...

平成 27 年度事業報告 - 一般社団法人 日本アルミニウム協会

by user

on
Category: Documents
368

views

Report

Comments

Transcript

平成 27 年度事業報告 - 一般社団法人 日本アルミニウム協会
平成 27 年度事業報告
自
平成 27 年 4 月 1 日
至
平成 28 年 3 月 31 日
一般社団法人
日本アルミニウム協会
平 成 27 年 度 事 業 報 告
目
次
I. 組織・会員・運営
1. 組
織 .......................................................................................................... 1
2. 会
員 .......................................................................................................... 2
2.1 会員総数 ........................................................................................................ 2
2.2 会員の異動 ..................................................................................................... 2
3. 役
員 .......................................................................................................... 2
3.1 平成 27 年度役員 ............................................................................................. 2
3.2 平成 27 年度役員の異動 ............................................................................... 2~4
4. 会
議 .......................................................................................................... 4
4.1 通常総会の開催 ................................................................................................ 4
4.2 臨時総会での決議 .............................................................................................. 4
4.3 理事会の開催 ................................................................................................ 5~6
II. 事業活動
1. アルミニウムの需給に関する事業 ................................................................... 7
1.1 アルミニウム圧延品(板類・押出類・はく)に関する統計の作成 ......................... 7
1.2 アルミニウム製品等に関する統計の作成 ............................................................ 7
1.3 アルミニウム統計年報の作成 ............................................................................ 7
1.4 2016 年度「アルミニウム圧延品」需要見通しの策定 ....................................... 7~13
1.5 2016 年度「アルミニウム製品」総需要見通しの取りまとめ ........................... 13~16
2. アルミニウム産業に係る情報・統計に関する事業 ...................................... 17
2.1 内外アルミ情報に係る活動 .............................................................................. 17
2.1-1
海外関係団体との統計情報の交換 ........................................................... 17
2.1-2
海外のアルミニウム産業動向調査 ............................................................ 17
2.1-3
内外の市場動向調査 ............................................................................... 17
2.1-4
中国からの輸出品に関わる調査 ................................................................ 17
2.2
国際交流 ................................................................................................... 17
2.2-1
国際専務理事会議等 .............................................................................. 18
2.2-2
中国との交流 ......................................................................................... 18
2.2-3
各種国際会議への参加と情報収集 ............................................................ 18
3. アルミニウム産業に係る資源・エネルギーの合理化、環境の整備・保全及び
安全衛生に関する事業 .................................................................................... 18
3.1 資源・エネルギーの合理化、環境の整備・保全に関する事業 ............................... 18
3.1-1
エネルギー・環境委員会の活動 ........................................................... 18~19
3.1-2
有害物質対応(エネルギー環境委員会) ................................................. 19~20
3.1-3
省資源委員会 ......................................................................................... 20
3.1-4
省エネルギー委員会 ................................................................................ 20
3.1-5
LCA 調査委員会 .................................................................................... 21
3.1-6
関西環境連絡会 ..................................................................................... 21
3.1-7
ドロス再利用標準化委員会 ........................................................................ 21
3.1-8
アルミナ研究会 ....................................................................................... 21
3.1-9
エネルギー環境部門・関係官庁関連業務協力事項 ................................... 21~22
3.2 安全衛生に関する事業 .................................................................................... 22
3.2-1
安全委員会活動 .................................................................................... 22
3.2-2
労働災害統計の作成 ............................................................................... 22
3.2-3
平成 27 年度労働安全優良事業場の選考..................................................... 23
3.2-4
緑十字賞表彰 ......................................................................................... 23
3.2-5
安全優良職長厚生労働大臣顕彰 .......................................................... 23~24
3.2-6
管理・監督者体験交流会の開催 ................................................................ 24
3.2-7
重大災害発生時の情報収集と経済産業省への報告 ...................................... 24
3.2-8
労働災害事例集の発行およびホームページ検索 .................................... 24~25
3.2-9
ホームページ「安全」ページの充実による情報発信 ................................... 25
4. アルミニウム産業の構造改善、合理化に関する事業 .................................. 25
4.1 アルミニウム圧延業の物流効率化の推進〔アルミ板包装連絡会〕 ........................ 25
4.2 アルミニウムの原料に関する事業〔原料連絡会〕 ............................................... 25
4.3 アルミニウムの基盤強化に関する事業 〔経理連絡会、システム研究会〕 ................ 25
4.4 平成 27 年度のアルミニウム関係特恵関税 ......................................................... 26
4.4-1
平成 27 年度の特恵税率適用 ................................................................... 26
5. アルミニウムの生産・利用、需要開発等に係る技術に関する事業 ............ 26
5.1 規格標準化 .................................................................................................... 26
5.1-1
国際規格(ISO)、日本工業規格(JIS)及びアルミニウム展伸材の国際合金登録 .......... 26
5.1-2
日本工業規格 (JIS)の制定・改正 .......................................................... 26~27
5.1-3
関連規格に関する活動 ........................................................................... 27
5.1-4
自然電位の測定方法に関する標準化 ........................................................ 27
5.1-5
ICP 発光分析法の改良・開発 ................................................................. 27
5.2 基礎調査・研究 ............................................................................................. 27
5.2-1
アルミニウム産業における産学官連携のあり方に関する検討 ............... 27~28
5.2-2
アルミニウムの分析方法の開発に関する研究 ........................................... 28
5.2-3
アルミドロスの再利用及び標準化に関する研究.......................................... 28
5.2-4
アルミニウムの耐食性評価に関する研究 ................................................... 28
5.3 応用・開発に関する調査研究 ........................................................................... 29
5.3-1
中長期需要・技術開発委員会 ............................................................. 29~30
5.3-2
平成 27 年度日本アルミニウム協会賞の選考 ......................................
5.3-3
アルミニウム・リサイクル新プロセスの実用化研究 ................................... 31
5.3-4
短中期需要開拓委員会 ...................................................................... 31~32
5.3-5
アルミニウム建築構造の普及に関する活動 ..............................................
5.3-6
自動車技術展におけるアルミ化動向調査 ............................................. 32~33
5.3-7
東京モーターショーにおける自動車のアルミ化動向調査 ....................... 33~34
5.3-8
アルミホイールの需給動向調査................................................................ 34
5.3-9
VIA 登録制度の推進 ............................................................................... 34
30~31
31
5.3-10 アルミニウムホイールリサイクル調査 ...................................................... 35
5.3-11 アルミホイールの自動車技術会規格対応 ................................................... 35
5.3-12 アルミニウム合金製鉄道車両の車体強度の研究.......................................... 35
5.3-13 アルミニウム合金製鉄道車両の生産状況調査 ............................................. 35
5.3-14 アルミニウム合金材ボルト結合暴露試験 ............................................. 35~36
5.3-15 「アルミニウム合金土木構造物 設計・製作指針案」の(公社)土木学会への検討委託 .... 36~37
5.3-16 アルミニウム合金製制震ダンパーの実用化検討 .......................................... 37
5.3-17 特許関連情報調査 .................................................................................. 37
5.4 受託・補助事業 ............................................................................................. 38
5.4-1
国際幹事等国際会議派遣事業 ................................................................... 38
6. アルミニウムに関する広報及び出版事業 ...................................................... 38
6.1 PR 活動 ........................................................................................................ 38
6.1-1
小中学生向け「絵画コンクール」の実施 .................................................... 38
6.1-2
子供向け学習用教材の発行、配布・増刷 .................................................... 38
6.1-3
高機能金属展での出展内容の検討 ............................................................. 38
6.1-4
鉄道会社とのタイアップ広報の実施 ........................................................ 38~39
6.1-5
各種イベントへの協力 ............................................................................ 39
6.1-6
非鉄金属ネットワーク協議会(NET7)の活動の展開 .................................. 39
6.1-7
インターネットホームページによる広報の充実強化 .............................. 39~40
6.1-8
「アルミニウム」の編集発行 ................................................................... 40
6.1-9
「アルミエージ」の編集発行 .................................................................. 40
6.1-10 「アルミ協会レポート」の編集発行 ......................................................... 40
6.1-11 アルミ協会ホームページ「鉄道車両の部屋」更新 ...................................... 40
6.1-12 アルミ協会ホームページ「自動車の部屋」更新 ........................................ 40
6.1-13 アルミ協会ホームページ「アルミ箔の部屋」更新 ..................................... 41
6.1-14 アルミ土木製品の国土交通省への広報・PR 活動 ........................................ 41
6.2 出版 ............................................................................................................. 41
6.3 展示会・講習会・講演会・見学会 .................................................................... 42
6.3-1
アルミニウム技術研修会 ....................................................................... 42
6.3-2
自動車技術会「2015 春季大会材料フォーラム」での講演 ............................ 43
6.3-3
講習会「平成 27 年度 自動車のアルミ化技術講習会」 .............................. 43
6.3-4
自動車技術会・材料部門委員会
6.3-5
第 7 回ワークショップ ....................................................................... 43~44
6.3-6
車輪委員会への話題提供 ....................................................................... 44
6.3-7
安全委員会
6.3-8
アルミニウム車両委員会の話題提供 ......................................................... 44
6.3-9
第 13 回講演会「アルミ車両
公開委員会での話題提供 ........................ 43
異業種交流会開催................................................................ 44
技術と情報」 ........................................ 44~45
6.3-10 アルミニウム車両委員会見学会................................................................ 45
6.3-11 特許委員会講演会 .................................................................................. 45
6.4 リサイクル推進啓発事業 ................................................................................. 45
6.5 記者会見の開催 ............................................................................................. 46
7. 人材育成事業 .................................................................................................. 46
7.1 アルミニウム産業製造中核人材育成事業 ........................................................... 46
7.2 アルミニウム研究助成の拡充 ..................................................................... 46~48
7.3
学生向け講座 ................................................................................................ 49
7.4
学生向け特別出張講座..................................................................................... 49
7.5 インターンシップ推進事業 .............................................................................. 49
8. 協力運営団体との事業 .................................................................................... 49
8.1 「アルミニウムと健康」連絡協議会への支援 ..................................................... 49
8.1-1
広報活動.......................................................................................... 49~50
8.1-2
調査・研究活動 ..................................................................................... 51
8.2
アルミニウム建築構造協議会への支援 ....................................................... 51~52
9. その他事業 ..................................................................................................... 52
9.1
会員関係会合 ................................................................................................. 52
9.1-1
賀詞交歓会 ........................................................................................... 52
9.1-2
押出見学会 ........................................................................................... 53
9.1-3
第 38 回関西地区会員会社との業務懇談会 ................................................ 53
9.1-4
会員懇談会 ........................................................................................... 53
9.2
その他の会合 ................................................................................................ 53
9.2-1
製造産業局幹部との懇談会 ..................................................................... 53
9.2-2
非鉄金属課との連絡会 ........................................................................... 53
9.3
関係官庁関連業務報告 ................................................................................... 53
9.3-1
再生可能エネルギーの固定価格買取制度見直しの要望 ................................. 53
9.3-2
平成 28 年度税制改正要望 ................................................................ 53~54
9.4
関係官庁関連業務主要協力事項 ................................................................ 54~55
III. その他事項
1. 表
彰 ......................................................................................................... 56
1.1 平成 26 年度日本アルミニウム協会賞 ......................................................... 56~57
1.2 平成 26 年度労働安全優良事業場 ..................................................................... 57
2. 逝
去 ......................................................................................................... 58
3. 事務局事項 ..................................................................................................... 58
3.1 事務局役職員数 ............................................................................................. 58
I.
1. 組
組織・会員・運営
織
平成 27 年度一般社団法人日本アルミニウム協会の組織は下図の通りである。
(平成 28 年 3 月 31 日
現在)
平成28年3月31日
一般社団法人日本アルミニウム協会組織図
総 会
理事会
総合政策委員会
企
業
行
動
憲
章
遵
守
連
絡
会
産
学
懇
談
会
L
C
A
調
査
委
員
会
省
エ
ネ
ル
ギ
ー
委
員
会
省
資
源
委
員
会
ド
ロ
ス
再
利
用
標
準
化
委
員
会
ア
ル
ミ
箔
環
境
小
委
員
会
エ
ネ
ル
ギ
ー
・
環
境
委
員
会
●
ア
ル
ミ
ナ
研
究
会
技
関
西
環
境
連
絡
会
ア
ル
ミ
ニ
ウ
ム
製
造
中
核
人
材
育
成
講
座
運
営
委
員
会
中
長
期
需
要
・
技
術
開
発
委
員
会
橋
梁
ア
ル
ミ
検
討
W
G
●
特
許
委
員
会
●
土
木
構
造
物
委
員
会
●
土
木
製
品
開
発
委
員
会
●
車
輪
委
員
会
●
自
動
車
ア
ル
ミ
化
委
員
会
●
ア
ル
ミ
ニ
ウ
ム
車
両
委
員
会
耐
食
性
評
価
試
験
委
員
会
分
析
委
員
会
技
術
戦
略
ロ
ー
ド
マ
ッ
プ
小
委
員
会
標
準
化
総
合
委
員
会
車
体
強
度
小
委
員
会
術
企
画
委
員
会
企
●
ア
ル
ミ
建
築
構
造
普
及
委
員
会
●
ア
ル
ミ
缶
委
員
会
- 1 -
画
運
営
委
員
会
北
陸
中
部
地
区
委
員
会
●受益者負担委員会
(注) 受託事業に対応する組織は随時設置
安
全
委
員
会
関
西
地
区
委
員
会
関
東
地
区
委
員
会
短
中
期
需
要
開
拓
委
員
会
広
報
委
員
会
ア
ル
ミ
ニ
ウ
ム
編
集
小
委
員
会
原
料
連
絡
会
ア
ル
ミ
板
包
装
連
絡
会
労
務
連
絡
会
経
理
連
絡
会
総
務
連
絡
会
シ
ス
テ
ム
研
究
会
調
査
統
計
小
委
員
会
企
画
小
委
員
会
2.会
2.1
員
会員総数
平成 28 年 3 月 31 日現在の会員数:132 会員(127 社・5 団体)
2.2
入
退
会員の異動
会
会
社名変更
平成 27 年 4 月
日本ドライケミカル株式会社
平成 27 年 6 月
ゴールドマン・サックス証券株式会社
平成 27 年 10 月
中外炉工業株式会社
平成 27 年 4 月
光軽金属工業株式会社
平成 28 年 3 月
東洋アルミ千葉株式会社
平成 28 年 3 月
東海アルミ箔株式会社
平成 27 年 10 月
株式会社 SK コーポレーション →株式会社 UACJ Marketing&
Processing
九州三井アルミニウム工業株式会社→KMアルミニウム株式会社
平成 27 年 10 月
3.役
3.1
員
平成 27 年度役員
平成 27 年 5 月 28 日開催の第 250 回理事会と、同時開催の第 35 回定時総会において、役員
が選任され、平成 27 年度の会長、副会長が選任された。
平成 27 年度会長・副会長
3.2
(1)
会長
金子
明
理事(株式会社神戸製鋼所
代表取締役副社長)
副会長
半沢
正利
理事(三菱アルミニウム株式会社
代表取締役社長)
副会長
山本
博
理事(東洋アルミニウム株式会社
代表取締役社長)
平成 27 年度役員の異動
辞任・退任(敬称略)
辞任届(平成 27 年 5 月 28 日)
理事辞任
竹内
正明
理事
(株式会社アルミネ
取締役会長)
辞任届(平成 27 年 5 月 28 日)
理事辞任
岡本
敬彦
理事
(住友化学株式会社
- 2 -
代表取締役専務執行役員)
辞任届(平成 27 年 5 月 28 日)
理事辞任
塩見
圭吾
理事
(住友商事株式会社
軽金属・特殊鋼板本部副本部長)
辞任届(平成 27 年 5 月 28 日)
理事辞任
石山
喬
理事
(日本軽金属ホールディングス株式会社
代表取締役社長)
辞任届(平成 27 年 5 月 28 日)
理事辞任
西田
浩之
理事
(丸紅株式会社
軽金属部長)
辞任届(平成 27 年 5 月 28 日)
理事辞任
雄谷
助十紀
理事
(株式会社UACJ製箔
取締役会長)
辞任届(平成 27 年 5 月 28 日)
理事辞任
有代
匡
理事
(株式会社 LIXIL グループ
執行役副社長
)
辞任届(平成 27 年 11 月 2 日)
理事辞任
田中
浩
理事
(東洋アルミ千葉株式会社
代表取締役社長)
辞任届(平成 28 年 3 月 31 日)
理事辞任
岡
正樹
理事
(伊藤忠メタルズ株式会社
代表取締役社長)
辞任届(平成 28 年 3 月 31 日)
理事辞任
多田
仁
理事
(東海アルミ箔株式会社
代表取締役社長)
辞任届(平成 28 年 3 月 31 日)
理事辞任
麻生
敏
理事
(東洋アルミ千葉株式会社
代表取締役社長)
辞任届(平成 28 年 3 月 31 日)
理事辞任
(2)就
梶谷
誠
理事
(丸紅株式会社
参与
金属資源本部
任(敬称略)
定時総会(平成 27 年 5 月 28 日)(決議による)
理事就任
竹内
猛
(株式会社アルミネ
- 3 -
代表取締役社長)
副本部長)
定時総会(平成 27 年 5 月 28 日)(決議による)
理事就任
上田
博(住友化学株式会社
常務執行役員)
定時総会(平成 27 年 5 月 28 日)(決議による)
理事就任
福田
慎二
(住友商事株式会社
軽金属事業部長)
定時総会(平成 27 年 5 月 28 日)(決議による)
理事就任
岡本
一郎
(日本軽金属ホールディングス株式会社
代表取締役社長)
定時総会(平成 27 年 5 月 28 日)(決議による)
理事就任
梶谷
誠(丸紅株式会社
金属資源本部
副本部長)
定時総会(平成 27 年 5 月 28 日)(決議による)
理事就任
新堀
勝康
(株式会社UACJ製箔
代表取締役社長)
定時総会(平成 27 年 5 月 28 日)(決議による)
理事就任
中野
直男
(一般社団法人日本アルミニウム協会
部長)
臨時総会(平成 27 年 11 月 2 日)(書面決議による)
理事就任
4.会
4.1
麻生
敏
(東洋アルミ千葉株式会社
代表取締役社長)
議
通常総会の開催
平成 27 年 5 月 28 日(木)に東京プリンスホテルにおいて第 35 回定時総会を開催し、次の
議案を審議した結果、すべての議案が承認された。
1. 平成 26 年度事業報告
2. 平成 26 年度決算報告
3. 理事・幹事の選任
4.2
臨時総会での決議
平成 27 年 10 月 21 日に、金子明会長が会員の全員に対して、以下の議案について提案書を
発した。当該提案について、それぞれの期限までに会員の全員から異議のない旨の意思表示
を得たので、定款第 29 条および一般社団法人及び一般財団法人に関する法律第 58 条第 1 項
の規定に基づき、当該提案を承認可決する旨の臨時総会の決議があったものとみなされた。
1. 理事の選任
- 4 -
4.3
理事会の開催
平成 27 年度は理事会を 4 回(第 249 回~252 回)開催し(書面又は電磁的記録による決議を
含む)、協会の運営、事業等について審議、報告がおこなわれた。主な事項は次の通りである。
○ 第 249 回理事会(平成 27 年 4 月 28 日(火))
<審議事項>
1. 平成 26 年度事業報告(案)
2. 平成 26 年度決算(案)
3. 平成 27 年度会長・副会長候補(案)
<報告事項>
1. 2015 年 3 月、2014 年度(4~3 月)のアルミニウム圧延品の生産・出荷動向
2. 平成 27 年度「アルミニウム・夏の学校」実施要領
3. 平成 27 年度「アルミニウム産業中核人材育成講座」開講案内
4. 短中期需要開拓の取組み
5. 「第 2 回高機能金属展(東京)」出展報告
6. 「2015 中国アルミと輸送フォーラム」報告
○ 第 250 回理事会(平成 27 年 5 月 28 日(木))
<審議事項>
1. 新入会員(案)
2. 会長・副会長・専務理事の選任(案)
3. 参与の推薦(案)
<報告事項>
1. 平成 27 度主要会議日程
○ 第 251 回理事会(みなし決議による、平成 27 年 10 月 16 日(金))
<審議事項>
1. 新入会員(案)
2. 臨時総会開催の件(理事の異動)
<報告事項>
1. 2015 年 8 月のアルミニウム圧延品の生産・出荷動向
2. 会員の異動
3. 平成 27 年度「アルミニウム・夏の学校」(関西・関東)開催報告
4. 第 54 回「アルミニウム技術研修会」開催案内
5. 平成 27 年度「日本アルミニウム協会賞(開発賞・技術賞)」公募
6. 会長・副会長記者会見および記者懇談会開催案内
- 5 -
7. 2015 中国アルミ圧延品フォーラム 報告
8. 配布:第 5 回「アルミと未来」絵画コンクール実施要項・ポスター
9. 配布:「アルミニウム」2015 年秋号
10. 配布:「アルミエージ」No.182
○ 第 252 回理事会(平成 28 年 3 月 28 日(木))
<審議事項>
1. 平成 28 年度事業計画案および収支予算案
2. 平成 28 年度会費案
3. インフラアルミ化委員会の設置について
4. 2016 年度アルミ圧延品ならびにアルミ製品の需要見通し
5. 平成 27 年度労働安全優良事業場の推薦
6.平成 27 年度「日本アルミニウム協会賞」の選考
7.平成 28 年度「アルミニウム研究助成事業」課題選考
<報告事項>
1. 会員の異動
2. 2016 年 2 月のアルミニウム圧延品の生産・出荷動向
3. 「平成 26・27 年度採択アルミニウム研究助成事業」成果報告会
配布:第 8 回「アルミニウムと健康」フォーラム講演録
配布:「アルミエージ」No.183
- 6 -
II.
