...

全ページ(PDF:4676KB)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

全ページ(PDF:4676KB)
 に染まる
水揚げ
量
日
本
一
明石 が
http://www.city.akashi.lg.jp/
No.1216
7月1日
平成28年
(2016年)
明石市更生支援ネットワーク会議 7月スタート
「交通安全あいうえお作文」
募集
イベント情報 保健メモ 情報アラカルト
市民相談
日本一の水揚げ量を誇る「明石だこ」が旬を迎えました。
「明石だこ」のことをどれだけ知っているか、88人の市民の
皆さんに
「明石・たこクイズ」
に挑戦していただきました。
皆さんもたこの魅力をさらに知って、8月5日の「たこリン
ピック in 明石」
に出かけませんか?
みんなで一緒に“明石の夏・たこの夏”を
❶
盛り上げよう!
たこの「あし」
と呼ばれる部分は
(正答率83%)
本当は何?
① 耳 ② しっぽ ③ 腕 ④ 肩
❸
たこのおいしい時期は
何月ごろ? (正答率50%)
① 1~2月 ② 3~4月
③ 5~6月 ④ 7~8月
❺
たこにたくさん含まれ、
食べると元気になると言われる
(正答率73%)
栄養は?
(正答率67%)
② 8個
③ 10個 ④ 10万個
① カルシウム ② 明石愛
(正答率50%)
①
②
③
④
よー
く
観
察して
みよう
オスだこの
吸盤の特徴は?
三角と四角が交互に並ぶ 途中に大きなものが混じる
きれいに並ぶ 実はオスだこには吸盤がない
1
答えと解説
答え/③腕
たこのぬめりは塩で
取るのが一番効果的
です。
3答え/④10万個
下の問題の答えを◯の中にひらがなで書いて、
「 たこ
キリトリ ✂
たこリンピック記念缶バッジをプレゼント。
7
8
答え/
②しっかりした弾力がある
メスとオスで
や
吸盤の並び方
ます
大きさが違い
メス
たこには、タウリンが豊富に含
まれています。夏場の栄養補
給として、疲労回復に効果が
あるといわれています。
で
タウリン効果
い!
元気いっぱ
藤の花が咲いたように
見えるタコの卵
オスだこの吸盤は、大きいものが
不規則に並んでいます。メスだこの
吸盤はほぼ均等に並んでいます。
受付日時/8月5日
(金)
午後1時30分~6時 ※無くなり次第終了
場所/産業交流センター
(JR大久保駅から徒歩約2分)
この券を持って来てくれた小学生以下の子どもたちに、
の卵を
マダコ
げ
う
と
かい
う
海藤花とい
答え/②途中に大きな
ものが混じる
キリトリ ✂
4答え/③タウリン
10万個はあると言われていま
す。夏場上がった水温が下が
り始める9月ごろが産卵期に
なります。
6
たこリンピック記念缶バッジ
引き換え券
(正答率93%)
2 答え/④7~8月
①
とろける ②
しっかりした弾力がある
③
外はサクサク中はもっちり ④
シャキシャキ
、
エビやカニ
貝が好物
たこの塩もみ
・ゆで方
その日にたこを食べる
習慣がある日を何という?
半夏生 エイプリルフール
クリスマス バレンタインデー
①
②
③
④
(正答率88%)
③ 塩 ④ 小麦粉
(正答率90%)
動画配信中
8月5日に開催される
「たこリンピック」
(3面で紹介)
に
❽
明石だこの食感は?
7月~8月は、たこの好きなエ
ビやカニ、貝が増えるのでエ
サを大量に食べることで、育
ち盛りとなり、旨味と栄養が
詰まっています。
たこは、八 腕 形 目(腕 が 8 本
ある生物のこと)に分類され
るので、分類上は
「腕」
になり
ます。通常は足と呼ばれてい
ます。
5 答え/③塩
❼
たこのぬめりは
何を使ってとる?
① 気合 ② 砂糖
③ タウリン ④ ビタミンC
❻
皆さん
、
よ
く
ご存じ
ね♡
❹
メスのたこは、
1回におよそ何個の卵を産む?
① 1個
❷
はん げ しょう
答え/①半夏生
夏至から数えて11日目頃を
「半
夏生」
と呼びます(今 年は7月1
日)。ちょうど田植えの時期で、
稲がたこの足のように地面に力
強く根 がはることを願って、関
西ではたこを食べる習慣となり
ました。
明石のたこは、明石海峡の潮流に
もまれて身が引き締まっているた
め、他の地域のたこに比べてしっか
りとした弾力があります。
ご協力いただいた市民の皆さま、ありがとうございました。
2・3面で
オス
のイベントを紹介
リンピック」
会場の受付まで持って来てください。
問題
たこを食べる習慣がある日を何という?
答え
先着 人の
子どもたちにプレゼント!
ヒントは、上の問題にあります。
保護者の人と一緒に解いてみよう!
毎日元気いっぱ
いの幸希ちゃん!
たくさん遊んで、
笑ってすくすく
育ってね♡
のりもの大好き
な優ちゃん♪み
んなの愛情をた
くさんもらって、
大きくなーれ!
音 楽と動 物 が
大好きな楓♡笑
顔で思いやりが
ある子に育って
ね。
い つもニコニ
コ、ぷくぷくほっ
ぺがキュートな
拓真くん。元気
にすくすく育っ
てね。
魚住町住吉
小久保
藤が丘
小久保
やすかわ
さ
き
たか お
ゆう や
安川 幸希ちゃん(1歳10か月) 髙雄 優也ちゃん(1歳9か月)
やまさき
かえで
山崎 楓ちゃん(1歳9か月)
おおがめ
たく ま
大亀 拓真ちゃん(1歳9か月)
広報あかし No.1216 7月1日号 発行/明石市 編集/政策部 シティセールス推進室 広報課 〒673-8686 兵庫県明石市中崎1丁目5番1号 t078-918-5001(直通)f078-918-5101 [email protected]
明石市
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
特 集
8 つ の まち の タコ
明石たこ大使さかなクンとたこで有名な8つのまちが集まり
たこの魅力を全国に発信!自慢のたこ料理やステージイベント
など内容盛りだくさん。皆さんのお越しをお待ちしています。
お問い合わせ/シティセールス課 t918-5263 f918-5101
7/1金 ①11:00~
②13:00~
い合う!
タコとタコが競
明石だこのふるまい
明石だこを使った天ぷら(500食)を提供
ト
ワクワクイベン
参加チーム
大募集
します。場所/明石駅前広場 時間/午前
11時~、午後1時~ ※各回250食 お問
い合わせ/明石観光協会 t918-5080 7/1金 ~8/8 月
明石だこのオリジナル
メニューが登場
市内約50店舗が明石だこにちなんだメ
ニューを提供します。※参加店やメ
ニューは明石観光協会ホームページでも
紹介。お問い合わせ/同協会 7/1金
明石だこが学校給食に
献立は
たこ入
和風カ り
レー
t918-5080 f911-0579
市漁業組合連合会の協
8人1チームでたこ
つぼにボールを入れ
る「たこ入れ競争」
を行います。優勝
チームには金メダ
ル、準優勝チームに
力で、今年も市内28小
き」
理 「ぬか炊
北九州の伝統料
で!
を関門海峡たこ
出店料理 / たこのぬか炊き
※当日、初披露
(イメージ)
は銀メダルを授与するほか、参加者全員に参加
賞をプレゼントします。
時間/午後1時から随時開催(決勝戦は午後5
時頃を予定)
対象・定員/1チームにつき小学3年生以下の
子ども8人(16チーム)
申 し 込 み / は が き か フ ァ ク シ ミ リ 、 メ ール
(チーム名、代表者氏名とフリガナ・年齢・住
所・電話番号、保護者氏名・参加者全員の氏名
と年齢を記入)で7月11日(必着)までにシ
ティセールス課(〒673-8686 中崎1丁目51 [email protected])へ。
※写真はサバのぬか炊き
出店料理/
タコめし、
タコすてーき ほか
f911-0579
北九州市
天草市
で
最大級の有明海
干満の差が日本
良いたこ
育った肉付きの
時間/午前 11 時 40 分~
さかなクンがタコのお話をイラストやク
イズを交えて楽しく紹介します。
時間/午後0時25分~
学校と明石養護学校
で、明石だこを使った
給食が登場します。
お問い合わせ/学事給食課
t918-5056 f918-5177
7/2 土
18:00~
林崎・松江、大蔵海岸海水浴場
半夏生七夕夜市
魚の棚商店街が七夕飾りで彩られ、夕方
7月1日(金)から林崎・松江、9日
以降は子どもが楽しめるブースが並び多
(土)から大蔵海岸で海水浴場がオープン
くの人で賑わいます。タコ釣りやスイカ
します。※江井島海水浴場は今年も休業。
のふるまい(300人)も。お問い合わせ
お問い合わせ/大蔵海岸=大蔵海岸公園管
/魚の棚商店街 t911-9666
先着30
0人
浴衣を着て来場し、記
念撮影をした小学生以
下の子どもに、当日使
える金券200円をプレ
ゼント(先着300人)
引き換え場所/ほんま
ち商店街アーケード
理事務所(t914-7255)、林崎・松江
=明石松江海水浴場組合(t911-4971)
大蔵海岸海水浴場イベント
◎オープニングセレモニー・フリーマーケット
日時/7月9日(土)海開き=午前9時10分
~、フリーマーケット=午前9時30分~午後
4時(雨天中止)
◎明石市長杯関西大学ビーチバレー男女選手
権大会
日時/7月16日(土)、17日(日)
◎第5回明石・時感動アクアスロン大会 日時/7月18日(月・祝)
02
◎海の雪まつり2016 日時/8月7日(日)
午前11時~午後3時
◎世界最大級ウォータースライダー(有料)
日時/7月23日(土)~31日(日)
午前10時~午後4時30分
◎大蔵海岸納涼ミニ縁日 日時/8月13日(土)、14日(日)
午後3時~7時(雨天中止)
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
!
