...

7 - 座間市

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

7 - 座間市
7
8
日 月 火 水 木 金 土
日 月 火 水 木 金 土
3
10
17
24
31
4
11
18
25
5
12
19
26
6
13
20
27
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
5
12
19
26
6
13
20
27
市内の催しや行政情報などは、『ホームページ』http://www.city.zama.kanagawa.jp/ でも案内しています。
【技能功労者】
①技能職として同一職業に30年以上
従事した55歳以上の方
②優れた技能を持ち、他の模範とな
っている方
③後進の指導育成などによって業界
ふれあい会館内の食堂がオープン
の発展に尽くした方
市役所とハーモニーホール座間の 【優良技能者】
間にあるふれあい会館内の食堂が、 ①技能職として同一職業に10年以上
7月4日(月)から本格的に営業を
従事している方
始めました。
②優良技能者にふさわしい優れた技
営業時間は、午前11時から午後6
能を持ち、他の模範となっている
時までで、ホットドッグや日替りラ
方
ンチなどのメニューがあります。ど 【優良従業員】
うぞご利用ください。
①市内事業所に勤務する従業員で勤
担当 財産管理課
続年数が10年以上の方
1046
(252)
7801 5046
(255)
3550 ②人物、実績が優秀で他の従業員の
模範となり、推薦者が表彰に値す
「座間市民便利帳」∼暮らしの情報
ると認める方(家族従業員を除く)
を全戸配布中(7月1日∼31日)
※推薦人数は、各表彰項目につい
市では、官民協働事業として全面
て1事業所一人です。
的にリニューアルした、「市民便利 ○応募方法 事業主や団体の長が、
帳」を発行し、7月中に全戸に配布
市役所4階商工観光課、各出張所
します。この便利帳は、市内外事業
または市商工会(座間2−2887−
者の皆さんの広告掲載により発行・
2)に備え付けの「技能功労者等
配布費用をすべて賄うことができま
及び優良従業員推薦調書」に必要
した。
事項を記入の上、8月1日(月)
同誌では、市の各種サービスや手
∼31日(水)に担当に提出(郵送
続き、公共施設案内などの行政情報、
可)
歴史や文化など座間の魅力、医療機 ※推薦調書は市ホームページから
関情報、生活お役立ち情報などを紹
もダウンロードできます。
介しています。ぜひ、皆さんの身近 ○表彰日 11月を予定
なところに保管して、日常の生活ガ 担当 商工観光課
イドとしてご活用ください。
1046
(252)
7604 5046
(255)
3550
掲載情報は、平成23年4月1日現
特定計量器の定期検査
在のものです。今後、制度の変更な
どにより掲載情報に変更が生じる場 8月1日(月)から9月9日(金)
合は、随時、広報ざまや市ホームペ まで、(社)県計量協会が戸別に巡
ージなどでお知らせします。
回し、計量器の定期検査を行います。
担当 広報広聴人権課 営業上の取り引き、各種証明など
1046
(252)
8321 5046
(252)
0220 に計量器を使用する方で、今までに
定期検査を受検したことがない方は
「河川水質事故」多し!
