...

PDF版をDL - 公益財団法人 福岡県国際交流センター

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

PDF版をDL - 公益財団法人 福岡県国際交流センター
2012 12月-2013 2月 vol.92
http://www.kokusaihiroba.or.jp
財団法人 福岡県国際交流センター
こくさいひろば
アティン スパルティニさん
マーク
ローリンスさん
ヨウ センケツさん
シーグリスト
ミヒャエルさん
ギジェ ガルシアさん
アラム バディウルさん
ジョロさん
ジョ ムキさん
アンドリュー
ストウさん
朴 星奕さん
申 聖協さん
エマ タタリンさん
アユミ ナガノさん
パラバティ カンデルさん
ママタ ガイレさん
ダヴィットさん
ラファエルさん
けんとくん
ヴェルさん
はるくん
Q
「こくさいひろば」で
なんしようと?
こくさいひろばにある、福
岡 県 留 学 生 サ ポ ートセン
ターでインターンシップをし
ています。
たった3日間ですが、
ビジ
ネス日本語やマナーを学ん
だり、
福岡県留学生サポート
センターのFacebookでタ
イのことを紹介したり、いろ
んな体験ができました!
ゆうとくん
モティさん
インドゥリさん
マイサさん
タックさん
ラモナさん
ニューさん
福岡工業大学と提携を結んでいる、
タイ王立キングモンクット工科大学の学生
「こくさいひろば」
に来場した方々
Pick
Up!
海外福岡県人会との交流
●こくさいひろばイベント情報 ●県内 国際交流情報
●外国人のための情報コーナー ●賛助会のご案内
福岡県からの海外移住は1885年のハワイ移住に始まり、北米・中南米を中心に広がりました。移住先国で
Pick
Up! 海外福岡県人会との交流
は、各地に「海外福岡県人会」が設立され、現在も活発に活動されています。今回は、福岡県で行っている海外
福岡県人会との交流事業についてご紹介します。
■ 海外福岡県人会とは?
海外の福岡県人会
海外福岡県人会(以下、県人会という)は、福岡県から海外
へ移住した人々が、異国の地でお互いに助け合いながら生きてい
くために設立した団体です。現在、移住者やその子孫等で構成さ
れる県人会は、世界9ヵ国、21 ヵ所にあります。
■ 県人会との交流
∼福岡県と移住国をつなぐ友好の架け橋∼
移住から長い年月が経過し、多くの県人会では活動の中心とな
る世代が、移民2世、3世、4世などへと移りつつあり、日本語
や日本の伝統・文化を知らない世代が増えています。そのような
世代が、故郷である福岡県との絆を強く持ち、今後も県人会活動
を活発に行っていけるように、さまざまな事業を行っています。
●
県人会の後継者を育成
●
県人会子弟の招へい
留学生の受け入れ
交流や体験などを通して、ルーツである福岡、日本についての理解
大学等での専門知識の習得と福岡県への理解を深めるた
を深めるために、県人会会員の子どもたち(小学校高学年)を福岡県
め、県人会会員等を1年間留学生として受け入れています。
に招いています。今年は7月に実施し、10県人会から子弟19名、引率
今年は8県人会から10名が来日しています。
者10名が参加しました。
トヨタ自動車九州工場見学
●
那珂小学校で書道体験
県から訪問団を派遣
平成24年度の移住者子弟(県費)留学生
●
●
●
移住地で開催される移住周年記念式典や県人会創立記念式典等に
世界各地の県人会の皆さんが一堂に会し交流を深める場
本県の訪問団を派遣しています。今年9月に「ブラジル福岡県人会県
として、平成4年(1992年)から3年ごとに各地で開催し
費留学生OB会」が設立され、サンパウロ市内で開催された記念式典
ており、来年は「第8回海外福岡県人会世界大会」を福
に小川福岡県知事を団長とする訪問団を派遣しました。
岡県で開催します。詳しい内容は、今後、本機関誌や当
県費留学生OBの皆さんと記念撮影
2
海外福岡県人会世界大会
センターのホームページ、海外福岡県人会Facebook等で、
随時、ご紹介します!
