...

取扱説明書 - 三菱電機

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

取扱説明書 - 三菱電機
1402875HH0304
三菱太陽光発電システム パワーモニター
TAB
形 名
PV-DR004J / PV-DR004JA
エアコン設定/操作 説明書
エコガイド TAB(PV-DR004J / PV-DR004JA)を使
いエアコンの設定、操作を行う場合はこの説明書を
必ずお読みください。
この説明書では、エコガイド TAB と接続実績のあ
る三菱電機製の接続可能エアコンでエアコンの設定
/ 操作方法を説明しています。
※エコガイド TAB と接続可能エアコンは
ECHONETLite TM 規格により無線 LAN アダプター
経由で接続されます。
エアコン操作を行うには、お客様にて下記機器のご
用意と、エアコン操作環境の設定を行っていただく
必要があります。
●エコガイド TAB
●お客様にご用意いただくもの
1 無線 LAN アダプター接続可能なエアコン
(三菱電機製)[2014 年 2 月現在]
2012 年、2013 年度製品の以下のモデル
MSZ-ZW/ZXV シリーズ
MSZ-HM/JXV シリーズ
MSZ-HW/BXV シリーズ
MSZ-AXV シリーズ
MSZ-GV シリーズ(2013 年度製品のみ)
MSZ-ZD/HXV シリーズ
MSZ-HD シリーズ
MSZ-KXV シリーズ
お客様用
もくじ
エコガイド TAB によるエアコンの操作 ......2
各部のなまえとはたらき .............................3 ∼ 4
据付場所の選定 ...........................................5
準備が必要なもの ........................................6
エアコン操作環境の設定 .............................7 ∼ 41
エアコン操作環境のながれ .....................7
1. 事前準備..............................................8 ∼ 9
2. 無線 LAN アダプターの設置 ...............10
3. 中継器の設定 ......................................10 ∼ 28
4. エアコンの接続設定............................29
5. エアコンの登録/解除 ........................30 ∼ 33
6. 使用したパソコンのネットワークの復元 ...34 ∼ 41
エアコン操作 ..............................................42 ∼ 45
エアコン操作画面の表示 ........................42
運転モードの切替 ...................................43
設定温度の変更 .......................................44
異常時の表示 ..........................................45
エアコン操作環境の解除 .............................46 ∼ 47
故障かな?と思ったら.................................48 ∼ 49
メモ欄 ..........................................................51
2 無線 LAN アダプター(三菱電機製)
HM-WF001
3 中継器(無線 LAN ルーター)(*1)
4 中継器設定用のパソコン(*2)
5 LAN ケーブル
6 筆記用具
*1: 動作確認済み中継器[2014 年 2 月現在]
NEC アクセステクニカ株式会社製
Aterm WR8370N (HP モデル )
Aterm WG300HP
*2: 中継器の設定にはパソコンが必要になります。
※エアコン、無線 LAN アダプター、中継器、エコ
ガイド TAB ではそれぞれ安全のために必ず守ら
なければならないことがあります。詳しくはそれ
ぞれの取扱説明書を参照してください。
エコガイド TAB によるエアコンの操作
エコガイド TAB は、太陽光発電システムといっしょにお使いいただき、省エネの楽しさと発電のよろこびを
感じていただく省エネ・環境貢献表示装置です。
日々の発電量を表示ユニットで確認できます。
グラフィカルに表現されたイラストを楽しみながら、省エネへ、環境貢献へとガイド(案内)します。
また、無線 LAN アダプター接続可能なエアコンを中継器(無線 LAN ルーター)、無線 LAN アダプターを経
由して遠隔操作することができます。
太陽電池モジュール
太陽光発電システム
接続箱
パワー
コンディショナ
電力計測用
電流センサー
計測ユニット
無線LANアダプター
分電盤
電力会社
個別電力計測用
電流センサー
エコガイドTAB
中継器
(無線LANルーター)
エアコン操作
電源プラグ
電源コード
エアコンの操作では、次のことができます。
■ 電源の OFF(エアコンの電源 ON はできません) P43
■ 運転の切換(冷房/暖房/除湿/送風)
P43
■ 設定温度の変更(1℃単位) P44
■ 室内温度の確認 P42
※エアコンは最大 5 台まで操作できます。
※表示できる機器は無線 LAN アダプター接続可能なエアコン(三菱電機製)になります。
2
各部のなまえとはたらき
接続可能エアコン
エコガイド TAB から操作できるエアコンは表紙に記載の
接続可能エアコンを参照してください。
無線 LAN アダプター
WPSボタン
リセットボタン
WPS RESET
エコガイド TAB でエアコンを操作するために必要な装置
です。接続可能エアコン 1 台に無線 LAN アダプター 1 台
を接続します。
エコガイド TAB に接続可能な無線 LAN アダプターは、表
紙の記載を参照してください。
※エコガイド TAB と接続可能エアコンは
ECHONETLite TM 規格により無線 LAN アダプター
経由で接続されます。
エコガイド TAB ユニット
エコガイド TAB の表示ユニットでエアコンの設定、操作
ができます。
エアコンの接続設定 P29
エアコン操作方法について P42
3
各部のなまえとはたらき つづき
中継器
エコガイド TAB から接続可能エアコン(最大 5 台)に無
線通信するために必要な装置です。
お願い
エコガイド TAB 専用とし、パソコンのインターネット
接続などと兼用にしないでください。また、常時電源