グルメ が 大集合
倉敷市
絶妙な
たこと塩 ・ 麺との
あれ
味わいをご堪能
三原市
使
明石たこ大
会えるよ!
に
ン
ク
な
今年もさか
明石市
出店料理 / たこめし、たこピラフ
児島たこしお焼そば
が特徴。甘く
脚が短くて太いの 楽しめます
感が
プリプリとした食
特 集
中に、
トロトロの生地の
歯ごたえ
コリコリのタコの
出店料理 / 明石焼(玉子焼)
出店料理 / タコ天
南三陸町
(宮城県)
倉敷市
(岡山県)
ひたちなか市
(茨城県)
北九州市
(福岡県)
いすみ市
いすみ市
(千葉県)
天草市
(熊本県)
品の 「たこ
自家製タレが絶
人気商品
串」。 港の朝市
明石市
(兵庫県)
三原市
(広島県)
出店料理 / たこ串、たこめし
8/5
入場
金 無料
時間=午前 11 時 30 分~
午後6時
場所=産業交流センター
(JR大久保駅から徒歩 2 分)
エサの早取り対決や、明石だこによる「メダ
ル予想」、タッチプールなどを行います。
ひたちなか市
時間/午後 4 時~
さかなク
ンも
明石・タコ検定達人編合格者による、
登場!
たこに関するクイズ大会を行います。
トロっと
外はカリッと中は
!原 市
る
口の中でとろけ 三
出店料理 / タコのアランチーニ
(ジェノヴァ風ライスコロッケ)
で)費用/中学生以上
500円、市内在住・在
学の小学生まで無料(市
外小学生は250円)
お問い合わせ/明石海
浜公園事務所(二見町
南二見8-1 t943-08
73)
明石海浜プールイベント
◎アクアチューブ 日時/7月20日(水)~8月30日(火)の平
日 ※8月11日~16日除く 対象/4歳以上
費用/ペア500円、1人300円(5分間)
◎プールサイドミュージシャン 日時/7月16日(土)の営業時間中
◎バスに乗ってプールに行くといいことある
ぞ!!キャンペーン 日時/7月16日(土)~8月30日(火)は同
プール行きバスが増発。ダイヤはホームページ
等で確認を
に、 瑞々しく
タコミートソース
をトッピング
柔らかいタコの身
出店料理 / 南三陸タコロール
夏 は 親子で楽しもう!
時間/午前10時~午後
5時(入場は4時ま
南三陸町
あかしを味わう親子料理教室
~イタリア料理にチャレンジ~
日時/7月28日(木)午前10時~ 場所/ふれあいプラザあかし西 メ
ニュー/明石産の野菜を使ったポロ・
ア・ラ・カチャトーラ(鶏の狩人
風)、野菜たっぷりのポタージュスー
プ、ヨーグルトムースでフルーツパ
フェ 対象/小学生と保護者(未就学児
の参加不可) 定員/12組 費用/1
組1000円 申し込み/往復はがきに
住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、
子どもの学年、電話番号を記入し、7
月8日(消印有効)までに農水産課
(〒673-8686
ファミリー陶芸教室
日時/7月21日(木)午前10時~正午 場所
/少年自然の家 対象/市内在住の小学生と保護
者 定員/15組 費用/1組1000円 申し込み
/往復はがきに住所・氏名(子どもと保護者)・
電話番号・「陶芸教室希望」を記入し、7月8日
(消印有効)までにあかねが丘学園
陶芸クラブ
(〒673-0886 東仲ノ町6-1 アスピア明石北
館9階 t918-5415 f918-5416)へ。応
募多数時抽選
夏休み親子手話教室
~手話でお話しましょう~
日時/7月30日(土)、8月6日(土)、20日
(土)、27日(土)午前10時~11時30分 場所/
ふれあいプラザあかし西 対象/保育園児・幼稚
市 役 所 内
園児・小学生と保護者、中学生、高校生 定員/
t918-5017 20人 ※小学生以下は保護者同伴(祖父母も可)
f918-5126)
申し込み/社会福祉協議会(t924-9105
へ。応募多数時抽選
f924-9109)で電話受け付け。先着順
03
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
お問い合わせ/福祉総務課 t918-5025 f918-5106
明石市更生支援ネットワーク会議
~安全安心なまちを目指して~ 7月スタート
7月1日は
「更生保護の日」
です。犯罪や非行
社会を明るくする運動(7団体)
の防止と罪を犯した人たちの更生について理解
を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こう
とする全国的な運動がこの日を中心に展開され
ます。
明石市更生支援ネットワーク会議
(26団体)
・神戸地方検察庁
(明石支部)
・法テラス兵庫
・兵庫県明石警察署
・兵庫県弁護士会
・神戸刑務所
・兵庫県社会福祉士会
・明石市保護司会
・加古川刑務所
・兵庫県精神保健福祉士協会
・明石地区更生保護女性会
・播磨社会復帰促進センター
・兵庫県臨床心理士会
・神戸保護観察所
・明石地区手をつなぐ育成会
・更生保護法人神戸学而園
・NPO法人明石ともしび会
・明石市
市では、従来から、明石市保護司会など7団
・明石市民生児童委員協議会
体を中心に
「社会を明るくする運動」
を続けてき
・明石市連合まちづくり協議会
ました。
さらに、7月1日に、更生支援に関係する26団
体が集まり、罪を犯した人への支援について検
討する
「明石市更生支援ネットワーク会議」
を設
置しました。
「社会を明るくする運動」
と連携しな
がら、犯罪を減らし、安心して暮らせるまちづく
りを進めていきます。
お 知 ら せ
・明石市連合PTA
・明石市社会福祉協議会
・兵庫県地域生活定着支援センター ・明石市基幹相談支援センター「ほっと」
・兵庫県障害福祉課
・明石市社会福祉協議会地域包括支援センター
※オブザーバーとして参加
・神戸地方裁判所
(明石支部)
7月は
「社会を明るくする運動」
強調月間
明石地区推進委員会では、街頭啓発
(7月1日=JR山電明石駅ほか)
、啓発展示
(7月1日
~10日=JR大久保駅橋上ギャラリー)
を実施します。
更生ペンギン
「ホゴちゃん」
(法務省保護局)
市民タウンミーティングを開催 ~一人ひとりができる障害がある人への配慮~
人事募集
▶臨時保育士
福祉総務課 t918-5142 f918-5133
対象/昭和26年4月2日以降に生まれ、保育士資
格を有する人
障害のある人とない人とがお互いに交流でき
る市民タウンミーティングを、市内4か所で開催
します。 申し込み/申込用紙に住所、氏名、連
①長期
(最長3年)
②短期
(最長1年)
①長期 採用日/平成28年9月以降 募集
人数/8人程度 試験日/7月24日
(日)
申
し込み/市ホームページに掲載するほか、市
役所、各市民センターなどで配布する募集要
項で詳細を確認し、7月1日~22日に人事課
絡先、参加希望日を記入し、7月22日
(必着)
まで
に持参か郵送、ファクシミリ、
メールで福祉総務課
(〒673-8686 市役所内 mhukushi@city.
akashi.lg.jp)
へ。 ※ご自身で記入が難しい場
合は、電話聞き取りによる代筆対応あり。
開催日時・場所
地 区
大久保
日 時
会 場
7月26日
(火) 産業交流センター
18:30~20:00 研修室1
本庁
7月30日
(土)
アスピア明石学習室1
10:00~11:30
魚住
8月3日
(水)
西部市民会館
14:00~15:30 練習室
二見
8月7日
(日)
ふれあいプラザあかし西
14:00~15:30 多目的室
(〒673-8686 市役所内 t918-5006 f918-5145)へ。郵送の場合は7月21日
(必着)
②短期 採用日/平成28年7月以降 募集
人数/5人程度 勤務日/月曜日~土曜日の
うち5日間 勤務時間/午前7時~午後3時
45分、午前8時30分~午後5時15分、午前10
時15分~午後7時のローテーション勤務 日
給/8980円 申し込み/事前にこども育成
室
(t918-5149 f918-5650)
へ電話し
面接予約後に、履歴書と資格免許証の写しを
持参し、面接
高齢者パスポート事業
協賛店募集
平成28年10月から実施予定の「高齢者パス
ポート事業」
に賛同し、特典サービスを提供してい
ただける協賛店を募集します。
この事業は、高齢者の外出促進や地域経済の
活性化を図るもので、
65歳以上の市民がカードを
提示することで、協賛店や公共施設での特典を受
けることができるようにするものです。
特典内容/各店舗で自由に設定 申し込み/
協賛申込書に必要事項を記入の上、郵送・ファク
シミリ・メールで高年介護室いきいき係(〒673
あかし市民広場
利用申し込み受け付け開始
-8686 市役所内 t918-5166 f918-
7/4~
明石駅前南地区の再開発ビル2階に、発表会や
企業PR、物品販売など幅広いイベントが開催でき
る
「あかし市民広場」
が今年12月にオープンしま
す。オープンに先立ち、平成29年4月から7月末ま
での一般利用
(全面)
の申し込み受け付けを開始
します。 申し込み/①7月4日
(月)
午前9時~9時30分=
明石観光協会
(相生町2-7-12 t918-9750 ※火曜日休み)
窓口で受け付け
(同日利用希望者
が複数の場合は抽選)
②7月4日
(月)
午後1時~=同協会窓口または電
話で先着順受け付け。詳しくは同協会ホームペー
ジで確認を
5133 [email protected])
へ。申
7月10日は参議院議員通常選挙の投票日
投票に行きましょう!