担当にご連絡ください。
河川環境を守りましょう
担当 商工観光課
県内では、河川の一時的な水質悪 1046
(252)
7604 5046
(255)
3550
化により川魚が死ぬなど、「河川水
手話通訳者を設置
質事故」が発生しています。
川は、わたしたちの暮らしにかけ 市役所1階障がい福祉課内に手話
がえのない水を運んでくれます。川 通訳者を配置し、聴覚障がい者に対
をきれいにするためにも、次のこと して、市役所内での手続きなどの通
に心掛けましょう。
訳業務を行います。気軽にご利用く
○油や食べ残したものを流さない
ださい。
○洗剤は石けんなどの分解性のよい ○と き 毎週金曜日午後1時∼5
ものを使う
時15分(祝日の場合は月曜日)
○川にごみを捨てない
担当 障がい福祉課
※また、河川に油が浮いていたり、 1046
(252)
7132 5046
(252)
7043
魚が浮いたりしているなどの異変を
東日本大震災で被災し、
感じたら、市へ連絡してください。
市内に避難されている世帯の
皆さんのご協力をお願いします。
水道料金と下水道使用料を減免
担当 環境政策課
1046
(252)
8214 5046
(257)
7743 市では、東日本大震災により被災
され、市内に避難し居住されている
平成23年度座間市技能功労者等
世帯に対し、水道料金と下水道使用
表彰対象候補者の推薦
料の減免を行い支援することにしま
市内の事業所に勤務する優良な技 した。
能者・従業員を、下記のとおり推薦 詳しくは、担当にお問い合わせく
ください。推薦された候補者は、表 ださい。
彰選考会で厳正に審査し、市が表彰 担当(水道料金) 水道経営課
します。
1046
(252)
7480 5046
(257)
4155
○表彰の基準日 9月1日(木)
担当(下水道使用料) 下水道課
○対 象
1046
(252)
8541 5046
(257)
4155
水道水の安全性に問題ありません
市では、市内の水道水の放射性物
質を定期的に測定しています。6月
27日現在、放射性物質は検出されて
いませんので水道水の安全性には問
題ありません。
今後も、市民の皆さんが安心して
水道水を利用できるよう測定を続け
ていきます。
※水道水の放射性物質測定結果は、
市ホームページでご覧になれます。
担当 水道施設課
1046
(252)
7915 5046
(257)
4155
館シューズ、タオル
○申込方法 8月12日(金)までに
電話または直接担当へ
担当 スポーツ課
1046
(252)
8177 5046
(255)
3550
市総合体育大会
【テニス】
〇と き 8月28日、9月4日いず
れも日曜日午前9時∼(雨天時は
9月11日(日)に順延)
〇ところ ひまわり公園テニスコー
トほか
〇種 目 男子=一般・45歳以上・
55歳以上、女子=一般・50歳以上、
危険物取扱者保安講習会
各ダブルス
○と き 8月∼10月(次回は平成 〇競技方法 トーナメント方式
24年1∼3月予定)
〇参加資格 市内在住・在勤・在学
○ところ 県内10会場
者と市テニス協会員
○対 象 危険物施設における危険 〇参加費 一組2,
000円(大会当日に
物の貯蔵取扱作業従事者で、次の
会場で支払い)
いずれかに該当する方①免状の交 〇申込方法 8月7日(日)までに
付を受けた日から3年以内②前回
電話で同協会事務局1046
(251)
の講習を受けた日から3年以内③
6797(OTSテニススクール入谷
危険物の取扱作業に従事すること
校内、月曜を除く午前9時∼午後
になった日から1年以内
1時)へ
○受講料 4,
700円(県収入印紙代) 【ゴルフ】
○申込方法 各消防署に備え付けの 〇と き 8月24日(水)
申請書に必要事項を記入し、(社) 〇ところ 小田急藤沢ゴルフクラブ
神奈川県危険物安全協会連合会