を入れておいてください。
【動作確認済み中継器】
(2014 年 2 月現在)
NEC アクセステクニカ株式会社製
型名 Aterm WR8370N(HP モデル)
Aterm WG300HP
中継器の設置方法について P5
【中継器の各部の名称】
※下の図は Aterm WR8370N(HP モデル)の場合を示します。
POWER ランプ(電源)
ACTIVE ランプ(通信状態表示)
AIR ランプ(無線通信状態表示)
ECO ボタン
らくらくスタートボタン
ルーター / アクセスポイント
モード切替スイッチ
USB ポート
ETHERNET ポート
(LAN インターフェース)
LAN ランプ
ブロードバンド接続ポート
(WAN インターフェース)
WAN ランプ
AC アダプター接続コネクター
RESET スイッチ
〈背面〉
〈側面〉
4
据付場所の選定
■中継器は下記の場所に設置してください。
・中継器と通信対象機器(無線 LAN アダプター、表示ユニット、計測ユニット ) と
の無線通信は、障害物がない見通しのよい場所で正面を向き合わせたときの目
安として約 10m です。各機器の設置位置関係や、間にある壁や扉などの材質や
枚数によって通信距離が極端に短くなることがあります。また、宅内外に設置
されている他の無線 LAN の影響によって通信距離が極端に短くなることがあり
ます。
・周辺に金属の障害物がないところに設置してください。
・直射日光が当たるところには設置しないでください。
無線LANアダプター
WPS RESET
WPS RESET
WPS RESET
WPS RESET
エアコン
エコガイドTAB
計測ユニット
中継器
エコガイドTAB表示ユニット
5
準備が必要なもの
品名
エコガイド TAB
エコガイド TAB の据付工事説明書
①エアコン
②無線 LAN アダプター
お
客
様
に
ご
用
意
い
た
だ
く
も
の
詳細
エコガイド TAB(PV-DR004J / PV-DR004JA)
エコガイド TAB(PV-DR004J / PV-DR004JA)の据付工事説
明書
無線 LAN アダプター接続可能(「別売インターフェースコネ
クター」付き)
※接続可能エアコンについては本書の表紙を参照してください。
ECHONETLite TM *1 向け変換アダプター
【動作確認済】NEC アクセステクニカ株式会社製
型名 Aterm WR8370N(HP モデル)*2
Aterm WG300HP
お願い
③中継器(無線 LAN ルーター)
・エコガイド TAB 専用とし、パソコンのインターネット接
続などと兼用にしないでください。また、常時電源を入
れておいてください。
・事前に中継器(無線 LAN ルーター)の説明書をよく読ん
で内容を十分ご確認ください。
④パソコン
中継器を設定できる LAN 接続端子のあるパソコン
(詳細は中継器の取扱説明書または Web サイトをご覧くださ
い)
⑤ LAN ケーブル
(ETHERNET ケーブル)
・ストレートケーブル
・カテゴリーの指定はありません
⑥筆記用具
鉛筆(エアコン操作環境設定時に設定値(A ∼ G)を 51 ペ
ージのメモ欄に記録します)1
*1「ECHONETLite」はエコーネットコンソーシアムの商標です。
*2 Aterm、WARPSTAR は日本電気株式会社の登録商標です。
らくらく無線スタート、らくらくネットスタートは NEC アクセステクニカ株式会社の登録商標です。
* Windows は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
* Internet Explorer は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。
* Mac、Macintosh は米国 Apple Inc. の米国および他の国々における登録商標です。
6
エアコン操作環境設定
エアコン操作環境設定のながれ
※設定に使用するパソコン環境が、WindowsRXP、WindowsR7 を例に説明します。
※他のパソコン環境については中継器に付属の説明書を参照ください。
※設定、操作においては、表示ユニットの画面上の表示に従ってエアコンの設定を行ってください。
エアコン操作環境を構築する場合、以下の流れで設定をする必要があります。
項目
作業
ページ
1. 事前準備
1.1 施工設定が完了していることの確認
1.2 表示ユニットの充電
P8
2. 無線 LAN アダプターの設置
無線 LAN アダプターの設置については、エアコン工事業者へお問
い合わせください。
P10
3.1 中継器の初期化
P10
3.2 表示ユニットによるエアコンモード設定
・以下の項目を確認し、51 ページのメモ欄(ABC)に記入し
ます。
- 表示ユニットが表示する中継器の設定値
(SSID、パスワード、IP アドレス)
P11∼12
3.3 パソコンによる中継器の設定
3. 中継器の設定
・パソコンを使い中継器の設定を行います。
・以下の項目を確認し、51 ページのメモ欄(DEF)に記入します。
- 使用するパソコンの「ローカルエリアネットワーク(LAN)」
P13∼28
の設定値
※パソコンの LAN の設定値を変更する必要があるため、元に戻す
ために記録します。
・設定後、表示ユニットにて中継器と計測ユニット間の通信を確
認します。
4. エアコンの接続設定
エアコンと中継器の接続を確立します。
(1)エアコンの登録
・表示ユニットにて操作するエアコンを登録します。
5. エアコンの登録 / 解除
P29
P30
(2)エアコンの追加登録
P31
(3)エアコンの表示順序の変更
P32
(4)エアコンの登録解除
P32
(5)エアコンの登録確定
P33
6. 使用したパソコンのネットワーク ・中継器を設定するために使用したパソコンの変更された「ローカ
の復元
ルエリアネットワーク(LAN)」の設定を元の設定に戻します。
P34∼41
7
エアコン操作環境設定 つづき
1. 事前準備
1.1 エコガイド TAB の施工設定が完了していることを確認する
■エコガイド TAB において発電量、消費電力量が表示されていることを確認してください。
1. 2 表示ユニットの充電
■エアコン操作環境設定をはじめる前に、表示ユニットを充電してください。
(1)表示ユニットを付属の充電台にのせる
(2)充電台の電源プラグをコンセントに差し込む
充電ランプ
(向かって左側)
(3)充電中は充電ランプの橙点灯を確認する
お願い
・ 充電中は充電ランプが点灯し、充電が終わると消灯し
ます。
・ 充電時間の目安は、約 5 時間です。
・ 内蔵バッテリーの残量によっては、充電ランプが点灯
し充電が開始されるまでしばらく時間がかかる場合が
あります。
