...

教育の未来と子どもたちの未来のために Vol. 3

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

教育の未来と子どもたちの未来のために Vol. 3
Vol.
教 育 の 未 来 と 子 ど もた ち の 未 来 の た め に
3
ご 挨 拶
『ままぱ れ』とは 、 宮 城 県 内 各 地 で 無 料 配 布 されて いる、
中井 滋
宮城教育大学理事・副学長 子 育 て 世 代 をター ゲットにした 月 刊 情 報 誌 です 。
この『ままぱ れ 』の2011年2月 号 から、
『 宮 城 教 育 大 学 情 報コー ナ ー 』を 設 けて い ただきました 。
宮城教育大学は東北における教育の中核大学です。教員養成大学ですので、これまでに多くの学校教
東 北 唯 一 の 教 員 養 成 大 学 で ある本 学 で 教 鞭 を 執る教 員 の 研 究 成 果 が 、
育や社会教育に携わる職業人を世に送り出してきました。ところで、何だか難しい話になって恐縮ですが、
育 児 や 家 庭 教 育に毎 日 奮 闘 する宮 城 の 皆 さまへ の
教育って何でしょうか。皆さんはどんなものだと思われますか。教育に関する基本となる法律は教育基本
ヒントにな ればという思 い からです 。
法です。その教育基本法の第1条に「教育は、人格の完成を目指し・・・」
と書かれています。人格とは何
でしょうか。日本語大辞典によれば「人格とは、パーソナリティーともいい、知的、感情的、意志的側面
本 冊 子 は 、この『 宮 城 教 育 大 学 情 報コー ナ ー 』の 2 0 1 3 年 度 分 を 抜 粋してまとめたも の です 。
をあわせた全体としての個体の特徴」
と書かれています。そのことから、私なりに人格について考えてみ
この 特 集 号によって 本 学 の 研 究 活 動 へ の 理 解 を
ると、次のように言えるのではないかと思います。つまり、人間がいろいろな知識や技術を習得し、情緒
深 めて い ただけ れば 幸 い です 。
が安定して、他人に対する思いやりを持ち、いろいろなことを遂行する強い意志と行動力を持つことで、
その人としての特徴を創りあげたものが人格といえるのではないでしょうか。そして、その人格の完成を
目指して働きかけるのが教育ということになるのだろうと思います。
1
ふるさとで、学び合い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
気を引き出すような指導が必要となってきます。学校教育だけではなく、家庭教育でも、社会教育でも、
一家に一人カウンセラー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4
職場教育でも、教育と名がつくものは、全部同じだと思います。相手を納得させて良い方向に行動を変
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今こそ「体罰」を考える。
6
親子でHAPPYな夏休みづくりを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
えさせたいと思うのであれば、一方的に知識や技術を教え込むような指導だけではなく、常に、相手の
ちょっと難しい、だけど楽しい!
本当はおもしろい『ものづくり』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10
いつも心にアートを ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12
実はおもしろい!水の中の生き物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
子どもと一緒に自然を学ぼう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16
・・・・・・・・・・・・・・・18
身近なさまざまな障害とかかわり、わかりあう。
なにげないことに不思議を感じたとき、
それが“理科”の始まり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
大事なのは、目の前の教科書より、
勉強したいと思わせる環境 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22
※このパンフレットに掲載されている
「所属」及び「役職」は
掲載当時のものです。
教育には上から下への一方的な指導だけに終わるのではなく、人に寄り添い、人に共感し、人のやる
ご挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもに一番必要なのは安心感。
ママが音を楽しめば、それが自然に教育になる。・・・・・・・・・・・・・24
気持ちを確かめ、何をどのように教えるか(伝えるか)、どのように褒め、あるいはどのように叱るかなど、
自分の気持ちや感情を込めて、相手に何をどのように伝えていくかが重要になってきます。
宮城教育大学の教員は教育に関わるいろいろな領域の研究・教育を行っています。他の大学と比較す
ると、例えば義務教育におけるすべての教科に関わる教員がいること、また特別支援教育におけるすべ
ての障害の領域に関わる教員がいることなどが特徴としてあげられます。大学教員は研究、授業あるい
は会議の合間を活用して、各種研修会で講義をしたり、教育現場に出かけて行って、先生方の相談に応
じたり、学校等への支援を行ったりしています。この度、宮城教育大学の教員が、各自の研究活動や教
育活動に関する内容で「ままぱれ」のVol.48(2013.4)からVol.59(2014.3)に掲載させていただく機会
を得ました。このままにするのはもったいないという思いから、特集号として一冊にまとめることにしまし
た。教員の経験や思いが詰まっております。どうかご覧ください。
1
4
2013年
ふるさとで、
学び合い
“ 学 び の先 ”に必 要な“ 斜めの関係”
宮城教育大学の根本アリソン先生は、今年で来日24年目。その長い時間を福島県浜通りで過ごしました。
現在も困難が続くふるさとに、少しでも恩返しをしたいと、
アリソン先生は今、学生たちとともに教育支援活動「梨の花プロジェクト」
を展開しています。
2回目の活動では学生たちが雪かき。
は学生たちと一緒に会津若松へ行き、大野小学
梨の花に
感謝の想いを込めて
校と熊野小学校それぞれの担任の先生や幼稚
園の先生方のアシスタントをしています。
これまで 2 回活動を行ってきましたが、回
を重ねるごとに参加メンバーが増えています。
1 回目は、私の授業を受けている学生 17 名が
̶アリソン先生はどんな研究をされているん
参加、2 回目は学部の枠を広げて募集したと
ですか?
ころ 24 名も集まりました。とてもうれしかっ
私 の 場 合 は 研 究 と い う よ り も 指 導 で す ね。
たです。
学生たちに小学校の英語授業、幼児教育を専
門に指導を行っています。
̶震災当日は大熊町で生活していたんですか?
実は、宮城教育大学に着任してまだ 1 年目
ええ。震災時は大熊町の教育委員会に勤め
なのです。それまでは福島県浜通りの小学校・
ていましたから。私には娘が 3 人いるんです
中学校で 24 年にわたって英語を教えていま
が、真ん中の娘がちょうどあの日、中学校の卒
した。その現場経験を認めていただき『特任准
業式でしたね。それから南相馬市の自宅を離
教授』という立場でこちらに在籍しています。
れ、家族で会津若松市で生活しました。現在は
相馬市に住んでいます。私は単身赴任。
̶『梨の花プロジェクト』は、福島での現場経
験がきっかけですか?
̶このような状況の中で、ご家族と離れるの
そうですね。私は福島県大熊町の小学校・中
は寂しいですね。
学校で 13 年間英語教育を担当してきました。
いえいえ。主人だけでなく、おじいちゃん・
その内 9 年間は小学校のみで実践させていた
だきました。大熊町には大野小学校と熊野小
学校の 2 つがあり、毎年 700 人の児童と向き
合ってきました。また、東日本大震災後の 5 月
からの 1 年間は、混乱が続く南相馬市で 16 の
小学校の指導を行いました。小学校での指導
宮城教育大学
根本アリソン
おばあちゃんも一緒に暮らしているし、娘た
先生
宮城教育大学英語教育講座特任准教授。
イギリス出身。1989年(平成元)来日。福島県原町市、小高町(現・南相馬市)教育委
員会を経て、1998年(平成10)
より大熊町教育委員会で英語指導助手を勤める。
その後は
「小学校・外国人英語講師」
として
大熊町立大野小学校、熊野小学校、東日本大震災直後の5月からは1年に渡って南相馬市の16の小学校で指導にあたった。
ちもみんな大きいので伸び伸びしています。
「ママと離れて寂しい?」って聞くと「いい
え」。
「本当は寂しいんでしょ?」
「本当に寂し
くないよ」。
「ちょっとくらい寂しいって言っ
てよ」
「でも全然寂しくないから」って(笑)。娘
はちょうど 10 年になりますね。
̶『梨 の 花 プ ロ ジ ェ ク ト』の 反 応 は い か が で
̶こ れ か ら の 福 島 の 教 育 現 場 に 何 を 願 い ま
したか?
すか?
授業で使用する道具の持ち運びやテストの
簡単に言えば、前と同じに戻ってほしい。現
採点をお手伝いしたり、担任の先生をサポート
在多くの課題が山積みの状態ですが、目の前の
することが主な活動内容でしたが、子どもたち
ことだけでなく、理想の教育を追求できる環境
との遊びの時間も大切にしました。
になればいい。
2 回目の活動はバレンタインデー前日。子ど
理想的な教育とは、みなさんの力を借りなが
もたちからチョコレートをもらっている男子
ら、特別な教育をすることだと私は考えていま
学 生 も い ま し た ね。
「○× 先 生 か っ こ い い
す。福島には全国からさまざまなボランティア
~!」って(笑)。また、ブレイクダンスの上手な
が駆けつけていますが、その中には著名人や一
学生は高学年の男子に大人気。子どもたちにも
流と言われる方々も多く含まれています。そう
学生たちにも笑顔があふれていました。だから
いった方々との貴重な交流を通して、子どもた
お別れの時は本当に切なくて…。子どもたちが
ちには夢を取り戻してほしいのです。
「離れたくない!」と泣いていました。
ま た、人 間 関 係 に は “ 縦・横・斜 め の つ な
このプロジェクトは、大熊町の先生方、子ど
がり ” があります。たとえば親子は縦、クラス
もたちの支援はもちろんですが、学生たちにど
メイトや友達は横、そこに属さない関係が斜
のような目標を立て、どのようなスキルと努力
め。この “ 斜めの関係 ” こそが大事だと、かつ
が必要なのか確かめさせる目的もあります。学
て武内教育長から教わりました。上下の関係、
生たちは大熊町の子どもたちの姿から、さまざ
楽に付き合える関係、これ以外のグレーエリ
まな刺激を受け、改めて「先生になりたい!」と
アの人たちとの交流がたくさんあればあるほ
実感したようですね。
ど、人間性が豊かになるのだと。
今回のプロジェクトのように、子どもたち
̶プロジェクトを通して感じたことは? にはいろいろな人たちと触れ合って斜めの関
子どもたちはいつも笑顔で明るく振る舞っ
係を築いてほしいと思います。
ています。でも、それは本当の姿ではありませ
ん。たとえば 6 年生は “1 分スピーチ ” でこう
̶次回のプロジェクトの予定は?
話すんです。
「6 年間ともに過ごしてきた全員
夏休み後を予定しています。次は福島から仙
と卒業したいなあ」。心の奥底の影を見た気が
台に来てもらいたいですね。仙台は歴史的な建
しますね。
物や美術館・博物館に恵まれていますから、学
今、福島は人口の動きが激しく固定された人
生たちと子どもたちで小グループを作って「街
数で授業ができない状況が続いています。4 月
探検はどうかな?」と考え中です。たこ焼きを
に 25 人でスタートしても、翌年の 3 月も 25
食べたり、たい焼きを食べたりしながら楽しく
人でゴールできるのか分からない。学級づくり
ね(笑)。
や生徒一人ひとりの気持ちを把握するといっ
たソフト面に対して、現場の先生方は大変苦労
されています。
子どもたちも同じです。学校を離れた子ども
は新しい学校に慣れなければならない、残され
た子どもは寂しい。これまでにない複雑なもの
が、先生方と子どもたちの “ 学びの先 ” にある、
そう感じました。
たちは自立心が強いから、私がいなくてちょ
大熊町で私はさまざまな経験をさせていた
2
VOL.48
月号
掲載
うどいいのかも(笑)。
だきました。今こうして宮城教育大学で仕事
震災前の大熊町は 5 月になると、小さくてか
みたい!」とお話すると、いつも「アリソンの
をし、学生たちにアドバイスできるのは、大熊
わいらしい白い梨の花が町中に咲き誇ってい
自由にやっていいよ」と、今回のプロジェクト
町での充実した時間があったからこそ。その
ました。秋になれば、お昼や休み時間に必ず
も快諾してくれました。
番理解し、喜び、応援してくれます。私自身も
感謝の気持ちを込めて『梨の花プロジェクト』
誰かが梨を差し入れしてくれて…。そういう
を立ち上げました。
ふるさとの光景を大切にしたかったので『梨
̶大熊町は東日本大震災で甚大な被害を受け
の尊さを実感しました。また、教育現場で長年
の花プロジェクト』に決めました。
ました。
̶プロジェクト名がとても素敵ですね。どん
この名前、武内敏英教育長も気に入ってく
はい。大熊町は福島第一原子力発電所の所在
な由来がありますか?
れているんですよ。教育長は私の恩師。大変
地ですから、町のみなさんは避難しています。
梨 の 花 は 大 熊 町 の 町 花、特 産 物 も 梨 で す。
尊敬しています。私が「こういうことをやって
町の機能も会津若松市に移りました。そこで私
家族から離れて仕事することを、家族が一
これまで積み重ねた経験を活かせるこの仕事
経験した外国人教員から学べるのは、学生に
とっても有意義だと思いますね。
「お別れしたくない!」
学生も子どもたちも涙々。
3
自 己 肯 定 感 と 自 己 効 力 感の維 持
一 家 に 一 人
カウンセラー
本 誌 2 月 号 で ご 紹 介 し た 通 り 、南 東 北 3 県の 国 立 大 学 が 連 携 し 、
復 興 を 学 問 と して 研 究 、被 災 者 支 援の た め に 役 立 て よ う とい う
『 災 害 復 興 学 』の 取 り 組 み が 現 在 進 行 中 で す 。
昨 年 末 行 わ れ た 市 民 講 座 で は 、宮 城 教 育 大 学の 佐 藤 静 先 生 が
『 心 の セ ー フ テ ィ ネッ ト 』の 確 立 を 提 言 し ま し た 。
震 災から 2 年が経 過した 今 、
被 災 地 に 住 む 私 た ち がで き る 心の 支 援 と は ?
その 具 体 的 な 方 法 を 佐 藤 先 生 に 伺い ま し た 。
宮城教育大学
佐藤静
先生
宮城教育大学教職大学院教授(臨床心理学)博士(情報
科学)臨床心理士、学校心理士。教育相談・スクールカウ
ンセリング、心理療法、心の支援を主に研究・実践。
5
2013年
̶カウンセリング的サポートを行う上
̶いわゆる鬱の状態と同じですか?
適 応 の ため の 基 盤
で注意しなければならないことは?
