さ ん が、
(といっても、すでに40代後
半)、インターネットの検索
で、私の名前を見つけたと
ころから始まる。「同窓会を
しましょう。」とトントン拍子
に話が進んで、11名の教え
子が集まった。懐かしい子
たちである。会社の社長、出
版社勤務だったが経営困
難で退職を迫られた男子、
家庭の主婦、ロシア語の通
訳 をしている女 の子等 々、
様々な人生を歩んできたこ
とが分かり、みんな頑張って
きたねと抱きしめたいような
心 情 だ った。時間 がいく ら
あっても足りない感じで、記
念写真を撮って別れた。
砥抦 敬三
『ことばあそびうた』
谷川俊太郎 詩 ; 瀬川康男 絵 .
福音館書店 , 1973
4階 和図書(911.58/Ta-88/1 )
分のブログの中で、当時の
学級の様子を次のように伝
えている。
さんまをやいて
あんまとたべた
「小 学 校 の 5・6 年 の 担 任
は、大学 を卒業し たばかり
の若い先生だった。知らな
いうちに教室の隅に、先生
の蔵書の中から選ばれた本
が置いてあって、学級文庫
が出来ていた。好きに読ん
でいいんだって!!本が好き
な子もそれほどじゃない子
もみんな見てたよ、だって大
好きな先生の本だからね。
その中にあったのがこの
『ことばあそびうた』 詩:谷
川俊太郎 絵:瀬川康男
ワタシ達は詩の本だと思っ
て いなか ったね。絵 本 だと
思 ってたね。声 に出して読
んで、そのリズムと歯切れの
よさと ユニ ー クさを愉しん
だ。このなかに「やんま」とい
う詩がある。
これは、クラス全員が暗
唱していたよ。だって、先生
が群馬の人だったから!!ぐ
んまのとんまって所だけ声
が大きくなっても、先生は嬉
しそうだった。みんなが暗唱
してると、ニコニコしてた。」
Aさんのブログを読んで、
また当時のことを思い出し
ていた。谷川俊太郎の『こと
ばあそびうた』は私の愛読
書で、子どもたちと読むのが
楽しみだった。
(と つ か けい ぞう/ 特別 支援 教
育)
やんまにがした
ぐんまのとんま
50歳になった教え子とともに
(前列左から2番目が砥抦先生)
1-2
「50」の本
MELIC NEWS
TEL:042-678-3315
50の本
ところで、再会のきっかけ
を作ってくれたAさんは、自
目次:
〒192-0395 八王子市大塚359
2
共読ライブラリー
NEWS
3
Information
4
編集後記
4
5つの世界を旅しよう
~1階入口左手L-MONDO書架にて展示~
人生を豊かにする問答棚「Life MONDO
(L-MONDO)」の2015年度のテーマは「共
読トラベラーズ」。本を通じて創造し、その想
像が新たな世界をつくる―。読書を旅に見立
て、5つの旅行プランを提案します!
1
Season01
Season02
Season03
Season04
Season05
W
NO
空の巻(7~9月)
火の巻(9~10月)
迷の巻(10~11月)
時の巻(11~12月)
未の巻(1~3月)
Fly UP