...

11月10日号 - 水巻町歴史資料館

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

11月10日号 - 水巻町歴史資料館
発行:福岡県遠賀郡水巻町役場(℡201−4321) 毎月10日発行 印刷:冷牟田印刷
二団地32戸工学垂が
11月末に完成します。
替事業﹂ の一期工事が、
かわら
なった二町営住宅を取り壊し、三
﹁二田地建替事業﹂とは、古く
平成3年までに
134戸を建設します
十六戸の住宅を建設します。三期
住三十二戸を取り壊し、跡地に三
す。二期工事は、空家になった町
を澤設、入居者の住み替えをしま
す。まず一期工事として、二町住
二戸。屋根には瓦があ
クな住宅です。間取り
DK、SDKと多彩。
た。
階建てと四階建ての新しい住宅に
含めて総額十五億五千万円。この
この建替事業は、用地取得費を
地に六十六戸を建設します。
工事は残り四十戸を取り壊し、跡
の隣接地に宅地を達成し三十二戸
建て替えは三期に分けて行いま
建て替える計画のことです。
現在、二町住には昭和三十年代
のまま放置するわけにはいきませ
戸あります。老朽化がひどく、こ
うち一期工事に三億七千万円を投
に建てられた木造の住宅が七十二
ん。そのため、町は昭和六十三年
入しました。
しい団地が誕生します。
事業が完成すれば約四百人の新
度から平成三年度にかけて、百三
十四戸の中層住宅に建て替える計
画を進めています。
r
中層住宅が10棟
かわら
瓦屋根で南向きです
団地には、快適な自然環境や住
くなるという利点があります。
は一味違ったユニークな工夫をと
り入れています。
緑の並木道、散策路など、みんな
千六百五十平方メートルの公園、
二団地の敷地は約一万七千平方メ
む人のふれあいの場も必要です。
住宅は三階建てと四階建てで、
で楽しんだり、くつろいだりする
二団地は、今までの町営住宅と
十棟窪設します。すべて南向きで
空間をつくります。
根には瓦があり、モダンです。今
設計になっています。傾斜した屋
革が進入できないようにします。
け、危険防止のため、団地内部に
べる広場や幼児遊園も数か所設
棟と棟の間には、子供たちが遊
ートル。この中には住宅のはか、
採光、風通しなどを十分に考えた
までの陸屋根に比べて夏の暑さが
グキッチンがあります。
六畳の和室が三部屋に、
三∼五人家族向けの住宅です。
︻SDK︼ ︵些戸︶
和らぎ、建物の維持管理費も少な
この団地には五つのタイプの住
タイプの組み合わせです。
宅があります。一期工事は次の三
老人や単身者向けの住宅です。
︻1DK︼ ︵4戸︶
六畳の和室が一部屋に、ダイニン
グキッチンがあります。
︻2DK︼ ︵ほ戸︶
若夫婦や小家族向けの住宅で
ニングキッチンがあります。
す。六畳の和室が二部屋に、ダイ
特集●二団地建替事業
0 台所・食堂 南に面した台所は明
るく、広びろとして、炊事が楽し・
くできます。
0 バルコニー 花作りや軽い食事な
ど、台所と一体的に使えます。
0 浴室 ゆったりした広さで、二人用の
浴槽が設置できます。
0 玄関ポーチ 扉を開けても部屋の
中を見られることなく、玄関前で
立ち話もできます。
立ち話もできるようにしました。
ため、玄関ポーチを設け、玄関前で
●できる限り独立住宅に近づける
なアイデアを取り入れました。
活をしていただくため、さまざま
この団地は、入居者に快適な生
●浴室ユニットは二人用の浴槽が
設置できるスペースを確保し、高
け、広く、使いやすくしました。
●和室には家具置き場や出窓を設
した。
や花作りなどができるようにしま
ングバルコニーを設け、軽い食事
●台所と一体的に使える広いリビ
齢化社会に対応できるように手す
りをつけました。
●収納スペースを確保するため物
置を設け、和室は各部屋ごとに押
し入れをつくりました。
●クーラーは二か所設置できるよ
●配管は建物に埋め込まず、交換
うにし、コンセントも十分設置し
ました。
や点検をやりやすくしました。
3DKは三万五千円
家賃は次のとおりです。
●3DK︵78・01が︶三万五千円
●2DK︵63・05が︶二万九千円
●−DK︵51・69が︶二万一千円
入居開始は12月から
一期工事完成にともなう二団地
への入居は次の日程で行います。
●二町住からの入居⋮元年十二月
●下二町住からの入居⋮二年一月
入居者の一般公募の方法は十二
●一般公募による入居⋮二年二月
月号でお知らせします。
︵
組毒腺
特集●二団地建替事業
●土壌浄化法による汚水処理の流れ
にに 常
人入 L、.祖了’’㌢
鐙と主_㌧・l誓
して放流します。
●BODは20PPM以下
地離喝
二団地のし尿と家庭排水は、団
地内に設置された浄化槽で処理さ
百十五立方メートルの汚水を、B
EE江熊静江
れ、曲川に放流されます。