・ 充電ランプが点灯しない場合は、充電台に正しくのって
いるか、コンセントに正しく差し込まれているか、メイ
ンスイッチが「ON」になっているか確認してください。
・ 充電中でも電源ボタン長押しで起動できますが、充電
量が少ないとすぐに動作が停止する場合があります。
8
■表示ユニットが充電されていることを確認してください。
表示ユニットの充電の状態は、画面のバッテリーマークで確認できます。エアコン操作環境設定を開始する前に
バッテリーマークが
または
となっていることを確認してください。
バッテリーマークが
または
となっている場合は、
充電台にのせながら設定作業を行ってください。
または
となるまで充電台にのせて充電するか、
バッテリーマーク
9
エアコン操作環境設定 つづき
2. 無線 LAN アダプターの設置
無線 LAN アダプターの設置については、エアコン工事業者へお問い合わせください。
3. 中継器の設定 ※下の図は Aterm WR8370N(HP モデル)の場合を示します。
3.1 中継器の初期化
(1)中継器の電源を入れる
①中継器に付属されている AC アダプターを取付け、
電源を入れます。
ACアダプター接続コネクター
②このとき本体上部の「POWER ランプ」が点灯しま
す。
※各ランプの点灯は以下のことを意味しています。
「POWER ランプ」は電源オン
「ACTIVE ランプ」は通信状態
「AIR ランプ」は無線通信状態
POWERランプ
ACTIVEランプ
AIRランプ
(2)中継器のモード切替の設定
モード切替スイッチ
①本体上部にある「モード切替スイッチ」を「RT」側
にします。
(3)中継器のリセット
RESET スイッチ
〈側面〉
①本体側面にある「RESET スイッチ」を細い棒状の
もので押してください。
(爪楊枝など電気を通さないものをお使いください)
「RESET スイッチ」を約 6 ∼ 10 秒押し続けます。
②「POWER ランプ」が点滅したら、AC アダプター
のプラグをいったん取り外し、電源を切ります。
③ 10 秒ほど待ってから、再び AC アダプターのプラ
グを差し込み、電源を入れます。
10
■エコガイド TAB を準備してください
3.2 表示ユニットによるエアコンモ
ード設定
(1)「エアコン設定モード」の起動
①「ホーム画面」を表示してください。
②「設定」を押してください。
③「設定画面」が表示されます。
④「詳細設定」を押してください。
⑤「詳細設定画面」が表示されます。
⑥「エアコン設定モード」を押してください。
⑦「エアコン設定モード画面」が表示されます。
お願い
タッチ操作はゆっくり確実に行ってください。
すばやく連打などすると誤動作の原因となり
ます。
11
エアコン操作環境設定 つづき
(2)エアコン設定モードの開始
①「エアコン設定モード画面」の「エアコン設
定モード開始」を押してください。
②「エアコン設定モード全体の留意事項」が表
示されます。
③画面右下の「次のステップへ」を押してくだ
さい。
④中継器とエコガイド TAB(表示ユニット)の
通信を確立するため、エコガイド TAB(表示
ユニット)が中継器の子機に設定されます。
⑤中継器とエコガイド TAB(表示ユニット)の
通信を確立すると「中継器の接続設定」の情
報が表示されます。
ここで表示された「中継器の接続設定」の情報
「ASSID」、「B パスワード」、「C 中継器の
IP アドレス」を 51 ページのメモ欄にご記入
ください。
これらの情報は次ページの「3.3 中継器の設
定」で使用します。
⑥ エコガイド TAB はこの表示のままとして、
まだ「次ステップへ」は押さないでください。
12
⑦次ページの「3.3 中継器の設定」に従ってパ
ソコンで中継器の設定を実施してください。
3.3 パソコンによる中継器の設定
※中継器は、中継器と LAN ケーブルで接続されたパソコンで設定します。設定中、操作の誤りなどで設定の継続が出
来なくなった場合は「3.1 中継器の初期化」からやり直してください。
※説明に使用しているパソコンの画面表示はお使いのパソコンに搭載されている OS(WindowsR など)、Web ブラウ
ザ(Internet Explorer など)によって異なります。本説明書では WindowsR7、XP、Internet Explorer8 を例に説明し
ています。
※他のパソコン環境については中継器に付属の説明書を参照ください。
中継器の設定の手順は以下のとおりです。
工程
(1)LAN ケーブルの接続
作業内容
パソコンと中継器の間に LAN ケーブル(ETHERNET ケーブル)を接
続します。
(2)中継器の設定
パソコンのローカルエリアネットワーク(LAN)の設定を変更します。 P14∼19
(3)Internet Explorer 等のブラ パソコンの Web ブラウザ(Internet Explorer など)を起動し、中継器
ウザの設定の変更
と通信するためにネットワークの設定を変更します。
(4)中継器の設定 1
中継器の LAN 通信の設定(IP アドレスの設定)をします。
(IP アドレスの設定)
(5)中継器の設定 2
(SSID の設定)
(6)動作確認
中継器の無線 LAN 通信の設定(SSID の設定)をします。
設定された中継器の動作確認をします。(中継器とエコガイド TAB の計
測ユニット間の通信の確認)
※下の図は Aterm WR8370N(HP モデル)の場合を示
します。
LANケーブル接続箇所
ページ
P13
P20∼21
P22∼24
P25∼27
P28
(1)LAN ケーブルの接続
①中継器とパソコンを LAN ケーブル(ストレー
トケーブル)で接続します。
②パソコンを起動してください。
※4箇所ありますが、
どの
場所でも使えます。
13
エアコン操作環境設定 つづき
(2)中継器の設定
WindowsR7 の場合
①パソコンの画面左下の [ スタート ]
(WindowsR のロゴボタン)−[コントロー
ルパネル]をクリックします。
②[コントロールパネル]が表示されます。
③ [ ネットワークとインターネット ] をクリッ
クします。
④ [ ネットワークとインターネット ] が表示さ
れます。
⑤ [ ネットワークと共有センター ] をクリック
します。
⑥ [ ネットワークと共有センター ] が表示され
ます。
⑦ [ ローカルエリア接続 ] をクリックします。
14
WindowsR7 の場合 つづき
⑧ [ ローカルエリア接続の状態 ] が表示されま
す。
⑨ [ プロパティ(P)] をクリックします。
⑩ [ ローカルエリア接続のプロパティ ] が表示
されます。
⑪ [ インターネットプロトコルバージョン 4] −
[ プロパティ ] をクリックします。
⑫ [ インターネットプロトコルバージョン4の
