...

uscr.exe USTREAM uscr.exe USTREAM チャット

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

uscr.exe USTREAM uscr.exe USTREAM チャット
USTREAM
USTREAM チャット簡易クライアント(読み上げ)
チャット簡易クライアント(読み上げ)
uscr.exe
uscr.exe
目次
初期導入
uscr とは
2
………………………………………………………………………………………………………………2
インストールと起動
初期設定
入退室
……………………………………………………………………………………………………2
………………………………………………………………………………………………………………2
…………………………………………………………………………………………………………………2
接続・入室
退室・切断
読み上げ
………………………………………………………………………………………………………………2
設定保存
………………………………………………………………………………………………………………3
チャット発言など
終了
………………………………………………………………………………………………………3
……………………………………………………………………………………………………………………3
機能詳細
4
設定に関する項目(タブ「設定」など)
…………………………………………………………………………………4
ユーザー&パスワード
チャンネル名
音声コンポーネント選択
音声種類
音量・速度・ピッチ
単語置き換え
単語置き換え辞書編集
コマンド実行読み上げ
参加者状態読み上げ
チャットに関する項目(タブ「チャット」など)
……………………………………………………………………………6
トピック(窓上部)
発言欄(窓下部)
コマンドテンプレート(発言窓コンテキストメニュー(右クリックなど))
Nick 一覧(窓右側)
ログに関する項目(タブ「ログ」)
………………………………………………………………………………………7
機能拡張
8
音声コンポーネント
……………………………………………………………………………………………………8
棒読みちゃん
SAPI5
SpeechPlatform
コマンドテンプレートの拡張
CAPICOM 登録方法
…………………………………………………………………………………………8
…………………………………………………………………………………………………9
単語置き換え辞書の編集
……………………………………………………………………………………………9
履歴
0.1 系 ウェブ公開版(2011/1/5 ~)
10
…………………………………………………………………………………10
0.0 系 とりあえずテスト公開版(2010/12 ~)
………………………………………………………………………10
開発環境
11
- 1 -
初期導入
uscr とは
ustreamのチャットソフトです。内容を棒読みちゃんに読み上げてもらったりします。
インストールと起動
インストールは、適当なフォルダに展開して下さい。
起動は、uscrをダブルクリックしてください。
初期設定
読み上げだけの場合、ゲストアクセスで大丈夫です。
・表示名(N):
ustreamer
・ユーザ(U):
guest
・パスワード(P):(設定しない)
・チャンネル名(C):#~~(読み上げさせたいチャンネル名)
読み上げ以外(チャットソフト)使用する場合、USTREAMでユーザー登録して、ユーザー名とパスワードを
uscrへ設定することをおすすめします。→ユーザー&パスワード
入退室
接続・入室
接続ボタンを押すと、接続した上で入室します。
退室・切断
退室ボタンで退室、切断します。
読み上げ
棒読みちゃんで読み上げを使う場合、棒読みちゃんも起動して下さい。
- 2 -
設定保存
uscr終了時に設定情報を保存し、uscr起動時に設定情報を読み出します。
設定情報はテキストファイル「default.txt」に保存しています。
チャット発言など
配信者がゲスト発言を許可している場合や、ユーザー&パスワードを設定して入室している場合、窓下部の
発言欄に入力し、エンターすることでチャット発言が行えます。
/で始まる発言はコマンド発行となります。コマンドはテンプレートから選択もできます。
↑↓で発言履歴から文字列を拾えます。
終了
タイトルバー右側の赤い×ボタンで終了です。
- 3 -
機能詳細
設定に関する項目(タブ「設定」など)
ユーザー&パスワード
USTREAMのユーザー・パスをuscrに設定すると、チャット発言やコマンド送信を行えるようになります。
uscr終了時に設定情報とパスワードの保存を試みます。パスワードの保存の際にCAPICOMを使用します。
CAPICOMが見つからないときはパスワードは保存されません。毎回入力してください。
チャンネル名
#で始まるチャンネル名(USTREAMの番組名)を設定します。日本語もそのまま入力できます。
チャンネル名入力窓のドロップダウンボタンから、過去接続を試みた履歴を選択できます。
チャンネル名入力窓右の×ボタンで、選択している履歴を削除できます。