OD二〇PPM以下のきれいな水
浄化槽は四百六十人槽、一日に
壌浄化法﹂という処理方法です。
に処理することができます。
今回採用された浄化槽は、﹁土
浄化槽の上部を土でおおい、槽内
この処理方式は、今までの浄化
槽に比べ ﹁においが少ない﹂ ﹁維
持経費が安い﹂などの特徴がある
といわれています。
︻用語の解説︼
B°D︵生物化学的酸素要求量︶
薫
に小石を入れて、土の中や水中の
微生物の働きで汚水中の有機物を
取り除くという、新しいタイプの
浄化槽です。
●微生物の力で汚水処理
汚水処理の仕組みは、四段階に
によって分解されるときの酸素の
水中の有機物が、微生物の働き
まず沈殿分離槽で固型物を取り
分かれています。
で、有機性の汚れが大きければB
量。水の汚れを測る代表的な指標
ODが大きくなり、きれいな水な
除きます。次に、接触ばっ気槽で、
ら小さくなる。合併浄化槽の排出
微生物の働きによって汚水中の有
中の微生物は次の沈澱槽で取り除
機物を除きます。処理された水の
規制はBOD二〇PPM以下。
うわすみ
早と
くて
団も
土壌浄化法は、自然界の浄化作
用を利用したシステムですから、
上手に使えばかなりきれいな水に
なることが期待できます。
汚水処理は、基本的にはどのシ
ステムも生物によって浄化する方
法ですが、現在の技術には万能な
ものはありません。何でもかんで
も流していると、浄化槽の中の生
物に負担がかかりすぎて、うまく
処理できなくなります。
生物にやさしい、上手な使い方
は、①流し台に細かい網を備えて、
食べ物の残りかすなどを流さない
ようにする(訂食用油を流さない
③化学薬剤(トイレの洗浄剤など)
を流さないことです。
それから、処理水の放流口が使
う人や周辺の人に見えることも大
切です。監視の目があれば誤った
使い方を防げるため、施設を長く
使うことにもつながります。
き、最後に消毒槽で上澄水を消毒
九州共立大学工学部
環境化学科助教授
(梅ノ木団地)
生物にやさしい
使い方を
してください。
日高秀夫さん
「下水道で処理された水には、こ
んなにもアンモニアが……」と、試
験管を手に解説するのは講師の石井
さん。10月21日、ヤクルト容器を使
った石井式合併浄化槽で知られる石
井勲さん(第一工業大学教授)を中
央公民館に招いて、「下水道講演会」
が開かれました。今の公共下水道に
疑問を持ち、BODが1PPM以下
という驚異的な浄化システムを完成
させた石井さんは、「水は使い捨て
にするものではありません。自分で
使った水は自分できれいにして自然
水は、使い捨てに
するものではありません
頃末小学校の4年生72人は10月18
日、岡垣町にあるごみ処理施設「岡
垣清掃センター」の社会見学に出か
けました。
約20分のビデオで施設の説明を受
けたあと、処理場の中を見学。子供
たちは大きな焼却炉や破砕機に目を
丸くしながら「ごみを燃やす温度は
何度ですか」「煙突の高さは何メー
トルあるのですか」「埋め立て地は
何年使えるのですか」など次々に質
問、係のおじさんの説明を熱心にメ
モしていました。
界に戻すことです。」と力説。
戸別の合併浄化槽が普及して、町
に自然の小川をとり戻すことができ
れば楽しいと思いませんか。
ごみの工場を見学したよ
帰りには、安永施設長から「お母
さんに、ごみの分け方や水切りのこ
とを教えてね。」と、宿題をプレゼ
ントされました。
商工会が、ふるさとクリーン作戦
63年11月13日生まれ
63年11月1日生まれ
(久実技)さんの二女
(君代輩)さんの二女
バーイあさみです。
もう、アンヨも上手に出来るようになり
ました。お姉ちゃんにそっくりって言われ
早く大きくなって、お兄ちゃん、お姉ちゃ
るけど私の方が美人ですよ∼ダ。
んと遊びたいです。 ︵吉田団地二二1五︶
わたしゆきみちやん。丸々太って健康そ
のもの/おかあさん肩がこるんだって。
でももうすぐおねえちゃんと一緒に手を
つないで遊びに行くんだ。みなさん よろ
念です。来春は会で種をまいて、秋
にはみんなでお花見をしたいです
ね。」と婦人部会長の栗川タツエさ
ん。三井郡の北野町は、町民がみん
なでコスモス街道を手入れして、毎
年盛大なお祭りが腱されていると
か。来年こそは水巻も、見事なコス
モス公園が見られることでしょう。
みなさんお疲れさまでした。
末書麻美ちゃん
しくね。 ︵立屋敷三〇−こ
花いっぱいのふるさと−それは
私たちの願いです。水巻町商工会の
青年部と婦人部が10月力日、遠賀川
河川敷公園でクリーン作戦を展開し
ました。
かま
参加者は、松葉ぼうきや鎌を手に
芝生の雑草を抜いたり、空カンやゴ
ミを拾ったりして、公園の大掃除。
「今年はコスモスが見られなくて残
あさみ
くらとみゆきみ
蔵冨友希実ちゃん
どうですtC守に見えますか
これは人文字です。「C」に見えますか?