カウンセリング的サポート(寄り添
生活環境への適応
社会
生活
い)を 行 う 際 に は、相 手 の『自 己 肯 定
感』や『自己効力感』の状態について考
りますね。
社会的活動への参加
適応スキル/適応スタイル
える必要があります。
ええ、たしかに似ているところもあ
では、自己肯定感や自己効力感を低
行動面
させながら社会生活を営んでいます。
自己肯定感/自己効力感
そうやって、大人であれば仕事に行っ
心理面
たり、お子さんの場合は学校に行った
適応の仕組み
(相互作用)
人
は自己肯定感や自己効力感を維持した
境などさまざま。それらが背景要因と
り向上させたりしているのです。
̶とても身近な例ですね。
そう、とても身近でとても大事なこ
●学校/仕事環境
活動が困難になるというわけです。4
と。挨拶は礼儀だけの問題ではありま
●災害等
月、5 月に体調を崩して学校や職場に
せ ん。お 互 い に 心 を 支 え 合 っ て い る。
●社会/時代環境
●自己効力感
は」と返される。そういう時に私たち
低下の要因は、学校・職場・家庭環
環境の変化などをきっかけに、自己肯
●性格や能力
●自己肯定感
受 容 さ れ る と い う の は、た と え ば
「こんにちは」と挨拶すると「こんにち
定感や自己効力感がダウンして社会的
環境
●家庭環境
●適応スキル/スタイル
から受容される」
「自分の価値を実感
し て 蓄 積 し て、嫌 な こ と が あ っ た り、
●身体機能
●発達の特徴、
発達時期
下させないためにはどうするか。
「人
する」。この 2 つが大事です。
私たちは心や体と環境とを相互作用
りしています。
●その他
行けなくなる方がいますよね。これも
挨拶の返答がないと嫌な気分になりま
一つの例だと思います。
すよね。そういう身近なことがきっか
で は、低 下 す る と ど う な る か?「自
けとなって自己肯定感や自己効力感が
分はだめだ」
「自分なんていなくてい
揺らいでしまいます。
人は自分を肯定的に思う気持ちと、
い」など、とても辛い気持ちに陥りま
も う 一 方 の「自 分 の 価 値 を 実 感 す
自分はやれると思う気持ちを基盤にし
す。そして人に会うことが億劫になっ
る」というのは、いろいろな機会に自
て、その上に人間関係などの知識や技
たり、怖くなったりして学校や職場に
分の力を実感すること。ボランティア
能(ス キ ル)、そ の 人 の や り 方(ス タ イ
行けなくなる。さらに心身の不調が重
の体験がいい例ですね。
ル)を身につけて社会生活に適応して
なり、社会生活が難しくなってしまい
カウンセリング的サポート(寄り添
いるのですが、この自己肯定感や自己
ます。
い)では、自己肯定感や自己効力感を
●その他
適応状態
VOL.49
月号
掲載
●心身状態
●社会的活動状態
効力感が低下してしまうと、社会生活
低下させないために、人から受容され
に支障をきたしてしまうのです。
たり、自分の価値を実感したりする体
験を大事にします。そこが重要なポイ
ントになります。
このスキルをどのような方法で一般
̶それらを回避するための『心のセー
ざまな心の変化が出てきているように
の方々に身につけてもらうか。それを
フティネット』ということですね。
見えます。先生はどうご覧になってい
今日お伝えしたいと思っています。
そうですね。家庭、学校、職場、地域と
ますか?
̶カウンセリングの知識がない私たち
難が起こった時、
先ほどお話したカウン
化の違いが見られます。
にも可能なのでしょうか? セリング的サポート(寄り添い)のスキ
私たちはこうして毎日生活している
ええ。大事なポイントをきちんと理
ルによって身近な心の支援ができるの
わけですから、震災後と日常生活との
解していれば心の支援は可能だと思い
ではないかと思うのです。
両方向から心の支援の在り方を考えて
ます。
震 災 後「寄 り 添 い」と い う 言 葉 を ず
いかなければなりません。
いぶん耳にしましたよね。でも、具体
心の支援が必要な期間は何年だと断
̶今後起こりうる心のトラブルは、ど
的に何をどうすればいいのか分からな
言できませんが、まずは 10 年単位で
んなものがありますか?
い人が多いはずです。私は、身近な人
見ています。震災の影響が長期化して
たとえばテレビに津波の映像が映っ
同士が寄り添う、みんなで支え合うと
いけば「これは震災? それとも日常生
たり、余震が続いたりすると、心に潜
いう心のセーフティネットを築いてい
活 の 問 題?」と い う ふ う に、影 響 の 要
んでいた傷がぶり返すことがあります。
ければと期待しています。
因が段々とあいまいになってきます。
さ ら に、災 害 の 恐 怖、家 族 や 家 や 仕
そうなれば何かあった場合、専門家だ
事を失う、転居や転校といった震災の
けの支援には限界がありますね。
影響と生活の変化が長期にわたること
そ こ で 私 が 考 え て い る の が『心 の
で、心身の不調や気持ちの荒れ、無力
家庭・学校・職場・地域
災害・困難・ストレス等
セーフティネット』です。これは “ 一家
感、あるいはお子さんの場合は不登校
に一人カウンセラー ” というイメージ。
になったり、さまざまな適応困難を引
身近なところに『カウンセリング的サ
き起こす可能性があります。
ポート(寄り添い)』のスキルを習得し
た人が増えれば、心のセーフティネッ
トがより確かなものになるはずです。
4
いった生活環境の中で、
災害や生活の困
そうですね。被災地域によっても変
心 の セーフティネット
カウンセリング的サポート
(寄り添い)
2つのア プ ロー チ で 心 を 支 援
身 近 な 人 同 士 で 寄り添 う
̶東日本大震災から 2 年が経ち、さま
̶カウンセリング的サポートはどうア
はふだん私たちがよくやっていますね。
持ちに焦点を当てながら話を聴く。相
プローチすればいいですか?
もう一つが『カウンセリング的アプ
手をそのまま受けとめることです。
まず知っておいていただきたいのが
ローチ』。先ほどお話したように頭で
この 3 つを基本にカウンセリング的
心の仕組みです。
はわかっているけれど…という場合に
ア プ ロ ー チ を 行 う と「気 持 ち が 通 じ
私たちの心はオートマチックとマ
教え導くのではなく寄り添う。目標を
た!」
「受 け 入 れ ら れ た!」
「一 緒 に い
ニュアルの二重の部分で構成されてい
見つけるための支援をするというもの
て安心!」と自己肯定感や元気を回復
ます。この 2 つの部分にズレが発生す
です。
する土台が作れます。
ると心のトラブルが起こります。
この 2 つのアプローチはどちらが良
ただし注意しなければならないのが
い悪いではなく、相手の心の状態に合
“ 副作用 ” です。傾聴的な支援をすると
̶オートマチックとマニュアルとは?
わせて使い分けなければなりません。
きには、心の交流や話の内容が深くな
マニュアルとは「ご飯を食べよう」
相手が元気なら指導的アプローチが有
りやすいので、守秘(プライバシーや
とか「話を聞こう」とか意識的に行動
効です。元気な時はマニュアルで自分
秘密を守る)などの倫理的配慮が必要
している部分。一方のオートマチック
を動かせますから、助言を手掛かりに
です。 は 感 情 や “ 心 の 癖 ” な ど で す。た と え
して良い方向へと進めます。
また、お互いに辛くなったり、傷つ
ば心配性の人は何かあると最悪のこと
しかし、元気や余裕がなくなると指
いたり、ストレスを抱えたりすること
をつい想像してしまう。だから、
「気に
導的アプローチでは追いつめられてし
があります。相手の話に巻き込まれて
しなくていいんだよ」と言われてもそ
ま う。鬱 状 態 の 方 に「が ん ば れ!」と
しまって、適切な距離感を保てなくな
の『指導』が通じない。頭ではわかって
言ってはいけないというのも、これと
ることもあるかもしれません。 いても自力で心をコントロールするこ
同じ理由からです。
対応が難しいと思ったら無理をせず
とが難しいのです。
ですから、支援をする際は、相手の
に、ぜひ専門家や専門の相談機関につ
心の状態によって対応方法を切り替え
なぐようにしてください。
̶『指導』とは?
ることが大切になってきます。
適応のための支援には、2 つのアプ
ローチの仕方があります。
̶カウンセリング的アプローチの方
一つが『指導的アプローチ』。これが
法は?
指導です。目標を指示したり、助言や
『受容』
『共感』
『傾聴』の姿勢です。相
評価など、教え導くもの。
「こうした方
手の考えや思いを批判せず受け止める。
がいい」
「元気出して」がそれです。これ
気持ちを理解して共有する。相手の気
5
6
2013年
宮城教育大学
ならないという考え方です。
̶体罰が起こる背景は?
りました。そもそも体罰にはどのような定義
例えば、
どんなものか説明しますと…。
体罰は大変難しい問題です。
があるのでしょうか。
今、そちらの方(編集部スタッフ)が黄色の
考えてみてください。体育が苦手だった生
私は体罰問題の専門家ではなく、体育行事
素敵なストールを巻いていますが、封建的な
徒を見事に克服させた先生と、運動部を全国
や運動部活動を中心に研究はしているので、
人間関係ではこうなる。
「そんなカラフルなも
大会に導いた先生、
どちらの先生を評価しま
今日はその観点からお話をしていきますね。
のを身につけて、神谷先生のもとに来るため
すか?おそらく大半の人が後者ではないで
まず、体罰は法律で一切禁止されています。
の心が整っていないんじゃないのか?」
と。不
しょうか。
ただし、授 業 中に教 室 内で起 立をさせると
合理なことですが、
これを受け入れないと
「精
部活の成績は、推薦入試の評価に直結しま
いった懲戒は認められていますから、どこま
神を立て直す」
という建前で体罰が行われま
す。競技成績を高めていけばプロの世界に行
でが懲戒で、どこからが体罰なのか、運動部
す。これが繰り返されると従順な態度を取ら
けるかもしれない。そのため親は、強豪校に
の激しいトレーニングはどこまでが許容範囲
ざるを得くなる。そういうことが戦前の体育
進学させて、
「うちの子を殴ってでもいいから
か、そういったガイドラインを現在国が検討し
や運動部活動の中で繰り返し行われ、戦後に
指導してください」
と懇願し、そしてその想い
ている段階です。
引き継がれてきました。
に先生は応えようとする。実際に指導の中で
戦後、民主主義国家をつくる上で国語や体
体罰があったとしても、成果を上げれば「あの
̶テレビドラマやアニメでは“スポ根モノ”が
育といった各教科は大きく見直されました。
先生は素晴らしい、いい先生だ」と評価する
流行した時代がありました。当時は体罰が認
しかし、教科外活動である運動部には十分な
生徒や親が出てくる。今回の体罰事件もそう
められていたのですか?
メスが入らなかったのです。今回の事件を起
でしたよね。
いえいえ、体罰は戦前から禁止されていま
こした顧問も体罰の理由を「メンタルを鍛え
また、今回の事件は大阪で起こりましたが、
す。
しかし残念ながら、運動部活動では許容
るため」
「 気合いを入れるため」などと語って
大阪府は公立と私立の競争が激しい地域で
されてきた事実がありますね。
いました。
このような精神教育のための体罰
す。定員割れが3年続くと統廃合されてしまう。
という考え方は、戦前と変わらないんですね。
だから生徒を集めなければいけない。生徒を
̶なぜ許容されてきたのでしょうか?
また、内申書・調査書には、思いやりや責任
多く集めるためには、競技成績を高めて学校
封建的な人間関係が根強く残っているの
感といった心を評価する観点があります。で
をPRし、進学率を上げていかなければなら
が理由の一つ。戦前は軍人が教育現場に入る
も心は見えません。それを態度で判断して、
ない。それに貢献している体罰教師を、果た
ことがあり、やがて部活の中で軍隊の人間関
体罰で矯正したのが大阪の事件でした。
して校長は追及できるのか。
係が模倣されるようになりました。心は態度
このように、体罰の背景は非常に複雑なの
に表れる、教師や上級生には従順でなければ
です。
※2012 年 12 月、大阪市の市立高校の男子生徒が、所属するバスケットボール部の顧問による
体罰を苦に自殺。翌 2013 年 1 月に大阪市教育委員会の発表により発覚した。
神谷 拓 先生
教育学部保健体育講座准教授。専攻は体育科教育
学、
スポーツ教育学。2011年より宮城教育大学にて
教鞭を執る。主に体育授業と体育行事、運動部活
動、地域スポーツクラブを関連づけて指導する原理や
方法、運動部活動を学校教育に位置づけるための教
育論、体育行事を自治集団活動として指導するため
の方法を研究中。
受 け 継 が れる 精 神 教 育 という名 の 体 罰
̶大阪の体罰事件(※)は大きな社会問題とな
VOL.50
月号
掲載
ればなりません。そうした要因も、今回の大阪
の事件の背景にはありますね。
めての取り組みではないでしょうか。
しかし、私一人が講義を行っても現状は何
も変わらない。大阪でも事件を受けて、元プ
̶大阪の事件以降、体罰に対する認識や見
ロ野球選手を招いた講演会が開かれたよう
解に変化は見られますか?
ですが、私から言わせればその場しのぎです。
あれだけ問題が大きくなったので、教育現
先ほどお話した通り、体罰問題の背景は根
場では何らかの変化があったと思います。事
深く複雑です。体罰をなくすためには、教師、
件報道を受けて、子どもたちにこれまでの体
大学教育、教育現場、国と、それぞれがそれぞ
罰を謝罪した先生がいた、という噂も耳にし
れのレベルで解決策を考えていかなければ
ましたし…。
なりません。
しかし、各レベルに共通して言え
ですが、体罰を肯定する理由が精神教育と
ることは、
「 たまには体罰があってもいいん
いう点は、
どの時代になっても変わらない。
じゃないの?」というあいまいな考えがある
限り、体罰は絶対になくなりません。
だから私は、体罰を起こした先生ひとりだ
けを批判するのはおかしいと感じますし、こ
̶いまなお、根性論が良しとされています。
それは、
ご父兄の皆さんにも言えることで
のままでは解決しないだろうと思っています。
そうですね。
「 根性論」と「勝つことがすべ
す。私たちは「体罰を全面否定したところから
一教師がたまたまやってしまったものとだと
て」そして、
「 体罰があっても、耐えて、長く続
教育が始まる」
という地平に立つ必要がある
捉えられているうちは、運動部活動における
けることがいいのだ」という発想が日本には
のです。
体罰は決してなくなりません。なにせ戦前か
あります。幼少期からこれほど競技成績にこ
教育現場の先生も同様です。先生の仕事
ら100年近く続いてきたわけですから。
だわるのも、日本だけかもしれません。
は何か。子どもの「なぜ?どうして?」
に答える
こと。部活動も同じです。
「どうすれば強くな
る?」
「どうしたら勝てる?」
これを子どもたち
一 教 師 を 追 及しただけで は 解 決しない
と一緒に考える。
このような教師の専門性を
追求している限り、体罰という発想は出てこ
ないはず。国は、それを貫けないようにしてい
る教育制度、教員の人事評価等にメスを入れ
今こそ「体 罰 」を 考える。
今年の初め、体罰による痛ましい事件が発覚しました。
なぜ体罰はなくならないのか。
ままぱれでは、本誌1月号で運動部活動を中心とした「 教科外体育 」についてお話いただいた
宮城教育大学の神谷拓先生を再訪。 運動部活動と体罰の関わりを学び、体罰をなくすための方法を考えます。
6
る必要があるでしょう。
̶先ごろ、宮城県でも体罰に関する実態調査
̶体罰問題を解決するための方法は?
