...

レビューシート(PDF:214KB)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

レビューシート(PDF:214KB)
事業番号
3
平成25年行政事業レビューシート
(農林水産省)
事業名
担当部局庁
経営局
作成責任者
平成22~25年度
担当課室
就農・女性課
女性・高齢者活動推進室
女性・高齢者活動推進室長
荻野 喜江
一般会計
政策・施策名
女性・高齢者等活動支援事業
事業開始・
終了(予定)年度
会計区分
根拠法令
(具体的な
条項も記載)
⑤意欲ある多様な農業者による農業経営の推進
男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)、高齢社
関係する計画、 第3次男女共同参画基本計画(平成22年12月17日閣議決定)、高
会対策基本法(平成7年法律第129号)、障害者基本法(昭
齢社会対策大綱、障害者基本計画及び重点実施5か年計画
通知等
和45年法律第84号)
・女性経営者の発展や、地域の政策・方針決定の場への女性の参画の一層の促進。
・高齢者、障害者といった地域の多様な人材が農業・農村でいきいきと活躍できる環境づくり。
事業の目的
(目指す姿を簡
潔に。3行程度以
内)
女性経営者相互のネットワークの形成や異業種等との情報交換の場の設定等の取組を支援するとともに、女性農業者等の経営・社会参画を一層促
進するためのブロックレベルでの研修等を支援。
また、高齢者グループ等が行う起業活動や、農村高齢者への健康に関する知識の普及・指導、福祉・医療現場において農村高齢者が農作業指導を
行う仕組みづくりを支援。さらに、農業者等に対する障害者就労マニュアル等の普及啓発、障害者の農業就労支援のための組織づくりや研修会等を
事業概要
支援。
(5行程度以内。 【補助率:定額、2/3、1/2】
別添可)
実施方法
予算額・
執行額
(単位:百万円)
□直接実施 □委託・請負 ■補助 □負担 □交付 □貸付 □その他
予算
の状
況
22年度
23年度
24年度
25年度
当初予算
183
129
200
196
補正予算
-
-
-
-
繰越し等
-
-
△ 34
-
計
196
183
129
166
執行額
174
128
154
執行率(%)
95
99
93
成果指標
単位
○農業委員、農協役員において女性が登用されていな
い組織の解消
成果実績
改選等のある組織のうち女性が登用された組織数
成果目標及び成 (割合)
果実績
※【 】内は、22年度の被災3県(岩手県、宮城県、福島
達成度
(アウトカム) 県)を除いたデータ。
○女性、高齢者、障害者がいきいきと活躍できる環境
づくり
家族経営協定の締結件数
※【 】内は、22年度の被災2県(宮城県、福島県)を除
いたデータ。
%
22年度
23年度
26年度要求
24年度
【52.5%】
57.9%
75.9%(暫定値)
(改選等のある組織 (改選等のある全て (改選等のある全て
のうち75%で女性を の組織で女性を登 の組織で女性を登
用)
登用)
用)
目標値
(25年度)
女性が登用さ
れていない組
織を解消
(100%)
%
51.7%
57.5%
61.4%(暫定値)
成果実績
万件
【4.7】
(4.7)
5.1
(4.9)
5.3(暫定値)
(5.2)
達成度
%
67.1%
72.5%
73.3%(暫定値)
単位
22年度
23年度
24年度
目標値
(25年度)
成果実績
件
9,757
―
集計中
10,000
達成度
%
97.6%
―
集計中
成果実績
件
1,576
1,906
2,495
達成度
%
63.0%
76.2%
99.8%
成果指標
(32年度)
7
①農村女性による起業数
中間成果指標及
び実績
②ハローワークを通じた障害者の農林漁業への就職件
数
2,500
活動指標
単位
①女性の参画促進のための地域レベルでの研修会参
加者数
活動指標及び活
動実績
(アウトプット) ②農村高齢者の健康支援のための講習会参加者数
活動実績
(当初見
込み)
込み)
24年度
25年度活動見込
974
5,529
4,509
―
(5,490)
(3,320)
851
1,595
(1,000)
(1,100)
242
605
(300)
(740)
1,843
(
)
―
人
493
活動実績
③障害者就労の実証結果を踏まえた研修会等参加者数 (当初見
23年度