事
業
活
動
1. アルミニウムの需給に関する事業
1.1
アルミニウム圧延品(板類・押出類・はく)に関する統計の作成
経済産業省生産動態統計調査に協力するとともに、次の月次統計を作成して、会員等に提供し
た。
(1)アルミニウム圧延品・生産・出荷・在庫速報
(2)アルミニウム圧延品・需要部門別特殊分類出荷実績
(3)アルミニウム圧延品・統計月報
1.2
アルミニウム製品等に関する統計の作成
アルミニウム粉、アルミナ(水酸化アルミニウムを含む)の自主統計調査の取りまとめ並びに
アルミホイール統計の集計業務をおこなった。また、他機関等の統計(アルミニウム鋳造品、
同ダイカスト、アルミニウムサッシ、アルミニウム需給等)を収集・整理して、アルミニウム
統計表(年 4 回)、アルミニウム統計月報を作成し、会員等に提供すると共にホームページに
掲載した。
1.3
アルミニウム統計年報の作成
各種統計を取りまとめて「アルミニウム統計年報(平成 26 年度版)」を作成、広く配布した。
1.4
2016 年度(平成 28 年度)「アルミニウム圧延品」需要見通しの策定
2016 年度(平成 28 年度)「アルミニウム圧延品」の需要見通しを策定し、平成 28 年 3 月開催の
第 252 回理事会の承認を得て公表した。需要見通しは次の通り。
2016 年 3 月 29 日
2016 年度「アルミニウム圧延品」需要見通し
一般社団法人 日本アルミニウム協会
①
需要見通し総括
2014 年度実績
(平成 26 年度)
(単位:千トン)
2015 年度見込
(平成 27 年度)
対前年度比増減
(%)
2016 年度見通し
(平成 28 年度)
対前年度比増減
(%)
板 類
押出類
1,241
797
1,255
752
+1.1
▲5.7
1,262
740
+0.6
▲1.5
合
2,038
109
2,006
107
▲1.5
▲2.3
2,002
108
▲0.2
+0.7
計
箔
*四捨五入のため、合計値が合わない箇所あり
- 7 -
1.2015 年度見込
圧延品全体 : 2,006 千㌧の見込み(2014 年度比▲1.5%、過去最高比▲20.7%。過去最高は、
1996 年度の 2,529 千㌧)
(板類): 2014 年度比+1.1%
・缶材―ボトル缶の好調及び一部コーヒー缶のアルミ化により+4.3%
・自動車材―国内乗用車生産台数は減少傾向も、アルミパネル材を採用する高級車の輸出
増、トラック架台の需要増、新型プリウスの販売好調により+4.0%
・輸出―下期からの海外関連工場への素条輸出の減少により▲1.4%
(押出類): 2014 年度比▲5.7%
・自動車材―国内乗用車生産台数の減少により▲0.7%
・建設向け―新設住宅着工戸数は増加傾向にあるものの、建設全体としては▲6.3%
(箔): 2014 度比▲2.3%
・食料品向け―需要は弱含みで▲1.5%
・電気機器向け―リチウムイオン電池向けが過半を占める「その他の電気機器」の需要は
堅調に推移。一方、コンデンサ向けは太陽光発電の出荷低迷やコンデン
サメーカーの在庫調整により二桁近いマイナスを見込み、電気機器向け
全体としては▲5.8%
2.2016 年度見通し
圧延品全体 : 2,002 千㌧と予測(2015 年度見込比▲0.2%)
(板類): 2015 年度比+0.6%
・缶材―ボトル缶の好調継続及び一部コーヒー缶のアルミ化により+1.7 %
・自動車材―消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加により+5.4%
・輸出―海外関連工場への素条輸出の減少が継続し▲9.1%
(押出類): 2015 年度比▲1.5%
・自動車材―消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加により+3.6%
・建設向け―国が進める省エネ化促進に伴う断熱性能の高いサッシ(アルミ・樹脂複合
サッシ、樹脂サッシ)の増加等により▲4.3%
(箔): 2015 年度比+0.7%
・食料品向け―輸入品の増加と需要の弱含みが継続し▲1.7%
・電気機器向け―リチウムイオン電池向けが過半を占める「その他の電気機器」は好調を
継続。コンデンサ向けも在庫調整が終了してプラスを予想し、電気機器
向け全体としては+2.4%
- 8 -
②
主要部門別補足説明
1.板
類
<食料品部門>
2015 年度
(+4.2%)
2016 年度
(+1.7%)
【板類全体での構成比:35.1%】
2014 年度比+4.2%の見込み
○缶材―+4.3%
・ビール系飲料の減少
・ボトル缶の好調及び一部コーヒー缶のアルミ化
2015 年度比+1.7%と予測
○缶材―+1.7%
・ビール系飲料の減少
・ボトル缶の好調継続及び一部コーヒー缶のアルミ化
注 1):左欄の( %)は前年度比。以下同様 注 2):構成比は 2014 年度実績をもとに算出
<金属製品部門>
2015 年度
(▲0.3%)
2016 年度
(▲0.6%)
<電気機械部門>
2015 年度
(▲0.8%)
2016 年度
(+0.1%)
【板類全体での構成比:16.0%】
2014 年度比▲0.3%の見込み
○箔地―▲0.5%(詳細は 3 項に記述)
○印刷版―+6.1%
・書籍・新聞等のデジタル化により印刷物は減少傾向にあるも、円安による
輸出向け印刷版の需要増
2015 年度比▲0.6%と予測
○箔地―+0.7%(詳細は 3 項に記述)
○印刷版―▲4.3%
・デジタル化の進展
【板類全体での構成比:6.2%】
2014 年度比▲0.8%の見込み
○エアコン用フィン材―▲4.9%
・国内エアコン生産台数は横這いを見込むも、アルミ使用率の高い業務用
エアコン生産台数の減少
○電子機器―▲2.9%
2015 年度比+0.1%と予測
○エアコン用フィン材―+0.3%
・消費増税前の駆け込み需要に伴う国内エアコン生産台数の増加
○電子機器―+7.0%
<輸送用機械部門>【板類全体での構成比:14.0%】
2015 年度
(+8.6%)
2016 年度
(+11.5%)
2014 年度比+8.6%の見込み
○自動車材―+4.0%
・国内乗用車生産台数は減少傾向も、アルミパネル材を採用する高級車等の
輸出増、トラック向けの需要増、新型プリウスの販売好調
○船・鉄道・航空他―+33.7%
2015 年度比+11.5%と予測
○自動車材―+5.4%
・消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加
○船・鉄道・航空他―+37.5%
- 9 -
<輸出部門>
2015 年度
(▲1.4%)
2016 年度
(▲9.1%)
【板類全体での構成比:17.8%】
2014 年度比▲1.4%の見込み
・下期からの海外関連工場への素条輸出の減少
2015 年度比▲9.1%と予測
・海外関連工場への素条輸出の減少が継続
2.押出類
<輸送用機械部門>【押出類全体での構成比:18.5%】
2015 年度
(▲1.4%)
2016 年度
(+4.0%)
<建設部門>
2015 年度
(▲6.3%)
2016 年度
(▲4.3%)
2014 年度比▲1.4%の見込み
○自動車材―▲0.7%
・国内乗用車生産台数の減少
2015 年度比+4.0%と予測
○自動車材―+3.6%
・消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加
【押出類全体での構成比:61.0%】
2014 年度比▲6.3%の見込み
・新設住宅着工戸数は増加傾向にあるものの、建設全体としてはマイナスが
継続
2015 年度比▲4.3%と予測
・消費増税前の駆け込み需要に伴う新設住宅着工戸数の増加
・国が進める省エネ化に伴う断熱性能の高いサッシ(アルミ・樹脂複合サッ
シ、樹脂サッシ)の増加
3.箔
<食料品部門>
2015 年度
(▲1.5%)
2016 年度
(▲1.7%)
<化学部門>
2015 年度
(▲2.0%)
2016 年度
(▲0.5%)
【箔全体での構成比:29.2%】
2014 年度比▲1.5%の見込み
・弱含みの需要が継続
2015 年度比▲1.7%と予測
・輸入品の増加と弱含みの需要が継続
【箔全体での構成比:9.6%】
2014 年度比▲2.0%の見込み
・医薬品包装の全面的な改版終了に伴う需要減
2015 年度比▲0.5%と予測
・ジェネリック医薬品向けの需要増は見込むも、新薬メーカー向けの需要減
- 10 -
<電気機器部門>【箔全体での構成比:44.6%】
2015 年度
(▲5.8%)
2016 年度
(+2.4%)
2014 年度比▲5.8%の見込み
○コンデンサ―▲9.7%
・太陽光発電の出荷低迷
・コンデンサメーカーの在庫調整
○その他電気機器―+0.2%
・フィン材の減少を見込むも、リチウムイオン電池(モバイル機器用及び車
載用)の
需要増
2015 年度比+2.4%と予測
○コンデンサ―+2.6%
・コンデンサメーカーの在庫調整終了
○その他電気機器―+2.2%
・リチウムイオン電池(モバイル機器用及び車載用)の需要増
主要部門別出荷数量
板類
食料品
缶材
その他
小計
化学
金属製品
電気機械
輸送用機械
はく用
その他金属
小計
民生用
その他電気
小計
自動車(乗用車)
自動車(熱交換器)
自動車(その他)
自動車 計
鉄道船航空
小計
精密機械
一般機械
建設
その他
国内出荷計
輸出
合計
サッシドア
内外装 他
小計
2014 年度
(実績)
419,213
15,630
434,843
1,575
126,170
71,785
197,955
44,062
32,476
76,538
51,504
81,103
14,421
147,028
26,864
173,892
437
18,309
3,891
39,014
42,905
73,192
1,019,646
220,938
1,240,584
- 11 -
2015 年度
(見込)
437,191
15,872
453,063
1,942
125,556
71,744
197,300
41,833
34,068
75,901
54,086
83,441
15,441
152,968
35,917
188,885
485
19,976
3,427
32,498
35,925
63,315
1,036,792
217,801
1,254,593
2016 年度
(見通し)
444,500
16,050
460,550
950
126,450
69,630
196,080
41,900
34,050
75,950
56,000
89,000
16,300
161,300
49,400
210,700
450
20,670
3,115
30,900
34,015
64,470
1,063,835
198,000
1,261,835
増 減 率
15/14
16/15
4.3
1.7
1.5
1.1
4.2
1.7
23.3
-51.1
-0.5
0.7
-0.1
-2.9
-0.3
-0.6
-5.1
0.2
4.9
-0.1
-0.8
0.1
5.0
3.5
2.9
6.7
7.1
5.6
4.0
5.4
33.7
37.5
8.6
11.5
11.0
-7.2
9.1
3.5
-11.9
-9.1
-16.7
-4.9
-16.3
-5.3
-13.5
1.8
1.7
2.6
-1.4
-9.1
1.1
0.6
押出類
2014 年度
(実績)
食料品
缶材
その他
小計
化学
金属製品
電気機械
輸送用機械
はく用
その他金属
小計
民生用
その他電気
小計
自動車(乗用車)
自動車(熱交換器)
自動車(その他)
自動車 計
鉄道船航空
小計
精密機械
一般機械
建設
サッシドア
内外装 他
小計
その他
国内出荷計
輸出
合計
0
691
691
415
0
21,697
21,697
5,892
18,996
24,888
66,166
37,915
29,723
133,804
14,026
147,830
10,167
41,156
327,071
159,494
486,565
56,405
789,814
7,196
797,010
2015 年度
(見込)
0
697
697
331
0
19,951
19,951
6,018
16,448
22,466
66,744
35,631
30,476
132,851
12,856
145,707
9,758
38,309
308,927
147,183
456,110
50,115
743,444
8,234
751,678
2016 年度
(見通し)
0
700
700
300
0
20,210
20,210
6,780
16,760
23,540
71,000
35,200
31,420
137,620
13,950
151,570
9,800
39,700
296,700
139,800
436,500
49,800
732,120
8,000
740,120
増 減 率
15/14
16/15
0.9
0.4
0.9
0.4
-20.2
-9.4
2016 年度
(見通し)
444,500
16,750
461,250
1,250
126,450
89,840
216,290
48,680
50,810
99,490
127,000
124,200
47,720
298,920
63,350
362,270
10,250
60,370
増 減
15/14
4.3
1.5
4.2
14.2
-0.5
-1.9
-1.1
-4.2
-1.9
-3.0
2.7
0.0
4.0
1.8
19.3
4.0
-3.4
-2.0
-8.0
-8.0
2.1
-13.4
-9.7
0.9
-6.0
2.5
-0.7
-8.3
-1.4
-4.0
-6.9
-5.5
-7.7
-6.3
-11.2
-5.9
14.4
-5.7
1.3
1.3
12.7
1.9
4.8
6.4
-1.2
3.1
3.6
8.5
4.0
0.4
3.6
-4.0
-5.0
-4.3
-0.6
-1.5
-2.8
-1.5
圧延品計(板類+押出類)
食料品
缶材
その他
小計
化学
金属製品
電気機械
輸送用機械
精密機械
一般機械
はく用
その他金属
小計
民生用
その他電気
小計
自動車(乗用車)
自動車(熱交換器)
自動車(その他)
自動車 計
鉄道船航空
小計
2014 年度
(実績)
419,213
16,321
435,534
1,990
126,170
93,482
219,652
49,954
51,472
101,426
117,670
119,018
44,144
280,832
40,890
321,722
10,604
59,465
- 12 -
2015 年度
(見込)
437,191
16,569
453,760
2,273
125,556
91,695
217,251
47,851
50,516
98,367
120,830
119,072
45,917
285,819
48,773
334,592
10,243
58,285
率
16/15
1.7
1.1
1.7
-45.0
0.7
-2.0
-0.4
1.7
0.6
1.1
5.1
4.3
3.9
4.6
29.9
8.3
0.1
3.6
サッシドア
内外装 他
小計
建設
その他
国内出荷計
輸出
合計
330,962
198,508
529,470
129,597
1,809,460
228,134
2,037,594
312,354
179,681
492,035
113,430
1,780,236
226,035
2,006,271
299,815
170,700
470,515
114,270
1,795,955
206,000
2,001,955
2014 年度
(実績)
29,333
1,796
10,352
2,569
2,560
5,129
935
30,770
20,027
50,797
2,504
684
101,530
7,796
109,326
2015 年度
(見込)
28,897
1,604
10,149
2,484
2,513
4,997
908
27,780
20,063
47,843
2,306
688
97,392
9,457
106,849
2016 年度
(見通し)
28,400
1,300
10,100
2,600
2,400
5,000
900
28,500
20,500
49,000
2,300
600
97,600
10,000
107,600
-5.6
-9.5
-7.1
-12.5
-1.6
-0.9
-1.5
-4.0
-5.0
-4.4
0.7
0.9
-8.9
-0.2
箔
食料品
たばこ
化学
家庭箔
その他
小計
日用品
その他金属
コンデンサ
その他電気
小計
電気機器
建設
その他
国内出荷計
輸出
合計
1.5
増 減
15/14
-1.5
-10.7
-2.0
-3.3
-1.8
-2.6
-2.9
-9.7
0.2
-5.8
-7.9
0.6
-4.1
21.3
-2.3
率
16/15
-1.7
-19.0
-0.5
4.7
-4.5
0.1
-0.9
2.6
2.2
2.4
-0.3
-12.8
0.2
5.7
0.7
2016 年度(平成 28 年度)「アルミニウム製品」総需要見通しの取りまとめ
アルミニウム関係7団体(後記)で構成するアルミニウム調査会(事務局は当協会)は、アル
ミニウム製品の 2016 年度(平成 28 年度)総需要見通しを下記の通り取りまとめた。
2016 年 3 月 29 日
2016 年度「アルミニウム製品」総需要見通し
アルミニウム調査会
①
総需要見通し総括
(単位:千トン)
2014 年度実績
(平成 26 年度)
合
計
4,093
2015 年度見込
(平成 27 年度)
対前年度比増減