公民館講座「レクリエーションリーダー講習会」が10
月24日から始まりました。参加者は地域の子供会などで
活躍している人約40人。毎週火曜日の夜6時半から、約
2時間の講義を6回受けます。
第一回目は「室内ゲーム」のいろいろ。指の階段登り、
ジャンケンチャンピオン、人文字ABC C写真)など10
種類の遊びを教わりました。
「みなさん、今日は少しアイデア不足のようですね。」
と講師の宮尾敏彦さん(北九州教育事務所)。でも、参
加者は童心に戻ることができたのか、ワイワィ、ガヤガ
ヤと、すごく楽しんでいるようでした。
上手に書けるかしら・・・
10月15日、中央公民館で開かれた「青少年競書大会」
には305人の小・中学生が参加。学年ごとに分かれて
「まち」や「ふれあい」などの課題に真剣な表情で筆を
とり、美しい文字を競いました。
入選作品は16日から中央公民館のロビーに展示され、
21日に入賞者の表彰式が行われました。入賞者(町長
賞)は次のとおりです。
【小学生】
●1年 たていしめぐみ ●2年 さくらぎゆか
●3年 おがわ ひろし ●4年 安 田 秀 子
●5年 林 浩 子 ●6年 手代木 洋子
【中学生】
●1年 城 水 裕美子 ●2・3年 井上 綾
14mの大蛇が出たよ
中央公民館で10月23日、「デフ・パペットシアター・
おろち
ひとみ」による人形劇「わんぱくスサノオの大蛇退治」
が上演されました。
500席の会場は、幼児や小学生連れの親子で超満員。
劇は、暴れん坊のスサノオがいろいろな冒険を繰り返
し、イズモの国でヤマタノオロチと戦うというあらすじ
です。ひょうきんな仮面をつけたスサノオが悪戦苦闘の
末、長さ14雛もある大蛇2匹を退治すると、会場の子供
たちから「ワーツ」と大きな拍手が起こりました。
この劇団には耳の聞こえない団員が4人います。めず
らしい楽器の演奏や、細やかな動きに工夫した人形使い
が見どころでした。
きぬた
八剣神社で「砧ばやし」を披露
トントントン……軽やかな砧の音が響きます。10月18
日午後7時、立屋敷の八剣神社は1800年のタイムスリッ
プ。古代衣装に身を包んだ「みんなで創るふるさと会」
のメンバーが、神社のおくんちに合わせて創作芸能「枯
ばやし」を披露しました。
楽器「砧」は大イチョウの折れた枝から作ったもの。
曲は、みずほ団地の入江重寛さんが作曲。メンバーはこ
の一年間、バチさばきの練習を重ねてこの日にのぞみま
した。
境内では祭り好きの見物客150人から、アンコールを
求める盛んな拍手。会長の碩島信弘さん(猪熊)は「来
年の町制50周年式典までには3曲くらいにふやしたい。」
と話していました。
健康づくりシリーズ㊥
にちは保健婦
乳がんは体の表面近くにできるがんです。毎月一回自分で乳
房のしこりや異常を調べることで、辛い時期に発見することが
できます。
自己検診法についてお話します。
検診法
⑧つぎに、バンザイをした姿勢で
同様に点検しましょう。
なく、そっと滑らせるようにして
けんがついた指の腹で、まんべん
おふろやシャワーのときに、石
●ステップ2︵立って触れる︶
をつけて行うと、滑りがよく、小
おふろに入ったときに、石けん
さなしこりまでみつけることがで
よく触れてください。
とくに注意してほしい人
きます。
乳がんは、がんの中でもやや遺
伝的な要素が含まれ、母親や姉妹
①鏡の前に立ち、両手を下げた自
●ステップ1︵みる︶
進めていきます。
描くようにして、乳首に向かって
をそろえ、わきの下から渦巻きを
