...

入学試験要項 - 武蔵野大学

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

入学試験要項 - 武蔵野大学
第2版
2016(平成28)年度
入学試験要項
グローバル学部
本 冊
2016 年
4月
グローバル学部開設
必ず、出願前に以下をご確認ください。また、試験終了後にも合格発表、入学
手続時などに改めてお読みください。
グローバル学部・入学試験要項(本冊)… 出願資格、出願方法、合格発表、
入学手続方法等
グローバル学部・入学試験要項(別冊)… 学科別入試科目、時間割
教育方針について……… アドミッションポリシー
本入学試験要項には 12 月までに実施する入試制度について記載しています。
それ以降の入試については本学ホームページで改めて公開します。
入学試験要項
1
本 冊
目 次
グローバル学部特別制度
13
1
グローバルリーダー奨学金制度
2
グローバル・リーダーシップ・プログラム
受験票
受験票の発送
13
(GLP)特待生制度
14 受験上の注意事項
16 試験場案内
3
インターネット出願
3
成績優秀奨学生制度(授業料減免制度) 17
有明キャンパス/その他試験場
4
出願資格
武蔵野キャンパス
16
18 合格発表
公募制推薦入試
4
合格発表方法と注意事項
18
AO入試
5
入学試験結果自動照会システム
18
6
出願
20 入学手続方法
出願方法と注意事項
6
22 学費その他納入金
入学検定料
10
23 入試Q&A
出願書類一覧
11
公募制推薦入試 推薦書
12
・学科別の入試詳細については『グローバル学部・入学試験要項(別冊:学科別入試科目・時間割)』をご参照
ください。
・本学のアドミッションポリシーについては「教育方針について」をご参照ください。
入学試験要項
別冊:学科別入試科目・時間割
目 次
1
グローバル学部 グローバルコミュニケーション学科
2
グローバル学部 日本語コミュニケーション学科
3
グローバル学部 グローバルビジネス学科
帰国生入試、社会人入試、卒業生・同窓会推薦入試、外国人留学生入試については別途入学試験要項があります。
本学ホームページよりダウンロードしてください。
グローバル学部特別制度
グローバルリーダー奨学金制度
対象
学部
グローバル学部
対象
入試
グローバル学部で実施する全ての入試
グローバル学部では、欧米とアジアの 2 大経済圏を網羅する英語と中国語、そして日本語の高い言語運用能力、国際教養を
兼ね備えた人材を育成します。学業成績等が優秀でグローバル社会で活躍する意欲のある方を強力に支援するために、奨学
金制度を新設しました。入学後は協定留学※ 等を目指すための支援を行います。グローバル社会で活躍できるリーダー人材
として、世界に羽ばたいてください。
※本学と協定を結んでいる海外の大学へ原則一年間派遣する制度です。学費面での利点が大きく、留学期間中は本学または留学先の学費が減免さ
れます。
■合格区分と授業料等減免内容
最大で 4 年間の授業料および教育充実費を 100%免除。より一層の語学力向上に取り組む余裕ができます。
*正規授業料等は P. 22 をご参照ください。
合格区分
採用人数
減免金額
減免内容
Global-S 合格
10
374.8 万円
Global-A 合格
20
280 万円
4 年間 授業料 100%免除
Global-B 合格
25
140 万円
4 年間 授業料 50%免除
Global-C 合格
25
84 万円
4 年間 授業料 30%免除
4 年間 授業料100%免除、教育充実費100%免除 *採用人数は外国人留学生との合計人数です。
* 1 年毎に奨学金継続の可否審査を行います。詳細は採用者に別途ご連絡します。
■申請基準スコア
英語の資格検定試験
中国語の資格検定試験
TOEFL iBT®
IELTS
TOEIC®
中国語検定試験
HSK(中国漢語水平考試)
57点以上
5.0 以上
550 点以上
3 級以上
3 級以上
*帰国生、社会人および外国人留学生を対象とした基準は別途設けています。詳細は各入試の入学試験要項をご参照ください。
■選抜方法
グローバルリーダー奨学金申請書を提出された方を対象に書類審査を行います。
[提出書類]グローバルリーダー奨学金申請書※ 1、語学力の資格証明書※ 2、高等学校の成績証明書(調査書)
※ 1 本学ホームページよりダウンロードしてください。
※ 2 語学力の資格証明書は原本のコピーでも可能です。ただし、コピーを提出した方は入学手続時に必ず資格証明書の原本が必要となります。入学
手続時に原本の提出ができない場合にはグローバルリーダー奨学生の採用を取り消します。
■出願から入学までの流れ
通常の出願手続
+ 奨学金申請書
+ 資格証明書等
入試を受験
※全ての入試が対象と
なります。 奨学金の
合格
採用審査
*採用は対象入試の合格発表とともに通知します。
*対象入試の合否は、グローバルリーダー奨学金の採否とは関係ありません。
*グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)特待生制度との併用は可能です。
*グローバルリーダー奨学金制度に採用された方は、成績優秀奨学生制度(P. 3 参照)の対象にはなりません。
-1-
グローバルリーダー
奨学生として入学
採用
グローバル学部特別制度
グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)特待生制度
グローバル学部
対象
学科
・グローバルコミュニケーション学科
・グローバルビジネス学科
︱募集定員:20 名︱
■グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)とは
グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)は、実践的な英語・中国語の語学力を身に付けた次代のリーダーを育成
する選抜制の育成型プログラムです。海外大学提携留学プログラム、外資系企業との協働ゼミ、海外インターンシップなど
でチャレンジ精神旺盛な学生を支援します。
1 在学中に 3 回の海外体験に参加(無料)
卒業までの間の長期休暇を利用して、短期語学研修等に無料で 3 回参加することができます。
2 世界で通用する高い語学力を身に付ける
卒
業時の目標は TOEIC®900 点以上、TOEFL iBT®100 点以上、中国語検定準 1 級以上とし、少人数制できめ細
やかな指導を行います。
3 遠隔教育で、日本にいながら国際感覚を高める
TV 会議システムを利用して、海外協定校の学生と英語によるディスカッションを行います。
詳細は本学ホームページまたは大学パンフレット(P.77 〜 78)をご参照ください。
■選抜方法と募集人員
・ グローバル・リーダーシップ・プログラム特待生制度申込書を提出された方の中から入試成績による審査を行い 20 名を
選抜します。
・ 2 年次に進級する際に 10 名を追加募集します。
・ 年度末に特待生継続の可否審査があります。
・ グローバル・リーダーシップ・プログラム特待生に採用された方は、成績優秀奨学生制度(P. 3 参照)の対象にはなり
ません。
■出願から入学までの流れ
対象入試の成績をもとに選考を行うため、特別な試験対策を行う必要はありません。