(%)
4,045
▲1.2
2016 年度見通し
(平成 28 年度)
4,077
対前年度比増減
(%)
+0.8
1.2015 年度見込
アルミニウム製品総需要: 4,045 千㌧の見込み(2014 年度比▲1.2%、過去最高比▲9.2%。
過去最高は、2006 年度の 4,457 千㌧) *4,000 千㌧台は 2 年連続
(圧延品): 2014 年度比▲1.6%
・缶材―ボトル缶の好調及び一部コーヒー缶のアルミ化により+4.3%
- 13 -
・自動車材―国内乗用車生産台数は減少傾向も、アルミパネル材を採用する高級車の輸出
増、トラック架台の需要増、新型プリウスの販売好調により+1.8 %
・建設向け―新設住宅着工戸数は増加傾向にあるものの、建設全体としては▲7.1%
(鋳造品・ダイカスト品):鋳造品は 2014 年度比▲0.4%、ダイカスト品は▲2.0%
・国内乗用車生産台数の減少により鋳造品・ダイカスト品合計で▲1.5%
(輸入): 2014 年度比+2.5%
・中国からのアルミ製品輸入増により+2.5%
(輸出): 2014 年度比▲1.3%
・下期からの海外関連工場への素条輸出の減少により▲1.3%
2.2016 年度見通し
アルミニウム製品総需要: 4,077 千㌧と予測(2015 年度見込比+0.8%)
(圧延品): 2015 年度比+0.9%
・缶材―ボトル缶の好調継続及び一部コーヒー缶のアルミ化により+1.7%
・自動車材―消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加により+4.6%
・建設向け―国が進める省エネ化促進に伴う断熱性能の高いサッシ(アルミ・樹脂複合
サッシ、樹脂サッシ)の増加により▲4.4%
(鋳造品・ダイカスト品): 鋳造品は 2015 年度比+3.2%、ダイカスト品は+1.4%
・消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加により、鋳造品・ダイカス
ト品合計で+1.9%
(輸入): 2015 年度比+2.0%
・中国からのアルミ製品輸入増は継続し+2.0%
(輸出): 2015 年度比▲7.8%
・海外関連工場への素条輸出の減少が継続し▲7.8%
②
主要部門別補足説明
<圧延品>
【アルミ製品全体の構成比:44.2%】
2015 年度
2014 年度比▲1.6%の見込み(1,780 千㌧)
(▲1.6%) ○缶材―+4.3%
・ビール系飲料の減少
・ボトル缶の好調及び一部コーヒー缶のアルミ化
○自動車材―+1.8%
・国内乗用車生産台数は減少傾向も、アルミパネル材を採用する高級車等の輸出増、
トラック向けの需要増、新型プリウスの販売好調
○建材―▲7.1%
・新設住宅着工戸数は増加傾向にあるものの、建設全体としてはマイナスが継続
2016 年度
2015 年度比+0.9%と予測(1,796 千㌧)
(+0.9%) ○缶材―+1.7%
・ビール系飲料の減少
・ボトル缶の好調継続及び一部コーヒー缶のアルミ化
- 14 -
○自動車材―+4.6%
・消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加
○建材―▲4.4%
・消費増税前の駆け込み需要に伴う新設住宅着工戸数の増加
・国が進める省エネ化に伴う断熱性能の高いサッシ(アルミ・樹脂複合サッシ、樹脂
サッシ)の増加
注 1)
:左欄の(
<鋳造品>
2015 年度
(▲0.4%)
2016 年度
(+3.2%)
%)は前年度比。以下同様
注 2)
:構成比は 2014 年度実績をもとに算出
【アルミ製品全体の構成比:10.3%】
2014 年度比▲0.4%の見込み(419 千㌧)
・鋳造品の 9 割以上が自動車向け。国内乗用車生産台数の減少により、鋳造品も
マイナス
2015 年度比+3.2%と予測(433 千㌧)
・消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加により、鋳造品も
プラス
<ダイカスト品>【アルミ製品全体の構成比:23.7%】
2015 年度
(▲2.0%)
2016 年度
(+1.4%)
<電線>
2015 年度
(+7.5%)
2016 年度
(+3.4%)
2014 年度比▲2.0%の見込み(950 千㌧)
・ダイカスト品の約 9 割が自動車向け。国内乗用車生産台数の減少により、ダイカス
ト品もマイナス
2015 年度比+1.4%と予測(963 千㌧)
・消費増税前の駆け込み需要に伴う国内乗用車生産台数の増加及び輸出用自動車
ユニット部品の堅調により、ダイカスト品もプラス
【アルミ製品全体の構成比:0.5%】
2014 年度比 7.5%の見込み(23 千㌧)
・電線需要の大半が電力向け。電力向けは電力会社の設備維持改修需要が微減だった
ものの、電気機械向け等その他の分野の増加によりプラス
2015 年度比+3.4%と予測(24 千㌧)
・電力会社の設備維持改修需要増及び、その他の分野の増加によりプラス
<鉄鋼(鉄鋼脱酸用アルミ)>【アルミ製品全体の構成比:3.3%】
2015 年度
(▲5.4%)
2014 年度比▲5.4%の見込み(127 千㌧)
・粗鋼生産は 2014 年度の 1 億 984 万㌧から 2015 年度は減少を見込まれ、鉄鋼脱酸
用アルミも減少を見込む
2016 年度
2015 年度比▲0.1%と予測(127 千㌧)
(▲0.1%) ・粗鋼生産は 2015 年度並と予想されており、鉄鋼脱酸用アルミも前年並
<輸入>
2015 年度
(+2.5%)
2016 年度
(+2.0%)
【アルミ製品全体の構成比:9.6%】
2014 年度比+2.5%の見込み(402 千㌧)
・中国からのアルミ製品輸入増
2015 年度比+2.0%と予測(410 千㌧)
・中国からのアルミ製品輸入増が継続
- 15 -
<輸出>
【アルミ製品全体の構成比:6.1%】
2015 年度
(▲1.2%)
2016 年度
(▲7.8%)
2014 年度比▲1.2%の見込み(248 千㌧)
・輸出の大半は圧延品の板類。下期からの海外関連工場への素条輸出の減少
2015 年度比▲7.8%と予測(228 千㌧)
・海外関連工場への素条輸出の減少が継続
2016 年度「アルミニウム製品」総需要見通し
2016 年 3 月 29 日
アルミニウム調査会
( 単 位: ㌧)
2014 年度
実 績
1,019,646
2015 年度
見込み
1,036,792
2016 年度
見通し
1,063,835
内自動車
147,028
152,968
161,300
4.0
5.4
押 出 類
789,814
743,444
732,120
▲5.9
▲1.5
内自動車
133,804
132,851
137,620
▲0.7
3.6
1,809,460
1,780,236
1,795,955
▲1.6
0.9
280,832
285,819
298,920
1.8
4.6
392,712
27,913
420,625
863,959
105,298
969,257
1,389,882
38,938
391,900
27,100
419,000
847,000
103,000
950,000
1,369,000
41,528
405,400
27,100
432,500
864,000
99,000
963,000
1,395,500
42,000
▲0.2
▲2.9
▲0.4
▲2.0
▲2.2
▲2.0
▲1.5
6.7
3.4
0.0
3.2
2.0
▲3.9
1.4
1.9
1.1
製
年
品
度
類
板
圧 延 品
計
内自動車
自 動 車
そ の 他
計
自 動 車
ダイカスト品
そ の 他
計
鋳造品・ダイカスト品 計
鍛
造
品
鋳 造 品
内自動車
電
鉄
そ
輸
国
輸
総
線
鋼
粉
の
内
需
需
要
要
他
入
計
出
計
対前年度増減率(%)
15/14
16/15
1.7
2.6
26,593
29,494
30,000
10.9
1.7
21,583
134,430
10,119
45,217
392,088
3,841,717
250,975
4,092,692
23,200
127,150
9,771
44,159
401,990
3,797,034
247,590
4,044,624
24,000
127,000
10,000
44,000
410,000
3,848,455
228,200
4,076,655
7.5
▲5.4
▲3.4
▲2.3
2.5
▲1.2
▲1.3
▲1.2
3.4
▲0.1
2.3
▲0.4
2.0
1.4
▲7.8
0.8
▲0.6
自動車向け 合計
2.8
1,564,096
1,554,213
1,598,320
注 1)▲印はマイナス
注 2)輸入は、「圧延品」「その他(粉、構造物、缶箱、台所用品、その他)」の輸入の合計数字(出典:財務省貿易
統計)
注 3)輸出は、「圧延品」「電線」「粉」「地金」の輸出の合計数字(出典:「圧延品」「粉」日本アルミニウム協会統計、
「電線」日本電線工業会統計、「地金」財務省貿易統計)
アルミニウム調査会構成
アルミ缶リサイクル協会
一般社団法人 日本アルミニウム合金協会
一般社団法人 日本ダイカスト協会
一般社団法人 日本アルミニウム協会
(順不同)
一般社団法人 軽金属製品協会
一般社団法人 日本サッシ協会
一般社団法人 日本電線工業会
- 16 -
2. アルミニウム産業に係る情報・統計に関する事業
2.1
内外アルミ情報に係る活動
内外アルミ情報収集等以下の活動をおこなった。
2.1-1
海外関係団体との統計情報の交換
IAI(国際アルミニウム協会)、AA(米国アルミニウム協会)、EAA(欧州アルミニウム協会)、
中国有色金属工業協会、インドアルミニウム協会、韓国非鉄金属協会、ブラジルアルミニウム
協会等の海外アルミ団体との間で、会議出席やアルミ関連統計等の交換をおこなった。
このほか、海外向け交換資料として英文統計「Aluminium Statistics」(月刊 A4 判 6 ページ)
を作成し、ホームページに掲載すると同時に、海外団体や調査機関等からの個別の要求にも対
応した。
2.1-2
海外のアルミニウム産業動向調査
海外のアルミニウム産業動向に関する各種データ・情報を、IAI、AA、EAA、中国有色金属工
業協会、中国安泰科その他海外の諸団体や調査機関等から収集し、ホームページやメールニュ
ース等を通じ会員に紹介した。
2.1-3
内外の市場動向調査
各界の専門家による講演会を開催し、会員へ最新の情報を提供した。(詳細は 6.3 に記載)
また、国内で開催された各種展示会と専門セミナーに参加し、アルミニウムが使用されている
製品の内外の最新の動向について情報収集を行い、会員企業へレポートとして情報提供を行っ
た。情報収集した展示会は下記のとおり。
・自動車技術展「人とくるまのテクノロジー2015」(平成 27 年 5 月)
・第 44 回東京モーターショー(平成 27 年 10 月)
・第 4 回鉄道技術展(平成 27 年 11 月)
2.1-4
中国からの輸出品に関わる調査
中国国内経済の減速や地金の国際市況価格差を背景に、中国から諸外国に対するアルミニウム
輸出が増加した。この動きに対応し、輸入統計による実態把握、会員企業における影響に関す
るアンケート調査、各国アルミニウム協会からの情報収集を行った。
2.2
国際交流
IAI、中国有色金属工業協会等が主催する国際会議に出席し、各国の参加者と 情報交換をおこ
なうなど交流を深めた。
- 17 -
2.2-1
国際専務理事会議等
世界のアルミニウム協会専務理事会合が平成 28 年 3 月 15 日南アフリカでで開催され、当協会
から村山専務理事が出席し、日本のアルミ業界の現状を紹介するとともに情報交換を行った。
2.2-2
中国との交流
(1) 2015 年中国アルミニウムフォーラム
2002 年以来、第 14 回目の開催で、中国・山東省青島市で、10 月 26 日~10 月 29 日の日程
で行われた。金子会長が招待され、協会事務局、会員各社から約 30 名が参加。
(2) 2015 年中国アルミ圧延品フォーラムへの参加
2015 年 7 月 6 日~8 日、中国・上海市で開催。参加総数は約 200 名。
協会事務局が参加し、環境対応を中心とした日本のアルミ産業の現状について講演を行った。
(3)展示会「Aluminum China 2015」での講演
2015 年 7 月 8 日~10 日、Reed Exhibition China の主催で中国・上海市で開催。30 ヶ国か
ら 550 社が出展し、17,000 名程が参加。講演依頼があり、協会事務局より、新規需要開拓を
中心とした日本のアルミ産業の現状について講演を行った。
2.2-3
各種国際会議への参加と情報収集
(1) HARBOR’s 8th Aluminum Outlook Summit への参加
2015 年 6 月 2 日~4 日、アメリカの調査会社 Harbor’s Aluminum Intelligence Unit の主催
により、アメリカ・シカゴで開催。各国から多くの参加があり、過去最大の規模となった。
ドバイアルミ(Dubal)及びノベリス(Novelis)が主なスポンサー。協賛団体としては、ア
メリカアルミニウム協会、メキシコアルミニウム協会、ブラジルアルミニウム協会、湾岸ア
ルミニウム協会などが名前を連ねており、日本アルミニウム協会も協賛団体のひとつとして、
村山専務理事が招待された。
3. アルミニウム産業に係る資源・エネルギーの合理化、環境の整備・
保全及び安全衛生に関する事業
3.1
3.1-1
資源・エネルギーの合理化、環境の整備・保全に関する事業
エネルギー環境委員会の活動
わが国は、地球環境問題に積極的に取り組むことを内外に表明しており、アルミ産業も、これ
ら諸問題を解決する対策の樹立を迫られている。このような観点から、その中核であるアルミ
圧延業は、これまでの従来型産業公害への諸対策に加え、新たな面からの環境問題への対応と
して、有害大気汚染物質自主管理計画(第 1・2 期)への参画や日本経団連へ「地球環境保全
- 18 -
の自主行動計画」の提出等の地球環境問題に係る自主的な行動表明をおこなってきており、地
球温暖化対策編は 2012 年度(平成 24 年度)で最終年を迎えた。日本経団連が新たに実施する
2020 年度を目標とした「低炭素社会実行計画」への参加を表明し、平成 26 年 3 月に計画(※
1)を提出した。2020 年度目標に対する 2014 年度実績は 175%の達成率となった。これは一部
企業の海外工場立ち上げに伴う中間製品の増加による一時的な原単位の大幅改善の影響であ
り、これを除けば目標に近い水準と推定される。更に、日本経団連が実施する 2020 年度以降
(2030 年度最終目標)の「低炭素社会実行計画フェーズⅡ」へも昨年度参加を表明しており、
平成 26 年 12 月に計画(※2)を提出している。また、本年度も経済産業省と環境省が合同で
行なった「産業構造審議会環境部会地球環境小委員会
化学・非鉄ワーキンググループ」(平成
2 8 年 2 月 29 日開催)に「アルミニウム圧延業界の低炭素社会実行計画」を提出し報告を行っ
た。この中で、省エネルギー委員会で取り組んでいる「省エネ改善事例」について高い評価を
受けた。
また、日本経団連の「環境自主行動計画 2015 年度(平成 27 年度)フォローアップ(温暖化対
策編・循環型社会形成編)(2014 年度実績を報告)」が行われ、これに協力した。
※1
2020 年度(平成 32 年度)を目標年度として、「2005 年度(平成 17 年度)水準を基準と
した、圧延量当たりのエネルギー原単位(BAU)から、先端技術の最大限導入と省エネ活動
の積み重ねにより、エネルギー原単位を 0.8GJ/t 削減する。」
※2
2030 年度までについては、さらに 0.2GJ/t 改善に向け最大限の努力をする。
圧延量:生産量に圧延加工度を加味して算出した圧延加工量(換算値)
BAU: business as usual(何も対策を実施しなかった場合のこと)
エネルギー環境委員会及び傘下の各委員会の主な構成は下記の通りである。
・省資源委員会
・省エネルギー委員会
・LCA 調査委員会
・アルミ箔環境小委員会
・ドロス再利用標準化委員会
・関西環境連絡会
エネルギー・環境委員会は、統括する上記各委員会の活動進捗状況の把握、課題の審議等をお
こなった。
3.1-2
有害物質対応(エネルギー環境委員会)
①ダイオキシン関連事項
平成 11 年 7 月「ダイオキシン類対策特別措置法」が成立し、同 12 年 1 月に施行されたが、
当協会は、アルミニウム産業全体の排ガス、排水のそれぞれの年間排出実績について、経済
産業省等の各種審議会、検討会にデータ提供等をおこなった。(継続)
- 19 -
②VOC(揮発性有機化合物)排出抑制制度対応(アルミ箔環境小委員会)
光化学オキシダント等の原因物質とされる VOC(揮発性有機化合物)の排出抑制を目的に大
気汚染防止法は平成 16 年 5 月に改正され、7 月より中央環境審議会で規制の具体的内容の検
討が進められた。当協会よりその塗装小委員会に委員を派遣し業界の意見を主張してきた。
同年度より法規制と自主的取組による排出抑制制度がスタートしたが、それに向けて当協会
は平成 17 年 10 月に「VOC 排出抑制に関する自主行動計画」を策定し、VOC 排出量を「平
成 12 年度(基準年)の 1,900 トンから、平成 22 年度に 670 トンへ 65%削減する。」という
目標を掲げ、平成 22 年度は 343 トンと、平成 12 年度から 82%もの削減を達成した。平成
