...

認知行動療法サポーターの 役割

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

認知行動療法サポーターの 役割
2012年6月10日 ウェルネス柏
ストレスと認知行動療法
NPO法人認知行動療法推進協会
認知行動療法士 大神那智子
本日のテーマ
自己紹介
ストレスって何だろう?
ストレスが無くなるとどうなる?
ストレスをのりきるためのストレスマネジメント
認知行動療法の考えかた
支持的精神療法で行う こと(認知行動療法サポー
ターによる)
7. 今後の予定
1.
2.
3.
4.
5.
6.
Jikosyoukai
1. 自己紹介
2. ストレスって何だろう?
•
•
•
•
•
•
•
イライラ
むかつく
緊張
お腹がいたくなる
眠れない
なんだかじっとしていられない
プレッシャー?
ストレスとは
(ボールを自分とすると)
◎
ボールを押さえつ…・・・出来事
ける力
人間関係のトラブル・テストや試合が近い
ストレッサー
ボールの弾力性…・・・出来事に対処する力
◎
◎
ストレス耐性
ボールの歪み
ストレス反応
・・・心と体の反応
(心)イライラ・ドキドキ・落ち込む
(体)お腹が痛くなる・汗が出る・肩が凝る
ストレス反応
•
•
•
•
•
•
イライラ
むかつく
緊張
お腹がいたくなる
眠れない
なんだかじっとしていられない
心と体に現れる症状
心理学的ストレスモデル(小杉、2002)
一部追加
H
急性ストレス
反応
無関係・無害・肯定的
ストレッサー
環境からの要
求と個人資源
とのバランス
(出来事)
認知的評定
コーピング
の失敗
(出来ごとに対処
する力があるか
判断する)
再評価
コーピング
(対処)
慢性ストレ
ス反応
心理面(うつ病)
身体面(不眠)
行動面(外出し
ない)
2つのストレス反応
急性ストレス反応
• 始まりと終わりのある出来事により引き起こされる
(試験、スポーツ競技など)
慢性ストレス反応
• 継続的なストレス要因の存在により引き起こされる
(慢性的疼痛、いつまでも続く原発の脅威など)
*私たちの身体は急性ストレス反応に対応するようにできて
おり慢性ストレス反応に対応するようにはできていない
IMC- TELL Psychological First Aid Training © 2011
ストレス反応は適応反応である
• ストレス要因に直面したとき、脳はアドレナリンを
放出する
• アドレナリンは下記のような身体的変化をもたら
す
 発汗
 瞳孔の拡張
 髪の逆立ち
 口の渇き
 呼吸や鼓動の増加
• これは適応のための通常の反応で、
「闘争・逃走反応ーFight or Flight
Reaction(Cannon,W.B.)」と呼ばれる
IMC- TELL Psychological First Aid Training © 2011
9
3. ストレスが無くなるとどうなる?
感覚遮断実験
結果
生活的活動を食事とトイレ
以外はまったく行わせず、
感覚的あるいは意味のある
刺激入力を極度に制限する
2、3日間この実験を
続けると思考に乱れ
や空白が生じた。
この実験からいえること
①人間の心理状態の維持にとって適度な刺激が必要であ
ること
②自発的で自主的な行動をする必要があること
③そうした活動の制限が行動への動機付けを生じさせてい
ること。
(Heron,1957)
(《参考文献》心理学 出版社:東京大学出版会)
注意点
「正常から、うつ病・不安障害へは、誰もがなり
うる」もの。特別な人に起こるものではない
うつ病と不安障害で苦しむ人は生涯有病率
で6人に1人
4. ストレスをのりきるための
ストレスマネジメント
• ストレスを理解し、ストレスと上手に付き合って
いくこと
• ストレス状況になった時、対処すること
• どう対処したらいいか迷った時、様々な対処
法を身につけていくこと
ストレスマネジメントの全体像
ストレス反応(イライラ)
ストレッサー(多忙)
ストレス
相談
休息
運動
対処法
趣味
気晴
らし
認知行動
療法
おしゃ
べり
リラク
ゼー
