...

税理士による租税教室「はじめての税金教室」~私たちが伝えたいこと

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

税理士による租税教室「はじめての税金教室」~私たちが伝えたいこと
税理士による租税教室「はじめての税金教室」~私たちが伝えたいこと~
こんにちは、私は税理士の○○です。今日はみんなと一緒に税金の勉強をしに、やってき
教えて税理士さん
これから税金の
ことをいっしょ
に勉強するよ!
ました。1時間、どうぞよろしくお願いします。
ところでみんな、税理士って聞いたことあるかな?何する人か知ってる?じゃあ、税務署
税理士は税の専門家
だから安心なのだ!
は?
税金はとられるもの
じゃないんだよ!
税務の味方 トッチーくん
by 東京地方税理士会
では早速、勉強を始めましょう。税金って、実はみんなにとって、すごく身近なものなんだ
ぜいりし
よ。みんなが毎日通っているところはどこかな?そう、学校だね!学校の校舎とか、机や椅
税理士による
はじめての税金教室
子、教科書や学校の先生のお給料など、みんなが学校で勉強するには、お金がいろいろ
税金でいろいろなものが作られていたね。では、公共施設の外に、税金はどんな使われ方をしているんだろう。ここでみんな
かかっているんだよ。
には、税金の使い道や、税金がなくなったらどうなるか、というビデオを見てもらうことにします。(マリンとヤマト、17分間)
税理士会 平成24年度版
みんなの学校のために
税金から使われる年間教育費
〔公立学校1人あたり(平成21年度)〕
じゃあ、小学生が1年間学校に通うと、どれくらいお金がかかると思う? 答えは、一人約80
(平成24年度当初予算)
国の支出
90兆3,339億円
万円です!小学生一人が6年間学校に通うと、約500万円かかることになるんだよ。大変な
中学生
97万9000円
高校生
91万3000円
ゃあ学校にかかるお金は、どうしているんだろう?実は、学校のお金は、税金から支払われ
ているんだよ。だから、みんなにとって税金はすごく身近なものだと分かってもらえたかな。
国の
借金
49%
どの国の収入は、難しい言葉で「歳入」と言います。税金をいろんなことに使うことを、難し
90兆3,339億円
健康や
生活の
ために
29%
国の借
金を返す
ために
24%
その他
4%
お金だね!このお金、みんなのおうちの人が払っているのかなぁ?払っていないよねぇ。じ
小学生
84万8000円
じゃあ最後に、集めた税金とその使い道について、もう一度おさらいしよう。集めた税金な
国の予算(支出と収入)
国の収入
国民が
おさめる
税金
47%
県や
市町村
の
ために
18%
その他
12%
教育の
国防の ために
6%
ために
5%
い言葉で「歳出」と言います。(この後、税収が歳出をまかないきれていない事、その差は
橋や
道路
などの
ために
5%
借金であること、借金を減らすには収入を増やす、あるいは支出を減らす、という両方か
ら考えなければいけない事、それをきちんと考えられる大人になってほしいこと、を説明し
ます。)
みんなは、税金があるから、学校で勉強したり、お友達と遊んだりできるんだよ。だから、学
校の物は大事に使おうね。では、その税金について、もうちょっと勉強してみよう。
では、最後に今まで勉強してきた税金のおさらいをしましょう。今まで勉強してきたように、
あなたが納めた税金は、
必ずどこかの誰かを幸せにしています。
そして、あなたもきっと、
誰かが納めた税金のおかげで、
税金はみんなのために使われるものです。そうでなくてはいけない。(スライドの文章を引
用しながら、説明する)
幸せな今日を迎えているのです。
ここで問題!
本当にある税金はどれ?
みんなが税金の集め方や使い方を真剣に考えれば、日本はもっといい国になると思う。
税金とは決してとられるものでもないし、
単に納めて終わるものでもない。
みんなが出し合った大切な税金は、
1.とん税
2.ギュウ税
3.ゾウ税
こんなふうに使ってほしい、
今日の授業が、みんなが税金のことを真剣に考えるきっかけになってくれればいいと思っ
ています。今日の授業は、これで終わりです。1時間、どうもありがとうございました。
こういう国になってほしいと、
みんなが考えを出し合うことが大切なのです。
考えてみよう!税金クイズ!!
国の税金の使い方は誰が決めるの?
①国会
②税務署
③総理大臣
正解は・・・
①国会
税の内容は、私たちが選んだ
国会議員が国会で決めます。
じゃあ、クイズをしよう!税金の使い道は誰が決めるでしょうか?はい、答えは①番の「国
会」でした。みんな、国会って、誰が居る場所かなぁ?そう、国会議員だね。国会議員はどう
教えて税理士さん
やって決めるのかな?選挙で決めるんだよね。選挙権を持っている人が選んだ国会議員
が、国会で税金の使い道を決める、と言うことは、選挙権を持っている人が間接的に税金の
使い道を決める、ということになるよね。国会では、税金の使い道だけではなく、税金の集め
方も決めるんだよ。だからみんなが大人になって、選挙権を持つようになったら、どの人が
税金はとられるものじゃない!
みんな、どうだった?
僕の言いたいこと、
わかってくれたかな?
この話には、まだ続きがある。
また会おう!
みんなの今日の感想を聞かせ
てほしい
今日はどうもありがとう!
税務の味方 トッチーくん
by 東京地方税理士会
税金の集め方や使い方をちゃんと考えてくれる人だろう?ということを考えて、選挙に行っ
てほしいと思います。そのためには、税金について今からちゃんと勉強しておこうね。
じゃあ、今度は税金の使い道について、勉強しよう。みんなのそばには、税金で作られた建物や施設がたくさんあるよ。税金で
作られた施設のことを、「公共施設」と言います。みんなの学校も公共施設だね。じゃあ、そのほかにどんな公共施設があるか
な?今から何枚か写真を見てもらうので、税金で作られた公共施設か、そうでないかを考えてみてね。では最初にこの写真、
消防署だね。消防署は公共施設でしょうか、公共施設じゃないでしょうか。
produced by 東京地方税理士会
Fly UP