人
活動実績
(当初見
込み)
22年度
(
)
―
人
(
)
①女性の参画促進のための地域レベルでの研修会の開催
(24年度)単位当たりコスト(13千円)=予算額(58百万円)÷ブロック研修参加人数合
計(4,509人)
(23年度)単位当たりコスト(13千円)=予算額(73百万円)÷ブロック研修参加人数合
計(5,529人)
単位当たり
コスト
①女性の参画促進のための地域レベルでの研修会の
開催
(24年度)13千円/人、(23年度)13千円/人
算出根拠 ②農村高齢者の健康支援のための講習会開催
②農村高齢者の健康支援のための講習会の開催
(24年度)単位当たりコスト(9千円)=予算額(14百万円)÷講習会参加者(1,595人)
(24年度)9千円/人、(23年度)18千円/人
(23年度)単位当たりコスト(18千円)=予算額(15百万円)÷講習会参加者(851人)
③障害者就労の実証結果を踏まえた研修会等の開催
(24年度)21千円/人、(23年度)79千円/人
③障害者就労の実証結果を踏まえた就労推進研修会等の開催
(24年度)単位当たりコスト(21千円)=予算額(13百万円)÷研修会参加者(605人)
(23年度)単位当たりコスト(79千円)=予算額(19百万円)÷研修会参加者(242人)
平
成
2
5
・
2
6
年
度
予
算
内
訳
費 目
25年度当初予算
女性経営者発展支援事業
105
男女共同参画加速化事業
55
農村高齢者活動支援事業
22
障害者就労支援事業
13
計
196
26年度要求
主な増減理由
事業所管部局による点検
国
必費
要投
性入
の
事
業
の
効
率
性
事
業
の
有
効
性
項 目
評 価
評価に関する説明
広く国民のニーズがあるか。国費を投入しなければ事業目的が達成できないのか。
○
地方自治体、民間等に委ねることができない事業なのか。
○
明確な政策目的(成果目標)の達成手段として位置付けられ、優先度の高い事業と
なっているか。
○
・女性の活躍の促進は、日本経済の再生・地域の活性化に
不可欠であり、農業分野においても、女性の経営・社会参画
により、新たな視点や発想の導入による経営発展や地域農
業の活性化が期待されるなど国民のニーズに合致するもの
である。また、農業・農村を支えている高齢者が生涯現役で
活動できる環境づくりが求められている。
競争性が確保されているなど支出先の選定は妥当か。 ×
受益者との負担関係は妥当であるか。
○
単位当たりコストの水準は妥当か。
○
資金の流れの中間段階での支出は合理的なものとなっているか。
―
費目・使途が事業目的に即し真に必要なものに限定されているか。
○
不用率が大きい場合、その理由は妥当か。(理由を右に記載)
―
事業実施に当たって他の手段・方法等が考えられる場合、それと比較してより効果
的あるいは低コストで実施できているか。
○
活動実績は見込みに見合ったものであるか。
△
整備された施設や成果物は十分に活用されているか。
○
類似の事業がある場合、他部局・他府省等と適切な役割分担を行っているか。
(役割分担の具体的な内容を各事業の右に記載)
重
類似事業名
所管府省・部局名
複 事業番号
排
除
点
検
結
果
・事業実施主体の公募において周知が十分でなかった
こと等から、一部事業で一者応募となった。平成25年度
は、周知の徹底や公募要件を見直すことにより一者応
募が解消した。
・活動実績(障害者就労推進研修会への参加数)が見
込みを下回っていることから、より一層の参加促進に努
める。
―
本事業は、女性、高齢者、障害者といった多様な人材が、農業・農村でいきいきと活躍できる環境づくりを支援するとともに、農業や地域の活性化に
重要な役割を果たす女性農業者等の活躍や経営・社会参画の一層の促進を図るものであり、国が行う施策として重要である。
平成25年度は、農村高齢者活動支援事業について、現場で効果が上がる取組となるよう高齢農業者が新規就農者等地域の農業者に対し技術指導
を行う取組等に重点化する形で見直し(▲1百万円)。
公募事業としている資金の流れのBについて、一者応募となっており、昨年度に続き、2年連続して一者応募となっているが、平成25年度は解消し
ている。
外部有識者の所見
行政事業レビュー推進チームの所見
所見を踏まえた改善点/概算要求における反映状況
備考
関連する過去のレビューシートの事業番号
平成22年
0185、0188
平成23年
0138
平成24年