音声コンポーネント選択
uscrが対応している音声コンポーネントは下記の通りです。
・棒読みちゃん
・SAPI5
・SpeechPlatform
SAPI5とSpeechPlatformは、セットアップされている場合に選択できます。棒読みちゃんはいつでも使
えることにしています。
音声種類
使用する音声コンポーネントがSAPI5かSpeechPlatformのとき、使用出来る音声を選択します。
(SAPI5のMicrosoft Samさんは英語しか話せません)
音量・速度・ピッチ
使用する音声コンポーネントがSAPI5かSpeechPlatformのとき、調整出来ます。
単語置き換え
辞書に応じてチャット内の単語を別の言葉で読み上げさせるものです。
- 4 -
単語置き換え辞書編集
単語置き換え辞書の編集窓を表示します。
コマンド実行読み上げ
/で始まるコマンド実行時に、
「コマンド実行」を読み上げるか否かを選択します。
参加者状態読み上げ
入室や退室などのイベントを読み上げるか否かを選択します。
- 5 -
チャットに関する項目(タブ「チャット」など)
トピック(窓上部)
トピックとは、USTREAM配信画面右側のチャット欄上部に表示されている文字列で、通常はチャンネル
名が設定されています。トピック欄で文字列を入力してエンターすることで配信者はこの文字列を書き換え
出来ます。また、エスケープ操作で現状のトピックを拾います。
発言欄(窓下部)
チャット発言やコマンド送信を行いたい場合に使用する欄です。
発言欄に入力し、エンターすることでチャット発言が行えます。
/で始まる発言はコマンド発行となります。
↑↓で発言履歴から文字列を拾えます。
コンテキストメニュー(右クリックメニューなど)でコマンドを呼び出せます。
コマンドテンプレート(発言窓コンテキストメニュー(右クリックなど))
接続後に使えるようになります。
発言入力欄でコンテキストメニュー(右クリックメニューなど)からコマンドテンプレートを選択すると、結
果が発言入力欄に入ります。そのまま発言(エンター)すると実行します。配信者は大概のことが出来るはず
です。
パスワードは表示上で隠されませんので、パスワードが必要なコマンド使用時はチャット窓を配信へ見せな
いよう注意してください。
コマンドテンプレートは編集できます。
- 6 -
Nick 一覧(窓右側)
ユーザー一覧でコンテキストメニュー(右クリックメニューなど)からコマンドテンプレートのうちNickに絡
むコマンドを選択出来ます。また、プロフィールページを開こうと試みることが出来ます。がんばれ。
ログに関する項目(タブ「ログ」)
通信の内容(ログ)を表示します。もともとはデバッグ用ですが、消すの面倒で放っています。興味があった
ら見てみても良いかもです。通信の内容はIRCそのものですが、文字コードはUTF-8でした。
- 7 -
機能拡張
音声コンポーネント
棒読みちゃん
みちあき氏の作成したソフトウェアです。Fight Not Foundより入手してください。
http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/
初期状態で連携できるようになっています。Socket通信を使用して連携していますので、もし、棒読みち
ゃんの設定でポート番号を変更した場合、uscrの設定ファイルdefault.txtのBouyomiChan行を同じ番号
に変更してください。
(初期状態BouyomiChan=50001)
SAPI5
WindowsXPには標準でインストールされています。しかし、音声エンジンは英語版しか入っていません。
Microsoft Office XP とMicrosoft Office 2003には音声合成エンジンがバンドルされています(Offic
e 2007以降には付いてきません)。
SpeechPlatform
WindowsVista以降で使用する音声コンポーネントです。
1.マイクロソフトからSpeechPlatformコンポーネントをダウンロードしてください。
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=bb0f72cb-b86b-46d1-bf06-66
5895a313c7&displayLang=en
・64bit版Windowsを使用している場合は x64/SpeechPlatformRuntime.msi
だと思っていたのだけれど、どうやら32ビットのものでも良いようです。未検証ですすみません。
・32bit版Windowsを使用している場合は x86/SpeechPlatformRuntime.msi
2.SpeechPlatformのHarukaさんは日本語を話せます。マイクロソフトから入手(下記)。
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=47ffd4e5-e682-4228-8058-dd
895252a3c3&displayLang=en
音声コンポーネントは MSSpeech_TTS_ja-JP_Haruka.msi です。
WindowsXPは動作確認対象から外れていますが、私の所では動作しています(32bit版)。
コマンドテンプレートの拡張