23 年度以降は、平成 22 年度の VOC 排出量を超えないことを目標に、VOC 排出量の把握と
関係官庁への報告を継続して実施している。
平成 27 年度(平成 26 年度実績)の VOC 排出量は、298 トンと、平成 22 年度基準(343 ト
ン)を超えず、目標を達成した。(継続)
③情報交換・事例交流など
各社の自主行動計画への取り組み状況の実態や設備投資状況の情報交換等を行うことによ
り、有害物質削減への取り組みが着実に行える状況になった。また、経済産業省、環境省の
ホームページを活用し、環境関連情報の共有化を図った。
3.1-3
省資源委員会
①日本経団連・地球環境保全自主行動計画(循環型社会形成編)のフォローアップ
日本経団連の自主行動計画において、圧延大手 5 社の 2015 年度(平成 27 年度)産業廃棄物
最終処分量 6,000 トンの目標値に対し、平成 27 年度(平成 26 年度実績)は 3,353 トンとな
り、目標を達成した。
②情報交換・工場見学会
平成 28 年 2 月に日本軽金属(株)蒲原製造所の見学会を実施し、合わせて情報交換会を開
催した。
③産業廃棄物・有価発生物の実態調査委託事業への協力
㈱三菱総合研究所が経済産業省からの委託事業で実施している「産業廃棄物・有価発生物の
実態調査」に協力し、調査を実施した。
3.1-4
省エネルギー委員会
①情報交換・工場見学会
委員会活動を通じて、板・押出材について、各社設備別原単位実績、圧縮空気に関する省エ
ネ技術交流、各社省エネ改善事例をそれぞれ紹介し、意見交換をおこなった。
また、平成 27 年 5 月に(株)東光高岳小山工場で見学会および省エネ事例紹介があった。
- 20 -
3.1-5
LCA 調査委員会
①アルミ新地金 LCI データの見直し
国際アルミ協会(IAI)による最新のアルミ新地金 LCA データにより、当協会が作成してい
る「日本の輸入アルミ新地金の LCI データ」を見直している。最近では、IAI の最新の LCA
データを元に 2010 年をベースとして 2014 年度に見直しを行った。
②LCA 関連の情報収集
LCA 日本フォーラム運営委員会に出席し、平成 26 年度から開始した経済産業省・LCA 日本
フォーラムデータベース整備事業について、アルミニウム関連データの対応を行った。
3.1-6
関西環境連絡会
エネルギー・環境関係の情報交換を行っている。平成 27 年度は 5 月 22 日と 12 月 11 日に 2
回開催した。
3.1-7
ドロス再利用標準化委員会
鉄鋼製造用の副資材として使用されているア ル ミニウムドロスについて 、平成 19 年度に
JISG2402(鉄鋼用アルミニウムドロス)の改正内容について審議し、(財)日本規格協会に
原案を提出した結果、平成 21 年度に JIS が改正された。一方、同委員会では更なる用途拡大
を図るため,路盤材用途の関係業界の協力を得て、小規模量産試験(約 30 トン程度)を実施
し,条件を適切に管理すれば、十分量産可能であることを確認している。
その後、平成 25 年度に鉄鋼用アルミニウムドロスの JIS 改正に取り組んだが、関係官庁や規
格協会等との協議の結果、JISG2402 には本来別規格とすべき分析方法が含まれるなど、様々
な問題があることが判明したため、大幅な見直しをすることとなった。そして、新たに JIS G
2402 は製品そのものの規格とし、JIS G 2403 はサンプリング及び試料調製方法の規格として
改正し、さらに各種成分の分析方法及び水分決定方法については JIS G 2404 を新たに制定す
るなど、現在の鉄鋼用アルミニウムドロス関連の JIS を大幅に再編することとなった。
平成 27 年度も引き続き当該 JIS の改訂作業を行った結果、5 月に経済産業省で審議され、9 月
に規格として発行された。
3.1-8
アルミナ研究会
ボーキサイトの赤泥の海洋投棄は平成 27 年に停止され、既に水酸化アルミニウムの輸入に切
替えられている。今後更なる調査等が必要となれば、研究会にて対応する。
3.1-9
エネルギー環境部門・関係官庁関連業務協力事項
①平成 27 年度 VOC 自主行動計画フォローアップ(経済産業省)
②代替フロン等3ガス自主行動計画フォローアップ(経済産業省)
③平成 27 年度ダイオキシン類排出量目録の作成(経済産業省)
- 21 -
④経団連低炭素社会実行計画及び環境自主行動計画(循環型社会形成編)平成 27 年度フォローアップ
⑤低炭素社会実行計画フォローアップ(経済産業省)
⑥平成 27 年度「副産物(産業廃棄物・有価発生物)の発生状況調査」(経済産業省)
3.2
安全衛生に関する事業
3.2-1
安全委員会活動
労働災害の防止を目的とする活動組織として、安全委員会及びその傘下に関東地区委員会、関
西地区委員会、北陸中部地区委員会を設置し、以下のような活動を行った。
(1) 本年度の活動の特徴:
平成 27 年は死亡災害ゼロを達成。災害発生件数は不休、休業災害合わせて年間 117 件と前
年よりやや増加(平成 26 年 112 件
不休災害が 5 件増加)したが、全体的には災害発生件
数は減少の傾向にある。管理・監督者体験交流会は関東地区で開催され、体験発表とグルー
プ討議において、活発な情報交換が行われた。
(2) 本年度の活動項目:
①平成 27 年度労働災害統計の作成
②平成 27 年度労働安全表彰事業場の選考について検討
③平成 28 年度活動方針について検討
④平成 28 年度労働安全の予算について検討
⑤平成 28 年度安全目標値の設定について検討
⑥管理・監督者体験交流会の開催(関東地区)
⑦重大災害発生時の情報収集と経済産業省への報告
⑧緑十字賞顕彰者、安全優良職長厚生労働大臣顕彰者の推薦について検討
⑨委員会社の安全衛生管理方針の情報交換
⑩安全・衛生週間、同準備月間実施計画の情報交換
⑪労働災害事例の情報交換
⑫労働災害事例集の発行について検討
⑬労働災害事例集のホームページ検索機能への最新情報の追加
⑭工場見学会を開催し、工場見学先の安全担当者と安全管理等について意見交換
工 場 見 学:軽金属押出開発(株)(平成 27 年 7 月 14 日
(株)UACJ 名古屋製造所(平成 28 年 2 月 5 日
北陸中部地区委員会)
北陸中部地区委員会)
異業種交流会:昭和電工(株)川崎事業所(平成 27 年 11 月 18 日
3.2-2
関東地区委員会)
労働災害統計の作成
平成 27 年度の労働災害状況の統計(45 社 117 工場)を作成し、協力会員全社に配布した。
- 22 -
3.2-3
平成 27 年度労働安全優良事業場の選考
平成 27 年暦年の労働安全成績に基づく安全委員会での審査を経た後、平成 28 年 3 月 29 日(金)
開催の第 252 回理事会で、特別優良賞 21 事業場、優良賞 5 事業場を選考した。表彰式は、平
成 28 年 5 月 27 日に開催する総会時に行う。
○表彰事業場(表彰安全成績対象期間は平成 27 年 1 月~12 月)
3.2-4
<特別優良賞>
YKK AP 株式会社
YKK AP 株式会社
YKK AP 株式会社
株式会社 LIXIL
株式会社 UACJ 押出加工群馬
株式会社 UACJ 押出加工滋賀
株式会社 UACJ 鋳鍛
株式会社 LIXIL
株式会社 LIXIL
東洋アルミニウム株式会社
昭和アルミニウム缶株式会社
昭和アルミニウム缶株式会社
東洋アルミニウム株式会社
アルメタックス株式会社
株式会社大紀アルミニウム工業所
株式会社片木アルミニューム製作所
株式会社片木アルミニューム製作所
昭和アルミニウム缶株式会社
新豆陽金属工業株式会社
株式会社アルミネ
株式会社アルミネ
東北製造所
黒部荻生製造所
滑川製造所
下妻工場
-
-
-
七光台事業所
藤花工場
日野製造所
彦根工場
小山工場
御所工場
静岡センター
結城工場
本社工場
大山工場
大牟田工場
川西工場
三隅工場
大阪工場
<優良賞>
株式会社 LIXIL
株式会社 LIXIL
三協立山株式会社
エス・エス・アルミ株式会社
株式会社神戸製鋼所
土浦工場
石下工場
佐加野工場
滋賀工場
長府製造所
緑十字賞表彰
当協会推薦の(株) LIXIL 下妻工場の中山康夫氏と日本軽金属(株)名古屋工場の山田修平氏が、
緑十字賞審査委員会にて被表彰者として決定され、平成 27 年 10 月 28 日全国産業安全衛生大
会にて表彰された。
緑十字賞は、中央労働災害防止協会が長年にわたり我が国の産業安全または労働衛生の推進向
上につくし、顕著な功績が認められる個人またはグループ等を対象に表彰する制度である。
3.2-5
安全優良職長厚生労働大臣顕彰
当協会推薦の昭和電工(株)小山事業所の篠崎直也氏と(株)LIXIL 七光台事業所の仲 紀男
氏が、厚生労働省顕彰審査委員会にて被顕彰者として決定し、平成 28 年 1 月 12 日に表彰され
- 23 -
た。
本顕彰制度は、職長等として一定の技能と経験を有し、担当する現場又は部署の安全成績が優
良な者について、安全優良職長として厚生労働大臣が顕彰をおこなうものである。
3.2-6
管理・監督者体験交流会の開催
会員会社の第一線管理・監督者による体験発表をおこなう場として、管理・監督者体験交流会
を毎年開催しており、関東地区において下記の通り開催した。
・第 95 回管理・監督者体験交流会:平成 27 年 6 月 26 日開催
(於:品川区立総合区民会館きゅりあん
参加者:123 名)
<体験発表>
(1)「重篤災害を受けての小山事業所横展開活動」昭和電工(株)小山事業所
(2)「災害事例に基づく対策と安全活動報告」東海アルミ箔(株)矢畑工場
柿沼 栄生
中原 禎宏
(3)「労働安全衛生マネジメントシステムの運用について」日本軽金属(株)蒲原製造所
天野 啓之
(4) 「1 号ワイドスリッターの安全確保」
(株)UACJ 深谷製造所
棚澤 伸之
<グループ討議>
体験発表4件について、12グループに分かれて討議した。
<講演>
テーマ:「キチンとしたリスクアセスメントで災害を減らそう!」
講師
3.2-7
奈木労働安全コンサルタント事務所
奈木 勉 氏
重大災害発生時の情報収集と経済産業省への報告
産業事故・自然災害に関する緊急連絡体制の一環として、重大な産業事故・災害の緊急連絡先
リストを作成し、「社会的影響が大きいと認められる事故・災害」が発生した場合は、事故・災
害状況を経済産業省に報告している。平成 27 年度は震度 5 弱を超える地震が数回あったが、
地震発生地区の会員事業所に被害状況を確認し、被害のなかったことを経済産業省に報告した。
3.2-8
労働災害事例集の発行およびホームページ検索
労働災害事例集を発行すると共に、ホームページで過去の労働災害事例の検索システムに最新
の事例を追加した。
(1) 労働災害事例集
業界内での類似災害の発生を防止するための資料として、直近で発生した労働災害を「労働
災害事例集」として上期分(21 事例)
・下期分(29 事例)に分けて作成し、会員会社に配布
した(下期分は平成 28 年 4 月配布予定)。
(2) 労働災害事例集のホームページ検索機能への最新事例の追加
- 24 -
平成 15 年度に労働災害事例 1,400 件をデータベース化し、以降毎年新たな事例を追加して
来た(現在 2,377 件)。これによって、会員は専用のホームページで各種の検索が出来る。
同時に労働災害統計も毎年更新している。
3.2-9
ホームページ「安全」ページの充実による情報発信
協会ホームページ会員専用「安全」ページの見直しを行い、新たに「協会情報」「厚生労働省・
中央労働災害防止協会等情報」「災害防止活動」の項目を設け、会員への情報の充実を図っ
た。
4. アルミニウム産業の構造改善、合理化に関する事業
4.1
アルミニウム圧延業の物流効率化の推進
(アルミ板包装連絡会)
以下の項目を中心に調査研究・勉強会をおこなった。
(1) 物流合理化ガイドラインの遵守および国内外への物流方法に関する改善策の検討
(2) 板包装の合理化、副資材の管理基準、環境対策等の研究と情報交換
(3) 押出製品包装への拡大検討
4.2
アルミニウムの原料に関する事業
(原料連絡会)
以下の項目に関する調査研究・勉強会をおこなった。
(1) 世界のアルミ及びアルミ関連資源動向
(2) 中国アルミニウム産業の動向
(3) その他
4.3 アルミニウムの基盤強化に関する事業
(経理連絡会)
税制改正要望取りまとめ、IFRS 国際財務報告基準(国際会計基準)および企業会計基準の調
査研究、経理関連の専門的事項、決算発表等経理業務に関連するテーマについて、調査研究・
意見交換・勉強会を行った。
(システム研究会)
アルミ業界における次世代EDIに関する検討を行った。
事業のグローバル化が進み海外との取引も増大している中、現在のEDI(Electronic Data
Interchange)の限界や平成 37 年(2025 年)の NTT 公衆回線網の廃止等の課題に対する研究
を中心に実施。また、IoT、ビッグデータの活用についての検討も開始した。
- 25 -
4.4 平成 27 年度のアルミニウム関係特恵関税
4.4-1
平成 27 年度の特恵税率適用
平成 23 年度からアルミニウム(圧延品、加工製品)他鉱工業製品に対する特恵関税適用の限
度枠(シーリング)が廃止された。以前は、限度枠内では、特恵税率が適用され、限度枠を超
えた場合は、通常の税率が課されていた。
限度枠廃止により、平成 27 年度も年間を通じて特恵税率が適用されることとなった。
なお、国内産業に損害を与える等の場合は、特恵税率は適用されない(エスケープ・クローズ
方式)。中国のアルミ箔(厚さ 0.2mm 下)については、平成 26 年 4 月 1 日から平成 29 年 3
月 31 日まで特恵適用除外となっている。
なお、特恵受益国は、平成 27 年度は 138 ヶ国 5 地域。
(参考)財務省貿易統計:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/t_kanzei/
5. アルミニウムの生産・利用、需要開発等に係る技術に関する事業
5.1
規格標準化
5.1-1
国際規格 ISO/TC79(軽金属及び同合金)に関する活動
・ISO/TC79 国際会議(平成 27 年 10 月、Washington DC)に2名派遣。日本の立場での主張
と国際動向に関する情報収集を実施。
・ISO/TC79/SC6(アルミニウム展伸材)では、押出規格 ISO6362 及び 6363 の一部改訂を日
本サイドより提案し、基本的に了承された。精度アップのための見直し実施中。また、ISO209
の定期見直しにより本規格の廃止が提案されたが、日本サイドからの存続の要望が取り上げ
られ、再投票の結果、存続することとなった。尚、ISO209 の改訂案も日本サイドで作成し、
平成 28 年 1 月末に SC6 幹事(AFNOR)に提出した。
・ISO/TC79/SC9(記号)では、ISO2107 が定期見直しにより規格の廃止が提案されたが、上
記同様に日本サイドの存続の要望が取り上げられ、再投票することとなった。現在実施中。
(標準化総合委員会)
5.1-2
日本工業規格(JIS)の制定・改正
・平成 24 年に発行された国際規格 ISO6362 シリーズ及び ISO6363 シリーズに整合化するべ
く、JISH4040「アルミニウム及びアルミニウム合金の棒及び線」、JISH4080「アルミニウ
ム合金継目無管」及び JISH4100「アルミニウム合金の押出形材」について平成 25 年度に改
正原案作成委員会を設置し、改正原案の作成・審議を行ってきたが、平成 26 年 6 月に原案
が完成し日本規格協会に提出した。その後、更に内容の修正を行い、平成 27 年 3 月経済産
業省への申出完了、最終修正の後、平成 27 年 8 月の無機材料技術専門委員会での審議を経
て、同年 11 月に官報公示され、改訂・制定作業が完了した。
- 26 -
・鉄鋼用アルミニウムドロス関係では、JISG2402「鉄鋼用アルミニウムドロス」改正、JISG2403
「鉄鋼用アルミニウムドロス―サンプリング及び試料調整」改正及び JISG2404「鉄鋼用アル
ミニウムドロス分析方法」制定について平成 25 年に原案作成委員会を設置し、改正作業を
行ってきたが、平成 27 年 5 月に経済産業省での審議を経て、平成 27 年 9 月に官報公示され、
改訂・制定作業が完了した。
(標準化総合委員会、JIS 原案作成委員会等)
5.1-3
関連規格に関する活動
・ISO/TC164(機械試験)、ISO/TC156(金属および合金の腐食)、JIS ハンドブックの改訂等各種
検討委員会に参画継続。平成 27 年度は新たに JISZ2381(大気暴露試験方法通則)改正原案
作成委員会、腐食試験法作成 TF(水素貯蔵用アルミ材料の国際標準化)にも参画。
(標準化総合委員会)
5.1-4
自然電位の測定方法に関する標準化
電気化学的測定方法の基礎である自然電位の測定方法について、各社共通の条件で実験を行い、
学会発表をした結果を纏め、
「アルミニウム及びアルミニウム合金の自然電位測定方法」として
委員会用冊子を発行した。またアルミ構造物の耐食性寿命予測について研究を開始した。
(耐食性評価試験委員会)
5.1-5
ICP 発光分析法の改良・開発
標準試料及び実用合金の共同分析を実施し、分析結果、測定条件、分析精度に関して調査し、
JISH1307 の改正内容について討議した。
(分析委員会)
5.2 基礎調査・研究
5.2-1
アルミニウム産業における産学官連携のあり方に関する検討