市選挙管理委員会事務局 t918-5062 f918-5122
今回投票できるのは、平成10年7月11日以前
に生まれた満18歳以上で、今年3月21日以前か
ら引き続き明石市内に住み、住民基本台帳に登
録されている人です。なお、6月15日以降に市内
で転居した人は、前住所地の投票所での投票とな
ります。市から郵送する入場券を紛失しても選挙
人名簿に登録されていれば投票できます。投票所
で係員にお申し出ください。
投票日当日に仕事やレジャーなどで投票に行
けない人は、期日前投票をしましょう。
込書は同室で配布するほか、市ホームページから
ダウンロード可
※7月31日までに申し込みの場合は、高齢者に配
布する協賛店一覧表に掲載します。
高齢者向け給付金の申請はお早目に
(年金生活者等支援臨時福祉給付金)
「高齢者向け給付金」
(黒と赤の2色刷り)
の申請
消防吏員採用説明会
(高校卒)
消防本部総務課 t918-5941 f918-5983
日時/8月6日
(土)
午前9時30分~正午 場所/
消防本部
(藤江924-8)
対象/平成7年4月2日
以降に生まれ、高等学校を卒業した人または、平
成29年3月末までに卒業見込みの人 内容/仕
事内容、採用試験の概要説明、消防吏員の訓練
体験 申し込み/7月11日~29日に、市ホーム
ページの申し込みフォームで受け付け
04
書が届いた人は8月1日
(消印有効)
までに申請
をお願いします。高齢者向け給付金についての
お問い合わせは、市給付金コールセンター
(t
0570-666-723 月~金曜 午前9時~午後5
時30分。要通話料金 f918-3388)
へ
※給付金をかたる不審な電話がかかってきた
り、メールが送られてきたら、市や警察署相談
専用電話
(#9110)
にご相談を
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
「交通安全あいうえお作文」
を募集
∼ユーモアあふれる作品 求む!∼
お 知 ら せ
「運転免許、返して安心プロジェクト」
好評!
∼7月15日∼24日には特別なプレゼントも∼
自転車の運転マナーや高齢者の運
4月から実施している
「運転免許、返して安心
転免許返納など、交通安全をテーマに
プロジェクト」
は、これまで約500件の申請があ
した
「あいうえお作文」
を募集します。
りました。これは70歳以上の免許を持っている
優秀な作品には記念品を贈呈します。
市民の35人に1人にあたります。
申し込み/持参・郵送・メールで、必要事項(住
夏の交通事故防止運動期間中(7月15日∼
所・氏名・年齢・電話番号・あいうえお作文)
を記
24日)
に申請した人には、これまでの特典に加
入し、
9月30日
(必着)
までに交通安全課
(〒673
え、事故防止に役立つ
「光って安心、夜道のおと
-8686 市役所本庁舎6階 mkouan@city.
も」
をプレゼントします。
akashi.lg.jp)
へ。募集チラシは同課、各市民セ
対象/4月以降に免許を返納し、
7月15日∼24日
ンターなどで配布のほか市ホームページに掲
(土・日・祝日除く)
に申請した人 ※午前9時∼
載。
午後5時40分受け付け。郵送の場合は7月24日
※入選作品は市ホームページで発表するほか、
消印有効
交通安全の広報や啓発に活用します。
詳しくは、お問い合わせを
交通安全課 t918-5036 f918-5108
明 石 市 芸 術 祭「 明 石 ス テ ー ジ ア ート
2016」
出演団体募集
日程/10月23日
(日)
場所/市民会館大ホー
ル 対象/ダンス・バレエ・合唱などジャンルを問
わず、2人以上のグループ 費用/無料 申し込
み/募集要項
(市ホームページに掲載)
を確認の
上、必要事項を記入し、持参・郵送・ファクシミリ・
メールで、
7月21日(必 着)までに文 化 振 興 課
(〒673-0886 東仲ノ町6-1 アスピア明石北
館8階 t918-5607 f 9 1 8 - 5 6 1 9 mevent-bun@city.
akashi.lg.jp)
へ。選考結
果は7月下旬ごろに通知
ア ー ト シ ッ プ
ARTSHI
P明石2016 作品募集
12月7日∼11日に文化博物館で開催する、障
傍
聴
者
募
集
▶第3回地方独立行政法人明石市立市民病院
評価委員会 日時/7月15日
(金)
午前10時∼ ▶第1回明石市地域自立支援協議会 日時/7月20日
(水)
午後2時∼ 場所/市民会
館第1・2会議室 内容/地域における障害者
場所/同病院本館2階講義室 内容/平成27
等への支援等に関する課題について 定員/
年度及び第1期中期目標期間の業務実績の評価
10人 申し込み/7月19日までに、電話・ファ
について 定員/15人 申し込み/7月4日午
クシミリ・メールで障害福祉課(t918-1344
前9時から地域医療課
(t918-5658)
で先着
f918-5244 [email protected].
順電話受け付け
lg.jp)
へ。先着順受け付け
害のある人の作品展
「ARTSHI
P明石2016」
に展
示する作品を募集します。 対象/市内在住・在
勤の障害のある人、
または市内で活動するグルー
プ 募集作品/1人または1グループにつき1点
のみ ※オリジナルの作品に限る 申し込み/
アートシップ明石公式サイトで募集要項を確認の
上、申込書に必要事項を記入し、8月20日までに
アートシップ明石2016実行委員会
(t・f2207790)
へ
お問い合わせ/
7月の図書館イベントカレンダー
市 市立図書館(t918-5800 f913-6071)
西 西部図書館(t918-5675 f947-2754)
日
時間
内容
み みなくる(子ども図書館 t
・対象
f918-5623)
市立図書館
お問い合わせ/
市
市立図書館
(t918-5800 f913-6071)
西
西部図書館
(t918-5675 f947-2754)
み
みなくる
(子ども図書館 t・f918-5623)
夏休みは図書館へ行こう!
【小学生対象】
①一日図書館員
日時・対象/7月27日
(水)
=小学1∼3年生、
7月
28日
(木)
=小学4∼6年生 いずれも午前9時15
分∼正午 場所/ 市 西 内容/図書館員を1日
体験 定員/各4人
②修理工房
日時・場所/7月24日
(日)
=西 、
7月30日
(土)
=市 いずれも午後1時30分∼3時 内容/和とじ本づ
くり教室 定員/各10人
③親子新聞づくり教室
日時/7月31日
(日)
午前10時∼11時30分 場
所/ 市 内容/新聞記事づくりの体験 定員/
10組
④夏休み応援ラボ
日時/7月21日
(木)
、
31日
(日)
、
8月7日
(日)
、
11日
(木祝)
、
19日
(金)
午後1時∼2時30分
(31日の
「 やまてオープンシア
ター」が文部科学大臣
表彰を受賞
いずれも対象/小学生
(③は親子)
申し込み/
市 西 のそれぞれで電話または直接受け付け
(①は
7月15日まで、応募多数時抽選。②∼④は7月1日
から先着順)
どなたでも
5
(火) 11:00
0∼3歳親子
9
(土)
小学校を中心に読み聞かせなどを行う
ボランティア団体「やまてオープンシア
ター」
が、
16年にわたる活動が評価され
「 子どもの 読 書
活動優秀実践団
11:00
4∼6歳
11:30
小学生∼
12
(火) 11:00
0∼3歳
11:00
4∼6歳
11:30
小学生∼
10:30
こども
13:30
おとな
23
(土)
24
(日)
26
(火) 11:00
0∼3歳
2
(土) 11:00
3∼5歳
8
(金) 16:00
4∼5歳
西部図書館
体」
として文部科
学大臣表彰を受
賞しました。
12
(火)
『ちょっと怖いおはなし会』
日時・内容・出演/8月16日
(火)
午後2
時∼=こわいおはなし会
(やまてオー
プンシアター)
、午後7時∼=大人向け
11:00
0∼2歳親子
11:30
3∼4歳
16
(土) 11:00
5歳∼
22
(金) 16:00
4∼5歳
23
(土) 11:00
3歳∼親子
11:00
0∼2歳親子
11:30
3∼4歳
ちょっと怖いお話し会
(野村昭子さん、
26
(火)
金谷奈津美さん)
費用/無料 場
30
(土) 11:00
所・お問い合わせ/ 西
2
(土)
7月の図書館イベントカレンダー凡例
=えほんの会 =おはなし会
=かみしばい =DVD上映会
=人形劇
05
幼・小学生親子
みなくる
(子ども図書館)
み午後1時30分∼3時)
場所/ 西 内容/妖怪
と安全・新聞・理科・生物・生活の研究室 定員/
各10人 ※1人につき2研究室まで
2
(土) 11:00
11:00
4歳∼
11:30
小学生∼
8
(金) 10:30
0∼3歳親子
9
(土) 13:30
どなたでも