プロパティ ] が表示されます
D
** *** *** ***
*** *** *** *
** *** *** *
*** *** *** **
*** *** *** **
⑬設定されている内容(D)を 51 ページのメ
モ欄に記入してください。
お願い
内容(D)を 51 ページのメモ欄に記入し忘れ
るとパソコンのネットワーク設定を元に戻す
ことができませんので必ずメモ欄に記入して
ください。
※お使いの環境によっては左図のように IP アドレ
ス、DNS サーバーのアドレスを自動的に取得す
る設定になっている場合があります。その場合
も 51 ページのメモ欄に記入してください。
15
エアコン操作環境設定 つづき
WindowsR7 の場合 つづき
⑭ [IP アドレスを自動的に取得する(O)] を選
択します。
⑮ [DNS サーバーのアドレスを自動的に取得す
る(B)] を選択します。
⑯ [OK] をクリックします。
⑰ [ ローカルエリア接続のプロパティ ] が表示
されます。
⑱ [OK] をクリックします。
⑲ [ ローカルエリア接続の状態 ] が表示されま
す。
⑳ [ 閉じる ] をクリックします。
これで「ローカルエリアネットワーク(LAN)の
設定」は完了です。
「(3)Internet Explorer 等のブラウザの設定の変更」
P20 に進んでください。
16
WindowsRXP の場合
①パソコンの画面左下の [ スタート ]
(WindowsR のロゴボタン)−[コントロー
ルパネル]をクリックします。
②[コントロールパネル]が表示されます。
③ [ ネットワーク接続 ] をダブルクリックしま
す。
④ [ ネットワーク接続 ] が表示されます。
⑤ [ ローカルエリア接続 ] をダブルクリックし
ます。
17
エアコン操作環境設定 つづき
WindowsRXP の場合 つづき
⑥ [ ローカルエリア接続の状態 ] が表示されま
す。
⑦ [ プロパティ(P)] をクリックします。
⑧ [ ローカルエリア接続のプロパティ ] が表示
されます。
⑨ [ インターネットプロトコル(TCP/IP)] −
[ プロパティ ] をクリックします。
⑩ [ インターネットプロトコル(TCP/IP)のプ
ロパティ ] が表示されます。
⑪設定されている内容(D)を 51 ページのメ
モ欄に記入してください。
** *** *** ***
*** *** *** *
** *** *** *
*** *** *** **
*** *** *** **
お願い
内容(D)を 51 ページのメモ欄に記入し忘れ
るとパソコンのネットワーク設定を元に戻す
ことができませんので必ずメモ欄に記入して
ください。
D
※お使いの環境によっては左図のように IP アドレ
ス、DNS サーバーのアドレスを自動的に取得す
る設定になっている場合があります。その場合
も 51 ページのメモ欄に記入してください。
18
WindowsRXP の場合 つづき
⑫ [IP アドレスを自動的に取得する(O)] を選
択します。
⑬ [DNS サーバーのアドレスを自動的に取得す
る(B)] を選択します。
⑭ [OK] をクリックします。
⑮ [ ローカルエリア接続のプロパティ ] が表示
されます。
⑯ [OK] をクリックします。
⑰ [ ローカルエリア接続の状態 ] が表示されま
す。
⑱ [ 閉じる ] をクリックします。
これで「ローカルエリアネットワーク(LAN)の
設定」は完了です。
19
エアコン操作環境設定 つづき
(3)Internet Explorer 等のブラウザの設
定の変更
※ここでは Internet Explorer8 を用いて説明します。
①パソコンの [Internet Explorer] を起動します。
② [ ツール ] − [ インターネットオプション ] を
クリックします。
③ [ インターネットオプション ] が起動した後、
[ 接続タブ ] をクリックします。
④ダイヤルの項目のチェックされている状態
(E)を 51 ページのメモ欄に記入してくだ
さい。
お願い
内容(E)を 51 ページのメモ欄に記入し忘れ
るとブラウザの設定を元に戻すことができま
せんので必ずメモ欄に記入してください。
⑤ [ ダイヤルしない(C)] を選択します
⑥ [LAN の設定(L)] をクリックします。
E
⑦ [ ローカルエリアネットワーク(LAN)の設
定 ] が表示されます。
⑧ 3 つの□(チェックボックス)のチェックの
有無(F)を 51 ページのメモ欄に記入して
ください。
お願い
内容(F)を 51 ページのメモ欄に記入し忘れ
るとブラウザの設定を元に戻すことができま
せんので必ずメモ欄に記入してください。
************
****
⑨ 3 つの□(チェックボックス)のチェックを
全てはずします(□の表示にします。)。
⑩ [OK] をクリックします。
F
20
チェックをはずす
⑪ [ インターネットオプション ] が表示されま
す。
⑫ [OK] をクリックします。
21
エアコン操作環境設定 つづき
※「(4) 中継器の設定 1(IP アドレスの設定)」∼「(5)中継器の設定 2(SSID の設定)」で示す画面は、Aterm WR8370N(HP
モデル)の場合を示します。設定方法について Aterm WG300HP と異なる点については、◆を付けた場合分けの記
載がありますのでご確認ください。
(4)中継器の設定 1(IP アドレスの設定)
① [Internet Explorer] のアドレス欄に中継器の
IP アドレス
◆ Aterm WR8370N(HP モデル)の場合
http://192.168.0.1/
◆ Aterm WG300HP の場合
http://192.168.10.1/
と入力し、設定 Web のページを開きます。
② [ 管理者パスワードの初期設定 ] が表示され
ます。
③ 画面に従って「管理者パスワード」を設定し
てください。このパスワードは必ず 51 ペー
ジのメモ欄「G 管理者パスワード」に記入
してください。
※お客様にて任意に設定してください。
④ [ 設定 ] をクリックしてください。
G
⑤中継器への [ ログイン画面 ] が表示されます。
←ユーザー名
←パスワード
⑥ユーザー名には「admin」を半角小文字で入
力し、パスワードは③で設定したパスワード
(51 ページのメモ欄 G)を入力してください。
⑦ [OK] をクリックしてください。
G を入力
終了する
⑧ [WARPSTAR らくらく Web ウィザード ] が
起動しますが、使用しないため右上の [ × ] を
クリックし、[Internet Explorer] を終了して
ください。
22