国の科学技術政策に材料分野の意見反映を行うための産学官の集まりである「材料戦略委員会」
に平成 21 年度より参画し、情報共有およびアルミ業界としての意見表明を行っているが、
成 27 年度も同委員会にて「アルミニウム技術戦略ロードマップ 2014」の内容紹介および
日本アルミニウム協会の研究技術開発活動の説明を行った。また、経済産業省、文部科学省、
内閣府関係の研究開発動向について、今後の方向性について情報を共有した。
(事務局)
アルミニウム産業における産学官連携を進めるため、産学官連携のあり方について審議検討を
おこなった。また、大学・高専・研究機関の若手研究者を対象にした「研究助成」において、
研究対象分野をアルミニウム産業の需要拡大に役立つ研究課題とし、優先テーマを示した。尚、
公募要領と優先テーマの内容は見直しを実施した。また、昨年に引き続き中長期委員会委員に
- 27 -
よるフォロー体制の継続実施と「研究成果報告会」を開催し、研究成果の評価・確認、研究者
と委託側委員との交流、研究者同士の交流を行った。
(産学懇談会)
5.2-2
アルミニウムの分析方法の開発に関する研究
アルミニウム新地金の国際規格 ISO 115 及び JIS 規格 H2102 には、不純物として微量元素の
許容限界が規定されていることから、アルミニウム及びアルミニウム合金中の微量元素の定量
分析に関する信頼性評価について各社で共同分析を実施継続している。また、JIS H1307「ア
ルミニウム及びアルミニウム合金の ICP 発光分光分析方法」の改正に関する検討として、標準
試料及び実用合金について各社で共同分析を実施し、分析結果、分析精度について解析中であ
る。
(分析委員会)
5.2-3
アルミニウムドロスの再利用及び標準化に関する研究
平成 27 年度は、平成 25 年度から着手している鉄鋼用アルミニウムドロス関係の JIS の改正(JIS
G2402, G2403)及び制定(JIS G2404)の作業に引き続き取り組んだ。その後、平成 27 年 5 月に
経済産業省で審議され、9 月に官報公示され、規格として発行された。また、製鋼用スラグの
ガイドラインが改正されたことを受けて、アルミドロスの再利用への影響も懸念されることか
ら、東北大学、経済産業省、アルミドロス協議会等と協力しながら、ドロス中のフッ素の組織
形態と分析方法についての調査研究を行った。
(ドロス再利用標準化委員会)
5.2-4
アルミニウムの耐食性評価に関する研究
アルミニウムの耐食性評価は自動車・建築・土木など各用途分野の要求により各種の試験が実
施されていることから、各種耐食性評価試験方法に関する調査研究を継続している。特に平成
20 年度からはアルミニウム合金板材の大気暴露試験が 50 年を経過したことより、暴露試験片
の調査を実施し、平成 23 年 3 月に報告書を発刊した。平成 24 年度からは、電気化学的測定に
よる自然電位の測定方法の標準化に向けて共同実験に取り組み、その成果は平成 26 年度に学
会発表を実施し、平成 27 年度に「アルミニウム及びアルミニウム合金の自然電位測定方法」
の委員会用冊子を発行した。アルミ構造物耐食性寿命予測の研究を開始した。
(耐食性評価試験委員会)
- 28 -
5.3 応用・開発に関する調査研究
5.3-1
中長期需要・技術開発委員会
(1) 「アルミニウム技術戦略ロードマップ 2015 & 2016」の策定・発行
今後のアルミニウム産業の研究・技術開発の方向性を示すため、「アルミニウム技術戦略ロー
ドマップ 2009」を策定して以来、2014 年度までは毎年見直し版を発行してきた。今回は 2015
& 2016 年度合併版として発行準備中。
(2) 国家プロジェクトへの参画
平成 27 年度は研究テーマ 1 件(「協調的粒界すべりのすべり群サイズの決定機構(超塑性変
形速度向上の指導原理)の解明」宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
佐藤先生他)が新
たに国家プロジェクト(科学技術振興機構(JST)
「産学共創基礎基盤研究プログラム」に採
択された。継続テーマと合わせると、下記①~⑨の 9 テーマがロードマップ実現のための国
家プロジェクトとして活動している。中長期需要・技術開発委員会では、各々のテーマの進捗
状況報告会等に参加し、産業界として意見交換し、且つ、進捗状況をフォローすることによっ
て実用化の方向性を探っている。
①「摩擦撹拌現象を用いたインプロセス組織制御によるマクロヘテロ構造体化技術の確立」
(大阪大学
藤井教授)
②「超微細粒強化と時効析出強化を並立させる新規アルミニウム合金展伸材の開発とその合
金設計指導原理の確立(横浜国大
広澤教授、九州大学
堀田教授他)
③「水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化」(九州大学
戸田教授他)
④「高強度・高靱性アルミニウム合金開発」(技術研究組合)
⑤「アルミニウム材新製造プロセス技術開発」(技術研究組合)
⑥「鋼材/アルミニウムの接合技術の開発」(技術研究組合)
⑦「アルミニウム/CFRP 接合技術開発」(技術研究組合)
⑧「省エネ型アルミ水平リサイクルの LIBS ソーティング実証事業」(ハリタ金属、早稲田
大学、産業総合技術研究所、アルミ協会)
⑨「協調的粒界すべりのすべり群サイズの決定機構(超塑性変形速度向上の指導原理)の解
明」(宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所
佐藤教授他)
(3) 技術サロンの開催
平成 27 年度はロードマップ実現のためのシーズ探索を目的として、「アルミニウムを負極に
用いた二次電池の開発」知久 昌信先生(大阪府立大学)、「アルミニウム晶出物の応力負荷
時における微細化挙動その場観察」久米
裕二先生(山形大学)、「協調的粒界すべりのすべ
り群サイズの決定機構(超塑性変形速度向上の指導原理)の解明」佐藤
空研究開発機構
英一先生(宇宙航
宇宙科学研究所)、「ヘテロ凝固核によるアルミニウム組織微細化の産学
- 29 -
共創基礎基盤研究提案」渡辺
義見先生(名古屋工業大学)、「アルミニウム合金の特性改善
につながる高ひずみ速度加工」堀川
敬太郎先生(大阪大学)の 4 件の技術サロンを開催し
た。
(4) 中長期研究助成の実施
中長期需要・技術開発委員会として、ロードマップの実現に資すると判断されるテーマについ
て平成 20 年度より研究助成しているが、平成 27 年度は平成 26 年度アルミニウム研究助成事
業成果報告会のテーマの中から、「アルミニウムを負極に用いた二次電池の開発」知久 昌信先
生(大阪府立大学)を選定し、継続して研究助成した。
5.3-2
平成 27 年度日本アルミニウム協会賞の選考
平成 27 年度日本アルミニウム協会賞選考委員会の推薦を受け、理事会で、下記受賞者を選考し
た。表彰式は、平成 28 年 5 月 27 日に開催の定時総会会場にて行われる。
<功績賞>
受賞者
大谷
眞:㈱UACJ
安全環境部
〃
相浦
直:㈱神戸製鋼所
環境グループ
アルミ・銅事業部門
主幹
技術部担当部長
<開発賞>
・名称【押出加工性および耐食性に優れた航空機用新合金 AA2013 の開発】
受賞者
加藤
勝也:㈱UACJ 技術開発研究所第三研究部押出・鋳鍛材料開発室主査
八太
秀周:㈱UACJ 技術開発研究所第三研究部押出・鋳鍛材料開発室室長
佐野
秀男:㈱UACJ 押出加工技術統括本部副本部長
吉野
保明:川崎重工業㈱航空宇宙カンパニー技術本部研究部材料技術課長
上向
賢一:川崎重工業㈱航空宇宙カンパニー生産本部生産企画部生産技術課
山田
悦子:川崎重工業㈱航空宇宙カンパニー技術本部研究部材料技術課主事
・名称【アルミニウム合金製検査路「KERO(ケーロ)」の開発】
受賞者
大島
勤:㈱住軽日軽エンジニアリング設計技術部次長
鈴木
雄太:㈱住軽日軽エンジニアリング設計技術部
金澤
宏明:㈱横河ブリッジ技術計画室技術計画第二部主査
中東
剛彦:㈱横河ブリッジ橋梁工事本部工事第二部
・名称【アルミニウム合金製残存型枠「alzo(アルツォ)」の開発】
受賞者
大島
勤:㈱ 住軽日軽エンジニアリング設計技術部次長
堀江
望:㈱ 住軽日軽エンジニアリング設計技術部主任
金澤
宏明:㈱横河ブリッジ技術計画室技術計画第二部主査
中東
剛彦:㈱横河ブリッジ橋梁工事本部工事第二部
- 30 -
・名称【対交型ディスクブレーキ用「アルミパイプ鋳ぐるみ一体キャリパ」の開発】
受賞者
杉田
安田
薫:日本軽金属㈱グループ技術センター特命チーム
雅行:日本軽金属㈱鋳物製品部(当時)
真:日軽松尾㈱生産 2 課
村上
白井
秀友:日本軽金属㈱鋳造開発センター
<開発奨励賞>
・名称【アルミニウム合金製遮塩板「cusa(キュウサ)」の開発】
受賞者
大島
勤:(株) 住軽日軽エンジニアリング設計技術部次長
鈴木
英明:(株) 住軽日軽エンジニアリング設計技術部 課長
井口
中東
進:(株)横河ブリッジホールディングス総合技術研究所研究課主幹
剛彦:(株)横河ブリッジ橋梁工事本部工事第二部
<技術賞>
・名称【複動式摩擦攪拌点接合の開発】
受賞者
5.3-3
岡田
豪生:川崎重工業㈱航空宇宙カンパニー生産本部生産企画部生産技術課
上向
賢一:川崎重工業㈱航空宇宙カンパニー生産本部生産企画部生産技術課
熊谷
正樹:㈱UACJ 技術開発研究所第四研究部
福田
敏彦:㈱UACJ 技術開発研究所第六研究部
早藤
健司:OBARA㈱技術部開発課
アルミニウム・リサイクル新プロセスの実用化研究
平成 21~24 年度 NEDO 省エネルギー事業にて、X 線を用いた固体スクラップ選別システムの
実用化開発を実施した。平成 25 年度では、上記選別システムの残された課題解決を目指して、
レーザーを用いる LIBS 選別の検討を進め、経済産業省平成 26 年度「エネルギー使用合理化
技術開発費補助金(省エネ型リサイクルプロセス実証支援事業費補助金)」に「省エネ型アルミ
水平リサイクルの LIBS ソーティング実証事業」(ハリタ金属㈱他)が採択された。
平成 26、27 年度 2 年間の事業活動の成果として、目標とした①各合金系の相互分離で回収率
90%以上、品位 90%以上、②ソーティング速度 1m/秒以上、③ソーティング処理能力 0.25t/h
以上、④ソーティングコスト 20 円/kg 以下を全てクリアした。この結果 LIBS ソーティングの
事業性が実証された。
(中長期需要・技術開発委員会)
5.3-4
短中期需要開拓活動
足下の需要開拓を目ざして、平成 25 年度に短中期需要開拓委員会を立ち上げ、活動を開始し
した。平成 27 年度の活動は以下の通りである。
- 31 -
(1) 橋梁アルミ化検討 WG 活動
橋梁分野におけるアルミ採用の可能性検討及び具体的行動計画の策定を目的として、平成 26
年度から橋梁アルミ化検討 WG 活動を行ってきたが、平成 27 年 5 月に「アルミ材は橋梁分野
で社会貢献可能であり、新市場創出が期待できる」との活動結果を報告した。以降、橋梁アル
ミ化を進めるための活動を継続し、平成 28 年度からは橋梁だけでなく広く土木分野全般を対
象とした「インフラアルミ化委員会」を新設することとなった。
5.3-5
アルミニウム建築構造の普及に関する活動
(1) 講演会・協議会表彰の実施
6 月 3 日にホテルアジュール竹芝に於いて、第 22 回年次講演会を開催、講師は斎藤公男氏(工
学博士、日本大学名誉教授、A-Forum代表)68 名参加。
また、第 3 回の協議会表彰として、日本で初めてアルミブレース耐震補強を採用した、石川
県内灘町の鶴ヶ丘小学校を表彰した。
(2) 機関誌発刊・ホームページメンテナンス
11 月 11 日に機関誌「AL 建」43 号を発刊。発行部数は 1,200 部
第 22 回通常総会開催(平成 27 年 6 月 3 日)、平成 27 年度事業計画を報告。さらに、アルミ
の使用事例としてアルミニウム合金遮塩板と宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の防護柵
という厳しい塩害環境において耐食性を生かした物件を紹介した。
またホームページでは「管理技術者認定講習会修了考査問題・解答」、「アルミニウム建築構
造設計規準・同解説」改訂版の発刊情報、関連する講習会情報など情報を提供した。
(3) その他
平成 27 年 10 月 16 日、17 日に北海道大樹町にて LIXIL 住生活財団の「メムメドウズ」の
見学会を実施(委員会員 7 名)。
(アルミ建築構造普及委員会)
5.3-6
自動車技術展におけるアルミ化動向調査
24 回目の開催となった自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展 2015 は、出展社数は昨年
比で 47 社増え過去最多の 538 社
*1 ) (2014
年は 491 社)、来場者数は 3 日間の合計で 86,939
名(2014 年は過去最高の 87,523 名)の盛況ぶりとなった。
*1)自動車:13 社(13 社)、部品:157 社(128 社)、材料:52 社(67 社)、テスティング:163 社(138
社)、CAE ソリューション:42 社(34 社)、カーエレクトロニクス:20 社(21 社)、R&D・出版・団体・他:86 社(90
社)
注記()内は 2014 年
2015 年は特別企画展示として “多様化するエネルギーとくるま ~ 低炭素社会を拓くキーテ
クノロジー~”をテーマに、各自動車メーカーの環境対応車に関する展示が設けられていた。
トヨタからは昨冬発売された燃料電池車 MIRAI、ホンダからも本年度上市予定の FCV の FC
スタックが展示されていた。 また日産からはリーフに搭載のリチウムイオンバッテリーやケー
- 32 -
スのカットモデルが展示されているなど、各社ともに環境対応車に関連する最新技術を紹介し
ていた。
アルミ部品関連では高品質化が進んだダイカストによる大型部品への採用例が目立った。また、
板では独自の工法、CAE 予測精度の向上により従来難しかった造形を実用化したプレス成形品
など、アルミの弱点とされる成形性の向上をアピールした製品展示が目を引いた。
その他、アルミ板表面にエンボス加工を施し剛性を向上させた部品が、海外での採用も含めて
実用事例が進んでいることや、押出ブロック材を使用した ABS のハウジングケースが二輪向
けに小型化したものや、横滑り防止を目的とした ESC へ展開されていることなど、何年か継
続的に出展されている技術や製品の横展開が進んでいることが伺えた。他方、マルチマテリア
ルという観点に着目すると、コンバーチブルトップに Mg 大型鋳物とアルミ押出フレームとい
う異種金属を組み合わせて機能性を追及した量産品の他、金属表面に薬液による特殊表面処理
を施し射出成形によって樹脂を接合させる技術や、熱可塑性高分子素材を介したアルミ合金と
CFRP の接合、またアルミ合金と CFRP の複合ホイール、さらには、鉄-アルミの異種金属接
合体を樹脂射出成形で一括し電食対策と美観向上を兼ねるというコンセプト提案も見られるな
ど、従来に増してマルチマテリアルを意識した事例が目立つようになってきた。
調査結果の詳細は、協会 HP「自動車の部屋」および季刊誌「アルミニウム VOL.22 No.94・
2015 年秋号」に掲載した。
(自動車アルミ化委員会)
5.3-7
東京モーターショーにおける自動車のアルミ化動向調査
「きっと、あなたのココロが走り出す」“Your heart will race.”をテーマに第 44 回東京モータ
ーショーが東京国際展示場(東京ビッグサイト)にて、平成 27 年 10 月 30 日から 11 月 8 日ま
で一般公開された。世界 11 か国 160 社の出展と数字は若干減少傾向がみられるものの、前回
を上回る総展示面積 39,354m2 という規模で開催された。内容では、世界初公開車 76 台は前
回と同等ではあったが、ボルボとテスラが再度出展を取りやめたことが影響してか、来場者数
は前回を約 10%下回る 81 万人レベルであった。海外自動車メーカーにおける東京モーターシ
ョーの位置付けが課題である。
国内自動車メーカーでは、前回にコンセプトとして注目を浴びた燃料電池車が市販され、プラ
グインハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車などの環境対応車が数多く展示された。一方
では、自動車本来の魅力である「走る歓び」を想像させるスポーツタイプの車両も展示されて
話題を呼んだ。また、安全性能や自動運転に関する技術はさらに進化しており、人工知能 AI
を使って運転者の体調などを検知して走行する車両も紹介された。海外メーカーでも環境対応
車の展示は多く、展示されたほとんどの車種にアルミ部品が使われていた。最近では特に高級
車において、CFRP(炭素繊維強化樹脂)を含めたマルチマテリアルの軽量化ボディ構造を採
り入れた車両も多かった。
調査結果の詳細は、協会 HP 会員専用「講習会資料・展示会レポート」に掲載した(季刊誌「ア
- 33 -
ルミニウム」には平成 28 年 5 月末に掲載予定)。
(自動車アルミ化委員会)
5.3-8
アルミホイールの需給動向調査
昭和 51 年よりアルミホイールの生産、販売について、車輪委員会加入のホイールメーカー(11
社)を対象として自主統計を行い公表している。平成 27 年暦年の国内生産実績は、11,224 千
個(前年比-1.5%)、輸入 6,624 千個(前年比-2.7%)、合計では 17,848 千個(前年比-1.9%)