0141
※平成24年度実績を記入。執行実績がない新規事業、新規要求事業については現時点で予定やイメージを記入。
農林水産省
女性・高齢者等活動支援事業のうち
女性経営者発展支援事業
154百万円のうち64百万円
【公募・補助】33団体/37団体
A.農山漁村男女共同参画推進協議会 等
64百万円
・女性経営者相互のネットワークの形成や情報交換の場の設
定等の取組を支援
資金の流れ
(資金の受け取
り先が何を行っ
ているかについ
て補足する)
(単位:百万
円)
農林水産省
女性・高齢者等活動支援事業のうち
男女共同参画加速化事業
154百万円のうち58百万円
【公募・補助】1団体/1団体
B.農山漁村男女共同参画推進協議会
58百万円
・女性農業者の経営・社会参画を一層促進するため、ブロッ
クレベルでの研修等を実施
※平成24年度実績を記入。執行実績がない新規事業、新規要求事業については現時点で予定やイメージを記入。
農林水産省
女性・高齢者等活動支援事業のうち
農村高齢者活動支援事業
154百万円のうち20百万円
【公募・補助】3団体/7団体
【公募・補助】1団体/2団体
【公募・補助】2団体/5団体
C.南三陸町生活研究グループ連
絡協議会 等
D.(財)日本農村医学研究会日本
農村医学研究所
E..(独)農業・食品産業技術総合
3百万円
(農村高齢者起業活動等活性化事業)
・高齢者グループにおける地域食材
を活用した商品の開発 等
研究機構農村工学研究所 等
14百万円
3百万円
(農村高齢者の健康支援推進事業)
・農作業が高齢者の健康状態に及
ぼす影響に関する調査及び健康
管理講習会を実施
(農と福祉のマッチング推進事業)
・福祉や医療の現場において、高齢者
が農作業指導をする仕組みづくり 等
資金の流れ
(資金の受け取
り先が何を行っ
ているかについ
て補足する)
(単位:百万
円)
【委託】
F.長野県厚生農業協同組
合連合会健康管理セン
ター 等
6百万円
健康調査等等結果報告書の
作成、施設野菜・果樹作業実
態調査
【委託】
G.NPO法人ぬくもり福祉会
たんぽぽ 等
0.3百万円
マッチングモデル実証
※平成24年度実績を記入。執行実績がない新規事業、新規要求事業については現時点で予定やイメージを記入。
農林水産省
女性・高齢者等活動支援事業のうち
障害者就労支援事業
154百万円のうち13百万円
【公募・補助】7団体/16団体
H.(株)緑生園 等
13百万円
資金の流れ
(資金の受け取
り先が何を行っ
ているかについ
て補足する)
(単位:百万
円)
・障がい者就労促進ネットワークの構築準備、就農支援者であるジョ
ブトレーナーの養成、就労推進研修会の開催 等
【委託】
I.みえ障がい者就労推進
機構 等
2百万円
農園芸ジョブトレー
ナー養成講座 等
A.農山漁村男女共同参画推進協議会
費 目
使 途
E..(独)農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所
金 額
(百万円)
使 途
金 額
(百万円)
事務用品等
0.1
消耗品費
事務用品等
0.1
旅費
企画委員会、専門委員会等
0.4
旅費
実証調査等
0.6
謝金
企画委員会、専門委員会等
0.4
謝金
講師謝金
0.0
ネットワークの企画・運営
2.9
賃金
事務補助
0.6
運営・管理人件費
0.5
委託費
モデル実証業務
0.3
役務費
翻訳料、イベント看板作成費等
0.2
その他
アルバイト交通費等
0.2
その他
通信運搬費、会場借料等
1.1
消耗品費
技能者給
賃金
計
5.6
B.農山漁村男女共同参画推進協議会
費 目
消耗品費
費目・使途
(「資金の流れ」に
おいてブロックご
とに最大の金額
が支出されている
者について記載
する。費目と使途
の双方で実情が
分かるように記
載)
費 目
使 途
事務用品
0.6
企画検討委員会、研修会講師旅費等
8.0
謝金
企画検討委員会、講師謝金等
2.9
技能者給
研修の企画調整
22.6
賃金
運営・管理人件費
4.3
ホームページ改修費等
その他
会場借料、通信運搬費等
費 目
その他
計
C.南三陸町生活研究グループ連絡協議会
消耗品費
0.1
旅費
販売促進
0.0
謝金
講師謝金
0.0
設備整備費 冷蔵庫等
1.3
バス借り上げ料、郵送料等
計
4.1
費 目
その他
使 途
消耗品費
0.2
モデル実証業務
計
0.2
D.(財)日本農村医学研究会日本農村医学研究所
