...

12月号 - アイーナ いわて県民情報交流センター

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

12月号 - アイーナ いわて県民情報交流センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┏━┏━
温暖化を防ごう!いわて環境フォーラム
┃C┃O┃2
CO2 ダイエットいわて倶楽部
┏━┏━┏━
┃D┃I┃E
マガジン 2015.12月号
┏━┏━┏━
No.124
┃T┃♪┃♪
(12/8発行)
■■ 今月のテーマ
■■
「いわて温暖化防止フェア2015」レポート!
■■
---------------------------------------------------------------------◆
イベント情報・お知らせ・・・・・・・・・・・・・・・・・・p4~5
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年で2年目となる「いわて温暖化防止フェア」。今回は 11 月 21 日(土)・22 日(日)の2日間、盛岡
市・アイーナを会場に開催され、2日間でのべ 1,000 名を超える方にご来場いただきました(主催:温暖
化防止いわて県民会議/岩手県地球温暖化防止活動推進センター/岩手県)。
今号では、本フェアの模様をダイジェストでお送りします。
*4階県民プラザ
今回は、23 の県内企業・団体にご協力いただき、温暖化対策やエネルギーに関する展示を行いました。
ステージでは、模範的な省エネの取組を実施している事業者を表彰する ECO アクション賞の表彰式や、受
賞企業及び出展企業・団体による活動報告、地球温暖化を防ごう隊&イオンチアーズクラブ活動発表会、子
ども向け体験講座などを開催しました。
当日は、岩手を代表するゆるキャラも駆けつけ、会場を盛り上げてくれました!
県内企業・団体による展示
ECO アクション賞
受賞企業の皆さん
わんこきょうだい「うにっち」
岩手県企業局イメージキャラクター
「みずりん・みどりん」
1
企業・団体等
活動PRタイム
岩手県3R推進キャラクター
「エコロル」
「平成 27 年度地球温暖化を防ごう隊&イオンチアーズクラブ活動発表会」では、11 月末までに地球温
暖化を防ごう隊員ノートに取り組んだ前期参加校 23 校を代表して遠野市立達曽部小学校に、岩手県環
境生活部の根子忠美部長から表彰状が授与されました。
活動発表では、計3団体が自分たちの取り組んだ環境活動について、一人ひとりが一生懸命に発表し
てくれました。面白いクイズを取り入れたものや、壁新聞や手づくりの発表資料を交えたりと、それぞれ
個性にあふれた発表に、来場者の顔もほころんでいました。
発表会の後は、岩手県地球温暖化防止活動推進員・若生和江さんによる子ども向け体験講座「「ぼくらの
未来の作り方」~岩手らしいエコ発信~」を開催。奥州市を中心に活動されている若生さんは、地元のお米か
らエタノールとニワトリのエサを作る地域循環プロジェクトなどについて、実物を交えて紹介してくださいまし
た。また、体験型クイズ「もてるかな?」や食べ物に掛かるエネルギーを考える「フードマイレージ」といった参
加型の内容に、来場者も興味津々といった様子で参加していました。
地球温暖化を防ごう隊表彰式
発表者の皆さん
遠野市立達曽部小学校の発表
イオン盛岡チアーズクラブ
の発表
イオン盛岡南チアーズクラブ
の発表
若生推進員による
子ども向け体験講座
*4階アイーナスタジオ
今年度は、展示ブースをアイーナスタジオまで拡大し、岩手大学や岩手県立大学、岩手県企業局、盛
岡地方気象台の皆さんに展示していただきました。
また、うちエコ診断相談会のコーナーを設けたり、岩手県地球温暖化防止活動推進員の皆さんによる
クイズラリーでは、嬉しい県産野菜のプレゼントも!その他にも、1日目は八重樫千代子推進員によるド
ングリのコマづくりや牛乳パックを使ったリサイクル工作、2日目は木村廣子推進員による牛乳パックの
リサイクル小物づくり、端切れや茶殻を使った消臭効果のあるフクロウづくりなども好評でした。
県立大学の省エネ型水質浄化
システム「伏流式人工湿地」展示
推進員によるパネル展示と
クイズラリー
2
うちエコ診断相談会と
推進員による工作コーナー
*5階環境学習交流センター
センタースタッフが作成したオブジェがお出迎え。こちらは何と、アイーナ館内から毎日のように出るト
イレットペーパーの芯で作った作品です。
センターでは、県内の工業高校による組立て式電気自動車 PIUS(ピウス)の組立実演&模擬授業を
開催しました。2日目には、組立てた自動車を学生が実際に乗って運転していました^^
ちなみに、センターのカウンターにずらりと並んだ景品は、環境クイズラリー参加者の皆さまへのプレ
ゼント用に、協賛企業の皆さまからご提供いただいたものです!