13
(水) 16:00
4歳∼
23
(土) 11:00
4歳∼
27
(水) 16:00
4歳∼
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
イ ベ ン ト
〒673-0877 人丸町2-6 t919-5000 f919-6000 http://www.am12.jp/
開館時間:午前 9 時 30 分~午後 5 時 観覧料:一般 700 円
高校生まで
休館日:月曜・第2火曜日休館(祝日は開館、翌営業日が休館) 入館無料
「J.S.T.M.証明書」
発売
(7月9日
(土)
から)
日本標準時子午線
「Japan
Standard Time Meridian」
にちなんで、
「 Jじっさいに S
しごせんを Tついに Mまた
講演会
「世界の日時計」
てぬぐいデザインコンテスト作品募集
日時/7月9日
(土)
午後1時30分~ 場所/2階
「時」
や
「宇宙」
をイメージしたてぬぐいのデザイ
天文ホール 定員/30人 費用/無料 申し
ン画を募集します。最優秀作品は天文科学館のオ
込み/当日会場で先着順受け付け 協力/日本
リジナルグッズとして発売します。
日時計の会
いだ証明書」
を発売します。 込み/同館で配布するチラシもしくはホームペー
プラネタリウム一般投影
「銀河鉄道でめぐる天の川」
※1枚135円、限定5000枚
(シリアル番号入り)
募集期間/7月21日
(木)
~8月31日
(水)
申し
ジで要項を確認のうえ、同館
「てぬぐいデザイン
コンテスト」
係へ。
期間/7月31日
(日)
まで 内容/宮沢賢治作の
「銀河鉄道の夜」
に登場する星や星座・星雲など
YENA☆
(イエナ)
135分館長
をめぐりながら、日本を出発し南半球まで天の川
7月7日にデビュー3
沿いに星空旅行をします。
周年を迎えるYENA☆
活動します。 日時/
7月10日(日)午前11
/40人 対象/小・中学生 費用/300円 締め切り/7月15日
期間/7月9日
(土)、10日
(日)
および7月21日
時~午後1時15分
(木)
~8月31日
(水) ※7月16日
(土)
~18日
(月・祝)
はシゴセンジャーのキッズプラネタリウ
特別展
「宇宙のタイムカプセル・隕石展」
ムになります。 時間/午前11時10分~ 内容
/太陽系の惑星たちについて、お話しします。
期間/7月16日
(土)
~9月4日
いん せい けん
隕石から作られた隕 星 剣 な
▶関連講座/7月16日
(土)
午後2時~3時30分
=
「隕星剣のひみつ」
(講師:田村市星の村天文台 おお の ひろ あき
、7月23日
(土)
午前11時~正午=
大野裕明さん)
まめ た かつ
「流星の観測」
(講師:日本流星研究会 豆 田 勝
ひこ
彦さん)
いずれも定員/30人
(当日整理券制)
場所/2階天文ホール 費用/無料
▶キッズプラネタリウムにシゴセンジャーとブ
ラック星博士が登場します! 時間/午前11時
10分~ ※当日整理券制
こども天文教室
「夏の星座と天体観測」
〒673-0846 上ノ丸 2-13-1 t918-5400 f918-5409
[email protected] http://www.akashibunpaku.com/
関連イベント
(いずれも観覧券が必要)
ワークショップ
Ⓐ
「すごろくであそぼう!」
江戸の庶民に愛された浮世絵のなかか
ら、ユーモアたっぷりの
「遊び絵」
を紹介し
はん
え
な
ます。クイズを解くように遊べる
「判じ絵」
ど、家族で楽しめる作品が大集合。
日時/7月23日
(土)
~9月4日
(日)
午前9時30分~午
30分②午後1時30分~2時30分 対象/小
学生以上 費用/無料 定員/各回20人
Ⓑ
「遊び絵うちわをつくろう!」
日時/8月20日
(土)
①午前10時30分~正
午、②午後2時30分~4時 対象/小学生
いずれも申し込み/往復はがきに、住所、氏
は午後6時まで)
名、電話番号、参加人数、参加希望の時間帯
観覧料/大人1000
を記入し、Ⓐは7月26日、Ⓑは8月10日まで
円 高 校・大 学 生
に同館へ
(消印有効)
。先着順受け付け
700円 高年手
子ども向けギャラリートーク
帳・障 害 者 手 帳 提
日時/7月24日
(日)
、31日
(日)
、8月14日
(日)
、
示で半 額 ※ 2 割
21日
(日)
いずれも午後2時~ ※8月14日
引の前売り券を同
館ほかで販売中
日時/8月6日
(土)
①午前10時30分~11時
以上 費用/100円 定員/各回20人
後 6 時 3 0 分(入 館
(日)
のみ午後1時~、午後3時~ 費用/無
うたがわくによし
歌川国芳
「猫の当字 ふぐ」
料 申し込み/不要、直接会場へ
06
200円 締め切り/7月14日
▶中高生・天体観測チャレンジ
(全2回)
日時/7月26日
(火)
、8月23日
(火)
いずれも午
いずれも会場/生涯学習センター 申し込み
/それぞれの締め切り日
(必着)
までに、往復
はがきに郵便番号・住所・氏名・ふりがな・学年・
電話番号・参加希望イベントを記入し同館へ。
中学生まで
観覧無料
「江戸の遊び絵づくし」
おはつです!
笑って遊べる浮世絵、
ここに参上。
24人 対象/小学4年生~中学生 費用/
費用/3800円 締め切り/7月12日
17日
(日)
、18日
(月・祝)
日時/7月23日
(土)
午前9時50分~
夏季特別展
日時/7月28日
(木)
午後2時~4時 定員/
の方法 定員/20人 対象/中学生・高校生 開 催日/ 7 月1 6日(土)、
ど珍しい資料を展示します。
▶ひやっとびっくりサイエンス実験
後2時~4時 内容/望遠鏡工作と天体観測
シゴセンジャー夏場所
(日) 内容/南極の隕石や
▶牛乳パックde日時計工作
日時/7月29日(金)午後2時~4時 定員
キッズプラネタリウム
「ワクワクわくせいめぐり」
が、135分館長として
夏休み講座にチャレンジ
応募多数時抽選 ※1枚のはがきで1つのイ
ベントに1人まで
文化芸術創生財団からのお知らせ
文化芸術創生財団 t918-5085 f918-5121
▶スマイルギャラリー
期 間 / 7 月7日(木)~ 1 9日(火)
場所/アスピア明石3階東側連絡
うた や まん じ ろう こ てん
通路 内容/詩 屋 万 次 郎 個 展 ~
万よろず~ 費用/無料
▶第149回あかし♡ふれあいコンサート
日時/7月16日
(土)①午後1時
30分〜②2時30
分〜 場所/イ
オン明石ショッピ
ングセンター2番
街海の広場 出演/シンシアウインドオーケストラ 費用/無料
▶第24回ないと講座 日時/7月29日
(金)
午後
7時~8時 場所/男女共同参画センター会議室
1・2 テーマ/
「絵本を描くこと、物語を書くこと」
講師/たなかしん
(絵本作家)
定員/40人 費
用/無料 申し込み/電話かファクシミリ、メー
ルに氏名・連絡先・年代を記入し同財団
(t9185085 f918-5121 [email protected])
で先着順受け付け
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
イ ベ ン ト
生涯学習センターからのお知らせ
〒673-0886 東仲ノ町 6-1(アスピア明石北館 7 ~ 9 階)
t918-5603 f918-5618 [email protected]
がく
(1)まちシルあかし楽講座 料理教室シリーズ
明石の旬の野菜を使って親子で昔のおかし作り
日時/8月21日
(日)
午後1時30分~4
月曜休館(祝日は開館、翌営業日が休館)
http://www.city.akashi.lg.jp/llc/
(2)
こどもあかし楽講座
「こどもゆめカレッジ」
参加者募集
映画
「ゆずり葉の頃」
▶天文科学館の特別授業~天体
日時/9月28日
時 場所/生涯学習センター 内容/
望遠鏡を作ろう~ 日時/高学年
枝豆あんふくさ、なんきん羊 羹 、みょう
コース=8月3日
(水)
、低学年コース
が餅ほか ※IHクッキングヒーター使
=8月24日(水)いずれも午後1時
用 講師/藤 田 華 陽さん 対象/小
30分~4時 場所/生涯学習セン
学生と保護者 定員/8組 費用/1
ター 講師/天文科学館職員 対象・定員/高学
組1500円
(子ども1人追加につき500
年コース=小学4~6年生80人、低学年コース=小
円)
締め切り日/8月5日
(金)
学1~3年生の親子40組 費用/子ども1人につき
よう かん
ふじ た
か よう
http://www.akashi.hall-info.jp
市民会館
t912-1234 f914-0970
西部市民会館 t918-5678 f946-2334
( 水 )① 午 前 1 0 時
3 0 分 ~ 、② 午 後 2
時~ ※30分前
2000円