使 途
金 額
(百万円)
0.3
1.7
費 目
4.1
G.NPO法人ぬくもり福祉会たんぽぽ
金 額
(百万円)
試食原材料
その他
健康調査、結果報告書の作成等
金 額
(百万円)
1.4
58.0
使 途
使 途
18.2
計
費 目
1.8
F.長野県厚生農業協同組合連合会健康管理センター
金 額
(百万円)
旅費
役務費
計
金 額
(百万円)
H.(株)緑生園
費 目
使 途
金 額
(百万円)
事務用品等
0.8
消耗品費
事務用品等
0.1
旅費
企画検討委員会、調査旅費
2.0
旅費
会議旅費等
0.3
謝金
講師、調査協力者謝金
0.6
謝金
講師謝金
0.2
賃金
調査人件費
1.1
役務費
ホームページ作成等
0.5
役務費
普及システム開発
0.5
委託費
農園芸ジョブトレーナー養成講座
1.0
委託費
健康調査等委託
6.5
その他
会場借料等
0.3
その他
会場借料、印刷製本費等
2.5
計
14.0
計
2.4
I.みえ障がい者就労推進機構
費 目
使 途
その他
農園芸ジョブトレーナー養成講座カリキュラ
ム作成等
計
費 目
金 額
(百万円)
使 途
金 額
(百万円)
使 途
金 額
(百万円)
使 途
金 額
(百万円)
使 途
金 額
(百万円)
1.0
1.0
使 途
費 目
金 額
(百万円)
計
費 目
費目・使途
(「資金の流れ」に
おいてブロックご
とに最大の金額
が支出されている
者について記載
する。費目と使途
の双方で実情が
分かるように記
載)
計
費 目
計
使 途
金 額
(百万円)
計
費 目
計
費 目
計
使 途
金 額
(百万円)
費 目
計
支出先上位10者リスト
A.
支 出 先
農山漁村男女共同参画推進協
1
議会
特定非営利活動法人秋田花ま
2 るっグリーン・ツーリズム推進協
議会
業 務 概 要
支 出 額
(百万円)
入札者数
落札率
女性農業者等の全国ネットワークの形成、メンバーによる情報交換会の開催や
異業種・民間企業経営者等との交流の場の提供等を実施
農林漁家民宿・農家レストラン等に取り組む女性起業者と異業種とのワーク
ショップを実施し、既存の団体との連携したネットワークを形成
6-
-
2.5 -
-
新たな商品化や販路拡大に向けたワークショップを開催するとともに、ネットワー
ク、メーリングリストを立ち上げ情報提供を行った
2.5 -
-
地域の女性リーダーと若手農業者・異業種等を交え経営発展や地域農業の振興
鹿児島県農村女性リーダーネッ
につながるワークショップを開催するとともに、参加者を中心としたネットワークを
4 トワーク
形成し、経営発展に向けた情報提供を実施
2.5 -
-
福岡県農村女性グループ連絡研 女性農業者組織等相互の連携、異業種との交流によるネットワークを構築し、県
内女性農業者の起業化や経営参画を推進への取組を実施
2.4 -
-
6 岩手県農業会議
農業経営や農村起業活動に取り組んでいる女性農業者と異業種経営者等との
情報交換を目的とした交流会を開催し、女性農業者のネットワーク化による課題
解決に向けた情報交換などの取組を実施
2.3 -
-
7 福島県農業会議
女性農業者や異業種経営等の情報交換を目的とした交流会の開催、女性農業
者のネットワークを形成し、各種取り組みや施策を女性経営者に提供
2.3 -
-
8 一般社団法人岡山県畜産協会
地域の商業系の団体などの異業種との交流会や意見交換会の開催、女性農業
委員とのネットワーク化や就農支援を通じた学生とのネットワーク化を図り、商品
開発に向けた検討を実施
2.3 -
-
2.3 -
-
2.3 -
-
特定非営利活動法人京都女性
3 起業家協議会
5 究会
9 大分県農業会議
10 山形県農業再生協議会
女性農業者相互や異業種経営との情報交換を目的にした交流会、研修セミナー
を開催しネットワークを構築するとともに、課題解決や新商品開発、起業に向け
た活動など経営発展や地域活性化に向けた取組を実施
女性農業者組織連携会議を立ち上げネットワークを形成、各女性農業者組織の
相互間連携と異業種間交流による女性農業者活動の活性化のためのワーク
ショップ等を開催
B.
支 出 先
農山漁村男女共同参画推進協
1 議会
業 務 概 要
支 出 額
(百万円)
農山漁村の男女共同参画への理解・気運醸成を図り、女性農業者等の経営・社
会参画を促進するため、ブロックレベルでの研修等を開催
入札者数
58 -
落札率
-
C.