(〒 〇対 象 市内在住・在勤者
238−0011横須賀市米が浜通1−7 〇定 員 80人(申込順)
−2サクマ横須賀ビル20
4号)あて 〇参加費 19,
000円(プレー・パー
郵送
ティー・賞品・事務費)
※講習種別によって日時、場所、定
※申し込み後のキャンセルの場合
員が異なりますので、詳しくは同連
は、大会3日前3,
000円徴収
合会1046
(826)
2177までお問い合わ 〇競技方法 18ホールストロークプ
せください。
レー(HNDC新ペリア採用)
担当 消防本部予防課 〇表 彰 上位5位、ベスグロ(一
1046
(256)
2211 5046
(256)
3225
般男・女、飛び賞ほか)
〇申込方法 8月5日(金)までに
市内の交通事故件数
任意の用紙に住所、氏名、電話番
平成23年1月1日∼6月30日
号、生年月日を記入の上、〒2
52−
(物件事故を含まず)
0024入谷4−2409−23市ゴルフ協
件数
死者
負傷者
会事務局木村あてに郵送または5
23年
328
0
3
7
3
046
(25
4)
2463
22年
315
1
3
6
4
担当 スポーツ課
増減
+13
−1
+9
1046
(25
2)
8177 5046
(25
5)
3550
消防・救急車出動件数
リサイクルプラザ
【再生家具の展示・即売】
粗大ごみとして各家庭から出され
23年
た家具などを、補修を施してから展
22年
示し、希望者に安価で販売します。
増減
(多数抽選)8月分の購入申し込み
※火災・災害情報の問い合わせは、 を受け付けます。
テレホンサービス10
4
6
(2
5
1)
1
3
9
9へ。 ○と き ▽購入申込=7月3
0日
(土)
∼8月12日(金)午前9時∼午後
5時▽販売抽選=8月13日(土)
午前10時∼
※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
は休館です。
○ところ リサイクルプラザ(東原
ファミリーバドミントン・
2−6−10)
ソフトバレーボール教室
○対 象 営利を目的としない市内
在住・在勤者
○と き 8月19日(金)午後6時
○申込点数 一人1点まで
30分∼8時30分(午後6時∼受付)
○ところ スカイアリーナ座間(市 ○申込方法 申込者本人が直接、来
館(電話、代理の申込みは不可)
民体育館)3階大体育室
○対 象 小学生以上(小学生は大 ※購入物は各自持ち帰りください。
【猫型クリップ講習会】
人同伴)
○持ち物 運動のできる服装、体育 ○と き 7月23日(土)午後1時
消防車
6月 1月∼6月
51
369
44
287
+7
+82
●
救急車
6月 1月∼6月
382 2,
3
8
8
357 2,
2
2
5
+25 +1
3
3
広報ざま【座間市のお知らせ】No.8
8
6 平成
2
3年(2011年)7月1
5日
7
∼4時
○ところ リサイクルプラザ(東原
2−6−10)工房室
○内 容 不用になった布を利用し
て猫型クリップを作る
○対 象 市内在住・在勤・在学者
○定 員 10人(申込順)
○参加費 100円(材料代)
○持ち物 絹針(木綿針でも可)
○申込方法 7月21日(木)までに、
電話または直接担当へ
担当 リサイクルプラザ
1046
(252)
7963 5046
(252)
7964
図書館
10
46
(2
55)
1211 5046
(25
2)
5704
◆森のおはなし会
○と き 7月28日(木)午前1
0時
∼11時
○ところ 県立座間谷戸山公園「森
の学校」※雨天時は図書館子ども
おはなし室。
○内 容 お話しとペープサート
(紙
人形劇)ほか
○参加方法 当日午前9時5
0分に図
書館玄関前に集合
◆夏休み自由研究応援講座2
0
11図書
少年少女消防教育
館を使って調べ学習にチャレンジ!