して、そしてアジア若者文化の発信拠点として、さまざまな事業を行って
います。
このページでは、
「こくさいひろば」で開催されるイベント・講演・講座・
展示等の情報を掲載します。ぜひ、お気軽にご参加下さい。
第12回ハビタットひろば
「スリランカにおける下水道改善事業」
開催日時=12月16日
(日)14:00∼
参加費・料金=無料
申込=要申込(FAX・メール)
連絡先=福岡EU協会事務局 092-725-9200
FAX=092-725-9206
E-mail=[email protected]
URL=www.fukuoka-eu.com/
▼▼▼▼▼▼▼
EUの学術拠点であるEUIJ九州の九州大学、西南学院大学、福
岡女子大学に在籍するEU出身の留学生が、母国のクリスマスを紹
介し、お菓子とお茶を片手に交流するイベントです。
国連ハビタット福岡本部と(財)福岡県国際交流センターによる合
同レクチャーシリーズ。第12回目は、国連ハビタット福岡本部長補
佐官の星野幸代さんが国連ハビタットのスリランカでの活動を紹
介します。
▼
▼▼▼▼▼
▼
▼▼▼▼▼▼
開催日時=12月9日(日)13:30∼15:30
定員=100名 参加費・料金=無料
連絡先=九州大学 韓国研究センター 092-642-2748
FAX=092-642-4359
E-mail=[email protected]
URL=http://rcks.isc.kyushu-u.ac.jp/
日韓海峡カレッジとは、世界で活躍する次世代リーダーの育成を目
指し、九州大学と韓国・釜山大学校が共同で行う国際教育事業。今年
8月に行われた同プログラムに参加した学生による報告会をこくさ
いひろばで開催します。
第44回 福岡県留学生サポートセンター
日本文化塾
▼
▼▼▼▼▼▼
開催日時=12月22日
(土)15:00∼17:00
定員=100名 参加費・料金=無料
申込=要申込(電話・メール)
連絡先=福岡県留学生サポートセンター 092-725-9201
E-mail=[email protected]
URL=www.fissc.net
毎月第4土曜日に開催される日本文化塾。今回は、㈱DLC日中ビジ
ネス・コンサルティング 代表取締役社長で、福岡県留学生サポート
センターのセンター長でもある、青木麗子さんに話していただきま
す。お話の後は、交流会も予定しています。
Vol.4 オーストラリアへ行こう!
開催日時=2月16日(土)14:00∼
定員=40名 参加費・料金=無料
申込=要申込(電話・FAX)
連絡先=(財)福岡県国際交流センター 092-725-9200
FAX=092-725-9206
留学経験者をお招きし、留学準備から留学生活、そして留学後の様
子について、ホットな体験談をお話しいただくイベントです。また、
外国政府関係機関の方による情報提供も行います。
展示 ︵入口ギャラリー︶
講
座
日韓海峡カレッジ「キャンパス福岡・釜山」報告会
海外留学情報
世界の国や文化を紹介する「こくさいひろばカフェ」。今年度は、福
岡県内の学校で、国際理解教育で活躍している講師たちがこくさい
ひろばに登場します。第13回目は、世界で一番日系人の多い国ブラ
ジルとその隣の国ペルーの魅力を紹介します。
留学体験談ひろば
▼
こくさいひろばカフェ で世界一周Vol.13
開催日時=1月27日(日)14:00∼16:00
定員=50名程度 参加費・料金=賛助会員:無料 一般:300円
申込=要申込(電話・メール)
連絡先=(財)福岡県国際交流センター 092-725-9200
E-mail=[email protected]
▼
▼▼▼▼▼▼▼
開催日時=2月1日(金)18:30∼19:30
定員=50名程度 参加費・料金=無料
申込=要申込(電話・FAX・メール)
連絡先=国連ハビタット福岡本部 092-724-7121
FAX=092-724-7124
E-mail=[email protected]
URL=www.fukuoka.unhabitat.org/
▼▼▼▼▼
イベント
福岡EU協会ヨーロッパのクリスマス
カザフスタン写真展
開催日時=12月11日
(火)∼17日(月)
参加費・料金=入場自由
連絡先=在福岡カザフスタン共和国名誉領事館
092-761-0026
URL=www.kyuden.co.jp/company_local-social_
international_kazakhstan.html
▼▼▼
12月・1月・2月
在住外国人の情報交換・交流の場として、また海外からの留学生の窓口と
▼
こくさいひろば
イベント情報
㈶福岡県国際交流センターが運営する「こくさいひろば」は、広く県民と
昨年独立20周年を迎え、著しい経済成長を続ける中央アジアの資
源国・カザフスタン。雄大な自然や遺跡、未来都市を思わせる首都ア
スタナの写真の他、工芸品や民族衣装も展示し、その魅力をたっぷ
りとご紹介します。
スタッフに聞く!
(財)福岡県国際交流センターでは、
当センター内の展示スペース(入口ス
ペースなど)を、福岡県内に事務所があ
る非営利の国際交流団体に利用してい
ただいています。展示内容は、団体の国
際交流活動に係る写真、資料などで、期
間は14日以内、年間1回利用できます。
詳細はホームページをご参照くださ
い。皆さんの日頃の活動を広報する機
会として、是非ご活用ください!
