...

Title ブランド名のリベレーション効果の持続 : ブロック間比較を用いた

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

Title ブランド名のリベレーション効果の持続 : ブロック間比較を用いた
Title
Author
Publisher
Jtitle
Abstract
Genre
URL
Powered by TCPDF (www.tcpdf.org)
ブランド名のリベレーション効果の持続 : ブロック間比較を用いた検討
三浦, 大志(Miura, Hiroshi)
伊東, 裕司(Ito, Yuji)
慶應義塾大学大学院社会学研究科
慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学 : 人間と社会の探究 (Studies in
sociology, psychology and education : inquiries into humans and societies). No.73 (2012. ) ,p.3948
The revelation effect occurs when engaging in a cognitive task before making a recognition
judgment increases the probability of old responses. The present study covered three main
points. First, we investigated whether the revelation effect occurred in a between-participants
design, using brand names' confidence ratings of knowing (C-ROKs). The following question was
used for the C-ROKs: "How confident are you that you knew this brand in high school?" Second,
we examined the duration of this effect. Finally, we also investigated whether the phenomenon
of higher brand preference ratings, which has been considered a kind of example of the
revelation effect, lasted for a certain amount of time.
For these purposes, in an experiment, 60 participants were assigned to one of three conditions.
All participants viewed a series of brand names and were asked to make C-ROKs. In one
condition, participants made the C-ROKs immediately after solving an anagram task (anagram
trial) in the first 30 trials. In the next 30 trials, they made only the C-ROKs (no-anagram trial). In
the second condition, the order of blocks in the first condition was reversed. In the third
condition, the anagram trial and the no-anagram trial were randomly assigned. After all 60 trials,
the participants rated their preferences for the brands for which they had previously made CROKs.
The results showed that the revelation effect occurred in a between-participants design. This is
the first study to report the revelation effect when inserted tasks and a between-participants
design were used. The results also showed that the revelation effect did not last for a certain
amount of time. Moreover, they suggest that the phenomenon of higher brand preference
ratings is temporary. These results suggest that the revelation effect is subtle and short-lasting.
This means that the revelation effect may capture an instant distortion of memory, of which
people are hardly aware in daily life.
Departmental Bulletin Paper
http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN0006957X-00000073
-0039
名
─
効果
間比較
用
持続
検討─
Duration of the Revelation Effect in Brand Names
̶Comparisons between blocks̶
三浦大志 *・伊東裕司 **
The revelation effect occurs when engaging in a cognitive task before making a
recognition judgment increases the probability of old responses. The present study
covered three main points. First, we investigated whether the revelation effect occurred in a between-participants design, using brand names confidence ratings of
knowing (C-ROKs). The following question was used for the C-ROKs: How confident
are you that you knew this brand in high school? Second, we examined the duration of this effect. Finally, we also investigated whether the phenomenon of higher
brand preference ratings, which has been considered a kind of example of the revelation effect, lasted for a certain amount of time.
For these purposes, in an experiment, 60 participants were assigned to one of
three conditions. All participants viewed a series of brand names and were asked
to make C-ROKs. In one condition, participants made the C-ROKs immediately after
solving an anagram task (anagram trial) in the first 30 trials. In the next 30 trials,
they made only the C-ROKs (no-anagram trial). In the second condition, the order of
blocks in the first condition was reversed. In the third condition, the anagram trial
and the no-anagram trial were randomly assigned. After all 60 trials, the participants rated their preferences for the brands for which they had previously made
C-ROKs.
The results showed that the revelation effect occurred in a between-participants
design. This is the first study to report the revelation effect when inserted tasks
and a between-participants design were used. The results also showed that the revelation effect did not last for a certain amount of time. Moreover, they suggest that
the phenomenon of higher brand preference ratings is temporary. These results
suggest that the revelation effect is subtle and short-lasting. This means that the
revelation effect may capture an instant distortion of memory, of which people are
hardly aware in daily life.