また、各入試間の併願も可能です。
出 願
対象入試を受験
対象入試の出願手続
+
GLP特待生制度
申込書を提出
M スカラ入試
対象入試に
合格
選 考
入 学
GLP特待生
採用審査
(入試成績)
GLP特待生として
プログラムに参加
*対象入試の合否は、グローバル・リーダーシップ・プログラム特待生の採否とは関係ありません。
*M スカラ入試以降の対象入試は本学ホームページで改めて公開します。
-2-
採用
インターネット出願
インターネット出願方法
本学では全ての入試においてインターネット出願を導入しています。紙の願書や入学試験要項の冊子化を廃止し
たことによるコスト削減分は、成績優秀奨学生制度(P. 3参照)などで受験生の皆様に還元します。
■ インターネット出願方法
出願情報
入学検定料
書類送付
インターネットで入力
コンビニなどで支払
出願書類を郵送
志 望する入試区 分、学 科、試 験
科目等 の出願情 報を入 力してく
ださい。2回目以 降 の 出 願は個
人情報の登録が不要です。
入学検定料はコンビニエンススト
ア、ネットバンキング等で支払可
能です。
調査書など必要な書類を封入し、
郵便 局の窓口から簡易書留速達
で郵送してください。
(1回目の出願番号が必要となります)
インターネットでの入力手続だけでは出願完了となりません。必ず、各入試の出願締切日までに入学検
定料を支払い、出願書類を郵便局の窓口から簡易書留速達で郵送してください。
※出願方法の詳細については P.6 ~ 10 をご参照ください。
成績優秀奨学生制度(授業料減免制度)
「成績優秀奨学生制度(授業料減免制度)」とは優秀な入試成績で合格した方を対象に授業料の減免を行う制度で
す。成績優秀奨学生に採用された場合、授業料が半額免除されます。大学入学後、さらに集中して勉学に打ち込
めるよう経済面で強力にバックアップします。
※本学はすべての入試においてインターネット出願を導入しています。出願方法を完全インターネット化したことによるコスト削減分は、成績優
秀奨学生制度として受験生の皆様に還元します。
授業料等減免内容と採用人数
授業料等減免内容
グローバル学部
合格区分
減免内容
D 合格
1 年間
授業料半額免除
正規授業料
35 万円
70 万円
M スカラ入試
学科
採 用 人 数
減免後授業料
D 合格
グローバルコミュニケーション
5
日本語コミュニケーション
5
グローバルビジネス
5
※入試の成績をもとに採用審査を行うため、申請書などを提出する必要はありません。なお、採用された方には入試
の合格発表とともに通知します。
-3-
出願資格
全入試共通
出願資格
証明書類
1. 高等学校(中等教育学校、特別支援学校の高等部を含む、以下同じ。)を卒業した者、および
2016(平成28)年3 月卒業見込みの者。
出身学校長が作成した
「調査書」
2. 通常の課程による 12 年の学校教育を修了した者、および 2016(平成28)年3 月修了見込み
の者。
3. 学校教育法施行規則第 150 条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力がある
と認められる者、および 2016(平成28)年3 月 31 日までにこれに該当する見込みのある者。
⑴ 外国において、学校教育における 12 年の課程を修了した者、および 2016(平成28)年
3 月 31 日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
①修了(見込)証明書
②成績証明書
⑵ 文部科学大臣が、高等学校の課程と同等の課程または相当する課程を有するものとして認
出身学校長が作成した
定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および 2016(平成28)年3 月 31 日まで
「調査書」
に修了見込みの者。
⑶ 文部科学大臣の指定した者。
①修了(見込)証明書
②成績証明書
⑷ 文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定に合格した者、お
よび 2016(平成28)年3 月 31 日までに合格見込みの者で、2016(平成28)年4 月 1 日
までに 18 歳に達する者。
合格(見込)成績証明書
⑸ 本学が実施する個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があ
ると認めた者で、2016(平成28)年4 月 1 日までに 18 歳に達する者。
①修了(見込)証明書
②成績証明書
出願資格に応じた証明書類が必要となります。事前に準備の上、出願時に提出してください。
3で出願する者で、日本の高等学校にも在籍した者は、日本の高等学校在学中の「成績証明書(調査書)
」も提出してください。提出できない場合は、
入試センター(Tel. 03-5530-7300)まで連絡してください。
公募制推薦入試
2015(平成 27)年度中に高等学校(中等教育学校、特別支援学校の高等部を含む)または、文部科学省認定の在外教育施設を卒
業する見込みの者(年度途中の卒業を含む)で、次の要件をすべて満たす者。
グローバルコミュニケーション学科
全体の評定平均値 3 . 5 以上かつ英語の評定平均値 4 . 0 以上
日本語コミュニケーション学科
全体の評定平均値 3 . 5 以上かつ英語または国語の評定平均値 3 . 5 以上
グローバルビジネス学科
全体の評定平均値 3 . 5 以上かつ英語の評定平均値 4 . 3 以上
-4-
高等学校長の推薦がある者
出願資格
AO入試
グローバルコミュニケーション学科
高校卒業(見込み含む)と同等以上の者かつ下記のうちいずれか1つ以上の要件を満たす者
課題・作品
◦日本におけるグローバル化についての小論文を提出できる者 ※1
国際交流
◦「自身の外国語学習歴やホームステイ・留学等の経験を踏まえ、そこで得た経験・知識を今後どのように活かしていきたいか」についての小論文を提
出できる者 ※1
課外活動・社会活動
◦英語コンテスト入賞(規模は問わない)
◦課外活動で指導的役割を果たした者または実績を残した者
◦生徒会活動で活躍した者
◦ボランティア活動やその他の社会活動を継続して実施した者
学業
◦学業が優秀(全体の評定平均値 4.0 以上かつ英語の評定平均値 4.0 以上)であり、創造的・積極的な学習姿勢を持っている者
資格・特技
◦高度な資格、卓越した技能を有する者
◦次のいずれかの資格を有し、さらに上級(高得点)合格をめざす意欲のある者
(ア)英検 2 級以上
(イ)TOEFL ®(iBT 57 点以上、PBT 500 点以上)
(ウ)IELTS 5.0 以上
(エ)TOEIC ® 550 点以上
(オ)TEAP(LRSW 220 点以上)
(カ)GTEC CBT 1000 点以上
(キ)GTEC for STUDENTS(Advanced 650 点以上)
(ク)中国語検定 3 級以上
(ケ)HSK(漢語水平考試)3級〜6級
※1 2,000字程度。原稿用紙もしくは A4用紙使用。ワープロ可。
日本語コミュニケーション学科
高校卒業(見込み含む)と同等以上の者かつ下記のうちいずれか1つ以上の要件を満たす者
課題・作品
◦留学生に日本語教育を行う上で心掛けるべき要素についての小論文を提出できる者 ※1
国際交流