このイベント
の見所!
担当:谷
最新のイベント情報はホームページへ!
こくさいひろばでの12月・1月・2月イベントの最新情報は当センターのホームページをご覧下さい。
http://www.kokusaihiroba.or.jp/ ★スマートフォンにも対応
㈶福岡県国際交流センター こくさいひろば(福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡3F)
3
県 内 国 際
交 流 情 報
イベント等
日中国交正常化40周年記念
—第9回姚明中国水墨画書道研究会展
●開催期間/ 12月13日(木)〜 12月16日
(日)
●場所/福岡県立美術館 3F 1号展示室
(福岡市中央区天神5-2-1)
●参加費・料金/入場無料
●連絡先/福岡県立美術館 092-715-3551
中国水墨画、書道を中心に勉強しながら、日中両国友好のため
芸術交流を行っている研究会の作品展です。毎年福岡市民芸術
祭に参加しています。
水墨画、
書道作品約120点を展示予定。
パイプオルガンにふれてみよう!
~試演体験とオルガン音楽鑑賞~
●開催期間/ 12月14日(金)18:00 ~ 20:00
●場所/ホテル日航福岡 新館3F チャペルプリエール
(福岡市博多区博多駅前2-18-25)
●参加費・料金/一般4,000円、
クラブ・フランス会員3,500円
●申込/要申込(電話・メール)※開催日の3日前まで。
●連絡先/アンスティチュ・フランセ九州 092-712-0904
●E-mail / [email protected]
●URL / www.institutfrancais.jp
国際的オルガニスト、池田泉氏による大パイプオルガンのチャ
ペルコンサートとレクチャー。古代からヨーロッパ各地の教会
などで響き続けてきた、勇壮な音色を身近に感じることができ
るチャンスです。
簡単なメロディーの演奏も体験できます!
福岡カナダ協会 クリスマスパーティ 2012
●開催期間/ 12月17日(月)18:00 ~ 20:00
●場所/グランドハイアット福岡
(福岡市博多区住吉1-2-82)
●参加費・料金/大人5,000円、
カナダ人3,000円、
学生2,000円、
小学生以下無料
●申込/要申込(FAX)12月5日まで。
●連絡先/福岡カナダ協会事務局 小林 092-726-1564
●FAX / 092-711-0357
カナダと日本の交流促進を目的
とした協会のクリスマスパー
ティー。カナダの食材を使った料
理やビンゴゲームなどを準備して
います。サンタクロースも登場す
る予定です!
●開催期間/ 12月19日(水)~ 2013年3月10日(日)
●場所/九州国立博物館 文化交流展示室 関連第9室
(福岡県太宰府市石坂4-7-2)
●参加費・料金/一般420円、大学生130円
(高校生以下・18歳未満および満70歳以上の方は無料)
●連絡先/九州国立博物館
050-5542-8600
(NTTハローダイヤル
8:00 ~ 22:00)
●URL / http://www.kyuhaku.jp/
牡丹蝶蒔絵印籠 江戸時代・ 世紀
クレスコレクション
(撮影 ハインズ・クレス氏)
福岡県内で開催されている、国際交流イベント・講演・
講座・協力等に関する情報をお届けします。興味の
あるイベントや講座などに出かけて、いろいろな国
の人達と友達になってみませんか?
江戸の粋、
印籠 フィンランド・クレスコレクション
江戸時代、男性のお洒落アイテムと
して人気を博した印籠。その美しさ
に魅了されたフィンランドの著名
な印籠コレクター、ハインズ・クレ
ス氏、エルセ・クレス氏ご夫妻所蔵
の印籠を紹介します。
19
アイリッシュダンスと音楽の交流会
●開催期間/ 2013年1月14日(祝・月)14:00 ~ 16:00(13:30開場)
●場所/アクロス福岡円形ホール
(福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡1F)
●定員/ 100名 ●参加費・料金/ 1,500円
●申込/要申込(FAX・メール)
●連絡先/日本ケルト協会事務局 092-574-0331
●FAX / 092-574-0331
●E-mail / [email protected]
●URL / http://www.celtic.or.jp
アイリッシュダンスをより多くの方に親しんでいただくため
に、今年度はシリーズで普及講座を実施。その最終のおさらい
会を兼ねたアイリッシュダンスと音楽の交流会を開催します。
普及講座に参加していない方でも、お気軽にどうぞ!