*
**
慶應義塾大学大学院社会学研究科心理学専攻後期博士課程
慶應義塾大学文学部
社会学研究科紀要 第 73 号 2012
40
序論
一般
人
多
,過去
経験
状態
検索
,取
,一般
想起
,
時点
。
分一致効果(Bower, 1981)
効果
先行
刺激
,
時点
例
現在
心的状態
後続
無意識的
刺激
心的状態
処理
記憶
影響
「old(学習
」
替
影響
及
課題
方
認知
要
気
,
(太田,1991)。
数多
課題
確認
。
先行
効果
。
時,
再認刺激
(Landau, 2001)
。例
課題
再認判断
合
促進
効果(revelation effect)
判断
解
持
。例
。
例
分野
」
,直前
左右
例
及
心理学
処理
)」
「
断
想起
記憶観
心的状態
一致
,
認知的
学習
並
感情価
例
1
,再認刺激
持
促進効果
及
効果
効果
断
刺激
(伊藤,2000),現在
研究
「
気分
出
場合
解
比
直後
,
単語
単語
,
再認判
「old」
判
。
先行
刺激
後続
反復接触
刺激
好意度
考
触効果
認刺激
効果
課題
大
異
,
,先行刺激
。
備
直接効果
考
実験参加者
,
傾向
状態
増
Greene, 1998)
。
ley, 2001)。
,計算問題
単語
提示
,日常的
単語
用
,再
点
他
類似
認知心理学的現象
,記憶
歪
関
発見
効果
,
性
(三浦・伊東,投稿中 ; Verde & Rotello,
状態
場合
後
示
。挿入効果
示
時,
,
刺激
場合,
刺激
刺激
,
実験参加者
「old」
。
用
示
最初
用
効果
挿入
(Westerman & Greene,
生
示
効果
効果
,様々
同一
。
,
,同義語生成課題,文字
,
効果
再認刺激
認知課題
普通
増
場合
挿入課題
後続
効果研究
考
傾向
挿入課題
課題
及
,
後,revealed 課題,
味
単純接
(三浦・伊東,投稿中)。
分類
報告
挿入効果
1996)。
2
対
類似
,生起
影響
効果
。
含
,対象
述
刺激
,二重課題
刺激自体
「old」
普通
報告
再認刺激
Watkins & Peynircio侃lu(1990)
挿入効果
2004)。直接効果
連想関係
後続
,先行
,
可能性
効果
質
意味的
。
出
効果
先
効果
効果
効果
訳
探
,
,
。
後続刺激
特有
要因
点
一方
存在
挿入課題
点
及
認
連想関係
側面
新
点
下
影響
単純接触効果(Zajonc, 1968)
。類似点
成績
見
処理
高
様々
再認課題
研究(例
挿入課題
生
見
生
確認
課題,無意
(Westerman &
(Niewiadomski & Hock。
。再認課題
種類
,Leynes, Landau, Walker, & Addante, 2005; Mulligan,
2007; Thapar & Sniezek, 2008; Verde & Rotello, 2004)
最
多
,非単語 極
使用頻度
低
名
効果
持続
41
単語(Hockley & Niewiadomski, 2001),顔(Bornstein & Wilson, 2004)
効果
生起
示
意味記憶(例
生起
示
, 自 伝 的 記 憶( 例
, fastest animal-leopard )
。意味記憶
。一方自伝的記憶課題
関
直接効果
挿入効果
,
課題
場合
, witnessed a solar
用
効果
両方
直接効果
確認
効果
問
挿入効果
Bernstein et al.(2002)
Godfrey, & Loftus(2009)
用
。
,Bernstein, Whittlesea, & Loftus(2002)
eclipse )
再認課題
効果
,後
Bernstein, Rudd, Erdfelder,
。自伝的記憶課題
生
見
意味記憶課題
,本効果
成立範囲
学習
広
示
。
,Kronlund & Bernstein(2006)
確認
見
」
確信
。
研究
尋
代
」
知識
高
記憶
。
示
。
研究
上
C-ROKs 判断
評定値
日常
対
応用可能性
示唆
必要
日常場面
生起
可能性
様々
生
確認
,上昇
明
。
一方
効果
生起
示唆
生起
。二重過程理論(Jacoby & Dallas, 1981; Mandler, 1980)