と国内生産、輸入ともに減少した。これは、軽自動車増税の影響を受け、1~12月期の自動
車国内生産台数(日本自動車工業会統計:四輪車)が前年比-5.1%と低下した影響を受けてい
る。
(車輪委員会)
5.3-9
VIA 登録制度の推進
日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会 JAWA 事業部、目本車両検査協会および日本
アルミニウム協会の 3 団体で構成・運営している自動車用軽合金製ホイール試験協議会では、
アフターマーケットで販売されるアルミホイールの安全性の確保と品質向上を図り、消費者の
保護に資するよう、国土交通省・技術基準(JWL)に基づくアルミホイールの性能確認による
VIA 登録をおこない、VIA マークを付与している。
(1) 試験条件表の改正
自動車の諸元表・タイヤ規格の改訂及び海外のタイヤ、ホイール規格に関する最新情報を入
手し、VIA 試験条件表を見直して改正・発行した。
(2) 設備審査
国内外のホイール試験設備の現地審査をおこない、承認されたメーカーには承認試験機によ
る試験成績書で書面審査をおこない、併せてその中の代表型式による確認試験で VIA マーク
を付与し、申請者の利便と登録の促進を図っている。現在承認試験機を所有している企業は
日本も含め 11 カ国 135 事業者(中国:72、日本:18、台湾:18、その他:27)となってい
る。
(3) サーベイランステスト
VIA マークが表示されているアルミホイールの強度確認のため、サーベイランステストを実
施している。本年度は、過去にテスト抽出が無い事業者、輸入車の商品、軽自動車用商品、
流通量の多い商品、新規登録事業者の商品及び過年度サーベイランステストでばらつき等に
より不合格となった事業者の商品 34 点を選定し、アルミホイールを適宜購入し、国土交通
省の定める性能試験を実施して品質の確認をおこなった。
(4) 普及活動
「アルミホイール VIA 登録」ホームページにより、日本語版、英語版、中国語版にて最新の
情報(規定集、試験条件表、等)提供を行なっている。
(車輪委員会)
- 34 -
5.3-10
アルミニウムホイールリサイクル調査
車輪委員会では、委員会社からの統計データ(アルミホイール製造量と販売量)を集計し、月
単位で公表してきたが、アルミホイールの静脈流(回収マテリアルフロー)については、実態
は把握できていなかった。国内で年間アルミホイールはどのくらいリサイクルに回っているか、
その傾向をつかみ、回収率、再生資源利用率を如何に上げられるか、その方策を検討するため
に平成 21 年度から実態調査を実施している。平成 27 年度は平成 26 年度の暦年ベースの実績
を集計し、調査結果をアルミホィール統計資料 No.31 に掲載した。アルミホイールメーカー11
社、二次地金メーカー11 社、サッシメーカー3 社、自動車メーカー1 社の計 26 社にご協力頂
いた。(二次地金メーカーのうち 9 社は(一社)日本アルミニウム合金協会にご協力頂いた。)
(車輪委員会)
5.3-11
アルミホイールの自動車技術会規格対応
アルミホイールの規格標準化に関して、業界の意向を国土交通省、日本自動車工業会、自動車
技術会等に反映させる活動を継続実施した。JIS4102 は定期見直しを実施、ISO3006、ISO3094
は日本のコメントを受けて再 DIS 投票となった。 海外規格については、インドネシア、ブラ
ジル、インド、ベトナム、中国、韓国、UAE の規格について情報収集を継続実施。
(車輪委員会)
5.3-12 アルミニウム合金製鉄道車両の車体強度の研究
アルミニウム合金製車両構体の衝突安全性に関するシミュレーション解析手法の構築を進めて
いる。平成 23 年度に実施した落錘衝撃試験(アルミ車両に使用しているダブルスキン構体を
模擬した 2 種類の試験体)を車両メーカー各社により解析した結果、大きく破断しない場合は
試験結果と解析結果はよく一致することが判ったが、破断した試験体では大きく異なる結果と
なった。そこで平成 26 年度から、引き続き構造物の破断を数値シミュレーションで再現すべ
く、解析に必要な破断歪みに影響を与える応力三軸度や要素サイズとの関係を調査し、それら
を考慮した解析の実現性を平成 28 年度にとりまとめる。
(アルミニウム車両委員会)
5.3-13
アルミニウム合金製鉄道車両の生産状況調査
アルミニウム合金製鉄道車両の生産状況について、各鉄道事業者の形式別に平成 26 年度の生
産両数を集計してとりまとめた。集計結果は普通鉄道が 689 両(対前年比 107%)で、モノレー
ルおよび新交通システムを含めた総数では 743 両(対前年比 109%)となった。昭和 37 年から
の累計生産両数は普通鉄道で 21,300 両、総数では 22,199 両となった。
(アルミニウム車両委員会)
5.3-14
アルミニウム合金材ボルト結合暴露試験
アルミニウムは鉄やステンレス鋼と接触させる事で異種金属接触腐食を生ずる事が知られてい
るが、アルミニウム製高欄は、レール(横梁)、支柱、およびバラスター等の各部材の多くは、
- 35 -
ステンレス鋼製ボルト、ナットを用いて締結されている。これまでに実施されてきた耐食性確
認のための暴露試験では、生地のアルミニウムを使用し、暴露方法は、垂直暴露を選択しいる
ため、高欄の状況(複合皮膜などの表面処理を施したアルミニウムがボルト締結され、その多
くは軒天環境下におかれる)を再現したものでは無い。そのため、平成26年3月に(一財)日
本ウェザリングテストセンター宮古島暴露試験場に試験片240枚を設置し、5年を暫定期限とし
て暴露試験を開始した。試験片は、実際に高欄に使用されているA6061S-T6材、A6N01S-T5、
A5083P-O、A3004P-H32を使用し、ボルトは無処理、ジオメット処理、ワッシャーのみ塗装、
絶縁の4種を使用した。バラスター(高欄の格子部分)に関しても、実際の取付状態にて試験
を行う。この試験により、アルミニウムがボルト締結された場合のボルト周辺の腐食挙動の把
握とボルト周辺の腐食挙動に及ぼす暴露環境(直接暴露/軒天暴露)の影響を明らかすることが
できる。平成27年3月には、設置から1年経過したサンプルを回収し、分析を実施した。分析結
果は、論文にまとめ、平成28年3月発行の土木学会「構造工学論文集Vol.62A 2016.3」に掲載
された。今後は、3年・5年・N年経過後に同様にサンプルを回収し、事前の促進試験等との比
較を通じて耐食性の説明資料を作成する。
(土木製品開発委員会)
5.3-15 「アルミニウム合金土木構造物
設計・製作指針案」の公益社団法人土木学会への検討委託
土木構造物・土木製品開発の両委員会では、「アルミニウム合金製土木構造物設計製作指針
(案)一次改定試案」(平成 10 年、軽金属協会発行)を改訂し、アルミニウム合金の土木構造
物へのさらなる展開を目的として平成 24 年 9 月に公益社団法人土木学会へ「アルミニウム合
金土木構造物設計・製作指針(案)」の検証を委託した。平成 27 年 3 月には同案の検証作業
が完了し、同指針案が土木学会より発行された。改訂により土木構造物に 5000 系合金板材の
溶接構造に加え、6000 系合金押出材の摩擦撹拌接合による構造が使用できるようになった。
本指針の解説を含む講習会を平成 27 年 6 月 4 日に土木学会講堂(東京・四谷)、10 月 6 日に
大阪大学中之島センターにおいて土木学会主催、当協会共催で以下の内容で開催したところ、
土木コンサルタント、橋梁メーカー、行政関係、アルミメーカーなどから多数の参加があり、
好評を博した。
第1部「アルミニウム合金材の鋼橋への適用に関する調査報告」
・アルミニウム合金製床版による橋梁添架式歩道の事例およびその他実績紹介
大島勤(住軽日軽エンジニアリング)
・アルミニウム製品を用いた鋼橋の長寿命化に向けた取り組み
金澤宏明(横河ブリッジ)
・試験施工されたアルミニウム床版-鋼桁橋の定期観察および実車載荷試験
長尾隆史(日本軽金属)
・RC 床版をアルミニウム床版に取り替えることによる鋼アーチ橋の耐震性向上に関する解析
的検討
野中哲也(名古屋工業大学)
- 36 -
第 2 部「アルミニウム合金土木構造物設計・製作指針(案)」
・アルミニウム合金土木構造設計の適用範囲とその基本並びに許容応力度( 1 章~4 章)
長尾隆史(日本軽金属)
・アルミニウム合金材の溶接接合継手および高力ボルト接合継手(5 章,7 章,9 章の一部)
大島勤(住軽日軽エンジニアリング)
・アルミニウム合金材の摩擦撹拌接合継手(6 章,9 章の一部)
岡田俊哉(UACJ)
・アルミニウム合金材の疲労設計(8 章)
石川敏之(関西大学)
(土木構造物委員会・土木製品開発委員会)
5.3-16
アルミニウム合金製制震ダンパーの実用化検討
金属材料の塑性変形により地震エネルギーを吸収する履歴型制震ダンパーとして、座屈拘束ブ
レース(BRB)とせん断パネルダンパー(SPD)が土木・建築制震構造では多用され、素材とし
ては主として鋼材が用いられる。一方、アルミニウム合金(アルミ)を制震ダンパーに適用す
る研究開発も近年行われるようになり、鋼製 BRB の性能に匹敵するアルミ製 BRB も製作可能
になってきている。しかし、BRB を主構造へ取り付ける構造細目,鋼板との電食を防止する方
法等実用化のために解決しなければならない課題も存在する。さらに、SPD については、我が
国では研究がほとんど行われていない。このようなアルミの制震ダンパーへの適用の現状に鑑
み、平成 26・27 年度でアルミ製 BRB あるいは SPD の実用化に向けた検討委員会を編成した。
検討委員会は、我が国における橋梁耐震設計の第一人者である宇佐美勉名古屋大学名誉教授を
長とし、学術関係者、橋梁メーカー、土木コンサルタント、アルミ業界の各界より 15 名で構
成され、6 回委員会を開催し、検討を進めた。平成 28 年度上期までに報告書を作成する予定で
ある。
(土木構造物委員会)
5.3-17
特許関連情報調査
特許庁審査部から、「特許行政の最近の動向」「特許出願・審査等に関する統計資料」について
講演頂き、質疑応答を行った。また、特許庁と各社の特許担当者が 3 グループに分かれ、2 グ
ループは「拒絶理由通知を題材にしたディスカッション」について、残る 1 グループは「PBPC
審査について」について活発な意見交換を実施した。また、日本大学教授の渡辺稔氏に「光フ
ァイバ開発の歴史から導きだされた知財戦略の方向」について講演を頂き、意見交換を行った。
(特許委員会)
- 37 -
5.4
5.4-1
受託・補助事業
国際幹事等国際会議派遣事業(経済産業省からの受託事業)
従来の重点 TC 等国際会議派遣事業は、平成 24 年度より国際幹事等国際会議派遣事業としてよ
り幅広く取り扱われることになった。本年度もアルミニウム展伸材に関する ISO 国際会議が開
催されたため、本事業として 2 名を派遣した。 (5.1 項の規格標準化を参照)
(標準化総合委員会)
6. アルミニウムに関する広報及び出版事業
6.1 PR 活動
6.1-1
小中学生向け「絵画コンクール」の実施
平成 27 年度は、前年度に続き経済産業省の後援を得て、第 5 回目のコンクールを実施した。
「未来のアルミ」と「あったらいいな、こんなアルミ」をテーマにした絵画・イラストを小学校
5・6 年生と中学生を対象として平成 27 年 10 月 1 日~平成 28 年 1 月 31 日の期間に募集した。
日本全国から 665 作品の応募があった。入賞 26 作品は、3 月 2 日にホームページで発表し、
そのうち「日本アルミニウム協会会長賞」・「最優秀賞」・「優秀賞」・「審査員特別賞」の 6 作品
を対象として、3 月 29 日に東京・九段下のホテルグランドパレスで第 252 回理事会後に表彰
式と懇談会を開催した。
(企画運営委員会)
6.1-2
子供向け学習用教材の配布・増刷
子供向け学習用教材「アルミ!なるほどミュージアム」を 10,000 冊増刷し、大阪市立科学館、
高機能金属展(東京・大阪)、各種イベント等で配布した。
(広報委員会)
6.1-3
高機能金属展での出展
4 月 8 日~10 日に東京ビッグサイトで開催された第 2 回高機能金属展、10 月 7 日~9 日にイン
テックス大阪で開催された第 2 回関西・高機能金属展に出展し、出展各社の支援をするととも
に、アルミニウムの PR に努めた。
(広報委員会)
6.1-4
鉄道会社とのタイアップ広報の実施
東京メトロとのコラボレーションにより、11 月 10 日(火)~24 日(火)の 2 週間に亘り、東
京メトロの主要駅(全 113 駅)に「東京メトロは、なぜ全部アルミ車両?」と題するポスター
を掲示した。ポスターには、東京メトロがアルミ車両を採用する理由として、高い省エネ性、
ダブルスキン構造で軽量化と強度向上が図れること、高いリサイクル性を掲げ、アルミ車両の
- 38 -
優位性を PR した。鉄道会社とのタイアップ広報は、当協会として初めての試みであったが、
内外より大きな反響があった。
(広報委員会)
6.1-5
各種イベントへの協力
九州大学オープンキャンパス(8 月 2 日)、経済産業省「子ども霞ヶ関見学デー」(7 月 29 日~
30 日)でのアルミ製品展示依頼に対し、各社分担してアルミ製品を提供するとともに、説明員
として協力した。
(広報委員会)
6.1-6
非鉄金属ネットワーク協議会(NET7)の活動の展開
平成 20 年度に発足した NET7(日本アルミニウム協会、日本伸銅協会、日本電線工業会、日
本チタン協会、日本アルミニウム合金協会、日本マグネシウム協会、新金属協会)では、非鉄
金属産業の健全な発展のために、学生向け講演会・工場見学会の開催、共通ウエブサイト「メ
タルワンダーアベニュー」の維持管理等の活動を推進しているが、本年度は当協会が幹事とな
って以下の活動を展開した。
○学生向け講演会・工場見学会の開催
・日
時:
平成 27 年 11 月 9 日(月)
9:30~17:00
・参加学生:40 名
・内
容:
1. 講演会
9:30~11:25(経済産業省
別館 1F 会議室)
①「金属素材産業の現状と課題への対応」
経済産業省
製造産業局
非鉄金属課長
井上
幹邦
氏
②「未来に貢献する非鉄金属-期待と課題-」
株式会社神戸製鋼所
代表取締役副社長
一般社団法人 日本アルミニウム協会
アルミ・銅事業部門長
会長
金子
明
氏
③「強くて優しい社会基盤材料をつくる
-資源を活かし環境を守るプロセス技術と材料の開発-」
東京工業大学
大学院理工学研究科
材料工学専攻
教授
2. 工場見学会
13:30~17:00(㈱神戸製鋼所
熊井
真次
氏
真岡製造所)
(非鉄金属ネットワーク協議会)
6.1-7
インターネットホームページによる広報の充実強化
一般ページでは、各種統計データ(アルミニウム圧延品の生産・出荷・輸出入動向、アルミニ
ウム製品の需要動向、地金市況等)および「アルミエージ」を更新した他、当会で実施してい
る各種行事・委員会活動、関係官庁からの案内等を適宜掲載し、一般への PR に努めた。また、
- 39 -
昨年度スタートした「アルミおもしろクイズ」を継続し、応募者が希望するアルミ製品の中で、
新規需要に繋がるアイデアがないか検討した。(「アルミおもしろクイズ」は全 9 回実施)。
会員専用ページでは、
「アルミ協会レポート」をリニューアル掲載した他、最近の行政動向、会
員限定の講演会・研修会、内外の各種シンポジウム・セミナーの調査レポート、中国関連資料
等を適宜掲載するなど会員への情報提供および PR に努めた。
6.1-8 「アルミニウム」の編集発行
最新のアルミニウム技術・開発動向、海外情報、委員会活動、などを掲載、季刊誌として 3 回
/年発行、頒布した。本年度は、No.93~95 を発刊。発行部数:1,300 部。
(アルミニウム編集小委員会)
6.1-9 「アルミエージ」の編集発行
下記特集テーマで 2 回発行し、当協会会員をはじめ、ユーザー、官庁、学校、マスコミ、自治
体、全国の科学館、首都圏の公立図書館宛に配布し、アルミニウムの更なる PR に努めた。
・アルミエージ No. 182(特集:電気)10,000 部
・アルミエージ No. 183(特集:アルミ船)10,000 部
(広報委員会)
6.1-10 「アルミ協会レポート」の編集発行
協会の月次の活動状況、内外情報、統計等をまとめた「アルミ協会レポート」を 11 回(No.253
号~No.263 号)発行した。No.257(2015 年 9 月号)より内容、体裁をリニューアルして発行
し、一般ページから会員専用ページに掲載を移行した。
6.1-11 アルミ協会ホームページ「鉄道車両の部屋」更新
平成 25 年 11 月、アルミ製鉄道車両誕生 50 周年と 2 万両達成を記念して開設した「鉄道車両の
部屋」では、新たに導入されたアルミ車両の紹介や、アルミ車両の生産実績データの更新を行
った。また、平成 26 年 12 月に追加した講演会「アルミ車両
技術と情報」の専用ページには
開示可能な範囲で 7 月に開催した講演資料を公開した。
(アルミニウム車両委員会)
6.1-12
アルミ協会ホームページ「自動車の部屋」更新
「自動車の部屋」では、平成 27 年度の自動車向けアルミニウム素材別需要量などのデータや、
平成 27 年度の国内外自動車のアルミ化による軽量化(特に欧州や北米)情報、自動車技術展
「人とくるまのテクノロジー展 2015」を掲載した。
(自動車アルミ化委員会)
- 40 -
6.1-13 アルミ協会ホームページ「アルミ箔の部屋」更新