◆(財)福岡県国際交流センター助成事業
福岡県・デリー州友好提携5周年記念事業
インド・フェア in 福岡
●開催期間/ 2013年1月19日(土)14:00 ~ 16:00
●場所/福岡アジア美術館あじびホール
(福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル8F)
●定員/ 80名 ●参加費・料金/無料
●申込/要申込(郵送・FAX・メール)
※住所、氏名、電話番号、参加人数をご記入ください。
●連絡先/福岡県新社会推進部国際交流局交流第二課
〒812-8577 福岡市博多区東公園7-7 092-643-3218
●FAX / 092-643-3224
●E-mail / [email protected]
●URL / http://www.pref.fukuoka.lg.jp/
フェアでは、アカデミー賞を受賞した映画
『スラムドッグ$ミリオネア』の原作者である
ヴィカース・スワループ在大阪インド総領事
による講演及び民族音楽研究演奏家の若林
忠弘氏による
「インド古典音楽」の演奏が行
われます。
北九州市制50周年記念
第12回全国女性俳句大会 in 北九州
ヴィカース・スワループ
在大阪インド総領事
●開催期間/ 2013年3月3日(日)12:30 ~ 16:30
●場所/北九州国際会議場(北九州市小倉北区浅野3-9-30)
●連絡先/
(公財)西日本産業コンベンション協会
「全国女性俳句大会 in 北九州」係 093-551-4111
●FAX / 093-551-0211
●URL / http://www.convention-a.jp
近代俳句の先覚者を育んだまち・北九州市は、毎年全国女性俳
句大会を開催しています。一般の部以外に、外国人の部もあり、
和の中のグローバルな一面を垣間見るチャンスです。当日は、
俳句大会と表彰のほか、
「風花」主宰の小川濤美子氏による講演
会も行われます。
わくわく交流会 with 留学生!(第3回)
●開催期間/ 2013年3月10日
(日)10:30 ~ 13:00
●場所/大濠公園 受付:大濠公園スターバックス前
(福岡市中央区大濠公園1-8)
●対象/小学生 ●定員/ 24名
●参加費・料金/ 300円(保険代、
お茶とお菓子代含む)
●申込/要申込(電話・FAX・メール・HP)
●連絡先/ NPO法人 人財教育センター EN 080-3912-6091
●FAX / 092-511-1605
●E-mail / [email protected]
●URL / http://www.j-en.org/
海外のネイチャーゲームやネイチャーアート、心理学なども取
り入れて、
留学生と一緒に楽しく活動するイベント。
グループで協力する事や環境教育、国際理解教育など、自然を
相手にのびのびと学べます。
当日は水筒をお忘れなく!
講座・教室等
クロスロード・コミュニケーション
●開催期間/毎月第2土曜日17:30 ~ 20:00
(17:00から受付開始)
●場所/ JICA九州国際センター(北九州市八幡東区平野2-2-1)
●定員/ 80名(申し込み多数の場合は抽選)
●参加費・料金/一般:2,000円 中高生:1,000円 小学生:500円
●申込/要申込
往復はがきに1)氏名 2)
年齢 3)
住所 4)
返信先住所・
宛名をご記入の上、
下記連絡先まで。
●連絡先/ JICAデスク北九州 〒805-0062福岡県北九州市八幡東区
平野1-1-1北九州国際交流協会 093-662-0055
●FAX / 093-662-6622
●E-mail / [email protected]
●URL / http://www.jica.go.jp/kyushu/event/index.html
青年海外協力協会北九州支部では、毎月第2土曜日の夜に「異文
化理解セミナー」と
「国際交流パーティ」を開催。国際協力・国際
交流に興味のある方ならどなたでも参加できるイベントです。
【ゲストスピーカー】
・12月8日:アンドリュー・バートン
(国際交流員)
「ニュージーランドのクリスマス」
・1月19日:真谷香代
(青年海外協力隊OG)
「ウズベキスタンのシタールの調べ」
・2月9日:内尾晶子
(JICA国際協力レポーター)
「九大生が見たODAの現場~ウガンダ~」
●開催期間/開校式3月4日(月)10:00 ~ 11:30
毎週月曜日(第5月曜除く)
●場所/直方市男女共同参画センターえみくる(予定)
(直方市津田町7-20)
●参加費・料金/ 300円/月
●連絡先/日本語ひろば直方 おばた 050-3601-2446
●URL / http://www.kokusaihiroba.or.jp
直方市に、ボランティアによる日本語教室がスタートします!
日本語を学びながら、地域ボランティアや住民の方たちと情報
交換・交流ができる場です。お気軽にご参加ください!