入口のオブジェ①
PIUS 模擬授業
入口のオブジェ②
PIUS 試験走行の様子
たくさんの方が環境クイズラリー
に参加してくださいました!
環境クイズラリーの景品♪
*5階501会議室
会議室では、各種セミナーや「里山資本主義」の著書で知られる NHK エンタープライズ エグゼクティ
ブ・プロデューサー 井上恭介氏の講演会を開催しました。
岩手県地域防災サポーターの
菊地勝氏によるセミナー
「温暖化と家庭防災」
井上恭介氏による講演会
「「里山資本主義」「里海資本論」
総動員のススメ」
満員御礼!
当日の模様は、随時「いわて温暖化防止フェア」ホームページにも公開予定です。
ぜひご覧ください!
⇒http://www.aiina.jp/environment/warmingfair/
3
◆◇◆岩手県地球温暖化防止活動推進センターからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━
≪省エネ・節電キャンペーン第2弾≫「ecoチャレンジいわて
」
【応募締切:2016 年2月 15 日(月)必着】
岩手の皆さんの省エネ・節電活動を応援するキャンペーン「ecoチャレンジいわて」。いよいよ今年度
第2弾がスタートしました!たくさんのご応募お待ちしております!
専用サイトからのご応募、またはチラシに付属のキャンペーン応募ハガキ
に、あなたがこの冬取り組んだ8つの省エネ・節電の項目にチェックしてご応
募ください(ハガキ以外に、FAX、Eメールでも受付)。
また、あなたが
取り組んでいるエコチャレンジを併せて教えてください。
応募いただいた方の中から抽選で 15 名様に岩手県産品詰合せセット、20
名様に電気のいらない携帯型エコ加湿器をプレゼント!更に!eco チ
ャレンジいわて夏・冬に連続して応募してくださった方の中から5名
様に「わんこきょうだい椀」
(岩手県産漆を使用した汁椀)をプレゼン
ト!
※応募方法・詳細はチラシ(事務局や市町村役場等でも配布)か専用
サイトをご覧ください。
http://www.aiina.jp/environment/ecochalle/
▲わんこきょうだい椀
※写真はイメージです
【お問合せ・応募先】
岩手県地球温暖化防止活動推進センター(盛岡市 アイーナ 5F)
TEL:019-606-1752
FAX:019-606-1753
E-mail:[email protected]
◆◇◆岩手県からのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「水素エネルギーフォーラム IN いわて」の開催について
岩手県では、将来的に活用が期待される水素エネルギーについて、取り組みの機運醸成を図ること
を目的としたフォーラムを開催します。
水素エネルギーに関する国の施策動向、水素技術に関する大学・企業の取り組みについて、県内外
から講師をお招きし、水素エネルギーを取り巻く最新の情報を紹介していただきますので、是非御参加
下さい。
【開催日】平成 27 年 12 月 18 日(金) 13:00~17:00
【場 所】いわて県民情報交流センター アイーナ(7階アイーナホール)
【入場料】無料
【内容】
1.水素エネルギーに関する施策と今後の動向(経済産業省資源エネルギー庁)
2.水素技術に関する岩手県の動向と取り組み(岩手大学)
3.水素社会へむけた九州大学と福岡県の取り組み(九州大学)
4.水素社会の実現に向けた取り組み(岩谷産業株式会社)
【お申込み】下記 URL の受付フォームからお申込み下さい。
→http://www.iwate-saiene.jp/news/pages.php?n=85
4
◆◇◆環境学習交流センターイベント情報・お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
100万人のキャンドルナイトinいわて2015-冬編-【申込不要・参加無料】
キャンドルナイトは、夜の2時間だけ電気を消し、キャンドルの灯りだけで過ごすことで地球環境の大
切さや地球温暖化の事に目を向けてみようというイベントです。お家でもキャンドルを灯してゆるやかな
時間を過ごしてみませんか?