が初めて行われましたが、平成24年度、県内
今、教育現場で指導されている先生方は、
今、少しずつ問題に対する視野が広がって
の小中高校と特別支援学校で発生した体罰
部活動を歴史的、科学的に捉える機会があり
きています。あとは継続できるかが重要です。
は公立91校で計140件、被害児童・生徒数
ませんでした。
どの大学の教員養成課程にも、
は355人。神谷先生はこの数字をどうご覧に
部活動に特化した講義が盛り込まれていな
̶体罰被害に遭っている子どもや親は、どこ
なりましたか?
かったのです。だから、例えば大学生が教員
に相談すればいいのでしょうか。
調査が行われる前から、多くなるだろうな
になったら、歴史や科学に裏打ちされた教育
学校の先生に相談すればいいのでしょうが、
とは予想していました。
しかし、その数字はあ
論を持たないで、部活を教えなければならな
難しいという場合はスクールカウンセラーに
くまで教育委員会に報告されたものなので、
い状況になっています。
お話してみてください。カウンセラーは学校
実際にはもっと多いでしょう。
そんな彼らが何を目安に指導を行うか。そ
の教職員ではないので利害関係がなく、外部
れは自分の経験。自分は部活でどのように顧
とのつながりも広い。あるいは私のような大
̶ 体 罰 はスポ ーツ強 豪 校 の 私 立というイ
問に教わったか、それを参考にする。叩かれた
学教員を活用する方法もあります。
メージがありました。
り殴られたりしながら部活に取り組んできた
とにかく子どもの人権の保護が大切。
これ
たしかに、1970~80年代、私立は学校の
のなら、それを今度は自分の生徒へ、
と体罰
以上、体罰による犠牲者を増やしてはいけま
特色をつくるために運動部を強化し、学校の
がどんどん連鎖していく。部活動における体
せん。今回の痛ましい事件を風化させること
名を広め、入学者を増やしてきました。
しかし
罰は続くべくして続いてきました。
なく、今こそ根本から変えていくべきだと思
います。
現在は、スポーツ推薦を公立でも行っていま
宮城教育大学では、教員免許の更新講習
す。少子化の時代、生徒を獲得するには公立
を行っていますが、今年から「運動部活動の
も私立と同様に学校の特色を打ち出さなけ
教育学」という講義を行います。全国でも初
7
7
2013年
親 子 で H A P P Y な 夏 休 み づ くり を
宮城教育大学
佐藤 哲也
で も 、お 母 さ ん は ち ょ っ ぴ り 複 雑 … 。有 意 義 な 夏 休 み に す る た め に 、親 が で き る こ と は?
幼 児 教 育 を 専 門 と す る 宮 城 教 育 大 学 の 佐 藤 哲 也 先 生 に 伺 い まし た 。
ずお母さんにストレスを招くことになります。
̶たしかに、そうですね。
バス通いなので、地域のことを意外と知らな
て大した課題は出ませんから
(笑)。
「なんでで
夏休みを有意義に過ごすためには、日頃の
しかし、お母さんは先生の代わりにはなり
い。
「ここは危険だよ」
「ここは飛び出したらだ
きないの!」
「どうして解けないの!」などと叱
生活リズムをどう維持していくのか、これが
ません。そこに子どもたちは物足りなさを感
ポイントになると思います。
じるかもしれません。
夏休み、
だ からこそ
めよ」
と、お母さんが子どもを散歩に連れ出し
らずに、10分でも20分でもいいので、寄り
て実地教育することも必要です。
添っていただきたいと思います。
きっと宿題も
しかしそ の 一 方で、子どもが家にいる間 、
そこで、幼稚園で味わっていた充実感をあ
さらに、夏休みはお母さんと一緒にお買い
早く終わるでしょう。親子共々ストレスから解
親は無理がない程度に寄り添ってあげて欲し
る程度、家庭でも保障してあげることも大事
物する機会が増えるでしょう。そこで気になる
放されるのであれば、ハッピーですよね!
̶夏休みを前に悩んでいるお母さんも多い
いと思います。子どもが幼く、親に依存してい
です。たとえば、毎日ではなく、週一回でもい
̶注意点はありますか?
のが変質者との遭遇です。夏は薄着ですし、肌
経済的に余裕があり、お母さんの息抜きが
ようです。
る間は、ぜひお子さんのペースに合わせてあ
い。地域の児童館やイベントに出向くのもよ
気を付けていただきたいのは、まず健康面。
を広く露出します。変な人から写真を撮られ
できて、子どもが楽しめるのであれば、幼児教
保育所は夏休みがありませんから、お子さ
げてください。
うちの子は現在高校1年生と
いでしょう。
宮城の夏が過ごしやすいとは言え、食欲が落
たり、声をかけられたりしないように、保護者
室や習い事をさせるのもよいでしょう。ただし、
んを幼稚園に通わせている保護者の方々が、
小学校6年生ですが、二人とも勝手にやって
郡部にお住まいの方には、児童館やイベン
ちたり、寝 不 足になったりします。アイスや
が気を付けてあげてください。そして絶対に
子どもに過度の期待をしたり、結果が出ない
いろいろと心配されていると思います。
ます。
「 お父さん」
「 お母さん」
と言ってくれて
トを見つけるにはなかなか難しい環境かもし
ジュースといった体を冷やすものを必要以上
子どもから目を離さないこと。ショッピングセ
ことを責めてはいけません。
私が関西に暮らしていた頃、夏にとある認
いた頃が懐かしいくらい(笑)。
れません。そうした場合は、子ども会に参加
に摂取しがちです。一般論として、体温が低下
ンターやスーパーなど生活施設だから安心だ
夏休みはたかだか1ヶ月。神経質になる必
と、油断してはなりません。
要はありません(笑)。
「 夏休みだから子どもに
定こども園にお邪魔したんです。そこには普
する、あるいは園庭開放や夏季保育をじょう
すると抵抗力が落ちると言われています。エ
段とかわらず、たくさんの子どもたちがいま
̶どの程度、子どもに合わせればいいので
ずに利用していただきたいですね。
アコンの設定温度や使用時間についてよく考
した。本来であれば「夏休み」がある「幼稚園
しょうか?
そして、意 外と知られてい な い のはコン
えていただきたいですね。
̶宿題への向き合わせ方についてはいかが
いけない」と感じられる保護者の方もおられ
型」の子どもたちまでも通園していました。家
子どもに合わせると言っても、朝ごはんから
クールです。
また、事故も注意しなければなりません。毎
ですか?ある企業の調査結果では、宿題や家
るかもしれません。
しかし、取り返しのつかな
年痛ましいニュースを耳にしますよね。夏の事
庭学習の取り組み方を不安視する親が多く見
いのはケガや病気です。
̶コンクールですか?
故は熱中症や水の事故など、
さまざまです。子
受けられました。
にいてもやることがないからです。おまけに
お昼までのせいぜい3時間くらいだと思いま
その年は猛暑だったので、エアコンを回すと
す。お昼ご飯を食べて、その後うとうとして、そ
何かさせなければ!」
「 夏休みを無駄にしては
電気代がかかる。家にいてもよいことがない
うすれば2時か3時です。幼稚園から帰宅する
そうです。インターネットで調べると、作文
どもを車内に絶対に放置しないこと。外出の
なるほど、たしかにそうでしょうね。
しかし、
̶いつも通り過ごして良いと言うことですね。
んですね。だからこども園に来る。
こども園に
時間です。だから午後の生活はいつもと大差
やお絵描き、工作など、子どもを対象とした
際は水筒や飲み物を持参すること。
「ジュース
私自身は子どもの頃、宿題やらずに外へ飛び
ええ、そうです。夏休みもいつも通り、平々
はお友だちもいますからね。
がないはずです。
さまざまなコンクー ルが実施されているよ
はダメ!」
「 我慢しなさい!」
とかたいことを言
出して行ったタイプだったので、宿題なんてや
凡々と生活してはいかがでしょうか。
その光景を見て、ああ保護者の方もいろい
普段であれば幼稚園にいる約3時間を、お
うです。
わずに、
しっかりと水分補給をしてください。
らなくてもどうにかなると思っています
(笑)。
しかし夏休みだからこそ、子どもが一生忘
ろとご苦労されているんだなあと感じました。
母さんが意識して、対応して欲しいと思いま
幼児にも目的意識に導かれる活動、チャレ
また、夏休みですから、ひょっとしたら親の
また、幸運なことに、
うちの子どもたちは小
れない思い出を作ってあげたいと思うのが親
す。子どもの甘えを受け止めたり、やりたいこ
ンジが必要です。
「このコンクールに参加して
知らぬ間に、子ども同士でふらりと出かけてし
心者で「宿題が終わらないと遊べない!」と、
心です。海に行ったり山に行ったり、旅 行に
̶佐藤先生は、有意義な夏休みを送るために
とができる状況を作ってあげたり。夏休みぐ
みよう」
「 ○○ちゃんなら1等とれるよ」
と、お
まうこともあるかもしれない。
夏休みに入るとすぐに宿題に取り掛かってい
行ったり、帰 省したり、ふだん体験できない
どんなことが必要だとお考えですか?
らい、テレビも大目に見てあげましょう。お母
子さんに目的を与える。または、お母さんも
私の妻は専業主婦ですが、6年生の息子が
ました。そのため我が子の宿題に苦労した経
ファミリーイベントに楽しく参画できるように、
まず、何かをしつける、やらせることよりも
さんも子どもも、無理する必要はありません。
一緒に取り組んでみるのもよいでしょう。
心配なので、家計が大変でもパートなどは控
験はありません。子どもたちは、宿題を終わら
心身の健康に注意して、宿題は夏休みの始め
子どもは家にいても、自分で好きなことを
夏休みの生活に、ちょっとしたアクセントを
えて、家で見守りたいと話しています。子ども
せて遊び呆けていました。
にコツコツ取り組んでおいた方が賢明かもし
つけてみてはいかがでしょうか。
れません。
「早寝・早起き・朝ごはん」が基本。子どもの生
8
先生
2011年3月宮城教育大学に赴任。現在、仙台
市立あきう幼稚園学校評議員、仙台市子ども・
子育て会議委員、大阪市立幼稚園民営化にか
かる幼稚園関係者協議会助言者。専門は幼児
教育学、
アメリカ教育思想史。保育者の研修支
援、幼稚園や保育所の保護者への啓発活動に
も協力している。高校生と小学生の2児の父。
PTA役員として保護者視点から学校教育に関
わっている。
も う す ぐ 待 ち に 待 っ た 夏 休 み 。子 ど も た ち に は う れ し い 夏 休 み 。
家 族 の 足 並 みを
揃 える
活のリズムをくずさないことが大切です。
見つけて取り組むはずです。興味がある事柄
が急に具合が悪くなるかもしれない、ご近所
正直なところ、宿題をやらないから学力が
長期のお休みになると、子どもたちはつい
に主 体 的に関わっていくことができる子に、
に迷惑をかけてしまうかもしれない、親の留守
低下する、あるいは遅れる、
とは私は思いませ
…ただ、
どうなんでしょう。宿題をやらず、ス
つい大人につられて夜更かしをしてしまう。そ
幼稚園が育ててくれているからです。子ども
に友だちが自宅に押しかけて悪さをするかも
んね(笑)。
トレスを抱えたまま学校に行く経験をするこ
れが原因でお父さんが出勤して、お母さんは
は、家にいても退屈せず、自分で何かを発見
しれない、地震のような災害が勃発するかも
家事をしているのに、いつまでも寝床から出
して遊ぶことができると思います。
しれないなど、何かあった場合、親が責任を持
VOL.51
月号
掲載
とで、図太い性格が育まれるかもしれない。
̶(笑)。
てこない。それはいけないと思います。なぜ
てない状況を作るのが怖いと考えるお母さん
とは言え、宿題をしないことでストレスが生
なら、家族の足並みが揃わなければ、お母さ
も多いのではないでしょうか。
じることは間違いありません。それは親にとっ
長所は短所になり、短所は長所になります。
んのペースが崩れてしまう。それが少なから
「夏休みに入ったら、子どもと一緒に散歩を
ても子どもにとっても不幸なことですね。だっ
そういう負の経験も、案外必要なのかもしれ
しましょう」
と言われています。危機管理の面
たら、保護者がある程度は宿題を見てあげれ
ないですよ
(笑)。
で大切であると思います。例えば、子どもは園
ばいいと思います。小学1、2年生の宿題なん
̶逆説ですね(笑)。
9
8
VOL.52
2013年
専門ですが、本学では学生たちに中学校の技術教
のマンガッタン祭り」の企画の一つとして、
ミニラン
育専攻、小学校の情報・ものづくりコースを指導し
タン作りを行いました。その時作ったものがこちら
生体医工学と言ってもさまざまな分野がありま
タン工作は、気仙沼大島や石巻のショッピングモー
すが、現在は本学の特別支援教育の村上由則先生
ル、
しらかし台中学校などでも実施しました。
と共同で研究を行っています。8月4日(日)開催の
にもありますが、音声会話をすることができない人
と話をするための装置を開発して適用する研究を
進めています。SMA(脊髄性筋萎縮症)
という病気
の子どもたちが対象です。発症時期にもよりますが、
先天的な場合では「おぎゃあ」
と声が出せない状態
で生まれてくる病気です。音声も出せず、手足もほ
とんど動かせない。彼らと会話をするための道具、
▲LEDランタン
LEDランプがさまざまな
パターンで発色。
補助装置を作っています。拡大代替コミュニケー
ション(AAC)と呼ばれる研究で、電子工学、医学、
特別支援教育などの幅広い要素を持っています。
震災後はLEDやエネルギーに対する関心が高
まっています。震災時に停電だったせいもあり、灯
りが欲しかったという声が多く聞かれました。震災
前に小学校で作ったLED工作の作品が停電のとき
にとても役に立ったといろいろなところで言われま
した。開発したLEDランタンも最初は白色のライト
を考えましたが、フルカラーで色がゆっくり変わる
▲AAC:簡易音声録音・再生装置。
機械に向かって話して録音した言葉を
再生するコミュニケーション補助装置。
灯りで見ている人の気持ちがなごみむようにと考
えました。ランタン工作は、参加されたみなさんに
とても喜んでいただけました。工作をすることで、
最 近 よく 耳にする「 もの
づくり 」。読 者のママのみ
なさんはものづくりと 聞
改造梵天丸
ひらがなのメニューで
ロボットの行動を指示。
いてどんなことを 連 想し
をしています。
物 理 ?「 難しい」「 敷 居が
を合体させようという、ちょっと欲張りな形で活動
ますか?科学?それとも
使った改造作品の例です。
ので、現在の私の仕事は研究と教育の2つの側面
高い」と 感じて、
つい身 構
発と関係した音声再生装置の教材も作っています
えてし まいませんか?で
製作しているロボットの「梵天丸」を
も 、決 してそんなこ と は
で使える教材開発も行っています。補助装置の開
あり ません 。今 回 ま まぱ
教室を開いています。
これが、そこで
れでは 、宮 城 教 育 大 学の
ボット工作とプログラム学習」をする
水 谷 好 成 先 生 に も のづ
るのは、電気やコンピュータに関連した「ものづく
り」
に関係する研究で、学校の授業やワークショップ
くりの魅 力についてお 話
さらに、仙台市科学館などでは「ロ
を伺いました。
気持ちが前向きになるんですよね。
2つ目が教育と関わる研究です。私が指導してい
▲
////////////////////////////////////////////////////////////
(※)のプログラム
「ひらめき☆ときめきサイエンス」
ちょっと難しい、
お祭りのために新たに開発した作品です。
このラン
だけど楽しい!