※詳しくは「福岡県国際交流センター」のホームページをご覧
ください。
アミカス日本語クラス
●開催期間/毎週月曜日10:15 ~ 11:45
●場所/福岡市男女共同参画推進センター・アミカス
(福岡市南区高宮3-3-1)
●参加費・料金/ 1,000円/月 入会金1,000円
託児あり(6カ月~就学前まで、無料)
●申込/要申込(電話・FAX)
●連絡先/アミカス日本語クラス 原 092-522-6206
●FAX / 092-522-0284
●URL / http://amikas.city.fukuoka.lg.jp
福岡に住む女性を中心とした外国人のための日本語教室。
初級~上級クラスの外、漢字クラスがあります。
その他
地雷原を歩く!第17次CMCカンボジアスタディーツアー
●開催期間/ 2013年2月17日(日)~ 2月26日(火)
●場所/(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン
(福岡市早良区西新1-7-10-702)
●定員/ 15名
●参加費・料金/ 210,000円
(燃料サーチャージや参加人数によって変動)
●申込/要申込(電話・メール)
●連絡先/(財)カンボジア地雷撤去キャンペーン 092-833-7575
●E-mail / [email protected]
●URL / http://cmc-net.jp/
今も被害が起こり続けるカンボジアの地雷被害。その現状を知
るために、地雷原視察・爆破処理立ち合い、被害者インビューな
どを行います。また地雷原の村で勉強する子供たちとの交流を
行うなど、地雷に苦しむ人々との触れ合いも多い10日間です。
次号掲載の
「県内国際交流情報」募集中!
EUビジネスセミナー
●開催期間/ 2013年1月17日
(木)19:00 ~ 20:30
●場所/アクロス福岡1階 円形ホール
(福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡1F)
●定員/ 80名
●参加費・料金/福岡EU協会会員500円、
一般1,000円
●申込/要申込(FAX・メール)
●連絡先/福岡EU事務局 092-725-9200
●FAX / 092-725-9206
●E-mail / [email protected]
●URL / http://www.fukuoka-eu.com/
コンテンツメディアプロデューサーの櫻
井孝昌氏を講師に迎え、日本のポップカル
チャーがEU各国で受け入れられている現状
をご紹介します。
日本語ひろば直方 新規開設
以下の情報を「こくさいひろば」
(裏表紙参照)までお
寄せ下さい。また、お寄せいただいた情報は、必ずしも
掲載できるわけではありませんのでご了承下さい。
講師:櫻井孝昌氏
●次号発行日:2月28日(木)
●募集内容:3月∼6月上旬開催の国際交流イベント・講演・講座等
●掲載項目:
(イベント等の)名称・開催日時・場所・参加費・定員・申込
方法・連絡先・電話番号等・内容(100字以内)
・写真(任意)
●締切:1月18日(金)
(財)福岡県国際交流センターは、県民主体の国際交流を推進して
います。県内で草の根活動をしている団体の国際交流イベント情
報などありましたら、ぜひお寄せ下さい。
外 国 人 の た め の
こくさいひろばカレンダー
12 月
月
火
木
金
土
1
3
4
5
10
11
12
17
18
19
24
25
A
1月
December
水
6
B
B
B
26
13
20
27
C
C
C
7
14
21
D
D
D
28
F,G
日
2
月
January
火
水
2月
月
February
火
水
5
6
7
8
9
10
11
12
13
4
5
6
19
20
11
12
13
26
27
18
19
20
25
26
16
14
15
16
22
23
21
22
23
29
30
28
29
H
日
4
H,I
H,I
土
3
15
E,F,G
金
2
9
H,I
木
1
8
E,F,G
は外国人のための人権相談会です。
は在留手続き等相談会です。
A∼Iは日本語教室開催日です。
どの教室が開催されるかは下表でご確認ください。
A
30
B
B
B
B
17
24
31
C
C
C
18
25
E,F,G
D
D
D
F,G
E,F,G
木
金
1
H
H,I
H,I
H,I
C
A
27
B
B
B
B
7
14
21
28
C
C
C
8
15
22
土
D
D
D
D
日
2
3
9
10
E,F,G
F,G
H,I
H,I
16
17
23
24
E,F,G
H,I
H,I
C
31
★こくさいひろばでのイベント開催時には、
交流室で開催します。
★日本語教室のスケジュールが変更になる場合がありますので、
当センターのホームページをご確認下さい。
にほんごきょうしつ@こくさいひろば
教室名
時間
火曜日
B
コスモス
日本語クラブ
①11:00
〜12:30
②13:30
〜15:00
C
えふえいち
日本語教室
13:30
D
金曜クラブ
E
にほんごひろば
10:30
F
日本語を学ぶ会
13:30
G
甘泉日本語教室
16:30
H
日曜会話サロン
I
にほんごひろば・
いち・に・さん
〜
10:00
連絡先
内容
(電話&FAX)092-662-7690
※別の場所で開催されて
[email protected]