チャットで使用できるコマンドテンプレートのコマンドそのものは、uscrと同じフォルダのテキストファイ
ル「command.txt」にあり、テキストエディタ(メモ帳など)で追加変更出来ます。フォーマットは「コマ
ンド名称 =テンプレート文字列」で、コマンドと置き換え文字列を設定します。
・<channel>
チャンネル名、
・<nick>
ユーザー名(選択)、
・<text>
テキスト(入力)、
・<password> パスワード
「command.txt」はuscr起動時に読み込まれます。編集後uscrを再起動してください。
- 8 -
CAPICOM 登録方法
uscr終了時の設定情報保存では、パスワードの保存を試みます。その際、CAPICOMを使用します。CAPI
COMはマイクロソフト・ダウンロードから入手できます。
1.マイクロソフトからCAPICOMコンポーネントをダウンロードして下さい。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=860ee43a-a843-462f-abb5-ff88e
a5896f6&displaylang=ja
2.インストーラを実行して下さい。
3.capicom.dllを登録して下さい。
・分かってる人はcapicom.dllをsystem32に入れてregsvr32.exe capicom.dllです。
・分かんない人は「スタート」
「ファイル名を指定して実行」より下記を実行。
regsvr32.exe "C:\Program Files\Microsoft CAPICOM 2.1.0.2 SDK\Lib\X86\capicom.dll"
4.成功後、uscrを実行して下さい。
単語置き換え辞書の編集
タブ「設定」の、単語置き換え辞書編集ボタンを押下することで編集用の窓が開きます。
リストの上にある文字列が、置き換え優先度の高い文字列です。
1.置き換え前の文字列を入力する。
2.「検索」ボタンで、すでに入力していないか確認する。
存在する場合、置き換え後の文字列が設定されるので、修正してください。
3.置き換え後の文字列を入力する。
4.「編集・追加」ボタンで反映する。
5.「優先上げ」ボタン/「優先下げ」ボタンで、変換の優先度を設定します。
「保存して閉じる」ボタンで変更が反映されます。
「キャンセル」ボタンで変更を無視して閉じます。
テキストファイル「inspection.txt」に保存しています。テキストファイルを直接編集することでも辞書を
変更できますが、直接変更した場合はuscrを再起動してください。
- 9 -
履歴
0.1 系 ウェブ公開版(2011/1/5 ~)
0.1.11
(2011/1/7)
コマンド実行の読み上げ有効無効切り替え追加。
参加者状態の読み上げ有効無効切り替え追加(入室、退室とか)。
チャンネル履歴の削除ボタン追加。
0.1.10
(2011/5/1)
右クリックのメニューをちょっと充実。
URLリンク修正。あぁもう。
0.1.9
(2011/1/5)
ウェブ公開
0.0 系 とりあえずテスト公開版(2010/12 ~)
0.0.8
音声コンポーネント選択(棒読みちゃん、SAPI5、MS SpeechPlatform)に対応。
単語置き換え機能追加。
0.0.7
チャット履歴のスクロール(上手く選択出来ない)をFix。
コマンドテンプレートは発言窓コンテキストメニューからお願い。
思わせぶりな音声コンポーネント選択は使えない
(安定しないので。そのまま消えるかもです)
0.0.6
ユーザー一覧でNick絡むコマンド選択を追加(コンテキストメニュー)。
URLリンク機能修正。なんか面倒くさい。
0.0.5
アイコンに特大サイズ含めた!
発言窓からコマンド選択(コンテキストメニュー)。
チャンネルに履歴付加。
URLリンク機能修正。
0.0.4
送信履歴選択(上下キー)追加。
CAPICOM関連の表示改善(エラー表示の仕方とか)。
0.0.3
コマンドテンプレート追加した。
アイコン作った!!
URLリンク機能追加。
0.0.2
設定保存追加した。
0.0.1
IRCと棒読みちゃんつないだ。
- 10 -
開発環境
Embarcadero Rad Studio2010 (Delphi2010)
IcoFX 1.6
Microsoft Crypt API COM (CAPICOM)
棒読みちゃん Ver0.1.9.0 / Ver0.1.10.0 (Socket通信)
Microsoft SpeechAPI 5.1(XP以降)
Microsoft SpeechPlatform(Vista以降)
Indy10(IdIRC)
This file is part of the Indy (Internet Direct) project, and is offered
under the dual-licensing agreement described on the Indy website.
(http://www.indyproject.org/)
Copyright:
(c) 1993-2005, Chad Z. Hower and the Indy Pit Crew. All rights reserved.
不具合があったら連絡いただけると対応出来る可能性がなきにしもあらず。
意見・要望は心に秘めておいて下さい。
- 11 -
Fly UP