...

第5章 データ

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

第5章 データ
第5章�データ�
1.�デジタルとアナログ�
��������������:普通の写真のように濃淡や色(輝度値)が連続的に変わる画像.
��������������:アナログ画像を小さなセルに分割し,各セルの平均輝度値や中心部における
輝度値などをそのセルを代表する輝度値として整数値化した画像.�
�������������:アナログ画像を空間的に離散化(分割)すること.
�������������:標本化された各セルの輝度値(連続値)を離散化(整数値化)すること.�
�������������:標本化と量子化をあわせて画像のデジタル化あるいはAD変換という.�
2.�標本化�
アナログ画像を���������������する.�
サンプリング周期が長いと元
の画像の再現性が悪くなり,
短いとデジタル化された画像
の精度は向上するが,デー量
が膨大になる.�
衛星進行方向
����������:分割された各セルのこと.
����������:画素配列の横方向に左から右につけた番号.
����������:画素配列の縦方向に上から下につけた番号.�
3.�量子化�
量子化とは,����������������������こと.�
Vの範囲のアナロ
グデータは, 2 に
なる.�
アナログ輝度値は連続的な値をとっているが,量子化により
とびとびの値(整数値)にかえられる.�
4.�リモセン画像データ�
リモセンデータは,0 255までの256段階(階調)(もしくは0 127までの128段
階)に量子化されたデジタルデータである.�
このデジタル化されたリモセンデータは,
������������� ,もしくは
と
呼ばれる.�
ランドサットTMだと解像度が30m 30mだから,ひとつの画素の数値は,この範囲の
反射率の大きさを,256段階の数値に置き換えられたものである.(MSSでは128段
階)�
4.1�LANDSAT-TMのデ−タ�
5.�リモセン関連機関�
衛星打ち上げ・運行管理�
・宇宙航空研究開発機構(JAXA)������ ;http://www.jaxa.jp/�
データの検索・提供�
・JAXA地球観測研究センター(JAXA/EORC)�
; https://www.eoc.jaxa.jp/iss/jsp/index.html�
・リモートセンシング技術センター(RESTEC) ;http://www.restec.or.jp/�
・資源環境観測解析センター(ERSDAC) ���;http://www.ersdac.or.jp/�
・広島地球環境情報センター(HEEIC) �����;http://www.heeic.or.jp/�
・千葉大学/環境リモートセンシング研究センター(CEReS)�
�����������������;http://www.cr.chiba-u.jp/jhome.html�
・東海大学情報技術センター(TRIC)� ;http://www.tric.u-tokai.ac.jp/�
・その他�気象衛星に関する機関,民間企業など�
6.�データ検索�
RESTECにアクセスしてみる�
RESTEC(http://www.restec.or.jp/)�
詳細検索条件�
衛星画像オンライン検索・注文�
クリック�
地図から指定する�
クリック�
→画像検索・見本�
クリック�
観測期間,検索領域,雲量の指定�
指示通りに入力�
検索開始�
詳細検索�
Go
クリック�
適当な衛星とセンサを選択
してクリック�
クリック�
しばらくすると,検索結果が表示さ
れる.適当な画像の�
詳細� クリック�
拡大画像が表示される�
7.�無料データ�
いくつかの機関から無料のデータが配布されている.�
・東京大学生産技術研究所・安岡・竹内研究室�
������http://webmodis.iis.u-tokyo.ac.jp/index_j.php�
�ここでは,Terra・AquaのMODISデータが入手できる.各自勝手に申し込まないこと.�
・メリーランド大学�
������http://glcfapp.umiacs.umd.edu:8080/esdi/index.jsp�
�ここでは,ランドサットデータが入手できる(演習で利用する).�
・その他�他にもあるらしいが未確認�
8.�入手データの歪�
リモセン画像には以下の歪が含まれているので,これを補正する必要がある.
1)������������������(ラジオメトリック歪)�
�センサの感度や太陽の位置,大気の状態に起因する歪�
2)������������������(ジオメトリック歪)
�衛星画像の座標系と地図の座標系が一致していない歪,センサの内部歪・外�部歪,地
図投影法に伴う歪などに起因して生じる.
ただし,現在では一部の歪を補正したデータ(補正済みデータ)も販売されているので,一
般ユーザーはこれを利用することも可能である.�
9.�放射量歪�
放射量歪には,以下のものがある.�
1)センサの感度特性に起因する歪(周辺減光,ストライピング)�
2)太陽とセンサの位置関係に起因する歪(サンスポット)�
3)地表面の起伏に起因する歪�
太陽光が地表面で反射・拡散され,
その周辺が周りより明るくなる�
4)大気による歪(減衰,パスラジアンス,スカイライトなど)�
参考�
ストライピング:各素子からの出力値の統計量を調整�
周辺減光・サンスポット:シェイディング局面の推定�
対策�
地表面の起伏に起因する歪み:表面の法線ベクトルと太陽光の入射ベ
クトルからセンサ方向への反射光の強度を計算�
大気による歪み:補正は困難�
10.�大気による歪�
11.�幾何学歪�
�幾何学歪とは,��
のこと.�
センサの内部歪・外部歪,地図投影法に伴う歪などに起因して生じる.�
�解析ソフトによっては,幾何学歪(ジオメトリック歪)の補正を,「アフィン変換」と呼んで
いるものがある.�
12.�地図座標系と衛星座標系の不一致�
ランドサットは,右上から左下へ斜めに横切る�
13.�センサの内部歪・外部歪�
内部歪�
外部歪�
14.�ジオメトリックひずみ補正例�
補正前�
補正後�
15.�データの処理レベル�
様々に処理されたデータが販売されている�
例:Landsatの場合�
センサ�
処理内容�
Landsat�
MSS�
未補正�
バルク補正�
(S)�
バルク補正/ジオ
コーデッド(GC)�
Landsat�
TM�
未補正�
バルク補正�
(S)�
バルク補正/ジオ
コーデッド(GC)�
Landsat�
ETM+�
L0R�
(未補正)�
L1R�
(R)�
L1G�
(S)�
L1G/ジオコーデッ
ド(GC)�
R:�ラジオメトリック補正�
S:�ラジオメトリック補正とジオメトリック補正(地図投影)�
GC:�S+ジオコーディング(画像が地図上の真北を向くようになされる回転処理)�
16.�データの価格�
例:ランドサットの1シーン(CD-ROM)の場合�
センサ�
未補正�
バルク補正�
Landsat-MSS�
40,740円�
Landsat- TM�
88,200円�
センサ�
Landsat- ETM�
L0R�
L1R�
ジオコーデッド�
L1G�
88,200円�
RESTECホームページより�
17.�間引き率�
・ランドサットTMの場合,1シーンは7000ライン 6000ピクセル 7バンドで,データ量と
しては294MBになる(ランドサットMSSの場合は,3600 3000 4バンドで,43MB).�
・このデータをCD-ROMで購入する場合は問題ない(1枚で収まる).以前は,フロッピー
ディスク(FD)でも販売されていた.FDの場合,TMデータの1シーンでは200枚以
上,MSSデータでは30枚以上必要であった.�
・そのため,FDではデータを間引いたものも売られていた(現在は,FDでの配布は行われ
ていない).�
・間引き率2は,2画素に1画素づつ,間引き率4は,4画素に1画素づつ,間引き率6は,6画
素に1画素づつ,データを拾い上げたものである.�
・間引いたデータでは,当然ながら画質は荒くなる.�
Fly UP