いる全クラスに参加可。 [email protected]
1カ月1,000円 (見学無料)
日常会話(年間プログラムに基づき発話を中心に言葉
のやりとり(場合により、文型を取り入れ会話を補う)
発音練習(発音の矯正) 【対象:初級、中級】
日常会話、文法
【対象:初級、中級、上級】
500円/月
電話:090-7539-3739
FAX:0940-36-9359
[email protected]
日常会話、文法、日本語能力試験を受験希望の方は個
別対応します(N1~N5)
【対象:初級、中級、上級】
14:00
200円/回
or
500円/月
〜
15:30
16:00
(電話) 080-3946-8859 中国語、英語可
(FAX) 092-923-3040
[email protected]
〜
無料
12:00
文法、日常会話【対象:初級、中級、上級】
日本語能力試験対策N4~N1
第4週はフリートークのクラス
筑紫女学園の学生による日常会話を中心とした楽しい
コミュニケーションづくりの場です。申し込み不要。
どなたでも気軽にご参加ください。【対象:中級、
上級】
[email protected]
日曜日
日常会話、文法、日本語能力試験対策等について細や
(電話&FAX)092-806-3704
かな指導を行います。
090-4779-6816
[email protected] 【対象:初級、中級、上級】
500円/月
(電話&FAX)092-801-2974
[email protected]
10:30
12:20
300円/回
or
500円/月
[email protected]
13:30
200円/回 or 月 500円
〜
土曜日
500円/月
〜
金曜日
(電話&FAX)092-807-7053
[email protected]
〜
木曜日
100円/回
or
400円/月
〜
12:00
15:30
18:20
〜
水曜日
A
小さな
国際交流の会
15:00
(
)
配布資料が多い時は
コピー代金あり [email protected]
日常会話・文法
日本語能力試験対策1・2級
【対象:初級、中級、上級】
コミュニケーション能力の向上中心。文法にこだわらず、
自己表現力、ヒアリング力のアップを目指します。楽しく
自由に会話することができるクラスです。【対象:中級】
初級:テキストを使って基礎から勉強しながら会話力をつけます。
中級以上:表現力をつけるよう指導します。
【対象:初級、中級】
※福岡県内で実施されているボランティアによる日本語教室(約80箇所)については当センターのホームページをご覧下さい。
外国人のための無料相談会❶ こくさいひろば
外国人のための人権相談会
相
時
相
対
談
談
言
応
12月8日、1月12日、2月9日 (毎月第2土曜日)
12月22日、1月26日、2月23日 (毎月第4土曜日)
間
13:00 〜 16:00 (予約不要)
13:00 〜 16:00(受付15:30まで 予約不要)
語
日本語、英語
日本語、英語、中国語 *それ以外の言語は事前連絡が必要
先
福岡法務局人権擁護部 第一課
福岡県行政書士会
就労・住宅・婚姻・近所とトラブル等外国人の人権に関すること
国籍・入国・在留資格・家族の呼び寄せ等に関すること
主な相談受付内容
6
在留手続き等相談会
日
情 報 コ ー ナ ー 外国人のための無料相談会❷ その他の会場
福岡合同庁舎新館
久留米市役所
労働条件に関する無料相談
外国人のための無料相談会
●開催日時/毎週火曜日・木曜日(週2回)
9:00∼16:00
●場 所/福岡労働局労働基準部監督課 福岡合同庁舎新館4F
(福岡市博多区博多駅東2-11-1)
●対応言語/日本語、
英語
●連 絡 先/福岡労働局労働基準部監督課 092-411-4862
●内 容/監督官及び英語を話すアドバイザーが、
電話あるいは直
接質問に関してアドバイスをします。
●開催日時/毎月第3土曜日
(12/15、
1/19、
2/16)13:00∼16:00
●場 所/久留米市役所3F会議室
(久留米市城南町15-3)
●対応言語/日本語、
英語、
中国語、
韓国語
●連 絡 先/
(公財)
久留米観光コンベンション国際交流協会
0942-31-1717
●E - m a i l / [email protected]
●内 容/国際結婚や帰化、
国籍問題などの相談に行政書士が応じ
ます。
予約不要。
天神弁護士センター
外国人のための無料法律相談
●開催日時/①毎月第2金曜日
(12/14、
1/11、
2/8)
13:00∼16:00
②毎月第4金曜日(12/28、1/25、2/22)13:00∼16:00
●場 所/福岡県弁護士会 天神弁護士センター
(福岡市中央区渡辺通5-14-12 南天神ビル2F)
●対応言語/①日本語、
中国語
②日本語、
中国語、
英語
●申 込/要予約
(電話)
平日10:00∼16:00
●連 絡 先/福岡県弁護士会 092-737-7555
●内 容/福岡県弁護士会による外国人のための無料法律相談で
す。
一般民事、
労働問題、
家庭問題、
入管関係、
刑事事件の
相談にのります。
レインボープラザ
外国人のための
入国・在留・国籍に関する無料相談会
●開催日時/毎月第2日曜日
(12/9、
1/13、
2/10)
13:00∼16:00
●場 所/レインボープラザ
(福岡市中央区天神1-7-11 イムズ8F)