乳房に触れるときは、四本の指
に乳がんの人がいたり、片方が乳
乳がんの自己検診法
がんや乳腺の病気になった人がか
また、乳がんは女性ホルモンの
かりやすいといわれています。
バランスの乱れが原因といわれて
てください。左と右の形や大きさ
然の姿で、両方の乳房を比べてみ
んか。
が、いつもと違うことはありませ
ってみましょう。
同じようにさわ
寝た状態で、
●ステップ3︵寝てふれる︶
います。ですから、①初潮が早か
った人 ⑨子供が少ない人 ④流
った人 ⑧独身の人、結婚が遅か
クリがないかど
脇の下にグリ
日常とくに注意し、早期発見を心
うかも調べてみ
産・早産の多かった人 などは、
掛けるようにしましょう。
ましょう。
●ステップー
自己診断のポイント
︵乳頭︶
ようにして、血液など異常な液が
乳頭をつまみ、軽く乳をしぼる
∧観察のポイント∨
生理が終わった後、一週間くら
①日を決めて定期的に。
い︵乳腺がいちばん柔らかい状態︶
出ないか調べてください。
健康対策課保健婦まで。︵福島︶
分からないことがありましたら、
どうですか、できましたか?
▽乳房のどこかに、盛りあがりや
へこみ、ひきつれなどはありま
が適当です。閉経後の人は毎月、
日を決めて。
せんか。
へこみはありませんか。
▽乳頭の表面のただれ、まがり、
⑧視診︵みる︶は明るい部屋で。
⑨触診︵さわる︶は指の腹で、少
し押すように。
ヨ!
′
 ̄
・_
・
_
損 .
!
頃
末
小
が
優
勝
を
独
占
票
覧
_ ル
川 .
こ
籠
≧
ス ポ ー ツ 少 年 団 の バ レ ー ボ ー ル 大 会 が 10 月 29 日 、 町 民 体 育 館
で 開 か れ ま し た 。 十
j
.
出 場 チ ー ム は 4 年 生 10 チ ー ム 、 5 年 生 6 チ ー ム 、 6 年 生 3 チ
無.
1こ
・
.
・
テ
ニ
・
ー
こ
.
.
・
・
怠・
.
こ
L
疑
・
一
もこ
一
こ
 ̄
・
ミ
ニ
 ̄
こ  ̄
三こ
こ
;
葵一
声
瑚
ー ム。 今 年 か ら 4 年 生
は 軟 ら か い ボ ー ル を 使 ニ
_
ー
ウ
−
ニ
÷洋品需品元高亜弥彦こ
v
Yノ
.
ご
、
こ
し
′
攣 蟹
1ソ
.
A
ふこ
単シ
ー
一
ニ
一
こ
ー
旬・
1・
ニ
・
V
・
′
・
ニ
ニ
・
ベ
ニ
・
。
こ
・
ニ
・
霊 ㍉ 芸.
.
V
く
ノ ミ
ニ
こ
ー
こ
こ
j
こ
 ̄
こ
こ
…
こ
こ
享享斗∴喜㍉※☆霜薄茫宗翠粧
こ
『
・
那
¶ 麹 ‘
.
踊.
W
た ミ ニ ソ フ トバ レ ー
つ 」
に
なり
ま
し
た
。
試
合の
撃
こ
こ
コ
ミ
ミ
て
・
ニ
ヰ
こ
・
・雲
等
呈
霊の
孟
宗
孟
宗0 堅
_
…
:
!
.
窪
…
配;
.
.
慧㌔迄 ト1紆 「句 碑
⑧頃末(
男) こ
こ
1.
1 ̄
竃こ
…
ニ
ー
;
−
こ
翻
■5年生 ①頃末(
男) こ
竺
討.
・
.
こ
ニ
④伊左座 、
元
. ■6年生 霊雷雲座 .・
薪
社会尤ソフト
ザール大会がま
0月15疎言徽静牟
ラウン、
ドなど4会場で行われました忘各地区め
箪
欄鐘
は
公民館か射 チ一五的凱0人の社 ̄
会人が参加立
試合は4 パートでそれぞれ決勝戦が再わ隼
家族の盛んな声援の中、
‡
手に酌とぎ猿熱戦を撮 .鯉 自 由 地 元 か 健 勝 壷 読 函 館瑚
開しました。
細魚パート ⑧高尾団地 由や、
.