ション
お酒
(伊藤・石垣、2011)
認知行動療法のすすめ方①
①ストレスを感じているとき、今、どんな状況か、何が起こっ
ているのか、全体的に見るところから始まる
ストレス状況
認知
感情
相互に影響し合う
行動
うまくいってないサイクル
A子さんの場合
認知
私は自信がない
私ではだめだ
行動
感情
相互に影響し合う
気分の落ち込み
憂うつ
ものに当たる
何もできない
うまくいくようになったサイクル
A子さんの場合
認知
自分はすぐダメだと決
めつけてしまうところ
がある。まずメンバー
の意見を聞こう
行動
感情
相互に影響し合う
適度な緊張が楽
しい
話し合いができる
かメンバーに聞く
認知行動療法のすすめ方②
②全体的に見ることが出来たら、自分の行動・感情を観察す
る
ストレス状況
認知
感情
相互に影響し合う
行動
行動にはどんなものがある?
・歩 く
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
気分・感情にはどんなものがある?
・嬉しい
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
認知
思考・考え・イメージ
•
•
•
•
•
頭の中に浮かぶもの
頭の中にあるもの
ものの受け取り方・考え方
状況をどのように捉えるか
意識して考えているというよりも、自然に浮かぶ考え
(認知行動療法のすべてがわかる本:清水、 2010)
5.認知行動療法の考えかた
• 人がストレスを感じている時の反応で直接コ
ントロールできるのは、「認知」と「行動」だけ
• 「認知」と「行動」を変容させて、ストレスによ
る身体的・精神的不具合を緩和・解消するこ
とをめざすもの
認知行動療法のすすめ方③
③全体的に見ることが出来たら、自分の認知(思考・考え
方)を観察する
ストレス状況
認知
感情
相互に影響し合う
行動
認知をとらえる効果
• 自分の認知(考え・思考・イメージ)に気付く
• 状況とそれに対する自分の反応を観察する
• 自分が、なぜそうしたか(行動や感情)を、
もう一人の自分が見ている感覚⇒自分を客観視
• 自分のことがよくわかる⇒自己理解
• 他人に対して理解や共感が深まる⇒共感
• 他人から相談された時、その人が自分の認知に
気付く姿勢がとれる⇒傾聴・受容・共感
これまでのまとめ
• ストレス反応は適応反応である
• ストレスを理解し、ストレスと上手に付き合っ
ていくこと
• ストレスを感じている時、変えることができる
のは「認知」と「行動」だけ
• 自分を見ているもう一人の自分がイメージで
きればよい
• 認知行動療法はストレスの有効な対処法で
ある
6.支持的精神療法で行うこと
(認知行動療法サポーターによる)
支持的精神療法とは?
(倒れかかる相手のこころや身体をささえるように、傾聴・
受容・共感などの働きかけにより、症状を良くしようとす
る方法)
「自分で行う(セルフヘルプ)ことを勧める技術」
• 相手の立場に立って
• 相手を受容しながら
• 相手と一緒に
• 症状の変化を目指していきます
認知行動療法サポーターの認定
• A:年間3回の講座への参加
講座の3つのポイント
(1)支持的精神療法ができる
(2)認知行動療法で自分のこころの健康づくりが
でき、他人に推奨できる
(3)連携ができること
• B:翌年以降、毎年1回の講座への参加で更新
連携できることを特に重視しているため
目的
• 対象:一般市民およびこころの保健、福祉に
従事する人
• 事業:認知行動療法を広く普及し、社会に定
着させていくための教育、研修を行う
:メンタルヘルスに関する相談
:健全でこころ豊かな社会の創造に寄与
する
サポーターの認定証の発行
• 1.過去3回のサポータ-養成講座に全出席
ている(更新は1回)
• 2.NPOの正会員である
• 6月、9月、12月の講座の3回が対象
7. 今後の予定
第2回:9月9日13時~16時
第3回:12月9日
〃
場所: ウェルネス柏 当会議室
• H25.3月10日 市民講座予定
ご清聴ありがとう
ございました
Fly UP