●対応言語/日本語、
英語、
中国語
※その他の言語は事前にお問い合わせを。
●連 絡 先/レインボープラザ
(公財)
福岡国際交流協会
092-733-2220
●U R L/ http://www.rainbowfia.or.jp
●内 容/在留資格、帰化、国際結婚などに関する相談会。受付は
15:30まで。
外国人のための
国際村交流センター
法律相談会
●開催日時/毎月第4土曜日
(12/22、
1/26、
2/23)
13:30∼16:30
(公財)
北九州国際交流協会
(北九州市八幡東区平野1-1-1)
●場 所/
国際村交流センター3F
●対応言語/日本語、
英語、
中国語、
韓国語
●申 込/要事前予約
(電話)
●連 絡 先/
(公財)
北九州国際交流協会 外国人相談窓口
093-671-2606
●U R L/ http://www.kitaq-koryu.jp/jp_new/
●内 容/就労、
住宅、
結婚、
離婚、
帰化、
人権問題などについて、
相談
に応じます。
入国・在留・ビザ手続き相談会
●開催日時/毎月第3日曜日
(12/16、
1/20、
2/17)
13:00∼16:00
(公財)
北九州国際交流協会
(北九州市八幡東区平野1-1-1)
●場 所/
国際村交流センター3F
●対応言語/日本語、
英語、
中国語、
韓国語
●申 込/要事前予約
(電話)
※通訳が必要な場合のみ
●連 絡 先/
(公財)
北九州国際交流協会 外国人相談窓口
093-671-2606
●U R L/ http://www.kitaq-koryu.jp/jp_new/
●内 容/招へい、在留資格変更、
在留期間更新、
再入国、資格外活
動、
永住、
外国人登録、
国際結婚、
国籍関係などの手続きに
ついて相談に応じます。
なやみごと相談会
●開催日時/毎月第4土曜日
(12/22、
1/26、
2/23)
9:30∼12:30
●場 所/
(公財)
北九州国際交流協会
(北九州市八幡東区平野1-1-1)
国際村交流センター3F
●対応言語/日本語、
英語、
中国語、
韓国語
●申 込/要事前予約
(電話)
●連 絡 先/
(公財)
北九州国際交流協会 外国人相談窓口
093-671-2606
●U R L/ http://www.kitaq-koryu.jp/jp_new/
●内 容/人間関係の悩み、
ストレスといった心理面の問題につい
て、
臨床心理士が相談に応じ、
一緒に解決方法を探ってい
きます。
無料法律相談
●開催日時/毎月第1・第3土曜日
(12/1・15、
1/5・19、
2/2・16)
13:00∼16:00
●場 所/レインボープラザ
(福岡市中央区天神1-7-11 イムズ8F)
●対応言語/日本語、
英語、
中国語
※その他の言語は事前にお問い合わせを。
●申 込/要仮予約
(ホームページ)
●連 絡 先/レインボープラザ
(公財)
福岡国際交流協会
092-733-2220
●U R L/ http://www.rainbowfia.or.jp
●内 容/外国人を対象にした無料の法律相談会。
福岡県弁護士会
の弁護士が対応します。
1人45分間。
外国人のための
無料心理カウンセリング
●開催日時/月曜日10:00∼18:00、
木曜日10:00∼12:30、
第1・第3土曜日16:15∼19:00、
それ以外の土曜日15:00∼19:00
●場 所/レインボープラザ
(福岡市中央区天神1-7-11 イムズ8F)
●対応言語/日本語・英語
●申 込/要事前予約
(電話)
●連 絡 先/レインボープラザ
(公財)
福岡国際交流協会
092-733-2220
●U R L/ http://www.rainbowfia.or.jp
●内 容/臨床心理士が英語または日本語にてカウンセリングを行
なっています。
ご希望の方は電話又はレインボープラザカ
ウンターにて予約をしてください。
外国人のための
無料健康相談
●開催日時/毎週水曜日17:00∼19:00
(相談会が休みの場合もある
ため事前に電話等で要確認)
●場 所/レインボープラザ
(福岡市中央区天神1-7-11 イムズ8F)
●対応言語/日本語・英語
●連 絡 先/レインボープラザ
(公財)
福岡国際交流協会
092-733-2220
●U R L/ http://www.rainbowfia.or.jp
●内 容/外国人からの健康に関する様々な相談にボランティアの
日本人医師が日本語と英語で応じます。
一人で悩まず気軽
に相談に来て下さい。
ただし、
施術・投薬・処方箋作成など
の診療行為は法的な制限があるため行ないません。
次号に掲載する、
県内で開催される外国人のための相談会情報を
募集しています。
掲載を希望する団体の方は、
こくさいひろば
(裏表
紙参照)
までお問い合わせ下さい。
7
賛助会の
ご案内
(財)福岡県国際交流センターでは、設立目的にご賛同してくださる
「賛助会」の会員を随時募集しています。
設 立 目的
当センターの
賛助会の特典につい
てご紹介します。
当センターは、福岡県の持つ地理的、歴史的特性を活かし、県下の国際交流団体等
と協力して県民主体の国際交流を推進することにより、国際交流における福岡県の拠
点性を高めていくとともに、アジア諸国をはじめとして世界各国との交流を深め、もっ
て相互の繁栄と世界の平和に寄与します。
~現在、9カ国22店舗で
特典が受けられます!
