...

モバイルナレッジ デモ利用ガイド

by user

on
Category: Documents
52

views

Report

Comments

Transcript

モバイルナレッジ デモ利用ガイド
モバイルナレッジ
デモ利用ガイド
ver20160518
改訂履歴
1
NO.
日付
訂版
ページ番号
改訂内容
1
2015年7月17日
ver20150717
P.7,8
学習状況の「状態アイコン」について
2
2015年9月16日
ver20150916
P.16
PC版アプリの利用推奨環境について
3
2015年10月15日
ver20151015
ー
「状態アイコン」の名称変更
「停滞中」から「休憩中」に変更
4
2016年1月13日
ver20160113
ー
コピーライト変更、公式説明文改訂
5
2016年5月18日
ver20160518
P.16
利用推奨環境について
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
目次
モバイルナレッジのデモをお申し込みいただき、誠にありがとうございます。このガイドでは、モバイルナレッジを
ご体感いただく方法をお伝えいたします。
Ⅰ.利用開始手続きをする
3ページ
Ⅱ.アプリを体感する
6ページ
Ⅲ.管理画面を体感する
8ページ
Ⅳ.コンテンツ制作を体感する
12ページ
Ⅴ.よくあるご質問
16ページ
2
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅰ. 利用開始手続きをする(1/2)
モバイルナレッジを利用するために、「ユーザー登録」「アプリダウンロード」を行ってください。
1.「管理画面」のURL「https://mobileknowledge.jp/admin/」にアクセスします
3.「ユーザー一覧」を選択します
学習状況サマリー
2.ログイン画面が表示されます
「ログインID」「パスワード」を入力
4.ユーザ一登録・編集が表示されます
※ログインID、パスワードは、
当社からお送りしたe-mail
「件名:【重要なお知らせ】「モバイ
ルナレッジ」ご利用について」
をご確認ください
「ユーザーを新規登録」
を選択
「ログイン」を選択
次のページへ
3
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅰ. 利用開始手続きをする(2/2)
5.ユーザー新規登録画面が表示されます
6.アプリをダウンロードし、ログインします
1
1
iOS
Android
App store、Google Play
で「モバイルナレッジ」を
検索
「ユーザー名」を入力
※30文字以内で入力してください
「メールアドレス」を入力
※このアドレスにパスワードが送られます
操作は必要ありません
2
利用したいサービスをチェック
※何もチェックをしないと、
アプリ上でサービスを利用できません
2
アプリを開き、ID・パス
ワードを入力する
「完了」を選択
ユーザーの登録は完了です
引き続き、「6」でスマートフォンアプリをダウンロードしてください
3
3
「ログイン」をタップする
4
4
体感したいサービスを
選択する
4
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
アプリで体感していただきたい3つのこと
試験問題に合格し、
昇格する
5
複数人で、
ランキング順位を競う
ニュースフィード上で、
情報共有をおこなう
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅱ.アプリを体感する
アプリでは以下の機能を体感できます。
メニュー
間違えた問題
トップページ
コンテンツの切り替え・お問い合わせができます。
トップページに間違えた問
題数が表示されます。
タップすると、ライブラリー
内の間違えた問題のみを表
示します。
ライブラリ
仕事に役立つ知識、情報
がクイズ形式で体系的に
学べます。
ランキング
試験問題
試験形式でテーマごとの復
習問題に挑戦できます。挑
戦後には、合否が判定され
ます。合格するためには、
全問正解が必要です。
ニュースフィード
同じグループ内での達成問
題数または正答率の順位
を確認できます。
「←」に
スライド
「→」に
スライド
試験の合格数に応じて
ランクが上がっていきま
す。
同じグループ内での情報交
換ができます。他者のラン
クアップや、投稿などの情
報が閲覧できます。
6
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
管理画面で体感していただきたい3つのこと
学習状況を
「グラフ」や「状態」で
確認する
7
個人の
学習状況を詳細に
確認する
アプリに
プッシュ通知を飛ばす
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅲ. 管理画面を体感する(1/3)
管理画面では、学習の進捗状況を詳しく確認できます。
1.学習履歴チェックを選択します
3.学習履歴チェック画面が表示されます
「学習履歴チェック」
を選択
学習状況サマリー
a
2.学習履歴チェック画面が表示されます
b
c
d
a 現在表示されている全ユーザーの学習履歴を閲覧できます
「サービスを選択」で、学習状況を確認したい
サービスを選んでください
b 学習履歴をcsvファイルでダウンロードできます
c 表示するユーザーを絞り込みできます
d ユーザーごとの学習履歴を閲覧できます
8
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅲ. 管理画面を体感する(2/3)
6.個人別学習履歴(メインカテゴリ毎)画面が表示されます
4.学習履歴チェック画面を表示します
閲覧したいユーザー名を
選択
5.個人別学習履歴画面が表示されます
閲覧したいメインカテゴ
リ名を選択
9
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅲ. 管理画面を体感する(3/3)
ニュースフィードの閲覧・書き込み、プッシュ通知によるお知らせを行えます。
1.「お知らせ管理」を選択します
1.「ニュースフィード管理」を選択します
「ニュースフィード管理」
を選択
「お知らせ管理」を選択
2.お知らせ管理画面が表示されます
2.ニュースフィード管理画面が表示されます
閲覧したいグループの
「このグループのニュース
フィードを見る」を選択
「お知らせを新規作成」
を選択
3.お知らせ新規作成画面が表示されます
3.ニュースフィードが表示されます
a
c
ニュースフィードでできること
d
メッセージ内容を入力
a ユーザーの投稿の確認
b ニュースフィードへの投稿
c 他人の投稿へのコメント
配信先を選択
d 他人の投稿への「イイネ」
b
10
「内容確認ページ」で
内容を確認し送信
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
コンテンツ制作で体感いただきたい3つのこと
画像や動画をつかった
コンテンツをつくる
11
社内ルールに関する
クイズをつくる
自社商品・サービスの