◦「自身の外国語学習歴やホームステイ・留学等の経験を踏まえ、そこで得た経験・知識を今後どのように活かしていきたいか」についての小論文を提
出できる者 ※1
課外活動・社会活動
◦英語コンテスト入賞(規模は問わない)
◦課外活動で指導的役割を果たした者または実績を残した者
◦生徒会活動で活躍した者
◦ボランティア活動やその他の社会活動を継続して実施した者
学業
◦学業が優秀(全体の評定平均値 4.0 以上)であり、創造的・積極的な学習姿勢を持っている者
資格・特技
◦高度な資格、卓越した技能を有する者
◦次のいずれかの資格を有し、さらに上級(高得点)合格をめざす意欲のある者
(ア)英検 2 級以上
(イ)TOEFL ®(iBT 57 点以上、PBT 500 点以上)
(ウ)IELTS 5.0 以上
(エ)TOEIC ® 550 点以上
(オ)TEAP(LRSW 220 点以上)
(カ)GTEC CBT 1000 点以上
(キ)GTEC for STUDENTS(Advanced 650 点以上)
※1 2,000字程度。原稿用紙もしくは A4用紙使用。ワープロ可。
グローバルビジネス学科
高校卒業(見込み含む)と同等以上の者かつ下記のうちいずれか1つ以上の要件を満たす者
課題・作品
◦国際社会で活躍するために求められる教養、人物像についての小論文を提出できる者 ※1
国際交流
◦「自身の外国語学習歴やホームステイ・留学等の経験を踏まえ、そこで得た経験・知識を今後どのように活かしていきたいか」についての小論文を提
出できる者 ※1
課外活動・社会活動
◦英語コンテスト入賞(規模は問わない)
◦課外活動で指導的役割を果たした者または実績を残した者
◦生徒会活動で活躍した者
◦ボランティア活動やその他の社会活動を継続して実施した者
学業
◦学業が優秀(全体の評定平均値 4.0 以上かつ英語の評点平均値 4.0 以上)であり、創造的・積極的な学習姿勢を持っている者
資格・特技
◦高度な資格、卓越した技能を有する者
◦次のいずれかの資格を有し、さらに上級(高得点)合格をめざす意欲のある者
(ア)英検 2 級以上
(イ)TOEFL ®(iBT 57 点以上、PBT 500 点以上)
(ウ)IELTS 5.0 以上
(エ)TOEIC ® 550 点以上
(オ)TEAP(LRSW 220 点以上)
(カ)GTEC CBT 1000 点以上
(キ)GTEC for STUDENTS(Advanced 650 点以上)
※1 2,000字程度。原稿用紙もしくは A4用紙使用。ワープロ可。
-5-
出願
出願方法と注意事項
出願方法はホームページ上の入力フォームに必要事項を入力するインターネット出願です。
出願の流れ
①
インターネット出願の入力フォームに必要な情報を入力
出願する入試区分、試験科目等の情報を入力してください。
⬇
②
入学検定料を支払う
コンビニ、インターネットバンキング等から支払可能です。
⬇
③
出願書類を封入した封筒の表面に、出力した宛名ラベルを貼付する
調査書等の必要書類を封入してください。
⬇
④
出願書類を郵送(簡易書留速達)
必ず郵便局の窓口から郵送してください。
①〜④まで行って出願完了となります。インターネットでの入力手続だけでは出願完了となりません。必ず各入試
区分の出願締切日までに入学検定料を支払い、出願書類を郵便局の窓口から簡易書留速達で郵送してください。
出願手順
以下の手順に従って出願をしてください。
インターネット出願入力の操作に関する問い合わせ先 TEL. 050-3786-5124
❶ インターネット出願のぺージへアクセス
出願期間に本学ホームページを経由しインターネット出願の入力画面に進んでください。または、インターネット出願サ
イト(https://www.univ-jp.com/musashino/)にアクセスしてください。パソコン動作環境を確認の上、操作手順に
従って操作してください。
パソコン動作環境 推奨ブラウザとバージョンは次のとおりです。
[Windows]
・Internet Explorer 8.0 以上 ・Chrome 最新バージョン ・Firefox 最新バージョン
[Mac OS]
・Safari 5.1 以上
❷ トップ画面で入試情報を確認
入試区分、入試日程等の入試情報や出願手順を確認後、「出願
登録する」をクリックしてください。
-6-
出願方法と注意事項
❸ 志望入試区分を選択
志望する入試区分、学部、学科、試験科目等を選択してください。
入学検定料の合計金額も確認できます。
❹ 志願者ご本人の情報を入力
画面の案内に従って登録してください。
住所や氏名などは慎重に入力して
ください。
❺ 出願内容の登録完了
出願番号をメモするか画面を印刷してください。
出願内容、決済番号を後で確認する場合に必要です。
また、入学検定料のお支払いに必要な決済番号もメモしてく
ださい。
出願内容を登録後、P. 9 ⑦「出願書類を郵送」で必要となる宛名ラベルを印刷してください。
※プリンタをお持ちでない場合は、宛名ラベルの内容(送付先、出願番号、受験生氏名、住所)を封筒の表面に転記
してください。
-7-
出願方法と注意事項
❻ 入学検定料の支払い
以下のいずれかの方法で入学検定料をお支払いください。支払手続完了と同時に決済が行われますのでご注意ください。
詳しい手続については、インターネット出願サイトでご確認ください。
〔入学検定料払込手数料について〕
入学検定料の他に、支払事務手数料(一律 780 円)が必要です。
〔入学検定料の支払方法〕
下記①〜④の支払方法があります。
① コンビニエンスストア
現金でのお支払いとなります。1 回の出願につき 30 万円以上のお支払いはできません。
インターネット出願画面の案内に従ってお支払いください。
コンビニエンスストア
セブンイレブン
K
支 払 手 順
レジで店員に
「インターネット
支払い」と伝える
各種代金・
料金お支払い
各種代金を
お支払い
各種支払い
各種代金
お支払い
レジで店員に
「オンライン決済」
と伝える
プリントアウトした
「払込票」を渡すか
「払込票番号」
を伝える
マルチペイメント
サービス
マルチペイメント
サービス
オンライン
決済番号
オンライン決済番号
を入力し
内容を確認する
オンライン決済番号
を入力し
内容を確認する
「お客様番号」
「確認番号」
を入力
「お客様番号」
「確認番号」
を入力
「オンライン
決済番号」
を入力
レジにて入学検定料
出願内容が正しければ「確認」
「印刷」ボタンを押す
レジにて入学検定料
を現金にて支払う
端末より申込券が出るので 30 分以内にレジにて入学検定料を現金にて支払う
を現金にて支払う
※支払可能なコンビニエンスストア、端末画面の構成やボタン名称は変更されることがあります。必ず「インターネット
出願サイト」で支払い方法をご確認ください。
② 金融機関 ATM「Pay-easy」
以下の金融機関でペイジーマークの付いている ATM でお支払いができます。
・ゆうちょ銀行
・三井住友銀行
・三菱東京 UFJ 銀行
・りそな銀行/埼玉りそな銀行
・みずほ銀行
・地方銀行
-8-
出願方法と注意事項
支払手順
「税金・料金払込み」または「Pay-easy」を選択
「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」を入力
現金またはキャッシュカードを選択して、入学検定料を支払う