⑨ [Internet Explorer] を起動します。
⑩ [Internet Explorer] のアドレス欄に中継器の
IP アドレス
◆ Aterm WR8370N(HP モデル)の場合
http://192.168.0.1/
◆ Aterm WG300HP の場合
http://192.168.10.1/
と入力し、ページを開きます。
⑪ [ ログイン画面 ] が表示されます。
←ユーザー名
←パスワード
G を入力
⑫ユーザー名には「admin」を半角小文字で入
力し、パスワードは③で設定したパスワード
(51 ページのメモ欄 G)を入力してください。
⑬ [OK] をクリックしてください。
⑭ [Aterm WR8370N クイック設定 Web] が起動
します。
⑮ [Aterm WR8370N クイック設定 Web] のペ
ージ左側に表示されるメニューから [ 詳細設
定 ] − [LAN 側設定 ] をクリックします。
23
エアコン操作環境設定 つづき
C を入力
⑯ [LAN 側設定 ] が表示されます。
⑰画面内の [IP アドレス/ネットマスク(ビッ
ト指定)] の欄に、表示ユニットに表示され
た中継器の IP アドレス(51 ページのメモ欄
Ⓒ)を入力してください。
⑱画面右下の [ 設定 ] をクリックします。
⑲ [Web ページからのメッセージ ] が表示され
ます。
⑳ [OK] をクリックしてください。
k[LAN 側設定 ] が表示されます。
l[ 保存 ] をクリックします。設定が保存され
ます。
m 10 秒ほど待ってから、中継器の電源を
OFF し、再度電源を ON します。
n パソコンを再起動します。
24
(5)中継器の設定 2(SSID の設定)
① [Internet Explorer] を起動します。
② [Internet Explorer] のアドレス欄に中継器の
IP アドレス
http://192.168.43.11/
と入力し、ページを開きます。
③ [ ログイン画面 ] が表示されます。
←ユーザー名
←パスワード
G を入力
④ユーザー名には「admin」を半角小文字で入
力し、パスワードは 51 ページのメモ欄 G
に記入したパスワードを入力してください。
⑤ [OK] をクリックしてください。
⑥ [Aterm WR8370N クイック設定 Web] が起動
します。
⑦ [Aterm WR8370N クイック設定 Web] のペー
ジ左側に表示されるメニューから [ 無線 LAN
設定 ] − [ 無線 LAN 設定 ] をクリックします。
25
エアコン操作環境設定 つづき
⑧ [ 無線 LAN 設定 ] が表示されます。
A を入力
⑨画面内の [ ネットワーク名(SSID)] の欄に
表示ユニットに表示された中継器の SSID
(51
ページのメモ欄Ⓐ)を入力してください。
095178
⑩画面内の [ 無線自動設定 ] の欄は「WPS」を
選択してください。
WPS
B を入力
966902FF
⑪画面の下方にある「WPA 暗号化キー (PSK)」
の欄は表示ユニットに表示されたパスワード
(51 ページのメモ欄Ⓑ)を入力してください。
⑫画面の下方にある「ESS-ID ステルス機能
(SSID の隠蔽 )」の欄は「□使用する」にチ
ェックが無いことを確認ください。
⑬画面右下の [ 設定 ] をクリックします。
⑭ [Web ページからのメッセージ ] が表示され
ます。
⑮ [OK] をクリックしてください。
26
⑯ [ 無線 LAN 設定 ] が表示されます。
⑰「設定内容を更新しました」が表示されたら
[ 保存 ] をクリックします。
⑱中継器の設定が完了しました。
LANケーブル接続箇所
パソコンと接続していた LAN ケーブルをはず
してください。
※4箇所ありますが、
どの
場所でも使えます。
⑲次ページの「(6)動作確認」に従い動作確認
を実施してください。
27
エアコン操作環境設定 つづき
■エコガイド TAB での操作を再開します
(6)動作確認
① P12 でそのままにしておいたエコガイド
TAB の「中継器の接続設定」画面において「次
のステップへ」を押してください。
②「中継器との通信を確認中です」が表示され
ます。
③中継器との通信が確認できた場合、表示ユニ
ットの画面に「中継器との通信を確認しまし
た。」と表示されます。
④「了解」を押してください。
⑤「エアコンの接続設定」が表示されます。
エコガイド TAB はこのままの表示として、次ペー
ジの「4. エアコンの接続設定」へ進んでください。
P29
28
4. エアコンの接続設定
■エアコン側の設定を行います
WPS ボタン
WPS RESET
※エアコンと中継器間の通信を設定します。
①エアコンと無線 LAN アダプターを接続した
後、エアコンを「送風」などにして動かして
ください。
※エアコンの電源が OFF の場合、中継器はエ
アコンを認識できません。
〈背面〉
※下の図は Aterm WR8370N(HP モデル)の場合を示
します。
②エアコンの無線 LAN アダプター上にある
「WPS ボタン」を約 3 秒間押し続けます。
※無線 LAN アダプターの無線 LAN 自動設定状
態は 2 分維持されます。2 分以内に次の③中
継器の設定を実施してください。
③中継器の「らくらくスタートボタン」を押し、
「POWER ランプ」が点滅するまで押し続け
ます。
■エコガイド TAB 側の操作を行います
④ P28 でそのままにしておいたエコガイド
TAB の「エアコンの接続設定」画面において、
「機器登録」を押してください。
お願い
ここでは「設定を完了する」を押さないでくだ
さい。
次ページの手順にしたがってエアコンの登録を行
ってください。
29
エアコン操作環境設定 つづき
5. エアコンの登録 / 解除
(1)エアコンの登録
①「3. エアコンの接続設定」で設定したエアコ
ンが 画面に表示されます。
このときエアコンの名称は設定した順番にエ
アコン 1、2、3、4、5 と付けられます。
※エアコンの登録数は最大 5 台です。
②登録するエアコンの名称を変更したい場合は
エアコンの名称右側の「変更」を押してくだ
さい。
③「エアコンの名称設定画面」が表示されます。
表示されたキーボードを使い名称を入力した
後、「保存」を押してください。
④「エアコンの登録画面」に変更したエアコン
の名称が表示されます。
「エアコンの名称変更」は完了です。
追加でエアコンを登録する場合は次ページの手順
に従ってください。
追加でエアコンを登録する必要がない場合は「(5)
エアコンの登録確定」 P33 に進んでください。
30
■エアコン側の設定を行います
WPS ボタン
WPS RESET
〈背面〉
※下の図は Aterm WR8370N(HP モデル)の場合を示
