...

サントリーではどのような エコプロダクツの企画・開発を行っていますか?

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

サントリーではどのような エコプロダクツの企画・開発を行っていますか?
エコプロダクツの企画・開発
「自然」との共生
サントリーではどのような
エコプロダクツの企画・開発を行っていますか?
商品のおいしさ、
安全性の追求はもちろん、
各種容器の素材選びなども含め、
環境に配慮した商品
(エコプロダクツ)
の開発を進めています。
サントリーでは、
酒類から清涼飲料にいたる
にお届けしています。
しかし、お客様が消費された後には、これら
容器の多くは廃棄物となります。
サントリー
は、その社会的影響を強く認識し、LCA※の観
リユース
【使う量を減らす】
【くりかえし使う】
資源を大切にするため、
容器を軽くするなど原料の
使用量を減らす工夫を
しています。
ビールびんや樽、
業務用の清涼飲料びん
などは、何度もくりかえし
使っています。
点からのエコプロダクツ
(環境に配慮した商
品)
づくりを進めています。
※ LCA:ライフサイクルアセスメント
=
(Life Cycle Assessment)
原料採取→素材製造→容器製造→中味充填→流通→リサ
イクル/廃棄という一連の工程における環境負荷の測定・検
討手法。
Reuse
Reduce
リデュース
各種商品を、さまざまな容器に入れてお客様
無害化
3R+2の
エコプロダクツ
づくり
ユニバーサル
デザイン
【安全にしています】
人体や環境に害の
ないものを
使っています。
【すべての人にやさしく】
Recycle
すべてのお客様に
やさしい商品・サービスの
提供を目指しています。
リサイクル
【資源として使う】
リサイクル素材を
積極的に使っています。
よりリサイクルしやすい
工夫を加えています。
「 環境に係る容器包装等設計ガイドライン」
を定めています
1997年に自社基準を制定し、商品の容器包装や販売促進用ツールの開
発を行っていましたが、2004年にはそれを一歩進めた形で「環境に係る
容器包装等設計ガイドライン」
を改定し、
関係各部署、
お取引先とも連動
したエコプロダクツづくりの指針としています。
500pペットボトルの場合
容器の軽量化に取り組んでいます
使用する資源の削減や輸送時の負荷低減のため、ペットボトル、ガラス
びん、
缶、
ギフトパッケージなどのさまざまな容器・包装の軽量化に取り
32g
組んでいます。
従
来
型
最
軽
量
型
9g
軽量
23g
また、容器メーカーから納入される際の輸送負荷削減のため、一部の工
場では、
ペットボトルを自社成型しています。
リサイクルしやすい容器設計への取り組み
サントリーのペットボトルの61%が
軽量化されています
ペットボトル
国産品はすべて無色透明容器にしています。世界中どこで
2002年度
も薄いブルーのボトルで販売されていたフランス産ミネラ
2003年度
2004年度
軽量化
19.8%
ルウォーター「Vittel(ヴィッテル)」の取り扱い開始にあ
未軽量化
80.2%
たっても変更を要請し、日本では無色透明ボトルで販売し
未軽量化
47%
軽量化
53%
未軽量化 軽量化
39.5% 60.5%
ています。
そのほかにも樹脂製キャップ、
ラベルのミシン目、
はがしや
〈ペット樹脂の量〉
約2,400t 削減
すいラベルの採用など工夫を凝らしています。
40
約5,200t 削減
約7,400t 削減
「自然」との共生
ガラスびん
異物や色調の問題からガラスびんに再生するのは難しいとされていた
■ エコボトル
「その他色カレット」を90%以上原料に使用したガラスびんを「エコボ
トル (サントリーの登録商標)
」の導入を進め、サントリー1社で全国の
「その他色カレット」の約12%を使用しています。また、高級感がありな
がら、
飲用後は、
無色透明びんとして分別回収・リサイクルに出していた
だける曇りガラス
(フロスト)
びん
「エコフロストびん」
も採用しています。
紙・プラスチック容器関連
リザーブ
オールド
2001年から義務化された識別表示について、表示対象となるペットボ
トルのキャップやラベル、ギフトボックスなどへの表示を、法律にのっ
とって実施しています。
■ 識別マーク
剥がしやすく、水に強い新ラベルを開発
サントリーは、清涼飲料や酒類のガラスびんに使用する新ラベル「易剥離感熱(いは
くりかんねつ)
ラベル」
を、
寿精版印刷
(株)
様と共同開発しました。
まず第一弾として、
「デカビタC」
(栄養炭酸飲料)で同ラベルを採用し、2005年6月から一部、出荷を開
始しています。
環境への配慮やリサイクルへの関心が高まるなか、
「清涼飲料や酒類のガラスびん
のラベルを剥がしやすくして欲しい」
といったお客様の声を受け、当社では開発を進
めていました。
新開発の「易剥離感熱ラベル」は、お客様の飲用後に容器を廃棄する際、従来の感熱
ラベルに比べ、
ガラスびんからラベルを容易に剥がすことのできる新ラベルです。
「易剥離感熱ラベル」
の特長
● ガラスびんからラベルを手で容易に剥離することができる。
● 耐結露性
(水に触れても剥離しない)は、従来のラベルと同様で、自動販売機、
冷蔵庫等での使用が可能。
● 製造工程の変更が不要。
● ラベル剥離後に、
再度の貼り付けをすることができない。
(いたずら防止)
に採用するにあたり、
当社千歳工場
(北海道)
の一部の
今回、
新ラベルを
「デカビタC」
ラインでラベル貼付設備の改造を実施しました。
(ラベル貼付設備の特許を出願済)
今後は、
自社の他工場への導入も計画しています。
41
Fly UP