※端末画面の構成やボタン名称は変更されることがあります。必ずインターネット出願トップ画面の「入学検定料の支払
方法について」で支払い方法をご確認ください。
※利用可能な地方銀行は、こちらのサイトの「ATM 利用可能一覧」でご確認ください。
ウェルネット:http://www.well-net.jp/multi/financial_list/index.html
③ ネットバンキング
都市銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協などのネットバンキングが利用可能です。事前に金融
機関にてお申し込みが必要です。
取扱い可能金融機関はこちらからご確認ください。
ウェルネット:http://www.well-net.jp/multi/financial_list/index.html
④ インターネット専業銀行
楽天銀行、ジャパンネット銀行、じぶん銀行、住信 SBI ネット銀行でお支払いできます。事前に金融機関にて口座の開設
が必要です。
⑤ クレジットカード
VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS の利用が可能です。本人確認のため、クレジットカードに記載さ
れている情報を入力しますので、出願前にクレジットカードを準備してください。支払い方法は一括払いのみです。クレ
ジットカードの利用限度額を確認した上で利用してください。
❼ 出願書類を郵送
出願書類を市販の封筒に入れ「出願用宛名ラベル」をはがれないように貼付し、以下の送付先に郵便局の窓口から簡易
書留速達で郵送してください。
出願書類は入試区分によって異なりますので、インターネット出願画面の指示に従ってください。詳細は P. 11「出願
書類一覧」でご確認ください。
※プリンタをお持ちでない場合は、宛名ラベルの内容(送付先、出願番号、受験生氏名、住所)を封筒の表面に転記してください。
※宛名ラベルは、インターネット出願トップ画面の「出願内容を確認する(ログイン)」からも印刷することができます。
※出願書類は、受付完了画面またはインターネット出願のトップ画面でもご確認いただくことができます。
送付先
〒 150 - 8681
東京都渋谷郵便局留
武蔵野大学入試センター 書類受付係
以上で出願手続は完了です。
インターネットでの入力手続だけでは出願完了となりません。必ず、出願締切日までに入学検
定料を支払い、出願書類を郵便局の窓口から簡易書留速達で郵送してください。
-9-
出願方法と注意事項
出願上の注意
(1) 複数試験への併願が可能です。
(2) 出願書類に不備があるものは一切受け付けません。
(3) 出願後の学科、選択科目および試験日、試験場の変更は一切認めません。
(4) 受験票に記載のない科目の受験ならびに記載のない試験日・試験場での受験は一切認めません。
(5) 一度納入された入学検定料および提出された出願書類は理由のいかんを問わず一切返還いたしません。
(6) 受験に際して虚偽の記載または不正があった場合は、合格を取り消します。
(7) 結婚等により、出願書類において現在の氏名と異なるものがある場合には、それを証明できる公的機関の
発行する証明書を出願書類に同封してください。また、出願後に氏名、住所等が変更になった場合にも、
速やかに届け出てください。
(8) 本 学では、すべての入学手続完了者に入学前教育を実施します。なお、課題内容等は学科・入試区分に
よって異なります。
(9) 出願前に必ず本学ホームページで最新情報をご確認ください。
受験・修学特別措置
本学に入学を志望する者で、心身に障害がある者(学校教育法施行令第 22 条の 3 に定める身体の障害の程度)
は、入試上の特別な措置及び入学後の修学上において支障が生じないために、また安全な環境を確保するために
特別な配慮を必要とすることがありますので、各入試の出願開始日の3週間前までに、あらかじめ本学入試セン
ター(Tel.03-5530-7300)に申し出てください。また、上記の程度に至らない場合でも、受験時や入学後に
特別の配慮を希望する方は、同様に申し出てください。必要な場合には、本学において志望者及びその立場を代
弁しうる出身校関係者との面談を行います。
入学検定料の支払いおよび出願書類の送付は、本学入試センターへの連絡の後に行ってください。複数の試験を
志望する場合はその都度申し出てください。また、怪我や病気のため、受験の際に特別な措置が必要な場合にも
本学入試センターへご連絡ください。
入学検定料
グローバル学部
入試区分
入学検定料
AO 入試
35,000 円
公募制推薦入試
35,000 円
M スカラ入試
35,000 円
一度納入された入学検定料は、理由のいかんを問わず一切返還いたしませんので、あらかじめご了承ください。
- 10 -
出願書類一覧 インターネット出願サイトにて入力手続を行い、入学検定料を支払った後、以下の書類を市販の封筒に入れ、各入試の出願期
間内(消印有効)に郵便局窓口から「簡易書留速達」で郵送してください。出願書類は郵送のみ受け付けます。
出願書類
注 意 事 項
① 出身高等学校長の発行したもので、出願時に発行できる最新の成績が記載されているもの。開封無効。
② AO 入試出願者で高等学校が2期制の者は、2年次までの成績証明書と3年次の授業科目が証明できる
書類を提出してください。
③ 高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定に合格した者および 2016(平成 28)年 3 月 31
⑴ 調 査 書
日までに合格見込みの者は、調査書にかえて、その「合格成績証明書」または「合格見込成績証明書」
※出願資格に応じた証明
を提出してください。
書類が必要となります。 ④ 高 等学校在学中の留学等により調査書に評価が記載されない場合には、出願前に本学入試センター
(P.4参照)
(Tel.03-5530-7300)にお問い合わせください。
⑤ 高等学校から調査書の発行ができない場合は、卒業証明書・成績証明書など高等学校を卒業したことが
わかる証明書とその理由を明記した書面(書式自由)を提出してください。
⑥ 原則として、一つの試験に対して1通の調査書を用意してください。
⑵ 写 真
直近 3 ヵ月以内に撮影したもの。縦4cm× 横 3cm。無背景。カラー、白黒いずれも可。裏面に氏名を記入
し、出願封筒に封入してしてください。(写真裏面がシールの場合は記入不要)
⑶ 受験票発送用切手
受験票発送用に速達郵便料金 332 円分の切手が必要です。インターネット出願サイトよりダウンロードし
た「切手台紙」に 332 円分の切手を貼付してください。複数入試に同時に出願する場合、切手の必要枚数
はインターネット出願画面で確認してください。
⑷ エントリーシート
AO 入試、公募制推薦入試、Mスカラ入試はエントリーシート(本学ホームページよりダウンロード)に必
要事項を記入してください。
※グローバルコミュニケーション学科・グローバルビジネス学科で M スカラ入試のグローバル・リーダー
シップ・プログラム特待生制度に申し込む場合、エントリーシートの提出は必要ありません。「グローバ
ル・リーダーシップ・プログラム特待生制度申込書」を提出してください。
⑸ 入試別出願書類
AO入試
公募制推薦入試
有資格者を対象とするものや小論文や作品等で出願する場合は、その資格証明書