曇
㍉磯 樹 抗ビナチバレー大会 票 票 禁 霊 霊
細Bパート eおかの台 ⑨猪 熊 .
車cパート ⑧頃末北 ⑧吉田二
宕 ム、男手ケ牽ふ去が洩場。漂
義ロバート ⑥樋 口こ
_⑧吉田蹄  ̄
樟 酔 ポールですが、球の変
神 化がす畠ゼ、
くゝ高度なテタニ
空冒孟宗昌夫芸票慧忘霊 霊 芸肇
陛媚馳瀾猷轟等寒空
36人が日ごろ鍛’
た
技を
まし
ス_
」
競い
鬼施
た
し。
 ̄
こ
こ頭
こ
 ̄
≡
…
至
芸
こ
腰
瑠
′1 女子の部 .
.
霊
票 霊
A
「
上段 の突 き、技 あ り」 … 組手試合 学
芸完
;ィ
芸芸豊富孟決 します0 生
‥鵬 男芋の部
・
・
・
・
叫
優勝 梅 田晃広 準優 勝 大地 浩
3 6
■霊芸票
豊 ㌢ 準聯
井 申優希子 人
■芸 芸豊
久
準舶
田克也
靂
_
_
_
描
∴潜
’
…
か
一 斗
¶
闘
7.
・
b
−
‡
−
・
芝
_
加
 ̄
振 ̄
.
謀
掛
_
 ̄
苔
r
セ ッ トに もつれ込む 接戦 の末 、 猪熊 マ
マが優勝 しま した0 ㌔
.
:
.
“
ナ
・
もー
−
−
■優
勝
猪熊 ママ
■準優 勝
頃末 クラブ
■三
位
ふ たは クラブ ・上 二 クラブ
ゞ‡㌘
持 .
− し
盛 飽
現役のサラ リーマ
ヽ ノ
た
ふ
ヽと厚生年金保
0日
験 の加入 者本人や
共済組合 の組合員。
勝
・
抒
・
。
く
え
塁
こ
ニ
・
限…
こ
…
こ
ニ
ー
・
照 ミ
_
妻
第 1号 被 保 険 者 l第 2 号 被 保 険 者 】第 3 号 被 保 険 者
20歳以上60歳未満
で農業 ・漁業 ・商
業な との日昌業や
た
き
l
自由業の人 とその
家族。
優
 ̄
こ
き
.
ジ
ニ
こ
ヨ・
こ
転こ
こ
_
こ
…
ま
;
−
一
箪ニ
ー
…
芸
・−
ニ
1
義一
R
‡I
l
霊 ̄
が
ポ票
芸 ;ゞ㌶ 票票 芸 霊会器
チー ムが参 加。
熊禁
芸妄 ;三;芸票 謡 慧 : 警
ee
′
ヽ へ
マ
姦
ン
‥
こ
 ̄
こ
…
:
;
;
…
…
こ
:
;
こ
_
:
_
こ
駁
_
こ
 ̄ふ霹靂こ
ン
≠ ̄
 ̄
 ̄
こ
ノ
こ
、
i
 ̄
_
…
−
!
‥
−
…
…
‥
霊 攣
こ
ま年
1−
表
芸
こ
こ
こ
警
一
渾_
_
こ
 ̄
 ̄
r
‘ 莞団
 ̄
■
マ
婦 人 バ レー ボ ー ル 大 会
′
悌諸法凱拙間Ⅶ論法㌻∵憬㌫’
雲
㌍豊漁拙帯涌こ
 ̄
一
こ
一
A
2−
、
旦
・
こ
こ
こ
ニ
・
こ
・
.
.
ニ
こ
.
還掟き
き
誓
・
さ
さ
・
コ耳
慈
熊
⑨古 賀団地
謀
慈
恥蒲
.
ニ
・
こ
一
一
i
…
一
猪
.
謎
疎Å・
江寒 途方
厚生年金保険の加
入者 や土
ヒ
済組一
△ロ
ハノJ
[
コ貝
に扶養 されている
配偶者で 、20 歳以
上60歳未満の人。
溌 ′
た .、料 ∴
払 摩 り 険 爪
き 大 成 を わ 生 ・、
享 サ 粧 豪
、を 生 イ
太 的 .れ  ̄年 マ ラ ーを −
お .の・ め _
ま ̄
・
 ̄
金 .
ン 一 一的  ̄
・
号
忘 節 載 る す な 、の′_
lめ 被
寮
.