(材料費)
締め切り日/7月22日
(金)
▶劇場のプロの特別授業~イベントの舞台裏体験
~ 日時/8月28日
(日)
午前10時~午後0時30分 開場 場所/市民
や
ち ぐさ かおる なか だい たつ や
会館大ホール 出演/八千草薫、仲代達也、
かざ ま
きし べ いっ とく
風間トオル、岸部一徳ほか 料金/前売800
円、当日1000円、小学生500円
(自由席、税
込)
チケット/7月20日
(水)
から市民会館、
西部市民会館で販売。未就学児入場不可
場所/市民会館 講師/市民会館職員 対象/小
学5・6年生 定員/20人 費用/無料 締め切り
日/8月11日
(木・祝)
申し込み/締め切り日
(必着)
までに、はがき、ファクシミリまたはメールに講座名、参加者全員
の氏名・ふりがな・郵便番号・住所・年齢・性別・電話番号・参加希望人数、
(1)
のみ託児希望の場
合は子どもの名前・性別・年齢・人数
(1歳半~就学前、定員10人、費用100円)
(2)
のみ学年・保
護者の氏名・緊急連絡先・希望のテーマとコースを記入し同センターへ。応募多数時抽選
も
親子サマースクール
■錦城コミセン t918-1612
は1日、
は15日午前9時から電話受け付け
8月6日午前9時30分~
■朝霧コミセン t912-7084
8月6日午前10時
~正午 ひ850円
(材料費)
▶工作教室
7月30日午前10時
7月30日午前10時~正午 8月6日午前10時~午
▶お菓子作り教室
8月7日午前9時30分
■望海コミセン t923-1439
▶おはなし会※
7月23日午前9時30分~
11時30分 ひ500円
(材料費)
7月30日午前9時30分~
11時30分 ひ1100円
(材料費)
7月28日
午前10時30分~正午 ひ1人500円(材料
費、保険料、修了書含む)
7月29日午前10時
8月6日午前9時30分~11
正午 ひ1人300円
(材料費)
8月6日午
前10時~正午 ひ1人100円
(材料費)
■魚住東コミセン t947-0199
▶洋菓子を作ろう
7月26日午前10時~
午後1時 ひ1500円
(材料費)
07
市民講座
野々池コミセン
t929-0355
▶ケーキ作り教室
じ7月27日午前9時
30分~午後0時30分 い20人 ひ1300円
7月23日午前10時~
▶お金をのみこむ貯金箱作り
11時30分 ひ無料
▶木工作品を作ろう
▶絵画教室
▶バルーンアート
7月27日午前10時~
▶玉子焼(明石焼)づくり体験
■江井島コミセン t947-0073
■魚住コミセン t943-0303
~正午 ひ1500円
(材料費)
午 ひ1500円
(材料費)
7月24日午前10時~午後1
時 ひ1家族1000円
(材料費2~3人前)
▶陶芸教室
30分 ひ1100円
(材料費)
8月4日午前9時30分~正
時30分 ひ1100円
(材料費)
7月31日午前9時40分
▶料理教室
7月17日午前9時~11時
▶洋菓子作り
▶パン粘土工作
■大蔵コミセン t912-3620
■野々池コミセン t929-0355
7月30日午前10時~正午 ひ500円
(材料費)
▶陶芸教室
~11時40分 ひ1人900円
(材料費)
分~11時30分 ひ1000円
(材料費)
▶陶芸教室
■谷八木小コミセン t935-7720
後1時 ひ1組1000円
(材料費)
7月23日午前9時30
■二見コミセン
(西部文化会館)
t943-6741
ひ1人100円
(材料費)
■高丘コミセン t935-5325
~正午 ひ1組500円
(材料費)
8月20日午前10
(材料費)
■大久保北コミセン t935-3588
正午 ひ1組1500円
(材料費)
コミセンは月曜・祝日休館、持ち物要確認
時~正午 ひミニイス1200円、本立て1000円
■大久保コミセン t936-0879
▶創作パン粘土教室
午 ひ1組1100円
(材料費)
▶陶芸教室
ホール 料金/大
▶木工作品を作ろう
た親子 い8~20組 ※=100人
~正午 ひ1200円
(材料費)
7月31日午前9時30分~正
▶親子クッキング
場所/市民会館大
館、観光案内所ほかで販売
明石の歴史や自然、文化などを楽しく知ることのできるトピックスをご紹介します。
▶そば打ち教室
(3時30分開場)
/7月16日(土)から市民会館、西部市民会
7月23日に開催する
“あかし楽DAY”
にあわせてパネル展示を行います。
▶粘土クラフト教室
(土)午 後 4 時 開 演
税込。
3歳未満はひざ上鑑賞無料)
チケット
期間/7月23日
(土)
~31日
(日)
午前9時~午後9時 場所/生涯学習センター7階
▶洋菓子教室
日時 / 1 0 月1 5日
人4000円、3歳~小学生2500円
(全席指定、
あかしをタノシル!あかし楽パネル展示
▶陶芸教室
劇団四季ミュージカル
「ガンバの大冒険」
(材料費)
江井島コミセン
t947-0073
▶前期パソコン教室
「ワード・文章作成の手本、
エクセル・表計算の手本」
8月20日、27
日、9月3日午前9時30分~11時30分
(全3回)
ひ実費
(資料代)
※Officeがインストールされ
ているノートパソコン
(Windows7以上)
持参
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
情 報 ア ラ カ ル ト
日
火
水
木
金
土
3 4 5 6
10 11 12 13
17 18 19 20
24
31 25 26 27
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
明石駅前南地区再開発ビル
現場見学会
し明石駅前南地区市街地再開発組合
じ・た・い小学生=8月7日午前10時
~11時30分・明石市周辺に在住の
▶市税納付相談
小学4~6年生と保護者・20組、中学
ば・と 納 税 課( 市 役 所 西 庁 舎 2 階 生=8月7日午後2時~3時30分・明
t918-5016)
石市周辺に在住の中学生と保護者・
20組
平日 7月19日
も 7 月1 5 日( 必 着 )までに 申 込 書
夜間 午後5時55分~7時30分
( 同 組 合 ホ ー ム ペ ージ に 記 載 )を
7月23日
郵送、ファクシミリまたはメールで
土曜日
午前9時~午後4時30分
同 組 合(〒673-0891 大明石町
1-6-13津田ビル403号 t915▶国民健康保険料納付相談
1371 f913-4621 mAkashi@
ば・と国民健康保険課(市役所本庁
a-frontage.sakura.ne.jp)
へ。
舎2階 t918-5023)
た国民健康保険証の更新や保険料
の納付相談が必要な人
准看護学校の看護教員
(アルバイト)
平日夜間・土曜日納付相談
平日
夜間
7月19日
午後5時55分~7時30分
7月23日
土曜日
午前9時30分~午後4時
高齢者の寝具をクリーニング
在宅で寝たきりの65歳以上の市民
に寝具の無料クリーニングサービス
を実施(所得制限あり)。原則、敷布
団、掛け布団、毛布のうち合計3枚
まで
も 7 月 1 4 日までに 高 年 介 護 室
(t918-5166 f918-5133)
へ
不特定多数の人が利用する
建築物の所有者は定期報告を
6月1日から、定期報告の対象として
国が不特定多数の人が利用する建
築物を全国一律に指定したほか、こ
れまで、市が地域の実情に応じて指
定を行っていた建築物も引き続き対
象になります。また、平成30年7月1
日から防火扉等の防火設備の検査
報告が新たに必要になります。詳細
は、市ホームページで確認を。
報告期間/7月1日~10月31日
と 建 築 安 全 課( t 9 1 8 - 5 0 4 6 f918-5109)
特定医療費(指定難病・小児慢性)
受給者証の更新手続きについて
更新期間/7月1日~8月31日
た9月30日まで有効の受給者証をお
持ちの人で、引き続き交付を希望する
人 ※12月31日まで有効の受給者
証の更新手続きは10月以降を予定
と明石健康福祉事務所(t9171131 f917-1138)
じ7月21日午前10時~正午
ば東江井安心コミュニティプラザ
た0~3歳の子どもと保護者
も直接会場へ。車での来場はご遠慮
ください。明石市に午前7時現在で
気象警報発令の場合は中止
と 子 育て支 援 課(t 9 1 8 - 5 5 9 7 f918-5617)
日
月
火
水
木
金
土
7
14
21
28
1
8
15
22
29
2
9
16
23
30
3
10
17
24
31
4
11
18
25
5
12
19
26
6
13
20
27
号・住所・参加者全員の氏名・ふりが
な・電話番号・子どもの性別・生年月
日を記入)で7月8日までに子育て
支援課(t918-5597 f9185617 mkosodate_ouen@city.
