...

個人または法人による閲覧 サーベイリサーチセンター 代表

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

個人または法人による閲覧 サーベイリサーチセンター 代表
○個人または法人による閲覧
閲覧者氏名(法人の場合は名称及
委託による閲覧の場合の委託者名
び代表者または管理者名)
閲覧事由の概要
㈱サーベイリサーチセンター
代表取締役 藤澤 士郎
㈱インテージリサーチ
代表取締役 井上 孝志
総務省統計局統計調査部消費統計課
課長 永島 勝利
「家計消費状況調査」の為の対象者
抽出。
平成26年4月16日
合川町在住の満16歳以上の男
女個人43名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
NHK放送文化研究所世論調査部
部長 石川 信
「6月全国放送サービス接触動向調
査」の為の対象者抽出。
平成26年4月22日
長門石3丁目在住の7歳以上の
日本人男女12名。
㈱日本リサーチセンター
代表取締役社長 鈴木 稲博
金融広報中央委員会(日銀情報サービス局)
会長 本家 正隆
「家計の金融行動に関する世論調査」
の為の対象者抽出。
平成26年5月8日
津福本町在住の満20歳以上の
男女22名。
NHK福岡放送局放送部
編成管理放送部長 小林 卓
「6月全国個人視聴率調査」の為の対
象者抽出。
平成26年5月9日
螢川町、寺町在住の平成19年
までに生まれた男女14名。
一般財団法人 新情報センター 内閣府大臣官房政府広報室
事務局長 平谷 伸次
室長 武川 恵子
「国民生活に関する世論調査」の対象
者抽出。
平成26年5月29日
合川町18番地16以降に在住の
満20歳以上の男女27名。
一般財団法人 新情報センター 内閣府大臣官房政府広報室
事務局長 平谷 伸次
室長 武川 恵子
「農山漁村に関する世論調査」の対象
者抽出。
平成26年5月29日
津福本町1671番地以降に在住
の満20歳以上の男女14名。
㈱日本リサーチセンター
代表取締役社長 鈴木 稲博
日本銀行情報サービス局
局長 丹治 芳樹
「生活意識に関するアンケート調査」
の対象者抽出の為。
平成26年6月3日
高良内町在住の20歳以上の男
女15名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
野村総合研究所
常務執行役員 此本 臣吾
「テレビ視聴に関する調査」の対象者
抽出。
平成26年6月5日
高良内町在住の16歳以上の
日本人男女14名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
理事長 菅野 和夫
「60代の雇用・生活調査」の対象者抽
出。
平成26年6月18日
「第68回読書世論調査」の対象者抽
出。
平成26年6月19日
「家計消費状況調査」の為の対象者
抽出。
平成26年6月25日
東合川町在住の平成10年7月1
日以前に生まれた男女43名
一般財団法人 新情報センター 内閣府大臣官房政府広報室
事務局長 平谷 伸次
室長 武川 恵子
「母子保健に関する世論調査」の対象
者抽出。
平成26年7月2日
南4丁目在住の20歳以上の男
女14名
㈱インテージリサーチ
代表取締役 井上 孝志
環境省地球環境局総務課
低炭素社会推進室長 土居 健太郎
「家庭からの二酸化炭素排出量の推
計に係る実態調査全国試験調査」対
象者抽出
平成26年7月23日
小頭町、原古賀町在住の2人
以上世帯の世帯主48名、単身
世帯18名
㈱日本リサーチセンター
代表取締役社長 鈴木 稲博
一般財団法人 ゆうちょ財団
理事長 朝日 譲治
「くらしと生活設計に関する調査」の対
象者抽出。
平成26年7月29日
田主丸町石垣在住の20歳以
上の男女20名
㈱インテージリサーチ
代表取締役 井上 孝志
環境省地球環境局総務課
低炭素社会推進室長 土居 健太郎
「家庭からの二酸化炭素排出量の推
計に係る実態調査全国試験調査」対
象者抽出
平成26年7月30日
小頭町、原古賀町在住の2人
以上世帯の世帯主48名、単身
世帯18名
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
内閣府大臣官房政府広報室
室長 別府 充彦
「女性の活躍推進に関する世論調査」
の対象者抽出。
平成26年8月21日
合川町在住の満20歳以上の
日本人男女14名。
株式会社ナビット
代表取締役 福井 泰代
内閣府大臣官房会計担当
参事官 小松 貢
平成26年9月9日
久留米市在住の20歳以上、70
歳未満の男女18名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
NHK放送文化研究所
世論調査部長 重森 万紀
平成26年9月18日
荒木町白口在住の16歳以上の
男女12名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
公益財団法人 塩事業センター
理事長 拓殖 秀樹
「家庭用塩の消費実態に関する調査」
の対象者抽出。
平成26年9月25日
三潴町玉満在住の20歳以上の
日本人男女24名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
内閣府大臣官房政府広報室
室長 別府 充彦
「外交に関する世論調査」の対象者抽
出。
平成26年10月1日
津福本町在住の満20歳以上の
日本人男女13名。
㈱日本リサーチセンター
代表取締役社長 鈴木 稲博
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付
参事(青少年環境整備担当) 山岸 一生
「青少年のインターネット利用環境実
態調査」の対象者抽出。
平成26年10月3日
東合川1~4丁目在住の10歳以
上17歳以下の男女20名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
NHK放送文化研究所
世論調査部長 重森 万紀
「2014年11月全国放送サービス接触
動向調査」の対象者抽出。
平成26年10月9日
朝妻町、御井朝妻1丁目在住の
7歳以上の日本人男女12名。