アルミ箔ホームページ「社会に貢献するアルミ箔の世界」に、アルミ箔に関する新規情報を
1 件(空想楽器)掲載してアルミ箔の特性や利用例などを PR するとともに、統計データの更
新等をおこなった。
6.1-14
アルミ土木製品の国土交通省への広報・PR 活動
日本各地でインフラの更新や拡充が計画されているが、アルミ土木製品の低いライフサイクル
コストがこれからのインフラ整備に貢献できるため、インフラ整備工事の発注元である国土交
通省の各地方整備局への普及活動を平成 25 年 10 月より開始した。訪問先のそれぞれに土木製
品開発委員会の活動内容を紹介し、全国の施工物件を順次調査すると共に、「耐食性追跡調査」
の結果などを説明した。平成 27 年度末までに、国交省本省および各地方整備局 10 カ所すべて
を訪問し、説明会を実施した。
(土木製品開発委員会)
6.2 出版
各委員会を主体とした調査研究報告書および講習会テキスト、統計資料などを出版した。
以下に一覧表で示す。
平成 27 年度出版物リスト
発行
年月
出
版
物
名
定 価
(円)
部 数
版
頁
10,000
B5
50
会員
27. 4
アルミ!なるほどミュージアム(増刷)
216
非会員
324
27. 5 「アルミニウム」No.93(2015 年春夏号)
1,620
1,300
A4
46
27. 8
5,400
400
A4
66
27. 9 「アルミエージ」No.182
非売品
10,000
ハンディ
16
27. 9 「アルミニウム」No.94(2015 年秋号)
1,620
1,300
A4
46
27.11 第 54 回アルミニウム技術研修会テキスト
非売品
400
A4
46
100
A4
176
アルミニウム統計年報(2014 年度版)
会員
27.11 平成 27 年度自動車のアルミ化技術講習会テキスト
2,160
非会員
3,240
27.11 「アルミ景観製品ニュース」No.28
非売品
5,500
A4
6
28. 1 「アルミニウム」No.95(2016 年冬号)
1,620
1,300
A4
56
28. 3 「アルミエージ」No.183
非売品
10,000
ハンディ
16
- 41 -
6.3
展示会・講習会・講演会・見学会
6.3-1
アルミニウム技術研修会
平成 27 年度開催の第 54 回アルミニウム技術研修会は、軽金属商協会と共催で次のテーマによ
り実施した。開催結果は、以下の通り。
(1) 開催日時
・東
京:
平成 27 年 11 月
4 日(水)午後
〔きゅりあん〕
・大
阪:
平成 27 年 11 月 11 日(水)午後
〔OMM ビル〕
・名古屋:
平成 27 年 11 月 12 日(木)午後
〔名古屋銀行協会〕
(2) 講演テーマ・講師
・講演テーマ:講演 1「サステイナブルモビリティに向けたトヨタの取り組みと非鉄金属へ
の期待」
講演 2「世界の航空機産業の動向とアルミニウムの果たす役割」
講演 3「アルミニウム合金と鋼材の異材接合用フラックスコアードワイヤの
開発」
講演 4「着除霜性に優れたプレコートフィン材の開発」
・講師:
講演 1
東
京
嬉野 欣成氏(トヨタ自動車㈱ 材料技術開発部 金属材料室 グループ長)
大阪・ 谷澤 恒幸氏(トヨタ自動車㈱ 材料技術開発部 金属材料室 室長)
名古屋
川合 勝義 氏(ASK(エアロ・サプライチェーン・コーディネーティング)代表)
東 京 松本
剛氏(㈱神戸製鋼所 アルミ・銅事業部門 技術部 接合技術研究室
主任研究員)
講演 2
講演 3
大阪・
名古屋
講演 4
橋村
徹氏(㈱神戸製鋼所 術開発本部 機械研究所 上席研究員)
笹崎 幹根氏(㈱UACJ 技術開発研究所 第五研究部 空調熱交材料・伸銅品開発室
主事)
(3) 聴講者:
区
分
東
名
古
大
計
(4) 対
軽金属商協会
日本アルミニウム協会
計
京
110
37
147
屋
44
19
63
阪
75
8
83
229
64
293
象:日本アルミニウム協会会員
全国軽金属商協会会員(東京・名古屋・大阪・広島・九州の各地区軽金属商協会
及び各地区伸銅品問屋組合)
- 42 -
6.3-2
自動車技術会「2015 春季大会材料フォーラム」での講演
(1) 材料部門委員会「自動車のイノベーションを生む材料技術」
①期
日:平成 27 年 5 月 21 日(木)
②場
所:パシフィコ横浜
③参加者:251 名
④内
容:
「高延性ダイカスト材用 AL-Mg 合金部材における鋳造性改善と組織および機械的
性質」
富山大学(アーレスティ紹介)才川清二氏(准教授)
(自動車アルミ化委員会)
6.3-3
講習会「平成 27 年度
自動車のアルミ化技術講習会」
(1) 期
日:平成 27 年 11 月 19 日(木)
(2) 場
所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)
(3) 参加者:95 名
(4) 内
容:アルミ化動向(委員長)、
「燃料電池自動車の開発と水素社会に向けて」(本田技術
研究所
齊藤信広氏)、自動車用アルミニウム材料(ダイカスト、鋳物、展伸材・
板、展伸材・押出)、自動車用アルミニウム材料の接合、自動車用アルミニウム材
料の表面処理
(自動車アルミ化委員会)
6.3-4
自動車技術会・材料部門委員会 公開委員会での話題提供
(1) 期
日:平成 28 年 2 月 26 日(金)
(2) 場
所:自動車技術会
会議室
(3) 参加者:約 30 名
(4) 内
容:「AL-Si 系合金の高温強度の及ぼす合金元素の影響」
昭和電工㈱
荒山
卓也
氏
(自動車アルミ化委員会)
三重県産業支援センター「アルミ鋳物・ダイカストの高品質化プロジェクト成果報告会」
(1) 期
日:平成 28 年 1 月 28 日(木)
(2) 場
所:三重県工業研究所
金属研究室
(3) 参加者:約 30 名
(4) 内
容:「自動車のアルミ化動向」
UACJ(株)水越 秀雄氏(自動車アルミ化委員会委員長)
(自動車アルミ化委員会)
6.3-5
第 7 回ワークショップ(ワークショップと実務講座を隔年で実施)
(1) 日
時:平成 27 年 11 月 20 日(金)
- 43 -
(2) 場
所:(一財)日本車両検査協会
(3) 参加者:12 名
(4) 内
容:施設見学と下記講演
「遠心式回転曲げ疲労試験機の試験機回転速度の歪への影響」
㈱エンケイ・テストアンドラボラトリー 工藤
保氏
「トラック及びバス用アルミホイールの燃費向上」新日鐵住金㈱
久保田 登氏
「H26 年アルミホイールリサイクル調査結果報告」車輪委員会
事務局
(車輪委員会)
6.3-6
車輪委員会への話題提供
(1) 日
時:平成 28 年 3 月 7 日(月)
(2) 場
所:日本アルミニウム協会
(3) 参加者:12 名
(4) 内
容:「ホイール分科会の活動状況と今後の計画」
公益社団法人
自動車技術会
ホイール分科会幹事
仙波 申二氏
(車輪委員会)
6.3-7
安全委員会
異業種交流会開催
(1) 日
時:平成 27 年 11 月 18 日(水)
(2) 場
所:昭和電工(株)川崎事業所
(3) 参加者:14 名
(4) 訪問目的:工場における労働安全管理状況の見学および安全担当者との懇談
(安全委員会・関東地区委員会)
6.3-8
アルミニウム車両委員会の話題提供
(1)平成 27 年 5 月 14 日(木)
容:①嵌合による異種金属接合ジョイントの開発 (株)丸久 北川 祥平氏・小南 善治 氏
内
②台湾鉄路管理局 TEMU2000 型車体傾斜式特急電車
日本車輌製造(株)
秋山
博則
氏
(2)平成 27 年 10 月 22 日(木)
内
容:①JR 九州筑肥線 305 系アルミニウム車両
②抗菌アルマイトについて
昭和電工(株)
(株)日立製作所
川崎健氏
沼尾臣二氏
③アルミニウム形材のエネルギー吸収部材利用
日本軽金属(株)
安在英司氏
(アルミニウム車両委員会)
6.3-9
第 13 回講演会「アルミ車両
技術と情報」
(1) 期
日:平成 27 年 7 月 6 日(月)
(2) 場
所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)
(3) 参加者:79 名
- 44 -
(4) 内
容:①路面電車の衝突防止に向けた ITS 車車間通信技術(東京大学
仙台市地下鉄東西線 2000 系車両の概要(仙台市交通局
都市間高速鉄道新型車両(日立製作所
中村 浩氏)③英国 IEP
山口 剛氏)④最近の鉄道車両の車体弾性
振動とその低減技術(鉄道総合技術研究所
カムパネル(神鋼ノース
須田義大氏)②
富岡隆弘氏)⑤新幹線用アルミハニ
新井隆行氏)
(アルミニウム車両委員会)
6.3-10
アルミニウム車両委員会見学会
(1) 期
日:平成 28 年 1 月 25 日(月)、26 日(火)
(2) 場
所:沖新船舶工業、JR 九州「クルーズトレインななつ星 in 九州」、筑肥線 305 系車両
(3) 内
容:アルミ合金製車両である九州を回る豪華列車「ななつ星」、さらに筑肥線・福岡市
地下鉄空港線との直通運転されている「305 系」の見学を行った。尚、沖新船舶工
業でアルミ船舶建造工程の見学を予定していたが大雪のため中止となった。
(アルミニウム車両委員会)
6.3-11
特許委員会講演会
(1) 日
時:平成 28 年 3 月 24 日(木)
(2) 場
所:日本アルミニウム協会
会議室
(3) 参加者:20 名
(4) 内
容:「光ファイバ開発の歴史から導きだされた知財戦略の方向」
日本大学大学院
知的財産研究科
教授
渡辺
稔氏
(特許委員会)
6.4
リサイクル推進啓発事業
アルミ缶委員会でアルミ飲料缶の普及促進のために製作し、会員会社へ販売した「ジョージア
エメラルドマウンテン ブレンド 185g 缶」の一部を使用してリサイクル促進のため、以下の施
策を実施した。
(1)「3R(リユース・リデュース・リサイクル)推進月間」でのイベント缶プレゼント実施
経済産業省を中心として 10 月に実施された3R 推進月間に一般応募者 777 名に対してイベ
ント缶を進呈する企画を実施した。
(2)学術関係者へのイベント缶提供
アルミ飲料缶普及の一環として、特に協会活動に参画し、指導を仰いでいる学術関係者・
コンサルタント等 110 カ所に計 207 ケースを送付した。
(3)容器包装リサイクル法見直しに向けた対応
3R 推進協議会の講演会等に参加するなど、容器包装リサイクル法見直しに関する検討状況に
ついての情報収集を行った(村山専務理事が審議会委員として参加)。
(4)アルミ缶リサイクル協会の自主行動計画(学校表彰等)支援
(アルミ缶委員会)
- 45 -
6.5
記者会見の開催
軽金属記者クラブ加盟会社等を対象に理事会終了後、会長・副会長の定例会見を 3 回、定時総
会後と大阪における賀詞交歓会開催時にそれぞれ記者会見を開催した。11 月 17 日には会長・
副会長との記者会見及び記者懇談会を実施した。
7. 人材育成事業
7.1
アルミニウム産業製造中核人材育成事業
経済産業省の「産学人材育成パートナーシップ事業」による 3 カ年(平成 19 年度~21 年度)
に亘る教育プログラムの開発を終了し、平成 26 年度まで毎年日本アルミニウム協会の「アル
ミニウム製造中核人材育成講座」を開講したが、平成 27 年度もアンケート等前年度実績を活
かした内容で開講した。講座の概要は以下の通り。
・「溶解鋳造」コース:京都大学、安田秀幸教授、3 日間(8/27~29)、受講者 17 名
・「熱処理」コース:東京工業大学、熊井真次教授、3 日間(9/10~12)、受講者 17 名
・「材料の強度・強化メカニクス」コース:大阪大学、渋谷陽二教授、2 日間(9/18,19)、受講
者 15 名
・
「加工(圧延・押出)」コース:岐阜大学、吉田佳典准教授 3 日間(9/24~26)、受講者 16 名
受講生の声を今後の運営に活かすため全員にアンケートを提出していただき、また、講座の
円滑な運営を図り、かつ、受講生間の今後の交流に資するため懇談会を催し、講師・アシス
タントにも参加いただき懇談した。全コース終了後アンケート結果をとりまとめ、技術企画
委員会および各講師へ報告するとともに平成 28 年度の方針を検討した結果、平成 27 年度と
同じ要領で実施することとなった。
(技術企画委員会、アルミニウム製造中核人材育成講座運営委員会)
7.2
アルミニウム研究助成の拡充
平成 27 年度は、合計 23 件の研究を助成した。内訳は、平成 26 年度からの継続 11 件、平成
27 年度の新規採択 12 件であった。また、平成 27 年度中に平成 28 年度の助成の公募を行い、
新規案件として、12 件を採択した。全国 23 の大学並びに 2 高専、1 公設機関から合計 35 件の
アルミニウム研究課題の応募があった。
(2年間の研究助成)
- 46 -
分野 大分類/中分類/
小分類
研究課題
研究者
所属
慶應義塾大学
利用拡大技術/性能向上/ レーザ加熱湿式表面改質法によるアルミニウム合金の高
理工学研究科
江面 篤志
耐食性の向上:チタン並
性能化
総合デザイン工学専攻
博士後期課程
北海道大学
材料技術・組織制御技術/
大学院 工学院
ナノテクノロジー/測定・ 淡水におけるAlの新規腐食評価法とインヒビターの開発 大谷 恭平
材料科学専攻
評価法の適用
博士後期課程
京都大学
材料技術・組織制御技術/
超微細結晶粒アルミニウムにおける焼鈍による硬化,変
学際融合教育研究推進センター
製造プロセス技術/結晶
國峯 崇裕
形による軟化現象に関する変形機構の究明
構造材料元素戦略研究拠点ユニット
粒・集合組織制御
特定助教
利用拡大技術/製品技術/
アルミニウム合金/異種金属箔材の摩擦撹拌拡散接合
ハイブリッド接合
児玉 崇
宇都宮大学工学部
大学院工学研究科
機械知能工学専攻
博士後期課程
大阪大学
材料技術・組織制御技術/
積層造形法を用いた局所溶融と局所熱処理による三次元
大学院工学研究科
製造プロセス技術/結晶
當代 光陽
組織制御
マテリアル生産科学専攻
粒・集合組織制御
助教
北海道大学
リサイクル・リユース/再
異形ダイス押出加工によるリサイクルアルミニウム合金
大学院工学研究院
生技術/再生アルミニウム
徳永 透子
中の粗大有害介在物の無害化
材料科学部門
の付加価値向上
助教
東京農工大学
利用拡大技術/その他/材
高精度材料モデリングによるアルミニウム合金の破断予
工学府
料モデリングと成形限界予
箱山 智之
測の高度化
機械システム工学専攻
測
博士後期課程
材料技術・組織制御技術/
アルミニウム合金におけるX線回折援用結晶粒界追跡法
その他/新たな解析手法の
の適用および本技術の高度化
開発
平山 恭介
九州大学
大学院 工学研究院
機械工学部門 材料力学講座
助教
東京工業大学
材料技術・組織制御技術/
放射光白色X 線マイクロビームを用いたアルミニウム多
大学院 理工学研究科
ナノテクノロジー/測定・
宮澤 知孝
結晶材料内の局所応力分布測定
材料工学専攻
評価法の適用
助教
材料技術・組織制御技術/
茨城大学 大学院
航空機用アルミニウム合金の耐疲労特性向上に関する研
合金技術/最適合金組成の予
山田 隆一 理工学研究科
究
測
博士後期課程
利用拡大技術/性能向上/
軽金属のみから 構成 される 超伝導電線の開発
導電率の向上:銅合金並
山本 明保
東京農工大学
工学部
物理システム工学科
テニュアトラック特任准教授
リサイクル・リユース/そ
アルカリ溶融を用いたアルミニウムドロス残灰の無害
の他/アルミドロスの無害
化・再資源化技術の開発
化・再資源化
和嶋 隆昌
千葉大学
大学院工学研究科
建築・都市科学専攻
准教授
(順不同)
(順不同)
- 47 -
分野 大分類/中分類/
小分類
研究課題
研究者
所属
材料技術・組織制御技術/
神戸大学大学院
製造プロセス技術/組織
球形端部冶具を用いた高速圧延模擬試験システムの構築 池尾 直子 工学研究科
(鋳造・塑性加工)の予測
機械工学専攻 助教
利用拡大技術/製品技術/ レーザブレイジングによるアルミニウム合金とマグネシ
ハイブリッド接合
ウム合金の異種金属接合法の確立
材料技術・組織制御技術/
ナノテクノロジー/各種特 超高速・超親水性アルミニウム材の開発
性発現への応用
小椋 智
大阪大学 大学院 工学研究科
マテリアル生産科学専攻 助教
北海道大学
菊地 竜也 大学院工学研究科
材料科学部門 准教授
材料技術・組織制御技術/
内金型を用いた高圧容器アルミニウムライナーのスピニ
茨城大学
製造プロセス技術/新塑性
小林 純也
ング加工
工学部機械工学科 助教
加工法
東京工業大学大学院
材料技術・組織制御技術/ タンデム式縦型高速双ロールキャスト法により作製した
理工学研究科
製造プロセス技術/新鋳造 Al-Mn/Al-Si合金クラッド材の凝固組織と接合界面
高山 雄介
材料工学専攻 博士後期課程
法
材料技術・組織制御技術/
大阪大学
製造プロセス技術/急速凝 ナノ液体分離を利用した新規高強度・高延性Al合金の開
永瀬 丈嗣 超高圧電子顕微鏡センター
固新プロセス:鋳造厚1㎜ 発
准教授
以下
京都大学 大学院
材料技術・組織制御技術/
電析ホイルメタラジーによるアルミニウム積層材の創製 袴田 昌高 エネルギー科学研究科
その他/積層材作製
准教授
リサイクル・リユース/そ アルミニウムドロスからのメタル回収プロセスにおける
東北大学大学院 工学研究科
平木 岳人
の他/ドロスリサイクル
物質・エクセルギーフロー
金属フロンティア工学専攻 助教
材料技術・組織制御技術/
北海道大学大学院 工学研究院
高速捜査プローブ顕微鏡によるアルミニウムめっきのそ
製造プロセス技術/結晶
松島 永佳 材料科学部門専攻