支 出 先
業 務 概 要
支 出 額
(百万円)
高齢者が中心となっている同協議会が、地域の食材を活用した新たな加工品の
開発、販売する体制づくり
高齢者による生産・出荷を拡大するための相談窓口の設置、栽培マニュアルの
2 顔の見える能登の食材流通推進協議会 作成・配布等
1
南三陸町生活研究グループ連絡協議会
3 愛媛県農山漁村生活研究協議会
地域の素材を活かした商品開発研修会等を通じ、販売活動に取り組む高齢者グループの
拡大、販路の拡大の取組
入札者数
落札率
1.8 -
-
0.8 -
-
0.7 -
-
D.
支 出 先
1
(財)日本農村医学研究会日本農
村医学研究所
業 務 概 要
施設野菜、常緑果樹栽培等農作業の活動実態調査、セルフチェック方式による健康・生活調査により
農作業が農村高齢者に与える影響把握、地域住民を対象にした健康障害・体力づくりの講習会等
支 出 額
(百万円)
入札者数
13.5 -
落札率
-
E.
支 出 先
業 務 概 要
支 出 額
(百万円)
入札者数
落札率
(独)農業・食品産業技術総合研
1 究機構農村工学研究所
NPO法人が地域のコーディネートの役割を担い、福祉や医療の現場において、高齢者が農
作業指導をする仕組みづくり、
1.9 -
-
2 (株)ホト・アグリ
同社が開発した水耕栽培による「リハビリ農園」システムを、農村高齢者に習得さ
せ、福祉・医療現場で指導
0.8 -
-
F.
支 出 先
長野県厚生農業協同組合連合
業 務 概 要
支 出 額
(百万円)
入札者数
落札率
1 会健康管理センター
健康調査、結果報告書の作成等
4.1 -
-
2 国立大学法人滋賀医科大学
施設野菜栽培作業調査
1.2 -
-
1.2 -
-
3 公益財団法人 労働科学研究所 果樹栽培作業調査
G.
支 出 先
業 務 概 要
支 出 額
(百万円)
入札者数
落札率
1 NPO法人ぬくもり福祉会たんぽぽ 農と福祉のマッチング実証(飯能地区)
0.2 -
-
2 NPO法人丸山ハイランド
0.1 -
-
農と福祉のマッチング実証(山都地区)
H.
支 出 先
業 務 概 要
支 出 額
(百万円)
東海3県での障がい者就労促進ネットワーク(東海ブロック障害者就農促進協議
会(仮称))を構築準備、農園芸ジョブトレーナーを育成及び研修会の開催
(独)農業・食品産業技術総合研 農業分野での新たな障害者就労が期待される集落営農を行う法人組織が行う障
2
究機構農村工学研究所
害者就農をモデル実証及び研修会の開催
神戸市北区地域自立支援協議会 農でデザイ 既存の福祉事業所のネットワークを強化し、周年就農、加工・販売等による就労
3 ンする福祉のまちづくりネットワーク部会
の安定化を図るとともに、研修会の開催
精神障害者が農園芸分野で就労するための自立就労訓練プログラムの構築及
4 NPO法人土と風の舎
び研修会の開催
名張市障害者アグリ雇用推進協 就農支援者である農業ジョブトレーナーの育成、障害者の就農訓練・トライアル
5
議会
雇用、特別支援学校の生徒の就農体験実習等を実施及び研修会の開催
地域にある障害者雇用に係る特例子会社、農業生産組合等が連携し、障害者の
6 NPO法人UNE
しごとづくり・環境づくりを提案する研究会を設置しするとともに、研修会の開催
NPO法人グリーンケアー
同法人が育成しているアグリジョブトレーナーの養成状況を調査するとともに、養
7
NAGANO
成マニュアルの作成・配布及び研修会の開催
1 (株)緑生園
入札者数
落札率
2.5 -
-
2.4 -
-
2.1 -
-
2-
-
1.6 -
-
1.4 -
-
0.5 -
-
I.
支 出 先
業 務 概 要
みえ障がい者アグリ就労推進機
農園芸ジョブトレーナー養成講座のカリキュラム作成等
構
(独)農業・食品産業技術総合研
事業分析及び指導、研修会のサポート
2
究機構農村工学研究所
1
支 出 額
(百万円)
入札者数
落札率
1-
-
0.6 -
-
3 岩美町まこもたけ生産協議会
障害者就労の実証
0.2 -
-
4 農事組合法人いくみ
障害者就労の実証
0.2 -
-
0.0 -
-
NPO法人農と人と暮らし研究セン
農作業指導
5 ター
Fly UP