㈱RJCリサーチ
代表取締役社長 槙 武彦
独立行政法人労働政策研究・研修機構
理事長 菅野 和夫
「子どものいる世帯の生活状況および
保護者の就業に関する調査」の対象
者抽出。
平成26年10月21日
合川町在住の末子が18歳未満
のひとり又はふたり親世帯、33
件。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
内閣府大臣官房政府広報室
室長 別府 充彦
「がん対策に関する世論調査」の対象
者抽出。
平成26年10月24日
大善寺南1丁目付近在住の満
20歳以上の日本人男女13名。
㈱サーベイリサーチセンター
代表取締役 藤澤 士朗
総務省行政評価局
評価監視官 佐分利 応貴
「食育の推進に関するアンケート調
査」の対象者抽出。
平成26年10月28日
諏訪野町在住の満20歳以上の
日本人男女20名。
一般財団法人 新情報センター 消費者庁
事務局長 平谷 伸次
長官 坂東 久美子
「消費者意識基本調査」の対象者抽
出。
平成26年10月29日
東町在住の日本人男女25名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
内閣府大臣官房政府広報室
室長 別府 充彦
「基本的法制度に関する世論調査」の
対象者抽出。
平成26年10月31日
田主丸町田主丸在住の満20歳
以上の日本人男女13名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
内閣府男女共同参画局
推進課長 大地 直美
「平成26年度男女間における暴力に
関する調査」の対象者抽出。
平成26年11月6日
中央町付近在住の満20歳以上
の日本人男女26名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付
参事(高齢社会対策担当) 宮本 悦子
「高齢者の日常生活に関する意識調
査」の対象者抽出。
平成26年11月6日
白山町付近在住の60歳以上の
日本人男女21名。
毎日新聞社
代表取締役社長 朝比奈 豊
㈱サーベイリサーチセンター
代表取締役 藤澤 士郎
㈱インテージリサーチ
代表取締役 井上 孝志
総務省統計局統計調査部消費統計課
課長 永島 勝利
「平成26年度特定非営利活動法人及
び市民の社会貢献に関する実態調
査」の対象者抽出。
「生命倫理に関する意識調査(医療と
命についての意識調査)」の対象者抽
出。
閲覧年月日
閲覧に係る住民の範囲
草野町草野在住の満60歳から
満69歳までの日本人男女23
名。
田主丸町菅原在住の平成10年
9月30日以前に生まれた男女
12名。
御井旗崎2丁目、御井町、三潴
平成26年11月14日、
町早津崎、高三潴在住の98
平成26年11月15日
名。
一般財団法人 新情報センター 総務省統計局
事務局長 平谷 伸次
統計調査部消費統計課長 栗原 直樹
「家計消費状況調査」の対象者抽出。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
㈱野村総合研究所
常務執行役員 此本 臣吾
「テレビ視聴に関する調査」の対象者
抽出。
平成26年12月4日
篠山町、日ノ出町在住の16歳
以上の日本人男女28名。
㈱日本リサーチセンター
代表取締役社長 鈴木 稲博
日本銀行情報サービス局
局長 丹治 芳樹
「生活意識に関するアンケート調査」
の対象者抽出。
平成26年12月9日
中央町在住の20歳以上の男女
15名。
閲覧者氏名(法人の場合は名称及
委託による閲覧の場合の委託者名
び代表者または管理者名)
閲覧事由の概要
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
内閣府大臣官房政府広報室
室長 別府 充彦
「社会意識に関する世論調査」の対象
者抽出。
平成26年12月16日
三潴町西牟田在住の満20歳以
上の日本人男女35名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
文化庁文化部
国語課長 岸本 織江
「平成26年度国語に関する世論調査」
の対象者抽出。
平成26年12月16日
上津町在住の満16歳以上の日
本人男女17名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
東京大学大学院
人文社会系研究所長 小佐野 重利
「少子高齢社会における社会階層と移
動に関する全国調査」の対象者抽出。
平成27年1月9日
荒木町白口、荘島町在住の満20歳以上79
歳以下の日本人男女50名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
大阪商業大学
学長 谷岡 一郎
「第10回 生活と意識についての国際
比較調査」の対象者抽出。
平成27年1月29日
荒木町荒木在住の満20歳以上
89歳以下の日本人男女16名。
一般社団法人 中央調査社
会長 西澤 豊
NHK放送文化研究所
世論調査部長 重森 万紀
「日本人とテレビ・2015調査」の対象者
抽出。
平成27年1月29日
三潴町西牟田在住の16歳以上
の日本人男女12名。
一般財団法人 新情報センター 総務省統計局
事務局長 平谷 伸次
統計調査部消費統計課長 栗原 直樹
「家計消費状況調査」の対象者抽出。
閲覧年月日
閲覧に係る住民の範囲
平成27年2月17日、 国分町、合川町、南2丁目在住の日本
平成27年2月18日 人男女150名。
○国または地方公共団体の機関による閲覧
団体・機関の名称
委託による閲覧の場合の委託団体・機関の名称 閲覧事由の概要
閲覧年月日
閲覧に係る住民の範囲
市内在住の平成8年4月2日~
平成9年4月1日、平成11月4月2
日~平成12年4月1日に生まれ
た男女1408名。
自衛隊福岡地方協力本部
本部長 秋葉 瑞穂
自衛官募集業務の為。
平成26年6月5日、
平成26年6月6日
九州農政局北部九州土地改良
調査管理事務所長
国営施設機能保全事業の事業計画
策定の為のアンケート調査の対象者
抽出。
平成27年1月27日、
久留米市在住の日本人男女
平成27年1月30日、
794名。
平成27年2月2日
Fly UP