,活性
説明
,直接効果
続時間
再認課題
混同
減少理論(Hicks & Marsh, 1998),基準
考
20 秒
理論的考察
。生起
行
様々
解明
研究
上
重要
手
得
効果
多
(例
理論
至
,Bornstein
,本効果
反応時間
直後
長
再認課題
数秒程度
次
,実験参加者間要因
old 判断率
高
,
,20 秒
時間
,挿入課題
効果
可能性
統制刺激(直前
統制刺激(認知課題
効果
生
。
,本効果
再認課題)
,実験参加者内要因
方
持続時間
生
(Bernstein et al., 2009)
。
,挿入課題
刺激)
至
遅延
効果
刺激)
検討
理
(三浦・伊東,投稿中)。
。再認課題
認課題以外(例
挿入
挿入効果
示
有
。実際
統合的
性質
間
比較的短
長
,理論
挙
効果
挿入課題
,
。
,
論(Niewiadomski & Hockley, 2001),不一致帰属理論(Whittlesea & Williams, 2001)
& Wilson, 2004)
選好
,
,応用可能性
検討
化理論(Westerman & Greene, 1998)
,familiarity
一因
confi-
挿入
研究
必要
決着
。彼
知識
効果
場面
尋
課題
方
持続
効果
議論
質問
。更
。
実験室実験
,
尋
,
結果
学習
学習
確信)
挿入
選好
単語
,直前
。
示
。
用
関
呼
明
,
,本効果
確信度
生起
持続
「
知
有無
結果,直前
高
選好
。彼
効果
確信,7= 絶対知
示
効果
選好
用
場合
高校時代
7 段階評価(1= 絶対知
C-ROKs
尋
刺激
名
dence ratings of knowing(C-ROKs)
同時
,学習
,
「
特定時期
方
研究
程度
直後
再
否定
認知課題
一度
。
持
挿入
社会学研究科紀要 第 73 号 2012
42
,
効果
効果
実験参加者内要因
effect
生起
実験
,実験参加者内計画
実験参加者間要因
確認
効果
。記憶
実験参加者間比較
実験参加者内比較
見
Katsaiti, 1987)効果
,
踏
効果
実験参加者間比較
場合
場合
C-ROKs
見
(Slamecka &
確認
効果研究
有益
示唆
可能性
。
,
Kronlund & Bernstein(2006)
同様
目的
。
挿入課題
見
,生成効果(Slamecka & Graf, 1978)
実験参加者間計画
与
効果
見
挿入課題
本効果
持続
全
場合,直近
比較
尋
効果
程度
検討
,選好
上昇
C。
確認
,直前
。最後
検討
名
見
比較的直近
挿入課題
目的
遅
挿入効果
確認
実験参加者間比較
目的
,実験参加者間計画
実験参加者内比較
逆
Revelation
,処理水準(Claik & Lockhart, 1972)
,
確認
本研究
効果
。
計画
挿入効果
効果
,実験参加者内比較
,挿入効果
選好
,
。
本研究
用
関
見
(Challis & Brodbeck, 1992)効果
。直接
比較
(Westerman & Greene, 1996)
。
効果
ROKs 判断
設計
場合
挿入課題
全
,Kronlund & Bernstein(2006)
持続
検討
目的
。
方法
実験参加者
大学生,大学院生 60 名(男 28 名・女 32 名)
19 ∼ 25 歳
,平均年齢
21.16 歳
実験参加者
。実験
,1 人
参加
個別
。実験参加者
行
年齢
。
材料
予備調査
行
,7 段階評価
60 項目
2
C-ROKs
分
,前半
験参加者間
名
表記
5 文字
提示
30 項目
15 項目,合
「解
方
方」
全
文字列
画面右上
同
名
。
名
選出
。
前半
関
,C-ROKs
5 文字
30 項目
提示
,解
作成
,
中
実
問
5 文字
実験参加者
。
方
通
場合[21453],6 文字
文字
(例
表記
「
」
読
正
」
。
出来
。[21453]
順番
並
提示
単語
場合 [214536]
「
15 項目,6
選出
2 文字目,1 文字目,4 文字目,5 文字目,3 文字目
作成
全
60 項目
。
6 文字
文字
。解
後半
。60 項目
全
提示
中程度(2.09 ∼ 5.91)
読
正
替
,
単語
出来
)
。
。
要因計画・手続
,
課題
有無