のコピーや小論文や作品等を提出してください。
※小論文や作品等には必ず表紙をつけること。表紙には、氏名、タイトルを必ず
表記してください。また、コンクール等の入賞作品(書道を含む)には、作品
に関する簡単な説明文を添えてください。
高等学校長の推薦書(P.12 の所定用紙を使用)
グローバルリーダー奨学金に申し込む場合は「グローバルリーダー奨学金申請書」
(本学ホームページより
⑹ グローバルリーダー
ダウンロード)を提出してください。
奨学金申請書
※グローバルリーダー奨学金の詳細とグローバルリーダー奨学金申請書以外の提出書類については P.1 参照
グローバル・リーダーシップ・プログラム特待生制度に申し込む者は「グローバル・
リーダーシップ・プログラム特待生制度申込書」
(本学ホームページよりダウン
ロード)を提出してください。
※申込可能な対象学科・入試区分は P.2 参照
⑺ 特別制度申込書
グローバル・リーダー
シップ・プログラム
特待生制度申込書
⑻ 出願用宛名ラベル
上記出願書類を市販の封筒に入れ、インターネット出願サイトよりダウンロードした「出願用宛名ラ
ベル」をはがれないように貼付し、郵便局の窓口から「簡易書留速達」で郵送してください。
- 11 -
推 薦 書
2016(平成28)年度 武蔵野大学
公募制推薦入試 推薦書
2015年 月 日
武 蔵 野 大 学
学 長 寺
崎 修
殿
学校名
校
長
印
下記の生徒を公募制推薦入試入学志願者
として適当と認め推薦いたします。
生徒氏名
志望学科に○印を付け、出願資格を確認した上で評定平均値を記入してください。
学科名
グローバルコミュニケーション学科
日本 語コミュニケーション学 科
グローバルビジネス学科
出願資格
全体の評定平均値 3.5 以上かつ英語
の評定平均値 4.0 以上
評定平均値
全体
英語
国語
数学
―
―
全体の評定平均値 3.5 以上かつ英語
―
または国語の評定平均値 3.5 以上
全体の評定平均値 3.5 以上かつ英語
の評定平均値 4.3 以上
- 12 -
―
―
受験票
受験票の発送
(1) 受験票は、出願時に入力した住所宛に郵送します。
入試区分により受験票発送日は異なります。発送日は下記の表でご確認ください。
(2) 試験日 2 日前になっても受験票が届かない場合は本学入試センター(Tel. 03 − 5530 − 7300)まで
お問い合わせください。
(3) 受験票が届いたら、記載されている氏名・入試区分・試験日・試験場・学科・試験科目などを必ず確認し
てください。
(4) 合格発表は受験票記載の受験番号で発表しますので、受験票は合格発表日まで大切に保管してください。
入 試 区 分
受験票発送予定日
AO 入試
2015 年 9 月 29 日(火)予定
公募制推薦入試
2015 年 11 月 4 日(水)予定
M スカラ入試
2015 年 12 月 2 日(水)予定
「受験票」見本
速 達
平 成 28 年 度 武 蔵 野 大 学 受 験 票
フ リ ガ ナ
氏 名
料金別納郵便
ムサシノ タロウ
武蔵野 太郎
メイン入試(一般入試A日程)
東京都江東区
有明3-3-3
武蔵野 太郎 様
受験票
お手元に届いたら
まず、この面の右下から開いて内容を確認してください。
〒135−8181 東京都江東区有明 3−3−3
入試センター TEL 03−5530−7300
お知らせ
試 験 日 平成 28 年 2 月 16 日
試 験 場 武蔵野キャンパス
第一 学 科 法律学科
志望 受験番号 2 1 0 5─5 0 0 1
第二 学 科 経済学科
志望 受験番号 2 1 0 7─8 0 0 1
時 間
時限
試 験 科 目
1 0 : 0 0 ∼ 1 1 : 00 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
1
1 2 : 3 0 ∼ 1 3 : 30 国語総合
2
1 4 : 3 0 ∼ 1 5 : 30 政治・経済
3
※ マークシートには、必ず第一志望の受験番号を記入してください。
※ 受験中は、この面を上にして机の上においてください。
▼
まず、こちらを開いてください
▼
※受験票印字面の印字内容は、入試区分によって異なります。
※デザインは一部変更になる場合があります。
- 13 -
切り離さないでください
切り離さないでください
135-8181
試 験 日 平成 28 年 2 月 15 日
試 験 場 武蔵野キャンパス
第一 学 科 法律学科
志望 受験番号 2 1 0 5─0 0 0 1
第二 学 科 政治学科
志望 受験番号 2 1 0 6─3 0 0 1
試 験 科 目
時 間
時限
1 0 : 0 0 ∼ 1 1 : 00 コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ
1
1 2 : 3 0 ∼ 1 3 : 30 国語総合
2
1 4 : 3 0 ∼ 1 5 : 30 日本史B
3
受験上の注意事項
試験当日は、受験生の皆様への窓口として試験場内に入試案内所を設置します。入試案内所で試験室を確認して入室してく
ださい。また、忘れ物などがありましたら入試案内所に申し出てください。
試 験 場
(1) 試験は原則として本学の校舎で実施しますが、志願者数によっては、近隣の施設になる場合があります。その場合は、
受験票送付時または試験当日入試案内所でお知らせします。
(2) 試験場は 9 時 00 分に開場します。
AO 入試、公募制推薦入試、M スカラ入試 2 次試験の場合、入試案内所の掲示で面接控室を確認の上、集合時間まで
に入室してください。
M スカラ入試 1 次試験の場合、試験室の案内を入試案内所に掲示しますので、それに従い、受験する科目の試験開始
20 分前までに該当する受験番号の席についてください。
(3) 各入試の開始時間等は受験票および『グローバル学部・入学試験要項(別冊:学科別入試科目・時間割)』の時間割
で確認してください。
(4) 受験票に記載のない科目の受験ならびに記載のない試験場での受験は一切認めません。
(5) 試験開始時刻より 20 分まで(面接の場合は集合時間より 20 分まで)入室を認めます。20 分以降の遅刻は入室でき
ません。
(6) 受験をしない科目の試験実施中は、受験生控室等にて次の試験時間まで待機してください。
(7) 昼食は各自持参し、受験生控室または試験室でおとりください。
(8) 武蔵野キャンパスと有明キャンパスでは保護者控室をご用意します。
(9) 上履きは必要ありません。
(10) 構内および試験場内は禁煙です。
(11) 試験場へは、公共の交通機関をご利用ください。なお、駐車場・駐輪場のご用意はありません。
(12) 公共交通機関に遅延が発生した場合、各試験場で試験時間の繰り下げ等の対応をすることがあります。公共交通機関
発行の遅延証明書を取得の上、状況を本学入試センター(Tel.03 ー 5530 ー 7300)に連絡してください。入学試験
の実施に関する最新情報は本学ホームページでお知らせします。
受 験 票
受験票には受験番号が記載されています。合格発表は受験番号で行いますので、試験終了後も大切に保管してください。
受験票が届いたら記載されている氏名・入試区分・試験日・試験場・学科・試験科目を必ず確認してください。
(1) 試験当日、受験票は必ず持参し、机の上に置いてください。