窯 鮭
羞 賢 誉
登
、
;書
芸曇
堅薫
誉
ヶ
妻
.
.
.
.
′、の の ぼ ま
農 種 と な で
 ̄
※
業 _類 お 、
炉 の
_
や  ̄に 畑 ま す
一
日 ̄
廿 . ̄
’せ ペ
登 謙
一
告
国 、
民 ●I
年
金・
望
馨
.
萱 薫 .
吾 妻
;
こ
◆
. で
金 と ん .
′
の か −
椴 と、
.
せ 分 、
の
、_
て 左 駁 六
、の い ? ′有 .
は サ ん で 繁 栄㍉ 莞告 か 守 「 十
孝 一、
.
′
ヲ__
. 検  ̄東 、 ラ 0 凍 _
哀 ・
り 表 れ 歳
I.
.
°
●対象者 重度の上肢、下肢、体
め自動車の一部を改造する必要
幹機能の障害で、就労などのた
がある人。︵所得による制限が
あります︶
が所有し、運転する自動車
●対象となる自動車 障害者本人
●助成額 十万円以内
●問い合わせ 役場社会課民生係
なお、六十五歳以上の人は、申
し出により、町が掛金を負担しま
す。印鑑を持っておいでください。
ため、戦没者の合同慰需祭を行い
戦没者を追悼し平和を祈念する
6 1 局 2 5 3 6 番
政区にとらわれない広域圏のスケ
らと午後1時30分からの2回︶
●ところ 遠賀町中央公民館
300人、班長︵26∼35歳︶18人
4
0
番
対策課晋︵092︶641局4
7
平成元年度の税制改正で、スト
マケアの治療を受けている人の人
工肛門のストマの費用と、尿路変
向のストマの費用が、医療控除の
対象として認められました。税務
書やストマ用装具代の領収書が必
署に申告するときは、医師の証明
●対象となるストマ用装具の費用
要です。
昭和64年1月1日以降に購入し
たストマの費用
●問い合わせ 詳しくは役場民生
●募集人見一般団員︵18∼30歳︶ 係にお尋ねください。
ら5月30日まで︵12日間︶
たは、福岡県企画振興部青少年
●負担金 9万円︵班長は免除︶
●問い合わせ 役場社会教育係ま
●募集期間 12月1日∼1月26日
●問い合わせ 若松税務署 ⑪7
町民のみなさん、地域の未来に
ついて共に考えてみませんか。
てもらう試みです。
●と き 11月18日︵土︺午後1
時から3時35分まで
●問い合わせ 中間青年会議所
ます。御遺族をはじめ町民のみな
●ところ 水巻町中央公民館
︵中間市御館町7観︶翁246
に乗船する団員を募集します。
来年5月の﹁福岡県青年の船﹂
●ところ 中央公民館大ホール
●と き 11月17日午前10時から
さんの参列をお願いします。
局 2 3 9 6 番
事業主のみなさん、今年も年末
若松税務署では、次の日程で
調整の季節が近づきました。
﹁年末調整の説明会﹂を開催しま
す。
●訪問国 中華人民共和国 ︵天
中間青年会議所では、北九州市
長・中間市長・水巻町長・遠賀町
長・芦屋町長・岡垣町長を招い
事業所には前もってはがきで通
年間五百円の掛金で、最高百二
知しています。日程に合わせて事
ソウル︶
津・北京︶と大韓民国︵仁川・
て、シンポジウム ﹁トライアル2
務担当者を出席させてください。
十万円の見舞金が受けられる﹁交
このシンポジウムは、間近に迫
受け付けています。まだ手続きの
ールで、各首長に夢を持って語っ
っ た 2 1 世 紀 の 地 域 イ メ ー ジ を 、 行 ●と き 11月謝日︵午前10時か ● 実 施 時 期 平 成 2 年 5 月 1 9 日 か
済んでいない人は早めにどうぞ。
加入・更新の手続きは住民係で
ましたか。
001﹂を開催します。
交通共済
通共済﹂ の加入手続きはもう済み
まきがにそなえて
活に支障がない人
●募集期間 10月2日から来年2
月7日まで
所 ︵ 魯 6 2 2 局 5 5 6 6 番 ︶ ま
しいことは、八幡公共職業安定
●問い合わせ 応募の方法など詳
若松区の蟹住にある福岡障害者
たは福岡障害者職業訓練校︵審
あまずみ
職業訓練校では、来年度の訓練生