条件,提示
要因
設
条件
。C-ROKs 判断
条件
直前
提示
。各実験参加者
,
条件
名
条件
試行
。本要因
30 試行,
実験参加者内要因
検討
配置
配置
設
。
要因
)
,
条件
,
条件
条件
際,条件
男女
練習
方法
逆
C-ROKs 判断
定
練習
。練習
後
通
課題
C-ROKs 判断
押
課題
行
順序
。
,
答
試行
条件
貰
行
。試行
割
。選好判断
「競合
好
」
答
際
課題
,「解
方」
使用
,試行順序要因
後
単語
C-ROKs
C-ROKs 判断
1 試行
C-ROKs 判断
求
60 項目
同
好
確信)
同
比
,7=
押
。選好判断
当
移行
C-ROKs
。
求
,Enter
練習
確信,7= 絶対知
後,C-ROKs 判断
挿入
化
。
,実験者
移行
7 段階(1= 全
。
当
試行順序
課題
。
口頭
次
判断
配置
30 試行
割
課題
。本試行
60 試行行
選好
後半
,前半・後半
無作為
(1= 絶対知
,Enter
選好判断
)
。
30 試行行
。
60 試行行
流
7
配置
条件
後,
条件
1 試行
。
判断
5 試行
条件
前半
。冒頭
,本試行
本効果
。no anagram-anagram
30 試行行
考慮
。
判断
設定
,
20 名
偏
統制
説明
。1
,各条件
割合
本実験
行
試行
30 試行行
条件
実験参加者間要因
,
30 試行行
)
,
検討
条件
条件
mixed anagram-no anagram 条件(以下,MANA 条件
順序要因
生起
条件
,後半
配置
C-ROKs 判断課題
要因
,3 種類
anagram-no anagram 条件(以下,ANA 条件
前半
43
30 試行,計 60 試行
効果
要因
関
条件(以下,NAA 条件
試行
両比較
,試行順序
試行
条件
持続
。
,実験参加者内,参加者間
持続時間
効果
次
提示順序
好
試行
60 項目
関
,
) 評価
移行
C-ROKs 判断
。1
。選好判断
提示順序
際
7
,
関係
。
結果
課題
用
平均正答率
,.99
。以降
課題
正答
試行
。
試行順序要因,
要因
MANA/NAA)×
57)=1.03, >.10)
。
C-ROKs
/
要因
有意
主効果
,両要因
有意
交互作用
,実験参加者内比較
ROKs 平均値
主効果
,
見
平均値
要因(
試行順序要因,
意
分析
1 要因
)
示
。
2 要因
見
( (1, 19)=0.09, >.10)。
行
。
結果,
, (2, 57)=1.61, >.10,
(1,
( (2, 57)=0.08, >.10)
。
見
分散分析
,試行順序要因(ANA/
分散分析
(
見
効果
要因
表1
確
行
。
結果,
,MANA 条件
C-
要因
有
社会学研究科紀要 第 73 号 2012
44
Table 1. Mean C-ROKs values for each anagram and trial order conditon
anagram
no anagram
ANA
3.81(0.71)
3.70(0.81)
MANA
3.59(0.72)
3.56(0.75)
NAA
3.36(1.10)
3.27(0.88)
Note. Standard deviations are in parentheses.
ANA=anagram-no anagram condition;
MANA=mixed anagram-no anagram condition;
NAA=no anagram-anagram condition.
Table 2. Mean preference values for each anagram and trial order conditon
anagram
no anagram
ANA
3.95(0.81)
3.88(0.59)
MANA
4.22(0.53)
4.17(0.50)
NAA
4.00(0.47)
3.91(0.39)
Note. Standard deviations are in parentheses.
ANA=anagram-no anagram condition;
MANA=mixed anagram-no anagram condition;
NAA=no anagram-anagram condition.