akashi.lg.jp)
へ。
伝統文化体験
「三味線・お筝
教室」
し明石和楽器を伝承する会
じ7月9日・10日・17日・18日・22日・
23日・24日
(全7回)
筝=午前9時
30分~10時30分 三味線=午前
10時40分~11時40分
ば三社神社
た小学1年生~大人
い各15人 ひ1回600円
※筝爪・指すり持参
(購入可)
もはがきに氏名・ふりがな・住所・電
話番号・年齢・参加希望日・体験希望
楽器
(筝か三味線)
・子どもは学校名・
学年を記入し、同会(〒673-0003 鳥羽1502-3 t927-5707 吉
川晴美方)
へ。単回受講も可。
よし
かわはる み
2016年播磨学特別講座
「家康と播磨の藩主」
し播磨広域連携協議会
じ7月23日午後1時30分~3時30分
(午後1時開場)
ば市民ホール
(らぽす5階)
テーマ/海峡の町を創った家康の曾
孫 明石城主・小笠原忠真
講師/藤尾隆志さん
(水戸市歴史文
化財課)
い200人
も直接会場へ
と政策室
(t918-5010 f9185101)
JOBフェアin播磨2016
新規大学等卒業予定者就職面接会
し加古川・明石・西脇公共職業安定所
じ7月20日午後1時30分~4時
(受
け付けは午後0時30分~3時まで)
ば加古川プラザホテル
た来年3月卒業予定の学生、または
平成26年3月以降に大学等を卒業
した人
も直接会場へ
(履歴書持参)
と明石公共職業安定所学卒コーナー
(t912-2305)
お がさわらただざね
ふじ
お
たか
し
離乳食教室
(前期)
海と日本プロジェクト2016
堀江謙一
「海の冒険学校」
じ 7 月2 3日午 後 0 時
45分
(明石港乗船)
~
4時
(明石港解散)
ば淡路夢舞台国際会
議場
(講演会)
と明石海峡
(クルーズ)
な世界的なヨットマンで海洋冒険家
の堀江謙一さんのお話と明石海峡の
クルーズを淡路市の小学生と一緒に
行い、交流を深める
た市内の小学4~6年生と保護者
い50組
もファクシミリかメール
(参加者全員
の氏名・学校名・学年・保護者の区分・
住所・電話番号を記入)
で7月15日ま
でに淡路ジェノバライン
(t079972-0181 f0799-72-2664 [email protected])
へ。
ほり え けんいち
移動プレイルームてくてく
勤務地/市内
(主に市医師会准看護
高等専修学校、鷹匠町1-33 市民
病院構内 t918-0750)
資格/看護師資格、臨床経験5年以上
勤務日/平日
勤務時間/午前8時45分~午後5
時15分
勤務期間/7月初旬~平成29年3月
31日
(更新可)
給与/日額1万1070円
待遇/社会保険あり、交通費支給、
年休、マイカー通勤可
募集人員/1人
も事前に同校へ電話の上、履歴書
(写真添付)
持参
8
月
7
月
し主催 じ日時 ば場所 な内容 た対象 い定員 もお申し込み
ひ費用(記載のないものは無料) 先着順 応募多数時抽選
とお問い合わせ(電話で記載のない市外局番は 078)
月
じ7月28日午前9時45分~正午
ば保健センター
な離乳食の進め方について
の話と試食
た第1子が生後4~5か月児の保護
者でこれから離乳食を始める人
い20人 ひ200円
も7月5日午前9時から健康推進課
(t918-5656)で電話受け付け
08
親子で一緒にふれあい体操
じ7月31日午前10時~11時
ば生涯学習センター
た1歳
(1人で歩ける子ども)
~3歳の
子どもと親
い25組
も電話・ファクシミリ・メール
(郵便番
おやこdeクッキング
じ①7月28日 ②7月30日 ③7月
31日 ④8月17日 いずれも午前
10時~午後1時
ば①大久保コミセン ②望海コミセ
ン ③野々池コミセン ④明石健康
福祉事務所
な 牛 乳・乳 製 品を使った簡 単なメ
ニューやおやつを親子で作る
た小学1~3年生の親子
い各8組程度
ひ1組1100円
(保険料含む)
も電話かファクシミリ
(参加者全員の
氏名・住所・電話番号・子どもの学年・
参加希望会場を記入)
で7月14日まで
に明石健康福祉事務所健康管理課
内 明石いずみ会事務局
(t9171627 f917-1138)
へ。
ペットボトルで地震計作り
~地震観測を学ぼう~
じ7月30日 ①
午前11時~午
後0時30分 ②
午後2時~3時
30分
ば防災センター
な地震はどうして起こるの
(講座)
&
ペットボトル地震計をつくろう
(工作)
講師/京都大学阿武山地震観測所
た市内小学3~6年生と保護者
い各15組
も消防本部予防課
(t918-5948)
で電話受け付け。
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
ふれあいプラザあかし西の
催し
ば・も・とふれあいプラザあかし西
(t945-0294 f945-0295)
で7月5日午前9時から受け付け
※①②は申し込み不要、③④は電話
受け付けのみ
①さざなみコンサート
じ7月10日午前11時~
(約1時間)
な
「肝美らさん」
による沖縄エイサー
い150人
②すくすく計測
じ7月14日午前10時~11時45分
な育児相談
(予約可)
、身長・体重測定
た乳幼児と保護者
③いきいきシニア運動教室
じ8月2日・23日午前10時~11時
30分
な健康体操、ストレッチ
た60歳以上
い各40人 ひ150円
(保険料)
④のびのびジュニア運動教室
じ8月7日午前10時~11時30分
な鉄棒や縄跳びなど
た小学生
い20人 ひ150円
(保険料)
⑤ボランティア体験教室
じ8月9日午後2時~3時30分
な折り紙
い15人 ひ100円
(材料費)
⑥100キロカロリーバイキング
「かしこく食べて骨量アップ!」
じ8月4日正午~午後1時30分
な一皿100kcalの料理をいくつか選
んで食事を楽しむ
た20歳以上
い35人 ひ600円程度
(材料費)
⑦元気アップ講座 シリーズ③
じ8月25日午後2時~3時30分
なリフレッシュヨガ
た60歳以上
い20人
ちむぢゅ
夏休みにこにこプール教室
じ8月4日・5日午後
1時~4時
ば 総 合 福 祉セン
ター 温水プール
た市内在住の障害者手帳、療育手帳
を持つ小中高生と保護者
※小学生は必ず保護者も入水
い各日20人
も7月4日から同センター
(t9185660 f918-5661 ※平日午
前9時~午後5時30分)窓口または
電話で受け付け。
石ケ谷自然体験教室
~貯金箱を作ろう!~
じ7月24日午後1時30分~3時30
分 ※雨天決行
ば石ケ谷公園内自然工房
な木材をカットし、公園で採れた自然
のもので装飾する貯金箱作り
い20人 ※小学生以下は保護者同
伴 ひ800円
(保険料含む)
も7月15日までに中央体育会館事
務所
(t936-6621)
窓口または電
話で受け付け。
ズパーソン)
による基調講演と行政
説明、第2部=シンポジウム
ひ1000円(障害者手帳をお持ちの
人・18歳未満は無料)
も直接会場へ
と N P O 法 人 C a s a メ ー コッコ
( t 0 9 0 - 3 7 0 0 - 6 9 6 4・川 島 mkodomonokorekara@yahoo.
co.jp)
市産業振興財団の催し
▶神戸学院大学公開セミナー
「ポジティブ心理学」
じ7月22日午後2時~4時
講師/土井晶子さん
い50人
▶明石夕学サテライト
(東京からライブ中継)
じ・テーマ・講師/7月13日「実践
経験を通じて培った実践知としての
リーダーシップの哲学」一 條 和 生さ
ん、7月28日
「CSV経営―高収益と
社会問題の同時解決を目指す」
名和
高 司さん いずれも午後6時30分
~8時30分
い30人 ひ1000円
いずれもば産業交流センター
も当日までに電話かファクシミリで
同財団(t936-7917 f9367916)
へ。
ど
い あき こ
かわ しま
せきが く
い ち じょう か ず
たか
忙しい人への料理応援講座
お
な
情 報 ア ラ カ ル ト
しあかし生き活きクラブ・味蕾の会
じ8月7日午前10時~午後1時
ばアスピア明石
な時短、簡単、おいしく仕上げる料理
のコツを学ぶ
い24人
ひ1人1200円
(施設使用料含む)
も持参かファクシミリ
(住所・氏名・年
代・性別・電話番号・FAX番号を記入)
であかし市民活動コーナー
(t9185606 f918-5596)
へ。
わ
し
国際交流協会の催し
Kids English
(小学5・6年生)
親子でふしぎな模様のオリ
ジナルうちわをつくろう
じ7月16日・23日、8月6日・20日・
27日、9月3日
(全6回)
午後3時10
分~4時10分
ば生涯学習センター
なゲーム等を通して英語に親しむ
い10人
ひ会員5400円、一般6000円
もはがき・ファクシミリ・メール
(郵便
番号・住所・氏名・電話番号を記入)
で7月9日
(必着)
までに同協会語学係
(〒673-0886 東仲ノ町6-1 t・
f918-0044 mmoushikomi@
aia-akashi.jp)
へ。
お ぐろ
じ8月4日午後1時~4時
ば兵庫県立大学明石看護キャンパス
た小学生 ※4年生以下は成人以
上の引率者同伴
い20人 ひ1人500円
も電話かファクシミリ
(参加者全員
の氏名・ふりがな・性別・住所・電話番
号・学校・学年を記入)
で7月22日ま
でに同キャンパス
(t925-9404 f925-0858)
へ。
し神戸学院大学、産業振興財団
じ8月5日午後2時~4時
ば勤労福祉会館
い50人
も電話かファクシミリ
(氏名・住所・
電話番号を記入)で勤労福祉会館
(t918-5422 f918-5423)
へ。
ホープ杯サマーフェスティ
バル
日 時
だい しん
た
なか ふみ
女子ゴムバレーボール
24チーム
8/10
9:00~17:00
女子革バレーボール
18チーム
男女混合革バレーボール
6チーム
男子バスケットボール
8チーム