(2) 受験票を紛失または忘れた場合、試験開始前に入試案内所まで申し出てください。
(3) 試験日の 2 日前までに受験票が届かない場合は本学入試センター(Tel. 03-5530-7300)までお問い合わせくだ
さい。
- 14 -
受験上の注意事項
服 装
(1) 試験時間中の着帽は認めません。また、文字や地図等がプリントされている洋服等の着用は認めません。監督者から着
衣について指示があった場合には従ってください。
(2) 試験室内の室温の調整には留意しますが、座席により温度差を感じる場合もありますので、試験当日は温度調節の可
能な服装をお勧めします。
試験時間中に使用できる物品
(1) M スカラ入試1次試験はマークシート方式の試験のため、筆記用具は鉛筆(HB)とシャープペンシル(HB)と消
しゴムを用意してください。下敷きは持ち込めません。
(2) 時刻およびカレンダー以外の機能を持つ時計は持ち込めません。また、アラームは解除しておいてください。
(3) 携帯電話等は時計として使用することはできません。また試験中は電源を切り鞄にしまってください。
(4) 「マスク」
「ティッシュペーパー」
「座布団」
「ひざ掛け」
「目薬」の使用を希望する場合は事前に監督者に申し出て許可を
得てから使用してください。
不正行為
次のことをすると不正行為となることがあります。不正行為となった場合はそれ以降の受験はできません。また、既に受験
した試験科目も無効となります。
(1) カンニング(カンニングペーパー・参考書・他の受験者の答案等を見ること、他の人から答えを教わることなど)を
すること。
(2) 使用を禁じられた用具を使用して問題を解くこと。
(3) 試験開始の指示の前に、問題冊子を開いたり解答を始めること。
(4) 「解答をやめてください。筆記用具を置いてください。
」の指示に従わず、筆記用具を持っていたり解答を続けること。
(5) 試験時間中に答えを教えるなど他の受験者を利するような行為をとること。
(6) 試験時間中に携帯電話等を身につけていること。
(7) 試験時間中に携帯電話等や時計の音(着信・アラーム・振動音など)を鳴らすこと。
(8) 試験室において他の受験生の迷惑となる行為をすること。
(9) 試験室において監督者の指示に従わないこと。
(10) 志願者以外の者が、志願者本人になりすまして試験を受けること。
(11) その他、試験の公平性を損なう行為をすること。
出席停止の感染症に罹患している場合
試験当日、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患し治癒していない者は、他の受験者や監督者等への
感染のおそれがありますので、受験をご遠慮願います。ただし、病状により学校医その他の医師において伝染のおそれがな
いと認めたときは、この限りではありません。なお、上記により受験をご遠慮いただいた場合でも追試験などの措置、入学
検定料の返還は行いません。
その他の注意
自然災害や不測の事態により、所定の日程通りに入学試験等を実施することが困難であると本学が判断した場合、試験時
間の繰り下げ、試験の延期、試験場の変更等の対応措置をとることがあります。ただし、このことに伴う受験者の個人的
損害について本学は責任を負いません。これらの対応措置を講じる場合は本学ホームページ(http://www.musashino-u.
ac.jp/)に掲載しますので、確認してください。
- 15 -
武蔵野キャンパス
受験票に記載された試験場を必ずご確認ください。
来校に際しては公共の交通機関をご利用ください。
構内への自動車(二輪車を含む)の乗り入れはでき
ません。
LIVIN
ひばりヶ丘駅南口バス乗場(①番)から、武蔵境駅
行(谷戸経由)バスで約20分、至誠学舎東京前下
車徒歩5分
すきっぷ通り
スイング
ビル
コンビニ
マクド
ナルド
nonowa口
※バス乗場の位置は工事等の関係で変更になる場合があります。
- 16 -
有明キャンパス
受験票に記載された試験場を必ずご確認ください。
来校に際しては公共の交通機関をご利用ください。
構内への自動車(二輪車を含む)の乗り入れはできません。
▶りんかい線 「国際展示場駅」から徒歩7分
▶ゆりかもめ 「国際展示場正門駅」から徒歩6分、
「有明駅」から徒歩7分
至豊洲
首都高速湾岸線
水の科学館
TOC有明
武蔵野大学
有明キャンパス
センター
プロムナード
有明
フロンティアビル
東京ベイ
有明ワシントンホテル
アニヴェルセル
東京ベイ
駐車場
国際展示場正門駅
※パナソニックセンターの中を通行できます。
- 17 -
有明
パーク
ビル
ゆりかもめ
TFTビル東館
TFTビル西館
至新橋
ロータリー
ホテル
サンルート
有明
つどい橋
ホテル
トラスティ東京
ベイサイド
パナソニック
センター※
有明スタジオ
イーストプロムナード
消防署
有明セン
タービル
有明駅
国際展示場駅
至大崎
至新木場
りんかい線
合格発表
合格発表方法と注意事項
合格発表方法
合格者には、合格通知書および入学手続書類を合格発表日当日に発送します。そのため書類がお手元に届くのは翌日以降に
なります。本学への電話等による問い合わせには一切応じることができません。合否確認には、携帯電話またはパソコンお
よび電話の音声ガイダンスを利用した「入学試験結果自動照会システム」
(P. 18、19 参照)をご利用ください。
入学試験結果自動照会システム
合否確認には、携帯電話またはパソコンおよび電話の音声ガイダンスを利用した「入学試験結果自動照会システム」をご利用
ください。
利用可能日時
入試区分
グローバル学部
システム利用日(合格発表日)
AO入試
2015年10月 6 日(火)
公募制推薦入試
2015年11月10日(火)
Mスカラ入試 [1次]
2015年12月11日(金)
[2次]
2015年12月22日(火)
利用可能時間
12:00 〜 翌日24:00
※ ご利用は合格発表日当日の 12:00 〜翌日 24:00 に限ります。それ以降はご利用になれませんのでご注意ください。
利用上の注意
(1) 本システムの「誤操作」や「聞き間違い」等を理由とした、入学手続期間終了後の入学手続は一切認められません。
(2) 操作方法や受験番号、パスワード等に関する問い合わせには応じられませんので、受験生以外の方が本システムを利
用する場合には、あらかじめご本人に確認の上、利用してください。
- 18 -
入学試験結果自動照会システム
利用方法
▲
インターネットを利用する場合
携帯電話もしくはパソコン(インターネット接続可能なもの)より受験番号8桁とパスワード(誕生月日)をあらかじめ確認した上、
下記のURLへアクセスしてください。
URL http://www.gouhi.com/mu-u/
パスワード:あなたの誕生月日(4 桁) 例:9 月 8 日生まれの場合 → 「0908」になります
▲
音声ガイダンスを利用する場合
プッシュ式電話または携帯電話・PHS から下記の番号にダイヤルしてください。
03-4579-9860
※ 電話が集中した場合は「話し中」になることがあります。少し時間をおいてかけなおしてください。
「こちらは武蔵野大学合否案内センターです。
回線を確認いたしますので「*」印と「0」をプッシュしてください。
」
「*」と「0」をプッシュする
「あなたの受験番号 8 桁をプッシュしてください。
」