,実験参加者間比較
条件
行
。
C-ROKs
,挿入課題
果
条件
結果,両条件
条件
)
ROKs
効果
,ANA 条件
方
,後
調
平均値
有意
差
比較
,1 要因
調
比較
見
直近
条件
C-ROKs 判断
影響
条件
実験参加者間
,NAA 条件
,1 要因
分散分析
実験参加者間
分散分析
( (1, 38)=4.56, <.05)
。ANA 条件
NAA 条件
,ANA 条件
見
行
C-ROKs
高
及
。
(以下,長期持続効
,NAA 条件
。
結果,両条件
条件
C-
有意
差
平均値
( (1, 38)=2.54, >.10)。
,挿入課題
,直後
短期持続効果
)
条件
C-ROKs
有意
差
,後
調
比較
比較的直近
。
要因
行
。
57)=0.03, >.10)
。
,C-ROKs
平均値
要因
(1, 57)=1.58, >.10)。
同様
,ANA 条件
有意
(以下,
表2
示
結果,両条件
平均値
。選好平均値
関
見
/
有意
,両要因
選好
主効果
有意
,実験参加者間比較
条件
差
平均値
要因(
結果,試行順序要因,
, (2, 57)=1.67, >.10,
結果,両条件
分散分析
及
,NAA 条件
( (1, 38)=1.21, >.10)。
,試行順序要因,
条件
影響
条件
実験参加者間
,試行順序要因(ANA/MANA/NAA)×
行
C-ROKs 判断
,MANA 条件
,1 要因
見
選好
分析
見
C-ROKs
比較
2 要因
見
交互作用
検討
)
行
,1 要因
( (1, 38)=0.03, >.10)
。
分散
(
見
( (2,
。NAA 条件
分散分析
行
。
名
効果
持続
45
考察
本実験
,
名
効果
,短期持続効果
。
用
見
,選好
効果
詳
効果
何
効果
lection
項目
下
強
基
目
時
再認判断
可能性
浮
。
,
1985; Gardiner, 1988; Rajaram, 1993)
更
研究
一方本研究
必要
確認
,本研究
。挿入効果
実験参加者内比較
,再認課題
予測
後
考
上
。
,次
本研究
経過
有無
提示
。
条件
上
,直前
試行
。
」
考
合
依存
(Tulving,
違
検討
取
組
提示
後
効果
生起
除
実験
示
最
提示
予測
「次
再認課題
条件
何
提示
予測
影響
本実験
条件
予測
及
可能性
結果
,
可能性
,挿入課題
条
。
NAA 条件
効果
数試行
再認課題
提示
生起
場合,挿入課題
,
必
,実験参加者
効果
用
挿入効果
,Westerman & Greene, 1998)
,挿入課題
,
実験参加者間比較
実験参加者間比較
条件
条件
生
。直接効果
再認課題
容易
,最初
見
効果
提示
,長期持続効果
効果
,recol-
「再認
結果
記憶
,挿入効果
挿入課題
,ANA 条件
見
。
。
基
場合
本実験
研究(例
。実験参加者間比較
再認課題
考
目
実験参加者間比較
挿入課題
予測
結果
異
挙
,remember/know 手続
効果
実験参加者間比較
否定
前
知見
欧米人
,挿入課題
再認課題
。
想起出来
項目
確認
。
」
差
日本人
行
提示
手続
件
検証
利用
(Westerman & Greene, 1996)
研究
違
,recollection
可能性
C-
。
。
全
比
,実験参加者間比較
行
上昇
(Westerman, 2000)。recol-
状況
。
実験参加者
見
研究結果
消失
生起
下
欧米圏
初
時
,
実験参加者
。
,
効果
詳細
,日本
上
,選好
記憶
。familiarity
感情
検討
点
違
依存
,
判断
効果
(Jacoby & Dallas, 1981; Mandler, 1980)
familiarity
lection
見
攪乱要因
,二重過程
,
Kronlund & Bernstein(2006)
文化的背景
見
。
確認
予測不可能
,実験参加者
検証
持続
考察
効果
用
1
MANA 条件
効果
関
関
結果
。本研究
実験参加者間比較
結果,実験参加者内比較
見
,実験参加者内比較
要因
。
,実験参加者間比較
長期持続効果
。
ROKs 判断
,実験参加者内比較
検討
効果
見
C-ROKs 判断
見
長期持続効果
,最後
見
Bernstein et al.(2009)
条件
C-ROKs
見
有意
。ANA 条件
課題
本実験
取
組
結果
研究結果
20 秒以
,20 秒
一致
。
遅延
,
社会学研究科紀要 第 73 号 2012
46
有意
差
見
,数値上
条件( =3.27)
効果
影響
