...

石油ビジネスについて - JXホールディングス

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

石油ビジネスについて - JXホールディングス
石油ビジネスについて
石油製品の多くは、製造者ごとの差異化が困難であり、また、連産品という特徴があります。
また、石油産業は装置産業であり、コスト削減には製油所の稼働率の向上が必要です。国内
石油製品需要は減少傾向にあり、それに対応するため、
原油処理能力の削減が進みました。
石油精製プロセス
精製過程のイメージ
比重
ナフサ留分
ナフサ
ガソリン
調合装置
改質装置
常圧蒸留
装置
(トッパー)
原油
軽
ガソリン
灯油留分
灯油・
ジェット燃料
軽油留分
軽油
分解
ガソリン
A 重油
減圧
軽油
常圧残油
減圧蒸留
装置
減圧
軽油
分解装置
重油
調合装置
分解
軽油
C 重油
潤滑油
製造工程
潤滑油
減圧残油
アスファルト
重
国内石油製品需要の推移
(百万キロリットル)
250
200
150
100
50
0
(年度)
重油
8
2001
軽油
2002
2003
灯油
JXホールディングス株式会社
2004
2005
ジェット/ナフサ
Annual Report 2016
2006
2007
ガソリン
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
(見通し)(見通し)(見通し)
出典:経済産業省・資源エネルギー庁
石油製品の収益構造
石油製品の収益は、以下の要素によっ
て変動します。中でも、白油(ガソリン・
灯 油・軽 油・A重 油)は販 売 数 量 が 大
きく、そのマージンが収益に大きな影
石油精製販売事業の収益変動要因
① 数量・製品構成
④ 固定費増減
② 原油価格・製品価格・為替レート
⑤ その他
製油所で使用する燃料コスト
響を与えます。
白油マージン
③ 需給バランス
輸出品マージン
潤滑油などのマージン
フォーミュラ品タイムラグ
在庫影響
卸売価格体系とマーケットの関係
石油製品の卸売価格は、原油価格やアジアの石油製品市況、国内の需給バランスなど、さまざまな要素を勘案して決定
されます。
海外
WTI
世界経済情勢
ブレント
世界需給バランス
投資マネー
アジア需給バランス
世界の燃料油需給
(新興国が牽引)
シンガポール
石油製品市況
ドバイ、オマーン
石化品市場
輸出入動向(燃料油、石油化学品)
国内
小売価格
製油所稼働率
国内需給バランス
(内需減少)
製品在庫水準
元売仕切
国内石油製品(ガソリン・灯油・軽油・A 重油)
マージン
国内石油製品マージンは、原油処理能
(円/リットル)
15
力の削減が本格化した 2010 年度に大
きく改善しましたが、需要の構造的減
12
少などにより、2013 年度には 2009 年
9
度と同水準まで落ち込みました。2014
6
了したことによりさらなる能力削減が
年度は、高度化法一次告示の対応を完
進み、マージンは改善しました。その
後、原油価格下落に伴うタイムラグに
3
より、2015 年度のマージンは軟調に推
0
2009年4月
2010年4月
2011年4月
2012年4月
2013年4月
2014年4月
2015年4月
移しました。
* 棒グラフは年度平均
JXホールディングス株式会社
Annual Report 2016
9
石油ビジネスについて
エネルギー供給構造高度化法について
原油の重軽格差拡大や、石油製品需要の白油化といった環境認識の下で告示されたエネルギー供給構造高度化法の旧判
断基準は2014年3月末に期限を迎えました。
原油調達(シェールオイルの増産見込み)
、
(2)
国内の石油需要(ガソリンな
石油業界を取り巻く事業環境については、
(1)
各社の成長戦略(石化シフト、輸出強化、総合エネルギー企業化など)
といった点で旧判断基
どの製品マージンの低下)
、
(3)
準施行時点から大きく変化しました。
こうした変化に柔軟に対応しつつ、
原油などの有効利用を促進していくため、
経済産業省は2014年7月末にエネルギー供給
構造高度化法の新たな判断基準を告示しました。
高度化法一次告示(2010年7月5日∼ 2014年3月31日)
高度化法二次告示(2014年7月31日∼ 2017年3月31日)
内容
内容
わが国の重質油分解装置の装備率を2013 年度までに13% 程度
わが国の残油処理装置の装備率を2017 年 3 月末までに50% 程度