〈小学校4年生以上向け〉
○と き 8月16日(火)午前9時
○と き 8月8日(月)午前1
0時
∼午後4時(午前7時集合)
∼午後3時3
0分、8月9日(火)
○集合場所 市消防本部
午前9時3
0分∼正午
○ところ 県総合防災センター(厚
※8日は午後3時3
0分までとなりま
木市下津古久)
○内 容 消防車両見学と体験乗車、 すので、昼食を用意してください。
放水訓練、風水害体験、消火体験、 ○内 容 調べ学習を体験し作品を
作る
救急法体験ほか
○対 象 小学4年∼高校生
○対 象 小学4年∼6年生
○定 員 25人(申込順)
○定 員 20人(申込順)
○申込方法 7月1
5日(金)から電
○参加費 510円(昼食代)
話または直接同館へ
○持ち物 筆記用具、タオル、飲み
物、帽子、上履き、動きやすい服
青少年センター
装
〒252−0023立野台1−1−4
○申込方法 7月15日(金)∼29日
10
46
(2
53)
8411 5046
(25
9)
2163
(金)に直接または電話で担当へ
(土曜・日曜日を除く午前8時30 ◆ダンス・ダンス・ダンス
○と き ①練習8月1
8日
(木)
、19
分∼午後5時)
日(金)
、24日
(水)、25日
(木)
、27
担当 消防本部予防課
日(土)
午前10時∼正午(全6回)
1046
(256)
2187 5046
(256)
3225
②発表8月28日(日)
市公民館
○内 容 ダンスを基礎から学び、
10
4
6
(2
5
5)
3
1
3
1 50
4
6
(2
52)
2
7
7
6
同センター夏祭り「ひまわりらん
ど」で発表
◆こども夏まつり
○と き 8月20日(土)午前10時 ○対 象 市内在住の小学生
○定 員 30人(多数抽選)
∼午後3時
7日(水)までに、
○内 容 おばけ屋敷、おはなし会、 ○申込方法 7月2
往復はがき(一人1枚)に氏名、
物作りコーナー、模擬店ほか
ふりがな、学年、住所、
電話番号、
○入 場 自由(幼児は保護者同伴)
「ダンス参加希望」と明記し同セ
【ボランティアスタッフ募集】
ンターに郵送。窓口申し込みの場
○内 容 おばけ屋敷作り、当日の
合は必要事項を書いたメモに返信
おばけ役、模擬店ほか※ボランテ
用はがきを添えて申し込み
ィア期間8月14日
(日)∼20日
(土)
○申込方法 8月7日(日)までに
電話、ファクスまたは直接同館へ
東地区文化センター
10
4
6
(2
5
3)
0
7
8
1 50
4
6
(2
53)
0
7
8
9
◆あすなろ大学公開自主講座2
○と き 7月29日(金)午後1時
30分∼3時30分
○内 容 あすなろ大学受講生によ
る研究発表「よみがえった女流作
家の生き方∼」第1部「童謡詩人
金子みすずの世界」第2部「女流
俳人の先駆者杉田久女 俳句にか
けた情熱と謎の生涯」
○定 員 60人(先着順)
○参加方法 当日直接同センターへ
◆サマーアイランド2011 協力ボラ
ンティア募集!
【ボランティアの内容】
○8月20日(土)午後1時30分∼会
場準備・お化け迷路作り(パネル
運び、設営、飾り付け)、模擬店
用のテント立てほか
○8月21日(日)午前9時∼午後5
時・模擬店、ゲームラリーなど催
しの担当、駐輪場整理など
【共通事項】
○説明会 8月6日(土)午後1時
30分∼
○対 象 小学4年生以上
○申込方法 7月31日(日)までに
電話、ファクスまたは直接同セン
ターへ
◆児童相談員非常勤職員
○募集人数 1人
○応募資格 児童福祉司任用資格
(社
会福祉士、精神保健福祉士、保健
師、看護師、保育士、教員など)
を有する健康な方
○業務内容 児童に関する相談、児
童虐待対応ほか
○勤務期間 8月1