長期持続効果
考慮
断
(3.27)
,前半
後半
,後半
,持
持
形成
分
反応
本研究
有意
構
越
効果
差
見
持
効果
検討
12.7 秒,中央値
。
本研究
性
,
,
結果
討
本実験
,選好
効果
果
,選好
上昇
効果
必要
持続時間
。本研
経過時間
取
遅延時間
範囲
後続
刺激
短
処理
,効果
1
月以上持続
現象
現象
影響
及
長期的
持
示
研
6 週間持続
異
示
,
異
有
意識
難
考
,短期持続効果
効果
可能
一瞬
。
,
想起
本研究
歪
,実
見
持続時間
詳細
検
結
。
効果
実験参加者間比較
全
妥当
見
C-ROKs 判断
関
効果
見
。
異
結果
,
。本実験
選好
研究
結果
,Kronlund & Bernstein(2006)
。C-ROKs
,
Kronlund & Bernstein(2006)
考慮
C-ROKs
組
。
。
関
見
見
条件
。
効果
確認
必要
見
絵画命名課題
可能性
研究
入
刺激
他
後半
考慮
課題
可能性
受
,前半
効果
単純接触効果
捉
効果
影響
越
,先行
,日常場面
験参加者内比較
,前半
従来考
存在
示
長期持続
持続時間
効果
効果
値
効果
,本効果
。短時間
比較的高
影
短期持続効果
単純接触効果
効果
示
課題
効果
値
Bernstein et al.(2009)
研究(Mitchell & Brown, 1988)
短時間
,
「
越
経過時間
。例
本実
近
。
類似
究(Peretz, Gaudreau, & Bonnel, 1998)
効果
今後
効果
。一方
効果
持
,最後
示唆
持
NAA 条件
,
8.8 秒
点
,
検討
,
示
C-ROKs
見
C-ROKs 判
。
際
差
。
,
見
本
値
示
C-ROKs
越
条件
大
形成
効果
条件
。
平均値
続
条件
。
比較的近
,前半
条件
後半
効果
C-ROKs
。本実験
,MANA 条件
MANA 条件
短
」
C-ROKs
詳細
間
可能性
。
用
。持
究
反応
説明
。
,
可能性
C-ROKs
及
,ANA 条件
効果
見
条件
(3.36)
捉
。
見
,実験参加者間比較
影響
越
生
。NAA 条件
効果
条件
越
。
NAA 条件
,前半
示
注目
後半
中心
NAA 条件
可能性
結果
条件
。前半
構
。
,NAA 条件内
選択肢
響
得
,NAA 条件
験結果
高
関係
生
条件( =3.70)
及
後半
前半
実験
C-ROKs
後半
,前半
条件
ANA 条件
1 試行行
,
最後
尋
対
名
選好
尋
。
遅延時間
場面
本実験
消失
注意点
考
推察
。選好
。
名
既知性
選好
商品
上昇
上昇
店
商品
目
応用
添
工夫
必要
効果
宣伝
効果
示
考
見
。計算問題
安定
曖昧
記憶
。
本研究
可能性
,
安定
生起
待
。
効果
,
生起
商品名
上
効
拡充
。
。先行研究
効果
用
同一
繊細
実験
効果
場合
効果
重要
用
効果
生起範囲
見
挿入課題
。
生起
頑健
際
効果
生起
研究
研究(Westerman & Grrene, 1998)
必要
工夫
方
見
,
,
。挿入効果
効果
,
(Niewiadomski & Hockley, 2001)
一面
上昇
陳列
確認
,
効果
差異
CM
。
,本研究
結果
利用
。
商品
際
,商品購入
。例
戻
場
比較的短
効果
既知性
扱
性質
考
,recollection
解明
,記憶
探求
,例
依存
上
,
知名度
実験場面
低
設定
実験参加者間比較
。本研究結果
生起
,本効
生起
。
,実験参加者内比較
示唆
安定
,
応用
,
対
水準
,売
,実験参加者内比較
本効果
商品
元
日常場面
効果
考
行
既知性
持続時間
上昇
持続
,実験参加者間比較
初
繊細
,本効果
既知性
時
商品購入場面
見
果
効果
効果
持続
,
効果
本研究
一方
生
,
C-ROKs,
共
日,
果
47
(Kronlund & Bernstein, 2006)
上
次
持続
,C-ROKs 判断時
。
応用
商品
効果
考慮
有効
手段
歪
関
効果
,実験参加者間比較
1
新
用
。本効果
示唆
得
今後期
引用文献
Bernstein, D. M., Rudd, M. E., Erdfelder, E., Godfrey, R., & Loftus, E. F. (2009). The revelation effect for autobiographical memory: A mixture-model analysis.
, 16, 463‒468.