受験番号 8 桁をプッシュする
「あなたは○○学部○○学科、受験番号○○○○○○○○番ですね。
正しければ1を、間違っている場合は 5 をプッシュしてください。
」
5を押すとひとつ前の案内に戻ります
「あなたの誕生月日 4 桁をプッシュしてください。
」
誕生月日4桁をプッシュする
例
9月8日生まれの場合 0908 をプッシュ
(月日に1桁の数字があれば前に0を入れる)
合格
の場合
「おめでとうございます。合格です。
不合格
の場合
「残念ながら不合格です。」
合格通知は郵送しました。」
「これで合否案内を終了します。電話をお切りください。
」
- 19 -
入学手続方法
入学手続
(1) 入学手続の詳細については、合格者宛に発送する「入学手続要項」を必ずご確認ください。
(2) 入学手続は入試区分により 2 つの手続方法に分かれます。受験した入試区分の入学手続方法に従って入学手続期間内
に手続を行ってください。入学手続期間内に手続を行わない場合は入学の意思がないものとみなします。
(3) 一旦納入された入学手続時納入金は原則として返還できません。
(4) グローバルリーダー奨学生に採用された方で、出願時に語学力の資格証明書のコピーを提出した方は、入学手続時に
資格証明書の原本の提出が必要となります。入学手続時に原本の提出ができない場合にはグローバルリーダー奨学生
の採用を取り消します。
入学手続方法/ 2 段階手続
国公立大学等他大学と併願しやすい制度です。入学手続を第一次手続と第二次手続とに分けて行います。第二次手続締切日
を国公立大学前期日程試験合格発表期間の 2016 年 3 月 10 日(木)に設定しています。また、第一次手続期間内に第一次
手続と第二次手続を同時に行うこともできます。
対象入試 ▶ M スカラ入試
期間を過ぎた申し出は一切受け付けません。
大学より「第一次手続確認証」郵送(第一次手続完了)
入学手続書類を簡易書留速達にて郵送(第二次手続締切日
(3/10
(木))消印有効)
入学辞退の可能性がある方は「入学手続時納入金(入学金以外)返還予告書」を必ず
同封してください。期間を過ぎた申し出は一切受け付けません。
大学より「入学許可書」郵送(入学手続完了)
- 20 -
二
次手続を
第2次手続期間内に「入学手続時納入金(入学金以外)」を振り込む
第一次手続期間内に第一次・第
入学手続書類を 簡易書留速達 にて郵送(第一次手続締切日消印有効)
同時に行うこともできます。
第一次手続期間内に「入学金」を振り込む
入学手続方法
入学手続方法/一括手続
入学手続時納入金を所定の期間内に一括で納入していただきます。
対象入試 ▶ AO 入試 ▶公募制推薦入試
入学手続期間内に「入学手続時納入金」を振り込む
入学手続書類を 簡易書留速達 にて郵送(入学手続締切日消印有効)
入学辞退の可能性がある方は「入学手続時納入金(入学金以外)返還予告書」を
必ず同封してください。期間を過ぎた申し出は一切受け付けません。
大学より「入学許可書」郵送(入学手続完了)
入学辞退
入学手続時納入金は、所定の入学手続期間内に全額を納めていただきますが、その後他校に合格したことにより本学への入
学を辞退する場合は、入学手続時納入金(入学金以外)を返還します。手順ならびに書類の不備がある場合は受け付けでき
ません。
入学手続期間内に「入学手続時納入金(入学金以外)返還予告書」を入学手続書類と
ともに郵送(入学手続締切日消印有効)
期間を過ぎた申し出は一切受け付けません。
2016 年 3 月 31 日(木)16:00 までに「入学辞退兼入学手続時納入金(入学金以外)
返還願」を郵送(必着)
期間を過ぎた申し出は一切受け付けません。
2016年4月下旬、入学手続時納入金(入学金以外)を返還
返還金は金融機関振込(指定の銀行口座)とします。
入学前教育について
本学では、すべての入学手続完了者に入学前教育を実施します。
なお、課題内容等は学科・入試区分によって異なります。
- 21 -
学費その他納入金
学費その他納入金の納入は前期(1 ~ 2 学期)・後期(3 ~ 4 学期)の年 2 回行います。入学年度の後期からは、本学より
「学費振込依頼書」を送付いたしますので、お近くの金融機関からお手続きください。
グローバル学部
年次
年次
1
年次
2
年次
3
年次
4
納入時期
(単位:円)
学費
入学金
授業料
その他(諸会費)
教育充実費
後援会入会金
後援会費
学友会費
同窓会
(むらさき会)費
合計
前期(入学手続時) 250,000
350,000
81,000
1,000
6,000
3,600
0
691,600
後期(9 月)
0
350,000
81,000
0
6,000
0
0
437,000
250,000
700,000
162,000
1,000
12,000
3,600
0
1,128,600
前期(4 月)
0
350,000
131,000
0
6,000
3,600
0
490,600
後期(9 月)
0
350,000
131,000
0
6,000
0
0
487,000
0
700,000
262,000
0
12,000
3,600
0
977,600
前期(4 月)
0
350,000
131,000
0
6,000
3,600
0
490,600
後期(9 月)
0
350,000
131,000
0
6,000
0
0
487,000
0
700,000
262,000
0
12,000
3,600
0
977,600
前期(4 月)
0
350,000
131,000
0
6,000
3,600
0
490,600
後期(9 月)
0
350,000
131,000
0
6,000
0
31,000
518,000
0
700,000
262,000
0
12,000
3,600
31,000
1,008,600
全学科共通注意事項
1.上記以外に入学年度の後期(9 月)に、在学中における学生教育研究災害傷害保険料を納入していただきます。
2.実験や実習を伴う授業の場合(教育実習を含む)、別途、実験実習料が必要となります。
3.学費その他納入金は変更される場合があります。また、取扱い(納入期限・納入方法等)についても、在学中に変更される場合があります。
修学キャンパスについて
グローバル学部は 1 年次は武蔵野キャンパスで学び、2 年次以降は有明キャンパスで学びます。
※ 1 年次は本学独自の教育課程『武蔵野 BASIS』により、全ての学部・学科の学生が武蔵野キャンパスで学びます。
※変更がある場合は本学ホームページで告知します。
- 22 -
入試 Q & A
項目
Question
他大学との併願は可能ですか。
既卒生や高等学校卒業程度認定試験合格者でも
出願できますか。
出願資格
AO 入試
Answer
可能です。
出願可能です。審査に際しても有利・不利はありません。
出願時に提出した作品を返却してもらえます
原則返却しません。コンクール入賞作品原本等の返却を希望される場合は出願前に本
か。
学入試センター(Tel. 03 ー 5530 ー 7300)までご相談ください。
有利な出願資格はありますか。
面接だけで判定するのですか。
出願資格のうち1つでも条件を満たしていれば出願ができます。どの資格が有利とい
うことはありません。積極的に自分をアピールしてください。
エントリーシート、調査書等の提出書類と面接の総合評価で判定します。面接は原則