します。
(2)エアコンの追加登録
エアコンを追加登録したい場合は以下の手順を
実施してください。
①2台目のエアコンと無線 LAN アダプターを
接続した後、エアコンを「送風」などにして
動かしてください。
※エアコンの電源が OFF の場合、中継器はエ
アコンを認識できません。
②エアコンの無線 LAN アダプター上にある
「WPS ボタン」を約 3 秒間押し続けます。
※無線 LAN アダプターの無線 LAN 自動設定状
態は 2 分維持されます。2 分以内に次の③中
継器の設定を実施してください。
③中継器の「らくらくスタートボタン」を押し、
「POWER ランプ」が点滅するまで押し続け
ます。
■エコガイド TAB 側の操作を行います
④「エアコン設定モード画面」中の「エアコン
の登録」を押し、「エアコンの登録画面」を
表示させます。
⑤「接続エアコン検索」を押します。
⑥追加登録したエアコンが表示されます。
⑦追加登録したエアコンの名称を変更したい場
合は前ページの手順に従ってください。
⑧エアコンを更に追加登録したい場合は上記の
①∼⑥の作業を実施してください。
31
エアコン操作環境設定 つづき
(3)エアコンの表示順序の変更
登録したエアコンの表示順序を変更したい場合
は以下の手順を実施してください。
①「エアコン設定モード画面」中の「エアコン
の登録ボタン」を押し、
「エアコンの登録画面」
を表示させます。
②表示順序を変えたいエアコンに表示されてい
る「▲」を押してください。押すたびに表示
が上に移動します。
(4)エアコンの登録解除
表示ユニットに登録したエアコンを登録解除し
たい場合は以下の手順を実施してください。
①「エアコン設定モード画面」中の「エアコン
の登録」を押し、「エアコンの登録画面」を
表示させます。
②登録を解除したいエアコンの名称の右側にあ
る「解除」を押してください。
③「解除」を押したエアコンの登録が解除され、
「エアコン登録画面」から消えます。
32
(5)エアコンの登録確定
(1)から(4)で登録したエアコンを確定します。
①「エアコンの登録画面」にて「確定」ボタン
を押してください。
②「エアコンの接続設定画面」にて「設定を完
了する」を押してください。
③エアコン確定モードの最終確認に移ります。
④「通常モードへ」を押してください。
⑤ホーム画面に戻ります。
33
エアコン操作環境設定 つづき
6. 使用したパソコンのネットワークの復元
使用したパソコンのネットワークの復元は以下の
手順で実施してください。
WindowsR7 の場合
(1)LAN 設定の復元
①パソコンの画面左下の [ スタート ]
(WindowsR のロゴボタン)−[コントロー
ルパネル]をクリックします。
②[コントロールパネル]が表示されます。
③ [ ネットワークとインターネット ] をクリッ
クします。
④ [ ネットワークとインターネット ] が表示さ
れます。
⑤ [ ネットワークと共有センター ] をクリック
します。
⑥ [ ネットワークと共有センター ] が表示され
ます。
*****
⑦ [ ローカルエリア接続 ] をクリックします。
34
WindowsR7 の場合 つづき
⑧ [ ローカルエリア接続の状態 ] が表示されま
す。
⑨ [ プロパティ(P)] をクリックします。
⑩ [ ローカルエリア接続のプロパティ ] が表示
されます。
⑪ [ インターネットプロトコルバージョン 4] −
[ プロパティ ] をクリックします。
⑫ [ インターネットプロトコルバージョン 4 の
プロパティ ] が表示されます。
** *** *** ***
*** *** *** *
** *** *** *
D を入力
*** *** *** **
*** *** *** **
⑬ 51 ページのメモ欄 D に従い、
「IP アドレス」、
「DNS サーバー」の設定を変更します。(元
に戻します)
これによりパソコンのネットワーク設定が元
に戻ります。
⑭ [OK] ボタンをクリックします。
※お使いの環境によっては左図のように IP アドレ
ス、DNS サーバーのアドレスを自動的に取得す
る設定になっている場合があります。その場合
は設定を変更する必要はありません。
35
エアコン操作環境設定 つづき
WindowsR7 の場合 つづき
(2)ブラウザ設定の復元
※ここでは Internet Explorer8 を用いて説明します。
①パソコンの [Internet Explorer] を起動します。
② [ ツール ] − [ インターネットオプション ] を
クリックします。
③ [ インターネットオプション ] が起動した後、
[ 接続タブ ] をクリックします。
E に戻す
④ 51 ページのメモ欄 E に従い、ダイヤルの設
定を変更します。(元に戻します)
⑤ [LAN の設定(L)] をクリックします。
⑥ [ ローカルエリアネットワーク(LAN)の設
定 ] が表示されます。
⑦ 51 ページのメモ欄 F に従い、3 つの□(チ
ェックボックス)のチェックを変更します。
(元に戻します)
************
****
⑧ [OK] をクリックします。
F に戻す
36
WindowsR7 の場合 つづき
⑨ [ インターネットオプション ] が表示されま
す。
⑩ [OK] をクリックします。
これで設定は完了です。
37
エアコン操作環境設定 つづき
WindowsRXP の場合
(1)LAN 設定の復元
①パソコンの画面左下の [ スタート ]
(WindowsR のロゴボタン)−[コントロー
ルパネル]をクリックします。
②[コントロールパネル]が表示されます。
③ [ ネットワーク接続 ] をダブルクリックしま
す。
④ [ ネットワーク接続 ] が表示されます。
⑤ [ ローカルエリア接続 ] をダブルクリックし
ます。
38
WindowsRXP の場合 つづき
⑥ [ ローカルエリア接続の状態 ] が表示されま
す。
⑦ [ プロパティ(P)] をクリックします。
⑧ [ ローカルエリア接続のプロパティ ] が表示
されます。
⑨ [ インターネットプロトコル
(TCP/IP)] − [ プ
ロパティ ] をクリックします。
D に戻す
** *** *** ***
*** *** *** *
** *** *** *
*** *** *** **
*** *** *** **
⑩ [ インターネットプロトコル(TCP/IP)のプ
ロパティ ] が表示されます。
⑪ 51 ページのメモ欄 D に従い、
「IP アドレス」、
「DNS サーバー」の設定を変更します。(元
に戻します)
設定変更前のインターネット環境に戻ります。
⑫ [OK] ボタンをクリックします。
※お使いの環境によっては左図のように IP アドレ