Bernstein, D. M., Whittlesea, B. W. A., & Loftus, E. F. (2002). Increasing confidence in remote autobiographical
memory and general knowledge: Extensions of the revelation effect.
, 30, 432‒438.
Bornstein, B. H., & Wilson, J. R. (2004). Extending the revelation effect to faces: Haven t we met before?
,
12, 140‒146.
Bower, G. H. (1981). Mood and memory.
, 36, 129‒148.
Challis, B. H. & Brodbeck, D. R. (1992). Level of processing affects in word fragment completion.
, 18, 595‒607.
Craik, F. I. M., & Lockhart, R. S. (1972). Levels of processing: A framework for memory research.
, 11, 671‒684
Gardiner, J. M. (1988). Functional aspects of recollective experience.
, 16, 309‒313.
Hicks, J. L., & Marsh, R. L. (1998). A decrement-to-familiarity interpretation of the revelation effect from forcedchoice tests of recognition memory.
,
24, 1105‒1120.
48
社会学研究科紀要 第 73 号 2012
Hockley, W. E., & Niewiadomski, M. W. (2001). Interrupting recognition memory: Tests of a criterion-change
account of the revelation effect.
, 29, 1176‒1184.
伊藤美加 (2000). 気分一致効果 巡 諸問題─気分状態 感情特性─ 心理学評論,43, 368‒386.
Jacoby, L. L., & Dallas, M. (1981). On the relationship between autobiographical memory and perceptual learning.
, 110, 306‒340.
Kronlund, A., & Bernstein, D. M. (2006). Unscrambling words increases brand name recognition and preference.
, 20, 681‒687.
Landau, J. D. (2001). Altering the balance of recollection and familiarity influences the revelation effect.
, 114, 425‒437.
Leynes, P. A., Landau, J., Walker, J., & Addante, R. J. (2005). Event-related potential evidence for multiple causes of
the revelation effect.
, 14, 327‒350.
Mandler, G. (1980). Recognizing: The judgment of previous occurrence.
, 87, 252‒271.
Mitchell, D. B., & Brown, A. S. (1988). Persistent repetition priming in picture naming and its dissociation from recognition memory.
, 14, 213‒222.
三浦大志・伊東裕司(投稿中)
.直前 課題 再認判断 及
影響:
効果 分類
解明
向
Mulligan, N. W. (2007). The revelation effect: Moderating influences of encoding conditions and type of recognition
test.
, 14, 866‒870.
Niewiadomski, M. W., & Hockley, W. E. (2001). Interrupting recognition memory: Tests of familiarity-based
accounts of the revelation effect.
, 29, 1130‒1138.
太田信夫 (1991). 直接
心理学研究,62, 119‒135.
Peretz, I., Gaudreau, D., & Bonnel, A-M. (1998). Exposure effects on music preference and recognition.
, 26, 884‒902.
Rajaram, S. (1993). Remembering and knowing: Two means of access to the personal past.
, 21,
89‒102.
Slamecka, N. J., & Graf, P. (1978). The generation effect: Delineation of a phenomenon.
, 4, 592‒604.
Slamecka, N. J., & Katsaiti, L. T. (1987). The generation effect as an artifact of selective displaced rehearsal.
, 26, 589‒607.
Thapar, A., & Sniezek, S. M. (2008). Aging and the revelation effect.
, 23, 473‒477.
Tulving, E. (1985). Memory and consciousness.
, 26, 1‒12.
Verde, M. F., & Rotello, C. M. (2004). ROC curves show that the revelation effect is not a single phenomenon.
, 11, 560‒566.
Watkins, M. J., & Peynircio侃lu, Z. F. (1990). The revelation effect: When disguising test items induces recognition.
, 16, 1012‒1020.
Westerman, D. L. (2000). Recollection-based recognition eliminates the revelation effect in memory.
, 28, 167‒175.
Westerman, D. L., & Greene, R. L. (1996). On the generality of the revelation effect.
, 22, 1147‒1153.
Westerman, D. L., & Greene, R. L. (1998). The revelation that the revelation effect is not due to revelation.
, 24, 377‒386.
Whittlesea, B. W. A., & Williams, L. D. (2001). The discrepancy-attribution hypothesis: I. The heuristic basis of feelings and familiarity.
, 27, 3‒13.
Zajonc, R. B. (1968). Attitudinal effects of mere exposure.
, 9, 1‒27.
Fly UP