まで引き上げることを目標として、石油精製各社は現状の装備率に
へ引き上げることを目標として、石油精製各社は現状の装備率に
応じた3段階の改善率を達成することが義務付けられた。
応じた3段階の改善率を達成することが義務付けられた。
装備率の定義
装備率の定義
<分子>
<分子>
残油流動接触分解装置、
残油熱分解装置、
残油水素化分解装置
残油流動接触分解装置、
残油熱分解装置、
残油水素化分解装置
流動接触分解装置、
重油直接脱硫装置、
溶剤脱れき装置
<分母>
<分母>
常圧蒸留装置
常圧蒸留装置
重質油分解装置の装備率 =
重質油分解装置の能力
常圧蒸留装置の能力
残油処理装置の装備率 =
残油処理装置の能力
常圧蒸留装置の能力
改善率
改善率
国全体の装備率を10% →13% へ
国全体の装備率を45% →50% へ
各社の目標は以下のとおり
各社の目標は以下のとおり
計画提出時の装備率
目標改善率
計画提出時の装備率
目標改善率
10% 未満
10% 以上13% 未満
13% 以上
45% 以上
30% 以上
15% 以上
45% 未満
45% 以上55% 未満
55% 以上
13% 以上
11% 以上
9% 以上
目標達成に向けた対応
目標達成に向けた対応
<分子での対応>
<分子での対応>
改良工事や装置稼働率の向上
石油製品・石化製品の生産切り替え体制構築などによる改善や
石油の安定供給への配慮を要件として追加
10
<分母での対応>
<分母での対応>
廃棄のみ(公称能力の削減は不可)
公称能力の削減も可
<事業再編促進措置>
<事業再編促進措置>
親子会社または兄弟会社であればグループとして対応可
企業間共同対応の場合、
原油処理能力削減量の融通可、など
JXホールディングス株式会社
Annual Report 2016
国内製油所と原油処理能力
* 数値は 2008 年 12 月末から2016 年 3 月末における処理能力の変移
単位:
(千バーレル/日)
出光興産(株)北海道製油所
140→ 160
JXエネルギー
(株)
室蘭製油所
180→ 0
日本海石油(株)富山製油所
60→ 0
コスモ石油(株)堺製油所
80→ 100
東燃ゼネラル石油(株)堺工場
JXエネルギー
(株)
水島製油所
490→ 380
帝石トッピング・
プラント
(株)
頸城製油所
5→ 0
145
鹿島石油(株)鹿島製油所
274→ 253
156
コスモ石油(株)千葉製油所
大阪国際石油精製(株)
大阪製油所
出光興産(株)
徳山製油所
120→ 0
JXエネルギー
(株)
仙台製油所
220
115
東燃ゼネラル石油(株)千葉製油所
175→ 152
出光興産(株)千葉製油所
西部石油(株)
山口製油所
200
120
出光興産(株)
愛知製油所
160→ 175
コスモ石油(株)
坂出製油所
140 → 0
JXエネルギー
(株)
大分製油所
160→ 136
コスモ石油(株)
四日市製油所
175→ 132
昭和四日市石油(株)
四日市製油所
210→ 255
太陽石油(株)
四国事業所
120→ 118
JXエネルギー
(株)
麻里布製油所
富士石油(株)袖ヶ浦製油所
192→ 143
東亜石油(株)京浜製油所
185→ 70
東燃ゼネラル石油(株)川崎工場
335→ 258
JXエネルギー
(株)
根岸製油所
340→ 270
東燃ゼネラル石油(株)
和歌山工場
170→ 132
127
南西石油(株)
西原製油所
出典:石油連盟資料より当社作成
100
千バーレル/日
会社名
JXグループ *1
東燃ゼネラルグループ
出光興産(株)
昭和シェル石油グループ *2
コスモ石油(株)
その他*3
日本合計
2008年12月末
2016年3月末
*1
1,891
836
640
515
635
417
4,934
1,426
698
535
445
452
361
3,917
差
–465
–138
–105
–70
–183
–56
–1,017
*1. 日本海石油(株)、鹿島石油(株)、大阪国際石油精製(株)および、水島製油所、鹿島製油所の
コンデンセートスプリッターを含む
*2. 昭和シェル石油グループは東亜石油(株)、昭和四日市石油(株)、西部石油(株)を含む
(株)
*3. その他は富士石油(株)、南西石油(株)、太陽石油(株)、帝石トッピング・プラント
JXホールディングス株式会社
Annual Report 2016
11
Fly UP