の場観察
粒・集合組織制御
准教授
材料技術・組織制御技術/
異なる変形機構の重畳による自動車用Al-Mg合金の超塑
製造プロセス技術/結晶
性特性向上
粒・集合組織制御
利用拡大技術/製品技術/
軽量構造材(ポーラスアル 発泡アルミニウムの動的・衝撃変形特性の高精度評価
ミ)
水口 隆
愛媛大学大学院 理工学研究科
物質生命工学専攻
准教授
防衛大学校
山田 浩之 システム工学群
機械工学科 講師
(順不同)
(順不同)
平成 27 年度は昨年に続き、平成 26 年度、平成 27 年度採択テーマで助成が終了したテーマの
「成果報告会」を 3 月 14 日に開催し、対象テーマの研究者と業界代表者が一堂に会し、報告・
質疑、および交流会での情報交換を行った。また、中長期委員会委員によるフォローを継続実
施し、進捗確認をした。
(産学懇談会)
- 48 -
7.3
学生向け講座
大学生・大学院生を対象に、アルミニウム産業の理解を深めてもらうため、平成 23 年度に初
めて関西地区(京都、学校長:京大松原英一郎教授)で「アルミニウム・夏の学校」を開催し
た。本年度は、関西地区は平成 23 年度から 5 回目、関東地区(学校長:東工大里達雄名誉教
授)では平成 24 年度から 4 回目の研修会となる。両地区で 15 大学・52 名の学生が参加した。
・関西地区開催:平成 27 年 7 月 24 日(金)~25 日(土)、7 大学、学生 30 名参加
・関東地区開催:平成 27 年 9 月 4 日(金)、8 大学、学生 22 名参加
両地区終了後アンケート結果をとりまとめ、技術企画委員会および学校長へ報告するとともに
平成 28 年度の方針を検討した結果、平成 27 年度と同じ要領で実施することとなった。
7.4
学生向け特別出張講座
富山大学(1 コマ 90 分×13)、名古屋大学(1 コマ 90 分×8)、京都大学(1 コマ 90 分×3)を
実施した。会員企業の研究者が講師として出張した。
7.5
インターンシップ推進事業
当協会は軽金属学会と共同で、インターンシップの事業に取り組んでおり、平成 27 年度も当
協会のホームページに、インターンシップで学生を受け入れる会員企業 13 社を掲載し、学生
側から接触しやすい環境を整えた。なお、各大学、高専宛てにインターンシップポスターを送
付し、会員各社には、当協会から、ホームページへの学生受入れ登録掲載を呼びかけた。
8. 協力運営団体との事業
8.1 「アルミニウムと健康」連絡協議会への支援
「アルミニウムと健康」連絡協議会は、アルミニウムと健康に関する広報活動をおこなうため、
平成 8 年 6 月、当会のほか軽金属製品協会、アルミニウム箔懇話会(当時)、アルミ缶リサイク
ル協会の 4 団体により設立され、以来、当協会は同協議会の活動に対して積極的に支援を続け
ている。なお、アルミニウム箔懇話会は平成 17 年度解散したため、現在は3団体で構成され
ている。同協議会の平成 27 年度の活動概要は以下の通りである。
8.1-1
広報活動
一般の方からの電話による問い合わせ(「やかん」や「なべ」の変色に関するものが多い)に対
応。また、消費生活センター等からの問い合わせに対してはパンフレットの送付等対応した。
11 月 14 日(土)に第 8 回「アルミニウムと健康」フォーラムを開催した。今回は「認知症の
予防‐認知症のホットトピックス‐」と題して、以下の講師と演題で講演および全体討論を実
施した。
- 49 -
1. 主
催
:「アルミニウムと健康」連絡協議会
アルミ缶リサイクル協会、(一社)軽金属製品協会、(一社)日本アルミニ
ウム協会
2. 日
時
:平成 27 年 11 月 14 日(土)13:00~16:30
3. 場
所
:星陵会館(東京都千代田区永田町 2-16-2)
4. 入場者数
:85 名(申込者 127 名)
5. 講師・演題
司会
順天堂大学大学院 客員教授
田平 武
講 演 1 「認知症とサプリメント」
順天堂大学大学院 客員教授
岐阜・河村病院認知症診断・予防・治療センター長
お茶の水メモリークリニック医師
日本認知症学会認定認知症専門医
認知症の早期発見、予防・治療研究会代表世話人
田平 武
講 演 2「認知症の予防:運動と認知トレーニング」
医療法人創知会理事長 メモリークリニックお茶の水院長
東京医科歯科大学 特任教授
朝田 隆
講 演 3「認知症の予防:栄養、特に油の取り方」
昭和女子大学大学院生活機構研究科 教授
女性健康科学研究所 教授 兼務
福島 正子
講 演 4「iPS 細胞を用いた神経疾患研究」
京都大学 iPS 細胞研究所 教授
井上 治久
講 演 5「日本の認知症医療と介護 2015」
大阪市立大学 名誉教授
大阪市立大学 大学院医学研究科 脳血管内治療・頭蓋底外科
病態学寄附講座 特任教授
質問票への回答含め全体討論
森
啓
講師全員
- 50 -
8.1-2
調査・研究活動
(1) 研究者ネットワーク
「アルミと健康フォーラム」の開催を通じて培った医学、衛生学、分子生物学、栄養学、薬
学などの研究者との協力関係を継続している。風評被害に対するアドバイス等を適宜得てい
る。
8.2
アルミニウム建築構造協議会への支援
アルミニウム建築構造協議会は、アルミニウム建築構造材の市場創出と拡大のため、平成 6 年
12 月に設立され(発足当初の名称はアルミニウム建築構造推進協議会)、以来、当協会は同協
議会の活動に対して積極的に支援を続けている。同協議会の平成 27 年度の活動概要は以下の
通りである。
(1) 活動結果及び成果
①アルミニウム建築構造に関わる行政への対応、設計者の支援
・建築基準法のアルミ構造に関する構造設計ルートに関して他材質との併用構造に関する
告示文の解釈等、国土交通省建築指導課との合意に基づきアルミニウム建築構造設計規
準・同解説の改訂を実施。(独)建築研究所(平成 27 年 4 月より国立研究開発法人研究
所)及び、今回新たに国土技術政策総合研究所の監修も受け、(一社)日本アルミニウム
協会と連名にて発刊した。
・M12 溶融亜鉛メッキ高力ボルトの大臣認定取得を受け、平成 15 年に発行した「アルミ
ニウム建築構造製作要領」に追加。施工要領改訂WGにて改訂作業を終了し、28 年度に
発刊を予定。
・疲労設計規準 WG(主査:信州大学 中込名誉教授)においてヨーロッパ、アメリカにおけ
るアルミの疲労設計規準を研究、必要な実験を終了し、アルミ建築構造に則した疲労設
計規準書の概要をまとめた。又、設計者が実務を進めるうえで利用しやすいよう設計例
の作成も終了した。接合分科会にてブラッシュアップし、平成 28 年度の発行を目指す。
②カラーアルミ不燃材の普及
今年度より日本アルミニウム協会より移管されたカラーアルミ追跡調査も、今回で第 8 回
を迎えた。調査対象 43 件のうち一番古いものは築 43 年を経過している。調査物件を 10
か所に絞り、北は山形から南はもっとも過酷な環境と想定される石垣島を、平成 26 年度
~27 年度にかけ調査を実施、最後の 1 か所を平成 28 年 3 月に調査を終了した。「カラー
アルミ建材追跡調査報告 2016」を 2016 年度に発刊を予定している。(会計上は(一社)
日本アルミニウム協会の一般会計にて管理)。
③耐火性能向上材料の開発
建築構造材としてアルミの耐火性能向上を目的とし、大学と連携し基礎研究へ着手した。
ロードマップを作成し、それに基づいて平成 27 年度は過去のデータのトレースを目的とし
て基礎研究を行なった。
- 51 -
④アルミ建築構造に関する出版事業
アルミニウム建築構造協議会編の規準書等出版物の販売、及び内容に関しての技術的な問
合わせに関し執筆者ネットワークを通じ適切に対応した。
また、「アルミニウム建築構造設計規準・同解説」のすべての監修が終了し、平成 28 年 3
月に発刊した。
⑤資格審査・認定事業
アルミニウム建築構造物製作管理技術者の教育・育成、資格審査認定とアルミニウム建築
構造物製作工場の指導、実態調査、審査認定を行った。本年度は更新認定は 2 工場。
「アルミニウム建築構造物製作管理技術者認定、及び認定更新のための講習会」(7 月)を
開催、新たに 19 名の管理技術者を認定した。
⑥アルミ建築構造に関する技術情報の発信
・機関誌「AL 建」43 号を 11 月に発行。(1,200 部)
6 月 3 日ホテルアジュール竹芝にて開催した第 31 回理事会、第 22 回通常総会開催結果
報告、及び平成 27 年度事業計画を報告。
さらに、アルミの使用事例としてアルミニウム合金遮塩板と宮古島と伊良部島を結ぶ伊
良部大橋の防護柵という厳しい塩害環境において耐食性を生かした物件を紹介した。
・またホームページでは「管理技術者認定講習会修了考査問題・解答」、「アルミニウム建
築構造設計規準・同解説」改訂版の発刊情報、関連する講習会情報など情報を提供した。
・(一社)富山県アルミ産業協会が主催する「アルミ用途開発講演会」に協賛。平成 27 年
度は講師に西澤立衛氏(横浜国立大学大学院建築都市スクール Y-GSA 教授)、上原雄史
氏(富山大学芸術文化学部教授)、斎藤栄徳氏(日軽金アクト㈱取締役)をお迎えし開
催された。
(2) 会議および委員会活動
第 22 回通常総会、第 31 回理事会、普及企画合同会議(12 回)、技術委員会(2 回)、資格審査
委員会(3 回)、疲労設計規準 WG(8 階)、耐火性能向上分科会(3 回)等を開催した。
9. その他事業
9.1 会員関係会合
9.1-1
賀詞交歓会
軽金属 4 団体(軽金属製品協会、全国軽金属商協会、日本アルミニウム合金協会、日本アルミ
ニウム協会)共催による賀詞交歓会を、平成 28 年 1 月 5 日(火)東京プリンスホテル(東京)、
1 月 7 日(木)リーガロイヤルホテル(大阪)において開催した。
- 52 -
9.1-2
押出見学会
平成 27 年 11 月 20 日(金)本田技研工業㈱・鈴鹿製作所において、押出部門の会員による工
場見学会を開催した(20 社 38 名参加)。
9.1-3
第 38 回関西地区会員会社との業務懇談会
平成 27 年 6 月 17 日(水)、関西地区の会員会社(支社、支店、営業所等を含む)を対象に、
当協会の活動状況、活動計画等について村山専務理事より報告し、引き続き KOYO 証券株式会
社 調査部ストラテジスト二本柳 直人講師による「日本復活」と題した講演の後、懇談会を開
催した。(参加者:約 50 名)
9.1-4
会員懇談会
平成 27 年 9 月 29 日(火)リーガロイヤルホテルにおいて開催した理事会に先立ち、大阪大学
教授
産学連携本部副本部長の北岡康夫氏に「国の科学技術政策と今大学に求められること」
と題した講演会をいただいた。約 60 名が出席。また、理事会終了後同所にて会員懇談会を開
催した。
9.2 その他の会合
9.2-1
製造産業局幹部との懇談会
経済産業省製造産業局長及び同局幹部と、当協会会長、副会長及び主要会員代表者との懇談会
を当協会会議室において平成 27 年 7 月 15 日、10 月 1 日と平成 28 年 2 月 3 日の 3 回開催し、
意見交換をおこなった。
9.2-2
非鉄金属課との連絡会
経済産業省製造産業局非鉄金属課長及びアルミ関係担当官と当協会会長・副会長会社の委員他
ならびに事務局との合同により、業務連絡会を 8 回開催した。
9.3 関係官庁関連業務報告
9.3-1
再生可能エネルギーの固定価格買取制度の見直しの要望
経済産業省
糟谷製造産業局長、日下部資源エネルギー庁長官に宛て、要望書を提出した。
(平成 28 年 1 月)
9.3-2
平成 28 年度税制改正要望
平成 27 年 11 月 17 日に、自由民主党政務調査会経済産業部会で開催された予算・税制等に関
する政策懇談会で、以下の事項の実現をお願いした。
(1) 法人課税
①法人実効税率の引き下げ
②地方法人課税
- 53 -
ア.連結納税制度の地方税への適用
イ.償却資産に対する固定資産税課税の引き下げ・廃止
ウ.事業所税の廃止
③租税特別措置
ア.研究開発促進税制の維持・拡充
イ.地震・津波等への対策を促進する税制の恒久的な制度化
④欠損金の繰越控除制度の拡充と繰り戻し還付の適用停止解除
⑤受取配当金益金不算入の制限撤廃
⑥減価償却制度の損金経理要件撤廃
⑦国際課税制度
ア.BEPSに係る企業の事務負担への配慮
イ.移転価格税制の改善
ウ.外国税額控除制度の拡充
エ.タックスヘイブン対策税制(外国子会社合算税制)の改善
⑧消費税
ア.消費税の仕入税額控除制度の見直し
イ.「たまたま土地の譲渡があった場合の課税売上割合に準ずる割合の承認」制度
⑨連結納税制度-中間申告期限の延長
⑩電子申告-添付書類の電子化
(2) 地球温暖化対策税収の使途拡大や新たな税の創設への反対
(3) 土地・都市税制
①特定の事業用資産の買い換え特例(9号買換え)の延長・拡充
②土地の売買等に係る登録免許税の特例の延長
(4) 印紙税の廃止
(5) 企業年金税制
①退職年金等積立金に係る特別法人税の撤廃
②確定拠出年金の拠出限度額の撤廃
(6) 合同会社に対する構成員(パススルー)課税の導入
(7) 組織再編時の登録免許税の見直し
9.4 関係官庁関連業務主要協力事項
(1) 今後のアルミニウム産業政策に関するヒアリングの対応
(2) 「非鉄金属戦略」の立案に向け「アルミ二ウム産業の現状と課題」を整理し報告を実施
(3) アルミニウム業界における IoT,ビッグデータの活用状況に関する調査
(4) 対中アンチダンピング措置に関わる状況調査
(5) ブラジル・パラ州ビジネスミッションへの参加要望調査
- 54 -
(6) TPP 団体説明会の対応
(7) アルミニウム業界における人手不足問題に関する調査
(8) FIT 賦課金の減免制度に関わる調査
(9) 夏休み霞ヶ関子どもデー出展協力
(10)地方創生加速化交付金の利用に関する要望調査
- 55 -
Ⅲ.そ の 他 事 項
1.表
1.1
彰
平成 26 年度日本アルミニウム協会賞
平成 26 年度日本アルミニウム協会賞選考委員会〔委員長
広澤 秀夫
日本軽金属㈱〕の推薦
を受けて平成 27 年 3 月 27 日(金)開催の第 248 回理事会で平成 26 年度日本アルミニウム協
会賞の受賞者を決定し、5 月 28 日(木)開催の第 35 回通常総会時に表彰式を挙行した。
(1)功労賞は、協会の事業運営に指導的立場で功労のあった役員に授与される。
(2)功績賞は、協会の事業運営の実務に功績のあった個人に授与される。
(3)開発賞は、アルミニウムの需要拡大に貢献のあった製品、またはアルミニウムの需要促
進、新市場開拓が期待できる開発製品(実績があるもの)に係わった個人またはグルー
プに授与される。
(4)技術賞は、アルミニウム材料並びに製品の製造・加工技術で特に優れた技術、または環
境対策・対応など社会的に貢献度の大きい技術に係わった個人またはグループに授与さ
れる。
(5)奨励賞は、開発賞、技術賞に準ずるものとして、選考委員会から推薦された開発製品・
技術に係わった法人、個人またはグループに授与される。
表彰式
日
時:平成 27 年 5 月 28 日(木) 15:30~16:00
場
所:東京プリンスホテル 2 階
サンフラワーホール
受賞者
<功績賞>
受賞者
野村
正義:昭和電工株式会社
<開発賞>
・名称:アルミニウム合金と鋼材の異材接合用フラックスコアードワイヤの開発
受賞者
松本
剛、橋村
徹:株式会社神戸製鋼所
大西
武志:ナイス株式会社
・名称:着除霜性に優れたプレコートフィン材の開発
受賞者
笹崎
幹根、木戸
開、冨田
直隆:株式会社 UACJ
山田
哲也:Nalco (Thailand) Co., Ltd.
高橋
南:UACJ MH (Thailand) Co., Ltd.
- 56 -
・名称:FSW 製大型厚肉枠の開発
受賞者
堀
佐藤
久司、河本
知広、瀬尾
伸城:日本軽金属株式会社
勇人:日軽メタル株式会社
<開発奨励賞>
・名称:嵌合技術による異種金属接合ジョイントの開発
受賞者
松下
健三、小南
善治、北川
祥平:株式会社丸久
<技術賞>
・名称:FSW によるヒータ埋設技術(サセプターヒータ)
受賞者
堀
佐藤
1.2
久司、河本
知広、瀬尾
伸城:日本軽金属株式会社
勇人:日軽メタル株式会社
平成 26 年度労働安全表彰事業場
労働災害防止に優秀な成績をあげた事業所に対し、労働安全表彰制度を設けており、平成 26
年度分は平成 27 年 5 月 28 日(木)開催の第 35 回定時総会時に表彰した。
○表彰事業場(表彰対象期間は平成 26 年 1 月~12 月)
<特別優良賞>
<優良賞>
YKK AP 株式会社
黒部製造所
三協立山株式会社
福光工場
株式会社 LIXIL
七光台事業所
東洋アルミニウム株式会社
日野製造所
YKK AP 株式会社
北海道工場
昭和アルミニウム缶株式会社
彦根工場
昭和アルミニウム缶株式会社
小山工場
アルメタックス株式会社
静岡工場
アルメタックス株式会社
栗東資源循環センター
株式会社片木アルミニューム製作所
本社工場
株式会社片木アルミニューム製作所
大山工場
昭和アルミニウム缶株式会社
大牟田工場
新豆陽金属工業株式会社
川西工場
株式会社アルミネ
三隅工場
株式会社アルミネ
大阪工場
三協立山株式会社
佐加野工場
株式会社 UACJ 押出加工群馬
東洋アルミニウム株式会社
御所工場
エス・エス・アルミ株式会社
滋賀工場
- 57 -
2. 逝
な
去
し
3. 事務局事項
3.1 事務局役職員数 (平成 28 年 3 月 31 日現在)
専務理事
事務局長
1名
理
事
事務局次長
2名
職
員
計
13 名 (臨時職員含む)
16 名
- 58 -
Fly UP