【開催日】2015 年 12 月 26 日(土)11:00~19:00
【場所】紫波町情報交流館 1F市民交流ステージ(紫波郡紫波町紫波中央駅前2-3-3 オガールプラザ内)
【内容】世界に1つだけのマイ箸を作ろう/風呂敷つつみ方体験/牛乳パックで「夢あかり」工作/
リサイクルキャンドル作り/キャンドルナイトコンサート&サタスト/キャンドル点灯/星空環境トーク等
※詳しくはこちら:http://www.iwate-eco.jp/join/candlenight.html
「いわて環境情報板」12 月号を更新しました! ~もくじ~
1.特集:WARM BIZ(ウォームビズ)で快適に過ごそう!
2.環境学習交流センター12 月のお知らせ
3.環境学習応援隊を募集しています
4.岩手県環境基本計画(改訂案)についての意見募集(パブリックコメント)を実施しています
5.岩手県地球温暖化対策実行計画(改訂案)についての意見募集(パブリックコメント)を
実施しています
6.「平成 27 年度いわてごみゼロ・3R推進ポスターコンクール」の作品を募集しています!
7.環境保健研究センター新着情報
8.助成金情報
9.おすすめメールマガジン
10.県内のイベント情報
※詳細はこちら:http://www.iwate-eco.jp/know/mailmag.html
上記お問合せはこちら
環境学習交流センター
★環境学習交流センターの最新情報やお知らせ
TEL:019-606-1752
メール:[email protected]
Twitter:https://twitter.com/iwate_eco
facebook:https://www.facebook.com/iwate.eco
◆◇◆編集後記━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11 月に発生したフランス・パリ同時多発テロ事件は、世界中に強い衝撃と哀しみをもたらしました。く
しくも、厳戒態勢の続くパリで、COP21(第 21 回締約国会議)が開催されています。今回の会議では、各
国の合意のもとに 2020 年以降の新しい温暖化対策の枠組みをつくりあげられるかがポイントとなって
いるそうです。平和への祈りを込めながら、会議の行方を見守りたいと思います。(Y)
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――――――――∞
○各インタビューをホームページでご覧になる際は、アクセスキーの「888」(半角数字)を打ち込んでください。
○本メールマガジンには著作権が存在します。本誌の記事を転載される場合には発行人まで、ご連絡ください。
○パソコンのメールアドレスをお持ちの方は、メールマガジンへの登録変更をお願いします。
○本メールマガジンは電子メールでも送付しております。可能な方は電子メールでご覧くださるよう、送
付方法の変更について発行人までご連絡をお願いします。
○本メールマガジンに関するお問合せ(住所変更等)及び情報提供又はご意見は、発行人までご連絡ください。
―――――――――――――――――∞―――――――――――――――――――――――∞
編集・発行:岩手県地球温暖化防止活動推進センター・岩手県環境生活部環境生活企画室
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1
いわて県民情報交流センター・アイーナ5F
メール:[email protected]
TEL:019-606-1752 Fax:019-606-1753
5
Fly UP