ス、DNS サーバーのアドレスを自動的に取得す
る設定になっている場合があります。その場合
は設定を変更する必要はありません。
39
エアコン操作環境設定 つづき
WindowsRXP の場合 つづき
(2)ブラウザ設定の復元
※ここでは Internet Explorer8 を用いて説明します。
①パソコンの [Internet Explorer] を起動します。
② [ ツール ] − [ インターネットオプション ] を
クリックします。
③ [ インターネットオプション ] が起動した後、
[ 接続タブ ] をクリックします。
E に戻す
④ 51 ページのメモ欄 E に従い、ダイヤルの設
定を変更します。(元に戻します)
⑤ [LAN の設定(L)] をクリックします。
⑥ [ ローカルエリアネットワーク(LAN)の設
定 ] が表示されます。
⑦ 51 ページのメモ欄 F に従い、3 つの□(チ
ェックボックス)のチェックを変更します。
(元に戻します)
************
****
⑧ [OK] をクリックします。
F に戻す
40
WindowsRXP の場合 つづき
⑨ [ インターネットオプション ] が表示されま
す。
⑩ [OK] をクリックします。
これで設定は完了です。
41
エアコン操作
エコガイド TAB の表示ユニットによるエアコン操作では次のことができます。
■ 電源の OFF(運転停止)
(※) P43
■ 運転の切換(冷房/暖房/除湿/送風/運転停止) P43
■ 設定温度の変更(1℃単位) P44
■ 室内温度の確認 P42
※エアコンの電源 ON(運転開始)はできません。運転開始はエアコンのリモコンをご使用ください。
1. エアコン操作画面(「個別エアコン
操作」)の表示
①エコガイド TAB の表示ユニットを起動し、
「ホ
ーム画面」を表示してください。
②画面下部の「エコライフチェック」を押して
ください。
③「エコライフチェック画面」が表示されます。
④「個別エアコン操作」を押してください。
⑤「個別エアコン操作画面」が表示されます。
※この画面でエアコンが設置している部屋の温
度(室内温度)、エアコンの運転状態を確認
できます。
※エアコンの操作はこの画面で行います。
42
2. エアコンの操作(運転の切替)
(1)運転モード(冷房/暖房/除湿/送
風/運転停止)の切替
①「個別エアコン操作画面」を表示します。
②運転モードを切替えたいエアコンの名称の右
側の、「運転状態」の列にあるボタン(現在
の運転状態を表示)または「運転切替」の列
にあるボタン(現在の運転モードを表示)を
押してください。
③「運転モード」切替の操作メニューが表示さ
れます。
④運転切替は「冷房」、
「暖房」、
「除湿」、
「送風」、
「運転停止」の 5 つの運転モードのうちから
1つを選択してください。
⑤「確定」を押してください。
※「キャンセル」を押すと運転切替は中止され
ます。
⑥「個別エアコン操作画面」が表示されます。
⑦運転モードが変更され、変更された運転モー
ドが「運転切替」の列に表示されます。
運転停止に変更された場合は「運転状態」の
列に「停止中」が表示されます。
43
エアコン操作 つづき
(2)「設定温度」の変更
①「個別エアコン操作画面」を表示します。
②温度を変更したいエアコンの名称の右側にあ
る「設定温度」の列にあるボタン(現在の設
定を表示)を押してください。
③「設定温度」の操作メニューが表示されます。
④温度を設定します。「設定温度」を表す数字
の上下にある「▲」「▼」を押して温度を設
定します。「▲」を1回押すと1℃上昇、
「▼」
を 1 回押すと 1℃低下します。
※温度の設定は 10 ∼ 40℃の範囲で指定できま
す。エアコン側の温度設定範囲を超えて指定
した場合は、エアコン側の設定限界温度にな
ります。
⑤「確定」を押してください。
※「キャンセル」を押すと温度の設定は中止さ
れます。
⑥「個別エアコン操作画面」が表示されます。
⑦設定した温度に変更され、「設定温度」の列
に変更した温度が表示されます。
44
(3)異常時の表示
表示ユニットは次の 2 つの異常について表示し
ます。
■表示ユニット−エアコン間の通信の異常
■エアコン自身の異常、故障
■表示ユニット−エアコン間の通信の異常
①「個別エアコン操作画面」を表示します。
②通信異常が発生した場合、通信異常となった
エアコンの行がグレー表示になります。
※エアコンの電源が OFF の場合でも、対象エ
アコンの行がグレー表示になります。この場
合、エアコンの電源を ON にすると通信が回
復します。
■エアコン自身の異常、故障
③エアコン自身に異常が発生した場合、異常が
発生したエアコンの名称の右側に が表示
されます。
※エアコンの取扱説明書に従いエアコンの状態
をご確認ください。異常が確認された場合は、
エアコンのご相談窓口、修理窓口にお問い合
わせください。
45
エアコン操作環境解除
エコガイド TAB の表示ユニットによるエアコン操
作する環境を完全に中止したい場合、設定解除し
たい場合は以下の手順を実施してください。
お願い
エアコン設定を解除すると、設定したエアコン
の情報が全て削除されるため、再び使用される
場合は中継器の設定から行っていただく必要が
あります。エアコン操作を継続する場合は、エ
アコン設定を解除しないでください。
①エコガイド TAB の表示ユニットを起動し、
「ホ
ーム画面」を表示してください。
②画面下部の「設定」を押してください。
③「設定画面」が表示されます。
④「詳細設定」を押してください。
⑤「詳細設定画面」が表示されます。
⑥「エアコン設定解除」を押してください。
46
⑦「エアコン設定解除」のポップアップ画面が
表示されます。
⑧「解除する」を押してください。
※エアコンの操作環境の解除を中止したい場合
は「キャンセル」を押してください。
⑨「本当に解除してもよろしいですか?」が表
示されます。
⑩解除する場合は中継器の初期化( P10 )を
行い、中継器の電源を切ってから「はい」を
押してください。
解除しない場合は「いいえ」を押してくださ
い。
⑪表示ユニット内の中継器に関する設定が解除
(初期化)されます。
⑫「了解」を押してください。
⑬「詳細設定画面」が表示されます。
これでエアコン操作環境の解除は完了です。
47
故障かな?と思ったら
症状
表示ユニットの電源が入らな
い。
原因・処置
表示ユニットのメインスイッチが ON
になっていない。
表示ユニットのメインスイッチを ON に
してください。
エコガイド TAB 取扱説明書 P13
表示ユニットのバッテリーが切れている。 表示ユニットを充電してください。 P8
画面の表示がおかしい。
表示ユニットの OS が誤動作している。
表示ユニットの画面が消えている。
低輝度モードになっている。