7 4 1 局 5 4 3 1 番 ︶ へ 。
を募集しています。この学校は、
めの訓練校です。訓練期間は一
障害者が職業人として自立するた
年。男女を問いません。
●問い合わせ ︵有︶遠賀ダスト
●申し込み締め切り日 11月25日
センター︵岡垣町大字野間46
6 − − ム ∠ ︶ 含 2 8 2 局 0 1 1 8 番
履歴書を持っておいでください
下二にある遠賀中間医師会の看
護学校では、新入生を募集してい
期間詔書葺呈雲;謂宣言
高校卒業以上の人
アトラクション・バザーなど
●内 容 展示飛行・地上展示・
時から午後3時まで
●と き 11月19日︵日︶午前9
が開催されます。
航空自衛隊芦屋基地で、航空祭
2 0 1 局 3 4 6 3 番
校︵水巻町下二 五七三番地︶晋
遠賀中間医師会看護高等専修学
●問い合わせ
●受付期間 2月1日∼2月5日
身ともに健康な人
18歳以上35歳以下の男性で、 ます。修業期間は2年間です。
普通免許を持っている人
●試鹸日 2月7日︵水︶
⑧女性事務員︵若干名︶
●募集人員 45人
18歳以上30歳以下の女性で、 ●受験資格 中学校卒業以上で心
的な知識と技術を学ぶことができ
看護助手として働きながら、専門
ます。入学者は医療機関に就職し
机・頃未練の道路改良工事のため、片側
通行止めになります。工事中は大変ご迷
惑をおかけしますが、ご協力ください。
①ごみ収集作業員︵若干名︶
印章彫刻科・パソコン科・総合
●採用予定者
●募集人見 服飾科・製版印刷料・
製図科など、合計170人。
●応募資格
込みを含む︶、または同等以
①中学校卒業︵来年3月卒業見
上の学力がある障害者で、技
能習得後、就職を希望する人
⑧伝染性の病気がなく、団体生
遵韓工事lここ協力くださいこ
地 第三術科学校 総務課基地
●問い合わせ 航空自衛隊芦屋基
渉外室含223局0981番
次の方々から社会福祉協議会に
ありがとうございました。
ご寄付いただきました。
一般寄付として
︵健康まつりチャリティバザー
●頃末伊豆水会
より︶
香典返しとして
花田 寿成様
●吉田三 故・花田春吉様
井上シズカ様
●吉田一故・井上滝堆様
竹道 萩子様
●猪熊 故・竹道豊房様
●㈱大盛観前社長故・高原陽二様
㈱大盛組社長 徳永 晃久様
●樋口 故・三宝 恩様
三宝 輝代様
香月 数馬様
●頃末 故・香月英子様
竹之下トミ様
●猪熊 故・竹之下登様
山口 健様
●吉田三 故・森キサエ様
豊澤 利美様
●下二 故・豊渾靖子様
麻生氏の興隆
h−こh′
文治二年︵一一八六︶、頼朝は奥州で勲功
まきひろ
のあった源氏の祈祷師一品坊昌寛に、山鹿秀
遠の跡地、御牧郡︵旧遠賀郡︶の三千町歩を
ひたち
与えた。昌寛は常陸国麻生圧の麻生朝長の二
男家政を養子に迎えて、この地を支配させた
が、これが筑前における麻生氏の始まりで、
それ以後、麻生氏は山鹿城において海運、海賊
きんじよう
︵水軍︶に力を注ぎ、山城の発達とともに本
拠を花尾山城に移して、約四百年の長きにわ
たって遠賀河口を支配してきた。
家政については、安徳天皇の妹君高倉院の
すめら0め つかえぴと
皇姫が、仕入の氏尾蔵人夫妻と共に壇ノ浦か
ら逃れて、粕屋郡城戸山にかくれ、蔵人が
椎夫をしてお守り申しあげているのを耳にし
た。城戸山については、麻生系図に﹁城戸山
中に平家岩という古鏡ありて小樽あり﹂とみ
えており、また篠栗町の篠栗四国絵本山南蔵
院の案内書にも﹁平家岩という奇岩あり﹂と
記されているので、今の南蔵院の奇岩をさし
てる。そこで家政は、幕府の許可を得てみず
から城戸山におもむき、姫を山鹿城へお連れ
申しあげたが、おそらく姫としても大宰府落
ちのときに御兄君安徳天皇と共に、山鹿城に
立ち寄られたので、山鹿をなつかしく思われ
たに違いない。
その後、姫は成長されると、このあたりで
は見られない容蔑美麗な方となられ、のちに
家政が長子時家の内室に迎えて千鶴御前と称
﹀
︿
4 柴田兵志
さだつね
した。ある日、姫をかいま見た人であろう、