です。本学の建物も被災を受けていた状態で、
この
本当はおもしろい
ています。その中で基本になっているのが電気とコ
ンピュータ制御です。
̶先生は復興活動や出前授業など、学外での活動
も多いと伺いました。
̶これはどういう仕組みで動くんですか?ラジコン
そうですね。現在は、
「 ものづくり」と関わる出前
のようなものでしょうか?
授業や授業以外の「ものづくり元気支援プロジェク
ラジコンとは異なり、プログラムを使っているの
ト」を行っています。内容はいずれも「ものづくり工
で自動で動きますよ。ロボットの前にちょっと手を
作」に関するもので、東日本大震災以前から県内各
出してみてください。
地の小・中学校や仙台市科学館などで「LED」
と
「ロ
ボット」をキーワードとしたものづくり教室を行って
̶……おおっ!避けた!
います。
手を感知して回避しましたよね。
これは前方左右
昨年度で統廃合された仙台市立松陵小学校(現
のLEDから出る赤外線の反射を真ん中の目(セン
在の仙台市立泉松陵小学校)では1年生から6年生
サ)で見つけて、目前の物を判断する仕組みになっ
まで、学年進行に合わせて、全児童に約9年間もの
ています。
この目にちなんでロボットの名前を伊達
づくりの指導をしてきました。今年度は、南中山小
政宗の幼少名「梵天丸」と名付けました。東北学院
学校・住吉台小学校・人来田小学校などで先生方と
大学の岩本正敏先生やメカトロで遊ぶ会の仲間
協力しながら授業を行っています。学校外では、仙
たちと一緒にさまざまなロボット
台市科学館や東北電力のグリーンプラザなどでも
教材を開発しています。
ロボット教室をしています。授業で作ったLED工作
が夏祭りで使われたり、地域の人へのメッセージと
なるような地域と連携した活動にもなっています。
宮城教育大学
水谷 好成 先生
工学博士。宮城教育大学教育学部教授、
宮城教育大学附属臨床研究センター・セン
ター長。専門は電子工学、生体医工学。大
学では技術教育専攻
(中学校)
、情報・もの
づくりコース
(小学校)
でそれぞれ電気やコン
ピュータ制御関連について指導。
/////////////////////////////////////////////////////////
動が最初でした。震災直後の2011年5月5日の「春
子どもたちはものづくりが大好き
復興支援関連の工作教室は石ノ森萬画館での活
学問的には電子工学、生体医工学という分野が
『ものづくり』
ランタンもロボットも手作りできる
̶水谷先生のご専門は?
月号
掲載
̶「梵天丸」やこのロボットたちは中学校の『技術』
る要素はありますが、ものづくりの要素を加えたり、
の授業で作ることもあるそうですが、今の技術はこ
さまざまな教え方の工夫をしたりすれば、子ども達
うした学習内容になっているんですね。
の意識は変わるのだと思います。でも、小学校の先
そうそう。技術と言うと本棚を作ったり…という
生方には授業を工夫する時間的余裕もなく、指導
イメージをお持ちかと思いますが、今の授業にはコ
するスキルも不足しているのが実状だと思います。
ンピュータ制御も含まれています。
先生方は全教科教えなければなりませんから、全
員が理科やものづくりが得意なわけではありませ
̶そうなんですか!学習が高度ですね…。
ん。そのような結果として子どもたちが理科や科学
時代は変わっているんですよ(笑)。でも行動を
技術に関する興味を持つチャンスが失われていく。
命令するプログラム自体はひらがなだけを使うの
だから出前授業が喜ばれるんだと思いますよ。
で、それほど難しくはないんです。もちろん、学年に
黒板の文字を書き写して覚えるだけではあまり
よって学習させる内容が変わりますが、一見すると
楽しくありません。そこで私たちは学生たちと現場
難しそうでも、学年に応じてうまく指導してあげれ
の先生方をサポートして、
「 学校の学習がこんな風
ば、ひとりでも簡単にできるようになりますよ。LED
に役立つんだよ。ものづくりには理科も算数も国語
の光り方をコンピュータで変える「いろは姫」のラ
も含めたさまざまな学習が総合的に関係してくる
ンタンでは牛乳パックを使うなど手軽な物を組み
んだよ。」ということがわかるように、子どもたちに
合わせた工作です。LEDが昔に比べて安価になり
楽しませながらものづくりを教えています。
ましたので、いろいろな工作の可能性が出てきてい
出前授業では先生方も児童とチームを作っても
ます。
のづくりにチャレンジすることもありますが、先生が
子どもたちに時々負けるんです(笑)。
̶子どもたちの反応はいかがですか?
とてもいいと思いますよ。子どもたちはものづく
̶(笑)。
りが大好きですから。ロボットが動いた瞬間なんて
先生にだって知らないことや苦手なことがある
本当にすごい。自分で作ったプログラムで動いたと
んだ、と子どもたちが知る。それでいいと私は思っ
(笑)。先生の話
分かると、私の指示を聞いてくれる
ています。ただ、先生方にも、私が行っている授業を
を聞いていれば楽しいことができると考えるのか
通してものづくりのおもしろさを体感していただき
もしれません。
たい。ものづくりの楽しさを知って、少しずつ上手に
ただし、プログラム作りには難しいところもあり
なった先生が子どもたちに教えることができるよう
ます。そのため、教室の後で子どもたちは「難しかっ
になることで、子どもたちにものづくりをもっと好
たけど楽しかった」
と反応を返してくれるんです。工
きになってもらいたい。そう思っています。
作は少し難しくても楽しい。段階的に難度を高めて
いくことで工夫しないとできないことがあることを
̶ものづくりを楽しむための方法は?
知ります。そして、難しいけれど工夫をする楽しさで
やはり
「参加してみること」
「 作ってみること」では
課題を乗り越えて、苦労の先に完成した時の喜びが
ないでしょうか。大学で行っている私の教室に参加
ある。それこそがものづくりの魅力だと私はとらえ
してくださった親御さん達からは「この教室に来な
ています。
い人は損している」
との感想を何人からもいただき
ました。 ̶先生がものづくりに興味を持ったきっかけは?
ものづくりを好きになるのは素質があるかどうか
父が電気工事の仕事をしていたこともあり、もと
ではないと思います。まずは興味から始まります。
もとものづくりは好きでした。ただ、教育として指導
興味を持つためのきっかけとして、いろいろ工作教
するようになったのは本学に赴任したのがきっかけ
室にどんどん参加して、実際にものを作って、その
です。小学校には技術の授業はありませんよね。図
楽しさを経験として知ってほしい。
画工作はあるけれど、それほど科学工作を取り入れ
また、子どもだけでなく親御さんにも、ものづく
たバリエーションは多くはありません。ですから、科
りの楽しさを経験してほしい。ものづくりに年齢は
学工作の出前授業をすると子どもたちはとてもお
関係ありません。
「やってみよう」
「やってみたい」
と
もしろがってくれます。
いう気持ちがあれば、子どもも大人も、ものづくり
実際に指導して分かったのは、ほとんどの子ども
を楽しめます。手遅れということはありません。
たちは理科が嫌いなわけではないことです。
ところ
今、子どもたちは夏休み。
この機会にいろいろな
で、理科は嫌いですか?
工作に親子で挑戦してみてください。夏休み以後に
なりますが、10月26日~27日には宮城教育大学
̶きっ……うーん……(苦笑)。
の大学祭に合わせて、小さな子どもでも参加でき
たぶん、学びの途中で嫌いになった人が多いの
る工作教室を実施しますので、是非遊びに来て下
ではないでしょうか。私の教えた小学校の子どもた
さい。また、11月・12月に仙台市科学館で、
クリス
ちにアンケートをすると、理科が嫌いな子はほとん
マスの少し前には石ノ森萬画館でも工作教室を実
どいませんでした。たしかに学習の過程で難しくな
施する予定です。
電気やコンピュータを使ったものづくり教育を応援しています。
小・中学校の授業協力、教育復興事業として
「ものづくり元気支援プロジェクト」
を実施しています。
内容
■
LEDによる光のインテリア工作教室
■
簡易音声録音・再生装置の工作
■ ロボットを使ったプログラム学習
ほか
問合せ
不在の場合は
E-mail [email protected] TEL.022-214-3468(水谷)
TEL.022-214-3521(宮城教育大学研究・連携推進課)
(※)
本取材は2013年7月に行われた。
10
11
9
VOL.53
2013年
月号
掲載
美 術 は心 の 手足を 伸ば す 時 間
̶安彦先生はご専門が絵画ということですが、大
学では実技の指導をなさっているんですか?
そうですね 、私は絵 画の中でも油 絵 が 専 門です。
「美術科」では、絵画をはじめ彫刻やデザイン、工芸な
どの作品制作と、美術理論・美術史や美術科教育など
造形理論に関する内容など多岐にわたって学んでい
きます。広い視野と高度な専門性、実践的な指導力を
『椿』
(部分)
(2012年・F20号[73×60cm]キャンバスに油彩)
ら応援してあげるだけでいいのです。子どもがその時
ることによって、自己を振り返り乗り越えようとする新
です。
自信をもって前へ進むことが大切。自分の頭で考え、
事などを絵に表そうとします。一番身近な家族や友達、
表すなど、様々な体験を素通りするのではなく表現す
たな力が得られるのです。心を開放し自分の行いに
感性を働かせながら試行錯誤している子は、必ずス
期時期に発見し表現したこと認め見守ることが大切
また、子どもたちは成長の中で印象に残った出来
好きな乗り物や生き物など関心を持ったものを次々
テップを踏んでその先へ行けると考えます。
に描いていきます。漫画やアニメ等のキャラクターの
形の土台となるデッサンや、油絵を描く手順や材料の
美術の答えというかヒントは、日常生活のそこらじゅう
をします。
しかし、小さい時から描く手順など概念を教
年時には専門とする分野を選択し、その担当教員の
です。基礎や経験を踏んではじめて見えてくるものと
できる子にならないようです。分からないなりに試行
の指導を受け卒業研究を行っています。
は計るものではなく正解がありません。答え合わせは
られることが上達につながるのではと考えます。です
に付箋を貼るように何気ない出来事を集めたヒント
ば、創造することに興味を持ち続けることができると
ます。自分なりに答えを模索すること。分からないから
るか、
ブレない自分があれば、その喜びが自然と人に
かし美術においても、教育によって高める必要がある
それと実物の作品を鑑賞することが重要です。本
ます。そこで私が主に担当しているのが、絵画など造
もとで研究題目を決定して、
より専門性を深めた個別
̶中学の美術の授業数が少なくなってきていると
聞きました。
時間数の問題ですね。指導要領改訂で美術は必修
教科として残りましたが、1年生が年間45時間、2、3
でも、授業として不要か問われると難しいですよね。
に転がっているので。ただそれが見えないだけなん
いえます。算数や理科と違って、世界の美というもの
自分の心の中で行います。美術は日頃から心のメモ
を基に表現します。その取り組み自体が重要だと考え
年生が年間35時間。さらに選択教科が廃止され、実
こそ興味や探究心が育まれるのかもしれませんね。
し
で子どもたちが美術に費やせる時間がとても少なく
と考えます。教師は基本的なものの見方や遠近法、形
質的な美術科の授業時数削減となりました。
このこと
なっています。問題は中小規模の学校では教師も他
の科目と兼任しなければならなかったり、非常勤講師
でまかなわれていること。専門でない他教科の先生
(2013年・M30号[91×60cm]キャンバスに油彩)
るのではなく、表したものを読み取って理解し、心か
思います。日常の出来事や感動したことを絵に自然に
身につけるために、基礎から丁寧に指導を行ってい
知識を含めた実技指導を行っています。学生は学部4
『初夢』
るだけではなく、自ら発想して表現する力が養えると
面することをお薦めします。
ものに対する感動が希薄
を幼いうちから心掛けてほしいと思っています。鑑賞
んな方法がありますか。
美術教育関連または脳科学等の本に目を通すと、
ものでもあります。ですから子どもが自主的に描いた
美術や図工は心の手足を伸ばす時間。ただ暗記す
情報だけで、
まるで実物を観たり体験したかのように
̶子どもたちの美術の興味を広げるためには、ど
問われるのではないでしょうか。
先生は美術から何を得られるとお考えですか?
当に価値あるものは、心揺さぶる何かがそこにありま
になりがちな時代ですから、美術館や博物館に足を
よく
「褒めることが大切」
と書かれています。それは単
̶「美術の授業は不要」という声も聞かれますが、
伝わり広がっていくと信じています。
判断する能力も授業を通じて得られるのではないで
美術に携わっていきたいという生徒が必ず現れます。
その時教師はどのように関わっていけば良いのかが
思います。大事なのは自分が楽しいか、面白いと思え
記憶に置き換えてしまう危うさがあるので、実物と対
作品の良さなどを伝える義務があると思います。子ど
しょうか。
の低下が否めないとのことを聞いております。本気で
から、苦手意識を持たず自分の行いに自信が持てれ
も一人ひとりの価値観や発達の違いを認めてあげる
に触れる機会が減ってきていると感じます。
の両方を授業に盛り込んでいくと、
どうしても技術面
錯誤して、その末に達成感を得るなど報酬として褒め
す。雑誌や教科書などの本やインターネットから得た
とともに、他者との違いに気づかせ客観的に物事を
また、現場では限られた時間数で「表現」
と
「鑑賞」
えてしまうと、描き方にパターンを繰り返し、自ら工夫
の仕組や陰影法、道具の工夫、
または創ることの喜び、
が教えていることもあります。このように非常勤の先
生が授業を受け持つことで、進路の相談や深く美術
影響でそれらを描くなど、自発的にナチュラルな表現
純なように思えますが、実は子どもの人生を左右する
ものに「もうちょっとちゃんと塗ってごらん」など親や
先生が干渉しすぎても自信をなくさせる原因となりま
運び、自分のもつ全ての感覚を呼び起こすような体験
する上で注意する点は、作品に添えられた解説文な
どを頼りにせず、自分の感じ方や体験してきた記憶な
どをよりどころとするような、主体的な見方で感じ取っ
てほしいことです。
とにかく大人が口出ししすぎず、伸
びのびと自由にアートと触れさせることが好奇心に繋
がるのでしょう。
す。大人が自分の価値観を押しつけるように口出しす
『九九鳴き浜の蘇生』
(2012年・P100号[162×130cm]キャンバスに油彩)
知 り た い か ら 描 き 続 ける
いつも 心 にアートを
̶先生の作品は写実絵画ですが、なぜ写実を選ん
̶東日本大震災後に描かれた作品は大きな話題
だのですか?