試験問題をつくる
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅳ.コンテンツ制作を体感する(1/4)
モバイルナレッジでは、自作で学習コンテンツをつくることができます。
1.「コンテンツ管理」を選択します
3.問題新規作成画面が表示されます
「ページを追加」を選択
2.コンテンツ管理画面が表示されます
4.ページを追加画面が表示されます
「追加するページの形式」
を選択
「ページを追加する」を選択
「問題を新規作成」を選択
12
ページの形式は4種類あります。
詳細は次ページをご覧ください。
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅳ.コンテンツ制作を体感する(2/4)
■テキストのみ
■穴埋め式問題
穴埋め箇所は1ページにつき5箇所まで入力できます
■選択式問題
選択肢は10個まで作れます
13
■アンケート
項目は10個まで作れます
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅳ.コンテンツ制作を体感する(3/4)
学習の定着度を測る「試験問題」も制作できます。試験問題は、制作したページの中からランダムで出題され、全問正解で合格となります。
3.問題一覧画面が表示されます
1.学習状況サマリーを表示します
「コンテンツ管理」を選択
「試験問題を新規作成」を選択
4.試験問題新規作成画面が表示されます
2.コンテンツ管理画面が表示されます
ページを追加し、試験問題を
作成。選択式問題・穴埋め式
問題のどちらかを選択
試験問題を作成したいカテ
ゴリの「このメインカテゴリの
問題一覧へ」を選択
ランダムで何問出題するかを
決めます
14
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅳ.コンテンツ制作を体感する(4/4)
制作したオリジナルコンテンツを、アプリ上で確認できるようにします。
1.「コンテンツ管理」を選択します
3.メインカテゴリの問題一覧が表示されます
2.コンテンツ管理画面が表示されます
「公開設定」を「公開中」
に設定してください
「このメインカテゴリの問題一覧へ」を選択
ドラッグ&ドロップで、順番を入れ替えられます
この並び順がアプリ上で反映されます
ドラッグ&ドロップで、順番を入れ替えられます
この並び順がアプリ上で反映されます
15
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Ⅴ.よくあるご質問
Q1. PCでもモバイルナレッジを使いたいです。
A.PC版アプリをご利用ください。
(1)PC版アプリのURLはこちらです。
https://mobileknowledge.jp/emulator
(2)PC版アプリのログインID、パスワード
モバイル版と共通のログインID、パスワードをご利用ください
(3)PC版アプリの利用推奨環境
・推奨OS:Windows 7以降、MacOS 10.9以降
・推奨ブラウザ:Internet Explorer9以降、Chrome最新版、Safari最新版
※2015年9月16日現在
※端末によっては正常に使えない場合もありますので、ご利用前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ先
トーマツ イノベーション株式会社
事業開発本部 モバイルナレッジ事務局
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル
TEL 03-5222-5113(事務局直通)
FAX 03-5222-5114
メール [email protected]
受付時間:月曜∼金曜 9:00∼17:30
※土曜・日曜・祝日・弊社指定定休日を除く
16
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
デロイト トーマツ グループは日本におけるデロイト トウシュ トーマツ リミテッド(英国の法令に基づく保証有限責任会社)のメンバーファームおよびそ
のグループ法人(有限責任監査法人 トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同
会社、デロイト トーマツ税理士法人およびDT弁護士法人を含む)の総称です。デロイト トーマツ グループは日本で最大級のビジネスプロフェッショナ
ルグループのひとつであり、各法人がそれぞれの適用法令に従い、監査、税務、法務、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリー等を提供し
ています。また、国内約40都市に約8,700名の専門家(公認会計士、税理士、弁護士、コンサルタントなど)を擁し、多国籍企業や主要な日本企業を
クライアントとしています。詳細はデロイト トーマツ グループWebサイト(www.deloitte.com/jp)をご覧ください。
Deloitte(デロイト)は、監査、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリーサービス、リスクマネジメント、税務およびこれらに関連するサービス
を、さまざまな業種にわたる上場・非上場のクライアントに提供しています。全世界150を超える国・地域のメンバーファームのネットワークを通じ、デ
ロイトは、高度に複合化されたビジネスに取り組むクライアントに向けて、深い洞察に基づき、世界最高水準の陣容をもって高品質なサービスを提供
しています。デロイトの約225,000名を超える人材は、“making an impact that matters”を自らの使命としています。
Deloitte(デロイト)とは、英国の法令に基づく保証有限責任会社であるデロイト トウシュ トーマツ リミテッド(“DTTL”)ならびにそのネットワーク組織
を構成するメンバーファームおよびその関係会社のひとつまたは複数を指します。DTTLおよび各メンバーファームはそれぞれ法的に独立した別個
の組織体です。DTTL(または“Deloitte Global”)はクライアントへのサービス提供を行いません。DTTLおよびそのメンバーファームについての詳細
は www.deloitte.com/jp/about をご覧ください。
本資料は皆様への情報提供として一般的な情報を掲載するのみであり、その性質上、特定の個人や事業体に具体的に適用される個別の事情に対
応するものではありません。また、本資料の作成または発行後に、関連する制度その他の適用の前提となる状況について、変動を生じる可能性もあ
ります。個別の事案に適用するためには、当該時点で有効とされる内容により結論等を異にする可能性があることをご留意いただき、本資料の記載
のみに依拠して意思決定・行動をされることなく、適用に関する具体的事案をもとに適切な専門家にご相談ください。
© 2016. For information, contact Tohmatsu Innovation Co., Ltd.
Member of
Deloitte Touche Tohmatsu Limited
Fly UP