城の大手門に次の短冊が掲げてあった。
紅梅の花よりまさる姫御前
ながめもあきぬ洩れる千鶴
それ以後は、だれいうとなく姫を紅梅姫と
いうようになった。その後の姫については麻
生系図に﹁姫の臨終後、山鹿村法林寺に千手
御前墓あり、すなわち千鶴御前なり。また熊
手村にも地蔵堂を造宜し、紅梅地蔵菩薩とあ
がめ奉る﹂と記されている。なお法林寺は山
鹿元町の法輪寺︵禅宗︶のことで、また黒崎
紅梅町には今も紅梅地蔵があって、町名もそ
れに由来している。
以上のように鎌倉時代を大過なくすごした
麻生氏は、いよいよ動乱の南北朝時代に入る。
元弘三年︵一三三三︶、北条高時の自刃に
よって鎌倉幕府は崩壊し、九州においても鎮
上iノ
h ° く
西探題北条英時は少弐貞経らに攻められて、
博多において自刃した。ところが英時に恩顧
をうけた麻生氏、長野氏︵門司城︺らの北九州
の諸将は、翌建武元年正月、英時の子規矩高政
あんど
を擁して帆柱山城︵帆柱山、標高四八七メー
トル︶で兵を挙げた。これに対し少弐、大友、
菊池らの大軍は、帆柱城を幾重にも包囲して
攻め立てたが、七月になっても落城しなかっ
た。そこで新しく九州探題になった今川了俊
の仲介で、麻生らが足利氏の配下に入るのを
条件に和議が成立し、所領は安堵︵所有確認︶
されて窮地を脱することができた。
ところが、これより二年後の窪武三年二
月、足利尊氏は新田義貞に京都を追われて、
九州へ落ちてきた。これについては吉川英治
の﹁私本太平記﹂に、尊氏が机村において一
泊したと記されている。
とっぷりと遠賀川は夜になっていた。葦を
わたる暗い風には、響灘のとどろきがあ
る。尊氏はまだ船の上だった。二月の星は
いいようもなく肌ざむい。わけて敗軍の身、
流亡の空だ、釆しかと、昨日の未来、尊氏
▲な
童武者から仲間の輩を入れても、なお尊氏
の供は五百人に少し欠けていた。そこへ少
弐の大宰兵三石名が加わったので、やや意
わ ら ペ ち ゆ う げ ん や か ら
は居眠ってでもいるように、船むしろに坐
っていたが、心は復雑なのであろう。夜烏
の水音にも、ふと耳をたて、そして半眼に
もどっていた。︵中略︶
机(当時は古賀村)西光寺跡侶=m図
を強うし、なお芦屋の浦では、数倍の九州
軍が参加あるはずとみていたので、﹁まず
は﹂と、ある目算もたてていたのだった。
ところがいま見れば新参加は、わずか五、
六十の影でしかない。︵中略︶やがて同勢
よh′ひき
が着いたところは、芦屋から小一里奥の机
の一寺だった。見るからにわびしい田舎寺
だ。しかし先に少弐頼尚がいいつけてあっ
たのか、庫裡ではさかんな炊煙だった。な
によりは一同の飢えが頼尚の責任感にあっ
たとみえる。はじめて、ここで頼尚をよん
で尊氏が不審をたずねた。
あが
﹁直義たちの手勢はどこへ上障ったのか﹂
﹁のこらず机の部落にたむろしておられま
す。いずれ、後刻、お打合せにまいられま
しょう﹂ ︵後略︶
なお、これは﹁太平記﹂に記載なく、﹁梅
松論﹂は芦屋、﹁九州軍記﹂は宗像となって
いる。しかも足利氏側から書いた﹁梅松論﹂
が正しいとされているので、ここにおいて
う
じ
の
h
ソ
か
乙
ケ
︳
は﹁芦屋浦内にある玖村﹂と解釈される。そ
うしろたに
のうえ机字後谷に丸山︵標高二七メートル︶と
いう小山があって、そこに西光寺という浄土
寺が、江戸時代以前にあったと伝えられてい
る。筆者の子供のころ板碑や五輪塔の笠石が
見られたが︵水巻町誌参照︶、今は日炭の所
有地となり、惜しいことに近く土地造成され
ると聞く。当時の山鹿城主は麻生宗家、二月
二十九日、頼尚の命令で堅城でなかった山鹿
城をさけて、人目につかない机の西光寺にか
くまったものと思われる。そして次の日、尊氏
︵つづく︶
は宗像氏範の白山城︵城山の北方の金山︶に
入り、翌三月二日、鎌倉以来の九州御家人を
頼みとした尊氏の勘が的中して、多々良川に
おいて菊池軍らに大勝したことは、歴史で知
るところである。
Fly UP