を呼んだそうですね。
現在の作品スタイルになるまではずいぶん模索し
「九九鳴き浜の蘇生」
(2012・ホキ美術館蔵)
という
てきました。学生の頃には、
シュールと言われるような
自分だけの不思議な世界を創造しようと試みる作品
季節は芸術の秋。
「シャガール展」
(宮城県美術館)
をはじめ
今年も一度は鑑賞しておきたいアートが目白押しです。
そこで今回ままぱれでは宮城教育大学准教授で画家として活躍中の
安彦文平先生に絵画の魅力を中心にお話を伺いました。
の再生が認められ国の天然記念物に指定された浜で
家13名のうち唯一日本人である磯江毅さん※を招い
た。震災後、海に詳しい友人がインターネットで九九
ペインの写実絵画の伝統を獲得し自分の信じる対象
思っていた浜なので、一緒に行こうと千葉から私のと
ての講義を担当する機会がありました。磯江氏は、ス
「京都̶洛中洛外図と障壁画の美」
(東京国立博物館)
など、
を見つめる姿勢を貫いた作品を紹介してくれました。
宮城教育大学
先ほども言いましたが、知れば知るだけ奥が深く際
限なく追求していけるからでしょうか。
まだまだ分から
ないことが沢山あります。正解のないもの、知りたい
から描き続けます。この一枚を描いたことで、この世
界を完全に理解できたわけではありません。描いたこ
けで心を痛めていました。車で九九鳴き浜に到着し
ません。美しい、何故?知りたいという感情がある限り、
いるだけの、もの寂しい光景でした。砂浜は、瓦礫な
家がまた描き続けるのだろうと思います。
の世界を覗いてみると、知れば知るだけ奥の深く生
どすっかり取り除かれ人々の苦労が足跡として刻ま
はじまりでしょうか。
望がもてない状況の中、息を吹き返し美しい光景を
涯かけても際限なくやりがいがあるな、
と感じたのが
なぜ…う…ん。
とで、また新たな課題が見つかります。
ものを観察し、
た時は夕方近くで、清掃のボランティアの方々が数人
い方や制作スタイルを見直すこととなりました。写実
感動が作品に力を与えてくれたのでしょう。
̶先生はなぜ絵を描かれるんですか?
ころまで尋ねて来てくれました。当初作品の取材とい
なぁ」
と感想をひとこと。そのショックから油絵具の扱
准教授。宮城教育大学美術教育講座では絵画を専門に油
席
(2010年)
など受賞歴多数。
鳴き浜の無事を知り、一生に一回は踏んでみたいと
う意識は全く無く、壊滅的な被害を受けた町の衝撃だ
安彦 文平 先生
京芸術大学・野村賞
(2000年)
、前田寛治大賞展・佳作賞一
す。私がこの浜を描いたのは偶然からのはじまりでし
講義終了後に私の作品ファイルをみていただいたの
ですが、
「こんな感じのイラストでCDジャケットあった
彩及び素描等の制作指導を行う。
また画家として活躍中で東
品です。震災の被害を受けながらも、その年に鳴き浜
が多くを占めていました。30代半ば大学で助手として
勤めていた頃、現代スペインリアリズムを代表する作
「システィーナ礼拝堂500年祭記念ミケランジェロ展」
(国立西洋美術館)
作品で、気仙沼の大島にある砂浜を題材に描いた作
取り戻した浜の魅力を我々の喜びとして描くことがで
きました。友人に誘われて偶然訪れた地、不意に得た
描くことは自然の摂理を引き出す方法なのかもしれ
過去の歴史がそうだったように時間を超え未来の画
れていました。震災以降、何をモチーフに描いても希
※磯江毅(いそえ・つよし/1954~2007)
リアリズム絵画の鬼才。30年に渡りスペインで活動。卓越した色彩感覚、精緻な質感表現で国際的に高い評価を受けている。
12
13
10
VOL.54
2013年
!
い
ろ
し
も
お
は
水 の 中 の 生き物
実
̶先生はワークショップなど学外での指導も多い
んですか?
父は田舎出身の田舎嫌い。ですが、時々魚釣り
それほど多くはないですが、小中高校で出前授
̶東日本大震災以降、海に対する想いや見方が変
には連れて行ってくれました。その影響はあったか
業を行ったり、先生方を対象とした指導なども行っ
わったという人も少なくないと思います。その中
ています。年内は親子体験などのイベントはあり
で、子どもたちが水の生き物に触れるためには何
ませんが、来年は県内の島などでクラゲの鑑賞会
か良い方法はありますか?
もしれませんね。
らではの魅力があります。
̶小さい頃、特に男の子は生き物が好きだとい
をしたいと考えているところです。実現できるかは
まず親の立場として言えることは、例えば子ど
まだ未定なのですが、ぜひやってみたいですね。
もが何か生き物を採ってきたら「汚いから捨てな
最近になり、
ようやく海や川で遊ぶ子どもたちの姿が増えてきました。
になっていきます。その理由はなぜだと思われま
生命のはじまりに何が起こっ
宮城教育大学教授。専門は生物学。
「受精」
「卵成熟」
「海産無脊椎動
物」
をテーマに、
クラゲを中心に研究を
行っている。
4児の父。
̶現在の道に進まれるにあたって、ご両親の影響
はありましたか?
う子どもが多いですよね。それがだんだん苦手
出口先生の研究室にお邪魔し、水辺の生物を観察してきました。
出口 竜作 先生
い 」は N G
東日本大震災以降、
なかなか立ち寄りにくくなった場所が水辺。
宮城教育大学の出口竜作先生によれば、水の中の生き物はとてもおもしろいのだそう。
宮城教育大学
親 と し て「 汚 い か ら 捨 て な さ
ている?
̶出口先生はどんな研究をなさっているんです
̶出口先生が生物に興味を持ったきっかけは?
か?
私は大阪生まれで都会育ちでしたが、それでも
学問としては海の生き物の中でクラゲや貝、
ウ
ところどころ森があってよく虫取りをしていました。
ニ、ホヤといった無脊椎動物、つまり背骨のない
もともと生き物が好きだったんです。
生き物を材料とした「受精」を研究しています。生
水辺の生き物に興味を持ち始めるきっかけに
命のはじまりではどういったことが起こっている
なったのは小学校3年生のとき。滋賀県に引っ越
のか、それを調べているところです。学生たちに
したんです。滋賀は自然が多い環境だったため湖
指導している内容も同様ですね。
や川で水辺の生き物に触れる機会が多くなり、そ
海にはさまざまな生き物がいて、いまだに受精
こから生物を学びたいと思って東北大学の理学
の仕組みが知られていないものが多く、それらを
部に進みました。
実際に海に行ってきて採取してくるんです。です
そうは言っても「生き物の仕組みを知りたい!」
から“行きつけの海”があるんですよ(笑)。たとえ
という高尚な理由というよりも「魚釣りが好きだ
ば七ヶ浜や石巻、青森県の浅虫などに行って、採
から」
という感じですね(笑)。
取を行って、それを大学に持ち帰り室内で飼育し
ています。
̶(笑)。では先生から見て水の中の生き物の魅
力とはどんな点ですか?
̶先生がご指導されている学生さんたちは将来
おそらく陸上よりもバラエティに富んでいると
生物を専門とした先生を目指しているんですか?
いうこと。
高校で主に生物を専門に指導したいという学
先ほど滋賀県に住んでいたとお話しましたが、
生や、大学院への進学を希望する学生もいますが、
滋賀県は海がありませんので、私は海に対して強
その多くはやはり小・中学校の教諭を目指してい
い憧れがありました。
「 海があるところで暮らした
ます。
い!」
と。宮教大に赴任して15年ほどになりますが、
生き物の受精というのは中学校の教科書に掲
赴任当初は大学が気仙沼にあればいいのにと思
載されている重要な学習内容です。
しかしほとん
うほど。子どもたちにも「島で暮らそうよ」と言う
どの先生がその様子を実験して見せることができ
んですけど、誰にも相手にされません(笑)。
ない現状なんです。
というのは受精の実験はハー
ドルが高くとても難しいテーマだからです。それ
̶(笑)
を本校の卒業生たちはここで学んで教育現場で
でも、長年暮らしてきて、仙台も本当に素晴ら
活かしています。
しいところだなと感じています。海も山も近くて
さい」
というのはダメだと思います。
すか?
̶今、クラゲというお話がありましたが、現在はク
うーん…。難しいですが、
まず一つの理由は立入
ラゲの研究が中心ですか?
子どもに生き物に触れさせるというのは難しいで
禁止区域が増えましたよね。
もちろん事故があった
現在はクラゲを材料にする研究の割合が多くを
すよね。興味を持つきっかけになるような実験教
からなど何らかの原因を経て、そうした結果になっ
占めています。飼育のしやすさもありますが、実は
室やイベントなどの機会を増やしてあげることが
ているんでしょうが、それにしても子どもたちが自
クラゲってすごい生き物なんです。
いいのかもしれません。
由に立ち入れる自然が少なくなったとは感じます。
クラゲは動物の進化の大本にいると考えられて
特に小学校の先生を目指す学生に私が言って
生き物と触れ合える機会が減少しました。
いるからです。私たち人間の祖先を辿っていくと、
いることは、もし自分が生き物が苦手でも子ども
現在の子どもたちはかわいそうだなと思います。
どこかで猿の祖先と一致しますよね?もっと辿っ
が興味を持ったものを否定しないでほしい。生き
私たちが子どもの頃なんて振り返れば危ないこと
ていくと、犬や猫などの祖先と一致し、やがては無
物の飼育にも、ぜひ挑戦してほしいと思っていま
ただ、親があまり生き物を好きではないのに、
を含めていろいろな自然体験をしたものです。
脊椎動物の祖先とも一致します。今の学説では、
す。飼育というのはとても難しくて育てている生
もう一 つがゲ ームではな い でしょうか 。私 は
もともと動物の祖先は一つで、そこからさまざま
き物が死んでしまうかもしれない。死んでしまった
ゲームに詳しくはないのですが、やっぱり子ども
な動物が進化してきたとされていますが、
クラゲ
らいけないではなく、死から学び知ることもある
たちにとってゲームはおもしろいのだろうと。も
は祖先となる動物の面影を残している。つまり、
ク
はずですからね。
し私の時代にゲームがあれば私自身も魚釣りや
ラゲを研究することで、我々の祖先となる動物の
虫取りではなく、ゲームの方にのめり込んでいた
ことが見えてくるのではないかと思っています。
̶生物を含めて理科全体を楽しんで学ぶための
かもしれない。
2008年、下村脩博士が「緑色蛍光タンパク質
コツはありますか?
自然遊びって面倒くさいでしょう?行くのが大
の発見と開発」でノーベル化学賞を受賞されまし
小学校から中学校に進むと理科と数学が嫌い
変だし、汚れるし、結果的に何も得られないかも
たが、
これはオワンクラゲから発見されたもの。他
になると言われています。理科の観察や実験は楽
しれない。そういう理由もあるのかなあと考えま
にも、様々なクラゲが緑色蛍光タンパク質を持っ
しい。でも数字が絡んでくると苦手になってどんど
すね。
ていますが、実は、
クラゲにとってこれが何の役に
ん嫌いになっていくというパターンが多いと思い
立っているのかは分かっていません。
クラゲは、分
ます。
̶機会と環境の減少ということでしょうか?
かっていないことだらけなのです。 ええ、そうなんでしょうね。
さらに小・中学生で生
人間は目で見えるものについては理解度が高
まりますが、特に今の子どもたちは見えないもの
物に興味を持っていたとしても、学年が進むにつれ
̶山形の鶴岡市立加茂水族館でもクラゲがたく
を想像して何かをやっていくというのが苦手のよ
て部活や習い事で時間が費やせなくなってしまう
さん観られますよね。
うです。だから最近の授業は観察や実験が増えて
ということもあります。
かつて私自身もそうでした。
そうですね。私も学生たちと加茂水族館に行き
きたのではないでしょうか。
ですが、生き物って本当にすごいんですよ。たと
ましたが、子どもたちは派手に光っているクラゲを
ですから、いきなり
「X」
や「Y」で考えるのではな
えばアリ。アリは顕微鏡で拡大してみるとトゲや毛
鑑賞しているのですが、
うちの学生たちはかなり
く、まずはもっと現実に近いような数字に置き換
がいっぱい生えている。
「こんなに小さくても本当
地味で通好みのクラゲに夢中になっていました
えて取り組んでみるといいかもしれません。現在
はすごいんだぞ!」
ということを学生たちにも言い
(笑)。機会があればぜひみなさんにも行って見て
は工夫を凝らした教材もたくさんありますからね。
伝えているところです。
月号
掲載
いただきたいですね。鶴岡の海そのものが見応え
があります。こちらの太平洋とは違って日本海な
生き
な
出口先生が
研究
ーク
するユニ
物
適度に都会で。
̶なるほど。子どもたちも実際に見ることができ
れば興味の幅が広がりますね。
タマクラゲ
そうですね。教科書には載っているけれど卵と
精子の大きさの違いなどはイラストだけでは実
感できないですからね。
シミコクラゲ
14
アサガオクラゲ
15
11
2013年
VOL.55
月号
掲載
子どもと一 緒 に
ムシ嫌いな子どもが増えてきたようです。
しかしそれは、
大人にムシ嫌いが多いからかもしれません。
自 然 を 学 ぼう
宮城教育大学
オオムラサキの幼虫
地球環境の保護や自然の大切さを考える時は、昆虫も人間も、
溝田 浩二 先生
同じ命を授かった仲間同士。
環境教育実践研究センター准教授、専門は環境教
育。大学に隣接する青葉山をフィールドとして、動植
物相に関する継続的な基礎調査を行い、
その成果を
基盤とした体験的な環境教育と、環境保全とをドッキ
ングさせた活動(フィールドミュージアム構想)
に取り
組んでいる。
また、最近は学校ビオトープのモデル作
り、遊び仕事
(伝統的養蜂など)
と環境教育の融合を
目指した調査研究を行っている。
ちゃんと向き合ってみると、ほら、可愛いですよ。
子どもを育てることは、子どもに育てられること。
昆虫博士の溝田浩二先生を訪ねると、身近な自然の豊かさに
驚かされ、尊い自然への愛しさが膨らんできました。
オオカマキリの卵のう
第 一 歩 は 昆 虫 や 動 植 物 を 好 き に な る こ と
̶先生は、宮教大のある青葉山の動植物
のヒナに言葉を教えたり。部屋で飼って
くむし、落ち葉の中の生き物を調べるの
―ミツバチガーデンもありますね。
―今の子どもたちは自然との関わりが薄
繰り返し、五感を通し
を丹念に調べたそうですね?
いたアオダイショウが逃げ出し、騒 動に
が 怖 いという。自 然 体 験 が 少 な い た め 、
チョウのための 花々に、ミツバチも集
いといわれますが、先生のお考えは?