ひバレーボール
(1チーム)
4500円、
バスケットボール
(1チーム)
4000円
も 所 定 の 申 込 書 に 参 加 費を添え
て、7月15日までに中央体育会館
(t936-6621 ※午前9時~午
後8時)
窓口へ。詳しいルールなどは
問い合わせを。
しこどものこれからとおとなの役割
じ7月18日午後1時30分~4時30分
ば勤労福祉会館
な第1部=羽 下 大 信さん、田 中 文 子
さん
(元川西市子どもの人権オンブ
げ
種 目
8/9
9:00~17:00
8/11
9:00~17:00
シンポジウム「明石市こども総合支
援条例(仮称)を実りあるものに」
は
と 障 害 福 祉 課( t 9 1 8 - 1 3 4 4 f918-5244)
主な販売品目
販売日
食パン・菓子パン
4.11.25
指編み・さをり織
製品等
4.11.25
オリジナルスタンプ
の付箋・メモ・マスク
14
穴子寿司・鯖鮨・
にぎり寿司等
14.28
レザ ー 商 品( 小
物等)
・野菜
4
パウンドケーキ・サ
ラダ・野菜・ジャム等
7.14.21
場所
市役所本
庁舎2階
ロビー(エ
クッキー・パウン
21
ス カレ ー
ドケーキ等
ター横)
クッキー・お弁当 7.14.21.28 11:30~
13:30
エコクラフト・花苗
4
お弁当
7.11.25.28
た市内在住・在勤者
ひ各種目4500円
も 現 金 書 留 に 参 加 費と、氏 名・性
別・電話番号・種目・壮年は生年月日
を記入したものを同封し、7月25日
(必着)
までに市テニス協会
(〒6740 0 7 1 魚 住 町 金 ケ 崎 1 5 6 2 - 5 t935-7011 田中 勉 方)
へ。同協
会ホームページからも申し込み可
た な か つとむ
しつながりおこしたい
じ7月12日午前10時30分~正午
ば明石公園東芝生ひろば
※雨天時は屋内
なマーブリング絵の具を使用したオリ
ジナルうちわづくり
ひ500円
も 同 隊( t 0 8 0 - 5 1 2 9 - 1 1 4 2 [email protected]・
小黒)
へ。同隊ホームページからも申
し込み可
おとしより体験~年をとるってどういう
ことだろう?みんなで考えてみよう~
健康寿命をのばそう~ロコモティブシン
ドロームについて栄養学の視点から~
障害者施設による物品販売〈7月〉
こ
09
市テニス選手権大会
し市体育協会、市テニス協会
じ・なダブルス/9月4日~18日の
日曜日
(男子、女子、壮年、混合)
、シ
ングルス/9月11日~10月10日の
日曜日・祝日
(男子A級・B級、女子A
級・B級、壮年) ※いずれも壮年は
昭和46年12月31日以前に生まれた
男子のみ
ば明石海浜公園テニスコートほか
花と緑の学習園(上ケ池公
園内)
の催し
ば・と 花と緑 の 学 習 園( t 9 2 4 6111)
▶夏の親子教室「自然観察と竹や木
の工作」
じ 7 月2 4日午 前
10時~正午
た園児~小学生
と保護者
い親子15組 ひ1組300円
▶園芸講習会
「食虫植物を観察しよう
(ハエトリソウ・モウセンゴケ付)
」
じ7月30日午前10時~正午
た小学生 い20人 ひ1人500円
いずれもも7月5日午前9時から同学
習園で電話受け付け。
花と緑のまちづくりセンター
(明石公園内)
の催し
ば・も7月1日午前9時から同センター
(t918-2405)
で電話受け付け。
▶明石公園の野草を見る・楽しむ・学
ぶ
(夏)
じ7月17日午後1時30分~
い20人 ひ100円
▶額縁型プランターづくり
(コンペ
作品づくりのコツを学ぶ)
じ7月22日午後1時30分~
い30人 ひ3500円
献血にご協力を
▷明石運転免許試験場献血ルーム
じ土曜・祝日・年末年始を除く毎日 午前9時~午後0時30分、午後1時
30分~4時30分
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
保健メモ
保 健 メ モ
午前の事業は7時、午後の事業は 11 時現在で、明石市を含むエリアに
大雨・暴風・洪水などの気象警報が発令されている時は事業を中止します。
じ日時 ば場所 た対象 い定員 もお申し込み とお問い合わせ(電話で記載のない市外局番は 078)
●乳幼児健康診査など(対象児には個別で通知しています)
と健康推進課母子保健係(t918-5656 f918-5655)
●健康相談など
と①健康推進課母子保健係(t918-5656 f918-5655)
②③④健康推進課健康づくり係(t918-5657 f918-5655)
⑤ゆずりは明石事務局 (t911-6761)
じ7月5日
(火)
、26日
(火)
午後1時~2時 た平成28年2月17日~3月11日生 ば保健センター
4か月児健康診査
た平成 27 年9月生
ば市内指定小児科医療機関、要予約
10 か月児健康診査
1歳6か月児健康診査
じ7月11日
(月)
午後1時~2時 ①マタニティあんしん
ば保健センター た妊娠中の市民
相談室(妊婦健康相談)
も母子健康手帳持参の上、直接会場へ
じ7月13日
(水)
、15日
(金)
、22日
(金)
午後1時~2時
た平成26年12月生 ば保健センター
じ月~金曜日の午前 10 時~午後 3 時
②さわやか健康相談
ば保健センター た乳幼児から高齢者まで全ての市民
(保健師による健康相談)
も直接会場へ
た平成 26 年3月生
ば市内指定歯科医療機関、要予約
2歳児歯科健康診査
じ7月11日
(月)
、25日
(月)
午後1時15分~3時15分 ④こころのケア相談
ば保健センター たこころの悩みでお困りの人やそ
(臨床心理士による相談)
の家族 も健康推進課で電話受け付け
要予約
●明石健康福祉事務所(保健所)相談など 要予約
も・と①②健康管理課(t917-1627 f917-1138)
③④地域保健課(t917-1131 f917-1138)
①エイズや肝炎に
関する相談および検査
②専門栄養(アレルギ
ー、病態)相談
⑤がんについての相談
(がん患者グループに
よる相談)
じ7月14日
(木)
、28日
(木)
午前9時15分~10時15分
い各日20人
じ7月14日
(木)
、28日
(木)
午前10時~正午
い各日3人
③専門医によるこころの
病気や思春期の悩みの相談
じ7月20日
(水)
、29日
(金)
午後1時~2時
い各日4人
④酒害(アルコール)相談
じ7月29日
(金)
午後1時~2時 い4人
じ7月26日
(火)
午後1時~4時 ば保健センター
た市民 もがん患者グループ「ゆずりは明石」事務局
で電話受け付け 要予約
●認知症について 要予約 と高年介護室
(t918-5166 f918-5133)
認知症予防検診
(専門医による診察・
相談)
●健診の種類と詳細 と地域医療課 t918-5668 f918-5655
じ第 2・4 水曜日の午後 1 時~ 3 時 ば市医師会館 2 階 た認知症の症状などが気になる人 も明石市医師会
(t939-4113)で電話受け付け
●集団健診スケジュール
①健康まもりタイ健診
(特定健診)
、後期高齢者健康診査
②がん検診
(大腸・胸部・胃がんリスク・乳・子宮)
③肝炎ウイルス検診
実施している健診
じ毎週水曜日の午後 1 時~ 2 時 30 分
ば保健センター た乳幼児から高齢者まで全ての市民
も直接会場へ
③栄養相談
(栄養士による相談)
じ7月6日
(水)
、8日
(金)
、20日
(水)
午後1時~2時
た平成25年5月生 ば保健センター
3歳児健康診査
先着順
と健康推進課健康づくり係
t918-5657 f918-5655
④歯周病検診
※対 象者や受診費用(①は無料、②③④は有料ですが無
料になる場合があります)
など各健診の詳細は市ホー
ムページでご確認いただくか、地域医療課(t918-
日時
8月6日
午前9時~11時30分
8月27日
午前9時~11時30分
8月29日
午前9時~11時30分
会場
魚住市民
センター
大久保市民
センター
定員
8月20日
午前9時~11時
石井病院
20人
健診センター
8月13日、20日
午前9時~11時
西江井島病院
各日
20人
健 胸
8月20日
午前9時~11時
明石同仁病院 20人
健 胸
各日
70人
保健センター
受診できる健診
予約先・受付日時
健 胸
明海病院検診課
t922-4881
月~金
9:00~17:00
骨密度測定あり
無料
健 胸 乳
5668)
へお問い合わせください。
事前に地域医療課から健診費用助成券を受け取り、個別
受診方法
健診または集団健診
(④は除く)
のいずれかの方法で受診
個別健診 =事前送付の医療機関一覧から予約のうえ受診
集団健診 =右表の予約先で予約のうえ受診
石井病院
t918-1801
月~金 9:00~16:30
西江井島病院
t947-5311
月~土
9:00~17:30
明石同仁病院
t944-3950
月~金
11:00~16:00
健 =健康まもりタイ健診(特定健診)
・後期高齢者健康診査・胃がんリスク検診・
大腸がん検診・肝炎ウイルス検診、 胸 =胸部検診、 乳 =乳がん検診
と総合安全対策局(t918-5069 f918-5140)明石警察署(t922-0110)
児童に対する暴行事件発生!
連続強盗事件が発生!戸締りを確実に!
5月23日
(月)
午後4時28分頃、明石市大久保町ゆりのき通1丁目
付近の路上で、友人と遊んでいた男子児童に対して、前方から近づ
き、いきなり腹部を殴打して足蹴りした後、逃走したものです。
5月6日
(金)
、22日
(日)
に市内の一般住宅において、住宅内に男3
名が侵入し、金品を盗られるなどの事案が連続発生しました。
戸建住宅への主な侵入経路は「鍵のかかっていない」
玄関や窓、「ガラス破り」です。
まずは、戸締りを確実に行い、防犯フィルムや補助
錠など防犯グッズを活用しましょう!