5日∼平成24年3
月31日
○勤務日時 月曜∼金曜日原則9時
30分∼午後4時(祝日を除く)
○賃 金 市規定による
○選考方法 面接、書類選考
○応募方法 「児童相談とは」と題
したテーマについて、
4
0
0字詰め原
稿用紙2枚以内にまとめ、市販の
履歴書(写真張り付け)に必要事
項を記入したものと共に、7月28
日(木)までに本人が担当に持参
担当 子育て支援課
1046
(2
5
2)
79
6
9 504
6
(2
5
2)
70
4
3
◆シルバー人材センター会員
○応募資格 健康で働く意欲のある
60歳以上の市内在住者
○説明会 毎月第1・第3・第5木
曜日午前9時∼
※特に植木作業希望者、軽トラック
所有者歓迎。
担当 市シルバー人材センター
104
6
(25
4)
53
6
1 504
6
(2
5
1)
92
8
0
みんなの広場
○冒険遊び場体験∼いちにちプレイ
パーク
▽とき=7月16日(土)
、1
7日(日)
午前9時∼午後4時▽ところ=芹沢
公園の一画▽内容=体を使って自由
に遊ぼう!けがとお弁当は自分持ち
▽参加=自由▽問い合わせ先=座間
にプレイパークを作る会10
9
0
(2
6
5
6)
29
4
3(田坂)
○おたまじゃくしプロジェクト
▽とき=7月23日(土)午前1
0時∼
正午(雨天順延)▽ところ=県立座
間谷戸山公園▽内容=湿生生態園の
池で、外来種のウシガエルのおたま
じゃくしを捕獲▽対象=小学生以上
(保護者同伴)▽定員10組
(申込順)
▽申し込み・問い合わせ先=電話で
同公園管理事務所10
4
6
(2
57)
8
3
8
8へ
○「大震災と日本国憲法」∼今こそ
活かそう暮らしに憲法を∼
▽とき=7月24日(日)午後2時∼
4時▽ところ=ハーモニーホール座
間▽内容=憲法を大震災の復興の道
しるべとするための伊藤真講演会▽
対象=どなたでも▽定員=64人(申
込順)▽申込方法=ファクス5046
(2
5
2)
4
4
6
4で▽問い合わせ先=10
9
0
(3
5
4
0)
4
6
6
0(牧嶋)
○神奈川歌謡友の会カラオケ発表会
▽とき=7月24日(日)午前9時∼
午後6時▽ところ=ハーモニーホー
ル座間▽入場=自由▽問い合わせ先
=109
0
(54
0
4)
6
2
3
2(今関)
○東日本大震災復興支援「みんなで
手をとりあって!」バザー開催
▽とき=7月30日(土)午前1
0時∼
午後4時▽ところ=エクス・スクエ
ア南林間内集会室(ひばりが丘2−
41−2)▽内容=バザーの売り上げ
を義援金としておくる▽対象=どな
たでも▽入場=自由▽バザー用品の
寄付=7月1
6日(土)から当日まで
受け付け▽問い合わせ先=特定非営
利活動法人・飛行船10
8
0
(3
48
8)
33
6
6
(山口)
○環境基本条例・基本計画を考える
市民のつどい
▽とき=7月31日(日)午後2時∼
4時30分▽ところ=サニープレイス
座間▽内容=同条例などの策定を市
民参加により実践している先進自治
体の話を聞き、座間のあり方を考え
る▽対象=どなたでも▽定員=50人
▽参加方法=直接会場へ▽問い合わ
せ先=104
6
(25
1)
35
0
5(加藤)
○夏祭り
▽とき=8月6日(土)午後6時∼
9時▽ところ=えびな北高齢者施設
(海老名市上今泉4−8−28)▽内
容=和太鼓・ハワイアン演奏、模擬
店など▽入場=自由▽問い合わせ先
=同施設 104
6
(2
3
1)
58
8
8(荻窪)
○藤野芸術の家
【子どものための∼はじめてのクラ
シックコンサート∼】
▽とき=8月7日(日)午後2時∼
3時▽内容=演奏者が客席に下りて
子どもたちのすぐそばで演奏▽対象
=小学生以上(未就学児は保護者同
伴)▽定員=10