て 感じ、考 えま す 。幼
こちらに赴任して、青葉山で体験型の
なったこともありました(笑)。寛容な親に
急に行くの はハ ードルが 高 い ん ですね 。
まってきました。飼育しようとなったけど、
大人の影響が大きいようです。小さい
児が何でも口に入れる
環境教育をしようと決めたのですが、そ
感謝するばかりですね。
そこで日常的に自然に触れられる仕組み
まとめて捕まえるのは難しい 。そこで区
子どもは本来、何にでも興味を示します
のも五感を使いたい欲求
の ベ ースは、この 森にどういう生き物が
そして、変わった動 物が多く生 息する
として、学内にバタフライガーデンを作り
役所のハチの巣駆除の情報に合わせ、網
よね。例えばダンゴムシを見つけて家で
で、子どもにとって嬉しいこ
いるかということ。2001年から5年がか
北海道に憧れて北大の農学部へ進み、春
ました 。ここで 観 察 や 飼 育 を 体 験し、
ト
で捕獲してきて、作った巣に入れていま
飼いたいと言う。でも親たちはたいてい、
と。知識はいずれ忘れてしまうけ
りで調べました。例えば、日本に生息する
休みごとに熱帯地方を旅行するうち、昆
レーニングを積もうということです。
す。飼育観察しながら、年に一度ずつ蜜を
「 汚 いしかわい そうだから放してあげな
約240種類のチョウのうちの80種類が
虫の魅力にはまりました。
採り、絞りカスでロウソクやハンドクリー
さい」と言ってしまう。これでは、子どもは
ついていくものです。ぜひ沢山体験させ
―どのように作ったのですか?また、現在
ムも作る。学生たちにとっては、収穫があ
自然とのつきあい方がわからないまま育
てあげてください。
大学の周りにいることがわかりました。仙
台駅から車でわずか15分ぐらいの場所
―どんな国でどんな昆虫と出会ってきた
の状況は?
ることで研究のモチベーションも上がる
ち、興味も持てなくなります。虫が嫌いと
ですから、
これは誇るべきことです。
のですか。
青葉山に棲むチョウたち、それぞれが
ようです(笑)。
いう大人がいてもいいですが、その価値
―最初の話の、青葉山の自然を守る話に
インドやネパー ル、アフリカの ザイー
好む植物を配置しました。アゲハチョウが
観を押し付けないことが大切。子どもが
結びつきますね。
今、青葉山の自然を失ってもかまわな
―身の回りの自然を知ることが、環境教
ルなどに行きました。単身でジャングルに
卵を産むユズやみかんの仲間、キチョウ
―ハチミツはどれぐらい採れますか?
興味を示したら、温かく見守ってあげてく
育の一歩であると?
分け入り、丸木舟で川を下りながらのテ
がよく集まるハギの花というように。狙い
年ごとに変動があり、去年は一升瓶1本
ださい。
地下鉄工事や東北大農学部の移転な
ント生活。マラリアに感染したり、拳銃を
通り飛来してきて卵を産み、年々増えて
でしたが、今年は2~3本いくかも。秋の
ど、青葉山も開発の渦中にあります。自然
突きつけられてお金を巻き上げられたり
います。2006年から週一回ずつ調査を
採蜜といっても時期が重要です。セイタ
―ダンゴムシも飼ってみるべきと?
好きになることは、親や先 生が強 要して
を守り、子や孫、その先々まで残していけ
したこともありましたね。
続けていますが、最 初 の 年でも4 0 種 類
カアワダチソウが咲き、その蜜が混じって
ええ、子どもの責任で飼わせてくださ
できるものではありません。自分から好
きになっていかなければ…。私たちは、身
いという人は多いでしょう。でも、好きに
でも、ザイールでは世界最大の甲虫ゴ
の チョウが 来 て 、今 は 6 5 種 類 。宮 城 県
しまうと味が悪くなり、早く採りすぎても
い。それで死なせてしまったとしても、子
せん。でも、身近な自然に思い入れがな
ライアスオオツノハナムグリを目の当た
レッドデータブック(2001 年版)に掲載
糖度が低く良くない。伝統的な養蜂家の
どもは子どもなりに考えます。実は私も、
近な自然を守るために何ができるかを考
ければ、存続や保存への関心は持てない
りにしました。日本のカブトムシを5匹合
されているチョウのうち20種類が青葉山
教えでは、キンモクセイの花が咲き始め
子ども時代の体験があったから今がある。
え、行 動していけるような子どもたちを
育てていく使命があります。
でしょう。人間は自らが愛するものを守ろ
わせたぐらいのサイズで、飛ぶときはブ
に生息し、そのうち10種類がこのガーデ
る頃の天気が良い日、糖度80度ぐらいが
ヘビにかまれたし、飼い方を失敗して生
うとします。愛するためには、まず知るこ
オーンとすごい迫力。たまたま、アフリカ
ンにもいますよ。日本の国蝶であるオオ
ベストとのことですね。
き物を殺したことも何 度もあります。死
子どもたちが好きになれるものをその
とが不可欠です。
大陸には存在しないといわれていた体長
ムラサキもいて、まさに生きた教材です。
蜜を集めながら花粉を運ぶミツバチは、
を見つめ、何が悪かったかと考え反省し、
まま残し、好き、楽しい、面白いと感情が
花々の交配を助けて野菜や果物を私たち
そこで命についても学びました。大人た
出た時に、そっと背中を押してあげること。
―溝田先生が昆虫学者になったのは、子
した。採 集してきて専 門 の 先 生に送った
―自然の営み、すごいですね。
に届けてくれます。森の中の花にも群がっ
ちは最低限の安全を確認し、あとは寛容
私たちは、子どもに寄り添い、一緒に考え
ども時代の体験がきっかけとか?
ら、やはり新発見とのことで、僕の名前が
チョウが増えたことでチョウを食べるカ
て、
どんぐりなど木の実を育ててネズミや
に見守ってほしいですね。
ていければいいと思います。
小さい頃から生き物が大好きで、家は
付くかもしれません(笑)。
動 物 園 状 態 。キジの 卵
マキリや鳥も増えました。最近は鳥を狙
小動物のエサを増やす。森を更新させ、地
う小動物もやってくるようです。屋上に降
域の自然を守るミツバチの活躍は、環境
―自然体験は、子どもの可能性を伸ばす
教育の題材として素晴らしいですよね。
のですね。
―先生がキャンパス内に作ったバタフラ
る雨を流し込む池にはトンボのヤゴがい
イガーデンとは?
て、チョウやミツバチが水を飲む姿も見ら
子どもは、自分が興味を持つことには
さ せ たり、
調 査 後に学 生たちを青 葉 山 の 森に連
れる。環境を良くすることで、自然が豊か
どんどんチャレンジします。成功や失敗を
カラスの
れ出したら、クモの巣にかかれば立ちす
になっていくのを実感できますね。
を チャボ に 抱 卵
させて孵化
「ほら、
ここにも幼虫がいま
すよ!」
と、
ガーデンでの溝田
先生。図鑑には虫ごとに好
む植物が書かれています。
ニホンミツバチ
(左)
と
ユズの葉を食べるクロアゲハの
中齢幼虫
クロアゲハの終齢幼虫
なれば守ろうとするはずです。子どもが
るか、知 恵を絞っていかなければなりま
5ミリほどの微小なクワガタも見つけま
16
ど、体験は忘れることなく、身体に染み
クロアゲハの蛹
蜜蝋キャンドル
(右)
17
12
2013年
VOL.56
月号
掲載
身 近 な さまざ ま な 障 害 と
か か わり、わ かりあう。
{
{
読 者 の み なさんから「 発 達 障 害 につ い て教 えて」「自閉 症を知りた い 」
というご 意 見を毎 月多くい ただきます 。
発 達 障 害とい わ れる子どもたちは 1クラスに2 、3 人 は 必 ず いるとい わ れ 、
家 庭 、学 校 の み ならず 社 会 全 体としてのケア が 求 められ ているの が 現 状 で す 。
今 回 、ままぱ れ で は 発 達 障 害 学を研 究 する野口和 人 先 生を訪 ねました 。
子 育 て世 代 の 私 たちが 知っておくべき大 切 なお 話 で す 。
宮城教育大学
野口 和人 先生
特別支援教育総合研究センター教授。専門は発達障害学
(心理)
。発達障害児の学校生活・社会生活支援、
自己理解を主な研究テーマとしている。
{
{
大 事 な こと は 学 び の プ ロ セ スと 環 境
}
}
}
}
̶教育機関の現状と、先生が考える発達障害
̶日本全体の発達障害への取り組みについて
いけると思います。
児のための理想の教育についてお伺いします。
伺いたいと思います。
ご自身のお子さんに障害がある場合には非
非常にむずかしい問題ですね。
というのは世
岩手県一関に「えぇ町つくり隊」
というNPO
常に複雑です。最初に「 あれ?」と感じてから、
界的には「インクルーシブ教育」という流れが
法人があります。そこで最初に行った活動は、
症状を理解し納得するまで、ものすごい葛藤
あり、すべての子どもが同じようなかたちで教
自閉症の子ども達が町に出て、お店で買い物
があります。そういうときに親御さん同士のつ
育を受けるのは当たり前だという考えになって
をしたり床屋さんに行くということを、普通に
ながりができていると非常に心の支えになり
います。
できるようにしたいということでした。最初は
ます。すでに大きくなったお子さんをお持ちの
日本もその方向にシフトしつつあるのです
商店街の人たちに自閉症とはどういうものな
お母さんから話を聞いたり、自分の子どもが
が、ただ機械的に同じ教育を受けることが、本
のかを詳しく説明したそうです。でもなかなか
小さいときはこうだったとか、
こうしたらうまく
当に子ども達にとって幸せなのか考えると、や
うまくいかない。それで方向性を変え「○○く
いったよと話を聞けると少しは安心できるか
はり子どもそれぞれにふさわしい教育を受け
んをわかってほしい」
「 ○○ちゃんを知ってほし
なと思 います。そういう組 織もありますので、
させることの方が大切だと思います。通常学
い」
というふうにしたそうです。具体的に言うと、
もし心配でしたら専門機関で紹介してもらうと
級のなかに障害のある子ども達が入って、そ
自閉症の子の馴染みの店の方に「○○くんは
いいと思います。
れですべてOKかというと、ちょっと違うように
こういうふうにすると話してくれたり、分かって
思います。そういう場では学びきれない部分
くれたりするんだよね」と一人ひとりについて
̶最後に、障害をもっている人たちのよりよ
が絶対あるんですよ。私は学校とは違う、家庭
紹介してもらったそうです。
い生き方についてお聞きしたいと思います。
「自閉症」という人はいません。
「 ○○くん」
簡単に言うと
「楽しく生きる」
ということだと
とも違う、その中間ぐらいの場所をつくりたい
と考えています。制約はそれなりにある、でも
「○○ちゃん」という人がいて、その人が自閉
なら衝動をうまく抑えられなくて、暴れまわっ
基本的に好きなことはできる。その中では他
症という症状をもっている。結局、自閉症とい
変 さというの は たくさ ん あると思 い ますが 、
行くということがないですね。自分が高校生の
たり動き回ったりします。純粋な学習障害であ
人とぶつかることも出てくるけれど、いかに折
うことを頭で理解できても、それが人間関係に
サッカーチームのメンバーをみると、楽しそう
と、
「 子ども達と遊んでいます」
と答えています。
ときは友達と連れ立ってあちこち遊んで歩い
れば、漢字の読み書きだけ全然できないという
り合いをつけていくか。それを楽しく学んでも
結びつかないと意味がない。やはり一人ひとり
だなと思いますね。いろんな話をしたり、励ま
らおうと思っています。
のことを知って、初めて付き合いができてくる
しあったりしながら、楽しく生きられるのが一
のではないかと。
番かなと思います。
そういうことを積み重ねて、その子が行ける
かなり年配の障害者の方なんですが「こん
̶まず、野口先生の研究内容についてお聞き
は学校に来れば友達と関わったりするのです
ら「エッ!」と思われてしまいますよね。ADHD
します。
が、学校を離れると友達と誘い合ってどこかに
「最近何の研究してるんですか」と聞かれる
思います。もちろん私たちではわからない大
何を目指しているかというと、障害のある子ど
たのに、それがまったくないというのが不思議
子もいます。口で話してあげれば全部理解でき
もたちの「自律」です。自ら立つ「自立」ではなく
な感じがして、なんとかしたいという想いがあ
るのですが、テストで問題文を読んで答えを書
て、自らを律する「自律」です。かたいイメージ
りました。学校とは別の場所で友達とかかわる
くのは全然だめ。映画俳優のトム・クルーズも
を持つかもしれませんが、例えば私達でも、疲
機会をつくり、それをきっかけにして友達同士
実は学習障害であるといわれていて、台本が
先ほど話した鉄道が好きな子ども達ですと、
場所がどんどん増えていく。そのお店の人を
な楽しい人生、なくしてしまうのもったいない」
れたときに友達と遊びに行くなどして自分の気
でどこかへ行けるようになればいいなと思って
読めない、人に読んでもらい理解していたと聞
集まってみんなで出かける計画を立てるので
通じて近所の人とのつながりもできて、行ける
と言っていました。年齢を重ねても、そういえ
持ちをコントロールしますよね。そういったこと
これらの取り組みを始めました。
いたことがあります。
るような人生を送れるのはいいですよね。そ
も含めて、いかに自分をいい状態に保っていく
̶例えばどのような学び方がありますか。
すが、そのときにコンペを行っています。プラ
場所がますます増えていく。そういう活動は素
ンを立てさせて、それを発表して、一番票が集
晴らしいなと私は思っています。たぶん昔の日
の楽しみの中にはつらいこともあるでしょうが、
まったところに行こうと。最初のうちは自分の
本であれば近所の○○くん、○○ちゃんをみ
つらいことも自分のためになっているんだと、
か、
というサポート方法を研究しています。
̶そもそも発達障害というのは、どういった症
̶治療や教育について何が問題で、何が重要
学習面も同じで、どうすれば自分なりに理解
状をさすのですか。
なのでしょうか。
好きな車両があるところに行きたい、写真を
んな知っていたのですが、いまはそういう社会
前向きな気持ちになる、そんな生き方ができ
撮れればいいので他のことはどうでもいい、
ご
ではないですよね。
とくに発達障害の子どもた
るといいと思います。
はんもコンビニのおにぎりでいいなどとプレ
ちに関しては、町の中でその子のことを知って
しやすくなるのか、自分でできるようになるの
実は発達障害でひとつの障害ではなく、
トー
「治療」
というと基本的に“それを直す”という
か、こちら側もサポートしながら自分で発見し
タルな言い方なんです。その中には自閉症ス
意味だと思うんですが、発達障害に関しては「治
ていく。友達関係でも、自分達だけではなかな
ペクトラムやA D H D( 注 意 欠 陥 多 動 性 障 害 )、
療」ということではないのかなと思っています。
ゼンしてました。
いる人を少しずつ増やしていくことが、将来的
かつくっていくことができない子どもが多いの
LD(学習障害)、その他にもありますが、それら
もちろん、症状を抑えるための薬や、行動療法な
そして票がもらえない子ども達は、
どうして
にはその子自身の力になっていくと思います。
で、そういう場を提供したり、私達がかかわって
を全部含んだ総称が「発達障害」。
ど様々な取り組みはあるのですが、それによって
友達づくりの支援をしています。
その症状は、個別の障害によって症状が違
症状がなくなるかというと、
決してそうではない。
「実はこの近くにこういう場所があって、そこは
いますし、人によっても相当開きがある。年齢
最初にお話したように、成長と共に状態は変
○○という映画のロケをしたところだ」、
「 その
によっても状況が変わってきます。
わってきます。ただ、もともと持っているむずか
近くにはこういうお店があってこんなものが食
発達障害児をお持ちのご家庭のまわりの人
たちに分かってほしいことは、実は親御さん自
̶具体的にはどのような方法をとられるので
票が集まらなかったか話し合うようになります。
̶発達障害児の親御さんや周辺関係者に知っ
ていてほしいことはどのようなことですか。
すか。
簡単にいうと、自分のことを表現する、思い
しさというのは何らかの形で残っていきますの
べられます」みたいな提案をする。そうやって自
例えば知的障害の方のサッカーチーム。私
や願い、考えを表現するのがとても苦手な子ど
で、そことうまく付きあうことを学ぶことが重要
分の好きなことだけじゃなく、みんなの関心を
身も悩んでいたり苦しんでることが多々ある
はいま、そのチームの監督をしているんですが、
も達のこと。例えば自閉症というと引きこもっ
ではないかと考えています。
引きつけて票を集めるにはどうしたらいいかを
ということです。でも、それをなかなか理解し
中学生から38歳くらいまでのメンバーがいて、
てなかなか人との関係性をもてないというイ
自分のことを分かって、困難なところはどうす
考えるようになるんですね。なおかつ自分が行
てもらえず、
「 なんだ、あの子は」とか「あの子
毎週土曜日に活動しています。また、鉄道が好
メージがあると思いますが、実は子どもたちは
れば上手くいくのか、補えるのかを学んでいく
きたいところだけをみんなが主張していると、
とは遊ぶな」、
「 あの子のせいで授業が遅れる」
きな子どもが多いものですから、毎週集まって
人と仲良くなりたいという子が非常に多い。で
プロセスが重要です。そのために私は「自律」
と
どこにも行けなくなってしまうので、折り合いを
など心ない声も聞こえてしまいます。そういう
話をしたり、みんなで出かけたりしています。
もそういう思いとは裏腹な行動をとる。けなし
いう言い方をしましたが、そこの部分を自分で
つけるようになります。
どこにも行けなくなるの
ことを聞くたびに親御さんはつらい思いをし
大学と同じ敷地内にある附属特別支援学校
たり気を引く行動をしたり、一緒に遊びたいの
できるようになるか、
こちらがサポートしていく
が一番困るわけですからね。だから今回は仕方
ています。だから少しでもいいのでそういった
中で学んでいけたらいいのではないかと感じて
がない、あいつが言うところに行こう、
というふ
親御さんの味方になっていただきたい。そう
います。
うに折れることを学んでいくわけです。
することでお互いにいろんなことがわかって
の子ども達に、大学の施設を使って普段なかな
か体験できないことを行っています。子ども達
18
み ん な が 楽 しく生 き る
に叩いてみたり。小さい頃はそれでもいいかも
しれませんが、小学・中学・高校では、まわりか
19
1
2014年
不 思 議 を 感じ たとき、
それ が “ 理 科 ”の始まり
見えているお子さんがいます。大人がすぐには気付かな
石園や、教材になる植物、気温や湿度を測定するための
い虫や植物を、あっという間に見つけられる。また形の違
百葉箱を備えた施設が校庭の片隅によく設置されました。
いがすぐに分かりますから、虫の名前もすぐに覚えられる
しかし、作ったのは良いものの、面倒を見る人がいなく
んですね。セミの鳴き声にしても、ハルゼミやニイニイゼ
なったとたん、あっという間にガレキと化してしまったとこ
ミ、チッチゼミなど、正しい名前で聞き分ける。だから僕に
ろがけっこうあったんです。子どもたちの遊び場が結果と
は見えない、あなたにしか見えない自然がある。そんなお
してガレキでふさがれてしまった。だから学校にそういう
子さんには、豊かに見えているはずの自然を、次の子ども
施設を作るのは良いことではあるけれど、後々のことを考
たちに伝えられる先生になってほしいなと思います。
えると、困ったところもあるんですね。その点、鉢植えであ
れば小さな区画でなんとかなります。嫌になったらすぐに
やめられますし
(笑)。
̶家庭でもできる教育はありますか?