個人面接となります。
レポートはいつ提出するのですか。
出願期間に調査書等の出願書類と合わせて提出してください。
公募制推薦入試
他大学との併願は可能ですか。
併願可能です。(児童教育学科・看護学科を除く)
試験科目
出願後に試験科目を変更できますか。
出願方法はインターネット出願のみですか。
インターネット
出願
できません。出願後の選択科目の変更は一切受け付けませんので、よく注意して出願
してください。
インターネット出願のみです。ご自宅にインターネット環境が整っていない場合は学
校等のインターネット環境が整っている場所で出願してください。
必要です。
インターネットで出願手続を行った後、書類送
インターネットで出願手続を行った後、 入学検定料の支払いをし、調査書等の必要
付は必要ですか。
書類を郵便局の窓口から簡易書留速達で郵送してください。出願締切日はグローバル
学部・入学試験要項(別冊)で確認してください。
入学検定料
受験票
出願手続
写真
出願手続
入試区分・試験科目等を誤って入力してしまい
入学検定料の支払い後はできません。支払い前の場合は再度、正しい内容で出願登録
ました。変更はできますか。
を行ってください。
入学検定料はどのようになりますか。
検定料」でご確認ください。
受験票をなくしてしまいました。どうしたらよ
本学入試センター(Tel.03-5530-7300)まであらかじめご連絡いただいた上、試
いですか。
験当日入試案内所までお越しください。仮受験票を発行します。
デジタルカメラの写真でも受け付け可能です
写真店またはスピード写真で撮影したものを同封してください。
か。
スナップ写真など自分で撮影したもの、プリンタで出力したものは受け付けられません。
志願者本人以外が出願手続をしてもよいです
志願者本人以外が出願手続する場合、必ず本人が手続内容を確認してください。出願
か。
後の変更は一切できません。
高校が2期制のため、AO 入試出願時の調査書
が2年次までの成績しかありません。
調査書はいつの時点のものを提出すればよいで
すか。
不備・間違いがあったため差し替えたいのです
調査書
出願するそれぞれの入試において入学検定料が必要になります。金額は P.10「入学
が、どうしたらよいですか。
高等学校卒業程度認定試験の合格者(見込み
者)なのですが、出願書類は何を提出すればよ
いですか。
2 年次までの成績と 3 年次の授業科目を証明できる書類を提出してください。
出願する時点で最新の内容の調査書を提出してください。
本学入試センター(Tel. 03 ー 5530 ー 7300)までご連絡ください。
調査書の代わりに「合格成績証明書」または「合格見込成績証明書」を提出してくだ
さい。
複数の入試や学科を併願する場合、調査書はそ
出願書類をまとめて 1 通の封筒で発送する場合には、調査書は 1 通で構いません。
れぞれ必要ですか。
出願後、追加で出願する場合には新たに調査書が必要となります。
追加出願する場合、調査書は新たに必要ですか。 新たに調査書が必要です。
エントリーシート
エントリーシートに間違えて記入しました。ど
のように訂正すればよいですか。
修正液・修正テープを使用して訂正してください。
- 23 -
入試 Q & A
項目
Question
Answer
出願手続
出願書類の発送が出願締切日に間に合いません。
出願書類
出願書類を大学の窓口に提出してもよいですか。
出願書類は郵送のみ受け付けます。
出願書類をポストに投函してもよいですか。
必ず郵便局の窓口から簡易書留速達で郵送してください。
武蔵野キャンパス以外で受験することはできま
すか。
入学試験
試験場
出願書類は出願期間内に全て揃えた上で郵送してください。出願期間をグローバル
学部・入学試験要項(別冊)でよく確認し、余裕を持って出願手続を行ってください。
保護者の控え室はありますか。
試験室に時計はありますか。
試験場では、昼食や上履きは必要ですか。
M スカラ入試の 1 次試験は、武蔵野キャンパスと有明キャンパスで実施します。
武蔵野キャンパスと有明キャンパスでは控え室をご用意しています。
試験室に時計は設置していません。必ず個人でご用意ください。ただし、辞書・電卓
等時計以外の機能のあるもの、秒針音がするものは使用を認めません。
昼食は各自でご用意ください。上履きは必要ありません。
公共交通機関に遅延が発生した場合、各試験場で試験時間の繰り下げ等の対応をする
交通遅延
電車が遅延した場合、試験を受けることはでき
ことがあります。公共交通機関発行の遅延証明書を取得の上、状況を本学入試セン
ますか。
ター(Tel. 03 ー 5530 ー 7300)にご連絡ください。入学試験の実施に関する情報
は本学ホームページでお知らせします。
入学手続期間に「1 次」
「2 次」とある入試区分では 2 段階手続制度を採用していま
入学手続
2 段階手続制度
入学手続期間に「1 次」
「2 次」とありますが、
どのような制度ですか。
す。入学手続を 2 回に分けて行うことができるため、国公立大学等他大学との併願が
しやすい制度です。
まず、1 次手続期間内に入学金(25 万円)を納入してください。入学手続時納入金
(入学金以外)の納付は、2 次手続期間内に行ってください。
納入金
異なる入試区分で武蔵野大学の他の学科に合格
した場合、学納金は 2 重に納入しなければなり
ませんか。
過去問題
その他
その他
学納金の振替は可能です。新たに合格した学科の手続期間中に本学入試センター
(Tel. 03 ー 5530 ー 7300)にご連絡ください。
過去問題の入手方法を教えてください。
本学ホームページに掲載しています(平成 27 年度入試のみ)。
合格最低点は公表していますか。
最高点、最低点、平均点等、試験の成績は公表していません。
出願後、住所が変更になりました。
本学入試センター(Tel. 03 ー 5530 ー 7300)までご連絡ください。
出願期間より早く出願しても構いませんか。
できません。出願期間中に出願をしてください。
ホームページで出願者数の中間集計を公表しま
すか。
公表していません。全入試日程終了後、本学ホームページに入試結果を掲載します。
個人情報の取り扱いについて
出願時に登録いただいた個人情報は、入学試験の実施および学籍管理業務、ならびに個人を特定できない形式による統計処理を行うためにの
み使用し、他のいかなる利用にも供することはありません。
- 24 -
入学試験要項(本冊)
受験票の発送日は入試区分によって異なります。
詳細はグローバル学部・入学試験要項(本冊)P. 13 をご参照ください。
【問い合わせ先】
入試、出願書類に関して
武蔵野大学入試センター
TEL.03-5530-7300
受付時間
平日 8:45∼17:00
土曜 8:45∼15:00(日・祝日休業)
ホームページ
(パソコン)
http://www.musashino-u.ac.jp/
http://www.musashino-u.ac.jp/sp/ (スマートフォン)
メールアドレス
[email protected]
インターネット出願入力の操作に関して
受付時間
10:00∼18:00(出願期間中の平日および土・日・祝日対応)
出願後の出願書類に関して
受付時間
TEL.050-3786-5124
TEL.03-5778-4390
10:00∼17:00(土・日・祝日休業)
Fly UP