0人▽入場料=50
0円
(3歳以下無料)
【オペラ歌手に発声や呼吸法を学び
ながら皆で楽しく歌う会とオペラ歌
●
広報ざま【座間市のお知らせ】No.8
86 平成
2
3年(2011年)7月1
5日
6
手のコンサート∼】
▽とき=8月2
0日(土)午後2時∼
3時3
0分▽内容=オペラ歌手から歌
唱法を学び皆で大合唱、後半は本格
的なコンサート鑑賞▽対象=小学生
以上(未就学児は入場不可)▽定員
=6
0人▽入場料=大人2,
30
0円
(前売
り券2,
0
0
0円)、小学・中学生1,
30
0
円(前売り券1,
00
0円)
【共通事項】
▽申込方法=電話で同家10
4
2
(6
8
9)
3
0
3
0へ(午前9時∼午後9時)
○リフレッシュ理科教室
▽とき=8月1
8日(木)午後1時∼
4時▽ところ=玉川学園サイテック
センター(町田市玉川学園)▽内容
=圧力素子によるLED光で植物は
育つか?▽対象=小学・中学生(小
学校低学年は保護者同伴)▽定員=
7
0人(申込順)▽申込方法=8月6
日(土)までに玉川大学工学部(黒
田)へ参加者名、学校名・学年、保
護者名、住所、電話番号、パソコン
用電子メールアドレスを明記し、電
子メールrika-kyositu@tamagawa.
ac.
jpまたは往復はがき(返信欄に参
加者住所、氏名を記入)で▽問い合
わせ先=同大学工学部10
4
2
(7
3
9)
8
3
2
3
○宮ヶ瀬ビジターセンター自然教室
【夜の森へでかけよう】
▽とき=8月27日(土)午後4時∼
7時30分▽ところ=同センター(集
合・解散)▽内容=夜の森を歩き、
植物や生き物などを観察する▽対象
=小学生とその保護者▽定員=3
0人
(多数抽選)▽参加費=1,
00
0円
(資
料・保険代)▽申込方法=8月6日
(土)までに往復はがきまたはファ
クスで、行事名・参加者全員の氏名・
年齢・住所・電話番号(ファクスで
申し込みの方は返信先ファクス番号)
を明記し、同センター(〒24
3−0
11
1
愛甲郡清川村宮ヶ瀬9
40−1
5・ファク
ス504
6
(2
88)
11
6
2)へ▽問い合わせ
先=同センター104
6
(2
88)
13
7
3
○休日学童保育
▽とき=児童ホームの開所していな
い日曜日、祝日の午前9時∼午後6
時3
0分▽ところ=サン・ホープ児童
ホーム▽内容=休日の保護者の保育
が不可能な時の保育▽対象=小学生
(事前登録が必要)▽保育料=1時
間300円▽問い合わせ先=NPO法
人ワーカーズ・コレクティブ風の子
10
8
0
(5
0
7
8)
4
1
4
0(大木)
○緊急ドッグレスキュー「この子達
に普通の幸せを」
東日本大震災で保護された犬や猫
の一時預かりをしていただける方を
募集します。▽問い合わせ先=109
0
(1
1
5
7)
2
4
9
9(タッズ母)
○自衛官を募集
▽職種=①一般曹候補生②自衛官候
補生③航空学生▽応募資格=①②1
8
歳以上∼2
7歳未満③高卒(見込みを
含む)の21歳未満▽応募期間=8月
1日(月)∼9月9日(金)ほか▽
問い合わせ先=自衛隊相模原地域事
務所10
4
2
(7
55)
0
6
9
4
○放送大学 10月生募集
放送大学では、平成23年度第2学
期(1
0月入学)
の学生を募集していま
す。放送大学は、テレビなどの放送
を利用して授業を行う通信制の大学
です。心理学・福祉・経済・歴史・
文学・自然科学など、幅広い分野を
学べます。資料を無料で差し上げて
います。
▽願書提出期限=8月3
1日
(水)
▽問い合わせ先=同大学神奈川学習
センター10
4
5
(7
10)
1
9
1
0※同大学ホ
ームページでも受け付けています。
Fly UP