一緒に近くの野山に行くのもいいでしょうが、今はいろ
いろな自然観察教室があるので、そういったところへお連
れになるのも1つの手です。あとはメダカやザリガニなど、
家庭で簡単に飼える生き物を飼うのも良いと思います。
私たちが気 付かないほんの小さな特徴も、
す。小学校では、5月頃にモンシロチョウを育てようという
僕の子どもたちも小さい頃、家でザリガニを飼っていまし
授業があるんですよ。この時期に卵を産んでくれるとい
た。何度か脱皮をして、卵を産んで。
まあ、だいたい奥さん
いのですが、宮城の場合、たくさん産むのは6月くらいか
が世話していましたけどね(笑)。飼っているうちに親の方
らなんですね。
このずれをなんとかすることができないか
が面白くなっちゃうんですよ。逆にいえば、親御さんが面
というのを、考えていかなくてはいけない。やり方は2つ
白がらないものは難しいと思います。子どもというのは、
今回ままぱれでは、教職大学院教授である
あって、1つは授業の時期をずらす。もう1つは早く産ませ
どうしても飽きちゃいますから。継続的にやっていきたい
田幡先生のところへお邪魔し、お話を伺いました。
る方法を工夫する。協力者の利府町立菅谷台小学校の成
なら、親御さんも興味を持てるようなものがいいと思い
田先生は、せっかく鉢植えのキットがあるのだから、モンシ
ます。
ロチョウはサナギで越冬するので、11月にそれをとって
あるいは植物を育ててみる。長い時間かかるものより、
おき、春になったらキャンプ用の冷温庫などを使えば、こ
アサガオやヒマワリといった一夏で終わる植物がいいで
ちらの望む時期にうまく羽化させられるのではないかと、
すね。生徒たちにカイコの飼育や植物の栽培をさせてい
言っています。
どちらも手だなと思っています。現在13の
る先生を知っていますが、いざ授業を始めると、ずっと自
学校にこの鉢植えのキットを置いていて、来年度に向けて
分で育てていた分、生徒たちから出てくる言葉というのが
データを集めているところです。
実に豊かなんです。自分のカイコに名前をつけていたり、
興 味 が あ る こ と に一所 懸 命 、
義 務 で は な く 、楽 し む た め に
̶研究を志したきっかけはなんでしょうか?
̶田幡先生の研究テーマは?
先生を目指す学生や、現職の先生方の勉強の支援を行
う教師教育と、理科の生物教材の研究、
この2つです。今一
番興味を持っているのは、
どうしたら先生方が楽しく勉強し
てくれるかということですね。僕は、大学院に来ている現職
の先生方と一緒に勉強しているのですが、彼らが自分の学
校に戻ったとき、自分だけじゃなく、学校全体、あるいはそ
の地域が良くなってほしいと思うんですよ。
こうしなきゃいけない、こうすべきだとかではなく、こう
やったら面白い、楽しい、そういった感覚が得られるような
勉強の仕方はないかなと。先生として研修をするのは義務
だし、使命感もなくちゃいけませんが、それだけではやって
いけないだろうなという気がするんです。だから楽しんで
やってもらえるようにするにはどうしたらいいか、日々考え
ています。
̶生物教材についてはどのようなものがあるのでしょうか?
20
理科が好きなお子さんの中には、自然がすごく豊かに
う、安山岩・花崗岩などいろいろな岩石の標本を集めた岩
使えるという先生もいれば、使えないという先生もいま
より豊かな感性を育ませてあげるには?
教職大学院教授。理学博士。専門は理
科教育、教員教育。
東京出身。高校の生物教員時代に生物
教育への関心が深まり、
このとき培った生
物教育、理科教育への問題意識を、大学
の内外を問わず深める活動を現在行って
いる。二児の父。
先生になってほしいですか?
困難だと思ったからです。昭和30年代に学校理科園とい
̶先生方の反応はいかがでしょう?
そうした理科への興味の第一歩に、
田幡 憲一 先生
校庭の一部を利用して作ることもできますが、維持が
子どもたちは身近な動植物にいつだって興味津々。
あっという間に気付いてしまいます。
宮城教育大学
̶理科の先生を夢見る子どもたちには、将来どのような
特にはっきりしたとしたものはないですね。小さい頃は
電車の運転士になりたくて、小学生で研究者かヴァイオリ
ニストに、高校を卒業する頃は生物学者になりたいと思い、
お 母 さ ん が 楽 し め ば 、子 ど も も 楽 し い
なにげ な いことに
̶なぜ鉢植えなのですか?
VOL.57
月号
掲載
「葉っぱをとってすり潰して」
と言っても、
「自分が育てた植
物はイヤだ」
と言ったりということはありますが、
どれだけ
接してきたかということが大事なんです。飼育栽培は生物
教育の原点なんだと思います。
大学院までいったんですが、なかなか就職できず、ライ
̶冬から春に向かって、自然を楽しむには?
ターを目指しました。生物に関わった文章を読んだり書い
雪がたくさん降ったら、吹き溜まりに棒をつっこんで抜
たりするのも好きでしたから。出版社に手紙を書いて、僕
いてみましょう。できた穴をのぞくと、雪がうっすら青く見
を雇ってくれと。ずいぶん書きましたね。ですが丁寧なお
えます。
これは水が赤い光を吸収するからなんです。あと
断りばっかりいただきました(笑)。それから高校の生物教
はきれいな雪と汚い雪、
どっちが先に解けるのが速いかと
員になり、そこで生物の教材を作るのが面白くなって。そ
か。試しに雪の上に灰をまいてみましょう。するとこちらの
ういうことばかりやる仕事がしてみたいと思うようになり、
方が速くとけます。灰が光を吸収して熱を出すからです。
今に至っています。生物の面白さを伝えるという意味では、
黒い服が暖かいのと同じ理屈ですね。でも別にこんなふ
遠からず望んだ辺りにいると思います。でもそれは、
これ
うに難しく考える必要はないんです。子どもに教えようと
まで歩いてきた人生を振り返ってそうだったというだけの
せず、一緒になって感じることが大事なんだと思います。
話で、その時々いつも夢中でした。だから始めから目指し
理由なんてどうでもいいから、思ったことを共感し合う。
たものではないですけども、間違いなく今を楽しんでい
それだけで充分楽しいし、なにより素敵じゃないですか。
ます。
宮城県ならではの冬を親子で楽しんで欲しいと思います。
今の時代は進路学習というのがとても盛んで、キャリア
今はバタフライガーデン学校キットを作っています。チョ
形成もしていかなくちゃいけないといわれているんです
ウがミツを吸いにくる植物、卵を産み付けにくる植物、
この
が、まずはそのとき興味のあることを一生懸命やっていく
2つを鉢植えにしてセットにしたものです。
ことが大切なんだと思います。
21
2
2014年
大 事なのは、
目 の 前 の 教 科 書 より 、
勉 強し た いと 思 わ せ る 環 境
、ス タ ー ト 地 点 。
自 分 か ら 学 び た いと 思 わ せ る
きっ か け を 作 っ て あ げ よう
。
̶費用はかかりますか。
放課後子ども教室は教育目的の活動です
児童館を使って自由に遊ぶ場合も、放課
が、学 校 のように特 定 の 知 識や技 能を身に
後子ども教室に参加する場合も、基本的に
つけるというねらいが強い活動ではないの
はお金はかかりません。少額の保険料や、物
が特徴です。子どもたちはあくまでも自分が
を作ったり飲食をする場合の実費がかかる
好きなことをするために自由に活動に参加
くらいでしょうか。
しているわけで、そうした活動の中で新しい
ただ、同じ児童館のサービスでも、いわゆ
ことに興味をもったり、人と関わる力を身に
る学童保育については毎月の保育料がかか
つけたり、自分自身を見つめ直したりという
りますよね。こちらは共働きや1人親家庭の
ことが成長の糧になると思います。
今の世の中は変化が激しいので、子ども
もので、参加も自由な放課後子ども教室と
̶先生が今後目指す社会とは。
た頃には通用しません。生涯にわたって絶え
は違います。
東日本大震災の経験を経て、私たちは一
現代が子育てしにくい環境にあるからこそ、と先生は言います。
来 年4月からは子ども・子 育て支 援 の 新
人ひとりがお互いに助けあい、支えあうこと
これからの教育の在り方について、お話を伺いました。
制度が動きだすことになります。待機児童の
ができる市民の力の大切さを学びました。一
解消や学童保育の対象年齢の拡大がねらい
方、政治や行政、マスメディア、専門家にすべ
ですが、上に述べた学童保育と放課後子ど
てを「お任せ」にしたままでよいのかどうか、
も教室との関係も変わろうとしています。単
多くの疑問が生じたのではないでしょうか。
に安い金額で子どもを預ければいいと考え
生活者一人ひとりの力を生かした新しい社
るのでなく、子どもの成長・発達のために何
会をつくっていくためには、まずは子どもも
が重要なのか、多くの人に関心をもってもら
大人もさまざまなことに関心をもち、学んだ
いたいと思います。
うえで自分の意見をもつことが重要です。少
今回ままぱれでは、教職大学院教授である梨本先生のところへお邪魔しました。
学童保育 、託児所 、子育ての手助けとなる場が増えているのは、
大切な
の 関 わり
の は 、体 験 と 人 と
子どもたちが毎日決まって放課後を過ごす
̶まずご専門についてお聞きします。
科学館・動物園なども含みます。普段そういう
スポーツをやったりと、活動内容は地域によっ
私の専門である社会教育は、教育といって
ところでは教育なんて考えず、単に絵や動物
てさまざまです。大人が見守る中で、子どもた
も、学校の中で子どもを相手にすることではあ
が好きで見に行くでしょう。図書館を利用する
ちがのびのびと安心して活動できるし、人と
̶子どもたちの反応は?