ワールドグルメひろば
世界の食文化を楽しもう!
ネパール料理「エベレストキッチン」
「チリ・ダイニング」
中華料理「九龍餃子房」
テキサス風 メキシコ料理
通常特典:10% off
(4名様まで)
通常特典:10% off
(団体コース割引との併用なし)
通常特典:10% off
ピーロジンゲ
2012年12月限定
【設立年月日:平成元年6月27日】
牛肉となすの四川風鉄板焼
4名様までネパールのミルク
ティ「チャー」をプレゼント
2013年1月限定
クリスピータコス
2013年2月限定
1杯目の生ビールを半額に
4名様までワンドリンクサービス(生ビール・
グラスワイン・ソフトドリンクの中から)
TEL:092-721-5503
TEL:092-451-4366
TEL:092-481-5012
福岡市中央区赤坂1-9-1 フドウ赤坂地下名店街(サニー赤坂店B1F)
福岡市博多区博多駅前3-27-25 第2岡部ビルB1F
福岡市博多区上牟田3-7-12 福岡アーバンビル1F
ൢҝ‫ێ‬໢ഃ࣌ֈ
ӢЬळDŽ஀ࡅƽ૳ટ໺ًǁƼւषƽƣǔƯÏ
髙島野十郎
﹁秋陽﹂1965年頃
福岡県立美術館蔵
「光をさがして」
コレクション展Ⅲ
光をキーワードにコレクションをひも解きます。月の光、ろうそくの光、心の支えとなる光など。
あなたにとっての「光=作品」を探してみてください。
会 期
2012年12月1日 ∼2013年3月3日
団体料金
一般160円・高大生140円・小中生50円
※毎週月曜日、
12/28 ∼1/4 は休館
ギャラリートーク
土曜日 午後2時∼
賛助会に入会すると特典があります!
●機関誌「こくさいひろば」を年4回お送りします。
●国際交流イベント「こくさいひろばカフェ」に無料で参加できます。
●ワールドグルメひろば登録店他、海外旅行やホテルの宿泊、カルチャーセンター等、
協賛店で割引を受けられます。
ご希望の方には入会資料を送付します。
「こくさいひろば」までご連絡下さい。
年会費 学生会員:1口1,000円 一般会員:1口2,000円 団体会員:1口10,000円
財団法人福岡県国際交流センター(FIEF:Fukuoka International Exchange Foundation)
〒810-0001 福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡内
http://www.kokusaihiroba.or.jp E-mail : [email protected]
企画交流課(8F)
TEL.092-725-9204 FAX.092-725-9205
開館時間 8:30-17:45 /休館日 土日祝日、
12月29日∼1月3日
TEL.092-725-9200 FAX.092-725-9206
こくさいひろば(3F)
開館時間 10:00-19:00 /休館日 12月29日∼1月3日
明治通り
西鉄福岡駅
ベスト電器
本店
●
●天神コア
(財)
福岡県
国際交流センター
●イムズ
福岡市役所●
●大丸
国体道路
財団法人福岡県国際交流センター
8
: 財)福岡県国際交流センター 発行日:2012年11月30日 印刷:㈱西日本新聞印刷
機関誌こくさいひろば vol.92 発行(
(アクロス福岡内 8F/3F)
天神中央公園●
Fly UP