(画面が暗くなった)
計測ユニットの電源が入っていない。
「--.--」が表示される。
表示ユニットに「無線通信でき
ません」と表示される。
画面にタッチしても、画面が切
替わらない。
表示ユニットのボタンを押して
も、画面が切替わらない。
移設後や屋内配置変更後に通信が
途切れる、または通信できない。
通信が途切れる。
通信ができない。
表示ユニットが充電完了後 1 時
間程度の使用で電池が切れる。
充電しても表示ユニットの電源
が入らない。
パソコンに中継器の設定画面が
表示されない。
表示ユニットの電源を切り、表示ユニッ
トの電源を入れなおしてください。
いずれかのボタンを押してください。
分電盤内のエコガイド用ブレーカーを
「入」にして、計測ユニットの電源を入
れてください。
中継器の電源が入っていない。
中継器の電源を入れてください。
無線電波が弱い。
無線通信電波を確認してください。アン
テナの向きを調整してください。
壁や扉などの材質によって通信距離が
極端に短くなっている。
表示ユニットの据付場所を変更してくだ
さい。それでも無線通信ができない場合
は、お買い上げの販売店・工事店にご相
談ください。
表示ユニットの OS がハングアップし
ている。
表示ユニットの電源を切り、表示ユニッ
トの電源を入れなおしてください。
通信する電波強度が不安定、または不
十分になっている。距離が離れすぎて
いる。機器間に障害物が存在している。
ユニットバス上や天井裏などの密閉さ
れた場所に設置している。
機器間の障害物を取り除くか、距離が離
れすぎていないか ( 表示ユニットと計測
ユニットの距離は 10m 以内 ) 確認して
ください。
内蔵電池の交換時期が近づいている。
ご使用をおやめになり、内蔵電池の交換
を販売店にご相談ください。
パソコンと中継器が LAN ケーブルで接
続されていない。
中継器とパソコンが LAN ケーブルで接
続されていることを確認してください。
中継器の WAN 側に LAN ケーブルが接
続されている。
中継器の LAN 側に LAN ケーブルを接続
してください。
パソコンの Web ブラウザのアドレス入力
欄に入力したアドレスが間違っている。
入力した中継器のアドレスを確認してく
ださい。 P25
パソコンの設定を再度実施してください。
パソコンのローカルエリアネットワーク
(LAN) の設定が正しく設定されていない。 P14∼16
中継器とエコガイド TAB が通信
しない。
中継器の IP アドレス設定が間違っている。 表示ユニットを使い、中継器の IP アド
レス、パスワード、SSID を確認し、パ
中継器の SSID の設定が間違っている。 ソコンの設定を再度実施してください。
中継器のパスワードの設定が間違っている。 P11∼27
表示ユニットと計測ユニットが
通信しなくなった。
計測ユニットの電源が入っていない。
48
計測ユニットの電源をいれて再確認して
ください。
エアコンの登録を実施したが、
エアコンが登録できない。
(登録時にエアコンが見つからな
い)
エアコンの無線 LAN アダプターが正し
く接続されていない。
エアコンと中継器間の通信の設定がで
きていない。
表示ユニットの機器登録の操作ができ
ていない。
登録されたエアコンで通信異常
が発生した。
登録されたエアコンで故障表示
が出た。
無線 LAN アダプターの接続状態を再度、
確認してください。
※別売りの無線 LAN アダプターをエア
コンに取付ける必要があります。
エアコンの接続設定を再度、実施してく
ださい。 P29
エアコンの AC 電源が OFF になってい
る。
エアコンの AC 電源、コンセント、分電
盤のブレーカを確認してください。
エアコンと無線 LAN アダプター間の通
信線がはずれた。
無線 LAN アダプターの接続状態を確認
してください。
エアコンまたは無線 LAN アダプターの
通信機能に異常が発生した。
エアコンの取扱説明書に従いエアコン、
無線 LAN アダプターの状態をご確認く
ださい。異常が見られた場合、ご相談窓
口 修理窓口にお問い合わせください。
エアコンが故障した。
・表示ユニットにリセットボタンはありません。画面表示が壊れているように見える場合は、画面の切替えを行ってく
ださい。また、画面が切替わらなくなったまま 30 分以上続く場合には、表示ユニットの電源ボタンを長押しして電
源を切り、1 分程たってから、再度電源ボタンを長押しして電源を入れてください。
・処置を依頼する前に以上のことをお謂べになって、それでも不具合があるときは使用を中止し、必ず分電盤のエコガ
イド用ブレーカーを切り、充電台の電源プラグを抜いてください。故障の状況をお買い上げの販売店にご連絡くださ
い。
■修理形態について
・故障の状況に応じて引取り修理とさせていただく場合があります。
修理期間中は計測ができなくなります。
・引取り修理期間中は SD カードにてお客様データを大切に保管してください。
・改造された場合や、搭載済みもしくは指定されたものや指定された手順以外でお客様がインストールされたソフトウ
ェアや、改変されたソフトウェアが確認された場合は修理をお引き受けできません。
・必要なソフトウェアが削除されていた場合など、再インストールが必要な場合には、有償修理となります。
49
MEMO
50
メモ欄
項目
Ⓐ
中継器の SSID
Ⓑ
中継器のパスワード
Ⓒ
中継器の IP アドレス
記入欄
ページ
P12
IP アドレスを自動で取得するのチェック:有・無
IP アドレス
現状のインターネットプロトコル
サブネットマスク
の IP アドレス情報
D
____ . ____ . ____ . ____
____ . ____ . ____ . ____
デフォルトゲートウェイ ____ . ____ . ____ . ____
※パソコンの画面をプリントスク
リーンやプリントアウトなどで DNS サーバーのアドレスを自動で取得するのチェック:有・無
保存することをおすすめします
優先 DNS サーバー
____ . ____ . ____ . ____
代替 DNS サーバー
____ . ____ . ____ . ____
ダイヤルしない
E
現状のインターネットオプション
ネットワーク接続が存在しないときにはダイヤルする
- 接続情報
通常の接続でダイヤルする
設定を自動的に検出するのチェック
F
現状のローカルエリアネットワー
自動構成スクリプトを使用するのチェック
ク(LAN)設定
プロキシサーバーを使用するのチェック
G
管理者パスワード(中継器)
P15
または
P18
○
○
○
□
□
□
P20
P20
P22
51
中津川製作所 〒508-8666 岐阜県中津川市駒場町1番3号
この説明書は、
再生紙を使用
しています。
Fly UP