人が主人公となれるような社会をつくってい
りません。子どもが学校以外の様々な場所で
時だって、知識を身につけるための読書が目
関わりながら多様な経験ができるというわけ
放課後子ども教室などの活動への参加の
く。生涯学習とは、そのような社会をつくるた
学ぶことや、大人が学ぶことを支援する営みを
的とは限らず、好きな本を楽しむだけのことも
です。
しかたはさまざまです。仲良しのお友だちと
めの基礎となるインフラなのです。
含む幅広い領域です。
多いですが、それでいいのです。
ただ話したり一緒にいることが楽しいという
学校や仕事に関わる学習は、誰かから「や
大人が学ぶという場合には仕事関係ももち
子どもも大人も、自分の好きなものに触れ
̶児童館とはどう違うのでしょうか。
ケース。自分 の 好きなスポーツや音 楽など
れ」と言われたことに従うというイメージが
ろん重要ですが、趣味・教養やスポーツなど自
たり、人と一緒に楽しんだりすることが、いつか
児童館は児童厚生施設と呼ばれ、遊びの中
の活動ができるのを楽しみにするケース。大
強 い のですが、それだけではつまらないで
分の好きなことを楽しんだり深めたりすること
新しいことに興味をもったり、気づいたりする
で健康増進や情操を豊かにすることを目的と
学生のボランティアなど、ふだんは関わるこ
すね。自分の好きなことを追求し、仲間との
や、身のまわりの課題を解決するために情報を
ことのきっかけになる。学びの芽が育っている
する福祉施設です。指導員と呼ばれるスタッ
とのない 大 人と会うのを楽しみにしている
関わりを深めたり、身のまわりの課題を解決
集めて考え、
さまざまな知恵を身につけていく
のだと思っています。
フを中心に、親子のふれ合い活動を行ったり、
子どももいるようです。
したりできるような学びができる社会であっ
子育ての悩みの相談への対応、母親クラブと
最近はゲームなど1人だけでも楽しく遊
てほしいです。
ことなどもあります。
数の人だけが動かす社会ではなく、すべての
具体的な例をあげると、公民館という施設
̶「放課後子ども教室」というものもありま
呼ばれるお母さんたちの交流のための組織
べる道具がありますし、習い事など子どもも
があります。誰でも自由に部屋や設備を利用し
すね。
をつくったりしています。
忙しくなっています。一緒に遊ぶ子どものグ
て活動することができますし、講座に参加する
放課後や休日に子どもたちが有意義に過
放課後子ども教室は制度上は教育のため
ループの規模が小さくなり、年上年下の子ど
子 育 ては自 分 の 経 験 でも 悩 み ばかりで 、
アドバイスなどとてもできません(笑)。
こともできます。全国のほとんどの地域にあり
ごせる機会をつくろうと平成19年度から文
の活動と位置づけられています。ただ、教育と
ますが、仙台では「市民センター」
と呼ばれて
部科学省が進めている取り組みで、全国に約
いっても、子どもが自由に遊び、人と関わる中
がら遊ぶのが苦手な子どもが増えてきてい
ただ、生涯学習という観点から見ると、子
います。
1万か所ほどの活動があります。小学校の空
でいろいろなことを学んでいくという意味で
ます。そういう時に大人がつなぎ役となるこ
どものテストの点数とか目先のことに、一喜
また、博物館も社会教育のための施設と
いている教室を使って地域の方からいろいろ
すから、活動そのものは児童館とあまり変わ
とで、子ども同 士 の 関 係ができて活 発な遊
一憂しないであげてほしいんです。確かに悪
らないともいえます。
びができる場合もあります。
いより良いに越したことはないのですが、テ
なことを教えてもらったり、校庭や体育館で
ストの点数は子どもの能力の一部分しか表
していないものです。点 数 以 外にもあるは
ずの良いところに目を向けて、ほめて伸ばし
てほしいのです。
の頃に身につけたことだけでは、大人になっ
ず学ばなければ、仕事にしても生活にしても、
やっていけないのです。そうだとすると、子
どもの頃に重要なのは生涯学び続けるため
の基礎をつくることです。無理にイヤイヤ勉
強させられていると、勉 強 そ のものが嫌 い
になってしまうので、長い目で見るとよくあ
りません。
学ぶということを好きになるためには、教
科書や問題集だけの勉強でなく、もっと多様
な経験をすることが効果的です。たとえば博
物館や美術館で本物を見ると、やっぱり写真
とは迫力が違いますよね。そこで「うわー!」
と感動することが、もっと知りたい、やってみ
たいという意欲につながります。また、さま
ざまな大人と出会い関わる経験をすること
で、子どもは「こんな仕事につきたい」
「こん
な大人になりたい」と考える機会になります。
何より親自身が日々の生活の中でいろいろ
なことに関 心をもち、真 剣に学ぶ姿 勢を見
せることが、子どもにとってとてもよい刺激
になると思います。ぜひ幅広く長い目で子ど
もの成長をとらえてあげてください。
̶最後にままぱれ読者にアドバイスを。
もと遊ぶ機会も少ないためか、人と関わりな
されています。
ここでいう博物館は、美術館・
22
なく
見 せるの はゴ ールでは
VOL.58
月号
掲載
宮城教育大学
梨本 雄太郎 先生
宮城教育大学 教職大学院教授。
専門は社会教育、生涯学習。
市民の力を生かした社会をつくるためには誰もが自由に
学べる環境が必要と考え、
この道を選択。一児の父。
23
教育学部 音楽教育講座教授。専門は声楽・オペラ。
兵庫県神戸市出身。声楽の中でも、
イタリア歌曲、
日本歌曲を専門に指導。前
宮城教育大学附属幼稚園園長
(2010年度~2013年度)
。学生たちへの指
導の傍ら、仙台オペラ協会演奏部会会員としても活躍中。
歌 から学 ぶ 協 調 性
声 も 気 持 ち を 伝 え る 大 切 な ス キ ン シッ プ 。
月号
掲載
今の子どもたちは、音楽をたくさん持ちす
また小さいお子さんは暗いところに入るのを
楽を聴いていると、音感が身に付くといわれ
ぎていて、自分で選べないのではないかと思
怖がるので、よほど聞き分けが良くないと中
ているようですが、音感がなくても音楽は楽
うんです。普段、たくさんの音楽を聴いてい
で静かにしていられないということもありま
しめます。ただ子どもが充分理解できる簡単
るからこそ、幼稚園では自分で歌ってみたり、
す。それに、オペラの内容はあまり子ども向け
なリズムで、気持ちのいいメロディを聴かせ
みんなと揃えて歌ったりします。社会性を身
ではありません。色っぽいシーンもありますし
ることはそもそもマイナスになりませんので、
につけるには歌ってとても良いんですよ。
…。
質のいい音楽を聴かせてあげましょう。
があります。誰かに合わせて歌ったり踊った
―では、自宅で子どもと楽しめる、おすすめ
に童謡を歌ってあげることは、すごくプラスに
り、順番を守って自分の番になったら歌ったり
の演目はありますか?
なると思いますよ。
台詞を言ったり、社会性を磨くための一環で
先 ほど申し上 げた「 ヘンゼルとグレーテ
オペレッタには歌うことの他に、台詞と踊り
また、お母さんが子守唄を歌ったり、一緒
やっているのだと私は思っています。歌も踊
ル 」は おす すめで す 。でも 長 い 時 間 ずっと
―子守唄を聴かせる際、歌がうまくないのを
りも台詞も色んなことが一緒にできるし、身
座っていられるでしょうか。10分とか短時間
気にするママさんがいらっしゃいました。
体全体を使って楽しく社会性を身につける事
のオペラって な い ん で すよ。
「 セロ弾 きの
音楽を教えるためではなく、スキンシップ
ができますよね。
ゴーシュ」でも1時間20分くらいあります。
のための子守唄ですから。下手でも抱きしめ
その間いろいろ気が散る明るいところでTV
てあやしてあげることは、とてもいいことだ
―親子でオペラを楽しめる場所はありますか?
に映されたDVDをずっと観ていられるよう
と思います。それでも下手だと自覚して聴か
残念ながら、仙台では少ないですね。私が
な内容かというと…。劇場だから座っていら
せることに抵抗を感じるなら、いい音楽を流
会員でもあり、演奏理事も務めている仙台オ
れるのではないかなと思います。
して、自分は子どもを抱きしめてあげればい
ペラ協会でも、親子が一緒に楽しめる公演は
NHKの親子番組を観ていても分かる通り、
いんです。無理に歌おうとせず、話しかけて
3~5年に一度です。今年は「春のインテル
着ぐるみが「みんな元気かな―?」
「さあやっ
あげればいいんです。有名な子守唄じゃなく
―声楽・オペラを志したきっかけはなんだっ
きました。30歳を過ぎるまでフリーで仕事を
使して上演されます。オペラでは「あ~なん
メッツォ2014」という企画で、2月に「セロ
てみよう!」と啓発するような動きがないと集
ても、例えば「チューリップ」やトトロの「さん
たのでしょうか?
していたのですが、両親から「保険がきく仕
て悲しいの~」と歌ったりするんですけれど、
弾きのゴーシュ」をやりました。東北を代表す
中できないんです。わけのわからない格好を
ぽ」という曲なんかは、誰でも歌えると思うん
子どもの頃から歌も踊りも演技も好きで、
事に就け」と言われ、大分大学の教育学部に
ミュージカルはセリフと歌が分かれています。
る宮沢賢治の有名な物語ですので、親子で
した人が、わけのわからない言葉で歌って変
です。本当に子どもたちが安心して聴ける、
中学2年生のときに、NHKの教育テレビで初
就職しました。大分で9年教え、その後仙台
楽しめるようにと、3歳から小学校までの子ど
に動いているというのを、その場にいればま
聞き覚えのあるもので、自分で歌えそうなも
めてオペラを観たんです。お芝居があって素
に来て16年になります。
―オペレッタというものもありますね。
もとペアで4,000円の親子券を用意しまし
だ観られるのかもしれませんが、自宅で、お
のであれば、何でもいいんです。
オペラに「小さい」を意味するエッタをつ
た。その前は「ヘンゼルとグレーテル」でした
もちゃがあって、お菓子もあってという環境
敵な衣装が着れて、メイクがあって、踊りが
24
子どもに一番必要なのは安心感�
ママが音を楽しめば�
それが自然に教育になる�
應和 惠子 先生
多様な音が溢れる生活が当たり前とな�た昨今�
ママは子どもにどんな音楽を
聴かせてあげればよいのでし�う�
今回ままぱれでは�
声楽・オペラを研究されている
應和惠子先生のところへお邪魔し�
お話を伺�てきました�
宮城教育大学
3
VOL.59
2014年
できる。これは楽しいなと思って、
「オペラを
―オペラとミュージカルの違いとは?
けたもので、
「小オペラ」とか「喜歌劇」とい
が、このときも親子券を作りましたね。終わっ
で、果たして観られるかというと、難しいかな
―最後に読者のお母さんに一言お願いします。
やる」と当時の担任の先生との交換日誌で宣
オペラは1600年頃イタリアで、当時音楽
われています。最近授業の一環で幼稚園や
た後に「お菓子をあげましょう」と私も魔女に
と思います。
叩いたり吹いて音が出る楽器で、一緒に
言したんです。
「がんばってね」と書いては
を楽しむ余裕があった王侯貴族の間で広まり
小学校でも表現の場としてオペレッタをやる
扮した格好のまま配ったんですが、小さいお
子どもが観るには、オペラではありません
なって遊んであげれば、小さいお子さんは喜
あったんですが、できるわけがないと思って
ました。オーケストラで伴奏をして、今でもマ
ようになりましたから、近年できたように思う
子さんには「ギャーッ」と泣かれて、
「そんな
が、ディズニーアニメはおすすめです。いき
びます。スキンシップをとりながらまさに「音
いたでしょうね。その後普通科の高校に入学
イクを使わない歌い方が特徴です。
方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらも
お菓子いらない!」と投げつけられました。そ
なりオペラを見せようとするのではなく、ア
を楽しむ」のが、音楽の始まりだと思います。
し、生物も好きだったのでどちらを取るか進
対してミュージカルはヨーロッパのオペ
19世紀の頃からありました。
のとき、あ、これはうまくいったなと思いまし
ニメなどで鑑賞に慣れさせてから、徐々に興
初めての子が3歳になったら、お母さんも
路を迷ったんです。三者面談でそのことを先
レッタ(台詞と踊りのあるオーケストラ付きの
たね(笑)。
味を持たせればいいと思います。集中力も養
3歳なんです。どうしていいかわからないと
生に話したら、成績を見て「生物は統計もし
楽しいオペラ)が、アメリカで発展・近代化し
―幼児教育にオペレッタを取り入れるように
このように機会はあるのですが、毎年のよ
えますしね。
お 母さんが焦れば、子どもにも伝わります。
なくちゃいけないから、あなたの数学では生
たものです。内容も貴族や英雄の話ではなく、
なった理由はなんだと思いますか?
うにはできませんし、東京から来る公演には
物は難しい」と言われました(笑)。
どこにでもいる人たちのケンカや細かい心理
今は家 中で音 楽が楽しめますし、どこへ
親子席が無いものが多いと思います。子ども
―音感は身に着けておかないと損なのでしょ
そこではっきり音楽の道に進むと決め、声
描写など、庶民的でも共感できる内容です。
行っても必ずBGMが聞こえ、店でも雰囲気
が泣いたら他の席の人たちに迷惑がかかる
うか?
母さんが安心して聴けるものは、必ず子ども
楽に必要な語学などを勉強し、大学院まで行
現在では、マイクや効果音など音響技術を駆
に合ったものが流れていますよね。
のでは、と親御さんは気にしてしまうでしょう。
幼少期に、雑音が入っていないきれいな音
も安心しますから。
ですからそういうときには、ゆったりとした気
分になれる音楽を流すのがいいでしょう。お
25
大学・附属学校までの交通機関
宮城教育大学まで(青葉山地区)
仙台駅西口バスプール⑨番乗り場から
市営バス
「宮教大」
「宮教大・青葉台」
「宮教大・成田山」行き乗車
「宮教大前」下車(所要時間約20分)
北山駅
附属幼稚園
附属小学校
附属中学校
仙山
線
至山形
北仙台駅
北仙台駅
(上杉地区)
地下鉄
仙台市
附属学校まで(上杉地区)
仙台駅前 仙台ロフト前⑰⑱⑲乗り場から市営バス
「旭ケ丘駅」
「鶴ケ谷七丁目」
「東仙台営業所」
行き乗車「附属小学校前」下車(所要時間 約15分)
東照宮駅
東北大学病院
北四番丁駅
●
宮城教育大学
48
(青葉山地区)
仙台市役所
仙台駅から約5.5㎞
●
●
東北大学
川内キャンパス
●
東北
●
広瀬通駅
広瀬通
あおば通駅
仙台駅
青葉通
仙台市
博物館
4
● 青葉城址
広瀬川
五橋駅
愛宕橋駅
❶ 管理棟
❷ 教育復興
支援センター
❸ 附属図書館
❹ 保健管理センター
❺ 情報処理センター
❻ 環境教育実践
研究センター
❼ 1号館
❽ 2号館
研究・連携推進課
学生課・教務課・
入試課
( )
❾ 3号館
4号館
5号館
6号館
7号館
8号館
9号館
音楽棟
美術棟
理科学生実験棟
技術棟
表現活動実習棟
至盛岡
仙台駅
●
仙台国際
センター 西公園
(青葉山地区)
東北大学
青葉山キャンパス
定禅寺
線
新幹
勾当台公園駅
通
宮城県
美術館 ●
附属特別支援学校
● 宮城県庁
●
至東京
窯芸実習室
圃場
青葉山体験学習室
41
野球場
40
陸上競技場
31
体育館
32
42
講堂
萩朋会館
弓道場
青葉セミナーハウス
文化サークル
共用施設
武道場
テニスコート
駐車場
守衛室
25
24
体育系サークル棟
30
21
33
20
22
16
18
19
23
職員宿舎
15
3
39
7
29
10
8
13
34
38
9
27
6
5
35
28
文化系サークル棟
ほっと広場
(災害避難広場)
12
11
17
4
14
2
1
26
正門
36
37
附属特別支援学校
男子寮
プール
発行日:平成26年3月29日
このパンフレットは
「水なし印刷」
により印刷しております。
環境にやさしい植物油インキ
「VEGETABLE OIL INK」
で
印刷しております。
Fly UP