犯人の特徴
子どもに対する防犯指導のポイント
戸建住宅への侵入口・手段(平成27年統計)
●侵入窃盗の侵入手段
戸外し 0.7%
合かぎ 1.6%
その他の
施錠開け
1.8%
ドア錠破り
2.8%
その他 4.8%
ガラス破り
36.9%
□ 通学路の「子ども110番」の家やお店を確認しておきましょう。
□ 防犯ブザーを携帯させるようにしましょう。
□ 一人で遊んだり、暗くなりかけても遊んでいる子どもには声をかけましょう。
●侵入窃盗の侵入口
不明 4.9%
無施錠
46.5%
その他 不明 6.9%
2.3%
表出入口
17.1%
窓
55.2%
・年齢:30歳代
・身長:170センチ~175センチ
・服装:白色と黒色のTシャツ 黒色ズボンの男
非常口
0.1%
その他の
出入口
18.4%
子どもの見守り活動
毎月 15 日は「子ども安全の日」です。
お願いします!
と青少年教育課(t918-5057)
にご協力をよろしく
10
みんなで子どもの安全を考え、行動しましょう。
広報あかし 平成28年(2016年)7月1日 1216号
7月の市民相談
お 知 ら せ
~金曜日の相談は、休日を除く
月
費用=無料 予約欄の◎=要予約
●どこに相談したらいいか分からない場合は、
市民相談室
(市役所本庁舎2階 t918-5002 f918-5102)
へ 月~金曜日8:55~17:40
●暮らし
相談名
一般
法律(弁護士)
予約
相談日
(7月)
時間
場所
お問い合わせ
市民相談室
月~金曜日
9:00~17:00 市民相談室 ( 市役所本庁舎 2 階 )
t918-5002
※当日8:55から
1日・5日・8日・
電話予約受け付け
12日・15日・19
13:00~16:00 市民相談室 ( 市役所本庁舎 2 階 )
◎
市民相談室
日・22日・26日・
t918-5002
29日
交通事故(弁護士) ◎ 8日・22 日
13:00~15:30
行政
◎ 5日・19 日
13:00~16:00
表示登記・境界
◎ 7日・21 日
13:00~16:00
人権
◎ 4日
13:00~16:00
建築
◎ 12 日
13:00~16:00 市民相談室 ( 市役所本庁舎 2 階 )
年金・労働
◎ 7日
13:00~16:00
公証
◎ 11 日
13:00~15:00
法務・登記(司法書士) ◎ 13 日・27 日
出張法律
こころの相談
13:30~16:30 二見市民センター
10:00~12:00 市民相談室 ( 市役所本庁舎 2 階 )
消費生活センター
火~土曜日
9:00~16:00
(18日開館、19日休館)
( アスピア明石北館 7 階 )
法律
●子ども
こども養育専門
13:00~16:00
◎ 25 日
消費生活
9日
◎ 28 日
9:00~11:00 明石商工会議所
13:00~16:00 市民相談室 ( 市役所本庁舎 2 階 )
あかし子育て相談室 ◎ 火~日曜日
10:00~12:00 あかし子育て相談室
(就学前まで、電話・来所) 来所 (18日開所、19日休所) 13:00~16:00 (アスピア明石北館 7 階)
◎ 月~金曜日
臨床
子育て支援課
家庭児童
心理士 (火・木・金曜日は臨床 9:00~17:00 (市役所議会棟 1 階)
相談 心理士による相談も)
ひとり親家庭
月~金曜日
児童生徒にかかわる ◎
月~金曜日
教育
(電話・面接)
面接
いじめ・体罰総合
月~金曜日
●女性
女性のための相談室
(電話)
女性のための相談室
◎
(面接)
女性のための
◎
法律相談
女性のための
チャレンジ相談
◎
◎
女性のための就業相談
9:00~11:30
火~土曜日
火・土曜・18日は
(18日開館、19日休館)
13:00~16:00も(9日除く)
男女共同参画センター
13:00~16:00
水・金曜日・9日
(アスピア明石北館7階)
※27日一時保育あり
①13:30~②14:00~
21 日
③14:30~④15:00~
①14:00~②15:00~
23 日
産業交流センター
③16:00~
①9:00~ ②10:00~
20 日
男女共同参画センター
③11:00~
(アスピア明石北館7階)
水~土曜日
9:00~17:00
福祉
月・水~土曜日
9:00~12:00 勤労福祉会館
生涯学習
火~日曜日
●その他
生涯学習センター
(アスピア明石北館 8 階)
月曜
(11・18日除く)13:00~16:00 総合福祉センター(1階受付)
ふれあいプラザあかし西
木・土曜日
(23日除く)13:00~16:00
(3階ボランティア活動室)
DV
デートDV電話相談
行政オンブズマン
◎
税務(来所のみ)
◎
若者就労
(15 ~ 39 歳)
10:00~16:00
予約
優先
が30歳未満から50歳未満に拡大されます。世帯
主に基準額以上の所得がある場合も、本人が50
歳未満で経済的な理由などで納付が困難な場合
は、平成28年度分
(平成28年7月~平成29年6
月)
から申請が可能となります。
後期高齢者医療制度
保険料額決定通知書を送付
平成28年度の後期高齢者医療保険料額決定
通知書を7月中旬に送付します。保険料の支払い
方法は次の2通りです。①年金からの支払い【特
別徴収】 特に手続きの必要はありません。年金
13日は4日、27日は
19日8:55から電話予
約受け付け 市民相談
室 t918-5002
7月1日8:55から電話
予約受け付け 市民相
談室 t918-5002
市民相談室
t918-5002
消費生活センター
t912-0999
県司法書士会明石
支部 t911-7724
7月1日8:55から
電話予約受け付け
市民相談室
t918-5002
t918-5610 ※来所
相談は 15:00 まで
子育て支援課
t918-5097
児童福祉課
t918-5182
青少年育成センター
9:00~19:00 児童生徒支援課分室
※面接は要相談 (中崎小北校舎 4 階)
t918-5410
市民相談室
9:00~17:00 市民相談室 ( 市役所本庁舎 2 階 )
t918-5253
月~金曜日
ボランティア
市民相談室
t918-5002
9:00~17:00 児童福祉課(市役所議会棟 1 階)
児童福祉課
9:00~17:00
(市役所議会棟1階)
婦人
平成28年7月から、納付猶予制度の対象年齢
支給月に直接年金から差し引かれます。 ②口
13:30~16:30 大久保市民センター
6日・20 日
福祉総務課 t918-5070 f918-5106
長寿医療課 t918-5165 f918-5105
◎ 11 日
◎
国民年金保険料
納付猶予制度対象者が拡大されます
女性のための相談室
t918-5614
の受給額が年額18万円未満の人、後期高齢者医
療制度の保険料と介護保険料の合計額が年金
受給額の2分の1を超える人が対象です。口座振
替を希望する場合は、別途手続きが必要です。
福祉医療費受給者証を切り替え
こども、母子家庭、高齢者や障害者などを対象
に、医療費の一部を助成する福祉医療費助成制
度の受給者証が7月1日から切り替わります。引
き続き受給資格のある人には、新しい受給者証を
6月末に送付しています。
【新規受給には申請が必要です】 新たに次の
受給要件を満たした人が、福祉医療を受給する
ためには申請が必要です。ただし、こども医療費
以外は所得制限があります。①こども医療費/0
歳~中学3年生
(15歳到達後の最初の3月31日
まで)
②母子家庭等医療費/18歳到達後の最
初の3月31日までの児童
(高校在学中の場合は
20歳未満)
を扶養している母子家庭の母、父子
家庭の父、または配偶者に重度の障害がある人
およびその児童など ③重度障害者医療費 ④
高齢重度障害者医療費/身体障害者手帳
(1~
3級)
、療育手帳
(A、
B1判定)
または精神障害者
保健福祉手帳
(1、
2級)
を持っている人 ⑤老人
医療費/65歳~69歳で、市民税非課税世帯に
男女共同参画センター
t918-5611
児童福祉課
t918-5182
身体障害者福祉協会
t912-3333
※電話・メール・
来所で受け付け
t918-5603
社会福祉協議会
t924-9105
配偶者暴力相談支援セ
月~金曜日
8:55~17:40
―
ンター t918-5186
専用電話
28 日
13:00~17:00
―
t918-5636
6日・13日・20日
市民相談室
13:30~16:30 市民相談室(市役所本庁舎 2 階)
・27日
t918-5050
5日・
8日・15日
10:00~13:00 近畿税理士会明石支部
近畿税理士会明石支部
・19日・22日・26日 (1人30分程度)(田町 1-12-28)
t923-1415
あかし若者サポートステ
①13:00~②14:00~
11 日・25 日
市民相談室(市役所本庁舎 2 階)
ーション t939-3217
③15:00~
11
座振替や納付書での支払い【普通徴収】 年金
属し、本人の前年の年金収入が80万円以下でか
つ年金収入と他の所得の合計が80万円以下の
人 お問い合わせ/①②児童福祉課(t918
-5027 f918-5650) ③障害福祉課(t
918-1344 f918-5244)
④⑤長寿医療課
(t918-5026 f918-5106)
「わくわく地域未来塾」
指導ボランティア募集
学校教育課 t918-5055 f918-5111
小学3年生を対象に学習指導(国語・算数)を行
うボランティアを募集。 日時/平成28年9月~
来年3月の土曜日(午前中1時間30分、全20回
予定) 交通費/実費支給 謝礼/1回1000円 申し込み/応募用紙に必要事項を記入し、
7月
25日(月)までに学校教育課(市役所分庁舎4階)
へ直接持参。応募用紙は同課で配布するほか、
教育委員会ホームページにも掲載
Fly UP